夢美は手を差し出し、「久しぶりね。ずいぶん変わったわね」と言った。紗枝は手を握らず、礼儀正しく微笑み、「あなたはあまり変わってないわね」と答えた。夢美の顔色が少し硬直し、手を引っ込めた。「ちょっと外で話さない?」夢美は紗枝よりも早く黒木家に嫁いだ。紗枝が啓司と婚約したばかりの頃、彼女はしばしば紗枝に会いに来て、まるで頼れる姉のように見えた。しかし、紗枝が啓司と結婚し、父が亡くなり夏目家が没落してから、彼女の本性が現れた。生まれながらの演技派がいるものだと感心せざるを得ない。二人は庭の小道を歩いていた。夢美は優しい声で、「あなたが亡くなったと聞いたとき、私は一晩中眠れなかったの。ちょうど明一を妊娠していた時期だったから、流産しかけたわ」と言った。大人の世界では、真実を知りつつも口に出さない。紗枝は微笑みながら、「それって怖かったからじゃない?夜に私があなたを探しに来るかもって?」と冗談を言ったこの義姉は、紗枝が嫁いでから、彼女にたびたび嫌がらせをしてきた。かつて、啓司が海外で仕事中に失踪した際、紗枝は黒木家の親戚や会社の幹部たちを訪ね回り、会社を守るために奔走した。誰もが啓司は死んだと思い込んでいたが、紗枝は一人でドバイへ彼を探しに行った。見知らぬ土地で、彼女は運よく啓司の取引先と出会い、彼を助けただけでなく、おお爺さんの目に留まり、黒木グループへの道を開いた。だが、夢美はそれを邪魔した。彼女は、紗枝がドバイで富豪と浮気をしたと噂を流したのだ。その噂を聞いた黒木おお爺さんは激怒し、紗枝は黒木家の祠に一日一晩罰として跪かされた。これはほんの一例で、他にも数えきれないほどの出来事があった。夢美の顔には皮肉な笑みが浮かび、どこか緊張している。「久しぶりに会ったら、ずいぶんユーモアが増えたわね」二人はさらに歩き、静かな庭の前に到着した。ここは啓司の住まいからさほど遠くない場所で、紗枝は幼い頃ここに来たことがあったと記憶しているが、黒木家に嫁いでから一度も入ったことはなかった。家政婦に聞いたことがあるが、誰もこの場所の用途を知らなかった。夢美は庭の外に立って、「紗枝、昔、陸南沉が雨の中、夜中にあなたを探しに行ったって話したでしょ?」それは、紗枝がまだ嫁いでいない頃に語ったことだった。
紗枝は遠くにある庭をじっと見つめた、夢美の言葉を思い出し、無意識に庭の方へ足を運んだ。庭は手入れが行き届いており、金木犀の甘い香りが漂っていた。この感覚はどこか懐かしい。紗枝はここに来たことがあると直感したが、あまりに久しぶりでその記憶は薄れていた。幼い頃、父親と一緒に黒木家を訪れたことがあるのだ。金木犀の木の下に立ち、少し離れた朱塗りの木造の建物に目を向けると、紗枝は一歩一歩そちらへ進み、手を伸ばして扉を押し開けた。「ギギギ――!」扉がゆっくりと開き、中の様子が露わになった。部屋の中の家具や物はすべて白い布で覆われており、何かを隠しているかのようだった。夢美が自分に何を見せたかったのか?一枚の白布をめくる。「ガタン!」何かが床に落ちる音がした。紗枝が前に進むと、床には額縁が落ちていた。彼女はかがんで額縁を拾い上げ、表面を確認すると、その瞬間、全身が固まった。額縁の中には一枚の写真があった。並んで立つ二人の子供、顔は瓜二つだが、片方は冷淡な表情で、もう片方は笑顔を浮かべている。写真の端には小さな文字が記されていた。「兄、黒木啓司。弟、黒木拓司」黒木啓司......黒木拓司......紗枝の胸中に、言いようのない不安が押し寄せる。彼女はすぐに他の白布も次々とめくり、さらに何枚かの写真を見つけた。それらの写真は、子供の頃ではなく青年時代のものだった。写真の右側に立つ男性は、冷たい表情を浮かべたスーツ姿で、左側の男性はカジュアルな服装に優しげな目をしていた。二人はそっくりだが、並んでいると明らかに異なる人物であることがわかる。同様に、写真の下には「兄、黒木啓司。弟、黒木拓司」と書かれていた。右側の冷たい表情の人物は啓司で、優しい表情の人物は弟の拓司だった。その瞬間、紗枝の頭の中で何かが砕けた音がした。彼女は、長い間何かを勘違いしていたのかもしれないと思った。しかし、彼女がずっと好きだったのは啓司なのに、どうして間違ってしまったのだろうか?震える手で写真を握りしめながら、さらなる手掛かりを求めて部屋を探していると、突然外から話し声が聞こえてきた。紗枝はやむを得ずその場を離れ。裏口から庭を抜け出す、写真を手にしたまま、顔色が青ざめていた。彼女は啓司に問いただすつ
紗枝のその茫然自失な様子に、啓司は思わず動揺し、すぐさま彼女を部屋に連れ戻した。部屋に帰ると。彼は一着の服を手に取り、紗枝に掛けた。「何を聞きたいんだ?」「あなたには双子の弟がいるの?」紗枝は手に持った写真をぎゅっと握りしめ、直接見せることはしなかった。啓司は「弟」という言葉を聞いた瞬間、表情が冷たく硬直した。彼は紗枝の腕をつかんでいた手を離すと、静かに言った。「ああ、いるよ」「どうして今まで聞いたことがなかったの? 彼は今どこにいるの?」紗枝はさらに質問を重ねた。啓司の唇は細く引き締まり、彼の目には冷たい怒りが浮かんでいた。「お前が宴会に来たのは、このことを聞くためか?」紗枝は彼を真っ直ぐ見つめた。啓司は冷笑を浮かべ、言葉が刃のように冷たく突き刺さる。「これは俺の家の問題だ。お前が知る必要はない」家の問題…その言葉を聞いた瞬間、紗枝は彼から何も聞き出せないことを悟った。彼女は写真を彼に見せなかったことにほっとした、そっと写真を服のポケットに押し込んだ。「分かった、もう二度と聞かないわ」啓司の目には疑念が浮かんだ。「どうして急に彼のことを聞くんだ?」弟の拓司の存在は黒木家ではタブーであり、その話題に触れる者はほとんどいない。拓司の存在を知っている使用人でさえ、啓司が口を挟まれるのを嫌うことを理解していた。「誰かが何か言ったのか?」啓司はさらに追及した。紗枝は正直に答えることなく、嘘をついた。「前にあなたと綾子さんの話を聞いて、弟がいるってことを知ったの。それで、散歩していた時に誰かがその話をしていたから、聞いてみようと思っただけよ」そんな見え透いた嘘は、啓司を納得させることはできなかった。彼は紗枝が自分をどれだけ焦って探し、どれほど取り乱していたかを目の当たりにしていた。まるで何か大きなことが起きたかのように。「さっきは急いでしまって悪かったわ。あなたを困らせるつもりはなかったの」紗枝は冷静さを取り戻し、謝罪した。啓司はそれ以上追及することなく。「もう俺に彼の話はするな」宴会に戻るために外へ出て行った。彼が去った後、部屋の中に誰もいなくなり、紗枝はようやく、自分がしわくちゃに握りしめていた写真を取り出すことができた。その写真に写る温和で優しげな青年を見つめると、紗枝の
啓司は、宴会での様々な非難が今では取るに足らないことのように感じられた。彼は紗枝を起こさず、そのまま抱きしめた。しかしその瞬間、紗枝の額が異様に熱いことに気づいた。「熱がある!」紗枝は彼の動きで目を覚まし、頭が少し痛む。「あなた、帰ってきたのね」「うん。熱が出てるみたいだ。医者を呼ぶから、診てもらおう」啓司は紗枝を下ろして、スマホを取りに行こうとする。紗枝は突然彼にしがみついた。「お医者さんには行きたくないわ。風邪薬と解熱剤を飲めば大丈夫」彼女は半月ほど生理が来ていないことに気づいていたが、まだ病院に行って妊娠の確認をしていなかった。もし医者に診察されて何かがバレたらまずいと思っていた。紗枝がそっと飛び込んできて、その体は柔らかかった。啓司の一日の嫌な気分がすっかり吹き飛んだ。「いい子だから、医者に診てもらおう」しかし、紗枝は彼をしっかりと抱きしめて離さない。「啓司、お願いだからお医者さんには行きたくないの。本当に大丈夫だから」彼女の甘い声が啓司の心を少しずつ溶かしていった。でも彼はまだ冷静さを保っていた。「今日の君はどうしたんだ?」紗枝は普段、あまり甘えることがなく、特に海外から戻ってきてからは滅多にそういうことはなかった。だから、甘えるときは必ず何かをお願いしたいときだ。紗枝は彼が疑いを持ったのを感じ、彼の胸に顔を埋めて、ぼそっと言った。「私の父は病院で亡くなって、子供も失ったの。だから医者が怖いのよ」父親と子供の話が出ると、啓司は譲歩した。「じゃあ、薬を持ってくる」「ありがとう」啓司は彼女を離し、薬を取りに行った。紗枝はソファに座って、彼の大きな背中を見つめ、どこかぼんやりとしていた。すぐに彼は戻ってきて、温かい水と薬を彼女に渡した。紗枝はそれを受け取り、薬を飲み干して、微笑みを見せた。「もう大丈夫、すぐに良くなるわ」「うん」啓司はなぜか彼女の「大丈夫」という言葉を聞いても、まだ心配が残っていた。夜。紗枝はまだ少し微熱が残っていたが、風呂に入って薬を飲み、彼に抱かれて横になっていた。「一つ聞いてもいい?」彼女は問いかけた。「障害がある人って、生まれつき他の人より劣っていると思う?」この言葉は、子供の頃、彼に一度聞いたことがあった。その
紗枝が失望しないようにするためなのか、結局啓司は彼女を外に連れ出すことにした。今夜は、ようやく雨が一時的に止んでいた。空には丸い月がかかり、その月光があたりを照らしていた。啓司は紗枝が示した場所に向かい、小さな池の近くに着いた。だが正確に言えば、そこはもう公園になっていて、昔の池は人工湖に変わっていた。この時間、ほとんどの人は家に帰っていて、そのあたりには誰もいなかった。紗枝はコートを羽織って車を降りた。まだ冬にはなっていないのに、彼女は他の人よりもはるかに厚着をしていた。啓司は彼女の隣を歩きながら尋ねた。「ここでいいのか?」「ええ、すっかり変わってしまった」紗枝が答えた。しかし、啓司はこの場所に特に記憶がなかった。彼が子供の頃、夏目家に何度か来たことはあったが、裏山に来たことはなく、ここに小さな池があったことも知らなかった。紗枝は木製の橋の上を歩き、中央に立って天上の満月を見上げていた。まるで子供の頃に戻ったかのように感じていた。彼女は啓司お兄さんと一緒に願い事をしたことがあった。その時、彼女の願いは「将来、啓司お兄さんと結婚すること」だった。願いは叶ったのだろうか。啓司は少し離れたところに立ち、橋の上にいる彼女を見ていた。月光が彼女の静かな顔に降り注ぎ、彼女はこの場所と一体化し、まるで絵画の一部のようだった。紗枝は振り返って啓司を見つめ、「啓司、こっちに来ないの?」と声をかけた。啓司は彼女を見つめたまま、しばらくぼんやりしていたが、ようやく我に返り、一歩一歩彼女の元へ歩み寄った。彼女の前に立った時、彼は彼女の手を握った。その手は氷のように冷たく、温もりがまるでなかった。「どうしてこんなに冷たいんだ?」と啓司が尋ねた。紗枝は笑顔を見せながら、「手が冷たいのは、心が温かいからよ」と答えた。この言葉は、かつて啓司が子供の頃に彼女に言ったことがあったものだった。しかし、今目の前にいる彼は、その時とは全く別人のように感じられた。啓司は彼女をぐっと引き寄せ、彼女の手を自分のコートの中に入れた。「あと1分だ。その後は帰るぞ」啓司はそう言った。「それだけ?」紗枝は彼を見つめ、過去の出来事を少しでも思い出してくれることを期待していた。しかし、彼は全く思い出せないようだった。
紗枝は結局、夢美から有益な情報を得ることができなかった。綾子に聞くほど愚かでもなかった。部屋に戻り、紗枝はスマホを開き、辰夫からのメッセージを確認した。「都合がついたら、電話をくれ」紗枝はすぐに電話をかけ返した。間もなく馴染みのある声が聞こえた。「最近、どう?」「逸ちゃんがいる場所の地図を手に入れた。彼に会うときに、なんとかして彼を連れ出すつもり」「時間が確定したら教えてくれ。お前一人では心配だ」辰夫が答えた。紗枝は彼の心配を理解していた。彼は、逸ちゃんを連れて泉の園を出た後、再び捕まることを懸念していた。「安心して。出る時には必ず連絡する」ただ、紗枝は辰夫と啓司が正面衝突することを恐れていた。その後、啓司が彼を報復するのが怖い。「それならいい。そうそう、お前に頼まれていた件はもう片付けた」「昇はもう葵がどういう人間かよく分かっている。いつでも啓司に真実を伝えられるし、葵に報いを受けさせることもできる」この昇ってやつも本当に呆れる。何度も葵に会おうとして逃げ出そうとしたんだ。昨日はついに逃げ出したけど、病院で葵を見つけた時、彼女に狂人扱いされて追い返されたんだよ。それが最後の引き金となり、彼は彼女が最初からずっと自分を利用していたことに気付いたのだ。「彼女が俺を殺そうとしているなら、俺が彼女を滅ぼしてもいいだろう」紗枝が思考にふけっていると、もう一つのスマホが鳴った。「少し待ってて」紗枝は辰夫に言い、もう一つのスマホを確認し、そこには葵からの写真が届いていた。写真には、彼女が歌手の賞を手にしている姿と、少し離れた場所に立っている啓司が写っていた。どうやら今日、啓司が言っていた「仕事」とは、彼女に会うことだったらしい。その後、葵からメッセージが続いた。「紗枝、もう黒木さんをあなたから奪うことはしないわ。だってお互い、彼の心がどこにあるか分かってるもの」紗枝はスマホを閉じようとしたが、続けてまたメッセージが届いた。「それと、伝えておきたいことがあるわ。私、もうすぐ妊活を始めるの」妊活という言葉が特に目立った。紗枝は電話を強く握りしめ、啓司が「子供が欲しい」と言ったのは、葵との子供を望んでいたのだと理解した。彼女はようやく冷静さを取り戻し、辰夫に言った。「柳沢葵、最近大
葵がこう言ったのは、一つには啓司が嫉妬するかどうかを見たかったからであり、もう一つには本当に他の結婚相手を見つけたいと思っていたからだ。何しろ桃洲市には、権力も財力もある人間がたくさんいる。彼女の容姿と現在の地位であれば、名門に嫁ぐのは決して難しいことではない。彼女は啓司だけにすべてを賭けるわけにはいかなかった。「わかった」啓司は感情を表に出さず、何も言わずに車に乗り込んだ。車はすぐに葵の前を走り去った。葵はその場に一人立ち尽くし、激しい悔しさが全身を包み込んだ。背後から、親友の悦子がハイヒールを鳴らして近づいてきた。「葵、どうだったの?黒木社長に断られたの?」葵は顔をしかめながら、嘘をついて言った。「何も言わなかった。多分、怒ってるんじゃないかな」「やっぱり黒木社長の心の中にはまだあなたがいるのよ。あの聾者の夏目紗枝が戻ってこなければ、黒木社長は絶対にあなたと結婚していたはずだわ」この言葉は、ただの慰めに過ぎない。紗枝が消えていた四、五年の間に、啓司は一度も葵と結婚しようとしなかった。「彼は私とは結婚しないと思う。結局、私はただの孤児だし、彼にふさわしくないんだわ」葵は目に失望の色を浮かべた。悦子も同意する。結局、啓司が葵に特別に優しいのは明らかだった。それでも結婚しないのは、やはり身分の差が原因かもしれない。「葵、そんな風に考えないで。わかってる?私たちみたいな二世たちの中で、あなたは本当に特別なの。私たちはみんな親に頼ってるけど、あなただけは自分の力でここまで来たんだから」「啓司があなたを選ばないなら、他にもあなたを選びたい人はたくさんいる。彼がいなくてもどうってことないわ」悦子が慰めるように言った。葵は軽くうなずいた。そのとき、長いリンカーン車が二人の前に停まり、窓が下がると、中から清楚な顔立ちの男性が現れた。「じゃあ、またね。彼氏が迎えに来たわ。バイバイ」悦子は嬉しそうに高級車へと向かっていった。葵は静かに彼女が車に乗るのを見送り、そばにいたマネージャーに尋ねた。「悦子の彼氏って誰?知ってる?」「彼は武田家の三男で、お父さんはアパレルのチェーン店を経営しているらしいです」とマネージャーが答えた。葵はその場で黙って視線を下ろした。......黒木家の屋敷。啓司
泉の園。紗枝と逸之は二人きりで散歩をしていた。道中、彼女はカメラの位置を確認、逸之が描いた地図と一致していることを確認した。人のいない静かな場所に到着すると、紗枝はしゃがみ込み、「逸ちゃん、ママには君に伝えたいことがあるの」と話しかけた。「うん」「ママは近いうちに君を家に連れて帰るつもりよ。そのために、この間、しっかり準備をしておいてね、いい?」と。逸之はうなずいた。「うん」紗枝は微笑んで、息子の頭を優しく撫でた。「ただし、これは二人だけの秘密だからね。お手伝いさんや啓司おじさんにも言っちゃだめよ。指切りしよう」紗枝が手を差し出した。逸之はすぐに「指切りげんまん、嘘ついたら針千本飲ます、指切った」と指を絡めた。紗枝の心には少し不安が残っていた、まだ子供である逸ちゃんが守れるのか心配だったが、逃げ出す当日、突然のトラブルが起きてはいけない。逸之は、紗枝の不安を察して、大きな瞳で彼女を見つめ、無邪気な表情を浮かべていた。彼は声を潜め、紗枝の耳元で小さな声で囁いた。「ママ、僕わかってるよ。啓司おじさんが僕を連れてきたのはお金のためなんでしょ。僕はバカじゃないから」紗枝は一瞬驚き、次に苦笑いを浮かべた。説明する必要もなく、彼女はそのまま話を合わせることにした。「そうよ、逸ちゃん。だから、ここにいる間は自分のことをちゃんと守ってね」「心配しないで、ママ」逸之は胸を自信たっぷりに叩いた。その時、紗枝は小さな通信機を取り出し、彼の服の内側に取り付けた。「ママが出発する前に、これを使って連絡する。誰にも見つからないようにできる?」「大丈夫、任せてよ!」逸之は笑顔で答えた。去る前、紗枝は離れがたそうに彼を抱きしめた。啓司は二階から、二人の姿を見つめ、深い瞳には複雑な感情が渦巻いていた。牧野がノックして部屋に入ってきた。「黒木社長、あなたが指示した以前の夏目家に関するすべての企業の譲渡契約書、法務部がすでに処理しました」啓司はそれを聞き、彼を見た。「わかった」「夏目さんに今すぐ伝えますか?」と牧野は尋ねた。啓司は再び窓の外を見て、紗枝と逸ちゃんが視界から消えていくのを見届けた。彼は牧野に何も答えず、そのまま階下へ急いだ。玄関まで来ると、紗枝と逸ちゃんが目の前に現れた。二人は逃
母の愛は強し。決意を固めた紗枝は、すぐに行動に移った。まず園長に投資の話を持ちかけると、すぐに快諾を得られた。次に、母親たちのLINEグループに溶け込もうと試みた。最初は静観を決め込み、会話の流れや、みんなが必要としているものを把握することに努めた。忙しい時は時が経つのも早い。逸之が眠そうな目をこすりながら声を上げた。「ママ、ごはんできた?」「ええ」紗枝はパソコンを閉じ、階下へ向かった。食事の時、逸之は意図的に紗枝と啓司を隣に座らせようとした。「ママ、僕の向かいに座って」その向かい側には啓司がいた。紗枝は啓司の様子を窺った。彼が何も言わないのを確認してから、ゆっくりと席に着いた。テーブルでは、家政婦が啓司の食事を用意していた。やっと人参抜きの食事が叶ったというのに、啓司の食欲は今ひとつだった。紗枝と啓司の席は近く、時折、紗枝の腕が啓司に触れる。距離を取ろうとした瞬間——「キィッ」椅子が床を擦る音が響いた。啓司が紗枝の椅子を掴み、強く引き寄せたのだ。紗枝は体勢を崩し、啓司の胸に倒れそうになる。「何するの?」思わず声が上がった。「見えないもので」啓司は素っ気なく答えた。「椅子を間違えた」そう聞いて、紗枝は諦めたように席を立とうとした。が、今度は啓司が彼女の手を掴んだ。「これも『間違い』?」紗枝の声には怒りが滲んでいた。「ママ」逸之が絶妙なタイミングで割り込んできた。「パパ、目が見えないんだから、少し大目に見てあげて」紗枝は呆れた。啓司は一体何を息子にしたというのか。こんなにも父親の味方をするなんて。力を込めて手を振り払い、黙々と食事を続ける紗枝。そこへ、携帯の着信音が鳴り響いた。画面を見た紗枝は、すぐに席を立った。エイリーからの着信だった。「エイリー?どうしたの?」「エイリー」という名前に、テーブルの父子三人の表情が一気に険しくなる。景之は母とエイリーのスキャンダル報道を知っていた。今どきの人気俳優なんて、ろくなものじゃない——そう考えながら、母を心配そうに見つめた。逸之が立ち上がろうとした。「どこへ行くの?」景之が弟の腕を掴んだ。「ママとエイリーおじさんの話、こっそり聞いてくる」「気をつけてね」景之は弟の手を離した。ママに見つからないように――
多田さんは紗枝の言葉に目を見開いた。人気のない角に紗枝を引き込むと、声を潜めて話し始めた。「ご存知ですか?夢美さんが会長になれた理由を」「黒木家は毎年、幼稚園に20億円を寄付しているんです。確かにあなたも黒木家の……でも、旦那様は……」視力を失ったという言葉は、多田さんの喉に引っかかったまま。紗枝は彼女の言いよどみの意味を理解していた。「もし、私がもっと多額の寄付ができたら?」多田さんは首を横に振った。「会長選出は学校幹部の意向と、保護者会メンバーの投票で決まるんです。新参者のあなたに、誰も票を入れないでしょう」「だって……誰が黒木家の逆鱗に触れたいと思いますか?私たち、必死になって夢美さんの家庭パーティーに呼ばれようとしているんです。彼女の一言で、主人の会社の取引先が決まることだってあるんですから」黒木家の実権を握っているわけでもない昂司でさえ、これほどの影響力を持っている。紗枝は改めて思い知った。黒木グループは、並大抵の力では揺るがせない存在なのだと。多田さんは紗枝の思案げな表情を見つめながら、思わず尋ねた。「もしかして、夢美さんに何か……?」昂司の妻である夢美とは義姉妹の関係。大家族の義理の関係に軋轢がないなんて、そんな都合の良いことはありえない。「ええ、大きな確執があります」以前の夢美は言葉による嫌がらせだけだった。でも今は明一を使って息子を危険に晒そうとしている。おまけに夢美の両親まで連れてきて、逸之に土下座を強要しようとまでした。多田さんは不安げな表情を浮かべた。自分が間違った相手に近づいているのではと恐れたようだ。「景之くんのお母さん、幼稚園なんて2、3年でしょう?夢美さんに謝って、頭を下げて、少し我慢すれば……」我慢?紗枝もかつてはそう考えていた。でも、我慢し過ぎれば、相手は自分を何とも思わなくなる。「ありがとうございます」多田さんの本心など知れたものじゃない。この会話が夢美への取り入りの種になるかもしれないのだから。多田さんを見送ってから、紗枝は車に乗り込んだ。家に着くと、逸之は疲れ果てた様子でソファーに横たわり、本を顔にかぶせて午睡をとっていた。小さな手のひらはまだ薄っと赤かった。景之はパソコンで何かを打ち込んでおり、分からないことがあると啓司に尋ねている
他の母親たちも、紗枝が金額を勘違いしているに違いないと、その失態を待ち構えていた。しかし紗枝は驚くほど落ち着いていた。「ええ、もちろん」そう言うと、バッグからカードを取り出し、テーブルに置いた。「今すぐお支払いできます」1億2千万円。今の彼女にとって、途方もない金額ではなかった。高価な服やバッグを身につけていないのは、単に好みの問題だった。経済的な理由ではない。夢美は今日、紗枝を困らせてやろうと思っていたのに、結果的に自分の立場が危うくなった。新参者の紗枝が1億2千万円も出すというのに、保護者会会長の自分はたった3千万円。「景之くんのお母さんって、本当にお優しいのね」夢美は作り笑いを浮かべた。紗枝が本当にその金額を支払えると分かると、他の母親たちの軽蔑的な眼差しが、徐々に変化し始めた。会の終了後、多田さんは紗枝と二人きりになって話しかけた。「景之くんのお母さん、あんなに大金を出すって……ご家族は大丈夫なんですか?」「私の稼いだお金ですから、家族に相談する必要はありません」紗枝は率直に答えた。多田さんは感心せずにはいられなかった。夢美のお金持ちぶりは、生まれながらの富裕層で、その上、黒木家という大金持ちの家に嫁いだからこそ。一方、紗枝は……多田さんはネットニュースで読んだことを思い出した。紗枝の父は若くして他界し、財産は弟に相続されたという。確かに啓司と結婚はしたものの、数年の結婚生活で、啓司も黒木家の人々も彼女を蔑んでいたらしい。お金など渡すはずもない。今や啓司は視力を失い、なおさらだろう。「景之くんのお母さん、本当にごめんなさい」突然、多田さんは謝罪した。「どうしてですか?」紗枝は首を傾げた。多田さんは周囲を確認した。夢美と他の役員たちが離れた場所で打ち合わせをしているのを見て、声を潜めた。「実は……夢美会長が私に頼んで、わざとお呼びしたんです。新しい方に寄付を募るなんて、普段はありえないんです。もし寄付をお願いする場合でも、事前に説明があるはず……」多田さんは申し訳なさそうに続けた。「会長は、あなたを困らせようとしたんです」紗枝はようやく違和感の正体を理解した。そうか。夢美のような人物が、自分を保護者会に招くはずがないと思っていた疑問が、今になって氷解した。「なぜ私に本当のことを
レストランは貸切状態。長テーブルを囲んだ母親たちは、既に海外遠足の詳細について話し合いを始めていた。紗枝が入店すると、会話が途切れ、一斉に視線が集まった。控えめな装いに、淡く上品な化粧。右頰の傷跡も、彼女の持つ高雅な雰囲気を損なうことはなかった。同じ子持ちの母親たちは、紗枝のスタイルの良さと整った顔立ちに、どこか妬ましさを感じていた。エステに通っている彼女たちでさえ、紗枝ほどの美肌は手に入らない。せめてもの慰めは、あの傷跡か。「おはようございます」時間を確認しながら、紗枝は丁寧に挨拶した。部屋を見渡すと、夢美の姿が目に留まった。明一と景之が同じクラスなのだから、夢美がここにいるのは当然だった。首座に陣取る夢美は、紗枝の存在など無視するかのように、お茶を一口すすった。会長の態度に倣うように、誰も紗枝の挨拶を返さない。そんな中、昨日紗枝を招待した多田さんが手を振った。「景之くんのお母さん、こちらにどうぞ」紗枝は感謝の眼差しを向け、彼女の隣の空席に腰を下ろした。夢美は続けた。「今回の渡航費、宿泊費、食事代は私が全額負担します。それに加えて介護士の費用、ガイド料、アクティビティ費用……私の負担する3千万円を除いて、総額1億六千万円が必要になります」紗枝は長々と並べ立てられる費用の内訳を聞いて、ようやく今日の集まりの目的を理解した。子供たちの渡航費用の分担について話し合うためだったのだ。「うちの幼稚園は少し特殊なんです」多田さんが紗枝に説明を始めた。「普通は個人負担なんですけど、保護者会のメンバーはみな裕福な家庭なので、子供たちと先生方の旅費を援助することにしているんです」紗枝が頷いたその時、ある母親が手を挙げた。「私、200万円を出させていただきます」すると次々と声が上がった。「私は400万円を」多田さんも手を挙げた。「私からは200万円で」そう言うと、深いため息をつき、周りに聞こえないよう小声で続けた。「主人の会社の経営が厳しくて、これが精一杯で……」ほとんどの母親たちは賢明で、一人当たりの負担額は最大でも1400万円程度だった。その時、夢美が紗枝に視線を向けた。「景之くんのお母さん、新しいメンバーとして、いかがですか?金額は少なくても、お気持ちだけでも」夢美は紗枝のことを調べ上げていた。
子どもの父親として、啓司には逸之を危険に晒すつもりなど毛頭なかった。万全の態勢を整えれば、幼稚園に通うことも自宅で過ごすことも、リスクは変わらないはずだった。先ほどの逸之の期待に満ちた眼差しを思い出し、紗枝は反対を諦めた。「わかったわ」指を握りしめながら、それでも付け加えずにはいられなかった。「お願い。絶対に何も起こらないように」啓司は薄い唇を固く結び、しばらくの沈黙の後で答えた。「俺の息子だ。言われるまでもない」その夜。啓司は殆ど食事に手をつけず、部屋に戻るとタバコを立て続けに吸っていた。なぜか最近、特に落ち着かなかった。二人の息子を取り戻せたはずなのに、紗枝が子供たちを連れ去り、他の男と暮らしていたことを思うと、どうしても腹が立った。一方、逸之と景之は同じ部屋で過ごしていた。「このままじゃダメだよ。バカ親父に会いに行って、積極的に動いてもらわないと」「待て」景之が制止した。「なに?」逸之は首を傾げた。「子供のためって名目で、ママを無理やり一緒にさせたいの?ママの気持ちは?」景之の言葉に、逸之はベッドに倒れ込んだ。「お兄ちゃんにはわかんないよ。二人とも好きあってるのに、意地を張ってるだけなんだから」隣の部屋では、紗枝が既に眠りについていた。明日は週末。保護者会の集まりがあり、遠足の準備について話し合うことになっている。翌朝早く。紗枝は身支度を整えると、双子を家政婦に任せて出かけた。啓司は今日も会社を休み、早朝から双子に勉強を教え始めた。景之には何の問題もなかった。しかし逸之は困っていた。頭の良い子ではあったが、さすがに高等数学までは無理があった。「バカ親父、これ本当に僕たちのレベルなの?」啓司は冷ややかな表情で答えた。「当然だ。俺はお前たちの年で既に解けていた」「問題を解いたら、答えを読み上げなさい」視力を失っている彼は、二人の解答を口頭で確認するしかなかった。「嘘つき」逸之は信じられなかったが、兄の用紙に複雑な計算式と答えが並んでいるのを見て、自分の考えが甘かったと気付いた。できないなら写せばいい――逸之が景之の答案を盗み見ようとした瞬間、家政婦の声が響いた。「逸ちゃん、カンニングはダメですよ」啓司は見えないため、家政婦に監督を任せていたのだ。
「パパ、ママ、お願い、喧嘩しないで」逸之は瞬く間に涙目になっていた。紗枝と啓司は口を噤んだ。「ママ」逸之は涙目で紗枝を見上げた。「幼稚園なんて行かないから、パパのことを怒らないで。パパは僕が悲しむのが嫌だから、許してくれただけなの」その言葉に紗枝の胸が痛んだ。啓司は息子を悲しませたくないというのに、自分は違うというのか?なぜ……何年も子育てをしてきた自分より、たった数ヶ月の付き合いのパパの方が、子供の心を掴めるのだろう?「ママ、怒らないで」逸之はバカ親父を助けようと、必死で母の気を紛らわそうとした。この甘え作戦で母の怒りが収まるはずだと思ったのに、逆効果だった。「逸之、行きたいなら行きなさい。でも何か問題が起きたら、即刻退園よ」そう言い放つと、紗枝はいつものように逸之を抱き締めることもなく、そのまま通り過ぎていった。逸之は急に不安になった。母はバカ親父だけでなく、自分にも怒っているのだと気づいた。一人になりたかった紗枝は音楽室に籠もり、扉を閉めた。外では、景之が密かに弟を叱りつけていた。「バカじゃないの?ママがここまで育ててくれたのに、どうして啓司おじさんの味方ばかりするの?」「お兄ちゃん、完全な家族を持ちたくないの?みんなに『私生児』って呼ばれ続けるのが、いいの?」逸之も反論した。景之は一瞬黙り込んだ。しばらくして、弟の頑なな表情を見つめながら言った。「前から言ってるでしょう。ママが受け入れたら、僕もパパって呼ぶよ」「お兄ちゃん……」「甘えても無駄だよ」景之はリビングのソファーに座り、本を開いた。啓司は牧野に、設備の整った幼稚園を探すよう指示を出した。逸之は母が出てくるのを待ち続けた。母の心を傷つけたことを知り、音楽室の前で待っていた。紗枝が長い時間を過ごして部屋を出ると、小さな体を丸めて、まどろみかけている逸之の姿があった。「逸ちゃん、どうしてこんなところで座ってるの」「ママ」逸之は目を覚まし、どこからか手に入れた小さな花束を紗枝に差し出した。「もう怒らないで。パパよりママの方が大好きだから。幼稚園なんて行かないよ」紗枝は胸が締め付けられる思いで、しゃがみこんで息子を抱きしめた。「逸ちゃん、あなたたち二人は私の全てよ。怒るわけないでしょう?ただね……健康な体を
選ぶまでもないことだろう?逸之は迷うことなく、景之と同じ幼稚園に通いたがった。「幼稚園がいい!」紗枝が何か言いかけた矢先、逸之は啓司の足にしがみつき、まるでお気に入りの飼い主に甘える子犬のように目を輝かせた。「パパ大好き!お兄ちゃんと同じ幼稚園に行かせてくれるの?」兄の景之は弟のこの厚かましい振る舞いを目にして、眉をひそめた。逸之と一緒に幼稚園に通うなんて、御免こうむりたい。「嫌だ」確かに逸之は自分と瓜二つの顔をしているが、甘え方も上手で、愛嬌もある。どこに行っても人気者になってしまう弟が、景之には目障りだった。逸之が甘えモードに入った瞬間、自分の存在など霞んでしまうのだ。思いがけない兄の拒絶に、逸之は潤んだ瞳で兄を見上げた。「どうして?お兄ちゃん、もう僕のこと嫌いになっちゃったの?」景之は眉間にしわを寄せ、手にした本で弟のおしゃべりな口を塞いでやりたい衝動に駆られた。「そんなに甘えるなら、車から放り出すぞ」冷たく突き放すような口調で景之は言い放った。その仕草も物言いも、まるで啓司のミニチュア版のようだった。逸之は小さな唇を尖らせながら、おとなしく顔を背け、啓司の足にしがみつき直した。啓司は、初めて紗枝と出会った時のことを思い出していた。彼女が自分を拓司と間違えて家に来た日、今の逸之のように可愛らしく後を追いかけ、服の裾を引っ張りながら甘えた声を出していた。「啓司さん、お願い、助けてくれませんか?私からのお願いです。ねぇ、お願い……」そう考えると、この末っ子は間違いなく紗枝の血を引いているな、と。もし次は紗枝に似た女の子が二人生まれてくれたら、どんなにいいだろう……「逸ちゃん」紗枝は子供の夢を壊すのが辛そうだった。「体の具合もあるから、今は幼稚園は待ってみない?下半期に手術が終わってからにしましょう?」その言葉を聞いた逸之は、更に強く啓司の足にしがみついた。心の中では、「バカ親父、僕がママと手を繋がせてあげたでしょ。今度は僕を助ける番だよ」と思っていた。啓司はようやく口を開いた。「男の子をそんなに甘やかすな。明日にでも牧野に入園手続きを頼むよ」紗枝は子供たちの前では何も言わなかった。牡丹別荘に戻ると、啓司を外に呼び出し、二人きりになった。「あなた、逸ちゃんの体のことはわかっている
明一は頭が混乱してきた。「じゃあ、僕の叔父さんの子供ってこと?」景之はその言葉を聞いても、何も答えなかった。明一はその沈黙を肯定と受け取った。「どうして騙したの?」「何を騙したっていうの?」景之が冷たく聞き返す。「だって、澤村さんがパパだって言ってたじゃん!」明一の顔が真っ赤になった。「そう言ったのはあなたたちでしょ。僕じゃない」景之はかばんを持ち上げ、冷ややかな目で明一を見た。「他に用?」その鋭い視線に、明一は思わず一歩後ずさりした。「べ、別に……」景之は黙ってかばんを背負い、教室を出て行った。教室に残された明一は、怒りに震えていた。「くそっ、騙されてた!友達だと思ってたのに!」その目に冷たい光が宿る。「僕の黒木家での立場は、誰にも奪わせない」校門の前で、景之は人だかりの中にママとクズ親父の姿を見つけた。早足で二人に向かって歩き出した。「景ちゃん!」紗枝が手を振る。景之は二人の元へ駆け寄り、柔らかな笑顔を見せた。「ママ」そして啓司の方を向いたが、「パパ」とは呼ばなかった。「啓司おじさん」景之は以前から啓司と過ごす時間は長かった。今では前ほど嫌悪感はないものの、特別な親しみも感じておらず、まだ「パパ」と呼ぶ気持ちにはなれなかった。「ああ」啓司は短く応じ、紗枝の手を取って帰ろうとした。その時、一人の母親が近づいてきた。「お子様の保護者の方ですよね?よろしければ保護者LINEグループに入りませんか?学校行事の連絡なども、みんなでシェアしているんです」紗枝は保護者グループの存在を初めて知った。迷わずスマートフォンを取り出し、その母親と連絡先を交換してグループに参加した。紗枝たちが立ち去ると、先ほどの母親は夢美の元へ戻った。「グループに入れました」夢美は満足げに頷く。「ありがとう、多田さん」「いいえ、会長」夢美は時間に余裕があったため保護者会に積極的に参加し、黒木家の幼稚園への影響力もあって、保護者会の会長を務めることになった。多くの母親たちは、自分の子供により良い待遇を得させようと、夢美に取り入ろうとしていた。「ねぇ、来週の海外遠足の件なんだけど」夢美は声を潜めた。「必要な物の準備について、保護者会で話し合うことになってるの。多田さん、紗枝さんにも明日の
今朝、会社に向かう啓司を逸之が引き止めた。お兄ちゃんに会いたがっているから、午後に幼稚園に一緒に来て欲しいと。景之に会う時期でもあると思い、啓司は承諾した。午後、運転手に迎えを頼んで帰宅すると、紗枝と逸之がすでに支度を整えて待っていた。「パパ!」逸之が元気よく声をあげる。「ああ」啓司が短く応じる。「行きましょうか」紗枝が前に出た。唯には電話を入れてある。今日は澤村家の人に景之を迎えに行かせないようにと。車内は三人揃っているのに、妙に静かだった。紗枝と啓司の間に座った逸之は、このままではいけないと感じていた。「ねぇ、どうしてパパとママ、手を繋がないの?他のパパとママは手を繋いでるよ」外を歩く他の親子連れを見て、逸之が言い出した。紗枝も気づいて啓司の硬い表情を見たが、すぐに目を逸らした。次の瞬間、啓司が手を差し出した。「ママ、早く手を繋いで!」逸之が後押しする。啓司の大きな手を見つめ、紗枝は恐る恐る自分の手を重ねた。途端に、強く握り返された。幼稚園に着くと、啓司と逸之に両手を引かれた紗枝は、人だかりの中で否応なく目立っていた。周囲の視線が集まる中、夢美の姿もあった。他の母親たちが「すごくかっこいい人がいる」と噂するのを耳にした夢美は、思わず見向けた。そこにいたのは紗枝と啓司だった。「なぜここに……?」「夢美さん、あの方たちをご存知なの?」裕福そうな母親の一人が尋ねた。夢美は冷笑を浮かべた。「ええ、もちろん。あの傷のある女性は、主人の従弟の嫁、夏目紗枝よ」「ご主人の従弟って……まさか黒木啓司さん?」別の母親が声を上げた。「なるほど、だからあんなにハンサムなのね。あの可愛い男の子も息子さん?まるで子役みたい!」周囲から上がる賞賛の声に、夢美は皮肉っぽく言い放った。「ハンサムだろうが何だろうが、目が見えないのよ。知らなかったの?」「えっ?盲目なの?」「まあ、なんて勿体ない……」「あの人のせいで主人が大きな損失を被ったのよ。因果応報ね」「でも、なぜここに?もしかして息子さんもここの生徒?」様々な声が飛び交う中、夢美は既に下調べをしていた別の子供のことを思い出した。確か景之という名前で、この幼稚園に通っているはずだ。「ええ」夢美は確信めいた口調で言った。「も