紗枝が失望しないようにするためなのか、結局啓司は彼女を外に連れ出すことにした。今夜は、ようやく雨が一時的に止んでいた。空には丸い月がかかり、その月光があたりを照らしていた。啓司は紗枝が示した場所に向かい、小さな池の近くに着いた。だが正確に言えば、そこはもう公園になっていて、昔の池は人工湖に変わっていた。この時間、ほとんどの人は家に帰っていて、そのあたりには誰もいなかった。紗枝はコートを羽織って車を降りた。まだ冬にはなっていないのに、彼女は他の人よりもはるかに厚着をしていた。啓司は彼女の隣を歩きながら尋ねた。「ここでいいのか?」「ええ、すっかり変わってしまった」紗枝が答えた。しかし、啓司はこの場所に特に記憶がなかった。彼が子供の頃、夏目家に何度か来たことはあったが、裏山に来たことはなく、ここに小さな池があったことも知らなかった。紗枝は木製の橋の上を歩き、中央に立って天上の満月を見上げていた。まるで子供の頃に戻ったかのように感じていた。彼女は啓司お兄さんと一緒に願い事をしたことがあった。その時、彼女の願いは「将来、啓司お兄さんと結婚すること」だった。願いは叶ったのだろうか。啓司は少し離れたところに立ち、橋の上にいる彼女を見ていた。月光が彼女の静かな顔に降り注ぎ、彼女はこの場所と一体化し、まるで絵画の一部のようだった。紗枝は振り返って啓司を見つめ、「啓司、こっちに来ないの?」と声をかけた。啓司は彼女を見つめたまま、しばらくぼんやりしていたが、ようやく我に返り、一歩一歩彼女の元へ歩み寄った。彼女の前に立った時、彼は彼女の手を握った。その手は氷のように冷たく、温もりがまるでなかった。「どうしてこんなに冷たいんだ?」と啓司が尋ねた。紗枝は笑顔を見せながら、「手が冷たいのは、心が温かいからよ」と答えた。この言葉は、かつて啓司が子供の頃に彼女に言ったことがあったものだった。しかし、今目の前にいる彼は、その時とは全く別人のように感じられた。啓司は彼女をぐっと引き寄せ、彼女の手を自分のコートの中に入れた。「あと1分だ。その後は帰るぞ」啓司はそう言った。「それだけ?」紗枝は彼を見つめ、過去の出来事を少しでも思い出してくれることを期待していた。しかし、彼は全く思い出せないようだった。
紗枝は結局、夢美から有益な情報を得ることができなかった。綾子に聞くほど愚かでもなかった。部屋に戻り、紗枝はスマホを開き、辰夫からのメッセージを確認した。「都合がついたら、電話をくれ」紗枝はすぐに電話をかけ返した。間もなく馴染みのある声が聞こえた。「最近、どう?」「逸ちゃんがいる場所の地図を手に入れた。彼に会うときに、なんとかして彼を連れ出すつもり」「時間が確定したら教えてくれ。お前一人では心配だ」辰夫が答えた。紗枝は彼の心配を理解していた。彼は、逸ちゃんを連れて泉の園を出た後、再び捕まることを懸念していた。「安心して。出る時には必ず連絡する」ただ、紗枝は辰夫と啓司が正面衝突することを恐れていた。その後、啓司が彼を報復するのが怖い。「それならいい。そうそう、お前に頼まれていた件はもう片付けた」「昇はもう葵がどういう人間かよく分かっている。いつでも啓司に真実を伝えられるし、葵に報いを受けさせることもできる」この昇ってやつも本当に呆れる。何度も葵に会おうとして逃げ出そうとしたんだ。昨日はついに逃げ出したけど、病院で葵を見つけた時、彼女に狂人扱いされて追い返されたんだよ。それが最後の引き金となり、彼は彼女が最初からずっと自分を利用していたことに気付いたのだ。「彼女が俺を殺そうとしているなら、俺が彼女を滅ぼしてもいいだろう」紗枝が思考にふけっていると、もう一つのスマホが鳴った。「少し待ってて」紗枝は辰夫に言い、もう一つのスマホを確認し、そこには葵からの写真が届いていた。写真には、彼女が歌手の賞を手にしている姿と、少し離れた場所に立っている啓司が写っていた。どうやら今日、啓司が言っていた「仕事」とは、彼女に会うことだったらしい。その後、葵からメッセージが続いた。「紗枝、もう黒木さんをあなたから奪うことはしないわ。だってお互い、彼の心がどこにあるか分かってるもの」紗枝はスマホを閉じようとしたが、続けてまたメッセージが届いた。「それと、伝えておきたいことがあるわ。私、もうすぐ妊活を始めるの」妊活という言葉が特に目立った。紗枝は電話を強く握りしめ、啓司が「子供が欲しい」と言ったのは、葵との子供を望んでいたのだと理解した。彼女はようやく冷静さを取り戻し、辰夫に言った。「柳沢葵、最近大
葵がこう言ったのは、一つには啓司が嫉妬するかどうかを見たかったからであり、もう一つには本当に他の結婚相手を見つけたいと思っていたからだ。何しろ桃洲市には、権力も財力もある人間がたくさんいる。彼女の容姿と現在の地位であれば、名門に嫁ぐのは決して難しいことではない。彼女は啓司だけにすべてを賭けるわけにはいかなかった。「わかった」啓司は感情を表に出さず、何も言わずに車に乗り込んだ。車はすぐに葵の前を走り去った。葵はその場に一人立ち尽くし、激しい悔しさが全身を包み込んだ。背後から、親友の悦子がハイヒールを鳴らして近づいてきた。「葵、どうだったの?黒木社長に断られたの?」葵は顔をしかめながら、嘘をついて言った。「何も言わなかった。多分、怒ってるんじゃないかな」「やっぱり黒木社長の心の中にはまだあなたがいるのよ。あの聾者の夏目紗枝が戻ってこなければ、黒木社長は絶対にあなたと結婚していたはずだわ」この言葉は、ただの慰めに過ぎない。紗枝が消えていた四、五年の間に、啓司は一度も葵と結婚しようとしなかった。「彼は私とは結婚しないと思う。結局、私はただの孤児だし、彼にふさわしくないんだわ」葵は目に失望の色を浮かべた。悦子も同意する。結局、啓司が葵に特別に優しいのは明らかだった。それでも結婚しないのは、やはり身分の差が原因かもしれない。「葵、そんな風に考えないで。わかってる?私たちみたいな二世たちの中で、あなたは本当に特別なの。私たちはみんな親に頼ってるけど、あなただけは自分の力でここまで来たんだから」「啓司があなたを選ばないなら、他にもあなたを選びたい人はたくさんいる。彼がいなくてもどうってことないわ」悦子が慰めるように言った。葵は軽くうなずいた。そのとき、長いリンカーン車が二人の前に停まり、窓が下がると、中から清楚な顔立ちの男性が現れた。「じゃあ、またね。彼氏が迎えに来たわ。バイバイ」悦子は嬉しそうに高級車へと向かっていった。葵は静かに彼女が車に乗るのを見送り、そばにいたマネージャーに尋ねた。「悦子の彼氏って誰?知ってる?」「彼は武田家の三男で、お父さんはアパレルのチェーン店を経営しているらしいです」とマネージャーが答えた。葵はその場で黙って視線を下ろした。......黒木家の屋敷。啓司
泉の園。紗枝と逸之は二人きりで散歩をしていた。道中、彼女はカメラの位置を確認、逸之が描いた地図と一致していることを確認した。人のいない静かな場所に到着すると、紗枝はしゃがみ込み、「逸ちゃん、ママには君に伝えたいことがあるの」と話しかけた。「うん」「ママは近いうちに君を家に連れて帰るつもりよ。そのために、この間、しっかり準備をしておいてね、いい?」と。逸之はうなずいた。「うん」紗枝は微笑んで、息子の頭を優しく撫でた。「ただし、これは二人だけの秘密だからね。お手伝いさんや啓司おじさんにも言っちゃだめよ。指切りしよう」紗枝が手を差し出した。逸之はすぐに「指切りげんまん、嘘ついたら針千本飲ます、指切った」と指を絡めた。紗枝の心には少し不安が残っていた、まだ子供である逸ちゃんが守れるのか心配だったが、逃げ出す当日、突然のトラブルが起きてはいけない。逸之は、紗枝の不安を察して、大きな瞳で彼女を見つめ、無邪気な表情を浮かべていた。彼は声を潜め、紗枝の耳元で小さな声で囁いた。「ママ、僕わかってるよ。啓司おじさんが僕を連れてきたのはお金のためなんでしょ。僕はバカじゃないから」紗枝は一瞬驚き、次に苦笑いを浮かべた。説明する必要もなく、彼女はそのまま話を合わせることにした。「そうよ、逸ちゃん。だから、ここにいる間は自分のことをちゃんと守ってね」「心配しないで、ママ」逸之は胸を自信たっぷりに叩いた。その時、紗枝は小さな通信機を取り出し、彼の服の内側に取り付けた。「ママが出発する前に、これを使って連絡する。誰にも見つからないようにできる?」「大丈夫、任せてよ!」逸之は笑顔で答えた。去る前、紗枝は離れがたそうに彼を抱きしめた。啓司は二階から、二人の姿を見つめ、深い瞳には複雑な感情が渦巻いていた。牧野がノックして部屋に入ってきた。「黒木社長、あなたが指示した以前の夏目家に関するすべての企業の譲渡契約書、法務部がすでに処理しました」啓司はそれを聞き、彼を見た。「わかった」「夏目さんに今すぐ伝えますか?」と牧野は尋ねた。啓司は再び窓の外を見て、紗枝と逸ちゃんが視界から消えていくのを見届けた。彼は牧野に何も答えず、そのまま階下へ急いだ。玄関まで来ると、紗枝と逸ちゃんが目の前に現れた。二人は逃
啓司は眉を少しひそめた。「これが君の望んでいたことではないのか?」それ以外に、彼は紗枝が急に帰国した目的が思い浮かばなかった。紗枝は驚いて一瞬黙った。彼女が何も言わないうちに、啓司はまた言った。「こんなに長い間、もう十分に怒りを発散しただろう。サインして、過去のことは水に流そう」この言葉を聞いて、紗枝は思わず彼が滑稽に思えた。ここまで来ても、彼はまだ彼女がただ怒っているだけだと思っている。夏目家を彼女に返せば、すべてが元通りになると考えているのだ。紗枝は契約書を握りしめ、シュレッダーの前に歩み寄ると、ためらうことなく契約書をシュレッダーにかけ、それらが一瞬で細かい紙片になるのを見つめた。「今、はっきりと言うけど、もう過去を水に流すなんてない。私はただ、もうあなたと一緒にいたくないだけ」もう手放したつもりなのに、まだ好きなふりをしなければならないのは、あまりに疲れる。紗枝は今すぐにでも逸ちゃんを連れて桃洲市から永遠に消え去りたかった。一方、牧野はその光景に驚き、言葉もなく、すぐに部屋を出ていった。そして、気を利かせて二人のためにドアを閉めた。啓司は、今日彼女に夏目家を返すことで、彼女はきっと喜んで感謝すると思っていた。結果は全く逆だった。彼の深い瞳には冷たい嘲笑が浮かび、「もう一度言ってみろ!」「何度言っても同じことよ。今はあと十一日しかない」紗枝は一瞬言葉を止めて、「十一日後には、約束を守ってくれるといいけど」逸之と自分を自由にするという約束を守ってほしい。啓司のわずかに残っていた良識は、この瞬間、完全に失われた。「いいだろう。素晴らしい!」彼は一歩一歩紗枝に近づき、彼女を角に追い詰めると、抱きかかえた。「十一日しかないなら、最後に夫婦としての関係を存分に楽しんで当然だろう?」紗枝は宙に浮かび、彼にしがみつかないと落ちてしまいそうだった。その時、周囲のカーテンが全て下り、部屋には薄暗い照明だけが残された。最初、紗枝は彼が何をしようとしているのか分からなかったが、すぐに理解し、体が震え、必死に彼を押しのけようとした。啓司は彼女に口づけをしようとした。その時、紗枝は突然、胃のあたりがひどく不快になり、強い吐き気に襲われた。彼女は必死に啓司を押しのけ、トイレに駆け込み、激しく
啓司は無意識にタバコを消した。紗枝が出てきた後、彼女が泣き喚いたり、かつてのように彼にビンタを食らわせたりするだろうと思っていた。しかし、何も起こらなかった。彼女は驚くほど冷静だった。「ちょっと散歩してくる」喉がかすれている声で言い終わると、彼の同意を待たずにオフィスを出て行った。会社を出た時、いくつもの視線が自分を見ている気がした。でも、会社にはほとんど誰もいないはずだが。外に出ると空はどんよりとして、いつの間にか細かい雨が降り始めていた。小雨の中で、彼女は立ち尽くし、ぼんやりとした表情を浮かべていた。通り沿いに歩き出す彼女に、黒い車が後ろから静かに付き従っているのに気づかなかった。車内にいる男の瞳は心配そうな色を帯びている。「止まれ」「はい」すぐに車は停まった。男は傘とコートを手に取り、車を降りた。彼は片手で傘をさしながら、足早に紗枝の前まで歩み寄った。傘が雨を遮り、紗枝が首を傾けると、辰夫の端正な顔が目に入った。「このコートを着なさい」辰夫はコートを差し出した。彼女の服は雨で濡れてしまっていた。紗枝はコートを受け取り、肩に羽織った。「ありがとう」「どうしてここにいるの?」辰夫は彼女に気を遣わせないように、「たまたま近くで商談が終わったんだ。偶然君を見かけてね」と嘘をついた。「ビジネスは順調?」「おかげさまで」辰夫は優しく微笑んだ。「成功を祝って、食事に行こうか?」紗枝は慌てて首を振った。「啓司が私を追跡させているの。もし彼に知られたら、きっと怒る」辰夫の喉元に苦さが広がる。「紗紗枝、僕のことを信頼していないのか?」紗枝は不思議そうに彼を見つめたが、彼は続けて言った。「僕は啓司を恐れていない。今は君の計画も進んでいるし、僕たちはもうすぐ帰れるんだ。彼の顔色を伺う必要はない」紗枝はどう答えていいのかわからなかった。彼女は辰夫を信じていないわけでも、彼の能力が啓司に劣っていると思っているわけでもなかった。ただ友人としてこれ以上迷惑をかけたくなかったのだ。辰夫は彼女の沈黙からそれを理解した。彼女が国外でトラブルに遭っても、自分に頼ることはほとんどなかった。唯一頼ってきたのは、国外に逃げたときの一度だけだった。たとえ外国人の男性たち
二人は近くの店まで歩いて行き、食事をすることにした。紗枝は、尾行している人が啓司に報告しても、特に気にしなかった。辰夫と自分は何もやましいことがないから、恐れることはない。一方、啓司はすでに尾行者からの写真を受け取っていた。彼は携帯を握りしめ、その瞳の奥に燃える怒りを抑えきれなかった。外に出た理由がデートのためだとはな......啓司の心は、何かに押し潰されるように重苦しかったが、それが何かは自分でもわからなかった。ちょうどその時、電話が鳴った。かけてきたのは绫子だった。彼女は泣きながら喜びの声をあげた。「啓司、ロサンゼルスから連絡があったわ。彼が目を覚ますかもしれないって!」啓司は一瞬で携帯を強く握り締めた。「わかった」彼は電話を切った。......レストランにて。紗枝は次々と運ばれてくる料理を見つめていたが、食欲がわかなかった。胃の中がむかむかしていた。それが啓司のせいなのか、それとも自分が妊娠しているせいなのか、彼女にはわからなかった。この辺の病院で検査するわけにはいかないし、自分で妊娠検査薬を買うのもよくない。国外に出てから検査するのが一番確実だと思った。「僕が調べたところ、拓司は啓司の双子の弟だ。しかし、情報は極めて少ない」辰夫が言った。「他には?例えば、彼が今どこにいるとか」紗枝は尋ねた。辰夫は首を横に振った。「短期間では見つからないだろう」黒木家が拓司に関する情報を隠している度合いは、紗枝が国外にいた時の身分を隠していた以上に厳重だった。「どうして彼を調べるように頼んだんだ?」紗枝は箸を強く握り締めた。「私、何かを間違っている気がするの」辰夫は理由がわからなかった。「大したことじゃない。もうすぐここを去るんだし、調べなくていい」紗枝はそう言ったが、辰夫はむしろ、この拓司という人物が紗枝にとって特別な存在だと感じた。紗枝はすぐに話題を変え、最近逸之に会ったことや、彼がどれだけ賢いかなどを話し始めた。彼女は笑いながら話していたが、辰夫には彼女がまったく嬉しそうに見えなかった。そして、本題に戻り、紗枝はすでに逸之を連れて出国する日を決めていた。「あと5日で逸ちゃんを連れて出る予定よ」「どうして5日後なんだ?」「啓司と約束してあるの。1ヶ月間彼と一緒
この瞬間の啓司は、もう何も気にしていなかった。「この馬鹿!」紗枝は瞳孔が大きく震えた。啓司は微笑んで、「俺が馬鹿?じゃあ、そんな俺を愛していたお前はどうなんだ?」と答えた。彼の酒臭い息を感じ、紗枝は彼が完全に酔っ払って、酒に酔った勢いで訳のわからないことを言っているのだと確信した。「酔っ払いと話したくない。放してよ」「放さない」啓司は彼女を抱きしめ、耳元で囁いた。「放してやったら、辰夫と一緒に駆け落ちするんだろ?ん?」紗枝は彼の手を振り払おうとしたが、啓司は離さなかった。「なぜ俺を裏切った?一生愛してるって言ってたじゃないか。どうして約束を守らなかったんだ?」一語一語をしっかりと問い詰めるように彼は言った。「最初にあの子を見た時、俺は自分の息子だと思ったんだ!知ってたか?」啓司は酒の勢いで、不満を全てぶちまけた。「でもあの子は、辰夫が自分の父親だって言ったんだぞ!俺たちの子供が亡くなったばかりじゃないか?どうしてお前はすぐに他の男の子供を産むことができたんだ?」「どうしてそんなに無情でいられるんだ?」啓司は紗枝を詰問し続けたが、彼女はただ黙り込んで答えなかった。「一体、誰が馬鹿なんだ?」黒木啓司は彼女の顎を掴み、無理やり顔を向けさせた。紗枝は彼の酒の匂いを嗅ぎ、胃がひっくり返るような気分で吐き気を覚えた。「啓司、今すぐ私を放して」彼女は吐き気を必死に抑えながら言った。「放さなかったら、どうするんだ?」彼は完全に酔っていて、紗枝の異変に気づいていなかった。次の瞬間、「おぇっ」という音が響き、黒木啓司の表情は一気に黒くなった。紗枝はその隙に、彼を振り払ってトイレに駆け込んだ。この感覚は、彼女にはよくわかっていた。自分が妊娠しているかもしれないと気づいた。「バタン!」トイレのドアを閉めるのを忘れた紗枝の後を追うように、啓司が入ってきた。彼は少しだけ冷静さを取り戻し、汚れた服を脱ぎ捨て、紗枝の前に立った。「俺ってそんなに気持ち悪いのか?」彼は尋ねたが、紗枝は何も答えず、そのまま立ち去ろうとした。しかし啓司は再び彼女を掴み、片手で腰を抱き上げた。紗枝は宙に浮かされ、頭がくらくらして思わず叫んだ。「啓司、私を下ろして!!」彼女は彼の服を掴もうとしたが、この体勢では
病室には、紗枝が去って間もなく異変が起きた。激痛に耐えかねた美希の容態が急変し、昭子が部屋に入った時には、既に不快な臭気が漂っていた。「昭子……」美希は恥ずかしそうに娘を見つめた。「介護人を呼んでくれない?我慢できなくて……シーツを汚してしまったの」その言葉の意味を理解した昭子の顔に、一瞬、嫌悪の色が浮かんだ。「お母さん、まだそんな年じゃないでしょう。どうして……」「ごめんなさい。病気の後遺症なの。昭子……私のこと、嫌いにならない?」昭子の前での美希は、いつになく卑屈な様子を見せていた。昭子は知っていた。確かに美希は資産の大部分を鈴木家に持ち込んだものの、まだ隠し持っている財産があるはずだ。父にも知らせていない秘密の貯金を。その分も死後は自分のものになるはず――「まさか!実の娘があなたを嫌うわけないじゃない。ただちょっとびっくりしただけ。これからどうしましょう……」昭子は優しく声を掛けた。「すぐに介護人を呼んで、それから医師や看護師にも診てもらいましょう」「ありがとう……」美希は安堵の表情を浮かべた。目の前にいるのは自分の実の娘。きっと自分を嫌うことも、傷つけることもないはず――昭子は急いで部屋を出ると、介護人に電話をかけた。やがて介護人がシーツ交換にやって来た。かつての誇り高い名バレリーナが、こんな姿になるなんて――誰が想像できただろう。医師の治療を受けた美希の容態は、何とか持ち直した。昭子は消毒液の匂いが漂う病室に居たくなかった。適当な言い訳をして、すぐに外へ出た。美希の前で孝行娘を演じなければならないとはいえ、こんな場所に長居する気など毛頭なかった。外に出ると、やっと新鮮な空気が吸える。昭子は太郎に電話をかけた。すぐに電話が繋がると、昭子は姉らしい口調で切り出した。「太郎、お母さんが病気なの。いつ戻ってくる?」拓司の支援で自分の会社を持つまでになった太郎は、その話を一蹴した。「昭子、母さんに伝えてくれ。もうそんな古い手は通用しないって。紗枝姉さんが母さんを告訴しようとしてるからって、病気のふりをしたところで無駄だ」もう鈴木家に頼る必要のない太郎は、昭子の名前を呼び捨てにしていた。「今回は本当よ。子宮頸がんの末期なの」昭子は不快感を隠しながら説明した。がんが見つかってから
美希は一瞬固まった。紗枝の言葉に何か引っかかるものを感じ、思わず聞き返した。「どういう意味?」「お父さんの事故……あなたと関係があるんじゃない?」「何を言い出すの!」美希の目に明らかな動揺が走った。その反応を見た紗枝の心は、さらに冷めていった。紗枝が黙り込むと、美希は自らの罪悪感に追い詰められるように話し始めた。「あの人の遺書に……他に何か書いてあったの?」紗枝は目の前の女性を見つめた。この人は自分の実の母親で、父の最愛の妻だったはずなのに、まるで見知らぬ人のようだった。「どうだと思う?」紗枝は逆に問い返した。美希の表情が一変し、紗枝の手首を掴んだ。「遺書を見せなさい!」紗枝は美希の手を振り払った。「安心して。法廷で公開するわ」実際の遺書には、太郎が役立たずなら紗枝が夏目家の全財産を継ぐことができる、とだけ書かれていた。美希の悪口など一切なかった。でも、紗枝は美希に疑わせ、恐れさせたかった。また激しい腹痛に襲われ、美希の額には冷や汗が浮かんでいた。「このバチ当たり、恩知らず!育てるんじゃなかったわ!」紗枝は美希の様子を見て、確信した。本当に重病を患っているのだと。因果応報というものかもしれない。紗枝が部屋を出ようとすると、美希が引き止めた。「なぜ私が昭子を可愛がって、あなたを嫌うのか、知りたくない?」紗枝の足が止まる。「昭子はあなたより優秀で、思慮深くて、私に似てる。でもあなたは……吐き気がするほど嫌!」その言葉だけでは飽き足らず、美希は更に罵倒を続けた。「このろくでなし!あなたの父が『残せ』と言わなければ、とっくに捨てていたわ。人間のクズね。実の母親を訴えるなんて。その母親が病気になったら、嘲りに来るなんて。覚えておきなさい。あなたには絶対に、永遠に昭子には及ばないわ」「呪ってやる。一生不幸になれ!」紗枝は背後からの罵声を無視し、廊下へと出た。そこで向かいから来た昭子とばったり出くわした。「妹よ」昭子は紗枝の顔の傷跡に視線を這わせながら、内心で愉悦を感じていた。こんな醜い顔になって、拓司はまだあなたを望むかしら?紗枝は冷ややかな目で昭子を見据えた。「義姉さんと呼んでください。私と美希さんは、もう母娘の関係は終わっています」それに、昭子のような冷酷な女の妹にな
牡丹別荘で、切れた通話画面を見つめながら、紗枝は最後に美希と会った時のことを思い出していた。顔面蒼白で、腹を押さえ、全身を震わせていた美希の姿が。あの様子は、演技とは思えなかった。しかも、二度も癌を言い訳にするなんて、逆に不自然すぎる。そう考えを巡らせた末、紗枝は病院へ様子を見に行くことを決めた。市立病院で、紗枝が病室へ向かう途中、思いがけず澤村和彦と鉢合わせた。紗枝の姿を認めた和彦は、彼女がマスクを着用していても、右頬から口元にかけて伸びる傷跡がはっきりと確認できることに気付いた。「お義姉さん」以前、幼稚園で景之を助けてくれた一件があり、紗枝は昔ほど冷たい態度ではなかったものの、親しげでもなかった。「ええ」そっけない返事を残し、紗枝は急ぎ足で上階の病室へと向かった。和彦は不審に思い、傍らの秘書に尋ねた。「病気か?」秘書はすぐにタブレットで確認したが、首を振った。「いいえ」そして見覚えのある名前を見つけ、報告した。「夏目さんのお母様が入院されているようです」「夏目美希が?」「はい」「どういう容態だ?」秘書はカルテを開き、声を潜めて答えた。「子宮頸がん末期です」和彦の目に驚きの色が浮かんだ。末期となれば治療の余地はほとんどない。生存期間は長くて一年か二年というところだ。「偽装の可能性は?」和彦は美希の収監が迫っていることを知っていた。「当院の専門医による診断です。通常、偽装は考えにくいかと」秘書は答えた。和彦は金の力の大きさを痛感していた。「念入りに調査しろ。この件に関してはミスは許されん」「承知いたしました」......病室の前に到着した紗枝は、軽くノックをした。美希は昭子が戻ってきたのだと思い、満面の笑みを浮かべた。「何よ、ノックなんてして。早く入っていらっしゃい」しかし扉が開き、紗枝の姿を目にした途端、その笑顔は凍りついた。「なぜ、あなたが……」紗枝は、この急激な態度の変化を予想していたかのように、平然としていた。「昭子に電話をさせたということは、私に来てほしかったんでしょう?」美希は冷笑を浮かべた。「不孝者に会いたいなんて誰が思うもんですか。これで満足でしょう?本当に癌になって、余命は長くて二年よ」いつもプライドが高く、美しさ
そこへ追い打ちをかけるように、紗枝から新しい通達が出た。園児の送迎時の駐車場の使用方法から、その他の諸々の規則まで、全面的な見直しを行うという内容だった。「明らかに私への報復じゃない!」夢美は歯ぎしりしながら、紗枝にメッセージを送った。「明一は黒木家の長孫よ。私のことはいいけど、明一に何かしたら、黒木家が黙ってないわよ」紗枝は苦笑しながら返信した。「あなたが私の子供をいじめていた時は、彼も黒木家の人間だって考えなかったでしょう?」夢美は不安に駆られた。このまま他のクラスメートが明一を避けるようになったらどうしよう……「紗枝さん、あなたは明一の叔母なのよ。あまりみっともないことはしないで」紗枝は夢美の身勝手な言い分を見て、もう返信する気にもなれなかった。人をいじめる時は平気で、自分が不利になると途端に「みっともない」だなんて。紗枝は前から言っていた。誰であれ、自分の子供に手を出せば、必ず百倍にして返すと。それに、子供が間違ったことをしたなら、叱らなければならない。明一の親でもない自分が、なぜ彼の我儘を許さなければならないのか。紗枝は早速、最近自分に取り入ろうとしていたママたちにメッセージを送った。要するに、以前景ちゃんに対してしたことと同じように、明一くんにも接するようにと。ママたちは今、夢美に対して激しい憤りを感じていた。多額の損失を出し、夫の実家でも顔が上げられなくなったのは、全て彼女のせいだと。明一は景之ほど精神的に強くなかった。幼稚園で遊び時間になっても、誰も相手にしてくれず、半日も経たないうちに心が折れてしまった。この時になって、やっと景之をいじめたことが間違いだったと身をもって知ることになった。帰宅後、夢美は息子を諭した。「今は勉強が一番大事なの。成績が良くなれば、お爺様ももっと可愛がってくれるわ。そうすれば欲しいものだって何でも手に入るのよ」「遊び相手がいないくらい、大したことじゃないでしょう?」明一は反論できなかった。でも、自分は絶対に景之には及ばないことを知っていた。だって景之は桃洲市の算数オリンピックのチャンピオンなのに、自分は問題の意味さえ分からないのだから。夢美には言えず、ただ黙って頷くしかなかった。幼稚園での戦いがこうして決着すると、紗枝は夏目美希との裁判
「それで、どう返事したの?」紗枝が尋ねた。「『お義姉さん、私に紗枝さんと付き合うなって言ったの、あなたでしょう?もう私、紗枝ちゃんをブロックしちゃったから連絡取れないんです』って答えたわ」唯は得意げに話した。「うん、上手な対応ね」紗枝は頷いた。「でしょう?私だってバカじゃないもの。投資で損した金額を他人に頼んで取り戻せるなんて、甘すぎる考えよね」「いい勉強になったでしょうね」唯は親戚たちの本質を見抜いていた。結局、自分のことなど何とも思っていないのだ。それならば、なぜ自分が彼女たちのことを考える必要があるだろうか。「そうそう、紗枝ちゃん。澤村お爺さまが話したいことがあるって」「じゃあ、かわって」紗枝は即座に応じた。電話を受け取った澤村お爺さんは、無駄話抜きで本題に入った。「紗枝や、保護者会の会長に立候補したそうだな?」紗枝と夢美の保護者会会長争いは幼稚園のママたちの間で大きな話題となっており、澤村お爺さんも老人仲間との話の中で耳にしたのだった。景之のことだけに、特に気にかかったようだ。「はい……でも選ばれませんでした」紗枝は少し気まずそうに答えた。「なぜ私に相談してくれなかったんだ?」老人の声は慈愛に満ちていた。「会長の席など、私が一言いえば済む話だ。任せておきなさい」「お爺さま、そんな……」紗枝は慌てて断ろうとした。澤村お爺さんが景之を可愛がっているがゆえの申し出だということは分かっていた。「遠慮することはないよ。私が若かった頃は、お前の祖父とも親しかったのだからな」澤村お爺さんはそう付け加えた。紗枝には祖父の記憶がほとんどなかった。生まれてすぐに出雲おばさんに預けられ、三歳の時には祖父は他界してしまっていたのだから。「お爺さま、もう保護者会の会長選は終わってしまいましたから……」「なに、もう一度選び直せばいい。お前が選ばれるまでな」澤村お爺さんは断固とした口調で告げ、紗枝の返事も待たずに電話を切ると、すぐさま行動に移った。この件で最も難しいのは、黒木おお爺さんの説得だった。しかし、澤村お爺さんが一本の電話を入れると、間もなく園長から通達が出された。前回の保護者会会長選出に公平性を欠く点があったため、本日午後にオンラインで記名投票による再選挙を行うという。マ
紗枝は足早に出てきたせいで、啓司に体が寄りかかりそうになった。啓司は手を伸ばし、紗枝を支えた。「ありがとう」お礼を言った後、紗枝は尋ねた。「逸ちゃんに会いに来たの?」「ああ」「早く行ってあげて。もうすぐ寝る時間だから」紗枝は声を潜めて言った。その吐息が啓司の喉仏に触れる。啓司の喉仏が微かに動き、声が低く沈んだ。「分かった」しばらくして紗枝が身支度を整え、部屋に戻ろうとした時、逸之が泣き叫ぶ声が聞こえてきた。「ママと一緒に寝たい!」逸之は涙声で訴えた。「幼稚園では我慢して一人で寝てたけど、お家に帰ってきたら、パパとママと一緒がいい!」紗枝は諦めて逸之の横に横たわり、啓司は反対側に寝た。三人で寝ることになった逸之は、両親の手を一本ずつ握り、自分の胸の上で重ねると、「ママ、パパ、手を繋いでよ」とねだった。紗枝は首を傾げた。「どうして手を繋ぐの?」「幼稚園のみんなのパパとママは手を繋いでるの。でも、僕のパパとママは一緒にいても手を繋がないよね。お願い、繋いで?」紗枝は頬を赤らめながら「でも、手を繋がないパパとママだっているわよ……」と言いかけたが、啓司はすでに紗枝の手を掴んでいた。逸之はさらに「パパ、指を絡めてやって!」とせがんだ。指を絡める……啓司は息子の願いを叶えるべく、紗枝の指と自分の指をしっかりと組み合わせた。紗枝は啓司に握られた手を見つめながら、頬が熱くなるのを感じていた。啓司にもう興味はないはずなのに。たぶん、あの整った顔立ちのせいね、と自分に言い聞かせた。夜、紗枝の心は少しざわめいていた。翌朝、目を覚ますと、なんと啓司の腕の中にいた。紗枝がぼんやりと目を開けると、啓司の端正な顔が目に飛び込んできた。少し身動ぎした時、啓司に強く抱きしめられていることに気付き、横を見ると逸之の姿はなかった。「啓司さん」思わず声が出た。啓司は声に反応し、ゆっくりと目を開けた。まるで今気づいたかのように「なぜ俺の腕の中で寝てるんだ?」と尋ねた。紗枝は本気で彼を殴りたくなった。よくもそんな厚かましいことが。「あなたが抱きしめていたんでしょう。夜中にこっそり抱きついてきたんじゃないの?」「むしろ、自分から俺の方に転がり込んできたんじゃないのか」紗枝は彼の厚顔無恥
綾子は夢美の母の前に立ちはだかった。「先日、私が外出している間に、逸ちゃんに明一への土下座を要求したそうですね?」夢美の母は綾子の威圧的な雰囲気に、思わず一歩後ずさりした。「ふん」綾子は冷ややかに笑った。「親戚だからと多少の面子は立ててきたつもり。それを良いことに、私の頭上で踊るおつもり?私の孫に土下座?あなたたち程度の身分で?」「仮に逸ちゃんが明一に何かしたとしても、それがどうだというの?」木村家の面々は、夢美も昂司も、一言も返せなかった。逸之は元々綾子が好きではなかったが、今の様子を見て驚きを隠せない。この祖母は、本当に自分のために声を上げてくれているのだ。綾子は更に続けた。「最近の経営不振で、拓司に融資や仕入れの支援を求めに来たのでしょう?」木村夫婦の目が泳いだ。「はっきり申し上げましょう。それは無理です」「この会社は私の二人の息子が一から築き上げたもの。なぜあなたたちの尻拭いをしなければならないの?息子か婿に頼りなさい」結局、木村夫婦は夕食も取らずに、綾子の痛烈な言葉に追い返される形となった。黒木おお爺さんは綾子に、あまり激しい物言いは控えるようにと軽く諭しただけで、それ以上は何も言わなかった。昂司と夢美も息子を連れて、しょんぼりと屋敷を後にした。夕食の席で、綾子は逸之の好物を次々と運ばせた。「逸之、これからお腹が空いたら、いつでも来なさい。おばあちゃんが手作りで作ってあげるわ」逸之の態度は少し和らいだものの、ほんの僅かだった。「いいです。ママが作ってくれますから」その言葉に、綾子の目に落胆の色が浮かんだ。紗枝も息子が綾子に対して、どことなく反感を持っているのを感じ取っていた。夕食後、綾子は紗枝を呼び止めて二人きりになった。「あなた、子供たちに私と親しくするなと言ってるんじゃないの?」「私は子供たちの祖母よ。それでいいと思ってるの?」紗枝は心当たりがなかった。これまで子供たちに祖母の話題を出したことすらない。「そんなことしていません。信じられないなら、啓司さんに聞いてください」「啓司は今やあなたなしでは生きていけないのよ。きっとあなたの味方をするわ」紗枝は言葉を失ったが、冷静に答えた。「綾子さんが逸ちゃんと景ちゃんを本当に可愛がってくれているのは分かります。ご
黒木おお爺さんは彼らの突然の来訪に少し驚いたものの、軽く頷いて啓司に尋ねた。「啓司、どうして景ちゃんを連れてこなかったんだ?」もう一人の曾孫にも会いたかったのだ。側近たちの報告によると、景之は並外れて賢く、前回の危機的状況でも冷静さを保ち続けた。まるで啓司そのものだという。「景ちゃんは今、澤村家にいる。数日中には戻る」啓司は淡々と答えた。「まだあそこにいるのか。あの澤村の爺め、自分に曾孫がいないからって、私の曾孫にべったりとは」黒木おお爺さんはそう言いながらも、目に明らかな誇らしさを滲ませていた。その時、遠く離れた別の区に住む澤村お爺さんがくしゃみをした。黒木おお爺さんは啓司たちに向かって言った。「座りなさい。これから一緒に食事だ」「はい」一家は応接間に腰を下ろした。この状況では、木村夫婦も金の無心も支援の要請もできなくなった。夢美は焦りを隠せず、昂司の袖を引っ張った。昂司は渋々話を続けた。「お爺様、夢美の両親のことですが……」黒木おお爺さんはようやく思い出したという顔をした。「拓司が来たら、彼に相談しなさい。私はもう年だから、経営には口出ししない」確かに明一を溺愛してはいた。幼い頃から側で育った曾孫だからだ。だが黒木おお爺さんは愚かではない。木村家は所詮よそ者だ。軽々しく援助を約束して、万が一黒木グループに悪影響が出たら取り返しがつかない。木村夫婦の顔が更に強ばる中、逸之が突然口を開いた。「ひいおじいちゃん、お金借りに来たの?」黒木おお爺さんが答える前に、逸之は大きな瞳を木村夫婦に向け、過去の確執など忘れたかのような無邪気な表情で言った。「おじいさん、おばあさん、僕の貯金箱にまだ数千円あるよ。必要だったら、貸してあげるけど」木村夫婦の顔が一瞬にして真っ赤に染まった。たかが数千円など、彼らの求めているものではなかった。夢美の母は意地の悪い口調で言い放った。「うちの明一の玩具一つの方が、その貯金箱より高価よ」啓司が静かに口を開いた。「ということは、お金を借りに来たわけではないと」夢美の母は言葉を詰まらせた。紗枝は、なぜ啓司が自分たちをここへ連れてきたのか、やっと理解した。啓司から連絡を受けていた綾子は、孫が来ると知って早めに屋敷を訪れていた。夢美の母が孫を皮
本家での夕食と聞いて、紗枝は首を傾げた。「急なのね」「食事ついでに、面白い芝居でも見られそうだ」啓司はそれ以上の説明はしなかった。紗枝もそれ以上は詮索せず、逸之の服を着替えさせると、三人で車に乗り込み黒木本家へと向かった。本家の黒木おお爺さんの居間では、おお爺さんが上座に座り、ただならぬ不機嫌な表情を浮かべていた。曾孫の明一が傍にいなければ、とっくに昂司を殴っていただろう。広間には、昂司の義父母が両脇に座り、昂司夫婦が立ったまま叱責を受けている。「お爺様、あのIMという会社が私の足を引っ張ってきたんです。あれさえなければ、とっくに桃洲市の市場の大半を掌握できていたはずです」昂司は相変わらず大言壮語を並べ立てる。黒木おお爺さんは抜け目のない人物だ。数百億円の損失と負債を知るや否や、すぐに調査を命じた。新しい共同購入事業だと?革新的なビジネスモデルと謳っているが、保証も何もない。ただ金を注ぎ込むだけの愚策だった。「啓司が黒木グループを率いていた時も、桃洲市の企業は総出で足を引っ張ろうとした。それでも破産申請なんてしなかっただろう。結局、お前に器量がないということだ」黒木おお爺さんは昂司に容赦ない言葉を浴びせた。昂司は顔を歪めた。啓司がどれほど優秀だったところで、今は目が見えない身だ。盲目の人間に何ができる?誰が目の見えない者に企業グループの運営を任せるというのか?「お爺様、損失を出したのは私だけじゃありません。拓司だって、グループを継いでからは表向き順調に見えても、IMに押され気味なはずです」昂司は道連れを作るつもりで言い放った。十年以上も経営から退いている黒木おお爺さんは、この言葉に眉を寄せた。「拓司は就任してまだ半年も経っていない。これまでの社員たちを纏められているだけでも十分だ。お前とは立場が違う。何年も現場で揉まれてきたんだろう?」昂司は再び言い返す言葉を失った。「今後はグループ内の一部長として働け。分社化などという無駄な真似は二度とするな。恥さらしだ」黒木おお爺さんの言葉は厳しかった。部長とは名ばかりの平社員同然。昂司夫婦がこれで納得するはずもない。夢美は明一に目配せした。明一は黒木おお爺さんの手を握りながら、「ひいおじいちゃん、怒らないで。明一が大きくなったら、き