紗枝はこっそりと逸ちゃんの絵を隠した。泉の園はとても広く、隅々まで見て回るには最低でも2日かかる。しかも、周囲に隠された監視カメラをすべて見つけられるかどうかも分からなかった。啓司は新しい普段着に着替えて階下に降りてきた。彼の高く引き締まった体と、黒い瞳には、母子がカーペットの上で遊んでいる姿が映っていた。静かな時が流れる中、不思議な感情が胸に込み上げ、妙に嫉妬のような気持ちを感じた。逸之は彼に気づき、すぐに声をかけた。「おじさん、一緒に遊ばない?」さっきクソ親父を少し蹴っただけでは、まだ気が晴れない。紗枝は逸之を止めたかった。彼女は子供が啓司と長い時間接触すれば、二人が互いに血縁を感じ取ってしまうのではと心配していた。何しろ、血は争えない。だが、啓司はもう彼らに向かって歩み寄ってきた。「何をして遊ぶんだ?」逸之は瞬時に考えを巡らせた。「おままごとしようよ!パパ役はおじさん、ママはママ役、僕は二人の子供ね?」紗枝の顔は一瞬で青ざめた。啓司も一瞬驚いた。この悪ガキ、女の子みたい。おままごとが好きなのか?「おじさん、僕が得すると思ってないよね?だって僕のパパは大富豪なんだから、おじさんは得したよ」逸之は口をとがらせ、あたかも啓司が得をしたかのように言った。「逸ちゃん、おじさんを困らせるのはやめなさい…」紗枝が言い終わらないうちに、啓司はそれを遮って言った。「いいだろう、俺がパパ役をやる」逸之は彼が同意すると、すぐに彼の太ももにしがみつき、涙と鼻水を新しいズボンにこすりつけた。「パパー、逸ちゃんはパパに会いたくて死にそうだったんだよ!」啓司は反射的に彼を押し返そうとしたが、「パパ」という言葉が出た途端、全く怒る気にならなかった。一方、紗枝は逸ちゃんが「パパ」と叫びながら啓司にしがみつく様子を見て、胸が締め付けられるような痛みを感じた。彼女は知っていた。二人の子供は口に出して「パパが欲しい」とは言わなかったが、心の中ではずっと父親を求めていた。もし啓司が今、彼が実の父親だと知ったら、どんなに喜ぶだろうか。しかし、彼女にはその事実を告げる勇気がなかった…夏时はそっと手のひらを握りしめ、指先が深く手のひらの皮膚に食い込んだ。逸之は泣いたふりをした後、大きな目をぱちぱちさせながら啓司に
子供の挑発が大人には効果的だということを、啓司は認めざるを得なかった。彼は再び紗枝を見つめ、喉仏がわずかに動き、薄い唇が開いた。「ごめん」紗枝も彼を見つめ、一瞬、動けなくなった。しばらくして、やっと我に返り、「大丈夫」と答えた。逸之はついに、違った形ではあるが、クズ父親に謝罪させることができた。「パパ、僕、ここで一人で待ってるのはもう退屈だよ。今日はママと一緒にどこかに遊びに連れて行ってくれない?」甘えることに関しては、逸之の右に出る者はいない。啓司は彼をどうしても拒否できず、「いいよ」と答えた。約束した後、啓司はすぐに手配し、近くの遊園地へ逸之を連れて行った。逸之は体調の関係で、遊べるアトラクションが限られていたため、紗枝は彼に何か起こらないかと心配しながらずっと見守っていた。三人が遊園地にいる姿は、周囲の目を引いていた。逸之は少し歩いた後、疲れを感じた。彼は啓司を見つめたが、抱き上げてくれる気配はなかった。心の中で、「この男、金がなかったり顔が良くなかったら、一生結婚できないかもしれない」と考えた。「パパ、あそこを見て。あのお父さんは娘を肩に乗せてるよ」逸之は少し離れたところにいる、娘を肩に乗せた父親を指差した。啓司もその光景を見た後、逸之を見下ろし、顔をしかめて言った。「無理だ」「でもパパ、僕はパパに抱っこしてほしいんだよ」逸之は立ち止まってそう言った。「蹴るなよ」啓司は警告してから彼を抱き上げた。今回は、逸之はおとなしく、啓司の腕の中に収まった。彼はあっちを指差したり、こっちを指差したりして、遊びたいものを次々と要求した。「パパ、あの大きなパンダを捕まえてママにあげてよ」「パパ、すごいね」「パパ、僕とママ、あれ食べたい」「パパ、やっぱりパパは一番かっこよくて、最高のパパだよ」逸之は啓司に抱かれたまま、もう地面に降りようとはしなかった。啓司は、「パパ、パパ」と呼ばれるたびに、その気になってしまい、辰夫の息子であることをすっかり忘れてしまっていた。午後から夕方までずっと逸之を抱えていて、彼が啓司の背中で眠ってしまった時にようやく遊びを終えた。「私が抱きましょうか?」と紗枝は手を差し出した。今日の午後、何度か逸ちゃんを抱こうとしたが、そのたびに拒まれていた。
周囲は静まり返り、風に揺れる木々の葉の音だけが聞こえるかのようだった。紗枝は啓司の、見慣れた顔をじっと見つめ、どう話し出していいか分からなかった。最後にはただ「ごめん、今はちょっと…」としか言えなかった。彼女が話し終わらないうちに、啓司はそれを遮った。「お前とは違う」紗枝の瞳孔は一瞬で収縮し、その後、彼の冷たく厳しい声が再び響いた。「自分を裏切って、他の男の子供を産んだ女と一緒に、子供を作りたいと思う男がいると思うか?」啓司は彼女の返答を待たず、足早に室内へ向かっていった。自分の部屋に入ると、イライラした彼はコートを乱暴に投げ捨てた。先ほど、子供が欲しいと言った時、紗枝に断られた瞬間、彼は自分がどれだけ馬鹿げたことをしているかに気づいた。そして、今日の自分がどれだけ愚かだったかも理解した。まさか他人の子供の父親役を一日やるとは…どれだけ子供が欲しいにしても、妻と他人の子供の父親になるなんて考えるんだ?別荘の外。紗枝が風の中に一人立っていた。彼女の頭の中には、啓司が言った言葉がこだましていた。「男は自分を裏切って、他の男の子供を産んだ女と一緒に、子供を作りたいと思う男がいると思うか?」彼女は冷静な表情を保ったまま、一歩一歩リビングに入っていった。リビングには彼女一人しかおらず、広々とした空間が一層の孤独感を醸し出していた。その状況が、彼女の脳裏に五年前の出来事を思い出させた。紗枝はこんな広々とした場所に一人でいるのが嫌になり、自分の部屋に戻った。彼女は携帯を取り出し、音楽をかけた。柔らかな音楽が、彼女の心を少しだけ落ち着かせた。「ゴロゴロ――!」窓の外で雷が轟き、稲妻が空を裂いた。しばらくすると、雨が激しく降り始め、止むことなく降り続けた。紗枝は外の雨をぼんやりと眺めていたが、いつの間にか眠りかけていたところ、外から車の音が聞こえ、すぐに玄関のベルが鳴った。こんな時間に誰が来たのだろう?紗枝は啓司が寝ているかどうかも分からなかったが、とりあえず玄関に出た。彼女がドアを開けると、そこにはまだ病院の服を着た葵が首に包帯を巻き、雨に濡れた体で青ざめた顔で玄関に立っていた。葵は紗枝がドアを開けたことに驚き、しばらく言葉が出なかったが、やがて「黒木さんは?」と尋ねた。「知らないわ」
「何度も何度もいじめられたって......」紗枝は内心で苦笑した、どうして自分が何度も人を陥れたことを言わないのか、と。葵の手は血で真っ赤に染まり、啓司に連れられて車に乗り、去っていった。去り際、葵は紗枝に勝ち誇ったような視線を向けた。まるで「見たでしょ?啓司が選ぶのは私よ」と言わんばかりに。今の紗枝は悲しくはなかった。むしろ葵が啓司と早く一緒になってくれることを望んでいた。そうすれば、啓司は彼女のために、逸ちゃんと自分を放っておいてくれるかもしれない。救急車の中。啓司は冷たい表情のまま、感情を読み取れない顔で言った。「こんな夜遅くに、牡丹別荘に何しに来た?」「一人で病院にいるのが怖くて、あなたに会いたかったの」あれほどひどい怪我を負ったのに、啓司を引き留めることはできなかった。彼女は恐怖を感じていた。啓司が本当に自分を見捨ててしまうのではないかと。今日の出来事は、その疑念をさらに強めた。啓司の眉間はさらに深く寄せられた。「もう牡丹別荘に来るな」葵は喉が詰まるような感覚を覚え、「どうして?紗枝のせい?あんな女、あなたにはふさわしくないわ…」と言いかけた。啓司は彼女の言葉を遮った。「紗枝は俺の妻だ」葵の心は一気に沈み、顔が青ざめて血の気が引いていった。「じゃあ、私は?この何年もの間、私はあなたのためにこんなにも尽くしてきたのに、私はあなたを八年間待っていたのよ」「埋め合わせはする」啓司は無表情のまま電話をかけ、有名な監督に連絡を取ると、葵の目の前で、あるドラマの主演役を彼女に与えた。「俺がいる限り、お前の名声は失われない。だから、そんな浅はかなことをする必要はな」その瞬間、葵は啓司が自分を完全に見透かしていることを悟った。彼女の目には恐怖が浮かんでいたが、それ以上啓司に自分との結婚を求める勇気はなくなった。以前、葵が海外の楽曲を盗作したという騒動がネット上で大きく取り沙汰されていた。しかし、啓司との関係があったおかげで、その程度の問題はすぐに解決された。結果として、彼女には相変わらず多数の大手ブランドからの広告オファーが舞い込んできており、名誉に影響はほとんどなかった。その夜、啓司は牡丹別荘に帰らなかった。紗枝は翌朝、ネットニュースを見て、葵がまた有名監督のドラ
車内、啓司は後ろ座席に座っていた。昨夜、彼は車の中で一晩中待っていたが、紗枝からの連絡は一度もなかった。紗枝が外に出てきたのを見て、彼は車の窓を下げ、疲れがにじむ顔を見せた。「乗れ」紗枝は、彼がわざわざ自分を責めに来たのだと思い、車に乗らなかった。「言いたいことがあるなら、ここでどうぞ」啓司の眉間には少し疲労が浮かんでいた。「あと半月だ。話はまだ終わってない」紗枝は一瞬驚いたようだったが、やがて車に乗り込んだ。啓司は昨夜の葵のことに触れず、紗枝もなぜ彼が今になって帰ってきたのか尋ねなかった。車が動き出した。「今日は実家に帰る」と啓司は言った。紗枝は理解できずに、「実家に何しに行くの?」と聞いた。「もうすぐ中秋節だからだ」啓司は一瞬間を置いて続けた。「お前、前に俺と一緒に実家に住みたいと言っていたじゃないか」紗枝は少し黙り込んだ。実際には、昔は、啓司の実家に住みたかったのではなく、ただ啓司と一緒にいたかっただけだと。しかし、長い時間が経ち、今ではもうそんなことを気にしていなかった。二人が一緒にいる未来はもうない…昨夜、彼女はじっくりと考えた。たとえ今回妊娠していなくても、すでに啓司の精子を手に入れた。チャンスはまだ十分にある。逸ちゃんについても、泉の園の地図を手に入れたので、彼を連れ出す方法もわかっている。ただ唯一心配なのは、啓司が執着し、逃げたとしても追いかけてくることだ。だから、彼女は頷いた。「わかったわ」黒木家の屋敷には、使用人から主人に至るまで、誰一人として紗枝を良く思っている者はいなかった。啓司は知らなかったが、紗枝はこの場所が最も嫌いだった。雨が降る中、まるで世界全体が薄い霧に包まれているかのようだった。紗枝は啓司に続いて車から降り、途方もなく広い黒木家の屋敷を見上げ、胸の内が押しつぶされそうな感覚に襲われた。あと17日......黒い傘を差すボディーガードが横に立ち、彼女は啓司の後に続いた。黒木家の屋敷の管理人は早くから家政婦を連れて待っていた。以前、牡丹別荘に花を届けた際、彼は紗枝に対する印象をさらに悪くしていたが、表面上は丁寧に振る舞っていた。彼の隣に立っていたのは、彼の娘であり、美しく装った家政婦のリリだった。紗枝は一目で、彼
紗枝の呼吸が急に苦しくなった。昨夜、啓司が葵に同じようにキスをしていたかもしれないと考えるだけで、彼女は激しい嫌悪感に襲われた。彼女は冷たい壁に背を押し付け、力を込めて彼を突き放そうとした。啓司の心は猫にひっかかれたようなもどかしさで、上着を脱ぎ捨てた。「やめて…」紗枝は彼が何をしようとしているのか察し、慌てて拒んだ。しかし、啓司は彼女の抵抗をあたかも挑発的な態度だと誤解していた。紗枝はどうにもならず、焦りで目の端が赤く染まっていった。彼女は思い切って、啓司に噛みついた。啓司は痛みに声を漏らし、信じられないような表情で彼女を見つめた。「お前、何をしてるんだ?」「私を下ろして!」紗枝の目には涙が滲んでいた。啓司は手を彼女の頬に置き、「下ろさない」と断固として言った。紗枝は彼が自分の言葉を本気で受け取っていないことを悟り、彼はそのまま彼女にキスを続けた。彼女の頭に浮かんだのは、昨夜のこと——柳沢葵にも同じことをしていたかもしれないと思うと、彼女は啓司の肩を掴み、指先で彼を強く掴んだ。しかし、啓司はその痛みを感じていないかのようだった。「啓司、私を下ろして!!」しかし、啓司は全く耳を貸さなかった。ここ数日、紗枝が冷たく、距離を置こうとすればするほど、彼は彼女を手放したくなくなり、彼女をさらに自分の中に引き寄せたくなっていた。部屋の温度が急に上がってきたようだった。その時、突然ドアをノックする音が響いた。啓司は動きを止め、苛立ちをあらわにした。「誰だ?」リリはドアの外に立っていた。中から聞こえてくる音を聞き、一人顔を真っ赤にして、羨望と嫉妬で心を燃やしていた。「黒木様、おお爺様があなたにお会いしたいそうです」彼女は顔の火照りを手で抑えながら言った。「わかった」啓司は紗枝を包み込むように服をかけ、大きなベッドにそっと横たえた。「ちゃんと休んでろ」彼女がこの数年、海外でどんな生活をしていたのかは分からないが、相変わらず体が弱いままだった。紗枝は布団を引き上げ、少し青白い顔をして頷いた。「うん」啓司は服を着替えたが、すぐには出て行かなかった。彼は紗枝の前に立ち、肩に彼女が噛んだ跡や背中の無数の血の跡をはっきりと見せた。まるで痛みを感じていないかのように、彼は
女性の皮肉交じりの耳障りな声で、紗枝は我に返り、視線をリリへ向けた。リリはきっちりとした正装を着ていたが、胸元は大胆に開いており、その綺麗な顔には嫉妬の色が濃く浮かんでいた。紗枝はかつて何度か彼女に会ったことがある。たかが執事の娘なのに、まるで黒木家の令嬢のように振る舞っていた。リリは彼女が答えないのを見て、紗枝が補聴器をつけていないと思い、床に散らばった汚れた衣服を足で蹴りながら、紗枝を侮辱する言葉を続けた。「本当に恥知らずな女。障害者のくせに、男を誘惑するなんてね」「昔は清純ぶってたくせに、今じゃその服装はどうだ?」リリは床に落ちている高級で華やかな服を見つめ、紗枝の目の前で、それを思い切り足で踏みつけた。彼女は紗枝が自分に何もできないと確信していた。過去もそうだった。彼女が他の使用人を追い払えば、紗枝を好き放題にいじめることができた。だが、彼女は今の紗枝が以前のように啓司のために全てを我慢する存在ではないことを知らなかった。紗枝は一枚の上着を羽織り、ベッドから降りて、ゆっくりとリリの前まで歩いていった。リリは顔を上げ、彼女が耳に補聴器をつけているのに気づくと、皮肉げに薄笑いを浮かべた。「へえ、聞こえてるんだ?お前が完全に聴力を失ったと思ってたよ」彼女がそう言い終わると同時に、紗枝は手を上げ、「パシン!」と鋭い音を立てて彼女の頬に強烈な平手打ちを浴びせた。リリは一瞬で呆然とし、頬が熱く痛んだ。「私を殴ったの?」紗枝は自分の手の痛みを感じながら、「そうよ、殴ったわ。それがどうしたの?」と冷静に答えた。リリは怒りに任せて手を上げようとしたが、紗枝は素早く彼女の手首を掴み、もう一度彼女の頬に平手打ちを食らわせた。リリは紗枝がかつては誰からもいじめられる弱者だったことを思い出し、今の彼女の態度に全く予想していなかった。彼女はハイヒールを履いていたため、二度目に打たれた時、バランスを崩してよろめき、地面に倒れ込んだ。立ち上がりながら、彼女は歯を食いしばり、「紗枝、出て行け!ここはお前の居場所じゃない!」と叫んだ。紗枝は笑った。「たかが黒木家の使用人のくせに、自分が主人だとでも思ってるの?」リリは怒りで目を赤くしながら、「使用人の私にだって、お前を追い出すことができるのよ。昔、大
冷たい風が吹きつけ、紗枝はコートを羽織っていたが、それでも寒さを感じていた。雷七は周囲の監視カメラに注意を払いながら、車を走らせ、彼女に一番近い場所で車を停めて待っていた。やがて、やつれた彼女がゆっくりと歩いてくるのが見えた。彼はすぐに車を降り、車のドアを開けた。「ありがとう」と紗枝は歩み寄って礼を言った。雷七は車に戻り、すぐに暖房を入れた。紗枝が国外に行ってから、彼は紗枝の護衛をしてきた。彼は紗枝が寒さを苦手としていることを知っていた。「今からどこへ行きますか?」紗枝はシートにもたれ、少し考えた後に答えた。「牡丹別荘に戻りましょう」彼女が家を出たことは、啓司もすぐに知るだろう。どうせまた問い詰められるに違いない。「わかりました」雷七は風景の良いルートを選んで車を走らせた。紗枝は窓の外の景色を眺めながら、彼に尋ねた。「前に急いで帰ってた時、何かあったの?」雷七はハンドルを握る手が少し緊張し、軽く返答した。「婚約者が婚約を解消しました」紗枝は思わず驚いた。雷七は護衛として、彼女たちはほとんど私生活について話すことはなかった。彼に婚約者がいたこと、そしてその婚約が破棄されたことを初めて知った。「仕事が原因?」と紗枝は少し申し訳なさそうに聞いた。雷七のように責任感の強い護衛は少ない。彼は、どんなに遅くても、紗枝が必要とすればすぐに駆けつけてくれていた。雷七は黒い瞳を少し閉じ、短い沈黙の後に言った。「彼女には他に好きな人ができたんです」その一言で、車内に一瞬の静寂が訪れた。紗枝はどう慰めて良いか分からず、「ごめんなさい、知らなかった…」と申し訳なさそうに言った。その時、彼女のスマートフォンが急に鳴り響いた。画面を確認すると、啓司からの電話だった。彼女は家の使用人たちの態度を思い出し、その電話を取らず、すぐに着信音を消した。雷七はバックミラー越しに彼女を見ながら、「戻りますか?」と尋ねた。「いいえ、そのまま牡丹別荘に行きましょう」紗枝は自分をこれ以上犠牲にするつもりはなかった。どうして啓司からの一本の電話で、自分が戻らなければならないのか?リリも彼の家の一員と言える存在だろう。もし彼が彼女を冷たくしていなければ、リリはあんなふうに自分をいじめることはでき
多田さんのSNSには娘の写真と前向きな言葉が並んでいたが、その裏には仕事も収入もなく、姑の顔色を伺う日々が透けて見えた。スクロールしていると、母親たちのLINEグループに新しい投稿が。「日曜日、みなさんいかがですか?うちで親睦会でもいかがかしら?」夢美からの誘いだった。海外出張のない時期は決まってこうして自宅に集まりを持つのが夢美の習慣だった。退屈しのぎであり、自慢の機会でもある。今回は特に紗枝の名前も指名で。今日の一件で思い通りにならなかった分、もし紗枝が参加すれば必ず恥をかかせてやろうという魂胆が見え見えだった。「はい、会長!お会いできるの楽しみにしています♪」多田さんが真っ先に返信。深夜零時。紗枝は作詞で起きていたが、多田さんまでこんな時間に即レスとは。他のメンバーは三々五々と参加表明を始めている。紗枝が返事を躊躇っていると、多田さんから個別メッセージが。「景之くんのお母さん、これはチャンスよ。このタイミングで夢美さんと距離を縮めてみては?」紗枝は考えを巡らせた。保護者会のメンバーが一堂に会する機会は貴重かもしれない。「ありがとう。そうさせてもらうわ」と多田さんに返信。夢美に近づくつもりなど毛頭なかったが。グループには「はい、明日お伺いします」と書き込んだ。返信を終えるなり、高級ブランドの本社に深夜の電話をかけ、ドレスの緊急空輸を依頼。身長、体重、スリーサイズを伝え、「オーダーメイドでなくても構いません。着られるサイズがあれば。予算は問題ありません」と告げた。資金力という魔法の杖を手にして、物事は驚くほどスムーズに運んだ。同じ要領で、あるママが憧れていたバッグや、他のママたちが手に入れられずにいたブレスレットやジュエリーも次々と購入。決して彼女たちの機嫌を取るためではない。贈り物には戦略が必要だ。最初から派手な贈り物をすれば、好感どころか警戒心を抱かせるだけ。翌朝。景之を澤村家に送り届けた紗枝を見て、唯の目が輝いた。「まあ!それって世界限定2個のバッグじゃない?どうやって手に入れたの?」「気に入った?」唯は何度も頷いた。澤村家の和彦の婚約者として澤村お爺さんにも可愛がられているとはいえ、お金の無心などできない立場だった。「今日使ったら、あなたにあげるわ。中古
「ママ、ママ、パパと一緒にお話して!」逸之が寝室に向かうのを渋った。「どんなお話がいい?ママが話してあげるわ」紗枝は優しく微笑んだ。啓司は必要ないという意味を込めて。「……」啓司の整った眉が少し動いた。「最新型のAIロボットを持ってこさせよう。お話はそれに任せられる」逸之は心の中で「このパパったら……」とため息をつきながら、父親の不器用さを実感していた。啓司の言葉通り、間もなく最新鋭の人型AIロボットが届けられた。ストーリーテリングだけでなく、宿題の手伝いや簡単な家事までこなせる優れものだった。当初は父と母をくっつけようと企んでいた逸之だったが、ロボットの魅力に取り憑かれ、景之と一緒に早々と自室に戻って新しいおもちゃの研究に没頭し始めた。子供たちがあっさりと気を紛らわされる様子を見て、紗枝は複雑な思いに駆られた。もし啓司が最初から二人を受け入れていれば、海外での辛い日々は避けられたかもしれない——階段を上り始めた紗枝を、啓司の声が引き止めた。「保護者会で、他に何かあったのか?」紗枝が戸惑いを見せる前に、啓司は続けた。「俺は子供たちの父親だ。生まれた時のことは黙っていたが、今度は違うだろう。知る権利がある」紗枝が躊躇したのは、突然の話題転換に驚いただけで、話したくないわけではなかった。「保護者会の会長は黒木夢美よ。ある保護者から聞いたんだけど、彼女は学校関係者と懇意で……子供たちを孤立させたり、意地悪できる立場にいるみたい」啓司は先ほどの紗枝と子供たちの会話を思い出していた。紗枝の歯切れの悪い様子から、何か隠していることは明らかだった。まさかこんな事態とは。「夢美が会長になれたのは、うちが長年幼稚園に投資してきた関係だろう。確か、おじいさまが最大株主のはずだ」紗枝は昂司の出資だと思っていたが、実は黒木おお爺さんだったとは。明一への深い愛情の表れなのだろう。「そうなんだって聞いてたわ」啓司はポケットからブラックカードを取り出し、紗枝に差し出した。「これで幼稚園ごと買収できる」息子には決して不当な扱いを受けさせるわけにはいかない——その思いが啓司の声に滲んでいた。紗枝はそのブラックカードを見つめ、一瞬我を忘れた。この人は「金がない」なんて嘘をついていたのね……断ろうかとも思ったが、今は事情
母の愛は強し。決意を固めた紗枝は、すぐに行動に移った。まず園長に投資の話を持ちかけると、すぐに快諾を得られた。次に、母親たちのLINEグループに溶け込もうと試みた。最初は静観を決め込み、会話の流れや、みんなが必要としているものを把握することに努めた。忙しい時は時が経つのも早い。逸之が眠そうな目をこすりながら声を上げた。「ママ、ごはんできた?」「ええ」紗枝はパソコンを閉じ、階下へ向かった。食事の時、逸之は意図的に紗枝と啓司を隣に座らせようとした。「ママ、僕の向かいに座って」その向かい側には啓司がいた。紗枝は啓司の様子を窺った。彼が何も言わないのを確認してから、ゆっくりと席に着いた。テーブルでは、家政婦が啓司の食事を用意していた。やっと人参抜きの食事が叶ったというのに、啓司の食欲は今ひとつだった。紗枝と啓司の席は近く、時折、紗枝の腕が啓司に触れる。距離を取ろうとした瞬間——「キィッ」椅子が床を擦る音が響いた。啓司が紗枝の椅子を掴み、強く引き寄せたのだ。紗枝は体勢を崩し、啓司の胸に倒れそうになる。「何するの?」思わず声が上がった。「見えないもので」啓司は素っ気なく答えた。「椅子を間違えた」そう聞いて、紗枝は諦めたように席を立とうとした。が、今度は啓司が彼女の手を掴んだ。「これも『間違い』?」紗枝の声には怒りが滲んでいた。「ママ」逸之が絶妙なタイミングで割り込んできた。「パパ、目が見えないんだから、少し大目に見てあげて」紗枝は呆れた。啓司は一体何を息子にしたというのか。こんなにも父親の味方をするなんて。力を込めて手を振り払い、黙々と食事を続ける紗枝。そこへ、携帯の着信音が鳴り響いた。画面を見た紗枝は、すぐに席を立った。エイリーからの着信だった。「エイリー?どうしたの?」「エイリー」という名前に、テーブルの父子三人の表情が一気に険しくなる。景之は母とエイリーのスキャンダル報道を知っていた。今どきの人気俳優なんて、ろくなものじゃない——そう考えながら、母を心配そうに見つめた。逸之が立ち上がろうとした。「どこへ行くの?」景之が弟の腕を掴んだ。「ママとエイリーおじさんの話、こっそり聞いてくる」「気をつけてね」景之は弟の手を離した。ママに見つからないように――
多田さんは紗枝の言葉に目を見開いた。人気のない角に紗枝を引き込むと、声を潜めて話し始めた。「ご存知ですか?夢美さんが会長になれた理由を」「黒木家は毎年、幼稚園に20億円を寄付しているんです。確かにあなたも黒木家の……でも、旦那様は……」視力を失ったという言葉は、多田さんの喉に引っかかったまま。紗枝は彼女の言いよどみの意味を理解していた。「もし、私がもっと多額の寄付ができたら?」多田さんは首を横に振った。「会長選出は学校幹部の意向と、保護者会メンバーの投票で決まるんです。新参者のあなたに、誰も票を入れないでしょう」「だって……誰が黒木家の逆鱗に触れたいと思いますか?私たち、必死になって夢美さんの家庭パーティーに呼ばれようとしているんです。彼女の一言で、主人の会社の取引先が決まることだってあるんですから」黒木家の実権を握っているわけでもない昂司でさえ、これほどの影響力を持っている。紗枝は改めて思い知った。黒木グループは、並大抵の力では揺るがせない存在なのだと。多田さんは紗枝の思案げな表情を見つめながら、思わず尋ねた。「もしかして、夢美さんに何か……?」昂司の妻である夢美とは義姉妹の関係。大家族の義理の関係に軋轢がないなんて、そんな都合の良いことはありえない。「ええ、大きな確執があります」以前の夢美は言葉による嫌がらせだけだった。でも今は明一を使って息子を危険に晒そうとしている。おまけに夢美の両親まで連れてきて、逸之に土下座を強要しようとまでした。多田さんは不安げな表情を浮かべた。自分が間違った相手に近づいているのではと恐れたようだ。「景之くんのお母さん、幼稚園なんて2、3年でしょう?夢美さんに謝って、頭を下げて、少し我慢すれば……」我慢?紗枝もかつてはそう考えていた。でも、我慢し過ぎれば、相手は自分を何とも思わなくなる。「ありがとうございます」多田さんの本心など知れたものじゃない。この会話が夢美への取り入りの種になるかもしれないのだから。多田さんを見送ってから、紗枝は車に乗り込んだ。家に着くと、逸之は疲れ果てた様子でソファーに横たわり、本を顔にかぶせて午睡をとっていた。小さな手のひらはまだ薄っと赤かった。景之はパソコンで何かを打ち込んでおり、分からないことがあると啓司に尋ねている
他の母親たちも、紗枝が金額を勘違いしているに違いないと、その失態を待ち構えていた。しかし紗枝は驚くほど落ち着いていた。「ええ、もちろん」そう言うと、バッグからカードを取り出し、テーブルに置いた。「今すぐお支払いできます」1億2千万円。今の彼女にとって、途方もない金額ではなかった。高価な服やバッグを身につけていないのは、単に好みの問題だった。経済的な理由ではない。夢美は今日、紗枝を困らせてやろうと思っていたのに、結果的に自分の立場が危うくなった。新参者の紗枝が1億2千万円も出すというのに、保護者会会長の自分はたった3千万円。「景之くんのお母さんって、本当にお優しいのね」夢美は作り笑いを浮かべた。紗枝が本当にその金額を支払えると分かると、他の母親たちの軽蔑的な眼差しが、徐々に変化し始めた。会の終了後、多田さんは紗枝と二人きりになって話しかけた。「景之くんのお母さん、あんなに大金を出すって……ご家族は大丈夫なんですか?」「私の稼いだお金ですから、家族に相談する必要はありません」紗枝は率直に答えた。多田さんは感心せずにはいられなかった。夢美のお金持ちぶりは、生まれながらの富裕層で、その上、黒木家という大金持ちの家に嫁いだからこそ。一方、紗枝は……多田さんはネットニュースで読んだことを思い出した。紗枝の父は若くして他界し、財産は弟に相続されたという。確かに啓司と結婚はしたものの、数年の結婚生活で、啓司も黒木家の人々も彼女を蔑んでいたらしい。お金など渡すはずもない。今や啓司は視力を失い、なおさらだろう。「景之くんのお母さん、本当にごめんなさい」突然、多田さんは謝罪した。「どうしてですか?」紗枝は首を傾げた。多田さんは周囲を確認した。夢美と他の役員たちが離れた場所で打ち合わせをしているのを見て、声を潜めた。「実は……夢美会長が私に頼んで、わざとお呼びしたんです。新しい方に寄付を募るなんて、普段はありえないんです。もし寄付をお願いする場合でも、事前に説明があるはず……」多田さんは申し訳なさそうに続けた。「会長は、あなたを困らせようとしたんです」紗枝はようやく違和感の正体を理解した。そうか。夢美のような人物が、自分を保護者会に招くはずがないと思っていた疑問が、今になって氷解した。「なぜ私に本当のことを
レストランは貸切状態。長テーブルを囲んだ母親たちは、既に海外遠足の詳細について話し合いを始めていた。紗枝が入店すると、会話が途切れ、一斉に視線が集まった。控えめな装いに、淡く上品な化粧。右頰の傷跡も、彼女の持つ高雅な雰囲気を損なうことはなかった。同じ子持ちの母親たちは、紗枝のスタイルの良さと整った顔立ちに、どこか妬ましさを感じていた。エステに通っている彼女たちでさえ、紗枝ほどの美肌は手に入らない。せめてもの慰めは、あの傷跡か。「おはようございます」時間を確認しながら、紗枝は丁寧に挨拶した。部屋を見渡すと、夢美の姿が目に留まった。明一と景之が同じクラスなのだから、夢美がここにいるのは当然だった。首座に陣取る夢美は、紗枝の存在など無視するかのように、お茶を一口すすった。会長の態度に倣うように、誰も紗枝の挨拶を返さない。そんな中、昨日紗枝を招待した多田さんが手を振った。「景之くんのお母さん、こちらにどうぞ」紗枝は感謝の眼差しを向け、彼女の隣の空席に腰を下ろした。夢美は続けた。「今回の渡航費、宿泊費、食事代は私が全額負担します。それに加えて介護士の費用、ガイド料、アクティビティ費用……私の負担する3千万円を除いて、総額1億六千万円が必要になります」紗枝は長々と並べ立てられる費用の内訳を聞いて、ようやく今日の集まりの目的を理解した。子供たちの渡航費用の分担について話し合うためだったのだ。「うちの幼稚園は少し特殊なんです」多田さんが紗枝に説明を始めた。「普通は個人負担なんですけど、保護者会のメンバーはみな裕福な家庭なので、子供たちと先生方の旅費を援助することにしているんです」紗枝が頷いたその時、ある母親が手を挙げた。「私、200万円を出させていただきます」すると次々と声が上がった。「私は400万円を」多田さんも手を挙げた。「私からは200万円で」そう言うと、深いため息をつき、周りに聞こえないよう小声で続けた。「主人の会社の経営が厳しくて、これが精一杯で……」ほとんどの母親たちは賢明で、一人当たりの負担額は最大でも1400万円程度だった。その時、夢美が紗枝に視線を向けた。「景之くんのお母さん、新しいメンバーとして、いかがですか?金額は少なくても、お気持ちだけでも」夢美は紗枝のことを調べ上げていた。
子どもの父親として、啓司には逸之を危険に晒すつもりなど毛頭なかった。万全の態勢を整えれば、幼稚園に通うことも自宅で過ごすことも、リスクは変わらないはずだった。先ほどの逸之の期待に満ちた眼差しを思い出し、紗枝は反対を諦めた。「わかったわ」指を握りしめながら、それでも付け加えずにはいられなかった。「お願い。絶対に何も起こらないように」啓司は薄い唇を固く結び、しばらくの沈黙の後で答えた。「俺の息子だ。言われるまでもない」その夜。啓司は殆ど食事に手をつけず、部屋に戻るとタバコを立て続けに吸っていた。なぜか最近、特に落ち着かなかった。二人の息子を取り戻せたはずなのに、紗枝が子供たちを連れ去り、他の男と暮らしていたことを思うと、どうしても腹が立った。一方、逸之と景之は同じ部屋で過ごしていた。「このままじゃダメだよ。バカ親父に会いに行って、積極的に動いてもらわないと」「待て」景之が制止した。「なに?」逸之は首を傾げた。「子供のためって名目で、ママを無理やり一緒にさせたいの?ママの気持ちは?」景之の言葉に、逸之はベッドに倒れ込んだ。「お兄ちゃんにはわかんないよ。二人とも好きあってるのに、意地を張ってるだけなんだから」隣の部屋では、紗枝が既に眠りについていた。明日は週末。保護者会の集まりがあり、遠足の準備について話し合うことになっている。翌朝早く。紗枝は身支度を整えると、双子を家政婦に任せて出かけた。啓司は今日も会社を休み、早朝から双子に勉強を教え始めた。景之には何の問題もなかった。しかし逸之は困っていた。頭の良い子ではあったが、さすがに高等数学までは無理があった。「バカ親父、これ本当に僕たちのレベルなの?」啓司は冷ややかな表情で答えた。「当然だ。俺はお前たちの年で既に解けていた」「問題を解いたら、答えを読み上げなさい」視力を失っている彼は、二人の解答を口頭で確認するしかなかった。「嘘つき」逸之は信じられなかったが、兄の用紙に複雑な計算式と答えが並んでいるのを見て、自分の考えが甘かったと気付いた。できないなら写せばいい――逸之が景之の答案を盗み見ようとした瞬間、家政婦の声が響いた。「逸ちゃん、カンニングはダメですよ」啓司は見えないため、家政婦に監督を任せていたのだ。
「パパ、ママ、お願い、喧嘩しないで」逸之は瞬く間に涙目になっていた。紗枝と啓司は口を噤んだ。「ママ」逸之は涙目で紗枝を見上げた。「幼稚園なんて行かないから、パパのことを怒らないで。パパは僕が悲しむのが嫌だから、許してくれただけなの」その言葉に紗枝の胸が痛んだ。啓司は息子を悲しませたくないというのに、自分は違うというのか?なぜ……何年も子育てをしてきた自分より、たった数ヶ月の付き合いのパパの方が、子供の心を掴めるのだろう?「ママ、怒らないで」逸之はバカ親父を助けようと、必死で母の気を紛らわそうとした。この甘え作戦で母の怒りが収まるはずだと思ったのに、逆効果だった。「逸之、行きたいなら行きなさい。でも何か問題が起きたら、即刻退園よ」そう言い放つと、紗枝はいつものように逸之を抱き締めることもなく、そのまま通り過ぎていった。逸之は急に不安になった。母はバカ親父だけでなく、自分にも怒っているのだと気づいた。一人になりたかった紗枝は音楽室に籠もり、扉を閉めた。外では、景之が密かに弟を叱りつけていた。「バカじゃないの?ママがここまで育ててくれたのに、どうして啓司おじさんの味方ばかりするの?」「お兄ちゃん、完全な家族を持ちたくないの?みんなに『私生児』って呼ばれ続けるのが、いいの?」逸之も反論した。景之は一瞬黙り込んだ。しばらくして、弟の頑なな表情を見つめながら言った。「前から言ってるでしょう。ママが受け入れたら、僕もパパって呼ぶよ」「お兄ちゃん……」「甘えても無駄だよ」景之はリビングのソファーに座り、本を開いた。啓司は牧野に、設備の整った幼稚園を探すよう指示を出した。逸之は母が出てくるのを待ち続けた。母の心を傷つけたことを知り、音楽室の前で待っていた。紗枝が長い時間を過ごして部屋を出ると、小さな体を丸めて、まどろみかけている逸之の姿があった。「逸ちゃん、どうしてこんなところで座ってるの」「ママ」逸之は目を覚まし、どこからか手に入れた小さな花束を紗枝に差し出した。「もう怒らないで。パパよりママの方が大好きだから。幼稚園なんて行かないよ」紗枝は胸が締め付けられる思いで、しゃがみこんで息子を抱きしめた。「逸ちゃん、あなたたち二人は私の全てよ。怒るわけないでしょう?ただね……健康な体を
選ぶまでもないことだろう?逸之は迷うことなく、景之と同じ幼稚園に通いたがった。「幼稚園がいい!」紗枝が何か言いかけた矢先、逸之は啓司の足にしがみつき、まるでお気に入りの飼い主に甘える子犬のように目を輝かせた。「パパ大好き!お兄ちゃんと同じ幼稚園に行かせてくれるの?」兄の景之は弟のこの厚かましい振る舞いを目にして、眉をひそめた。逸之と一緒に幼稚園に通うなんて、御免こうむりたい。「嫌だ」確かに逸之は自分と瓜二つの顔をしているが、甘え方も上手で、愛嬌もある。どこに行っても人気者になってしまう弟が、景之には目障りだった。逸之が甘えモードに入った瞬間、自分の存在など霞んでしまうのだ。思いがけない兄の拒絶に、逸之は潤んだ瞳で兄を見上げた。「どうして?お兄ちゃん、もう僕のこと嫌いになっちゃったの?」景之は眉間にしわを寄せ、手にした本で弟のおしゃべりな口を塞いでやりたい衝動に駆られた。「そんなに甘えるなら、車から放り出すぞ」冷たく突き放すような口調で景之は言い放った。その仕草も物言いも、まるで啓司のミニチュア版のようだった。逸之は小さな唇を尖らせながら、おとなしく顔を背け、啓司の足にしがみつき直した。啓司は、初めて紗枝と出会った時のことを思い出していた。彼女が自分を拓司と間違えて家に来た日、今の逸之のように可愛らしく後を追いかけ、服の裾を引っ張りながら甘えた声を出していた。「啓司さん、お願い、助けてくれませんか?私からのお願いです。ねぇ、お願い……」そう考えると、この末っ子は間違いなく紗枝の血を引いているな、と。もし次は紗枝に似た女の子が二人生まれてくれたら、どんなにいいだろう……「逸ちゃん」紗枝は子供の夢を壊すのが辛そうだった。「体の具合もあるから、今は幼稚園は待ってみない?下半期に手術が終わってからにしましょう?」その言葉を聞いた逸之は、更に強く啓司の足にしがみついた。心の中では、「バカ親父、僕がママと手を繋がせてあげたでしょ。今度は僕を助ける番だよ」と思っていた。啓司はようやく口を開いた。「男の子をそんなに甘やかすな。明日にでも牧野に入園手続きを頼むよ」紗枝は子供たちの前では何も言わなかった。牡丹別荘に戻ると、啓司を外に呼び出し、二人きりになった。「あなた、逸ちゃんの体のことはわかっている