Share

第388話

Penulis: 夏目八月
さくらの結婚のため、紫乃は一度実家に戻り、家族と赤炎宗の人々にさくらへの結納品を用意してもらった。

それは一ヶ月以上前のことだったが、もし燕良親王が求婚したのなら、燕良州から関西の沢村家まで行くのに、紫乃が沢村家から赤炎門に戻ってすぐに燕良親王が求婚に来たということになる。

そして、沢村家がさくらに結納品を送ったのも、紫乃が赤炎宗に戻って数日で京都に向かったはずだ。だから京都で沢村家の人々と会った時、彼らはまだこの件を知らなかったのだろう。

紫乃は激怒した。「この燕良親王はなんて恥知らずなの?あの年で私に求婚するなんて!離縁状はいつ届いたの?もしかしたら、先に求婚してから離縁状を送ったのかも。この老いぼれの下劣な男、私が叩きのめしてやる!」

おそらく燕良親王の名前を何度も聞いたせいか、燕良親王妃の目から涙が流れ、虚ろだった瞳にようやく焦点が合い始めた。じっとさくらを見つめていた。

彼女はさくらを認識したのだ。

すすり泣きながら、突然激しく泣き出した。

まるで息が絶えそうなほど、しばらく息もできないほどだった。

そして咳き込みながらベッドに伏せ、真っ赤な血を吐き出し始めた。

さくらは恐ろしさのあまり、軽く彼女の背中をさすり、血を拭った。しかし、血は次々と吐き出され、ついに彼女は気を失ってしまった。

青雀と菊春はまるで慣れているかのように、彼女を寝かせて鍼を打ち始め、薬を砕いて無理やり飲ませた。周りの侍女たちは手際よく床を拭き、顔を洗うなど、後始末を整然と行った。

さくらは雷に打たれたかのようにその場に立ち尽くし、両手が血だらけになっていても、侍女が水を持ってきて手を洗うよう言っても反応しなかった。

紫乃が彼女の肩を叩いた。「手を洗いなさい。鍼治療が終わってから状況を見ましょう」

さくらはようやく暖かい水に手を浸したが、全身の震えは止まらなかった。

叔母が病気だとは知っていたが、こんなに重症だとは思いもしなかった。

さくらの心の奥底に寒気と恐怖が湧き上がった。その恐怖は、あまりにも見覚えのあるものだった。大切な人を失うかもしれないという恐怖だ。

彼女の心も暗闇の中へと沈んでいった。

鍼治療の後、再び薬を飲ませると、燕良親王妃はゆっくりと目を覚ました。

彼女は先ほどよりも弱々しくなっていたが、さくらのことは認識していた。さくらの手を握る
Lanjutkan membaca buku ini secara gratis
Pindai kode untuk mengunduh Aplikasi
Bab Terkunci

Bab terkait

  • 桜華、戦場に舞う   第389話

    彼女の感情が再び激しくなることを恐れ、青雀は再び鍼で経穴を刺激し、まずはしっかり眠らせることにした。そして、精神を落ち着かせる薬を処方し、これから2日間服用させることにした。紫乃は離縁状を読んだ後、テーブルを叩き壊してしまった。青木寺の尼僧が精進料理を持ってきたが、青雀は人に命じて運ばせ、脇の院で食事をすることにした。青雀の話によると、青木寺の住職は心優しい人で、燕良親王妃にも非常に同情的だという。他の尼僧たちも邪魔をしてくることはなく、食事も粗末ではないが、殺生して肉を食べることはできない。「叔母さんの今の体調では、肉汁一杯さえ飲めないのに、どうしてこんなことができるの?」さくらは心配そうに言った。「飲ませても、飲み込めないでしょう」青雀は首を振った。彼女は粗布の服に厚い綿入れを羽織っていた。「以前から親王家でもほとんどスープを飲めなくなっていました。肉の匂いすら耐えられない。彼女はある理由で、長い間精進料理を続けているのです」青雀から聞いた情報は、紫乃が彼女に話したことと大体同じだった。叔母には一男二女がいる。息子は彼女が産んだ子ではないが、育ての恩はあるものの、今のところあまり出世していない。二人の娘は彼女が産んだ子だが、残念ながらあまり役に立たない。自分の母が父王に愛されていないことを嫌い、金森側妃に味方している。金森側妃が彼女たちに贅沢な暮らしを与え、欲しいものは何でも与えてくれるからだ。さらに、金森側妃が良い縁談を見つけてくれることを期待している。二人とも姫君の位を授かっているが、より高位の君の称号は与えられていない。燕良州では、金森側妃の実家が大家族なので、今は没落した燕良親王妃の実家よりも力がある。叔母は一生人に優しく接してきたが、おそらくそれが他人の目には弱さと映り、自分の二人の娘にさえ軽蔑されているのだろう。菊春はより詳しく説明した。「玉蛍姫君はめったに王妃様のことを気にかけません。屋敷にいた時も、挨拶に来ることはほとんどありませんでした。玉簡姫君はまだ孝行の道を守り、時々薬の世話をしに来ますが、王妃様の薬が服に付くと非常に嫌がり、ひどい言葉を吐きます」「それに、元々王妃様に仕えていた侍女や老女たちは、金森側妃に全て異動させられました。自分の側近を配置したのです。今、寺院に送られてきた侍女たちも

  • 桜華、戦場に舞う   第390話

    さくらは顔を上げて青雀に尋ねた。「叔母さんの病気を治す他の方法はないの?あなたの師匠に来てもらうことはできない?」青雀は答えた。「師匠はすでに来ていました。ただ、お嬢様には伝えていませんでした。師匠の言葉では、叔母様はもう時間との戦いだそうです。いつまで持ちこたえられるか分からない。薬を止めれば、恐らく一、二日のことでしょう」さくらは急に顔を上げた。「薬を止めるなんて絶対だめ」青雀は無力感を滲ませながら言った。「薬を続けたとしても、年末は越せても、正月半ばまでは......」さくらは涙を流した。叔母の病状がこれほど重いとは知らなかった。丹治先生も彼女に告げず、紅雀もいつも言いかけては止めていた。もっと早く気づくべきだった。「今は薬と鍼で、少しでも楽になるようにしています。少なくとも、その日が来ても、苦しまずに逝けるように」青雀はそう慰めた。医者として、彼女は多くの患者の最期を見てきた。しかし、燕良親王妃については特に残念に思えた。悔しさ、それが一番大きかった。人はどれほど不運になれば、夫や娘たちに嫌われ、実家も力を失い、遠くに左遷され、この寒い冬に一目見ることもできないのだろうか。普通、悪行のある人が悪い結末を迎えれば、「因果応報だ」と言えるだろう。しかし、燕良親王妃は人に親切で、生涯多くの善行をしてきた。どうしてこんな結末を迎えることになったのか。「紫乃、明日京都に戻って。私はここで叔母さんの看病をするわ」さくらは涙を拭いた。「叔母さんのそばに、親族が一人もいないなんて許せない」紫乃は義理堅い性格だった。「私もここであなたに付き添うわ。棒太郎なら、寺院の外に男性客用の木造の小屋があるそうだから、そこに泊まればいいわ」「でも、もうすぐお正月よ。寺院は寂しくて質素だから、あなたも辛い思いをするわ」「戦場の苦労も耐えられたのよ。これくらいの苦労、何でもないわ」さくらは指の間でハンカチを握りしめながら、紫乃の言葉を聞いて一瞬戸惑った。燕良親王が紫乃に求婚したのは、彼女が戦場に行ったからだろうか?いや、違う、と首を振った。もし軍権を持つ親王ならそう考えるかもしれないが、燕良親王にはわずか500人の私兵しかいない。燕良州で軍隊を持たない藩王として、きっと天皇の監視の目が光っているはずだ。それに、もともと大した

  • 桜華、戦場に舞う   第391話

    「ふふっ、燕良親王の屋敷に忍び込んで、あの人の首をはねてやりたいわ」沢村紫乃は寝返りを打ちながら、そんなことを言い出した。「馬鹿なこと言わないで。現役の親王を襲撃するなんて、一族郎党道連れにする気?」上原さくらは横目で紫乃を見やった。「実家が縁談を承諾しちゃうんじゃないかって心配なの?」紫乃は両手を頭の下に組んだ。「よく分からないわ。父は絶対に反対するはずだし、祖父だって私を甘やかしてるから、きっと同意しないと思う。でも、沢村家にとって今は名誉挽回のために、良い縁談が必要なの。宗族の圧力で、祖父や父が折れちゃうかもしれないの」「たとえ承諾したって、あなたが嫁ぐわけじゃないでしょ」「そうね、私は絶対に嫁がない」紫乃の声には不満が滲んでいた。「でも、一度縁談を承諾しちゃったら、私の代わりに宗族の誰かが嫁がされるのよ。他人を犠牲にするなんて、耐えられない。特に、私の姉妹たちよ」紫乃は心配そうに、今すぐにでも沢村家に戻りたいという様子だった。「帰りたい?」さくらが尋ねた。「帰りたいけど、帰らないわ。あなたの師姉が私のために人を残してくれたでしょ?紅羽に行かせるわ」さくらは頷いて布団を頭まで引き上げた。涙がこぼれ落ちていた。ほとんど眠れぬまま、二人は早朝に起きだした。さくらは自ら粥を煮て、燕良親王妃の元へ運んだ。さくらが直接食べさせたせいか、燕良親王妃は小さな茶碗半分ほどを口にした。「これでも多い方です」と菊春が言った。「普段はひと口か二口で終わりなんです。高級な人参スープや漢方薬のお陰で息をしているようなものです」菊春は傍らで続けた。「もし若殿様と二人の姫君がお見舞いに来てくだされば、きっと希望が見えるのに」「無理でしょうね」青雀が言った。「若殿様は来たくても来られないし、姫君方は金森側妃のご機嫌を損ねるのを恐れているし、本心から来たいとも思っていないでしょう」さくらは胸が痛み、怒りがこみ上げてきた。外に出ると、戻ってきたばかりの紫乃に尋ねた。「どこに行っていたの?」紫乃はマントを引き締め、白い狐の毛皮が顎を覆っていた。目の下には濃い隈ができていた。「伝書鳩で紅羽に調査を依頼したの」さくらは小さく頷いた。紫乃は悲しげに微笑んだ。「もし沢村家が本当に縁談を承諾したら、私たちは共犯者になるのよ。燕良親王が妃

  • 桜華、戦場に舞う   第392話

    この15日間、天皇は天を祭る台に親臨し、城門で庶民と共に楽しみ、花火を観賞する。禁衛府と御城番は早めに準備を整え、宮内省に命じて城楼の外に高台を設置し、天皇と朝廷の要人が花火を楽しめるようにする。燕良親王妃を見舞った後、さくらは玄武と外の小屋で話をした。棒太郎がここに一晩泊まったが、寝具は丁寧に片付けられ、古い机や椅子も綺麗に拭かれていた。さくらは燕良親王家の状況を玄武に説明した。燕良親王が妃を離縁しようとしていることを聞いて、玄武も驚いた。「馬鹿げているじゃないか。子がないとか、嫉妬深いとか、どれも説得力がない」「説得力のある理由はあるわ。例えば、重病とか」さくらは胸に澱のようなものを感じ、なかなか晴れなかった。「沢村紫乃を娶るだって?叔父上は何を考えているんだ」玄武は眉をひそめた。彼は鋭い洞察力の持ち主で、少し考えただけで状況を把握できた。しかし、さくらと同じように、燕良親王がこんなことをすれば、すぐに命を落とすだろうと考えた。沢村家は関西の名家で、都に官吏はいないものの、地方の役人は多い。加えて、沢村家の商売は大規模で、国と匹敵するほどではないが、大和国の中では最も裕福だと言っても反論する者はいないだろう。しかし、金銭の話なら、現在の側妃である燕良州の金森家も非常に裕福だ。燕良親王が沢村家から得ようとしているのは金銭だけでなく、他にも何かあるのではないか。特に沢村紫乃を指名しているのは、単純な話ではない。「注意しておこう」玄武は一瞬躊躇した後、自分も今や天皇に警戒されていることを思い出し、静かに付け加えた。「密かにね」さくらは理解した。邪馬台の戦いの苦難を思い出し、帰還後も表面的な栄誉だけで、実際には天皇に警戒され、兵権を解かれたことを。もし親王の件を密かに調査していることが天皇の知るところとなれば、どのように疑われるか分からない。さくらは玄武を心配して言った。「この件に関わらない方がいいんじゃない?」玄武は温かく微笑み、さくらの頬に手を伸ばした。「放っておくわけにはいかない。もし戦乱が起これば、犠牲になるのは我々の兵士たちだ。苦しむのは民だ」さくらはため息をついた。「分かってる。ただ、つい勢いで言っちゃっただけ」戦争の恐ろしさを本当に理解しているのは軍人だけ。そして、前線で戦う兵士たちを心から気

  • 桜華、戦場に舞う   第393話

    燕良親王妃はさくらの手首をきつく掴み、外を見やると、息を切らしながらも声を押し殺して言った。「叔母さんの言うことを聞きなさい。彼は善人なんかじゃない。大長公主と密謀しているのよ」さくらは驚愕した。「何ですって?」彼女は急いで周りの人々を下がらせ、紫乃に戸口で見張るよう頼んだ。「叔母さん、それはどういう意味ですか?」燕良親王妃は頭を垂れ、恐怖と寒々しさの混じった声で言った。「ここ数年、彼は燕良州で密かに兵を募り、大長公主と金森側妃のお金を使っているの。その兵は牟婁郡に隠されているわ」さくらは牟婁郡のことを知っていた。大長公主の封地で、先帝が嫁入り道具として与えたものだった。「彼を敵に回さないで。世間が思っているほど単純な人物じゃないわ」燕良親王妃の息遣いが弱くなった。おそらく、この秘密を知ってからずっと恐怖に怯えていたのだろう。「ここ数年、彼が側室を寵愛し妻を虐げる噂を立てたけど、本当に金森側妃を寵愛しているとでも思う?ただ悪評を立てて、今上の警戒心を緩めているだけよ」さくらは震撼した。誰もが燕良親王を無能な遊び人だと思っていた。さくらも以前はそう考えていた。天皇が燕良州を監視していたとしても、牟婁郡での兵の募集には気づかないだろう。それは大長公主の封地で、彼女自身も住んでいないのだから。だからこそ、大長公主があれほど傲慢に金を集めていたのか。燕良親王妃はこれを話し終えると力尽き、うとうとと眠りについた。十二月二十八日、彼女の様子は特に良くなった。昼食に粥を半杯、夕食にも半杯食べ、さらにおかわりまでして半杯も進んだ。さくらは彼女が回復したと思い、喜んだ。燕良親王妃の手を取り、しっかり養生するよう励まし、厳しい冬が過ぎて春が来れば全てが良くなると言った。燕良親王妃の目に笑みが浮かび、さくらに応えた。「ええ、そうするわ」さくらは喜びに夢中で、青雀と菊春が目を合わせ、無言のため息をついたのに気づかなかった。その夜、子の刻に、さくらと紫乃は菊春の扉を叩く音と、すすり泣きながらの声を聞いた。「燕良親王妃様が......亡くなられました」さくらは急に起き上がり、溺れた人のように大きく息を吸った。「嘘......!」燕良親王妃は苦しむことなく、眠りの中で逝った。菊春が夜通し見守っていて、真夜中に水を飲むか尋ねよ

  • 桜華、戦場に舞う   第394話

    京都に戻ったのは、すでに大晦日だった。正月は庶民にとって一年で最も楽しみな祝日だ。街中が祝賀ムードに包まれ、各家庭では門松を立て、しめ縄を飾り、除夜の鐘を聞く準備をしていた。何百万もの家族が喜びに満ちた団欒の日に、叔母さんはこうして静かに逝ってしまった。彼女の死は、燕良親王家にさえ波紋を広げていなかった。なぜなら、燕良親王一家はすでに京都に到着していたからだ。おそらく、燕良親王はまだ知らないのだろう。さくらが屋敷に入ると、燕良親王一家が訪問し、恵子皇太妃が応対しているという知らせを聞いた。紫乃は馬鞭を馬丁に渡した瞬間、この知らせを聞いて拳を握りしめた。燕良親王のところに駆け込んで、思い切り殴りつけてやりたい衝動に駆られた。玄武は眉をひそめた。「私が出発した時、彼らはまだ京都に到着していなかった。明らかに今戻ってきたばかりだ。太后に挨拶もせずに、まず北冥親王家に来るなんて。どうやら、この叔父上を甘く見すぎていたようだ」さくらは顔を上げずに言った。「彼が先に北冥親王邸に来たのって、明らかに天皇に見せつけるためよ。今や大和国は北冥親王しか頼りにしていないって、天皇に言ってるようなものじゃない。封地から都に戻ってきたのに、まず北冥親王邸を訪れるなんて、そういうことでしょ」玄武はさくらがまだ心を痛めていて、あの一家に会いたくないだろうと察した。「さくら、会わなくていい。梅の館で休んでいて。私が奴らの目論見を探ってくる」さくらの瞳は深く沈み、その中に殺気が見えた。「ううん、会うわ。なぜ会わないの?年末年始だし、ちょうどいいタイミングじゃない。訃報を伝えて、彼らを喜ばせてあげましょ。きっと大喜びするはずよ」玄武はさくらの腕を掴み、心配そうに見つめた。「そんな風に言わないで。辛いなら泣いていいんだよ」燕良親王妃が亡くなってから、さくらは一滴の涙も流していなかった。帰路の途中、玄武の胸で思う存分泣くだろうと思っていたが、ただ静かに寄り添っているだけで、泣きもせず、話しもしなかった。最後に話したのも、燕良親王と大長公主の共謀についてだけで、非常に冷静だった。さくらはゆっくりと首を振った。泣かない。泣いて何になる?これは、すでに傷ついた心にさらに傷を加えるようなもの。涙では彼女の痛みを癒せない。さくらは着替えもせずに、玄武と共に

  • 桜華、戦場に舞う   第395話

    「青木寺」という三文字に、燕良親王一家七人の顔色が一変した。長男の影森哉年はちょうど座ろうとしていたが、これを聞いて急に尋ねた。「青木寺?では兄上、母上のご容態はいかがでしょうか?」「どうもこうもない」さくらは影森哉年を見つめた。「あなたが心配なら、なぜ自分で見に行かないの?」哉年は燕良親王をちらりと見た。燕良親王の表情は冷淡で、何も言わなかった。「わ......私は学院にいて、すぐには抜け出せなくて」彼は気まずそうに答えた。「そう?燕良親王家のこれだけの人数で誰も行けなかったの?たった二人の侍女を送っただけで。もし丹治先生の弟子である菊春と青雀がいなければ、叔母さんは青木寺でどれだけ持ちこたえられたでしょうね」玉蛍姫君はもともとこの再婚した義姉をあまり良く思っていなかった。この言葉を聞いて、不機嫌な顔をした。「まさか、義姉上が他人の家庭に口を出すのが好きだとは知りませんでしたわ」さくらの目が刃物のように玉蛍姫君を切り裂いた。「私も、世の中にこんな親不孝な娘がいるとは知りませんでした」「あなた!」玉蛍姫君はすぐに目を赤くした。「なんて大それた罪を着せるの。義姉上は私が不孝だと何故分かるの?私が母上に孝行を尽くしている時、あなたは見ていたの?」「見ていません。ただ、あなたのお母様が亡くなる時、あなたたちの誰一人そばにいなかったのを見ました」影森哉年は体を揺らした。「何ですって?母上が亡くなった?」彼は信じられないようで、涙がぼろぼろと落ちた。さくらは彼の涙を見て、その真偽を疑った。玉蛍と玉簡の二人は一瞬呆然とした後、目を赤くしたが、涙は一滴も落ちなかった。燕良親王は胸に手を当て、深いため息をついた。「彼女の病状が良くないのは分かっていた。彼女が青木寺で療養したいと言い出して。昔の誓いを果たすためだと。上原夫人一家の魂が安らかになれるようにと」さくらが言葉を発する前に、後ろにいた紫乃が怒りに震えて言った。「側室を寵愛し正妻を虐げた罪を死者に押し付ける人間がいるなんて、初めて聞きましたわ。誰が重病の時に夫や子供から離れて、寒々しい寺で静かに死にたいと思うでしょうか。明らかにあなたたちが無理やり送り出したのです。少しでも優しく接していれば、こんなに早く亡くなることはなかったはずです」「無礼者!」燕良親王の顔色が

  • 桜華、戦場に舞う   第396話

    燕良親王の顔色が急変した。離縁状がまだ残っていたとは?仕事を任せた者たちは、一人も頼りにならないのか。影森哉年は震える手で離縁状を受け取った。この筆跡を知らないはずがない。間違いなく父の筆跡だ。父自身が書いたものだ。彼は目を上げて燕良親王を見つめ、拳を握りしめた。「お父様、これはどういうことですか?」燕良親王は唇を引き結び、不快感を隠さなかった。以前の温厚で純朴な表情は消え、代わりに暗い影が顔全体を覆っていた。金森側妃は慌てて取り繕った。「お父様が書いたはずがありません。明らかに誰かがお父様の筆跡を真似たのです。お父様が母妃様を離縁するはずがないでしょう?」彼女は周りを見回し、さくらを直接非難する勇気はなく、代わりに紫乃に詰め寄った。「この離縁状を出したのはあなたでしょう?燕良親王家と何か深い恨みでもあるの?偽の離縁状で王妃を刺激して、ショックで病状を悪化させようとしたのね」紫乃は冷ややかに言い返した。「私が誰だか分からないの?なぜ燕良親王が沢村家に私を娶ろうとしたのか知らないの?私は燕良親王に一度も会ったことがない。どうやって彼の字を真似るというの?もし誰かが真似したとすれば、日夜彼のそばにいるあなたこそが怪しいわ。もしかして、あなたが燕良親王の筆跡を借りて王妃に送ったのかしら?彼女の死が遅すぎると思ったのでは?」燕良親王と金森側妃の目が同時に紫乃の顔に向けられた。燕良親王の目が突然輝いた。彼女が沢村紫乃か?金森側妃の目が一瞬細められ、暗い光が宿った。この子が沢村紫乃なの?さくらは燕良親王家の人々を見渡した。長男の影森哉年以外は、誰も悲しみの色を見せていない。まるで叔母が青木寺に送られた瞬間から、彼らの心の中で叔母はすでに死んでいたかのようだった。この長男だけは、本心かどうかは分からないが、少なくとも涙を流していた。さくらの心は凍りついた。叔母のような善良な人が、なぜこのような結末を迎えなければならないのか?女性が恩知らずの夫に出会えば、このような悲惨な結末を迎えるのだろうか。さくらは容赦なく二人の姫君を見つめた。「彼女はあなたたちの実の母親よ。亡くなったのに、一滴の涙も流せないの?」玉簡姫君は悲しそうな表情を浮かべ、優雅にお辞儀をした。「今日は大晦日です。たとえ心の中で悲しんでいても、この日に涙を流すわ

Bab terbaru

  • 桜華、戦場に舞う   第1057話

    「申し訳ございません。私の不明でございました」清和天皇の目に深い後悔の色が浮かんだ。「昔のことを持ち出すこともできたわ。あなたと上原家の若殿たちとの付き合い、往時の思い出を語って、帝王としてではなく、叔父として潤くんに接するよう促すことも。でも、そうはしなかった」太后は静かに続けた。「思い出を促されてようやく蘇る感情なんて、所詮偽りものよ。だから私は率直に言うわ。潤くんを大切にしなさい。誰にも虐げさせてはいけない」太后の言葉が、天皇の心に眠る数々の記憶を呼び覚ました。かつて親友がいたことを、この時になってようやく思い出したかのようだった。上原家との交際には、確かに打算もあった。しかし、その友情に注いだ真心まで偽りではなかった。上原家の父子が命を落とした時、即位間もない自分は前朝の安定と人心の掌握、そして功業を立てることに心を奪われていた。邪馬台奪還の功績を重視するあまり、上原家父子の訃報を受けた時、悲しみよりも焦燥に駆られた。玄武を邪馬台に遣わしてからも、勝利の報せばかりを待ち望んでいた。その待機の中で、上原家父子の死の悲しみは次第に薄れ、大勝の喜びだけが心を満たしていた。今、太后の言葉に導かれ、記憶の淵に沈んでいった。後悔と哀しみが少しずつ胸を蝕んでいく。立ち上がった時には、目に涙が溢れていた。深々と頭を下げ、声を震わせて言った。「誓って申し上げます。このような事態を二度と起こしません。この命ある限り、上原潤を誰一人として侮ることはできぬよう守り通します」太后の表情がようやく和らいだ。「その言葉、しっかりと覚えておきなさい」日も暮れ近くなり、清和天皇は潤を宮外まで送らせ、二台分の褒美の品々も併せて賜った。潤を見送った後、天皇は春長殿へと足を向けた。斉藤皇后は床に額をつけて平伏していた。今日、北條守が大皇子を廟に連れて行った時の恐怖が、まだ体から抜けきっていなかった。玄武が大皇子を叱った時は、心中穏やかではなかった。だが太后の前とあっては、その感情を表すことなどできなかった。春長殿に戻ってからも、叱る気にはなれず、むしろ慰めに慰めて、ようやく機嫌を直させたところだった。息子を甘やかしすぎだと、斉藤皇后にも分かっていた。しかし自制することができない。皇太子の座は、生まれながらにして約束されたものなのだ。特別な努力など

  • 桜華、戦場に舞う   第1056話

    「不届き者め!」御前に控えた吉田内侍からの報告に、清和天皇の御顔から血の気が引いた。「太后さまは恵子皇太妃さま、玄武さま、王妃さまを既にお帰しになられました。潤お坊ちゃまだけを残して、お食事をご一緒にされるとのこと。門限までにはお送りするとおっしゃっています」「大膳職のところに行って、太后の好物を用意させよ。私も参上する」天皇は低い声で命じた。「かしこまりました」「それから春長殿にも伝えよ。北條守に大皇子を連れて祖先の廟に参らせ、上原家の戦歴をすべて教えるように。後ほど私から試すつもりだ」吉田内侍は内心で天皇の采配を称賛した。特に北條守を選ばれたのは慧眼だと感じた。退出した後、清和天皇は机上に積み上げられた奏章を見つめたが、もはや精を出す気にもなれなかった。この二年、朝廷では皇太子冊立を求める声が日増しに高まっていた。歴代どの王朝でも、皇太子の座を巡る争いは凄まじいものだった。朝廷、後宮、勲貴、外戚、それぞれが覇を競い合うのが常だった。しかし、今の王朝では異論の余地がないはずだった。皇太子の選定には「嫡子」と「長子」が重視される。大皇子は両方を兼ね備え、その身分の尊さは他の皇子たちの追随を許さない。皇太子の座は、疑いもなく大皇子のものとなるはずだった。皇后と斎藤家が幾度となく探りを入れてきたものの、清和天皇は決断を下せずにいた。理由はただ一つ、大皇子には才覚も気質も、皇太子としての器が備わっていないことだった。大和国の行く末を彼の手に委ねることなど、到底安心してはできなかった。幸い、まだ若いがために立太子の決断を先延ばしにできた。しかし帝王として考えるべきは目先のことだけではない。千年の未来を見据えねばならない。折角の嫡男でありながら、その器量の足りなさに、清和天皇の胸は暗澹たるものとなっていた。昼餉には、珠玉の料理が卓を埋め尽くした。太后は侍従を全て下がらせ、扉の外で待機するように命じた。太后の傍らに給仕する者がいない以上、清和天皇も席に着くことは憚られた。御側に立ち、取り皿に料理を盛る。潤も立ち上がろうとしたが、太后に制され、むしろ自ら料理を取り分けてもらう。太后の優しい声に、緊張も徐々に解けていった。「母上、この筍の先端がお好みかと」天皇は静かに申し上げた。太后は黙したまま、差し出される料理に箸を

  • 桜華、戦場に舞う   第1055話

    その言葉に、座に居合わせた者たちの表情が一瞬で凍りついた。叔母のさくらの傍らに立つ潤は、着物の裾を不安げに握りしめた。確かに自分の体からは薬の香りがする。毎晩、丹治先生の処方した薬湯に浸かっているせいだ。慣れてしまって気にならなくなっていたが。心の奥底で、かつての記憶が蘇る。物乞いをしていた頃、よく投げかけられた言葉だった。「臭い、消えろ」と。さくらは潤の小さな手を握り、もう片方の手で頬を優しくつついた。「私は潤くんの薬の香り、好きよ」潤は顔を上げ、叔母の温かな眼差しに救われた。そうだ、こんな言葉くらいで、めげていてどうする。小さな唇に笑みを浮かべ、潤は叔母に向かって頷いた。もう気にしない、と決意が込められていた。太后の不機嫌な様子に気づいた斎藤皇后は、急いで立ち上がり大皇子の腕を掴んだ。「誰にそんな口の利き方を習ったの?早く上原潤くんに謝りなさい」厳しい声で叱った。「乞食なんかに謝るもんですか」大皇子が顎を上げて言い放った途端、体が宙に浮く感覚を味わった。次の瞬間、尻に鋭い痛みが走った。玄武の平手が二度、容赦なく下された。大皇子は驚きと痛みで声を張り上げ、泣き叫んだ。「その涙、今すぐ止めなさい」玄武は大皇子の襟首を掴んだまま、凍てつくような声で命じた。いかに横暴な性格とはいえ、所詮は七歳の子供。玄武の威圧的な態度に、大皇子の泣き声は急に収まった。今度は震える声で啜り泣きながら、涙で潤んだ大きな瞳で斎藤皇后に助けを求めるように見つめた。皇后の瞳が暗く沈んだ。「謝りなさい。でないと、お父上にお知らせするように叔父さまにお願いしますよ」厳しい表情でそう言うと、素早く太后の様子を窺った。太后は静かに茶を啜っていた。その表情からは何も読み取れない。大皇子は不承不承、謝罪の言葉を絞り出した。潤が「気にしていません」と返すと、歯を食いしばって踵を返し、太后への挨拶も省いたまま走り去った。「申し訳ございません」斎藤皇后は慌てて立ち上がった。「しっかりと躾け直して参ります」「うむ」太后は僅かに頷いた。「行くがよい」「お気をつけて」さくらが立ち上がって見送ると、皇后は彼女に淡い視線を向け、無理やりに作った笑みを浮かべた。「ごゆっくり。また改めて参上なさい」「かしこまりました」去り際、皇后は玄武を一瞥したが

  • 桜華、戦場に舞う   第1054話

    それは嫉妬からではなく、北條守の不躾さへの苛立ちだった。御書院から出てきたばかりのさくらに声をかけるなど、まるで分別がない。あの場所には宮人だけでなく、召し出しを待つ大臣たちもいるというのに。「特に取り合わなかったけど、まだ葉月のことを気にかけているみたいで、少し意外だったわ」「気にするな」玄武は腕を伸ばし、さくらを抱き寄せた。「潤くんを迎えに行こう」馬車がゆっくりと進む中、夕陽の柔らかな光が簾の隙間から差し込み、二人の横顔を優しく金色に染めていった。書院に着くと、尾張拓磨が馬車を停め、潤を迎えに入っていった。程なくして、潤の小さな手を引いて戻ってきた。以前ならさくらと玄武に会えば、跳び跳ねて飛び出してきた潤だったが、今では随分と落ち着いてきていた。確かに瞳は喜びに輝いているものの、きちんとした足取りで歩いてくる。馬車に乗り込んでから玄武に挨拶を済ませると、やっとさくらの懐に飛び込んできた。「叔母さま!今日は先生に褒められたんです。作文が上手だって!」さくらは手巾を取り出して潤の頬を拭いながら、笑顔で「まあ、もう作文が書けるようになったの?」「はい!」潤は嬉しそうに鞄から数枚の紙を取り出し、さくらに差し出した。「ほら、潤が書いた作文です」さくらは文字を見ただけで、胸が温かくなった。まだ習い始めて間もないため、流麗な筆さばきとまではいかないものの、一文字一文字がしっかりと書かれており、墨の載りも見事だった。まずは字の上手さを褒めてから、ゆっくりと内容に目を通す。文章こそ幼さが残るものの、言葉の選び方や文の組み立て方、そして主張の明確さから、潤の頭の良さと思考の明晰さが窺えた。読み終えるとさくらは玄武にも見せた。玄武も当然のように褒め、明日は宮中で食事をしようと約束した。「わあい!」潤は飛び上がらんばかりに喜んだ。「太后さまにお会いできる。いつもお優しくしてくださるんです」さくらは潤の髷に優しく手を当てながら、「どれどれ、やせてないかな?」と覗き込んだ。潤は輝く瞳をぱちくりさせながら顔を上げ、「大丈夫です!書院のお食事、とってもおいしいんですよ」と元気よく答えた。二番目の兄によく似たその顔を見つめていると、さくらの胸が少し締め付けられた。潤の小さな鼻先を軽くつつきながら、「叔父さまが芋頭酥を買ってきてく

  • 桜華、戦場に舞う   第1053話

    葉月琴音が平安京の使者に連れ去られて以来、北條守の夜は悪夢に支配されていた。夢の中では、琴音が平安京の者たちに千切りにされ、その肉が一片一片削ぎ落とされていく。鮮血が大波のように湧き上がり、彼を飲み込んでいくのだった。昼間の勤務中さえ、時折、琴音の声が聞こえてきた。助けを求める声であったり、薄情者と罵る声であったり、時には凄まじい悲鳴。もはや正気を失いかけているのではないかと、守は自らを疑うようになっていた。琴音への後ろめたさと、自分の選択は正しかったのだという思いが心の中で相克し、疲れ果てた心身は限界を迎えようとしていた。副指揮官という役職も、名ばかりのものだと彼にはわかっていた。陛下からは一切の任務も与えられず、毎日をただ空しく過ごすばかり。屋敷に戻っても安らぎはなく、親房夕美の騒ぎ立てるか、妹の涼子が侯爵家に談判に行けと焚きつけるかの日々。どこにいても落ち着かず、胸の内を打ち明けられる相手を求めていたが、もはや友はなく、付き合いを持とうとする者さえいなかった。さくらは実のところ、琴音がまだ生きていることを知っていた。雲羽流派からの情報によれば、レイギョク長公主はまだ鹿背田城に囚われたままだという。スーランキーは鹿背田城に戻ると将帥の座に就いたものの、すぐには攻撃を仕掛けず、撤退もせずに軍を駐屯させていた。彼もまた利害得失を慎重に見極めようとしていた。大和国との会談を経て、事態が当初の想定よりも複雑であることを悟っていたのだ。攻め込めば兵糧も、武器も、軍馬も不足する。かといって攻めなければ、陛下の密旨に背くことになる。だが彼は、攻めるか否かの決断を自らの手では下すまいとしていた。レイギョク長公主に武将たちとの調整を任せ、その成り行きに従うつもりでいた。レイギョク長公主は今、琴音のことまで気に掛ける余裕などなく、ただ彼女を牢に入れるよう命じただけだった。葉月天明たちは既に処刑され、その首級は鹿背田城へと持ち帰られていた。夕暮れ時、さくらが村松碧との協議を終え、禁衛府を出ると、玄武の馬車が門前で待っていた。「明日は休みだから、潤くんを迎えに行こう。また沖田さまに横取りされる前にね」と、玄武は簾を上げ、にっこりと微笑んだ。さくらは潤くんに会っていない日々が続いており、恋しさが募っていた。すぐさま馬車に乗り込む。暑

  • 桜華、戦場に舞う   第1052話

    さくらのおかげで、刑部は俄然忙しくなった。その間、さくらは献身的に玄武の面倒を見て、刑部まで食事や温かい汁物を運び、至れり尽くせりの世話を焼いていた。証拠は既に揃っており、刑部は確認作業と容疑者の逮捕、取り調べを進めるだけだった。本来なら玄武が深く関わる必要もない案件だったが、容疑者たちには後ろ盾となる有力者がいた。ならばさくらに恨みを買わせるより、自分が矢面に立つ方がいい——そう考えていた。貴族たちの恨みなど、全て自分に向けさせればいい。最も喜んでいたのは村松碧だった。最近は武術の稽古にも一層熱が入り、粛正後の御城番は都を守る盾となるはずだと確信していた。しかし、その喜びも束の間だった。刑部の調査が始まると、御城番と禁衛府の職務が重複しているとして、御城番の撤廃を求める上申が相次いだ。これは事実であり、さくらは両者の職務を明確に区分する上奏を行った。清和天皇は朝議での即答を避け、議後、さくらを御書院に呼び寄せた。「昨日、太后様に御機嫌伺いに参上した折、女学校のことを尋ねられた。近頃の進捗はどうなっている?」さくらは答えた。「女学校の修繕は完了し、机や椅子、文具なども既に揃えました。講師の人選も進めております」「太后様が女学校を重視されておる。そちらに力を入れよ。御城番の件は後回しでよい」さくらは特に驚きもせず、恭しく応じた。「かしこまりました」朝議での天皇の態度から、この案件が通らないことは予測していた。おそらく天皇の真意は、御城番を解体し、一部を禁衛府に編入、残りは不要な者を解任し、有用な人材は玄鉄衛に移すつもりなのだろう。彼女の素直な対応に、清和天皇は満足げだった。あの生意気な玄武と違って、扱いやすい。今は玄武の力も必要だが、いずれ過ちを見つけて、思う存分叱責してやろう。表情を和らげ、天皇は続けた。「太后様があなたを気にかけておられる。時間を作って御機嫌伺いに行くように」「はい。次の休暇日に、母妃と共に参上いたします」天皇は軽く頷き、さくらを見つめた。官服姿でありながら、その美しい面差しは隠しようもない。かつての思いが一瞬よぎったが、すぐに押し殺した。帝王には、手に入れられないものもある。「うむ、下がってよい」天皇は雑念を振り払うように手を振った。「失礼いたします」さくらは退出

  • 桜華、戦場に舞う   第1051話

    こうして澄代は梅の三号室に入居し、伊織屋は本当の意味での第一歩を踏み出した。紫乃は、刺繍台に向かう澄代の姿を見て、安堵の笑みを浮かべた。始まりは余りにも困難だったが、とにかく一歩を踏み出せた。死を選ぶ前に、行き場を失った女たちが伊織屋の存在を思い出してくれることを、ただ願うばかりだった。北條涼子は実家に送り返されたが、親房夕美は極度の嫌悪感を示し、門前払いするつもりだった。しかし北條守が強く主張したため、涼子を受け入れることになった。怒り心頭の夕美は、自分の実家へと戻っていった。夕美は母親の前で涙ながらに訴えた。北條守は俸給を失い、公務にも身が入らず、まるで廃人のように意気消沈している。もう耐えられない、と。老夫人は既に無感覚になっていた。娘の涙を、ただ黙って流させておくだけだった。すると三姫子が苛立たしげに言い放った。「暮らしていけないなら、離縁すればいいでしょう。でも、離縁したからって実家には戻って来ないで。伊織屋にでも行けばいいわ。ま、あそこだってあなたを受け入れはしないでしょうけど。美奈子様が入水なさった時、あなた随分と手を貸してたものね」親房夕美は美奈子の名前を聞くのが一番の恐れだった。義姉・三姫子のことも怖かった。すぐに泣き止み、実家に二日ほど滞在した後、しょんぼりと将軍邸に戻っていった。三姫子も伊織屋を訪れ、清原澄代と面会を果たしていた。澄代の一件については、少なからず耳に入っていた。そこで紫乃に密かに尋ねた。彼女の冤罪を晴らすことは可能かと。紫乃は既に紅羽に真相の確認を依頼していると告げたが、「たとえ無実が証明されても、染物屋を取り戻すのは難しいでしょう」と付け加えた。三姫子は長い沈黙の後、その言葉が現実であることを悟った。染物屋は確かに澄代と夫が共に築き上げたものだったが、夫の名義で登録されているはずだった。女性は嫁入り道具以外の私有財産を持つことは許されていないのだから。染物屋を後にした三姫子は、長い間、思案にふけっていた。周囲の目には華やかに映るかもしれないが、自分にはよく分かっていた。今の錦の下には虱が這い回っているようなもの。早めに手を打っておかねばならない。子どもたちはまだ婚姻適齢期には達していないとはいえ、結納金や婚礼道具の準備は始めておくべきだった。実際、名家ではどちらの家で

  • 桜華、戦場に舞う   第1050話

    儀姫は悲しみに暮れる女の姿を見つめながら言った。「生きる道を探しているのなら、中へお入りなさい。質素な暮らしですが、もう誰もあなたを傷つけることはできません」その言葉に、女の目から堰を切ったように涙が溢れ出した。清原澄代という名のその女性は、夫の清原盛とともに都で染物屋を営んでいた。一人娘にも恵まれ、贅沢とは言えないまでも、夫婦仲睦まじく、生活にも不自由なく、幸せな日々を送っていた。だが娘を産んだ際の大量出血で、命が助かっただけでも天の恵みと医師に言われ、もう子を授かることは叶わなくなった。深い悲しみに暮れる彼女を、夫は「一人娘という宝物がいれば十分だ。弟たちが清原家の血を継いでくれる」と励まし続けた。長兄の妻として、経済的にも余裕があった彼女は、義弟二人の婚礼の面倒を見た。二人とも男児に恵まれ、義弟たちは兄嫁である彼女を深く敬い、何事も彼女の意見を仰いでいた。一年前、夫と娘が故郷へ帰省する途中、山賊に襲われた。生き生きと旅立った父娘が、朽ちかけた遺体となって戻ってきた時、彼女はほとんど生きる気力を失った。ただ、実家の両親も義父母もまだ健在だった。娘として、嫁として、最期まで孝を尽くす責務がある——そう自分に言い聞かせていた。「しかし、義父母と義弟たちの考えは違った。夫も娘も亡くなり、息子もいない彼女を、跡継ぎのない家の財産を我が物にしようと、追い詰めていったのだ」染物屋は奪われ、長年貯めた金も全て取り上げられた。そして何も持たぬまま、姑への暴力という罪状で離縁された。事は役所にまで持ち込まれた。義父母には証人がおり、姑の体には確かな傷があった。どれほど無実を訴えても、下女や義弟夫婦の証言の前には無力だった。実家に助けを求めても、兄夫婦は冷たく拒絶した。清原家の面目を著しく汚したと非難されるばかりだった。「死のうとも思いました。もう生きている意味なんて……でも、死んでしまえば、それは奴らの思う壺です。私は生きたいんです。夫との染物屋を取り戻したい。意地でも見返してやりたい。奴らより幸せに生きてみせたいんです」澄代は震える声で続けた。「追い出されて一ヶ月余り。伊織屋の噂は聞いていましたが、姑への暴力という汚名がある私を、受け入れてくれるはずもないと……それに、女たちにこれほどの慈悲を示す場所が、本当にこの世にあるなん

  • 桜華、戦場に舞う   第1049話

    儀姫の表情が次第に変わっていった。いらだちの色が浮かぶ。「まあ、私だって何度も言っているでしょう?くどくど説教するのはやめて。そんなの嫌われるだけよ。私が女主人なら、あなたみたいな下女なんて雇わないわ」「なら、さっさと戻って女主人にでもなれば?気の利いた下女でも雇えばいいでしょう」孫橋ばあやも負けじと言い返した。「もちろん戻るわよ。いい暮らしを捨てて、年寄り女中の機嫌なんか伺ってられないもの」儀姫は鼻で笑った。「さあ、もう行きなさい。荷物なんか要らないでしょう?侯爵邸なら絹織物だって山ほどあるんだから」儀姫は急に顔を上げた。「言っておくけど、私の着物に手を出さないで。くれたものは私のものよ」「まあ、なんて欲の深い。その着物、戻ってからは着られないでしょう?持って帰っても意味ないわ。侯爵邸の下女だってそんな布地は着ないのよ」孫橋ばあやは笑いながら叱った。「着ようが着まいが、持って帰るわ」「はいはい、片付けてあげますから、早く戻りなさい」孫橋ばあやが踵を返した。「そこで止まって!」儀姫は飛び上がり、まるで猛虎のような構えで叫んだ。「私の物に触らないで。自分で片付けるわ」そう言うと、儀姫は足音も高く自分の部屋へと駆けていった。蘭は紫乃と目を合わせ、紫乃が頷いて合図すると、後を追って立ち上がった。部屋は狭く、一目で全体が見渡せた。整理整頓とは程遠い様子で、床には泥まで落ちている。椅子の背もたれには新しい着物が掛けられ、汗の臭いを漂わせていた。床には二足の履物が散らばっており、一方は普通の新しい靴、もう一方は泥まみれの草履で、片方ずつバラバラに投げ捨てられたように転がっていた。儀姫は着物を胸に抱きしめた。地味な無地で、刺繍も紋様もない、ごく普通の生地と型。ただ、縫い目だけは驚くほど丁寧に仕立てられていた。「お姉さま、その着物、そんなに大切なの?」蘭が尋ねた。儀姫は唇を歪めた。「大切なもんですって?孫橋ばあやあの老いぼれが、長年しまい込んでた布切れで作ったのよ。あのケチな婆さん、私に着物一枚作るのにも渋って渋って。ふん、あんなのに置いていってやるもんですか」蘭は目を丸くした。「お姉さま、そんな乱暴な……!」儀姫は蘭を一瞥し、自分の言葉を思い返してから冷笑を漏らした。「そんなに耳障りなら、耳を塞げばいいでしょう。人の

Jelajahi dan baca novel bagus secara gratis
Akses gratis ke berbagai novel bagus di aplikasi GoodNovel. Unduh buku yang kamu suka dan baca di mana saja & kapan saja.
Baca buku gratis di Aplikasi
Pindai kode untuk membaca di Aplikasi
DMCA.com Protection Status