Beranda / 恋愛 / 優しさを君の、傍に置く / 男は下らぬことに闘争心が湧いたりする《9》

Share

男は下らぬことに闘争心が湧いたりする《9》

Penulis: 砂原雑音
last update Terakhir Diperbarui: 2025-02-13 19:52:09

ぴたりと身体に添うチューブトップを身につけてから、きっちりとアイロンをかけた白のワイシャツを着て黒のスラックスを履く。

ネクタイも黒。

上半身がベストになった黒いカマーエプロンを付けて腰で結び、準備完了。

店に入ると、佑さんはカウンターの換気扇の下で煙草を吸って待っている。

週の中日、夕方早々から客がくるとは思えないけれど。

「開けてくるね」

「おお、頼むわ」

少し大仰なデザインの扉を開くと表のプレートをOPENにひっくり返し、外の大通りに繋がる階段を上がる。

店の電飾看板のコンセントを差し込むと、まだ薄闇程度の明るさの中でbarプレジスの文字が頭上で点灯した。

「慎さんっ」

高めの女の声が聞こえて、ヒールの音が小刻みに近寄ってきた。

振り向くと、そこにはよく知っている客の女の子が居た。

早々客なんて来ないだろ、という僕の予測は外れたらしい。

「いらっしゃい、マリちゃん。ラインごめんね? 返信遅くなっちゃって。週末に来るんじゃなかったの?」

多分、僕の返信が素っ気ないから気になって来たんだろう。

少し唇を尖らせた、拗ねた表情の彼女は俯いてこちらを睨みあげる。

「そうよ、週末も来るけど、今日も来たの。いいでしょ別に」

「勿論、嬉しいよ」

ありがとう、と言って手を差し伸べると、嬉しそうに重ねてくる姿は本当に可愛らしい。

だから僕は、ちょっと厄介かなと思ってもできる限り店にいる間は優しく接するし、幸せな気分でお酒に酔ってもらえるよう心がける。

女の子は皆、優しく、大事にされるべき存在だと思うから。

【陽介視点】

週末のbarプレジスの扉を開ける。

中からは、先日の静かな雰囲気とは一転、やけに大勢の声が騒めいていた。

「あれ? 今日はなんかあるんですか」

週末となれば毎度こんな感じなのか?

と思ったが、どうやらそうではないらしい。

浩平がカウンターに近づいて中にいる佑さんに尋ねると、笑ってはいるものの若干余裕を欠いた表情で答えてくれた。

「いらっしゃい。今日は慎の誕生日でさ」

見るとカウンターのスツールは撤去されていて、奥のテーブル以外は立ち飲み状態になっていた。

「思った以上に集まってくれて、今日は急遽定額制。その代わり飲み放題」

つまり、店員二人にこの人数の客じゃ飲み代も把握しきれなくなりそうだから、と、そういうことらしい。

実際狭い空間に俺
Lanjutkan membaca buku ini secara gratis
Pindai kode untuk mengunduh Aplikasi
Bab Terkunci

Bab terkait

  • 優しさを君の、傍に置く   男は下らぬことに闘争心が湧いたりする《10》

     佑さんに作ってもらった酒のグラスを手に、とりあえずはカウンターの奥に近いあたりに場所を取る。スツールが無いだけで、結構人数入るもんだなと店内を見渡して、テーブル席の女の隣に慎さんがいた。 ーーお。目があった。 ばちりと視線が合って、条件反射で手を挙げたら、同じような仕草が返される。と、同時に、隣の女にやべぇ怖い目で睨まれた。 ーーこ、こええ!!  俺は男だっつうの、他の女と睨み合ってろよ。  すげえ独占欲だとドン引きしたが、思い出した。そういや、男にもモテてんだっけ、この人。そりゃ、男女関係なく敵にしか見えないわな。 見ていると、立ち上がりかけた慎さんを拗ねた表情で女が引き留めていた。少し困った表情を浮かべて二言三言話しをして、彼女の髪を撫でて宥める。 そうして漸う、こちらへと向かってきた。「あれ、もしかして彼女とかか」 隣で同じように見ていた浩平がそう言った。「だよな? きっと」 客にしては距離が近すぎだよな。  かなり親しい雰囲気だった。「いらっしゃいませ。ごめんね、来て驚いたでしょう」「いやいや、ラッキーっすよ。誕生日おめでとうございます」「あはは。ありがとうございます」「幾つになりました?」「二十四です」 グラスに入れた酒と氷を、男にしては華奢な指がマドラーでかき混ぜてからんと音がした。「えっ? じゃあ俺らの一個下?」 浩平が少し声のトーンを上げる。  確かに俺も驚いた。なんつーか、老けて見えるわけじゃないけど年上を思わせるような落ち着きがあったからだ。「老けて見えます?」 にこ、と笑って受け流すところもやはり年下とはとても思えなくて。  ……うん、やっぱ『慎さん』だな。  年下でも。「いや、貫禄あります」「それって褒められてるのかなあ」 苦笑いをしながら、出来上がった酒のグラスを俺らの隣の男の前へ置いた。「あちこちにチーズやらピザやらあるから、好きに食べてくださいね。皆持ち寄ってくれたものだけど。あのケーキはテーブルに居る彼女が焼いてくれたもので、よかったらお皿に取りますよ」 確かに、カウンターに転々と、後はテーブル席にも大皿でそれらの料理が置いてある。 そしてカウンターの端には、バースデーケーキが切り分けられて幾つかピースを失った状態で置かれていた。「あ、やっぱ彼女さんなんすね。手作りケー

    Terakhir Diperbarui : 2025-02-28
  • 優しさを君の、傍に置く   酔っ払いの妄想か勘違いもしくはこれがひとめぼれ《1》

    隣の男が青い顔をしたのは、それから三杯目の時だった。俺の前には、綺麗に空のグラスが置かれているのに対し、そいつが漸う置いたグラスにはまだ中身が半分ほど残っていた。「ちょっと、翔さん。もう無理しない方がいいですよ」慎さんがそのグラスを遠ざけて、水のグラスを差し出した。いよっしゃ!と、ひそかにカウンターの下でガッツポーズをする。互いに言葉はなくとも目と目の会話で始まった意地の張り合いは、どうやら俺の勝利で片付きそうだ。つってもやばかった。俺の方も多分あともう一杯いかれれば、無理だった。そう素直に認めるくらいに、視界はグラグラ揺れていて頭も瞼も異様に重かった。こん、と音がして俺の目の前にもグラスが置かれた。多分、水だ。「ほんと、馬鹿ですか貴方たち」「いやいや煽ったのアンタだから」絶対、わかってて調子乗らせたろ。グラスに口を付けて、中のひやりと冷たい液体を流し込む。やっぱり、水だった。散々アルコールを流し込んだのに(というより明らかにその所為で)ひどく乾いた喉に心地よい。「まさかここまで張り合うとは思わなかったんですよ」軽く肩を竦めて飄々と言ってのけるこの男は、絶対確信犯だ。性質が悪い。彼は佑さんと軽く言葉を交した後、カウンターから出てきて隣の男に近寄った。「ほら、翔さん。今タクシー呼びましたから……来るまでに水飲んで少しでも覚ましてください」背中をさすりながら促すと、男は突っ伏していた顔を上げてのろのろと水のグラスに手を伸ばす。だがその手が余りにも不安定で、察した慎さんが自分の手も添わせて口許までグラスを運ぶ。あ……くそ。

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-01
  • 優しさを君の、傍に置く   酔っ払いの妄想か勘違いもしくはこれが一目ぼれ《2》

    「下心あんのはてめえだろうが! ゲイかよ! こんなとこまで追っかけてきやがってどんだけ必死だああ?」「俺はゲイじゃねえ! お前が性質悪そうだから様子見に来たんだよ!」「自覚無しかよ馬鹿みたいに張り合ってきて鬱陶しい!」ゲイじゃねえ! ついこないだまで女もいたんだよ俺は! そう怒鳴り返そうとした時だ、パン!と破裂音のようなものが鳴る。 背後で慎さんが手を打ち鳴らしたのだと一瞬後に気が付いた。「こんなとこで怒鳴り合って、警察でも呼ばれたらどうするんですか二人とも」腰に手を当てて睨みながらそう言うと、慎さんは俺の横をすり抜けていく。 は、なんで。 迫られて困ってたんじゃないのかよ。 どうして俺まで怒られるんだと納得がいかずにいると、慎さんが男に手を差し伸べて起き上がらせた。 尚更俺が悪い気がして、面白くないが慎さんに諭された手前黙るしかなく二人の会話に耳を傾ける。 またしつこく迫るようだったら、もう一度割り込んで引きはがす気満々だったのだが。「翔さんも。こんなとこで迫るから勘違いされるんですよ。早く自分の店に戻って仕事したらどうですか」「使えそうな人間発掘してくるもの仕事のうちなんだよ」「だったら他を当たってくださいってば」思っていたような展開ではなく、首を傾げながら嫌な予感が頭を過る。「できませんよ、僕にホストなんて」続けて言った慎さんの言葉に確信した。 どうやら俺は、激しく勘違いをしてしまったらしい。「ああ、ほら。タクシー来ましたからさっさと乗ってくださいね」慎さんが男の背中を押して大通りへと促す。 そこには、路側帯に停車したタクシーが見えた。 俺の存

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-01
  • 優しさを君の、傍に置く   酔っ払いの妄想か勘違いもしくはこれが一目ぼれ《3》

    こうして近くに立つと身長差がよくわかる。 多分七十ちょいくらい。俺が九十超えてるから、あんまり背の低いやつは苦手だった。 そうそう、こんくらいがちょうどいいんだよ、とまた一歩近づいた。「陽介さん?」あんまちっさすぎるとさ。 小動物に覆いかぶさる捕獲網になった気がするっつーか。だからこんぐらいがちょうどいい。一歩遠ざかったから、一歩進めて距離を縮めた。 その行為になんら疑問も感じなかったのは、やっぱり結構酔ってたんだろう。後にして思えば。 頭もぼんやりしていたし、視界もなんだか白く靄がかかっていた気がする。その靄の中で、より白い肌と潜められた柳眉は色気があった。 上から改めて見下ろしていると、随分と細い肩だ。そういえば、指も細かった。「ちょっ……酔ってるんですか」戸惑う声も色っぽくて、横に逃げ出そうとするのをつい慎さんの後ろにある壁に手をついて塞いでしまった。ふわりと風が流れて、シャンプーの香りが鼻を掠める。ああ、やばい。 どストライクなんだよ、まじで。咎めるような視線に、胸が痛くなる。 翔子と別れたばっかりなのに、不謹慎だと思われたんだろうか。 いや、でもさ。 恋を忘れるには新しい恋を、とかいうだろ。 腕を曲げて更に距離を縮めると、綺麗な目が威嚇するように鋭さを増す。ああ、気の強いのとかもかなり好きだ。 悪いけどその表情、逆効果だ。「……いい加減、離れてください」っていうか、あれ?俺なんか大事なこと忘れてないか。 そう気づいた時には、考える間もなかった。

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-02
  • 優しさを君の、傍に置く   余りにも直球過ぎてこの人の将来が心配だ《1》

    頭の天辺から強目のシャワーを浴びて、全身の泡を流して落とす。排水溝に消えていく泡を見ながら、ぼんやりと夕べの事を思い返していた。くそ。 変な夢を見たのは、絶対あいつのせいだあの酔っ払い。結局あのあとべらぼうに飲んだ挙げ句に、連れの浩平さんにも見捨てられ、最後は店で爆睡しやがったあの木偶の坊。壁際に追い詰められた時の、あの目を思い出すとぞくりと鳥肌が立つ。 悪い人じゃない、善人だとは思うのだが。あの身長は、卑怯だ。 僕が長身な方であっても身体を鍛えても、あんな上から見下ろされたら流石にすくんだ。鳩尾に拳を入れてやったものの、あの時の空気がまとわりついて夢の中にまで侵入され忌々しいことこの上ない。「……くそ」夢の中だけで、現実には何一つされていないというのに手首を掴まれた感触が生々しい。シャワーの中で手首を掴んで手のひらでこすり上げ、架空の感触を泡と一緒に洗い流して、カランを捻った。きゅっ、という少し油の切れた音がしてシャワーの音が止む。 脱衣所に出て、バスタオルで乱暴に頭を拭った。ぽたぽた、と前髪の先から雫が落ちる視界の中、洗面台の鏡に映る自分の姿を視た。痩せた肩、鎖骨の下と視線を下ろすと、そこには僅かな膨らみがある。 自分が弱い生き物であることの証だった。溜息をつくと、脱衣かごに用意した着替えの中のチューブトップに手を伸ばす。 大した膨らみでもないからこれで十分かと思っていたが。「……めんどくさ」今日は、さらしでも巻いた方がいいかもしれない。 しっかりと鍵をかけた扉を隔てて、店内でまだあの男が寝ているはずだから。身支度を整えて髪も乾かして、一部の隙も見せないつもりで扉を開いた。 その音と同時に、奥のテーブル席のソファからむくりと起き上がる影がある。「よく眠れました?」声

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-02
  • 優しさを君の、傍に置く   余りにも直球過ぎてこの人の将来が心配だ《2》

    自分がゲイの男にどうにも好かれやすい見てくれなのは、自覚している。 そういった好意を感じる度に、適当にあしらう癖もついてしまった。だが、正面切ってこんなにはっきりと言われたのは初めてだ。 何より、抑々がおかしい。「何言ってんですか。貴方ゲイじゃないでしょう」そう、陽介さんはつい最近まで彼女がいたという話をしていたのだ。 だったら男に惚れるわけがないだろう。まさかの両刀使いという可能性もあるが、そんな風にも見えない。 この仕事をし始めてから、人間観察には鋭くなったつもりでいたが。「いや、男に惚れたのは俺も初めてで」びっくりです、と驚いた顔をしたけれど、悩む様子も欠片も見せないこの男に裏があるとも思えなかった。というか、少しは悩まないのか。 普通悩むだろう。「なんでそんな疑り深い顔するんですか」「は?」余程僕が訝しい顔をしていたのか、不思議そうに此方を見上げる男の目がまっすぐで、僕にはそのことの方が不思議だ。何でも何も、ないだろう。 満面笑みでその告白を受け入れるとでも思ったのか。だけど陽介さんは、僕の予想とは斜め上の方角を行く。「嫌そうな顔か気持ち悪そうな顔されると思ってたんで」そこは覚悟できてたんかい、と突っ込みそうになって踏みとどまる。 本気で突っ込んだら、調子に乗られてこっちが苛つきそうだ。「嫌に決まってるでしょう」突っ込む代わりに思いっきり顔を顰めてやったのに、どういうわけか全くへこたれた様子がない。「あ、やっぱり」「やっぱりって何が」「慎さんもゲイじゃないんだなあと」

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-03
  • 優しさを君の、傍に置く   余りにも直球過ぎてこの人の将来が心配だ《3》

    流石に真剣に悩み始めた男の手が緩む。 その隙に振り払って、距離を取った。「少しは頭が冷えましたか」若干眉根を顰めて見えるのはきっと、脳内でおぞましい映像でも流れてるんだろう。 その様子を見ていると、さっきまでの苛立ちがすっと収まった。 かといって、代わりに溢れて来たのは好意的な感情でもなく、寧ろ逆で、軽蔑に近い。 自然と男を見る目が冷やかになる。 馬鹿なお調子者といった雰囲気ではあったが、嫌いなタイプではなかった。 だが、なんて浅慮で物を言う男だろう。「冷えたっつーか……男同士で諸に想像してしまうと」「だったら無理でしょう。軽いノリで言っていいことではないですよ」実際にそういった性癖の人間だっているというのに。 彼らが聞いていればきっと、「馬鹿にするな」と言いたいだろう。 溜息を落としながら壁に手をあて照明のスイッチを入れると、ぱぱっと点滅した後に白色灯が部屋を照らして、薄暗い部屋に慣れていた目が一瞬眩んだ。目を細めて、明るさに慣れるまで数秒かかった。 軽く瞼に力を入れて漸く視界がクリアになったころ、同じように目頭に皺を寄せている男の姿が目に入る。向こうも丁度、焦点が合ってきたところだったんだろう。 ぱちりと視線が絡まって、身構えたままなぜか言葉に詰まった一瞬。彼が、笑った。 それこそぱっと光が差したように嬉しそうで、思わずどきりと心臓が跳ねた。「……何をへらへらしてるんですか」動揺したせいだ。 ちょっと告白されたくらいで、変に意識してどうする、と説明のつかない鼓動を動揺のせいにした。余りにも陽介さんの言葉が直球過ぎるから、動揺させられるんだ。 ほんと、迷惑な男だと脳内で散々悪態をつく。「いや、すんません。確かに、軽率だったなあと……なんで訂正します」彼は随分あっさりと、さっきの言葉を改めた。ほら、見たことか。 案外我に返るのが早かったな、と安堵の溜息が漏れそうになったが。「抱きしめたい、は訂正します。近づきたいです。慎さんに」その言葉にぎゅっと顔を顰めて、溜息は飲みこんだ。「……何が違うんですか、それ」「キスとかセックスとか、そんなんはとりあえず置いといて。慎さんに近づくチャンスが欲しいなあと……だめっすか」「だから、何が違うんだって」「女とでも、別に最初っからセックスばっかり考えるわけじゃない

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-04
  • 優しさを君の、傍に置く   余りにも直球過ぎてこの人の将来が心配だ《4》

    「は?!」「だってお前、今日道場行く日だろ。だったらこいつに掃除手伝ってもらえば早く済むだろ」何がそんなに不服なんだとでも言いたげな、不思議そうな表情で僕を見る。が、わからないのは僕の方だ。確かに今日は週に一度の道場通いの日だけど、別に掃除くらい頼まなくてもできるし時間がなければ佑さんがしてくれていいはずだ。今までずっとそうだったんだから。「やります。いいんすか、全然やりますよ俺」「いいって! 大丈夫だから!」「頼むわ。俺もっかい寝る」「うぃっす!」僕の言葉は丸無視で佑さんはごろんとソファに寝転んでしまい。ビシッと、挙手付きで返事をした陽介さんが、嬉しそうにこちらを向いた。耳と尻尾の幻影が見える。まるで大型犬に全力で懐かれている感覚で疲労感が半端ない。毒気を抜かれる、という単語が頭に浮かぶ。何か悪態をついてやろうかと口を開くのだが、もはや何を言えばいいのかわからなくてはくはくと唇が空ぶった。「何からしたらいいっすか。床掃き?」ぶんぶんと尻尾を振る大型犬がお座りで指示を待っている。再びソファに身体を沈めて、背もたれの影で見えなくなった佑さんに舌打ちを一つ鳴らして溜息をついた。「……そこ。小さい取っ手の付いてる倉庫に、掃除機が入ってるから」「うぃっす!」と軽い返事でキビキビと僕が指を差した方へと向き直る。壁に馴染んだデザインで目立たないよう配慮された倉庫の扉を開き、中からイソイソと掃除機を出す後ろ姿に追って言った。「椅子は全部上げて、隅まできっちりかけてくださいよ!」ガーガーと掃除機の音がする中で、僕は寝たふりをする佑さんのソファを軽く足で蹴った。「どういうつもり?」掃除機の音は僕達には会話の邪魔にはならない程度、だけど掃除機をかけている男には聞こえないだろう。「何が」「何がじゃないよ。あんなやつさっさと追い出してくれたらよかったのに」もう一つ、ソファの底を蹴ると佑さんはむくっと身体を起こしてくつくつと喉を鳴らした。「いやだってお前、面白いだろあの男」「ただの馬鹿なお調子者だよ、少しも面白くない」佑さんにとっては面白い他人事なのだろう。だったら他人事なのだから変な口出しも気回しもしないで欲しい。「まあまあ、いいだろ。向こうだってまずは近づきたいって言ってんだから誠実じゃねえか。ようはお友達からってこと

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-05

Bab terbaru

  • 優しさを君の、傍に置く   触れてはならない、禁断の果実《7》

    「……あの?」「何か?」余りない、距離間だった。いや、慎さんを空手道場に送る時だとか、食事に連れ出す時だとか、俺から近寄っていくことはあっても、慎さんの方からここまで近づくことは余りない。ましてや、店内で。「いや……そうだ。佑さんは?」「今夜はもう帰ってもらいました。後片付けもそれほど残ってなかったし」「あ、そう……っすか」しかも、二人きり。何がどうしてこうなった、と理解ができないままに自然と鼓動は早くなる。男としては、大変美味しいシチュエーションだ。だからといって、簡単に手が出せる相手ではないのだが。スツール同士はあまり離れていないから、すぐ隣だと肩が触れそうなくらいに近くなる。手を伸ばせば触れられるくらいに、抱き寄せられるくらいに、近い。かといって全力で近づいてくるわけでもなくて……なんだろう。この感覚、どこかで覚えがあるぞと思いめぐらすと、すぐに思い当たった。実家で飼ってる猫だ。不愛想でこちらから構ってやろうとすれば、つんと澄まして見向きもしないくせに、たまにソファでテレビを見ているとそろっと近づいてきて隣に座る。それと、似ている。慎さんは例えるならシャム猫みたいで、実家の雑種猫とはずいぶんと雰囲気は違うけど。「あ。えっと、あの子なら、ちゃんと家まで送って来ましたから」「ああ、アカリちゃん。小さくて可愛らしい子ですね」「……送っただけで、何もないっすよ?」「そうですか」いつもと違う空気のわけを、思い当たる節から確かめようと敢えてアカリちゃんのことを口に出してみたが、手ごたえがない……ような、あるような。「……てっきり告白でもされたかと思いました」はは、と笑った顔が平静を装っているだけのようにも見えた。「……されました」「えっ」「俺は会うつもりないんすけど……ここに多分、ちょくちょく来ると思います」こんな雰囲気で、何か不安そうな慎さんに言いたくはなかったけれど、アカリちゃんが本当に来るなら話しておいた方がややこしくならない、気がした。俺が居ない間に来られてアカリちゃんの口から喋られるよりは、ずっといい。『だから―――また、会いたいな。あの店に行けば会えるよね?』最後に言われた言葉を思い出して、溜息を付く。アカリちゃんに毎度毎度来られたら、慎さんと話す機会が絶対に減る。ましてや、その度送れとか

  • 優しさを君の、傍に置く   触れてはならない、禁断の果実《6》

    ―――――――――――――――――――――――――急いで駅まで走ったものの、やっぱり終電には間に合わなくて慌ててタクシー乗り場を探す。ところが、俺と同じように終電を逃した連中か、とっくに営業を終えてるバスの利用者かで長蛇の列となっていた。しかも見ていると回転率が悪い。中々タクシーが戻ってこないのだ。「……くそ」どうしようか。携帯から連絡しようかと思ったけれど、タクシーに乗るくらいなら家に帰れと言われそうで、結局止めた。この駅から店までは、線路上で言えば三駅分。でも、直線距離で結べば三駅もない……はず。走るか。いや、それならタクシー待つ方が早いか。悩んでいても答えはでないと、結局じっとしていられないのが性格ってやつで。店の方角を確かめながら、適当な道を選んで車も人通りも少ない暗がりを行く。走る必要もないのに走るのは、一分一秒でも早く会いたいからで。案外ヤキモチ妬きのあのひとを、不安にさせたくないからで。あ、いや。不安に思ってくれるならちょっとは嬉しいけど、不安にさせたいわけじゃない。応えてくれない人を好きで居続けるという恋愛を、今までしたことがなかったから、俺にとっては複雑で初めての心境だった。「くっそ、あつ……」半分くらい走ったところで、一度足を止めて呼吸を整える。バスケ現役で走っていた頃なら、もうちょい走ることができたのに。再び走り出してすぐ、流しのタクシーを捕まえることができて、それからは店まではものの数分だった。タクシーを店の前で降りると、ぶるりと寒さが身体に堪えた。散々走ったおかげでシャツが汗で濡れていて、今度はそれが逆に身体を冷やしている。当然だ、来週には十二月だ。慎さんに出会ったのは、まだ秋のはじめの頃だった。ふと、風の温度に季節の移り変わりを感じて、あれからまだ二か月ほどしか経っていないのだと気が付いた。随分長い間、この店に通っているような気がしていたけれど……それほどの回数、ここに訪れているということだろう。「……はあ」階段を降り切った踊り場、店の扉にかけられたプレートの「close」の文字に溜息をつく。今夜は最後の客が早く帰ってしまったのかもしれない。場合によっては、週末は特に明け方近くまで開けていることが多いのに、今夜に限って早々に閉めてしまったようだった。素っ気ないけど律儀な

  • 優しさを君の、傍に置く   触れてはならない、禁断の果実《5》

    「……何言ってるんですか。もう終電もなくなりますよ」「大丈夫です、走れば間に合うし。それに週末はあのオッサンまた来るかもしれないじゃないですか」「梶さんなら、最近は来ても別に僕に絡まないし、佑さんがお相手してるから特に困ってませんよ」呆れたと言わんばかりの顔で慎さんは言うけれど。確かに、近頃来店してもそれほどしつこく絡んでいる様子はないし、佑さんと話していることが多い。だが、それを認めてしまうともう番犬は必要ないから来なくていいと言われてしまいそうだ。っていうか、ちょっと……今。イヤなものを想像して、寒気が。「……あのオッサン、まさか佑さんに鞍替えっすか?」「は? いや、まさか……そんな」ぽかん、とした表情の慎さんと顔を見合わせる。恐らくは今、脳内で似たような絡みを想像しているのではないだろうか。次の瞬間、血の気が引いた青い顔色で思いっきり口と鼻を歪ませた。「……んなわけないでしょう。変なもの想像させないでください」「すんません……俺も鳥肌立った……」おえっ。オッサン二人の絡みなんか。当然美しいわけがない。当の佑さんは流し台で洗い物をしていて、こちらの話は全く聞こえていないようだが、もしも聞いていたら面白がって悪ふざけを考えたに違いない。「…っと、とにかく。戻ってきますから。閉店までには」「そんな、無理をしなくても」「無理じゃなくて、俺がそうしたいだけですから!」そうと決まれば、早く行かなければ。出来れば終電があるうちに戻って来たいところだ。急いで背を向けた一瞬、複雑な表情を浮かべながらもほんの少し、嬉しそうに見えたのは……希望的観測が過ぎるだろうか。三人の元に戻れば、まだ二回目だというのにまるで決まり事の如く俺がアカリちゃんを送る形で解散した。そこからの俺は気もそぞろで、電車の中でアカリちゃんと話はしたものの内容はさっぱり覚えていない。彼女の家の最寄り駅で降りてからも、つい早足になる歩調に気付いては、後ろを振り向いて慌てて緩める、の繰り返し。しまった。大した距離じゃないんだし、電車を降りたらすぐにタクシーに乗れば良かったのだ。一生懸命俺の後ろを着いてくる彼女に、罪悪感が沸いて少し気を落ち着かせようと深呼吸をする。「なんか、ごめんな」「ううん、こっちこそごめんね。またこんなとこまで送らせちゃって……」

  • 優しさを君の、傍に置く   触れてはならない、禁断の果実《4》

    浩平は、とにかく俺とアカリちゃんをどうにかしたいらしい。っつか、馬鹿め。この店に来た時点でそんな目論見は破綻している。慎さんがバーテンダーをしているこの店で、彼(彼女)以上に女を引き付けられるわけがないのだ。自分で言っててかなり虚しいが、俺の好きな人は俺なんか足元にも及ばないくらい女にもモテモテなのだから仕方ない。「ヤバイ、あのひとなに?! モデルとかじゃないの?!」「めちゃくちゃ綺麗だったね、男の人にしとくの勿体ない……」慎さんがカウンターの方へと下がっても、視線で後を追うように身体ごと振り向かせ、ほう、とピンクの溜息をつく。彼女たちの前には、慎さんが作った色合いの可愛らしいカクテルが並んでいる。赤い液体に、ミントの葉と白いパウダー状のものが雪みたいに散っているイチゴマティーニと、薄いピンク色のピンキーサワーはどうやらマンゴーらしい。『お二人のアクセサリーの色に合わせてみたんです。こういう楽しみ方もいいでしょう?』そう言って微笑んだ慎さんは、確かに誰よりもかっこよく麗しい、バーテンダーだった。「……馬鹿だろ浩平。ここに来たらこうなるに決まってんだろ」「いや、確かにちょっとは思ったけど……なんかあのひと、今日は特に接客気合入ってねえ?」そうだろうか?いつだって慎さんは女の人にはめちゃくちゃ優しいし、飛び切りの王子様スマイルだけど。「あああ、どうしよう。本気で暫く通っちゃおうかな」「やめとけやめとけ。お前なんか相手にされるわけないだろ」「うっさいわね、そんなのわかんないじゃないの!」浩平とミキちゃんが、喧嘩腰の軽口を叩き合う。大学時代から、これが二人の雰囲気らしい。付き合っている、というわけではないそうだが。「男だって見た目は大事よ! アカリもそう思うよねー」「あはは。そうねえ……すごく綺麗だから、目の保養にはなりそうだけど、緊張しそう」「そう?」「うん、私はもうちょっと、身近な感じの人の方がいいかな」そう言って、アカリちゃんがちらりとこちらを見て視線が合った。同意して欲しいのだろうか。確かに、慎さんが綺麗な人だということには何の異論もないが。「話してみると、結構面白い人だよ。人間味あるし」緊張する、という言葉が、なんとなく「自分たちとは違う人」と一線を引いたものに聞こえて、ついそんなことを言ってしまった。

  • 優しさを君の、傍に置く   触れてはならない、禁断の果実《3》

    別に、ほんのちょっと妬いてくれたくらいでそれがイコール「好き」という感情に直結するとは思ってない。だけど、そのほんのちょっとの嫉妬と同じくらいに、希望があるって思っていいんだよな?胸の奥が苦しいくらいにきゅんきゅんと鳴っている。この人は、良くも悪くも俺の心拍数を上げてくれるから、そこんとこをもうちょっと自覚してほしい。すみませんでした、と小さく頭を下げた彼女に首を傾げると、少しもじもじとしながらもう一度謝罪の言葉が聞こえた。「……陽介さんの気持ちを、疑ったことです。すみませんでした」「ま、慎さん……!」と、またしてもカウンターを乗り越えたい衝動に襲われて、カウンターに阻まれる。いらないだろ。邪魔でしかないだろカウンター。しかし、遮られてなかったら本気で抱き着いて殴られてたに違いない。「受け入れたわけじゃないですよ! し、信じただけですから!」俺の気持ちを信じると言ってくれた。それだけで十分だった。俺はすっかり舞い上がって、その後俺の居ないところで、浩平と慎さんが話をしていたなんて、随分後になるまで全く知らなかった。―――――――――――――――――――――あれから、半月程。今夜のbarプレジスは賑やかだ。カウンターが俺の特等席だが、今は一番奥のテーブル席にいる。なぜなら今夜は、ものすごく不本意ながら……一人ではないからだ。「こんな素敵なバーがあるなんて、浩平ったら全然教えてくれなくて」「本当、こんなお洒落なバー、初めて来ました……なんかそわそわしちゃう」浩平の大学の頃の女友達、ミキちゃんと、その隣で、ほんのり頬を染めて小さな身体をさらに縮こませてモジモジしているアカリちゃん。そして俺の隣で若干白けた表情の浩平の四人という、俺としては何とも複雑な面子での来店だった。「ありがとうございます。ここは女性のお客様も良くいらっしゃいますよ。気楽に楽しんでくださいね」こんな状況にも拘らず、慎さんは今日も変わらず妖艶な微笑を浮かべ、ピンと伸びた綺麗な姿勢で立っている。ミキちゃんとアカリちゃんは、すっかり慎さんの王子様スマイルの虜のようで、ハートがキラキラ飛び散ってる幻影まで見えそうだ。慎さんがオーダーを聞こうとしているのに、何かと脱線してさっきから無駄話しかしていない。それでも、慎さんは嫌な顔一つ見せないのだから……やっぱ

  • 優しさを君の、傍に置く   触れてはならない、禁断の果実《2》

    どくどくどくと早鐘を打つ鼓動に焦燥感も煽られる。「アカリちゃんって子が明らかに陽介狙いだったんで、送ってやれって二人きりにさせてみたんすけどね」「だから俺は」焦って説明しようとする俺の言葉に被せるようにして、慎さんが言った。「恥ずかしがることないじゃないですか。陽介さんにも春が来たんですね」「……」ぷつん。と何かが切れた音が頭の中でした気がする。目の前には、慎さんがいれてくれたシャンディガフ。薄黄色の透明な液体で埋められたグラスの中、きらきらと小さな粒のような泡がくるくる昇るのを見乍ら、苛立ちを抑えようとしたけれど。我慢できずに、グラスを掴みひと息に飲み干した。冷えた液体が身体の中心を通ったけれど、頭は冷えてくれなかった。春が来た、って何。俺はずっと春だけど。慎さんと出会ってから、頭ン中ずっと春爛漫だけど?!なんで今更他の女と春を迎えなきゃならないんだ。好きだって言ったのに、なんで信じてくれてないんだ。だん!と勢いよくグラスを置いた衝撃で、会話を続けていた二人の声がぴたりと止まった。「陽介さん?」「俺は!」椅子から立ち上がり張り上げた声に、慎さんが目を見張る。今漸く、ずっと逸らされたままだった視線が合った。「俺は、慎さんが好きだって言いました!」信じてもらえない苛立ちそのまま言葉をぶつけてしまったけど、それでいいやと抑止は全く働かない。驚いた慎さんの手から、ダスターがぽとりと落ちた。「ちょっ、陽介さん……」「拒否されててもわかってはくれてるものと思ってました! もっと口に出した方がいいっすか、もっと態度で示さないとわからないですか」「ちょ、ちょっ……馬鹿かお前!」「どうせ俺は馬鹿ですよ!」嘘つきだとか節操無しだとか思われるより、馬鹿の方がなんぼかましだ。完全に頭に血が上った俺に、慎さんが動揺したのか目線がちらちらと他所を向く。なんだよ、俺に集中しろよ!子供染みた独占欲みたいなものが沸いてでて。その視線の先に、慎さんの動揺の理由に気付いた。「浩平ならもう知ってます。俺、言ったから」「は?」ぽかん、と口が開いたままおかしなものでも見つけたような、表情だった。「ば……馬鹿じゃないか、本当に」「なんとでも。男も女も関係なく、慎さんが好きです。何回でも言いますし誰に知られても、俺はいいです」そう

  • 優しさを君の、傍に置く   触れてはならない、禁断の果実《1》

    【高見陽介】「上手くいくといいですね、その彼女と」浩平が、何やら誤解を招きそうな言い回しをしやがると思っていたら、案の定。しっかり誤解はされたけれど、慎さんは怒っている風でもなく、俺一人が必死になって言い訳して。挙げ句、笑顔で言われたその台詞は結構な打撃だった。咄嗟に、言葉が続かないくらい。店があるから、と身を翻したその時も彼女はいつものごとくそれはそれは綺麗な笑顔で、俺の静止にも止まってくれなかった。「浩平、お前ぇぇ!!」誤解された。それよりも、全く平気な顔をされたことのがショックなんだから、浩平に当たるのは筋違いなのかもしれないが。「お前、なんで余計なことばっか言うんだよ!」「なんだよ、昨日アカリちゃんとどうなったか聞きたかっただけだろ」「なんともなるわけねぇだろ、くそ!」後を追いかけなくては。わかっちゃいるが、さすがに凹んでしまってすぐには立ち直れず、その場にしゃがんで頭を抱えた。さっきまでは、すげー幸せ気分だったのに。この落差に頭が追い付くのに時間がかかった。「お前さあ。全然脈なんかなさそうじゃんか」「……うっせぇ」「ってか、相手が男ってとこでまず無理だろ。お前本気であの人相手に恋愛出来る気でいんの」浩平の言い分は尤もだった。言い返せる材料がない。いや、あるとするなら慎さんが本当は、女だっていうことだ。言ってしまえば浩平だって反対しないだろうし、誰にだって堂々と話せるのに。「……恋愛してるよ、俺は!」当然、秘密を言うわけにはいかなくて、しゃがんだままぐしゃっと髪を掻きむしる。違う、そうじゃない。今だって、堂々と出来る、俺は。別にあのひとが男だって女だって関係なく好きだった。今までだって堂々と、迷惑はかけたくないから営業中はアカラサマな態度は避けていたけど。慎さんが好きだって、態度には出してたつもりだった。だけどその全部が、余りにも綺麗に何もなかった出来事のように処理されてしまった気がする。伝わらなかった?そういえば、「好き」だと言葉にしたのは最初の一度きりかもしれない。足りなかっただろうか。だから、浩平の言い回しをそのまま全部鵜呑みにして、俺とアカリちゃんが昨夜どうにかなったように信じたのだろうか。平気な顔をされたのもショックだが、気持ちが伝わってなかったことの方がショックだった。

  • 優しさを君の、傍に置く   月と太陽《8》

    ――――――――――――――――――――――――――――グラスを一つ一つ磨いては、棚に並べる。傍らでは佑さんが水を出しっぱなしにしながら流し台を洗っている。「佑さんこまめに水止めなよ」「お? ああ、悪い」あの二人が結構長く飲んでいったけど、やはり予想通り今日はあまり客は入らなかった。余りよろしくない数字だ。黙々とグラスを磨いていると、流し台を洗い終えたのかダスターで周辺を拭きながら佑さんがぼそりと言った。「気にしてんのか、浩平に言われたこと」「……別に」「嘘つけー」「……うるさい」陽介さんが機嫌を直した後(彼から見れば、機嫌を直したのは僕の方だと言うだろうが)気が抜けたのかお手洗いで席を立った時だった。浩平さんは、このために今日店に来たんだろう。彼と少し話をした。「陽介は、馬鹿だけどめちゃくちゃいい奴です」突然、僅かな時間も惜しむように切り出されたのは、陽介さんが戻るまでに言いたいことを言ってしまいたかったのだろう。「そうですね。それはよく、わかります」「応えるつもりもないなら、さっさと振ってやってください」「僕は、ちゃんと断ってるつもりですが」それでもお構いなしに纏わりついて来るのが、彼であって。浩平さんの主張は、少々お門違いではないだろうかと鼻白む。「慎さんと知り合ってから、あいつ急に付き合いも悪くなったんです。仲間内の飲み会にも来なくなって」「……そうなんですか」まるでとぼけたような相槌になってしまったが、思えば確かにそうだろう。彼は週末の殆ど、それだけでなく平日でもちょくちょくこの店に顔を出していて、仕事と睡眠以外のかなりの時間をここで費やしているようには感じていた。ともすれば、睡眠の時間さえ。番犬扱いで佑さんが多少まけてはいるものの、彼の懐具合が心配にもなってきているところだった。それだけでなく……身体の方も。「俺は友達だし、慎さんが心配するような変な噂たてたりなんかしませんけど」「……」「けど、男相手の恋愛なんて賛成できません。慎さん、ゲイってわけじゃないんでしょう。さっさと次へ行けるように、引導渡してやってください」今日会ってから、少しも好意的な空気を見せなかった彼だが、その時だけはきっちりと頭を下げて見せた。真剣なその様子に、僕は何も言い返すことができなかった。話していて、よく伝

  • 優しさを君の、傍に置く   月と太陽《7》

    「ちょ、ちょっ……馬鹿かお前!」「どうせ俺は馬鹿ですよ!」開き直んな!僕や佑さんだけならともかく、自分の会社の人間が見ている前で。冗談で流せるような雰囲気でもなく、慌てて言い繕う言葉を探す。だが、僕の視線の行方を追って言いたいことに気が付いたのか、陽介さんは更に驚くべき言葉を吐いた。「浩平ならもう知ってます。俺、言ったから」「は?」開いた口が塞がらず、まさか……と浩平さんに目を向けると何か疲れたような表情で溜息をついている。馬鹿だ馬鹿だとは思っていたが……。「ば……馬鹿じゃないか、本当に」「なんとでも。男も女も関係なく、慎さんが好きです。何回でも言いますし誰に知られても、俺はいいです」突如始まった公開告白に、外野を決め込む約二名の視線が気になって仕方ない。「確かに女の子送ったけど、それだけでなんもしてないし当然家にも上がってませんし、なんならお月様見て慎さんのことで頭がいっぱいでしたよ!」「は? え、月? なんで」「仕方ないじゃないですか、綺麗な月だったんです!」なんで月見て僕で頭がいっぱいになるんだ。わけがわからないが、思いっきり恥ずかしい事を言われてるのはわかって、まともになんて聞けやしない。「わかった……わかったからちょっと……」「全然わかってません。慎さんが好きなのに……他の女の子に流されたりしません」張り上げるばかりだった声のトーンが、少し落ち着いてくる。

Jelajahi dan baca novel bagus secara gratis
Akses gratis ke berbagai novel bagus di aplikasi GoodNovel. Unduh buku yang kamu suka dan baca di mana saja & kapan saja.
Baca buku gratis di Aplikasi
Pindai kode untuk membaca di Aplikasi
DMCA.com Protection Status