Share

第849話

Author: 夏目八月
老夫人は寝椅子に半身を預け、刃物のような鋭い眼差しで、氷のような声を発した。「跪きなさい!」

美奈子が跪くや否や、平手打ちが頬に炸裂した。「なぜ外で死ねなかったのよ?何故戻ってきたの?死を盾に取るなんて、よくもそんな図々しいまねができたものね」悪意に満ちた言葉が浴びせられた。

「老夫人様、どうかお怒りを。大奥様も過ちを悔いております。これ以上ご自身のお体を損ねられては」孫橋ばあやが諫めた。

老夫人は手近の茶卓から茶碗を掴むと、美奈子の頭に叩きつけた。「今更、過ちを悔いたところで何になるのよ?暴れていた時になぜ考えられなかったの?将軍家の面目を丸潰しにして。出て行きなさい!中庭の門前で明日まで跪いているがいいわ。私が許すまでは決して立ち上がってはいけないわよ」

茶碗が床に落ちて砕け散り、温かい茶が血と混じって美奈子の額から滴り落ちた。孫橋ばあやはそれを見てため息をつき、「もういいですから、大奥様、早く外へ出て跪いてください。これ以上老夫人様のお目障りにならぬよう」

孫橋ばあやとしては、これ以上の折檻を避けようとの配慮だった。

美奈子は一言も発せず、立ち上がって外へ向かい、中庭の門前に跪いた。

老夫人は怒りで体を震わせた。「あの態度を見なさい!あの様子!」

孫橋ばあやは老夫人を数言で宥めた後、すぐに外へ出て、美奈子に座布団を持ってきた。こんな寒い日に老夫人が外へ出てくることもあるまい、少しでも楽に跪けるようにと。

「何をぼんやりしているの?早く大奥様の傷の手当てをしなさい」孫橋ばあやは侍女に命じた。

その間、美奈子は人形のように動かず、されるがままだった。

うつむいたまま、虚ろな目をして、寒さも痛みも感じていないようだった。

「大奥様、しばらくの辛抱でございます。夕食後に老夫人様に取り成しましょう。そうすればお休みになれるはず」

返事のない美奈子を見て、孫橋ばあやは彼女の心の痛みを察した。着ている衣装も自分のものではないと気づいた。生地は良いものだが。

ふと思い出した。あの方が離縁されて去って以来、大奥様は自分の為に新しい衣装を作ることもなく、古い着物ばかり着ていた。

「きっと良くなりますとも」孫橋ばあやは溜息交じりにそう言うと、立ち上がって屋内の勤めに戻っていった。

次男家の第二老夫人は昨夜、美奈子の投身の知らせを受けて一晩中泣き明かし
Locked Chapter
Continue Reading on GoodNovel
Scan code to download App

Related chapters

  • 桜華、戦場に舞う   第1話

    文月館の廊下に据えられた風灯が、障子紙の切り絵に照らされ、その影が大きな獣のように室内の壁に映し出されていた。上原さくらは唐木の丸椅子に腰かけ、両手を膝の上で組んでいた。地味な色の服が彼女の華奢な体を包み込み、彼女は目の前の人物を見つめていた。一年間待ち続けた新婚の夫を。北條守は半ば古びた鎧をまだ身につけたまま、威風堂々とした姿で立っていた。端正な顔には謝罪の色が僅かに混じりつつも、その表情は毅然としていた。「さくら、天子様からの勅命だ。琴音は必ず入籍することになる」さくらは手を組んだまま、瞳の奥に複雑な思いを宿しながら、ただ不思議そうに尋ねた。「上皇后様は琴音将軍を天下の女性の鑑とおっしゃっていましたが、彼女は妾になることを望んでいるのですか?」守の深い瞳に怒りの色が浮かんだ。「違う。妾じゃない。お前と同等の正妻だ」さくらは姿勢を崩さずに言った。「将軍、正妻というのは聞こえがいいだけで、実際は妾のことだとご存じでしょう」守は眉をひそめた。「妾だの何だのと、そんなことを言うな。俺と琴音は戦場で惹かれ合い、心が通じ合った仲だ。それに、俺たちは軍功を立てて天子様に婚姻を願い出たんだ。この縁談は俺たちが血と汗で勝ち取ったものだぞ。本当なら、お前の意見なんて聞く必要もないんだ」さくらの唇の端に、押さえきれない嘲りの色が浮かんだ。「心が通じ合った? 出陣前、私に何と言ったか覚えていますか?」一年前、二人の結婚式の夜。守は援軍を率いて出陣する直前、さくらの綿帽子を上げ、こう誓ったのだ。「俺、北條守は、生涯さくら一筋だ。決して側室なんか持たねえ!」守は少し気まずそうに顔を背けた。「あんな言葉は忘れてくれ。お前と結婚した時、俺は恋なんて分かっちゃいなかった。ただ、お前が俺の妻にふさわしいと思っただけだ。琴音に出会うまではな」彼は恋人のことを話し始めると、優しい眼差しになり、深い愛情が瞳の奥に宿った。そして再びさくらの方を向いて言った。「彼女は今まで会った女とは全然違う。俺は彼女を深く愛している。さくら、俺たちのことを認めてくれないか」さくらは喉に何かが詰まったような気分だった。吐き気を覚えながらも、まだ諦めきれずに尋ねた。「では、お父様とお母様は同意なさったのですか?」「ああ、二人とも同意してくれた。これは天子様からの勅命でもあるしな

  • 桜華、戦場に舞う   第2話

    守は諦めたように言った。「無理をしなくてもいいんだ。これは陛下の勅命だ。それに琴音が入籍しても、お前たちは東西別棟に住むんだ。家事権を奪うつもりもない。さくら、お前が大切にしているものなんて、琴音は欲しがりもしないよ」「私が家事権に執着していると思うのですか?」さくらは問い返した。将軍家の家計を切り盛りするのは容易なことではなかった。老夫人が毎月丹治先生の漢方薬を飲むだけでも、数十両の金貨がかかっていた。他の者の衣食住に人付き合いと、何かと出費が絶えなかった。将軍家は見かけ倒れだった。この一年、自分の持参金をかなり注ぎ込んだのに、こんな結果になるとは。守はすっかり我慢の限界に達していた。「もういい。話すだけ無駄だ。本来なら一言伝えるだけで十分なんだ。お前が同意しようがしまいが、結果は変わらない」さくらは彼が冷たく袖を払って去っていく姿を見つめ、心の中でさらに皮肉な思いが募った。「お嬢様」女中のお珠が傍らで涙を拭いていた。「旦那様のやり方はひどすぎます」「そんな呼び方はやめなさい!」さくらは彼女を軽く見遣った。「私たちはまだ夫婦の実を結んでいない。あの人はあなたの旦那様じゃないわ。私の持参金リストを持ってきて」「なぜ持参金リストを?」お珠は尋ねた。さくらは彼女の額をこつんと叩いた。「馬鹿な子ね。こんな家にまだ居続けるつもりなの?」宝珠は額を押さえながら呻いた。「でも、この縁談は奥様が取り持たれたものです。侯爵様も生前、お嬢様に嫁いで子を産んでほしいとおっしゃっていました」母親の話が出て、さくらの目に初めて涙が浮かんだ。父は側室を持たず、母一人だけを妻とし、6男1女を設けた。兄たちは皆父について戦場に赴き、三年前の邪馬台の戦いで誰一人帰ってこなかった。武将の家に生まれた彼女は、女の子でありながら幼い頃から武芸を学んだ。七歳の時、父は彼女を梅月山に送り、師について武芸を学ばせ、兵書や戦略論を熟読させた。十五歳で山を下りた時、父と兄たちが一年前に邪馬台の戦場で命を落としていたことを知った。母は目が見えなくなるほど泣き続け、彼女を抱きしめてこう言った。「あなたはこれからは都の貴族の娘のように、良い夫を見つけて結婚し、子どもを産んで、安らかな人生を送りなさい。私にはもうあなた一人しか娘がいないのだから」さくらの心は抉ら

  • 桜華、戦場に舞う   第3話

    お珠が持参金リストを持ってきて言った。「この一年で、お嬢様が補填なさった現金は六千両以上になります。ですが、店舗や家屋、荘園には手をつけていません。奥様が生前に銀行に預けていた定期預金証書や、不動産の権利書などは全て箱に入れて鍵をかけてあります」「そう」さくらはリストを見つめた。母が用意してくれた持参金はあまりにも多かった。嫁ぎ先で苦労させまいとの思いが伝わってきて、胸が痛んだ。お珠は悲しそうに尋ねた。「お嬢様、私たちはどこへ行けばいいのでしょうか?まさか侯爵邸に戻るわけにもいきませんし...梅月山に戻りますか?」血に染まった屋敷と無残に殺された家族の姿が脳裏をよぎり、さくらの心に鋭い痛みが走った。「どこでもいいわ。ここにいるよりはましよ」「お嬢様が去れば、あの二人の思う壺です」さくらは淡々と言った。「そうさせてあげましょう。ここにいても、二人の愛を見せつけられて一生すり減るだけよ。宝珠、今や侯爵家には私一人しか残っていない。私がしっかり生きていかなければ、両親や兄たちの御霊も安らかではないわ」「お嬢様!」お珠は悲しみに暮れた。彼女は侯爵家で生まれ育った下女で、あの大虐殺で家族も含めて全員が命を落としたのだ。将軍家を出たら、侯爵邸に戻るのだろうか?でも、あそこであれほど多くの人が亡くなり、どこを見ても心が痛むばかりだ。「お嬢様、他に方法はないのでしょうか?」さくらの瞳は深く沈んでいた。「あるわ。父や兄たちの功績を盾に、陛下の御前で勅命の撤回を迫ることもできる。陛下がお許しにならなければ、その場で頭を打ち付けて死んでみせるわ」お珠は驚いて慌てて跪いた。「お嬢様、そんなことはなさらないでください!」さくらの目元に鋭い光が宿ったが、すぐに笑みを浮かべた。「私がそんなに馬鹿だと思う?たとえ御前に出たとしても、離縁の勅許を求めるだけよ」守が琴音を娶るのは勅命による。なら彼女の離縁も勅許で行う。去るにしても堂々と去りたい。こそこそと、まるで追い出されたかのように去るつもりはない。侯爵家の財産があれば、一生食いっぱぐれる心配はない。こんな仕打ちを受ける必要などないのだ。外から声が聞こえた。「奥様、老夫人がお呼びです」お珠が小声で言った。「老夫人の侍女のお緑さんです。老夫人がお説得なさるつもりでしょう」さくらは表情

  • 桜華、戦場に舞う   第4話

    老夫人は無理に笑みを浮かべた。「好き嫌いなんて、初対面でわかるものじゃないわ。でも、陛下のご命令なのよ。これからは琴音と守が一緒に軍功を立て、あなたは屋敷を切り盛りする。二人が戦場で勝ち取った恩賞を享受できるのよ。素晴らしいじゃない」「確かにそうですね」さくらは皮肉っぽく笑った。「琴音将軍が側室になるのは気の毒ですが」老夫人は笑いながら言った。「何を言うの、お馬鹿さん。陛下のお命令よ。側室になるわけがないでしょう。彼女は朝廷の武将で、官位もある。官位のある人が側室になれるわけないわ。正妻よ、身分に差はないの」さくらは問いかけた。「身分に差がない?そんな慣習がありましたか?」老夫人の表情が冷たくなった。「さくら、あなたはいつも分別があったわ。北條家に嫁いだからには、北條家を第一に考えるべきよ。兵部の審査によれば、琴音の今回の功績は守を上回るわ。これから二人が力を合わせ、あなたが内政を支えれば、いつかは守の祖父のような名将になれるわ」さくらは冷ややかに答えた。「二人が仲睦まじくやっていくなら、私の出る幕はありませんね」老夫人は不機嫌そうに言った。「何を言うの?あなたは将軍家の家政を任されているでしょう」さくらは言い返した。「以前は美奈子姉様の体調が優れなかったので、私が一時的に家政を引き受けておりました。今は姉様も回復なさいましたので、これからはは姉様にお任せします。明日に帳簿を確認し、引き継ぎを済ませましょう」美奈子は慌てて言った。「私にはまだ無理よ。体調も完全には戻っていないし、この一年のあなたの采配は皆満足しているわ。このまま続けてちょうだい」さくらは唇の端に皮肉な笑みを浮かべた。皆が満足しているのは、自分がお金を出して補填しているからだろう。補填したのは主に老夫人の薬代だった。丹治先生の薬は高価で、普通の人では頼めない。月に金百両以上もかかり、この一年で老夫人の薬代だけで千両近くになっていた。他の家の出費も時々補填していた。例えば、絹織物などは、さくらの実家の商売だったので、四季折々に皆に送って新しい服を作らせていた。それほど痛手ではなかった。しかし、今は状況が変わった。以前は本気で守と一緒に暮らしたいと思っていたが、今はもう損をするわけにはいかない。さくらは立ち上がって言った。「では、そのように決めましょう。

  • 桜華、戦場に舞う   第5話

    北條家の人々は顔を見合わせた。いつも穏やかだったさくらがこれほど強硬な態度を取るとは、誰も予想していなかった。しかも、母の言葉さえ聞き入れない。老夫人は冷たく言った。「あの子はそのうち分かるわ。他に選択肢なんてないのだから」そうだ。今や彼女には頼るべき実家もない。北條家に留まる以外に道はなかった。しかも、北條家は彼女を正妻の座から降ろしてはいない。翌朝早く、さくらはお珠を連れて北平侯爵邸に戻った。庭園は寂しげで、落ち葉が積もっていた。わずか半年の間に人の手が入らず、庭には人の背丈ほどの雑草が生い茂っていた。侯爵邸に足を踏み入れると、さくらの心は刃物で切られるように痛んだ。半年前、家族が虐殺されたと聞いて、崩れ落ちるように祖母と母の遺体の前にひれ伏した時のことを思い出した。冷たく硬直した遺体、屋敷中に染み付いた血の跡。侯爵邸には御霊屋があり、上原家の先祖代々と母の位牌が祀られていた。さくらとお珠は供物を用意しながら、涙が止まらなかった。香を立て、さくらは床に跪いて両親の位牌に向かって額づいた。涙で曇った瞳に決意の色が浮かんだ。「お父様、お母様。天国でご覧になっているなら、娘のこれからの決断をどうかお許しください。安らかな生活を送れと言われた通りに嫁ぐことができないのは、北條守が良い人ではなく、一生を託すには値しないからです。でも安心してください。お珠と私は必ず幸せに生きていきます」お珠も隣で跪き、声を上げて泣いていた。拝礼を終えると、二人は馬車に乗り込み、宮城へと向かった。真昼の秋の日差しが照りつける中、さくらとお珠は宮門の前に立ち尽くしていた。まるで木の人形のように動かない。二時間が経っても、誰も彼女たちを呼び入れようとしなかった。お珠が悲しげに言った。「お嬢様、陛下はきっとお会いになりたくないのでしょう。賜婚を妨げに来たと思われているのかも。昨夜も今朝も何も召し上がっていないのに、大丈夫ですか?私が何か食べ物を買ってきましょうか?」「お腹は空いていないわ!」さくらには空腹感など全くなかった。離縁して家に帰るという一つの信念だけが彼女を支えていた。「自分を追い詰めないでください。体を壊したら元も子もありません」「もう諦めませんか?正妻の座は守られているんです。北條家の奥方なんですよ。琴音さん

  • 桜華、戦場に舞う   第6話

    御書院に跪いた上原さくらは、うつむいて瞳を伏せていた。清和天皇は、北平侯爵家の一族が今や彼女一人になってしまったことを思い出し、憐れみの情を抱いた。「立って話すがよい!」さくらは両手を組んで頭を下げ、「陛下、妾が今日お目通りを願い出たのは大変僭越ではございますが、陛下のご恩典を賜りたく存じます」清和天皇は言った。「上原さくら、朕はすでに勅命を下した。撤回することはできぬ」さくらは小さく首を振った。「陛下に勅命を下し、妾と北條将軍との離縁をお許しいただきたく存じます」若き帝は驚いた。「離縁だと?お前が離縁を望むのか?」彼は、さくらが賜婚の勅命撤回を求めに来たのだと思っていたが、まさか離縁の勅命を求めるとは予想もしていなかった。さくらは涙をこらえながら言った。「陛下、北條将軍と琴音将軍は戦功により賜婚の勅命をお願いいたしました。今日は妾の父と兄の命日でございます。妾も彼らの軍功により、離縁の勅命をお願いしたいのです。どうか陛下のお許しを!」清和天皇は複雑な表情で尋ねた。「さくら、離縁の後、お前が何に直面するか分かっているのか?」「さくら」というこの呼び方を、彼女は陛下の口から長らく聞いていなかった。昔、陛下がまだ皇太子だった頃、時々侯爵邸に父を訪ねて来られた。そのたびに、面白い小さな贈り物を持って来てくれたものだった。後に彼女が梅月山で師匠について武芸を学ぶようになってからは、もう会うことはなかった。「承知しております」さくらの美しい顔に笑みが浮かんだが、その笑顔にはどこか皮肉な味わいがあった。「ですが、君子は人の美を成すものです。さくらは君子ではありませんが、北條将軍と琴音将軍の邪魔をして、恩愛の夫婦の間に棘となるようなことはしたくありません」「さくら、北平侯爵邸にはもう誰もいないぞ。お前はまた侯爵邸に戻るつもりか?将来のことを考えたのか?」さくらは答えた。「妾は今日、侯爵邸に戻り父と兄に拝礼いたしました。邸はすっかり荒れ果てておりました。妾は侯爵邸に戻って住み、父のために養子を迎えようと思います。そうすれば、父たちの香火が絶えることもありませんから」清和天皇は彼女が一時の感情で動いているのだと思っていたが、こんなにも周到に考えているとは予想外だった。「実際のところ、お前は正妻なのだ。葉月琴音がお前の地位

  • 桜華、戦場に舞う   第7話

    さくらが去った後、吉田内侍が外から急ぎ足で入ってきた。「陛下、上皇后様がお呼びです。お時間があればお越しくださいとのことです」清和天皇はため息をつき、「おそらくさくらのことで心配されているのだろう。参内しよう」長寿宮では牡丹が咲き誇り、その華やかさと香りは宮中を包み込んでいた。宮壁を這う薔薇も、息をのむほどの美しさで花開いていた。太后は正殿の黄楊の円座椅子に座り、紫紅色の薄絹の上着を纏い、髪に白玉の簪を挿していた。その表情には疲れが滲んでいた。「母上、参上いたしました」清和天皇は前に進み、礼を取った。太后は息子を見つめ、左右の者を下がらせてから溜息をついた。「あなたのあの賜婚の勅命は、本当に賢明とは言えませんね。上原侯爵に対して申し訳ないだけでなく、天下の臣民に悪しき先例を示すことになりましたよ」太后の声は次第に厳しくなっていった。「我が国には法があります。朝廷の官員は結婚して五年以内は側室を迎えてはならないと。五年というのはすでに短すぎる期間です。私に言わせれば、四十を過ぎても子がない場合を除いて、側室など持つべきではありません。今回、陛下が公然と葉月琴音を平妻として賜婚したのは、皆に先例を作ってしまったのです。これでは女性の生きる道がなくなってしまいます」「北條守は結婚式の日に出陣し、さくらとの初夜さえ済ませていないのに、もう平妻を迎えるとは。陛下、あなたはさくらを死に追いやるおつもりですか?」太后は言い終わると、涙をぽろぽろとこぼした。「可哀想に、上原家にはもう彼女一人しか残っていないというのに、こんな目に遭わせるなんて」太后がこれほど悲しんでいるのは、さくらの母と親友だったからだ。さくらは幼い頃から太后の目の前で育ってきたのだった。清和天皇は母の涙を見て、その前に跪いて申し訳なさそうに言った。「母上、私の考えが及ばず申し訳ありません。あの時、北條守が城門で敵軍撃退の功績を持って公然と賜婚を求めてきたのです。不適切だと分かっていましたが、他に何も求めず褒美も要らないと言うのです。私が許さなければ、彼の面目が立たなくなってしまうと」太后は怒って言った。「彼の面目が立たないからと言って、さくらを犠牲にするのですか?上原家の犠牲はもう十分ではありませんか?この一年、彼女がどれほど辛い思いをしてきたか、あなたは分かってい

  • 桜華、戦場に舞う   第8話

    翌日、北條守は勅命を受けて宮中に入った。彼は今や朝廷の新進気鋭の将軍。すぐに陛下に拝謁できるものと思っていた。だが、御書院の外で丸一時間も待たされた末、吉田内侍がようやく出てきて言った。「北條将軍、陛下はただ今ご多忙とのこと。一度お戻りになり、後日改めてお召しするそうです」守は唖然とした。これほど長く待たされたというのに、大臣の出入りも見なかった。陛下が朝臣と政務を協議していたわけではないようだ。彼は尋ねた。「吉田殿、陛下が私を呼び出された理由をご存じありませんか?」吉田内侍は微笑みながら答えた。「大将軍、それは存じ上げません」守は不可解に思いながらも、陛下に直接問うわけにもいかず、「吉田殿、私が何か過ちを犯したのでしょうか?」と尋ねた。吉田内侍は相変わらず笑みを浮かべたまま答えた。「大将軍は凱旋されたばかり。功績はあれど過ちなどありませんよ」「では、陛下は…」吉田内侍は腰を曲げ、「大将軍、お帰りください」守がさらに問おうとしたが、吉田内侍はすでに石段を上がっていた。彼は不安を抱えたまま立ち去るしかなかった。祝宴で陛下は彼と琴音を大いに褒めたというのに、たった一日で態度がこれほど冷たくなるとは。彼が宮門で馬を引こうとしたとき、正陽門を守る衛士たちの私語が聞こえてきた。「昨日、大将軍の奥方が来られたそうだ。今日は大将軍本人が。もしかして賜婚の件で何か変わったのかな?」「馬鹿なことを。陛下が臣下と民の前で許可なさったのだ。変わるはずがない」守の眉間にしわが寄った。足早に戻ってきて尋ねた。「昨日、私の妻が宮中に?」二人の衛士は躊躇いがちに頷いた。「はい。ここで一時間ほど待たれ、その後陛下にお会いになりました」守は昨日一日中葉月家にいて、さくらの行方を知らなかった。まさか彼女が宮中に入っていたとは。なるほど、今日の陛下の態度が一変したわけだ。さくらが宮中に入り、賜婚の勅命撤回を求めたのだ。なんと狡猾な!琴音が昨日さくらのために弁解していたのに。不満を抱くのは当然だと。女の心は狭いものだと。さくらを責められない、と。守は馬を走らせて屋敷に戻り、馬から降りるや門番に鞭を投げ、文月館へと直行した。「さくら!」お珠はこの怒鳴り声に驚き、急いでさくらの前に立ちはだかった。慌てふためいた様子で守を見つめ、「

Latest chapter

  • 桜華、戦場に舞う   第849話

    老夫人は寝椅子に半身を預け、刃物のような鋭い眼差しで、氷のような声を発した。「跪きなさい!」美奈子が跪くや否や、平手打ちが頬に炸裂した。「なぜ外で死ねなかったのよ?何故戻ってきたの?死を盾に取るなんて、よくもそんな図々しいまねができたものね」悪意に満ちた言葉が浴びせられた。「老夫人様、どうかお怒りを。大奥様も過ちを悔いております。これ以上ご自身のお体を損ねられては」孫橋ばあやが諫めた。老夫人は手近の茶卓から茶碗を掴むと、美奈子の頭に叩きつけた。「今更、過ちを悔いたところで何になるのよ?暴れていた時になぜ考えられなかったの?将軍家の面目を丸潰しにして。出て行きなさい!中庭の門前で明日まで跪いているがいいわ。私が許すまでは決して立ち上がってはいけないわよ」茶碗が床に落ちて砕け散り、温かい茶が血と混じって美奈子の額から滴り落ちた。孫橋ばあやはそれを見てため息をつき、「もういいですから、大奥様、早く外へ出て跪いてください。これ以上老夫人様のお目障りにならぬよう」孫橋ばあやとしては、これ以上の折檻を避けようとの配慮だった。美奈子は一言も発せず、立ち上がって外へ向かい、中庭の門前に跪いた。老夫人は怒りで体を震わせた。「あの態度を見なさい!あの様子!」孫橋ばあやは老夫人を数言で宥めた後、すぐに外へ出て、美奈子に座布団を持ってきた。こんな寒い日に老夫人が外へ出てくることもあるまい、少しでも楽に跪けるようにと。「何をぼんやりしているの?早く大奥様の傷の手当てをしなさい」孫橋ばあやは侍女に命じた。その間、美奈子は人形のように動かず、されるがままだった。うつむいたまま、虚ろな目をして、寒さも痛みも感じていないようだった。「大奥様、しばらくの辛抱でございます。夕食後に老夫人様に取り成しましょう。そうすればお休みになれるはず」返事のない美奈子を見て、孫橋ばあやは彼女の心の痛みを察した。着ている衣装も自分のものではないと気づいた。生地は良いものだが。ふと思い出した。あの方が離縁されて去って以来、大奥様は自分の為に新しい衣装を作ることもなく、古い着物ばかり着ていた。「きっと良くなりますとも」孫橋ばあやは溜息交じりにそう言うと、立ち上がって屋内の勤めに戻っていった。次男家の第二老夫人は昨夜、美奈子の投身の知らせを受けて一晩中泣き明かし

  • 桜華、戦場に舞う   第848話

    翌日、北條正樹が薬王堂に美奈子を迎えに行ったが、中には入れてもらえず、外で一時間も立ち尽くすことになった。美奈子は薬王堂の裏庭で静かに食事を済ませ、ゆっくりとお茶を一杯飲んだ。顔を上げて紅雀を見つめ、「こんなにゆっくりと食事をするのは、久しぶりです」と言った。紅雀は答えた。「お望みなら、今夜もゆっくりできますよ。これからもずっと。薬王堂はあなたを追い出したりはしません」美奈子は茶葉の残りを見つめ、しばらくしてから立ち上がって言った。「お家に戻ります」紅雀は言った。「よくお考えになりましたか?必ずよくお考えください。今戻られては、また虐げられるかもしれません」「いつかは戻らねばなりません」美奈子は目を赤くしながらも、かすかに微笑んだ。「紅雀先生、ありがとうございました」「何を仰いますやら。ご主人様は外でお待ちです。お薬を調合してお持たせしましょうか。少々お待ちください」「いいえ、もう薬は結構です。とても元気ですから」美奈子は外へ向かい、門のところで振り返って紅雀に向かって歯を見せて微笑んだ。「私の名前は伊織美奈子と申します」紅雀は一瞬きょとんとした。「まあ、なんて素敵なお名前」「はい、本当に素敵な名前なんです。でも、主人はずいぶん長いこと、そう呼んでくれていないんです」「まさか?ご主人様は美奈子様とお呼びにならないのですか?」美奈子の笑みには苦みが混じった。「昔は呼んでくれました。今では『おい』って......」「おい?何のおいですか?」紅雀は少し経って彼女の言う意味を理解し、眉をひそめた。「そんな風に呼ばれているのですか?」「いいんです、本当に」美奈子は紅雀にお辞儀をし、もう一度じっと見つめた。「お暇いたします。さくらによろしくお伝えください。ありがとうございました。本当に感謝しています」紅雀は彼女の様子が何か違うと感じた。「どうかなさいました?なぜそんなに何度もお礼を」「いいえ、ただ......この人生で誰かが命がけで私を救ってくれたこと、それだけで私の人生に悔いはありません」彼女は艶やかに微笑み、もう一度お辞儀をすると、大きな足取りで出て行った。紅雀が追いかけると、美奈子はすでに北條正樹の傍らに立っていた。正樹が小声で何か話しかけると、彼女は頷いて馬車に乗ろうとした。正樹は一瞬躊躇った後、手を差

  • 桜華、戦場に舞う   第847話

    北條守の肩が僅かに沈んだ。また始まった!この果てしない言い争い。家の中に平穏などない。そしてふと、美奈子の気持ちが痛いほど分かった。自分だってこんな場所にいたくはない。顔を上げると、父はすでにこっそりと部屋を出ていた。いつもこうだ。もめ事が起これば、対処できないと見るや、必ずこっそりと逃げ出す。兄と三弟の様子を窺う。兄は途方に暮れた表情で、なすすべもない。三弟は母の味方をしようと、いつでも口を挟めるよう構えている。「もういい!」守は声を張り上げた。「皆、黙りなさい。美奈子さんが戻ったら、これまで通り家政は美奈子さんに任せる。俺の俸禄は全額共有財産に入れる。支出の采配は美奈子さんに任せる」夕美の表情が凍りついた。「絶対に認めないわ。そんなの許されるはずがない。なぜあなた一人が、二人分も出さなければならないの?」守は悲しみと怒り、そして恥ずかしさに堪えながら言った。「私たちが一番多く使い、この家に最も借りがあるからだ」「それはあなたの借りであって、私の借りじゃないわ」「だから私の俸禄で返すんだ」守は今夜の美奈子の投身の場面を思い出し、背筋が寒くなった。自然と声に力が入る。「とにかく、お前は毎月の月例金を受け取ればいい。日々の食事も四季の衣装も、すべて美奈子さんに任せる。お前の部屋の使用人たちの給金も屋敷から出す。良い物を着て、良い物を食べたければ、私たちの月例金から出せばいい。美奈子さんは自分を粗末にすることはあっても、お前を粗末にすることは決してない」「馬鹿げているわ!」夕美は冷ややかに笑った。「この私が西平大名家の娘として、北條家に嫁いできたのは、たかが月々数両の月例金が欲しかったとでも?私なら我慢もできましょうが、この子にまで苦労はさせられないわ。年に二百両を私の手元に渡すことね。さもなければ、この子を産むのは御免よ」「黙りなさい、全員!」老夫人は怒りに任せて寝台を叩きつけ、眉を逆立てた。「皆、出て行きなさい!正樹、明日すぐに薬王堂へ行って美奈子を連れ戻すのよ。あの娘も図に乗りすぎたわ」老夫人は夕美が子を産まないと言い出したことに、怒りと同時に動揺を覚えた。これ以上の醜聞は御免だった。もし夕美が実家に戻るような騒ぎになれば、守は御前侍衛副将の座を保てるだろうか。そのため、夕美を叱りつけたい衝動を抑え、全員を追い出すし

  • 桜華、戦場に舞う   第846話

    将軍家では、次男の一家と葉月琴音を除き、長男家の者たちがほぼ全員、老夫人の居間に集まっていた。老夫人は怒りで体を震わせながら言った。「川に身を投げたですって?それもさくらに救われたというの?死にたいのなら、なぜ静かに死ねないのよ?なぜこれほどの騒ぎを起こすの?誰かが救ってくれると分かっていての見せかけに決まってるわ。一体何を恨んでいるというの?将軍家が彼女を粗末に扱ったためしなどあるかしら?才覚もなければ、家政の力もない。頼れる実家もないくせに。私の看病を任せただけで、まるで天に届くほどの仕打ちを受けたかのように振る舞い、死にまで追いやられたですって?外聞は私が意地悪な姑だということになるわね。これのどこが死のうとしているのよ?私を死なせようとしているのよ。本気で死ぬ気なら、これほどの人を巻き込む必要があるかしら?とっくに飛び込んでいるはずよ」北條正樹はまだ我に返れないでいた。本当に恐ろしい思いをした。妻が飛び込んだあの瞬間は、母の言うような見せかけなどではなかった。下流は暗くて救助の様子は見えなかったが、自分が飛び込んでも、助け出せたかどうか分からない。老夫人は更に罵り続けた。「今や我々はさくらに命の恩までも負うことになったわ。あの女は本当に他人びいきの外道ね。死んでも惜しくはないわ。守はただでさえさくらの下に置かれているというのに、今度は命まで負うことになったじゃないの。これは義弟を陥れようとする魂胆よ。私も当時は目が曇っていたわ。どうしてあんな女を長男の嫁に選んだのかしら」「母上、そのようなことを」北條守は眉をひそめた。「最近、美奈子さんは本当に辛い立場でした。事情は私も把握しています。金が底をつき、兄上は平手打ちまで。まるで囚人のように母上の前に引きずり出して謝罪させ、それに夕美は参膠丸の購入を命じ、今後は俸禄を三割しか渡さないと......」夕美は大きな腹を抱えて立ち上がり、夫の言葉を遮った。「あなた、そう言うことは、私が美奈子さんを死に追いやったと言いたいの?私の言っていることが事実じゃないというの?八個買うように言ったのに、たった二個しか買ってこない。それで私の前で金がないだの何だのと憐れを装って。この大きな将軍家で、たかが参膠丸すら買えないだなんて。それに、お義母様の看病は美奈子さん一人じゃないでしょう?義母様の周りには大勢いて、

  • 桜華、戦場に舞う   第845話

    薬王堂に到着すると、さくらは美奈子の同意なしには北條家の者を面会させぬよう頼んだ。北條家の面々は後を追ってきたものの、薬王堂の門前で止められた。治療中につき、夜間の無断立ち入りは許可できないと告げられ、帰るよう言い渡された。北條正樹は強引に面会を求めたが、説得も空しく、薬王堂の四天王が出てきて力づくで追い返そうとした。北條守は手出しする勇気もなく、他の者たちにはそもそも戦う資格すらなかった。父である北條義久が命じた。「一旦帰ろう。薬王堂なら安全だ」将軍家での存在感が薄く、普段は物事を避けて決して采配を振るわない義久だが、この場面での采配に正樹も従わざるを得なかった。そもそも中に入る術もなかったのだ。質札を握りしめたまま、正樹は魂の抜けたように立ち去った。茫然自失の中にも怒りが湧いていた。守が昇進したばかりというのに、美奈子のこの仕打ちは将軍家の、そして守の前途を台無しにするものだった。なぜ少しは思いやりを持てないのか。共に栄華を享受するだけで、苦難を共にできないというのか。姑が病で気性が荒くなっているのなら、嫁として耐えればいいものを。義妹が身重だからといって、少々金がかかったところで何だというのか。なぜそこまで細かいことにこだわるのか。母親に謝罪させる時、自分が平手打ちを食らわせたことも、その原因かもしれないと正樹は考えた。救出された美奈子は目覚めたものの、飲んだ水のせいで咳が止まらなかった。さくらが救い、紫乃が運んできたということで、丹治先生が直々に診察することになった。後々まで症状が残れば、これからの暮らしがより一層辛くなることを懸念してのことだった。紅雀は自分の着物をさくらと紫乃に貸し、二人の濡れた衣服を乾かしに行った。丹治先生の診察と投薬を受けた美奈子は、体調こそ良くなったものの、衝撃で目が虚ろだった。丹治先生が何度呼びかけても、我に返る様子はない。病は治せても心は治せない。丹治先生はさくらに話をするよう促して部屋を出た。「命を救ったのはお前だ。何とか説得してやってくれ。こんな大切な命を、どうして投げ出そうとするのか」丹治先生は溜息をつきながら、手を後ろで組んで立ち去った。さくらは一人で部屋に入った。とはいえ、人に強く生きろと説くことが、自分にできるのかどうか。寝台の傍らに座り、美奈子を見つめる。「少

  • 桜華、戦場に舞う   第844話

    さくらは即座に橋の反対側に駆け寄り、そこから飛び込んだ。水面を踏みながら美奈子を探そうとしたが、漆黒の水面に美奈子の姿を見つけることはできなかった。岸辺の人々は呆然としていた。現場にいた北條家の四人は、彼女が本当に飛び込んだという事実を受け入れられないでいた。特に北條正樹は、妻の性格を誰よりも知っていた。臆病な彼女は、川に飛び込むどころか、足を濡らすことさえ怖がっていたのだ。ただ大勢の見物人が集まり、さくらや禁衛府まで動員されたことで面目を失い、つい怒鳴ってしまった。彼女が本当に飛び込むなど、夢にも思わなかった。彼女にそんな勇気はないと知っていたはずなのに、なぜ今......?姑の世話と家政を任されただけではないか。他の女たちにできることを、なぜ彼女だけがそれほど特別扱いを求める?一同が茫然自失としている中、さくらは流れに身を任せて下流へ、紫乃は岸を駆け下っていた。溺れては一刻を争う。救助は一分一秒を争った。北條守は我に返るように立ち上がり、岸を下って紫乃の後を追った。だが、紫乃はすでに遥か先を走っていた。この瞬間、彼は自分とさくら、紫乃との差を思い知った。二人は一瞬の躊躇もなく、ただ人命救助を考え、即座に行動に移せる。さくらは浮き沈みする美奈子の姿を捉えた。流されていく彼女に追いつこうと、さくらは勢いを借りて空中で数度踏み込み、加速して美奈子の前方に着水した。氷のような水流が押し寄せる中、何とか美奈子を抱きとめることができた。しかし、美奈子を抱えたまま軽身功で飛び上がることはできない。激流の中、まずは体勢を整えねばならなかった。紫乃は走りながら袿袴を脱ぎ、数条に裂いて結び合わせた。小石を端に括りつけ、さくらの上方へ投げ込む。水流に押し流される布切れを、さくらは美奈子を抱えたまま、空いた手で掴んだ。ようやく体勢を制することができた。「力を貸して!」さくらが紫乃に向かって叫ぶ。紫乃は即座にもう一方の端を握りしめた。さくらはその力を借り、水面を踏みながら回転し、岸辺に転がり上がった。美奈子は脇に投げ出され、紫乃は足を止めて彼女の胸の経穴を数回叩いたが、美奈子は目覚めない。さくらは胡座をかき、紫乃に支えられながら座り直すと、内力を送り込んだ。紫乃が更に経穴を叩き続けると、しばらくして美奈子が咳き込み、大量の水を吐

  • 桜華、戦場に舞う   第843話

    さくらの心臓が喉まで飛び上がる。北條守が駆け出そうとした瞬間、紫乃が彼の膝を蹴り飛ばした。「刺激するんじゃないわ!」守が片膝をつくと、紫乃は彼の頭を押さえつけながら、美奈子に向かって叫んだ。「ほら、謝罪してるわ!何か不満があるなら、全部言って!怒鳴ってもいいわ!」「無駄よ!」美奈子は号泣しながら告発するように叫んだ。「もう遅いの!すぐに離縁されるわ。実家もない、お金もない。持参金も装飾品も全部売り払ってしまった。離縁されたら、私、飢え死にするしかないの。それなら、今ここで死んだ方がまし......」「そんな馬鹿なことを......お子のことを考えて」さくらは紫乃に目配せし、北條守を押さえつけて黙らせるよう促した。「叩かれたって言ったわよね。どうしてそんなことを?話してみて。私が必ず守るから」話しかけながら、さくらは気づかれないように一歩前に進んだ。この調子でいけば、美奈子が飛び降りるより早く飛びつくことはできるはず。だが、もし一度飛び降りてしまったら、この荒れ狂う川の中から救い出す自信はなかった。「お金がないの......」美奈子は絶望的な声で泣きながら言った。「私のすることは何もかも間違い。雪心丸が買えないのも私の過ち、参膠丸が買えないのも私の過ち。家計を維持しようとしても、親房夕美は三割しかくれない。あの方の屋敷にはあれほど大勢の人がいて、葉月琴音までいるのに。使用人を減らそうと言えば、体面が......将軍家の面目が......って。でも誰が維持するの?葉月琴音を迎えるために売れる財産は全部売り払って、親房夕美を迎えるために皆で金を出し合って、北條涼子の持参金にもあれだけの金を使って......家政を任されても、何を切り盛りすればいいの?お金もないのに、どうやって家を切り盛りすれば......」その時、三頭の馬が疾走して到着した。北條義久と北條正樹、そして三男の北條森だった。北條正樹は馬から降りるなり怒鳴り散らした。「何を狂っているんだ!死ぬ気があるなら飛び降りろ!ここで恥を晒すな!」さくらは振り返って紫乃に目配せした。紫乃は即座に北條正樹の頬を平手打ちし、彼を地面に叩きつけた。地面に倒れながらも、北條正樹は怒鳴り続けた。「恥を知れ!お前の身分で何様のつもりだ?本当に死ぬ気があったら、とっくに飛び降りているはずだ。何を脅

  • 桜華、戦場に舞う   第842話

    禁衛府の役人の一人が松明を探しに走る中、紫乃は美奈子が目を閉じるのを見て慌てた。極度の疲労と寒さで全身を震わせている様子に、思わず叫んだ。「美奈子さん、眠っちゃだめ!さくらに会いたいんでしょう?今すぐ来るから、目を開けていて!」美奈子は目を開き、下の荒れ狂う川面を見つめた。生来の臆病な性格は今も変わらず、恐怖を感じていた。それでも、この場所は将軍家にいるよりもましだと感じていた。ここから飛び降りれば、すべてが終わる。どうしてここに来たのか、もう思い出せない。頭は麻痺したように、寒さ以外の感覚が失われていた。懐には質札が一枚。さくらにそれを返したかった。謝罪の言葉と、感謝の言葉を伝えたかった。謝罪は、かつて北條守が離縁を望んだ時、自分が鶉のように怯え、一言も発することができなかったこと。感謝は、さくらが将軍家にいた頃、心から親切にしてくれたこと。質に入れた装飾品を取り戻す機会は、もう自分にはない。さくらに請け出してもらえればと思う。元々は彼女の物だったのだから。ただ、お金は使ってしまった。許してほしい。風を切って馬蹄の音が橋へと近づいてきた。さくらが真っ先に到着する。紫乃が飛び出して止めると、さくらは急いで手綱を引き、馬から飛び降りた。すでに辺りは暗く、二人の禁衛府の役人が松明を掲げていたが、美奈子のいる場所まで光は届かない。更なる松明を求める声が上がった。さくらは美奈子の姿をかろうじて見分けた。闇の中のその姿は一層痩せて見え、まるで支柱に立てられた一本の棹のよう。寒風に翻る袿袴は、柱に掲げられた旗のように揺れていた。「姉さん、私よ、さくら」かつての義姉に対して、特に今このような状況で、ただ「美奈子」とだけ呼ぶことはできなかった。そもそも今の美奈子には、その名を呼ぶことさえ抵抗があった。風にはためいていた袿袴が体に寄り添うように収まり、美奈子は言葉を発さず、ただ声を上げて泣き始めた。ここまで涙一つ見せなかった彼女が、さくらの声を聞いて初めて泣き崩れたのだ。北條守の馬も到着し、彼は馬から飛び降りるなり駆け寄ろうとした。「美奈子さん、いったい何を!」「近づかないで!」美奈子の悲鳴が響き、足を滑らせて危うく転落しそうになった。誰かが悲鳴を上げ、見ている者全員の心臓が止まりそうになった。守はすぐに足を止めた。

  • 桜華、戦場に舞う   第841話

    さくらの表情が明るくなった。「見つかったの?どこで?」山田は膝に手をつき、大きく息を吐きながら答えた。「三途橋です。急いでください。飛び降りようとしています。私どもでは説得できず、強引な救助も危険です。美奈子さんは上原殿にしかお会いになりたくないとおっしゃって......風が強くて、もう立っているのも危うい状態です」「えっ?」北條守は驚愕の表情を浮かべ、呆然と尋ねた。「なぜ飛び降りなどと......」さくらは即座に走り出し、大声で叫んだ。「馬を!」三途橋は京の西北に位置し、その下には荒々しい流れの玄水川が流れている。この辺りの玄水川は、上流が広く下流が狭い地形に加え、急な傾斜があるため、水流が特に激しい。三途橋から落ちれば、生還はほぼ不可能とされていた。元々は第二玄水橋と呼ばれていたが、そうした事情から、人々の間では玄水橋の別名として「三途橋」とも呼ばれるようになっていた。北條守は一瞬の戸惑いの後、山田に将軍家へ兄上への報告を頼み、自身も馬を走らせて三途橋へと向かった。紫乃はすでに現場へ向かっていた。道中で山田と出くわし、美奈子が三途橋で発見され、投身を図ろうとしているという話を聞いていたのだ。紫乃が三途橋に到着した時、太陽はちょうど沈みかけ、空の端には橙色の名残りだけが残されていた。夕暮れ時の三途橋は格別な美しさを湛えるものだった。寒風に吹かれる孤独な橋と、轟々と流れる川の風景。だが、今は橋の上で今にも落ちそうな人影が揺れており、その美しさなど微塵も感じられず、ただ背筋の凍る光景が広がっていた紫乃は現場を目にした瞬間、血の気が引いた。美奈子の立っている場所があまりにも危険だったのだ。欄干の支柱の上という、両足を置くのがやっとという狭い場所に立っていた。強風が吹き荒れ、美奈子は正気を失いかけているようだった。身体を震わせ、よろめきながら、着ていた袿袴が風にはためき、今にも転落しそうな様子だった。三途橋の両側から人々は退けられていたものの、遠巻きに大勢の見物人が集まっていた。数名の禁衛府の役人たちが降りてくるよう呼びかけていたが、近づくことができずにいた。声が嗄れているところを見ると、かなりの時間説得を続けていたのだろう。「近寄らないで!」美奈子は紫乃の姿を認めるや否や、彼女が駆け寄ろうとする素振りを見せた途

Scan code to read on App
DMCA.com Protection Status