梅田ばあやが北條老夫人の自己憐憫を厳しく制止した。その表情は冷酷だった。「何が『陛下からの賜婚』ですか?北條守が軍功を盾に陛下に願い出たのではありませんか?側室どころか、平妻を求めたのです。その時、北條守と葉月琴音が一緒にお嬢様に会いに来て、どれほど冷酷な言葉を吐いたか、もう一度繰り返しましょうか?」「北條守はこう言いました。『琴音を迎えた後は、二度とお前の部屋には足を踏み入れない。お前は家政を取り仕切り、持参金で将軍家を支え続ければいい。将来、俺と琴音の子供を育てれば、それがお前の生きがいになるだろう』と」「葉月琴音は図々しくも多額の結納金を要求しました。将軍家にはそれだけの金がなく、お嬢様に要求してきました。お嬢様は貸すと言いましたが、与えるつもりはないと。すると、あんたたちは薄情だと非難しました」「最後に、あんたたちは手詰まりになり、お嬢様を不孝者、子なしだと言って離縁しようとしました。女性が離縁されれば、持参金は一銭も取り戻せないからです。なんと残酷な心根でしょう」「さくらお嬢様が不孝?将軍家に嫁いでから、毎日あんたの病の世話をしていたではありませんか。お嬢様に子供がいない?笑わせないでください。新婚の夜から北條守は出征し、戻ってきたと思えば葉月を迎えようとしました。最初から最後まで、お嬢様の指一本触れなかったのに、どうやって子供を産めというのですか?」福田とばあやの言葉が飛び出すと、群衆は沸き立った。「そういうことなら、上原さんはまだ清らかな身なのね?」「将軍家はひどすぎるぞ。北條守が自ら願い出た賜婚なのに、今度は上原さんの持参金を狙うとは」「こんな家族に巻き込まれるなんて、みんな厚顔無恥ね。本当に因果な話だわ」「そうだよな。上原大臣一家は正々堂々としていて、上原将軍は邪馬台で軍功を立てたんだぞ。そんな人たちのはずがない」「聞いたところによると、和解離縁の時、上原太公はひどく怒って、将軍家は人をバカにしすぎると言ったそうよ」「丹治先生と言えば思い出したわ。去年、薬王堂に行ったとき、将軍家の大奥様が門前で跪いていたんだ。丹治先生に薬を売ってほしいと頼んでいたらしい。薬王堂の医者が教えてくれたけど、将軍家の老夫人の品行が悪いから、丹治先生は薬を売りたくないって」「あの時は上原さんをゴミのように追い出したくせに、ま
福田の言葉は、見物人たちへの巧みなお世辞に満ちていた。誰しも耳に心地よい言葉を好むものだ。福田のこの話し方で、人々の正義感が刺激され、将軍家の人々を激しく非難し始めた。北條老夫人は、道徳的な圧力でさくらを動かすことができず、さくらが最後まで姿を現さなかったことで、今日の目的を達成できないと悟った。しぶしぶと引き下がるしかなかった。元々は、さくらに戻ってきてほしいと思っていたが、北條守が頑として同意しなかった。琴音に関する噂があまりにも多かったため、騒ぎを起こしに来て、人々の非難の矛先をそらし、将軍家を世間の噂話から抜け出させようと考えたのだ。どんなことがあっても、自分が大騒ぎすれば、さくらを是非善悪の渦中に巻き込めると思っていた。相手が追い払ったり手を出したりすれば、太政大臣家が正当化されることはないだろうと。しかし、まさか理路整然とした反論や証人を呼ぶ提案が出るとは思わなかった。それらの事実は調査に耐えられるはずがない。仕方なく、彼らは立ち去った。さくらは正庁で茶を飲みながら、外の声に耳を傾けていた。将軍家の本性はとうに見抜いていたので、今日の老夫人たちの言動にも驚きはしなかった。将軍家が騒ぎに来た目的も、さくらにはよくわかっていた。琴音への注目をそらし、人々の話題を自分に向けることで琴音と将軍家を守り、さらには将軍家への同情を買おうとしていたのだ。琴音の無謀な功名心への批判を和らげるためだった。醜い人間はこんなにも多い。すべてに腹を立てていては、日々の生活も成り立たない。外は焼けつくような暑さだった。お珠が冷たい飲み物を作ってきて、暑さと怒りを和らげようとした。数日間の静養で、さくらの肌は一段と白くなり、目に見えて滑らかになっていた。さくらは笑いながら言った。「福田さんと二人のばあやにも一杯用意してあげて。火を消すのが必要なのは彼らの方でしょう」お珠は答えた。「みんなの分がありますよ。去年、氷室にたくさんの氷を蓄えておいたので、十分にあります」福田と二人のばあやが戻ってきた。三人とも表情は良くなかったが、部屋に入ってお嬢様を見るとすぐに笑顔を浮かべた。福田が言った。「お嬢様、気になさらないでください。あんな厚顔無恥な連中に腹を立てる価値はありません」さくらは彼らに座るよう促し、「怒ってなんかいないわ
影森玄武は数日間、門を閉ざして客を拒んでいた。この期間、訪問者は確かに多かっただろうが、彼は誰にも会いたくなかった。宮殿を出て、皇兄との軽口のやり取りを収めた時、玄武はこの口頭の勅命の背後にある意味を理解していた。上原さくらに3ヶ月以内に嫁ぐよう命じ、さもなければ宮中に入って妃となる。皇兄は玄武に選択を迫っているのだ。御書房での冗談まじりの言葉のやり取りも、実は一言一句に深い意図が隠されていた。さくらが宮中に入るかどうかは、皇兄にとってはどうでもいいことだった。彼女を宮中に入れることも、入れないことも、皇兄の一言で決まることだ。数年前から、皇兄は玄武のさくらへの想いを知っていた。玄武は邪馬台の戦場に赴く前、上原夫人に会い、さくらの縁談を少し延ばすよう頼んでいた。邪馬台での勝利を結納の品としようと。皇兄はこのことを知っていたので、今や邪馬台の戦が終わり、玄武にさくらとの結婚を望んでいるのだ。確かに、表面上は兄弟愛に満ちている。しかし、あの日御書院で皇兄が言った一言が、すべての言葉の核心だった。さくらがどの名家の子弟に嫁いでも、兵を擁して自重する脅威となりうる。この言葉は玄武に向けられたものだった。さくらと結婚したいのなら構わない。だが、兵権を手放し、北冥軍を引き渡し、もはや北冥軍の総帥ではなくなる必要がある。実のところ、皇兄は常に玄武を警戒していた。かつて南方の戦況が危機に瀕した時も、皇兄は玄武と北冥軍の南方への派遣を渋っていた。皇兄は常に楽観的で、上原元帥が一度邪馬台を奪還できたのだから、羅刹国の再侵攻も防げるだろうと考えていた。しかし、戦争は長引き、国内は疲弊し、軍糧や武器、防寒具すべてが不足していた。そんな状況下で、上原元帥たちは援軍も来ないまま必死に持ちこたえていた。彼らが犠牲になってようやく、皇兄は玄武に北冥軍を率いて南方戦線に向かわせ、南方のすべての軍を統括させた。皇兄の心中に警戒心が芽生えないはずがない。北冥軍は玄武が一から育て上げたものだ。父上がまだ崩御される前、玄武に北冥軍の虎符を与え、二度と取り上げないと約束した。現在の玄甲軍は、北冥軍と上原将軍の部隊から精鋭を集めたものだ。玄武は統領の職にあるが、天皇が動かすことができる。これが玄武の天皇への譲歩だった。幼い頃から
影森玄武は幼い頃の方が良かったと感じていた。あの頃は兄上と何でも話し合え、忠告すべきことがあれば率直に言ってくれた。こんな回りくどい方法は取らなかったのだ。道枝執事は何かを思い出したように言った。「陛下のご厚意で、皇太妃様が数日後に親王家にお越しになります。鳳鳴館を清掃し、家具も用意しました。すべて皇太妃様のご指定で、合計で3万両の現金を要しました」玄武は眉をひそめた。「3万両だと?どんな家具がそれほどの値段になるのだ?」彼は自ら鳳鳴館に赴いて確認した。中庭には牡丹とシャクヤクが植えられ、特別に温室も作られていた。もちろん、この暑い季節には使わず、冬になってから使用するためのものだった。「元々あった梅の木は全て切り倒したのか?」玄武の眉間の皺がさらに深くなった。道枝執事は慎重に後ろについて歩きながら答えた。「全て移植しました。皇太妃様が梅の花をお嫌いだとおっしゃいまして。『梅は不吉』とのことで、皇太妃様のお住まいには縁起の悪いものは避けたいとのことでした」彼が分家して以来、庭園全体に梅の木を植えていた。緋梅、臘梅、緑萼梅と、冬になると庭中に梅の清々しい香りが漂い、心を癒してくれた。まるで梅の山に住んでいるかのようだった。室内に入ると、家具が整然と並べられていた。すべて唐木で作られていたが、これだけでは3万両にはならないはずだ。本当に高価だったのは、骨董棚の古美術品と壁に掛けられた書画だった。寝室を見ると、化粧台、寝台、長椅子、貴妃椅子もすべて唐木で作られ、彫刻も非常に精巧で、宮廷に引けを取らなかった。3万両というのは、道枝執事が必死に値段を押し下げた結果だった。玄武は決してお金を軽んじる人間ではなく、使うべき時には使い、節約すべき時には節約する人だった。3万両の現金を一つの庭園の装飾に使うのは、彼には過度に贅沢に思えた。実のところ、彼は母上と同居したくはなかった。しかし出征前、皇兄は邪馬台を奪還したら、特別な恩寵として母上に宮外居住を許すと言っていた。これは恩寵のように聞こえるが、実際には皇兄も母上の浪費癖と後宮への干渉を嫌っていたのだ。母上は皇兄の叔母であり、また父上の妃でもあった。彼には何も言えず、管理もできず、見て見ぬふりをするしかなかった。今や彼が凱旋したので、皇兄は母上を早く宮外に出したがって
二日後、策士の有田現八と副将の尾張拓磨が戻ってきた。激しい雨が降ったばかりで、有田は部屋に戻って衣服を着替えると、急いで書斎に向かい親王を訪ねた。有田は率直に切り出した。「陛下の狙いは兵権の回収に他なりません。親王様も返上するおつもりでしたから、そうすればよいでしょう。しかし、決してご婚姻を取引材料にしてはなりません。陛下は親王様が以前上原お嬢様に求婚されたことをご存知で、上原お嬢様を補償として差し出そうとしているのでしょう。それで自身の良心を慰めようとしているのです。しかし私は、それは不要だと考えます。兵権を返上した後、口頭の勅命を撤回するよう要請すべきです。親王様が将来上原お嬢様と結婚するかどうかは、お二人の問題です。陛下がこのように介入すれば、事態は変質します。単なる婚姻ではなくなり、親王様も上原お嬢様も居心地が悪くなるでしょう」婚姻は純粋であるべきだ。利益のための政略結婚では、王の感情を裏切ることになる。影森玄武は眉を寄せた。「私もそう思う。しかし、北冥軍の虎符は父上が私に与えたものだ。父上は、北冥軍は永遠に私に属し、国を守護するために使うと言った。朝廷の文武百官もそれを聞いている。今、私が北冥軍の虎符を返上すれば、父上と朝廷への説明として、皇兄は必ず私に厚く報いなければならない。少なくとも表向きはそうする必要がある。だから私は、皇兄が直接賜婚するのではないかと心配している。そして賜婚の前に、これが恩賞であることを示すため、私が出征前に上原さくらに求婚したことを百官に告げるだろう」有田も眉をひそめた。「そうなれば、皆は上原夫人が娘を北條守に嫁がせたのは、殿下が邪馬台を奪還するのを待つよりも良いと考えたのだと推測するでしょう。あるいは、上原夫人が親王様は邪馬台を奪還できないと見込んだのだと。様々な憶測が飛び交うことになります」「それこそが私の最大の懸念だ」影玄武は手を上げ、机の上の文鎮を倒した。「皇兄のこの行動は、私に大きな困惑をもたらしている」有田はしばらく考え、突然ある考えが浮かんだ。「親王様、ひょっとすると、陛下は必ずしも兵権の返上を迫っているわけではないのかもしれません…つまり、殿下がどちらを選んでも、陛下は構わないのではないでしょうか」玄武の心に不安が芽生えた。「つまり、皇兄は本当にさくらを宮中に迎えたいということか?
有田は尾張拓磨に直接帖子を届けるよう指示した。尾張は理解できず、こっそりと有田に尋ねた。「有田先生、親王様は上原さくらに求婚しつつ、兵権を手放さないこともできるのでは?」有田は尾張の頭を軽く叩いて言った。「馬鹿か?兵権を手放さなければ、陛下はすぐに皇太妃を解放して、この縁談を阻止させるぞ」尾張はこの「解放」という言葉の使い方が絶妙だと感じたが、まだ完全には理解できなかった。「でも、今でも皇太妃は反対するでしょう」確かに、皇太妃の性格は誰もが知るところだった。「その時は誰かの指示で阻止するのではなく、皇太妃自身が反対するだけだ。それは違うんだ」有田はこれ以上説明せずに言った。「早く書状を届けてこい。余計なことは一言も言うな」尾張拓磨が馬を引いて出て行くのを見送りながら、有田はかすかにため息をついた。親王は孝道に従うが、陛下の後ろ盾がなければ、皇太妃の反対を押し切ってでも上原お嬢様を娶るだろう。太政大臣家。さくらが北冥親王からの書状を受け取り、少し驚いた。軍務の件なら、直接彼女を呼び出せばいいはずだ。なぜわざわざ訪問し、事前に書状まで送ってくるのだろうか?明らかに軍務以外の理由がありそうだ。さくらは、おそらく元帥がまた自分に実職を受けるかどうか尋ねてくるのだろうと考えた。彼女は福田に明日の北冥親王の接待の準備をするよう指示しつつ、丹治先生に叔母の燕良親王妃の体調を尋ねようと考えていた。燕良親王家の封地は京都から百里離れた燕良州にある。以前、彼女と北條守の縁談を取り持ったのは燕良親王妃だった。離縁の際、叔母から連絡がなかったのは、おそらくこの件を知らなかったからだろう。丹治先生の女弟子の菊春がずっと燕良州で叔母の世話をしている。叔母の症状については丹治先生が知っているはずだ。さくらの件について、丹治先生はおそらく菊春に伝えたはずだが、菊春から連絡がないことから、さくらは叔母の病状が悪化しているのではないかと心配していた。さくらはお珠に薬王堂へ行くよう指示した。今のタイミングで自分が外出すれば、すぐに人々に囲まれ追いかけられてしまう。功臣の称号も彼女に大きな制約をもたらしていた。さらに、将軍家の人々が騒ぎを起こしたことで、暇人たちの話題をさらに増やしてしまったのだ。お珠が戻ってくるのに一時間以上かかった。大量の
薬湯に浸かると、果たして全身が熱くなった。就寝前、明子はさらに足湯用の薬湯を持ってきて、毎晩足湯をするようにと言った。さくらは素直に従い、おとなしく暫く足湯につかった。そして安神養心茶を一杯飲んだ。これも丹治先生の処方で、睡眠を助けるものだという。戦場から戻った最初の二日間は死んだように眠れたが、この数日間は疲労が取れて、一晩中眠れなくなっていた。眠れても悪夢に悩まされた。父や兄、家族たちの、かつては生き生きとしていた姿が、最後には血まみれになって目の前に立つ。驚いて目覚めると、もう二度と眠れなかった。家族が滅ぼされた直後、葬儀を済ませて将軍家に戻った時も、毎日安神養心の薬を飲んでやっと眠れた。丹治先生はさくらのことを常に心にかけていたのだ。薬を飲み終わると、明子は飴を一つ加えて笑いながら言った。「お珠姉さんが、お嬢様は苦い薬が苦手だから、薬を飲んだ後には必ず飴を一つ食べさせるようにと言っていました」さくらは口を開けて飴を食べた。甘酸っぱい味が口の中に広がった。実際、さくらはもう苦い薬を恐れなくなっていた。子供の頃は確かに苦い薬が嫌いで、飲むと小さな顔をしかめて母の胸に飛び込んでわがままを言った。父も母も兄も、みなさくらを可愛そうに思った。今では、誰に苦い顔を見せればいい?誰にわがままを言えばいい?物思いに耽る間に、口の中の甘さは消え、薬の苦みと酸っぱさだけが残った。まるで心の底に常に湧き上がる感情のように。しかしさくらは既に、この感情を抑え込み、顔に少しも出さない方法を知っていた。周りの人々は皆気が利く。さくらがほんの少しでも不機嫌になったり、目つきがぼんやりしたりすると、すぐに心配そうな顔を見せるのだから。福田が薬を届けて戻ってきた際、太公の書画も一幅持ち帰った。それは太公自らが描いたものだった。太公は数十年にわたって絵画の技を磨き上げ、確かな成果を上げていた。今では上原一族は毎年多額の寄付を公共のために行い、貧しい親族を支援して、それぞれが才能を伸ばせるようにしていた。上原太公は毎年率先して寄付を行い、その資金は絵画の販売で得たものだった。もちろん、母が生きていた頃は最も多く寄付していたが、上原一族からは学者はあまり出ず、むしろ多くが商売に走った。士農工商の身分制度では、商人の地位は低いが、銀を稼
福田は、通常なら未婚の男女が二人きりで部屋にいることを許さないはずだった。他の者であれば、必ずお珠たちを侍らせるところだ。しかし、今や二人は元帥と上原将軍と呼ばれる身。福田は、二人が軍務について話し合うのだろうと考えた。軍務など、自分たちが聞けるものではない。そう思った福田は、お茶を一煎差し出すと、すぐさま人を退去させ、扉を閉め、誰も近づかないよう言い渡した。影森玄武は茶碗を手に取り、長い指で花模様を撫でながら、深刻な表情を浮かべていた。しばらく沈黙が続いたため、さくらは顔を上げて玄武を見た。その瞳には疑問の色が浮かんでいた。「元帥様、南方の戦線で何か…」「違う」玄武はさくらの言葉を遮り、茶を一気に飲み干すと茶碗を置いた。「私が今日来たのは私用だ。軍務ではない」「そう…」さくらは小さく呟いた。私用?元帥と自分の間に、どんな私用があるというのだろう。玄武はさくらをじっと見つめ、言った。「陛下は、お前に三ヶ月の期限を与えたそうだな。自ら縁談を決めなければ、宮中に入って妃になれと」さくらは彼がこのことを知っていても少しも驚かなかった。ただ軽く頷いただけだ。玄武は率直に尋ねた。「宮中に入って妃になりたいか?」さくらは彼を見つめ返した。「陛下のご指示で、来られたのですか?」「いや、これは私自身の質問だ」玄武の澄んだ瞳を見つめ返し、さくらはゆっくりと首を振った。「望んでいません」玄武は更に尋ねた。「では、心に決めた人はいるのか?」彼の瞳はさくらを捉えて離さず、彼女の表情や目の動きのわずかな変化も見逃さなかった。さくらは簡潔に答えた。「いません」「好意を寄せている相手は?」「それもいません」玄武は、自分がさくらの心の中で何の位置も占めていないことを知っていた。しかし、彼女の口から直接、どの男性にも好意を持っていないと聞かされると、まるで胸を蜂に刺されたような痛みを感じた。かすかな痛みではあったが、少なくともすべての男性に対して好意がないのだと思えば、まだ良かった。玄武の顔色がわずかに青ざめ、すぐに元に戻るのを見て、さくらは茶碗を手に取りながら考え込んだ。そして尋ねた。「元帥、この件を解決するためにいらしたのですか?」玄武はしばらく沈黙し、さくらの瞳をじっと見つめた。「私はお前が好きだ。妻にしたいと