松本若子は苦笑いを浮かべ、「特に面白いことはないわ、だっておばあちゃんも知ってる通り、今は仕事もしてないし......」と答えた。「そういえば、仕事の話だけど、あなた、あなたの義母が経営している銀行で働いてみない?せっかく金融を学んでいたんだから、ちょうど合っていると思うの」と石田華は提案した。若子が銀行で働けば、石田華も安心できるし、何かあったときにも助けてくれる人がいるだろう。伊藤光莉の性格は少し冷たいかもしれないが、決して悪い人ではないのだ。「私は......」若子は言葉を詰まらせた。実際のところ、彼女は藤沢家と関わる会社に行く気は全くなかった。おばあちゃんのところには時々顔を出して一緒に過ごすつもりだったが、それ以外の生活では、藤沢家とは距離を置きたかった。若子の様子がどこかためらっているのを見て、石田華の笑顔が少し曇った。「どうしたの?行きたくないのかい?」「おばあちゃん、仕事は自分で何とかするから、大丈夫。心配しないで。まさか私が仕事も見つけられないとでも思ってるの?皆に頼らないとダメだってこと?」と、若子は少しふくれっ面をした。しかし、その表情はわざと作ったものだった。「違うのよ、若子」石田華は急いで言葉を続けた。「おばあちゃんがそんな風に思っているわけじゃないの。おばあちゃんは若子がとても賢いって知ってるから。ただ、少しでも楽ができるように手助けしたかったの」「おばあちゃん、私は大丈夫。本当に幸せなんだから。長い間育ててくれてありがとう、感謝してるわ。今は全部うまくいってるから」若子は心からの言葉を伝えた。藤沢修との関係がどうであれ、この10年間、石田華が見せてくれた優しさを忘れるわけにはいかない。若子はその二つをきちんと分けて考えることができていた。「はあ......」石田華はしばらく黙り、ため息をついた。「本当に優しい子ね。でもね、厳密に言えば、若子のご両親があの時亡くなったのは、SKグループの化学工場の問題が原因だった。それでも、あなたは一度も私たちを責めたことがなかった」「おばあちゃん、あの事故はただの不幸な出来事だったのよ」若子は穏やかに言った。「誰もあんなことが起こるなんて思っていなかったし、ただ運が悪かっただけ。私は両親がきっと天国にいると信じてる。だから、あちらではきっと穏やかに
松本若子は耳を両手で覆い、体を震わせていた。なぜなら、もしドアを開けたら、叔母に殴られるかもしれないからだ。叔母は普段から若子に厳しく、口うるさく叱ることが多かったが、手を出すことはあまりなかった。しかし、酔っ払ったときだけは理性を失い、暴力的になることがあった。若子は二度ほど殴られてから学習し、それ以降は叔母が酒を飲むたびに部屋に閉じこもり、ドアに鍵をかけていた。叔母が叫び疲れて寝室に戻って眠りにつくまで、若子はそうして身を守っていた。あの時期は本当に暗い時間だった。さらに辛かったのは、叔母が違う男たちを連れて家に帰ることが頻繁にあり、そのたびに若子は自分の部屋に戻り、耳を塞ぐことしかできなかった。やがて、叔母は若子をSKグループの玄関前に置き去りにした。「若子、ここで待ってなさい。後で迎えに来るから」と言い残して。しかし、若子が待てど暮らせど、叔母は現れなかった。若子は二日間もSKグループの前で行ったり来たりしていたが、ついに力尽きて倒れてしまった。次に目を覚ましたとき、彼女の目の前には、優しげな顔が見下ろしていた。それからというもの、若子の人生は大きく変わった。おばあちゃんに引き取られ、藤沢家での暮らしはとても幸せだった。沈んだような暗い過去は、まるで雲が晴れたように心の隅に押しやられた。だから、若子の人生には、不幸と幸運が複雑に絡み合っていたのだ。「何が幸せだい......」と、石田華は心配そうに言った。「お前って子は、いつも苦しさを隠して、良いことしか言わないんだから。あの時、私が見つけたお前は、骨と皮ばかりで、体には青あざがいっぱいあった。それだけ苦労した証拠だよ。思い出すたびに胸が痛むんだよ」「おばあちゃん、今はこうして元気なんだから、もう嫌なことは話さないでおこう?」と若子は優しく微笑んだ。どんなことがあっても、若子はおばあちゃんの前では笑顔を絶やさず、悩みを持ち込むことはなかった。まるで、彼女は小さな太陽のようだった。こんなにも優しい若子を見て、石田華は当時、彼女を引き取ったことが本当に正しい選択だったと、今でも思っている。若子は彼女にとって、素晴らしい孫娘だったし、修にとっても良い妻になると信じていた。もともとは、若子を孫の嫁にするつもりで引き取ったわけではなかった。しかし、時間が経つにつれ
「自分がここにあまり来ないこと、わかってるんだな!」と、石田華は冷たく鼻を鳴らした。「何か用事があるときだけ来て、用がなければおばあちゃんを見舞いもしない。若子がいなかったら、私は独りぼっちで寂しく老後を過ごさなきゃならなかったんだから」藤沢修はおばあちゃんの隣に腰を下ろしながら、「そんなことないよ、約束する。これからはもっと頻繁に来るから」と、穏やかに言った。「その言葉、何回聞いたかしらねえ。私はもう信じないわ」と、石田華は苦笑した。「おばあちゃん、修には話があるみたいよ。とりあえず、何の用事か聞いてみたらどう?」松本若子が優しく声をかけた。「修」という名前が彼女の口から出た瞬間、藤沢修の胸の奥が何か柔らかいもので打たれたような気がした。彼はもう二度と彼女の口からその名前を聞くことはないだろうと思っていたからだ。「わかった」と、おばあちゃんは少し鼻を鳴らしてから言った。そして藤沢修に向き直り、「それで、何の用なの?」と尋ねた。修はおばあちゃんを越えて、若子にもう一度目をやった。言葉を発しようとしたその瞬間、おばあちゃんが急に立ち上がり、「ちょっとお手洗いに行ってくるわね。年を取ると、すぐにトイレに行きたくなるんだから。あなたたち二人はここで少し座って待っていて」と言った。そう言い残し、杖をついたままゆっくりと部屋を出て行き、執事が彼女を支えながらゆっくりと歩いていった。おばあちゃんが十分に遠くに行ったのを確認した後、藤沢修は冷たく言った。「お前がここにいるなんてどういうことだ?もう遠藤西也と一緒に遠くに行ったんじゃなかったのか?」その冷たい声と質問に、松本若子は眉をひそめた。「どうして私が遠藤西也と遠くに行ったと思っているの?」「俺がそう思ってるんじゃない、それが事実だ。離婚してすぐに家に戻って荷物をまとめて遠藤西也と一緒に出て行ったんだろう?それが遠くに行くってことじゃないのか?」彼の声には明らかに苛立ちが混じっていた。若子は困惑した。彼女が家を出て、従業員のことを整理するために修に連絡したことは事実だし、彼がそれを知っているのは当然だ。しかし、どうして修が自分が遠藤西也と一緒に出て行ったことを知っているのだろう?遠藤西也の車は外に停めてあったし、家の中には入っていなかった。だから、修がちょうどその
松本若子の頭はくらくらして、気を失いそうになった。彼女は心の中で藤沢修を思い切り叩きたい気持ちでいっぱいだった。この男は本当にどんどんひどくなっている。「ゴホン、ゴホン」咳払いの音が聞こえた。若子と修の二人は、驚いたようにその方向に振り返った。そこには、執事が石田華を支えて立っていた。いつからそこにいたのか、どれだけの会話を聞いていたのかは分からない。執事がわざとらしく咳払いをして、二人の言い合いを止めたのをきっかけに、二人はやっと黙り込んだ。それぞれの顔には困惑と驚きが浮かんでいた。石田華は何も言わず、二人を睨みつけていた。その目は怒りに燃え、どちらを見ても冷たい視線を向けていた。彼女は握っていた杖を地面に強く叩きつけ、鋭い鼻息を吐いてから執事に向かって、「部屋に戻して」と命じた。執事はおばあちゃんを部屋に送り届けた後、ゆっくりと部屋から出てきた。松本若子はすぐに執事に近寄っていった。執事は厳しい顔つきで扉を閉めると、二人に向かって言った。「石田夫人は休まれたいご様子です。お二人とも、今日はお引き取りください」松本若子は焦って、「おばあちゃん、大丈夫ですか?」と尋ねた。執事は淡々と答えた。「石田夫人は、今とても心が痛んでいらっしゃいます」藤沢修が言った。「おばあちゃんが気を病んでいることは分かっています。俺たちが悪いんです。でも、おばあちゃんは既に戸籍謄本を渡してくれて、俺たちが離婚することも知っていたし、ずっと離婚を急かしていた。今日ここに来たのもそのことをちゃんと話すためだったんです。でも、こんな形で知られることになるなんて......」「若様、もう説明は不要です」執事はきっぱりと言った。「石田夫人が知るべきことは、すでに知っています。ただ、次にもし若様と若奥様が言い争うときは、できれば石田夫人の前ではやめてください。彼女はもう高齢ですから、あのような刺激的な場面を見るのはお辛いのです」「申し訳ありません」松本若子は深く頭を下げた。「二度とこんなことが起こらないようにします」この状況が藤沢修のせいであろうがなかろうが、そんなことはもう関係なくなっていた。結果として、取り返しのつかないことが起こってしまったのだ。「お二人とも、どうかお帰りください」執事は言った。「石田夫人は今、誰にも会いたくない
「あなたが離婚の話を持ち出さなければ、何も問題はなかったのに!」松本若子はほとんど叫ぶように言った。もはや言い争いを避けるつもりもなく、激しい勢いで藤沢修の手を振り払った。「藤沢修、離婚を切り出したのはあなたでしょ?桜井雅子と一緒になるために。今になって離婚したことを全て私のせいにしないで!もし私に非があるとすれば、それはあなたと結婚したことだけよ!心の中に別の女性しかいない男と結婚したのが、私の人生で一番の過ちだった!」若子はそう言い放つと、勢いよく車のドアを開け、そのまま車に乗り込み走り去った。藤沢修は、遠ざかっていく車をじっと見つめ、その目に寂しさが浮かんでいた。若子の言葉は、一つ一つがまるで重い槌で心を打つようだった。修は大きくため息をつき、しばらく考えた後、再び別荘の中へと戻っていった。約30分後、藤沢修は別荘から出て、車に乗り込みその場を離れた。......松本若子は、自分の住まいに戻ると、全身が疲れ切っていた。今日はおばあちゃんと一緒に夕食を食べるつもりだったが、結局それもできず、すっかり日が暮れていた。彼女はベッドに倒れ込み、大きくため息をついた。「藤沢修......本当に最低な男だわ。どうしてこんな男と結婚してしまったんだろう…」彼女は、修がすべての責任を自分に押しつける姿勢に憤りを感じていた。彼は良い夫ではなかったし、今や良い人間ですらなくなってしまった。若子は、修を完全に見誤っていたのだ。慣れない環境に引っ越してきたばかりで、若子は心の落ち着かない夜を過ごし、翌朝早く目を覚ました。昨日、おばあちゃんに「朝にはまた来る」と約束していたため、彼女は謝罪するためにもう一度訪れるつもりだった。藤沢修がおばあちゃんの気持ちをどう考えているかは関係ない。若子にとって、おばあちゃんはこの世で最も大切な人だった。どんな犠牲を払っても、彼女の許しを得たいと心から願っていた。若子は出かける前に、洗面所でしばらく吐き気を感じていた。彼女は運が良く、ひどいつわりに悩まされるタイプではなかった。これまでに、つわりが非常に重く、一日中何を食べても吐いてしまうような妊婦さんを見たことがある。幸い、自分はそこまでひどくなくて良かった。もしそうだったら、周りの人にもすぐに妊娠していることがばれてしまっただろ
執事は再び首を振りながら言った。「石田夫人が言っておられました。『彼女には会いたくない』と。ですので、若奥様、このしばらくはお越しにならないほうがいいでしょう」松本若子は拳をぎゅっと握りしめると、突然涙を流し始めた。執事は彼女の涙を見て、一瞬言葉を失った。「若奥様、どうか泣かないで。何か言いたいことがあれば、落ち着いて話しましょう」「私は落ち着いて話してるのに......でも......でも、おばあちゃんが私に会いたくないなんて、心が痛いの......」若子はうつむきながら、ますます激しく泣き出した。その涙は本当に悲しみからくるもので、彼女のその姿はとても痛ましく、見る者の心を揺さぶるものだった。執事もどうしていいかわからず、困惑していた。そのとき、電話が鳴った。執事はポケットから携帯を取り出して、応答した。「もしもし、石田夫人」「石田夫人」という言葉を聞いた瞬間、松本若子はそれが石田華からの電話だとわかり、泣く声をさらに大きくした。あたかも、電話の向こうの人に自分の気持ちを伝えようとしているかのように。「かしこまりました」執事は電話を切り、若子に向かって言った。「若奥様、石田夫人がお呼びです。お部屋でお待ちとのことです」若子はその言葉に、喜びの涙を浮かべながらすぐに階段を駆け上がった。石田華はベランダのリクライニングチェアに座っており、若子は慎重にその前まで歩み寄り、「おばあちゃん、これは私が作った手作りのお菓子です。どうぞ召し上がってください」と差し出した。本当は料理が得意ではない若子だったが、何とか動画を見ながら一生懸命に作ったのだ。「そこに置いておきなさい」と、石田華は淡々と言った。その声は冷たくもなく、温かくもなく、以前のように若子を歓迎する雰囲気はなかった。若子の心臓は速く鼓動し、小さな子供が親に叱られているように、顔を上げることができなかった。彼女はお菓子をテーブルの上に置くと、おばあちゃんのそばに立ち、頭を垂れて黙り込んだ。「お前、どうしてあれだけ入れてくれと騒いでいたのに、ここに来て黙り込んでるんだい?言いたいことがあるんじゃないのか?」と、石田華は辛辣に言った。「おばあちゃん、昨日のことを説明したいんです、私は......」若子は言葉を発しようとしたが、なぜか戸惑
「おばあちゃん、どんな誤解があろうと、私が男性の友達の家に泊まったのはよくなかったです。でも、どうか安心してください。私と遠藤西也は本当にただの友達で、何も起こりませんでした。彼はとてもいい人で、今まで一度も私に対して不適切なことをしたことはありません」石田華は穏やかに微笑んで、「そんなに急いで彼をかばうなんて、本当にいい人なんだね」と答えた。「ええ、おばあちゃん、彼は雲天グループの総裁なんです」「雲天グループ?」石田華はその名前を聞いて、すぐに納得したように頷いた。「そうか、あの雲天グループのことね。なるほど、理事長の息子さんというわけだね。やり手だね」「おばあちゃん」松本若子はその場にしゃがみ込むと、「もしおばあちゃんが嫌なら、私はこれから彼と距離を置きます」と言った。「はあ......」と石田華は深いため息をつき、「彼が君の友達なら、私が友達付き合いをやめろなんて言えないよ。今や修とも離婚したんだから、私に君に何かを求める資格なんてないんだ」と続けた。「おばあちゃん、ごめんなさい。私が悪くて、修との結婚を維持できなかったせいで、あなたをがっかりさせてしまった」若子は謝った。もし修が離婚を言い出さなければ、たとえ彼が自分を愛していなくても、若子はこの結婚を続けていただろう。それが、おばあちゃんのためになるなら。「馬鹿な子だね。どうして君のせいになるんだい?」石田華は若子の頭を優しく撫でながら言った。「修だって、君のせいじゃないって言ってたよ」「え?」若子は驚いて顔を上げた。「修がそんなことを言ってたんですか?いつ?」「昨日、君が帰った後、修がまた戻ってきたんだよ」若子は昨日のことを思い出しながら考えた。出て行く前に修と口論して、感情的になって車を走らせて帰った。その後、修が帰らなかったのだとばかり思っていたが、どうやら違ったようだ。「おばあちゃん、彼が戻ってきて、何を話したんですか?」石田華は少し疲れた表情で遠くを見つめ、ゆっくりと話し始めた。「彼ね…」昨日夕方。石田華は部屋に閉じこもっていた。すると、扉の外から藤沢修の声が聞こえてきた。「おばあちゃん、若子はもう帰りました。俺にはお話ししたいことがあるんです。中に入れてもらえませんか?」石田華は返事をせず、扉を開けなかった。すると修は続
「ふふっ」と、石田華が突然笑い出した。「こんなに話してきたけど、結局お前の関心は私が彼を叩いたことにあるんだね。まだ彼のことを心配してるんだろう?」「おばあちゃん、そんなことないです」松本若子は、気まずそうに口元を引きつらせた。「ただ…ただ、ちょっと驚いただけです」「そうかい?ただ驚いただけ?」石田華はあまり信じていない様子で、「なら良かったよ。おばあちゃんがあの子を少しばかり叱ってやったんだ。今頃きっとベッドに横になってるだろうさ」と言った。若子は服の裾をぎゅっと握りしめ、心の中で緊張が高まった。自然と、修が痛みで横たわる姿が頭に浮かび、少し焦りを感じていた。「おばあちゃん、何があっても、あんなふうに怒って彼を叩くのはよくないですよ。私は彼のことが心配なわけじゃなくて、おばあちゃんが怒りすぎて体を壊さないかが心配なんです。叩くのも力がいるから」と、若子は表向きはそう言ったが、心の中ではやはり修のことを気にしていた。まさか修があんなふうに話していたとは思っていなかった。彼はいつも彼女の前では自分を責めるのに、他の人の前、特におばあちゃんの前では自分の非を認めていた。修は一体、何を考えているのだろうか?「もう、お前って子は、本当にわかりやすいね。修のことを心配してるのはバレバレだよ」石田華はため息をつきながら続けた。「今、お前たちは離婚した。これからどうするつもりなんだい?」「私は…」少し考えた後、若子は意を決して言った。「実は、最近いろいろなことがあって、心がとても重くて、少しの間、海外に旅行に行こうかと思っています。数ヶ月くらい」彼女はどこかで子供を産む場所を見つけなければならなかった。もしおばあちゃんが今、彼女の妊娠を知ったら、修と復縁を求められるかもしれないと心配していた。そんな状況になれば、二つの選択肢しかない。一つは、修が子供のために仕方なく復縁するが、心の中では彼女への嫌悪感が増すこと。もう一つは、修が復縁を拒否し、彼女に子供を堕胎するように求めること。どちらも望まない結果だった。だから彼女は、まず子供を産んでから、おばあちゃんに伝えようと考えていた。きっとその時には、修と桜井雅子は結婚しているだろうし、もう復縁の話は出ないはずだ。その後で、自分に新しい恋人がいると伝えて、おばあちゃんの安心
「......私は彼を愛しています。彼は私のすべてなんです。彼のためなら何だってする。あなたに跪いてお願いすることだって、厭いません!」 「......」 若子の胸には、言葉にしきれない思いが渦巻いていた。 けれど、今さら何を言ったところで、すべては無意味だった。 何を言えるというのだろう? 自分と修の関係は、ここまでこじれてしまった。 もし目の前の女性が、彼に幸せをもたらせるのなら、それはそれでいいのかもしれない。 ―たとえ、自分の心が痛むとしても。 ―たとえ、この女が敵意を剥き出しにし、挑発してくるとしても。 それでも、修が幸せならば、それでいい。 彼は自分の子供の父親なのだから。 ......たとえ、彼がこの子を望んでいなかったとしても。 「山田さん、そうおっしゃるのなら......どうか、彼と幸せになってください。もう、私にこれ以上話すことはありません」 侑子は、食い下がるように問い詰める。 「つまり、修を解放するということですか?」 若子は、こめかみを押さえながらため息をついた。 「あなたの言い方だと、まるで私が彼に執着していて、命を狙っていたみたいですね......あなたは、私と彼の間に何があったか、本当に知っているんですか?」 言い終わらぬうちに、突然、店内に響く大きな声― 「うわっ、トイレで喧嘩してる!誰か来て!」 店の客らしき人物の叫び声だった。 「......喧嘩?」 若子の眉が鋭く寄る。 嫌な予感がした。 侑子の顔色も険しくなる。 二人は立ち上がり、急いで洗面所へと向かった。 すでに店のスタッフが駆けつけ、必死に二人の男を引き離そうとしていた。 修と西也― 二人の男は血相を変え、互いに殴り合い、服は引き裂かれ、顔には青あざができている。 壊れたドア、散乱した破片。 周囲のスタッフが体格の良い男たちを呼び、ようやく二人を押さえ込んだ。 それでも彼らはなおも暴れ、まるで相手を打ち倒さなければ気が済まないと言わんばかりだった。 すぐに、誰かが警察を呼んだ。 「修!」 洗面所の外で、二つの女性の声が同時に響いた。 それは、若子と侑子―二人が同時に呼んだ名前だった。 その瞬間、修と西也は動きを止め、若子の方を振り向い
彼女と西也の間には、何もなかった。 西也は紳士だった。 決して無理強いをすることはなく、常に彼女を尊重していた。 若子が彼に対して申し訳なさを感じている理由のひとつは、そこにもあった。 「そうですね。この話はもうやめましょう」 侑子は満足げに微笑む。 「どうせ、あなたと修はもう終わったんですから。もう二度と、そんなことが起こることもないでしょうし」 まるで、これからは修が完全に自分のものだと宣言するような言葉だった。 若子は何も言わず、腕の中の子供の背をそっと撫でる。 侑子はその様子を見て、さらに続けた。 「松本さん、私はただ、もう彼を傷つけないでほしいんです」 若子は眉を寄せる。 「......私は彼を傷つけた覚えはありません。アメリカに来たのは、彼の方です」 偶然の旅行? 「たまたま」恋人を連れてやって来た? 「偶然」同じレストランで鉢合わせた? そんな都合のいい偶然なんて、本当にあるのだろうか? アメリカは広い。 それなのに、どうして彼はここにいるのか。 若子は、偶然を信じることはできても、修との間に起こることが「ただの偶然」だとは思えなかった。 もしかすると― 修は、侑子を連れて、わざとここに来たのかもしれない。 まるで、何かを見せつけるように。 「......私が言っているのは、そういうことではありません」 侑子の声が低くなる。 「この前、彼が大怪我を負ったのは、全部あなたのせいなんです」 その言葉に、若子は沈黙する。 その反応を見て、侑子は確信した。 ―あの謎の男が言っていたことは、本当だったのだ。 若子は、見た目こそ優しくて穏やかに見えるけれど、心の底では修を殺そうとしていたのかもしれない。 侑子は、心の奥で震えながら思った。 ―やっぱり、人は見かけによらない。 「......彼があなたに話したんですか?」 若子はぼんやりと呟いた。 彼女はもう、この出来事が一生ついて回ることを理解していた。 きっと、忘れることなんてできない。 修との間にあるこの亀裂は、埋めることも、癒やすこともできない。 彼らは夫婦に戻ることもできず、恋人に戻ることもできない。 いや、それどころか― 友人ですら、赤の他人ですらいら
若子は必死に感情を抑え込んだ。 「......あなたたちは、そんなふうに知り合ったのですね?」 「ええ」侑子はこくりと頷く。「そうです。あの日以来、私と修は何度も会うようになって......自然と一緒にいる時間が増えていきました」 その言葉に、若子の心が締め付けられる。 まるで胸の奥が引き裂かれるような痛みだった。 ―修があのとき傷ついていた。 その彼を救ったのが、目の前の女性だった。 ならば、二人がこうして結ばれるのも当然の流れだったのかもしれない。 侑子が修の命の恩人だということは、素直に感謝すべきことだった。 もし彼女がいなければ、修は本当に死んでいたかもしれないのだから。 あの時、自分が見た血の跡。修の姿が消えていたこと。 必死に探したけれど、どこにも見つからなかったこと― 彼は、救われていたのだ。 「......あなたと修の関係は、今どうなっているのですか?」 本当は聞いてはいけないとわかっていた。 それでも、若子はどうしても口にしてしまった。 侑子は、修の苦しむ姿を思い出した。 彼がどれほど追い詰められていたかを知っていた。 だからこそ、彼の尊厳を守るために、毅然とした態度をとった。 背筋を伸ばし、堂々と答える。 「私たちは恋人同士です......それ以外に何があるっていうんですか?」 若子の膝の上に置かれた手が、ぎゅっと服の裾を握りしめる。 「......つまり、あなたたちはすでに関係を持ったということですか?」 思わず、直接的な言葉が口をついて出た。 頭に血が上り、どうしてこんなことを聞いてしまったのか、自分でもわからなかった。 侑子の心臓が大きく跳ねる。 しかし、目の前の女性が修を顧みず、別の男性と幸せそうに暮らしていることを思い出すと、怒りが込み上げてくる。 修はあんなにも若子を想っていたのに。 彼女のために命まで投げ出そうとしたのに― それなのに、若子は修を捨て、別の男と家庭を築き、子供までいる。 そんな彼女に、修の痛みをわかる資格なんてあるのだろうか? そう思うと、侑子の胸の奥に湧き上がったのは、奇妙な対抗心だった。 「ええ、もちろんです」 侑子は、はっきりと言い切った。 「私たちは同じ屋根の下で暮らしていま
―やっとわかった。 若子が西也を選んだ理由が。 彼女の中には、西也の子どもがいる。 だからこそ、彼女は子どもの父親を守る道を選んだ。 最初から、彼女の心は彼と共にあった。 繋がっていたのは二人の心で、自分はただの傍観者に過ぎなかったのだ。 それなのに、自分だけが愚かにも恋い焦がれ、命まで投げ出そうとしていた。 でも― 若子の心は、とうの昔に別の男のものだった。 彼女の身体も、心も、すべて最初から。 自分なんかじゃなかった。 修は、渾身の力を振り絞って、薄く笑ってみせる。 「俺は確かに死ななかった」 ゆっくりと、静かに言った。 「むしろ元気に生きてる......お前には残念だったかな?」 そして、挑発的に付け加える。 「どうだ、賭けをしないか?どっちが先に死ぬか―俺は絶対に、お前より先には死なない」 西也は片方の口角を持ち上げ、薄く笑った。 「賭ける必要なんてないさ」 「......ほう?」 「俺は絶対に長生きするよ」 西也の瞳が鋭く光る。 「若子と一緒に、白髪になるまで過ごす。俺たちの子どもの成長を見守り、孫を抱く。それが俺の未来だ」 修は、静かに一歩踏み出した。 二人の距離が縮まり、空気は張り詰める。 「......それなら、こっちも言っておこう」 修の声は低く、冷たい。 「若子はお前にくれてやる。俺はもういらない。俺には新しい女がいる。前に若子が選んだのがお前だったのは事実だし、それでお前は誇らしげだったよな? でもな、俺もあの選択には感謝してるんだ。おかげで、すべてがはっきりしたし、俺が本当に大切にすべき女に出会えたからな」 そう言うと、修は踵を返した。 西也の目が細くなる。 ―本当に? そんなはずがない。 修がこんなにあっさりと手放せるとは思えない。 この男には、もっと深く、もっと長く苦しんでほしい。 西也はゆっくりと振り返り、背中に向かって言い放つ。 「お前って本当に哀れな男だな。いつも虚勢を張るだけだ。 俺と若子の息子が大きくなったら、教えてやるさ―かつて彼の母親が、どれだけ卑劣で無能な男を愛していたのかってな」 次の瞬間― 修の拳が、迷いなく振り抜かれた。 西也の顔面に、強烈な一撃が叩き込まれる
「お前、自分の本性を若子の前でどこまで隠し通せると思ってる?」 修の低い声が静かに響く。 「時間が経てば、いずれ彼女の前で素顔をさらすことになる。その時になったら―」 「素顔をさらす?」 西也は修の言葉を遮るように口を挟んだ。 「藤沢さんは本当に甘いね」 彼は薄く笑いながら続ける。 「俺と若子は夫婦だよ?もし俺が『ろくな奴』じゃなかったとして、それがどうした?彼女にとって大切なのは、俺が彼女に優しくすることだけだ」 西也の瞳に、強い自信が宿る。 「俺は世界中を裏切ったとしても、彼女だけは裏切らない」 その言葉が突き刺さる。 「お前とは違うんだぞ」 修の表情が強張る。 「お前は世界を裏切らなかった。でも―彼女を裏切った。そんなお前に、誰かを警告する資格があるのか?」修は何も言えなかった。それこそが、彼の唯一の「敗北」だから。 もしかしたら、若子にとっては、西也がどんな人間であろうと関係ないのかもしれない。 あるいは―最初から彼の本質を知っていて、それでも気にしていないのかもしれない。 修が沈黙したのを見て、西也は自分が優位に立ったことを確信した。一歩前に出て、ゆっくりと言う。「だから、お前があの件の真実を若子に伝えたところで無駄なんだ。彼女はお前の言葉を信じない。たとえ信じたとしても、俺には彼女に許してもらう方法がある。俺たちには子供がいる。彼女が、子供の父親を簡単に切り捨てられるとでも?」 「......真実?」 修の眉が微かに動く。 西也の目に、一瞬だけ疑念の光がよぎる。 「......お前、俺が何のことを言ってるかわかってるよな?」 「まさか、あのことか?」 修は静かに目を細めた。 「レストランで、お前が『俺に突き飛ばされた』と嘘をついたこと......そのことか?」 修は冷静な口調で言った。 「確かに、あの時、若子はお前を許したな。正直、驚いたよ。お前がそれほど彼女にとって大事な存在だったとはな」 西也の疑念はますます深まった。 ―こいつは本当に何も覚えていないのか? あの「事件」の日、若子は修を選ばなかった。 いや、それどころか―修を死なせようとした。 あの時、修は深く傷を負い、電話で助けを呼ぼうとした。 だ
―これは、かつて修と若子が愛した曲。 なのに今、その曲さえも別の女に捧げるというのか。 ......いいわ、本当に素晴らしい。 修、あんたって人は、どこまでも残酷ね。 桜井雅子に一曲。 山田侑子にも一曲。 誰にでも曲を与えられるのね。 お互い、もう忘れると決めたはずなのに。 なのに、まるで戦っているみたいに、互いに譲らず、互いに傷つけ合って。 けれど、最後に苦しむのは自分自身― 「綺麗な別れ」なんて、どこにもない。 骨の髄まで愛してしまったら、残るのは、生きるか死ぬかの痛みだけ。 テーブルを挟んだ向こうで、西也は若子の張り詰めた感情を感じ取っていた。 どれだけ平静を装っても、その震える想いは伝わってくる。 どんなに冷静を装っても、彼女の心が揺れていることを、西也は見逃さなかった。 もし本当に修に未練がないのなら、こんなに必死に感情を抑えようとはしない。 気にしているからこそ、感情が乱れるのだ。 ―曲が終わる。 若子の膝の上で握りしめた手は、小刻みに震えていた。 そのとき、修が立ち上がる。 彼は何事もなかったかのように席を離れ、洗面所へ向かって歩き出した。 その姿を、若子の視線が追う。 ―無意識に。 それを察した西也は、ふと目を細めた。 「若子、ちょっと赤ちゃんを抱いててくれる?」 「え?うん、もちろん」 西也は立ち上がり、慎重に赤ちゃんを若子の腕に預ける。 「すぐ戻るよ」 そう言って、彼もまた洗面所の方へ向かった。 修は洗面所の鏡の前に立つと、蛇口をひねり、勢いよく冷たい水を顔に浴びせた。 ......少しでも、冷静になれるように。 だが、まったく足りなかった。 あと少しで崩れそうだった。 あと一歩で、理性を失いそうだった。 水滴が頬を伝う。 鏡の中の自分は、今にも壊れそうな目をしていた。 そのとき― 「バタンッ」 扉が乱暴に閉じられた音に、修は振り返る。 そこに立っていたのは、西也だった。 修の眉間がピクリと動く。 西也は特に気にする素振りもなく、ゆっくりと手を洗いながら、鏡越しに自分の髪を整えた。 そして、ふと何気ない調子で言う。 「彼女と旅行か、随分楽しそうじゃないか」 修の拳が静かに握
若子と修の席は、まっすぐ向かい合う形だった。 目を上げれば、互いの顔が見える。 しかし、侑子の背が若子側に向いているため、若子の視線は修にしか届かない。 そして―修もまた、ふと顔を上げ、彼女を見た。 心臓が跳ねる。 若子はすぐに視線をそらし、ナイフとフォークを動かし、無理やり食べ物を口に運んだ。 本当なら、美味しいはずの料理。 でも―喉を通るたびに、苦さが広がる。 なぜ? なぜ、こんなことになったの? あの人― あの、山田侑子という女性。 彼女は、修の「恋人」。 あんなに愛していると言っていたのに。 修は、結局、別の女と付き合っている。 若子は、怒るべきではなかった。 だって、彼女は西也と結婚したのだから。 でも― 彼女は「愛しているから」西也と結婚したわけではない。 一方で、修は? あの女と「恋愛」をしているのだろう。 ―もう、男なんて信じない。 若子は自分にそう言い聞かせる。 どんなに甘い言葉を並べたところで、彼らの愛は、いつか必ず変質する。 修を責めるつもりはない。 彼は、自由だ。 だが、胸の奥が痛む。 嫉妬なんて、するべきじゃないのに。 感情が、思うように抑えられない。 ―私たちは、そんなに縁がなかったの? 彼女は、そっと顔を上げた。 修の指が、優しく侑子の前髪を撫でている。 その仕草は、とても丁寧で、愛おしそうで― 若子の視線に気づいたのか、西也が小さくため息をついた。 「若子......別の席にしないか?」 「大丈夫」若子は無理に笑みを浮かべた。「席を変えなくてもいいよ。食べ終わってからでいい 。言葉は軽やかだったが、心は真逆だった。 痛い。 苦しい。 でも、平然を装うしかなかった。 西也の前で、余計な感情を見せるわけにはいかない。 それに、修とはもう終わった関係だ。 彼が誰とどんな関係になろうが、自分には関係のないこと。 そう―関係ないはずだった。苦しみは、ただ未練があることの証にすぎない。修はもう吹っ切れたように見えた。 でも、頭の中ではあの日の記憶が蘇る。 ―彼を、選ばなかったあの日。 選べなかった。 どちらを選んでも、後悔することがわかっていた。
若子は、わざと「二ヶ月」という言葉を強調した。 まるで、何かを皮肉るように。 ―二ヶ月。 あの時、修は出張と言いながら、実際には雅子と過ごしていた。 その事実を知ったのは、ずっと後になってからだった。 彼に怒りを覚えるたびに、過去の傷が鮮明に蘇る。 彼が彼女を裏切った瞬間、彼女を傷つけた出来事の一つひとつが― 「そうだな」 修は、冷ややかに微笑みながら言った。 「せっかくの旅行だ。俺は侑子とここで一ヶ月ほど過ごすつもりだ」 そして、若子の瞳をしっかりと捉えながら、続けた。 「どれだけ時間が経っても、俺たちはずっと一緒にいる。一生、離れない」 ―反撃だ。 修は、若子の皮肉に対して、同じように皮肉で返した。 彼女が過去を引きずるなら、彼もまた、その過去を突きつける。 あの時、彼は命を懸けて彼女を助けた。 しかし、若子は彼を捨て、西也を選んだ。 その瞬間、修にとっての「償い」は終わったのだ。 彼は、すべてを終わらせた。 もう、何も残っていないはずだった。 侑子は、修の言葉に驚きながらも、心のどこかで嬉しさを感じていた。 ―本当に、ずっと一緒にいてくれるの? 彼が本気かどうかはわからない。 だけど、一ヶ月―それだけの時間を、彼と過ごせるのなら、それでよかった。 西也が口元に皮肉な笑みを浮かべる。 「藤沢さん、ここのレストラン、予約が取りにくいんだけど、席は確保してあるのか?」 修は淡々と答えた。 「いいや。だから、侑子と別の店に行くつもりだ」 西也は、わずかに眉を上げ、わざとらしく笑う。 「だったら、一緒にどうだ?俺と若子の席は四人掛けだし、久しぶりに昔話でもしようじゃないか」 ―挑発。 修は目を細めた。 「記憶が戻ったのか?」 西也は、余裕の笑みを崩さずに言った。 「順調に治療が進んでね。少しずつ思い出してきたよ。特に、藤沢さんの『偉業』をな」 修は、口元をわずかに歪める。 「へえ......それはよかったな。俺も、お前の『功績』はしっかり覚えてるよ」 その言葉に、西也の唇に浮かんでいた笑みが、一瞬で凍りついた。修があのことを口にしないか、心配になった。 けれど、もし修がここで何かを言ったところで、何になる? たと
―この人、修とどういう関係? なぜ、こんなにも親しげなの? 若子は、目の前の光景に息を呑んだ。 修の腕が、侑子の腰に回されている。 そして、静かに口を開いた。 「まさか、こんなところで前妻に会うとはな。しかも、彼女の旦那と......彼らの子どもまで」 ―彼らの子ども? 若子の心に、鋭い痛みが走る。 修は......自分の子どもを拒絶したのに。 そのくせ、こうやって「彼らの子ども」だと言い放つなんて― 西也は、腕の中の子どもをしっかりと抱きしめながら、皮肉気に言った。 「確かに驚いたな。俺たち家族で食事に来ただけなのに、まさかお前らまでいるとは」 そして、修の隣にいる侑子をちらりと見て、ゆっくりと問いかける。 「で―その女性とどういう関係?」 修は一瞬だけ、目を細めた。 それから、何事もなかったかのように微笑む。 「俺の彼女だ」 侑子の心臓が、大きく跳ねた。 修が嘘をついているのは分かっている。演技だと理解している。でも、そんな言葉を聞かされたら、どうしても心が揺れてしまう。彼女は感じた。自分と修の距離がまた少し縮まったのだと。それがどれほど貴重なことか……一方、若子はその言葉を聞いた瞬間、まるで鋭い刃で心を刺されたような衝撃を受けていた。 ―修に、恋人がいる? それは、いつから? まさか、数ヶ月前に光莉が言っていた「誰か」が、この女だったの? あの時は、ただの噂だと思っていたのに― 若子は、侑子をまじまじと見つめる。 華奢で、どこか儚げな雰囲気を持つ女。 その姿が、ふと、かつての雅子と重なった。 ―そういうことね。 修の好みは、昔から変わらない。 西也は冷ややかに笑った。 「へえ、恋人ね。いいことじゃないか。みんな、それぞれの人生を歩んでいるわけだ」 そして、ふと目を細め、探るように言葉を続ける。 「それで―お前たちは、アメリカに何しに来た?」 その瞬間、侑子は修の腕が強張るのを感じた。 彼の指先が、腰に食い込むほどの力を込める。 冷静を装っているが、内心は怒りに震えているのだろう。 彼は限界だった。 その怒りを見せることすら、自分に許していないのだ。 侑子は、そっと修の胸に寄り添い、背中に手を回した。 「