松本若子は苦笑いを浮かべ、「特に面白いことはないわ、だっておばあちゃんも知ってる通り、今は仕事もしてないし......」と答えた。「そういえば、仕事の話だけど、あなた、あなたの義母が経営している銀行で働いてみない?せっかく金融を学んでいたんだから、ちょうど合っていると思うの」と石田華は提案した。若子が銀行で働けば、石田華も安心できるし、何かあったときにも助けてくれる人がいるだろう。伊藤光莉の性格は少し冷たいかもしれないが、決して悪い人ではないのだ。「私は......」若子は言葉を詰まらせた。実際のところ、彼女は藤沢家と関わる会社に行く気は全くなかった。おばあちゃんのところには時々顔を出して一緒に過ごすつもりだったが、それ以外の生活では、藤沢家とは距離を置きたかった。若子の様子がどこかためらっているのを見て、石田華の笑顔が少し曇った。「どうしたの?行きたくないのかい?」「おばあちゃん、仕事は自分で何とかするから、大丈夫。心配しないで。まさか私が仕事も見つけられないとでも思ってるの?皆に頼らないとダメだってこと?」と、若子は少しふくれっ面をした。しかし、その表情はわざと作ったものだった。「違うのよ、若子」石田華は急いで言葉を続けた。「おばあちゃんがそんな風に思っているわけじゃないの。おばあちゃんは若子がとても賢いって知ってるから。ただ、少しでも楽ができるように手助けしたかったの」「おばあちゃん、私は大丈夫。本当に幸せなんだから。長い間育ててくれてありがとう、感謝してるわ。今は全部うまくいってるから」若子は心からの言葉を伝えた。藤沢修との関係がどうであれ、この10年間、石田華が見せてくれた優しさを忘れるわけにはいかない。若子はその二つをきちんと分けて考えることができていた。「はあ......」石田華はしばらく黙り、ため息をついた。「本当に優しい子ね。でもね、厳密に言えば、若子のご両親があの時亡くなったのは、SKグループの化学工場の問題が原因だった。それでも、あなたは一度も私たちを責めたことがなかった」「おばあちゃん、あの事故はただの不幸な出来事だったのよ」若子は穏やかに言った。「誰もあんなことが起こるなんて思っていなかったし、ただ運が悪かっただけ。私は両親がきっと天国にいると信じてる。だから、あちらではきっと穏やかに
松本若子は耳を両手で覆い、体を震わせていた。なぜなら、もしドアを開けたら、叔母に殴られるかもしれないからだ。叔母は普段から若子に厳しく、口うるさく叱ることが多かったが、手を出すことはあまりなかった。しかし、酔っ払ったときだけは理性を失い、暴力的になることがあった。若子は二度ほど殴られてから学習し、それ以降は叔母が酒を飲むたびに部屋に閉じこもり、ドアに鍵をかけていた。叔母が叫び疲れて寝室に戻って眠りにつくまで、若子はそうして身を守っていた。あの時期は本当に暗い時間だった。さらに辛かったのは、叔母が違う男たちを連れて家に帰ることが頻繁にあり、そのたびに若子は自分の部屋に戻り、耳を塞ぐことしかできなかった。やがて、叔母は若子をSKグループの玄関前に置き去りにした。「若子、ここで待ってなさい。後で迎えに来るから」と言い残して。しかし、若子が待てど暮らせど、叔母は現れなかった。若子は二日間もSKグループの前で行ったり来たりしていたが、ついに力尽きて倒れてしまった。次に目を覚ましたとき、彼女の目の前には、優しげな顔が見下ろしていた。それからというもの、若子の人生は大きく変わった。おばあちゃんに引き取られ、藤沢家での暮らしはとても幸せだった。沈んだような暗い過去は、まるで雲が晴れたように心の隅に押しやられた。だから、若子の人生には、不幸と幸運が複雑に絡み合っていたのだ。「何が幸せだい......」と、石田華は心配そうに言った。「お前って子は、いつも苦しさを隠して、良いことしか言わないんだから。あの時、私が見つけたお前は、骨と皮ばかりで、体には青あざがいっぱいあった。それだけ苦労した証拠だよ。思い出すたびに胸が痛むんだよ」「おばあちゃん、今はこうして元気なんだから、もう嫌なことは話さないでおこう?」と若子は優しく微笑んだ。どんなことがあっても、若子はおばあちゃんの前では笑顔を絶やさず、悩みを持ち込むことはなかった。まるで、彼女は小さな太陽のようだった。こんなにも優しい若子を見て、石田華は当時、彼女を引き取ったことが本当に正しい選択だったと、今でも思っている。若子は彼女にとって、素晴らしい孫娘だったし、修にとっても良い妻になると信じていた。もともとは、若子を孫の嫁にするつもりで引き取ったわけではなかった。しかし、時間が経つにつれ
「自分がここにあまり来ないこと、わかってるんだな!」と、石田華は冷たく鼻を鳴らした。「何か用事があるときだけ来て、用がなければおばあちゃんを見舞いもしない。若子がいなかったら、私は独りぼっちで寂しく老後を過ごさなきゃならなかったんだから」藤沢修はおばあちゃんの隣に腰を下ろしながら、「そんなことないよ、約束する。これからはもっと頻繁に来るから」と、穏やかに言った。「その言葉、何回聞いたかしらねえ。私はもう信じないわ」と、石田華は苦笑した。「おばあちゃん、修には話があるみたいよ。とりあえず、何の用事か聞いてみたらどう?」松本若子が優しく声をかけた。「修」という名前が彼女の口から出た瞬間、藤沢修の胸の奥が何か柔らかいもので打たれたような気がした。彼はもう二度と彼女の口からその名前を聞くことはないだろうと思っていたからだ。「わかった」と、おばあちゃんは少し鼻を鳴らしてから言った。そして藤沢修に向き直り、「それで、何の用なの?」と尋ねた。修はおばあちゃんを越えて、若子にもう一度目をやった。言葉を発しようとしたその瞬間、おばあちゃんが急に立ち上がり、「ちょっとお手洗いに行ってくるわね。年を取ると、すぐにトイレに行きたくなるんだから。あなたたち二人はここで少し座って待っていて」と言った。そう言い残し、杖をついたままゆっくりと部屋を出て行き、執事が彼女を支えながらゆっくりと歩いていった。おばあちゃんが十分に遠くに行ったのを確認した後、藤沢修は冷たく言った。「お前がここにいるなんてどういうことだ?もう遠藤西也と一緒に遠くに行ったんじゃなかったのか?」その冷たい声と質問に、松本若子は眉をひそめた。「どうして私が遠藤西也と遠くに行ったと思っているの?」「俺がそう思ってるんじゃない、それが事実だ。離婚してすぐに家に戻って荷物をまとめて遠藤西也と一緒に出て行ったんだろう?それが遠くに行くってことじゃないのか?」彼の声には明らかに苛立ちが混じっていた。若子は困惑した。彼女が家を出て、従業員のことを整理するために修に連絡したことは事実だし、彼がそれを知っているのは当然だ。しかし、どうして修が自分が遠藤西也と一緒に出て行ったことを知っているのだろう?遠藤西也の車は外に停めてあったし、家の中には入っていなかった。だから、修がちょうどその
松本若子の頭はくらくらして、気を失いそうになった。彼女は心の中で藤沢修を思い切り叩きたい気持ちでいっぱいだった。この男は本当にどんどんひどくなっている。「ゴホン、ゴホン」咳払いの音が聞こえた。若子と修の二人は、驚いたようにその方向に振り返った。そこには、執事が石田華を支えて立っていた。いつからそこにいたのか、どれだけの会話を聞いていたのかは分からない。執事がわざとらしく咳払いをして、二人の言い合いを止めたのをきっかけに、二人はやっと黙り込んだ。それぞれの顔には困惑と驚きが浮かんでいた。石田華は何も言わず、二人を睨みつけていた。その目は怒りに燃え、どちらを見ても冷たい視線を向けていた。彼女は握っていた杖を地面に強く叩きつけ、鋭い鼻息を吐いてから執事に向かって、「部屋に戻して」と命じた。執事はおばあちゃんを部屋に送り届けた後、ゆっくりと部屋から出てきた。松本若子はすぐに執事に近寄っていった。執事は厳しい顔つきで扉を閉めると、二人に向かって言った。「石田夫人は休まれたいご様子です。お二人とも、今日はお引き取りください」松本若子は焦って、「おばあちゃん、大丈夫ですか?」と尋ねた。執事は淡々と答えた。「石田夫人は、今とても心が痛んでいらっしゃいます」藤沢修が言った。「おばあちゃんが気を病んでいることは分かっています。俺たちが悪いんです。でも、おばあちゃんは既に戸籍謄本を渡してくれて、俺たちが離婚することも知っていたし、ずっと離婚を急かしていた。今日ここに来たのもそのことをちゃんと話すためだったんです。でも、こんな形で知られることになるなんて......」「若様、もう説明は不要です」執事はきっぱりと言った。「石田夫人が知るべきことは、すでに知っています。ただ、次にもし若様と若奥様が言い争うときは、できれば石田夫人の前ではやめてください。彼女はもう高齢ですから、あのような刺激的な場面を見るのはお辛いのです」「申し訳ありません」松本若子は深く頭を下げた。「二度とこんなことが起こらないようにします」この状況が藤沢修のせいであろうがなかろうが、そんなことはもう関係なくなっていた。結果として、取り返しのつかないことが起こってしまったのだ。「お二人とも、どうかお帰りください」執事は言った。「石田夫人は今、誰にも会いたくない
「あなたが離婚の話を持ち出さなければ、何も問題はなかったのに!」松本若子はほとんど叫ぶように言った。もはや言い争いを避けるつもりもなく、激しい勢いで藤沢修の手を振り払った。「藤沢修、離婚を切り出したのはあなたでしょ?桜井雅子と一緒になるために。今になって離婚したことを全て私のせいにしないで!もし私に非があるとすれば、それはあなたと結婚したことだけよ!心の中に別の女性しかいない男と結婚したのが、私の人生で一番の過ちだった!」若子はそう言い放つと、勢いよく車のドアを開け、そのまま車に乗り込み走り去った。藤沢修は、遠ざかっていく車をじっと見つめ、その目に寂しさが浮かんでいた。若子の言葉は、一つ一つがまるで重い槌で心を打つようだった。修は大きくため息をつき、しばらく考えた後、再び別荘の中へと戻っていった。約30分後、藤沢修は別荘から出て、車に乗り込みその場を離れた。......松本若子は、自分の住まいに戻ると、全身が疲れ切っていた。今日はおばあちゃんと一緒に夕食を食べるつもりだったが、結局それもできず、すっかり日が暮れていた。彼女はベッドに倒れ込み、大きくため息をついた。「藤沢修......本当に最低な男だわ。どうしてこんな男と結婚してしまったんだろう…」彼女は、修がすべての責任を自分に押しつける姿勢に憤りを感じていた。彼は良い夫ではなかったし、今や良い人間ですらなくなってしまった。若子は、修を完全に見誤っていたのだ。慣れない環境に引っ越してきたばかりで、若子は心の落ち着かない夜を過ごし、翌朝早く目を覚ました。昨日、おばあちゃんに「朝にはまた来る」と約束していたため、彼女は謝罪するためにもう一度訪れるつもりだった。藤沢修がおばあちゃんの気持ちをどう考えているかは関係ない。若子にとって、おばあちゃんはこの世で最も大切な人だった。どんな犠牲を払っても、彼女の許しを得たいと心から願っていた。若子は出かける前に、洗面所でしばらく吐き気を感じていた。彼女は運が良く、ひどいつわりに悩まされるタイプではなかった。これまでに、つわりが非常に重く、一日中何を食べても吐いてしまうような妊婦さんを見たことがある。幸い、自分はそこまでひどくなくて良かった。もしそうだったら、周りの人にもすぐに妊娠していることがばれてしまっただろ
執事は再び首を振りながら言った。「石田夫人が言っておられました。『彼女には会いたくない』と。ですので、若奥様、このしばらくはお越しにならないほうがいいでしょう」松本若子は拳をぎゅっと握りしめると、突然涙を流し始めた。執事は彼女の涙を見て、一瞬言葉を失った。「若奥様、どうか泣かないで。何か言いたいことがあれば、落ち着いて話しましょう」「私は落ち着いて話してるのに......でも......でも、おばあちゃんが私に会いたくないなんて、心が痛いの......」若子はうつむきながら、ますます激しく泣き出した。その涙は本当に悲しみからくるもので、彼女のその姿はとても痛ましく、見る者の心を揺さぶるものだった。執事もどうしていいかわからず、困惑していた。そのとき、電話が鳴った。執事はポケットから携帯を取り出して、応答した。「もしもし、石田夫人」「石田夫人」という言葉を聞いた瞬間、松本若子はそれが石田華からの電話だとわかり、泣く声をさらに大きくした。あたかも、電話の向こうの人に自分の気持ちを伝えようとしているかのように。「かしこまりました」執事は電話を切り、若子に向かって言った。「若奥様、石田夫人がお呼びです。お部屋でお待ちとのことです」若子はその言葉に、喜びの涙を浮かべながらすぐに階段を駆け上がった。石田華はベランダのリクライニングチェアに座っており、若子は慎重にその前まで歩み寄り、「おばあちゃん、これは私が作った手作りのお菓子です。どうぞ召し上がってください」と差し出した。本当は料理が得意ではない若子だったが、何とか動画を見ながら一生懸命に作ったのだ。「そこに置いておきなさい」と、石田華は淡々と言った。その声は冷たくもなく、温かくもなく、以前のように若子を歓迎する雰囲気はなかった。若子の心臓は速く鼓動し、小さな子供が親に叱られているように、顔を上げることができなかった。彼女はお菓子をテーブルの上に置くと、おばあちゃんのそばに立ち、頭を垂れて黙り込んだ。「お前、どうしてあれだけ入れてくれと騒いでいたのに、ここに来て黙り込んでるんだい?言いたいことがあるんじゃないのか?」と、石田華は辛辣に言った。「おばあちゃん、昨日のことを説明したいんです、私は......」若子は言葉を発しようとしたが、なぜか戸惑
「おばあちゃん、どんな誤解があろうと、私が男性の友達の家に泊まったのはよくなかったです。でも、どうか安心してください。私と遠藤西也は本当にただの友達で、何も起こりませんでした。彼はとてもいい人で、今まで一度も私に対して不適切なことをしたことはありません」石田華は穏やかに微笑んで、「そんなに急いで彼をかばうなんて、本当にいい人なんだね」と答えた。「ええ、おばあちゃん、彼は雲天グループの総裁なんです」「雲天グループ?」石田華はその名前を聞いて、すぐに納得したように頷いた。「そうか、あの雲天グループのことね。なるほど、理事長の息子さんというわけだね。やり手だね」「おばあちゃん」松本若子はその場にしゃがみ込むと、「もしおばあちゃんが嫌なら、私はこれから彼と距離を置きます」と言った。「はあ......」と石田華は深いため息をつき、「彼が君の友達なら、私が友達付き合いをやめろなんて言えないよ。今や修とも離婚したんだから、私に君に何かを求める資格なんてないんだ」と続けた。「おばあちゃん、ごめんなさい。私が悪くて、修との結婚を維持できなかったせいで、あなたをがっかりさせてしまった」若子は謝った。もし修が離婚を言い出さなければ、たとえ彼が自分を愛していなくても、若子はこの結婚を続けていただろう。それが、おばあちゃんのためになるなら。「馬鹿な子だね。どうして君のせいになるんだい?」石田華は若子の頭を優しく撫でながら言った。「修だって、君のせいじゃないって言ってたよ」「え?」若子は驚いて顔を上げた。「修がそんなことを言ってたんですか?いつ?」「昨日、君が帰った後、修がまた戻ってきたんだよ」若子は昨日のことを思い出しながら考えた。出て行く前に修と口論して、感情的になって車を走らせて帰った。その後、修が帰らなかったのだとばかり思っていたが、どうやら違ったようだ。「おばあちゃん、彼が戻ってきて、何を話したんですか?」石田華は少し疲れた表情で遠くを見つめ、ゆっくりと話し始めた。「彼ね…」昨日夕方。石田華は部屋に閉じこもっていた。すると、扉の外から藤沢修の声が聞こえてきた。「おばあちゃん、若子はもう帰りました。俺にはお話ししたいことがあるんです。中に入れてもらえませんか?」石田華は返事をせず、扉を開けなかった。すると修は続
「ふふっ」と、石田華が突然笑い出した。「こんなに話してきたけど、結局お前の関心は私が彼を叩いたことにあるんだね。まだ彼のことを心配してるんだろう?」「おばあちゃん、そんなことないです」松本若子は、気まずそうに口元を引きつらせた。「ただ…ただ、ちょっと驚いただけです」「そうかい?ただ驚いただけ?」石田華はあまり信じていない様子で、「なら良かったよ。おばあちゃんがあの子を少しばかり叱ってやったんだ。今頃きっとベッドに横になってるだろうさ」と言った。若子は服の裾をぎゅっと握りしめ、心の中で緊張が高まった。自然と、修が痛みで横たわる姿が頭に浮かび、少し焦りを感じていた。「おばあちゃん、何があっても、あんなふうに怒って彼を叩くのはよくないですよ。私は彼のことが心配なわけじゃなくて、おばあちゃんが怒りすぎて体を壊さないかが心配なんです。叩くのも力がいるから」と、若子は表向きはそう言ったが、心の中ではやはり修のことを気にしていた。まさか修があんなふうに話していたとは思っていなかった。彼はいつも彼女の前では自分を責めるのに、他の人の前、特におばあちゃんの前では自分の非を認めていた。修は一体、何を考えているのだろうか?「もう、お前って子は、本当にわかりやすいね。修のことを心配してるのはバレバレだよ」石田華はため息をつきながら続けた。「今、お前たちは離婚した。これからどうするつもりなんだい?」「私は…」少し考えた後、若子は意を決して言った。「実は、最近いろいろなことがあって、心がとても重くて、少しの間、海外に旅行に行こうかと思っています。数ヶ月くらい」彼女はどこかで子供を産む場所を見つけなければならなかった。もしおばあちゃんが今、彼女の妊娠を知ったら、修と復縁を求められるかもしれないと心配していた。そんな状況になれば、二つの選択肢しかない。一つは、修が子供のために仕方なく復縁するが、心の中では彼女への嫌悪感が増すこと。もう一つは、修が復縁を拒否し、彼女に子供を堕胎するように求めること。どちらも望まない結果だった。だから彼女は、まず子供を産んでから、おばあちゃんに伝えようと考えていた。きっとその時には、修と桜井雅子は結婚しているだろうし、もう復縁の話は出ないはずだ。その後で、自分に新しい恋人がいると伝えて、おばあちゃんの安心
西也の態度が軟化したことで、若子の怒りも少しだけ収まった。 彼女はノラに向き直り、申し訳なさそうに言った。 「ノラ、ごめんなさい。西也は今、ちょっと警戒してるだけなの。悪気があったわけじゃないから、気にしないでね」 ノラは穏やかな笑顔を浮かべながら、柔らかい声で答えた。 「大丈夫ですよ、お姉さん。僕は気にしてません。西也さんもお姉さんのことを思ってのことだって、ちゃんとわかってますから。夫婦なんだから、お姉さんのそばに他の男がいたら不機嫌になるのも当然ですよ」 ノラの言葉は一見すると寛大な態度を示しているようだったが、その裏には微妙な皮肉が込められているように聞こえた。 西也はその言葉に隠された意図をすぐに察し、拳を強く握りしめる。 ―こいつ、俺を小物扱いしてるのか? 若子は西也の表情をチラリと見たが、何を言えばいいのか分からなかった。 修の件で西也は既に苛立っている。その上、ノラとのやり取りも彼を不快にしている。 ―彼が不機嫌にならない人なんて、私の周りにいるのだろうか? そもそも彼は、私のそばに異性がいるだけで嫉妬する。 そしてそのたびに、私は彼に説明しなければならなくて、時には口論に発展することもある。 ―離婚しないって約束したのに、それでもまだダメなの?友達くらいいたっていいじゃない。 それも、ノラとは兄妹みたいな間柄なのに。 若子はため息をつきながら考えた。 西也と一緒にいることが、以前よりもずっと疲れると感じることが増えた。 かつて彼は、彼女の前に立ちはだかる嵐をすべて防ぎ、最も辛い時期を支えてくれた。 だが今では...... ―記憶を失うと、人の性格も変わるものなのだろうか? 彼を悪く思いたくはない。だからすべては記憶を失ったせいで、彼が不安定になっているせいだと、自分に言い聞かせるしかなかった。 若子は小さく息を吐き、静かに言った。 「ノラ、とにかく西也が悪かったわ。あなたが気にしないと言ってくれて本当にありがとう」 西也はその言葉にブチ切れそうだった。 彼女が愛しているのは自分だ。それなのに、自分を悪者にしてこのヒモ男に謝るなんて。 ―もし若子が俺の愛する女じゃなかったら、このガキをとっくに叩き出してるところだ。 だが、彼女が彼にとって何よりも大
ノラの一言一言には、誠実さがにじみ出ていた。それは、まるで句読点までもが自分の無実を証明しているかのようだった。 若子は少し申し訳なさそうな表情を浮かべながら、口を開いた。 「ノラ、私はあなたを疑ったりなんてしてないわ。だから、そんなふうに考えないで」 ノラはすぐに首を振って言った。 「わかってます、お姉さんが僕を疑ってないのは。でも......お姉さんの旦那さん、僕のことあまり好きじゃないみたいですね。僕、何か悪いことをしたんでしょうか?」 ノラの目は不安げに揺れていて、まるで怯えた子鹿のようだった。今にも泣き出しそうなその表情は、部屋の雰囲気を一層気まずくした。 その様子に、西也は冷笑を浮かべながら答える。 「まさか俺にお前を好きになってほしいとでも思ってるのか?」 ノラの態度は、まるで西也が若子のように自分を好いていないことが、何か間違いであるかのように見えた。それが西也をさらに苛立たせた。 「そんなつもりじゃありません!」ノラは慌てて否定し、さらにこう続けた。 「どうか怒らないでください。僕はただ、お姉さんの顔を見に来ただけで、ほかに何の意図もありません。本当にご迷惑をおかけしたなら、今すぐここを出ます」 ノラは唇を噛みしめると、申し訳なさそうに身を起こして立ち上がった。その目は驚きと怯えが混じり、まるでその場から逃げ出したいようだった。 若子は少し慌てて、ノラの腕を掴む。 「ノラ、待って。そんなことしないで。あなたは何も悪いことをしていないわ。私たちを不快になんてさせてない」 「本当ですか?」 ノラは不安げに若子を見つめ、次いで西也に視線を向ける。その目には怯えと恐れが宿っていた。 そんなノラの様子に、西也の苛立ちはさらに増幅した。 「何だその表情は?そんなに委縮して、さも俺にいじめられたかのような顔をするな。何を装っているんだ?」 彼の言葉には辛辣な響きが含まれており、ノラの純粋な態度がますます鼻についた。 ―こいつは本当に大した役者だ―西也の心の中にはそんな思いが渦巻いていた。 ノラは焦ったように言い訳する。 「そ、そんなことありません!僕はただ、本当に何か失礼なことをしてしまったのかと思って......もう、今日はこれで失礼しますね。お姉さん、また今度お会いしましょう
「簡単に言えば、深層学習の技術を活用して、よりスマートで精度の高い自動運転システムを実現する研究です」 ノラの説明に、若子は少し間を置いてから反応する。 「なんだか、とても複雑そうね」 ノラは軽く頷いた。 「そうですね、ちょっと複雑です。データの収集や前処理、モデルの構築や訓練、さらには実際の運用とテストまで、全部含まれていますから」 若子は興味津々の様子で、ノラの話に耳を傾けていた。 「すごいわね、ノラ。本当に頭がいいのね。未来の技術革新は、あなたみたいな人にかかっているのね」 ノラは照れ臭そうに頭を掻きながら答える。 「お姉さん、そんなふうに言われると恥ずかしいです。世の中には僕なんかよりずっと頭のいい人がたくさんいますから」 「ノラは本当に謙虚ね。ねえ、もし論文が完成したら、私にも見せてくれる?」 「もちろんです!お姉さんが退屈しないなら、最初にお見せしますよ」 そんな楽しそうに会話を弾ませる二人の様子を見て、部屋の隅で黙って立っていた西也は明らかに不機嫌そうな表情を浮かべていた。 どうしてこんなに話が盛り上がるんだ? ただの論文の話だろう。大したことでもないのに― 若子がノラを見る目が気に入らなかった。まるで彼を天才のように思っているようだった。 ノラがどれだけ優秀だろうと、所詮はまだ二十歳にも満たないガキだ。何ができるというのか? 甘えたような顔をして、女たらしをしているだけかもしれない。場合によっては金を騙し取る詐欺師かも― 西也は若子にノラと関わってほしくなかった。 だが、目の前であからさまに追い出すことはできない。そんなことをすれば若子を怒らせるだけだ。 部屋に立っている西也は、完全に空気のように扱われていた。 痺れを切らしたように口を開く。 「いい方向性だとは思うけど、実現するにはかなりの資金が必要だろう」 ノラは即座に応じた。 「そうですね。大量の資金が必要になります。でも、本当に有望な方向性なら、詳細な資料を準備して、学校や政府、あるいはエンジェル投資家に提案する予定です。良いものなら、必ず誰かが見つけてくれますから」 若子は笑顔でノラを褒めた。 「本当にすごいわ。ノラなら、きっとどんなことでも成功するわよ。たくさんの人があなたを応援してくれると
一日はあっという間に過ぎ去ろうとしていた。 若子はぼんやりと窓の外の夕陽を眺めていた。 この日、ほとんど言葉を発することもなく、ずっと静かに過ごしていた。 胸の奥に重い気持ちが広がり、切なさでいっぱいだった。 修に会いに行けない焦燥感が、胸を締め付けていた。 だが、お腹の中の子供のために、自分を抑えるしかなかった。 今、修はどうしているのだろう―それすらも分からない。 「お姉さん」 耳元で突然響いた声に、若子は振り返った。 病室に入ってきた男性の姿を見て、彼女は淡く微笑む。 「ノラ、来てくれたのね」 ノラは今日、若子にメッセージを送り、彼女が病院にいることを知ると、すぐに駆けつけてきたのだった。 「お姉さん、大丈夫ですか?顔色が良くないように見えますけど」 ノラは心配そうに言いながら、ベッド脇の椅子に腰掛けた。 若子は静かに首を振り、「大丈夫よ。明日、手術を受けるの」と答えた。 「お姉さん、ご安心ください。きっと手術は成功しますから!」 「ありがとう、ノラ。遠いところをわざわざ来てくれて」 「いえいえ、遠くなんてことありません。お姉さんが入院しているって聞いたら、どこにいても駆けつけますよ!」 そのとき、西也が病室に入ってきた。 見知らぬ男性の姿を目にした西也は、僅かに眉をひそめる。 ノラはすぐに気づき、西也に向かって軽く手を挙げ、礼儀正しく挨拶をした。 「こんにちは」 以前、若子が住んでいたマンションの前で顔を合わせたことがあったため、見覚えがあると思っていたのだ。 だが、西也はノラを見ながら、どこか不快感を覚えるような表情を見せた。 「お前は誰だ?」 「前に会ったことがあるじゃないですか?」 ノラは首を傾げながら答える。 「覚えていませんか?もしかして、忘れてしまったんですか?」 「ノラ」 若子が間に入り、状況を説明する。 「西也は少し記憶があいまいなの」 「ああ、そういうことでしたか」 ノラは納得したように頷いた。 「それなら改めて自己紹介します。僕は桜井ノラです。お姉さんの友達ですが、個人的には弟として扱っていただきたいくらいなんです」 西也は短く「うん」とだけ返した。 「どうして彼女がここにいることを知ったんだ?」
曜と光莉は修に対して絶対に裏切らないと決めていた。 表向きで同意しながら裏で若子に連絡を取るような真似は絶対にしない。 彼らは修に対してどこか負い目を感じていた。そのため、彼の言葉には従い、彼の意思を尊重していた。 これ以上、親子関係が壊れるようなことはしたくなかったのだ。 今、曜ができるのは、修をなんとか安心させ、彼が愚かな行動に出ないようにすることだけだった。 父と息子の間に静寂が訪れる。 修はその場でじっとして動かず、曜もまた動けなかった。 修を刺激してしまえば、彼が窓から飛び降りてしまうかもしれない―そんな恐怖が曜の動きを止めていた。 曜は慎重に言葉を選びながら口を開いた。 「修、おばあさんがずっとお前に会いたがってるんだ。俺もお前の母さんも、お前を十分に支えられなかった。だけど、おばあさんは違う。彼女は厳しいところもあるけど、本当にお前を大切に思っている。お前のことをここまで育ててくれたのも、おばあさんだ」 「俺やお前の母さんの顔は見たくなくても、せめておばあさんのことは考えてやってくれないか?」 曜はさらに続ける。 「おばあさんももう歳だ。もし何かショックなことがあれば、それが原因で......命を落とすかもしれない。 修、分かるよ。世界が崩れ落ちるような気持ちなんだろう。でも、生きていればこそ、希望が見えてくることだってあるんだ。 それに、お前はこんなひどい傷を負っている。これで終わりにしてしまっていいのか?犯人がまだ自由に生きているのを許せるのか?お前はそのままで本当にいいのか?」 曜の言葉が修の耳に響く。 「本当に、いいのか?」 「いいのか?」という言葉が、呪いのように修の心の中で反響した。 修はぎゅっと目を閉じ、拳を強く握りしめる。 その瞬間、耳元に若子の声がよみがえる。 「私、修が傷つくほうを選ぶ」 彼女は迷いもなく、それを選んだのだ。 その一言を思い出すたびに、修の心の痛みはさらに深くなる。 痛みが限界を超えると、生きる気力さえ失われていく。 彼がどう思おうと、若子には何の影響もない。 たとえこの胸に刺さった矢が彼女自身の手で放たれたものだったとしても、修には何もできない。 ―彼女には、もう何もできない。 今の苦しみも、全ては自分自身の
修はゆっくりと振り返り、顔色は青白く、まるで血の気が感じられなかった。 「もし父さんまだ母さんを愛していないのなら、ここにいるはずがないし、彼女の子供のことなんか気にすることもないだろう」 「修、お前は俺の息子だ。どんなことがあっても、それだけは変わらないし、俺はお前を大切に思っている」 「じゃあ、なんで俺が小さいとき、一番父さんを必要としてたとき、いつも別の女のところにいたんだ?」 曜は答えに詰まり、言葉を失った。 修は冷たく鼻で笑い、言葉を続ける。 「父さんがここにいるのは、いい父親だからじゃない。ただ良心の呵責に耐えられなくなって、家族のもとに戻ろうとする最低なクズ野郎だからだろう?」 曜は拳を強く握りしめ、「それは......母さんが何か言ったのか?」と搾り出すように尋ねた。 「違う。母さんは父さんのことなんか一言も口にしないよ」 その一言は、まるで胸を貫く剣だった。 修の冷酷な言葉は曜に真実を突きつけた。 ―光莉は、自分の息子にすら曜のことを語らない。 彼女の心は、恨みから無関心へと変わってしまった。 今でも顔を合わせることはあるが、それはただの偶然の接点であり、心の距離はどんなときよりも遠い。 曜は、むしろ彼女が自分の悪口を修に言ってくれるほうがいいと思っていた。 たとえそれが悪意でも、まだ彼女の心の中に自分が存在している証拠になるのだから。 「彼女が俺を許さなくても仕方がない。それでも俺は努力するつもりだ。修、お前からも手伝ってくれないか?俺たちは家族なんだ。家族として一緒にいたほうがいいだろう?俺はお前に埋め合わせをするよ」 修は冷たく切り捨てるように言った。 「いや、俺は助けないし、埋め合わせもいらない。母さんが父さんを許すことなんてないし、許す価値もない。間違いは間違いなんだ。いつか母さんはもっといい人を見つけて、父さんを捨てるだろうな。そして父さんは地獄の底で後悔することになるんだ」 修の冷たい言葉が曜の心を鋭くえぐり、痛みを伴わせる。 しかし、その言葉には修自身の苦しみがにじみ出ていた。 ―彼は、自分が父と同じ道を歩んでいることを自覚していた。 間違いだと分かっていても、それをしてしまう。そしてその時には、自分が間違っているとは思わず、ただ意固地になってい
修は眉をひそめ、「まさか......好きな人がいるのか?早く言え、誰だ」 その表情は、まるで娘の初恋を見つけた父親のようだった。 若子はまだ15歳。修の中では、そんな年齢での恋愛は絶対に許されない。 もし彼女にそんな相手がいたら、その男をぶっ飛ばしてやると心に決めていた。 「いない!いないから!」 若子は慌てて何度も首を振った。 けれど、修はまったく信じる様子を見せない。 「本当にいないのか?学校の誰かか?それとも腕にタトゥーを入れてるような、不良のクズ野郎か?」 「違うよ!お兄さん、変なこと言わないで!本当にいないってば。私、毎日ちゃんと勉強してるし、絶対に恋なんてしない!」 若子が真剣に否定する様子を見て、さすがに修も納得した。 無理に問い詰めて、泣かせるのは嫌だった。 もし彼女が泣いたら、きっと自分が責められるに決まっている―そして自分も後悔するだろう。 「そうだ、それでいい。ちゃんと勉強しろ。恋愛なんて後でもできるし、お前の人生はまだまだこれからなんだから」 きっと彼女が大人になったら、素敵な恋愛をするに違いない。 誰かに大切にされて、心から愛されるのだろう。 ―ただ、それを考えると胸がざわつく。 その「誰か」とは、一体どこのどいつだ? 「わかったよ、お兄さん」 その日は結局、二人ともお互いの「好きなタイプ」については何も話さなかった。 でも、どこか暖かい空気が漂い、二人の距離が少しだけ縮まったように感じられた。 あの日のことは、何とも言えない微妙な記憶だ。 お互いに何も言わず、ただその曖昧な感覚を心にしまい込んだ。 それは心の奥をくすぐるような、不思議な痒みと暖かさだった。 修はかつて若子に、「恋愛なんて後でもできる」と言った。 けれど、数年後彼女が自分と結婚するなんて思いもしなかった。 しかも、彼女は一度も恋愛を経験することなく...... ―遠藤の奴は、若子に恋愛の甘さを教えてくれたのかもしれないな。 だからこそ、彼女はあの男に心底惚れ込んだのだろう。 3カ月足らずで、彼らは生死を共にするほどの関係になった。 若子はそれまで味わったことのない「恋愛」に触れ、その深みにはまってしまったのだ。 人間は危機的状況において、本能的に心の奥底に
「わかったよ、おばあさん」 「わかればいいの。それじゃあ、あんたも忙しいだろうから、もう電話を切るわね」 「じゃあね」 修は無感情な表情のまま受話器を置いた。 そのままベッドのヘッドボードに体を預け、虚ろな目で天井を見つめる。 藤沢家の人たちは、みんな若子を大切に思っている―それは分かっている。 それでいい。修も若子のことを大切に思っているのだから。 だけど、若子は修のことを思ってはいない。 若子は誰に対しても優しい。でも、修にだけはそうじゃない。 彼女を失ったのは自分自身のせいだった。愚かな行動がすべてを壊した。 だから、今こうして苦しむのは当然の報いだ。誰を恨む権利もない。 若子にとって修は、憎むべき元夫でしかない。 彼女が窮地に立たされたとき、修は選ばれる存在ではなかった。 10年という長い時間よりも、彼女と西也が過ごした数カ月のほうが重い―それが現実だ。 彼女は本当にあの男を愛している。そうでなければ、どうしてあの選択をする? まあ、仕方ない。今や西也は若子の夫だ。 西也は最低な男かもしれないけれど、若子への愛が本物であることだけは確かだ。 彼女を大切にするだろう。 修は窓の外から差し込む陽の光をぼんやりと見つめ、その暖かさを瞼で感じながら目を閉じた。 本当に、暖かい。 彼は静かに布団をめくり、床に足を下ろした。そして、ふらつきながらその陽の光に向かって歩き出し、窓辺へたどり着く。 大きな音を立てて窓を開け、顔を上げる。そっと目を開けると、眩いばかりの太陽の光が彼を包み込んだ。 空は澄み渡り、大地を覆う景色は穏やかだ。 地面に根を張る大きな木々が風に揺れ、その枝葉が優雅に舞い落ちる。 どこまでも平和で、時間が止まったかのような静けさに満ちている。 ―これほどまでに世界が美しいというのに、なぜ人々の心には、こんなにも痛みが残るのだろうか。 ―どうして、この息苦しさから逃れることができないのだろう。 修はゆっくりと脚を持ち上げ、窓枠の上に立つ。 外の景色を見下ろしながら、体を揺らすその姿は、今にも倒れそうだった。 ―本当に、美しい。 ―この風景の中で死ねるなら、それも悪くないかもしれない。 若子があれほどまでに自分を拒絶するのなら、死ねば彼
「そうだったのね、そんなに早く帰ってくるなんて。長く向こうにいると思ってたわ」 「本当はしばらくいる予定だったんだけど、国内で片付けなきゃいけない用事があったから、早めに切り上げて帰ってきたんだ」 「修、あんたもこんなに行ったり来たりしてたら疲れるでしょう?少し休んでもいいのよ。無理しないでね」 「大丈夫だよ、おばあさん。俺は平気だから」 「でも、あんたの声、どこか疲れているように聞こえるわよ。おばあさんが普段ちょっと厳しくしてたのは、あんたが立派な人になるようにって思ってのこと。それが今、こんなに立派になってくれて、おばあさんも本当に嬉しいの。だから、そんなに自分を追い詰めないで。休むときはちゃんと休みなさい」 修は軽く鼻をこすりながら、小さな声で答えた。「わかったよ、おばあさん。ちゃんと休むよ」 「そうそう」華はふと思い出したように言った。「若子が前に私に電話してきてね、あんたがどこに行ったのかって聞かれたのよ。前に若子と会ったんでしょう?なんで行き先を教えてあげなかったの?また何か揉め事でもあったの?」 華は二人の関係が心配で仕方がない様子だった。干渉するつもりはないといえど、やっぱり気になってしまうのだろう。 修は言葉を失い、しばらく黙ったまま動かなかった。 その沈黙に、華の声は少し不安げになる。「どうしたの?本当に何か揉めてるんじゃないの?」 「......揉めてないよ」 「本当に?でもなんで海外出張のことを若子に言わなかったの?若子が電話をかけてきたとき、すごく悲しそうな声だったわ。もしかして、また彼女をいじめたんじゃないの?」 「......いじめてなんかないよ」 「いじめ」という言葉に、修の胸はギュッと痛んだ。 いつだって周りは若子が彼にいじめられていると思っている。 かつて彼は彼女を傷つけ、涙を流させた。自分がひどい人間だったことは認める。でも、それでも―何かが起きるたび、最初に責められるのは彼なのだ。 「じゃあ、二人の間に何があったの?修、あんたも分かってるでしょ。若子に対してあんたは間違ってたのよ。こんな風になったのは全部あんたの責任なんだから、彼女をこれ以上いじめちゃダメ。一言でもきついことを言っちゃダメよ。あの子がどれだけあんたのために頑張ってきたか、分かってるの?何があっても