田中秀は怒りを抱えながら、松本若子の病室に入った。「秀ちゃん、彼はどうだった?」松本若子はずっと彼女の報告を待っていた。「まだあのクズ男のことを心配してるの?あいつ、今めちゃくちゃ幸せそうにしてるんだから!」田中秀は苛立ちを隠さずに言った。「どういう意味?」松本若子は眉をひそめ、疑念に満ちた表情を浮かべた。「彼、怪我してるんでしょ?酷い状態じゃなかったの?」「自分で見なさいよ」田中秀は撮影した動画を彼女に手渡した。松本若子はスマホを受け取り、動画を最初から最後までじっと見つめた。動画を見終わる頃には、彼女の指から力が抜け、スマホはそのまま布団の上に滑り落ちた。桜井雅子がそばにいるんだから、彼が無事なのも当然だ。あの女が泣くだけで、彼はすぐに心を軟化させる。彼はあの女に対しては、いつだって優しいのだ。藤沢修は彼女に対して、まるで飴と鞭を繰り返すかのようだった。時には優しく、時には冷たく、彼の感情がどこにあるのか、松本若子にはさっぱり分からなかった。たとえ兄が妹に接するにしても、こんなに冷たくなることはないだろう。田中秀はスマホを取り戻しながら、ため息をついた。「あんなやつ、もう心配しなくていいのよ。あいつ、元気そのものだから」「そうね」松本若子は目元の涙を拭い、かすかな笑みを浮かべた。「私が勝手に期待してただけね。自分からバカみたいに彼を心配して…本当に馬鹿みたい」彼女は心の中で、姑が言っていたことがすべて正しかったことを認めざるを得なかった。藤沢修は昨日、一日中桜井雅子のそばにいた。そして、その結果として疲れ果てて夜の運転中に事故を起こしたのだ。彼はいつも桜井雅子のためなら何でもする。自分の命なんてどうでもいいのだ。桜井雅子の命だけは最優先。田中秀もまた、友人の傷心ぶりに胸を痛めた。彼女は松本若子のベッドのそばに腰掛け、優しく慰めた。「もう彼のことは気にしないで。彼は無事なんだから、今は自分と赤ちゃんのことを考えなきゃ。あなたたちが一番大事なんだから」「秀ちゃん、私、すごくバカじゃない?あんな彼のことをまだ心配して…本当に馬鹿よね、私」「もう、そんなこと言わないで」田中秀はティッシュを取り、彼女の涙をそっと拭き取ってあげた。「馬鹿なんじゃないわ。あなたが優しすぎるの。あの男がクズなだけよ。この世で誰だっ
松本若子は藤沢修を見た瞬間、かつて感じたことのない違和感を覚えた。彼に対して、どこかよそよそしい気持ちが湧き上がっていた。だが、彼が無事であることを確認すると、少し安心した。それでも、彼女はもう心を痛めたくないと決心し、冷たい態度で言った。「何しに来たの?」藤沢修は彼女の反応に眉をひそめた。「お前、今日退院するんだろ?だから見に来たんだ」「ありがとう」松本若子は礼儀正しく答えた。藤沢修の視線は遠藤西也に向けられ、不機嫌そうな表情を浮かべた。この男が彼女の周りから離れないことに、苛立ちを感じていたのだ。「遠藤さんは、他人の奥さんと親しくなるのが好きなんだな」「藤沢総裁、もし私の記憶が正しければ、若子はすでにあなたと離婚したと言っていましたが」その瞬間、「若子」という名前を呼ばれたことで、藤沢修の目に怒りの炎が宿った。「お前、彼女のことを何て呼んだ?」「私がそう呼ばせているの」松本若子は堂々と答え、遠藤西也を自分の後ろに引き寄せた。「彼とは友達だし、私はもう沈家の嫁じゃないの。彼が私の名前を呼ぶには何も問題ないでしょ?」彼女の言葉は、藤沢修には怒る資格がないことをはっきり示していた。藤沢修は遠藤西也が抱えているバラの花を見て、さらに苛立ちを覚えた。その赤いバラは彼の目に血のように映り、彼を一層憤慨させた。彼は強引に松本若子の腕からバラを取り上げ、自分が持ってきた百合の花を彼女に押し付けた。「これはお前が一番好きな百合だろ」そして、バラの花束を近くのソファに投げ捨てた。松本若子は怒りを感じ、藤沢修の手から受け取った百合を、彼が捨てたバラの花の隣にそっと置いた。さらにバラの花束を丁寧に直し、わざと遠藤西也に向かって謝意を込めた視線を送った。遠藤西也は穏やかに頷き、微笑んだ。その様子を見て、松本若子は少しホッとした。少なくとも遠藤西也は冷静で常識的な人だった。「藤沢総裁、私に会いに来たんですよね?もう十分見たでしょう。これから退院するので、他に何かご用はありますか?」「藤沢総裁」って言葉を聞いて、藤沢修は淡々と言った。「悪い、伝え忘れてたことがある」「何のこと?」松本若子は眉をひそめて聞いた。「離婚協議書、父さんが破ったんだ。今、俺たちが離婚するのを絶対に許さないらしい」その言葉を口にしたとき
彼女はもう修を気にする必要がなかった。彼の目の前でも、言いたいことは何でも言える。どうせ彼女は後ろめたさなど感じていなかった。修の表情は険しかった。「じゃあ、僕はこれで失礼します」西也は最初から最後まで礼儀正しく振る舞い、修のように感情が揺れ動くことはなかった。その優しさが際立っていた。「本当に申し訳ないわ、わざわざ来てもらって......」若子は少し申し訳なさそうに言った。「会社に行く途中だから、気にしないで。じゃあ、僕はこれで失礼するよ。お大事にね」そう言って、西也は立ち去った。若子は西也を見送ると、その笑顔も消え、再び修に対して冷たい表情を浮かべた。そのとき、秀の呼び出し機が鳴った。彼女は仕事に戻らなければならなかったが、若子のことが気がかりだったため、修に言った。「若子は胃の調子が悪いの。だから、もう彼女をいじめないで」意外にも、修は今回は怒らず、「ああ」と短く返事をしただけだった。「秀ちゃん、早く仕事に行って」若子も彼女に促した。秀は頷いて病室を出た。「帰ろう」修はソファに置かれた荷物を手に取り、自分が持ってきた百合の花を抱えたが、西也が持ってきたバラは残したままだった。若子は当然、バラを置いていく気はなかった。彼女はバラの花束を抱え、修が不機嫌になるのを感じたが、彼は何も言わなかった。二人が家に戻ると、家が妙に広く、寂しい感じがした。彼ら二人がいない間、この家はまるで家ではなくなっていたかのようだった。若子は自分でバラの花を花瓶に飾り、一方の百合の花はまだそのまま置かれていた。「若奥様、この百合の花、どういたしましょうか?飾りましょうか?」と、執事が尋ねた。「いいえ」修が近づいてきて、「捨ててくれ」と言った。彼女が気に入らないなら、この花も必要ないということだった。執事は花を抱え、少し残念そうにした。花はまだ新しく美しいのに、捨てるのはもったいないと思ったが、主人の指示には従わざるを得なかった。彼が花を抱えて振り向いたとき、若子が突然声をかけた。「ちょっと待って」執事が振り返り、「若奥様、何かご指示でしょうか?」と尋ねた。「その花を飾ってちょうだい。捨てるのはもったいないわ」花自体に罪はない。こんなに美しい花が摘まれたばかりなのに、捨てられるなんて、なんだか不憫に思った。「かしこまりました」執事は花を抱えて花
松本若子がレストランに到着すると、伊藤光莉はまだ来ていなかった。彼女は少し前にメッセージを受け取っており、少し遅れるから先に座って待っていてほしいとのことだった。松本若子は店員に案内され、伊藤光莉が予約した席に向かった。しかし、座席には思いもよらない人物が座っていた。その人物を見た瞬間、松本若子の表情は一気に冷たくなった。「桜井雅子、どうしてここにいるの?」彼女は険しい声で問いかけた。桜井雅子も松本若子を見て一瞬驚いたが、すぐに顔を上げ、誇らしげに答えた。「未来の姑が私を食事に誘ったのよ、ダメかしら?」「未来の姑?あなたが言っているのは、修の母親のこと?」「そうよ、他に誰がいるって言うの?」桜井雅子は得意げに答えた。「昨夜、姑から電話があって、今日一緒に食事をしましょうって。とても親切だったわ。彼女は息子のことを本当に大切にしているのね。さすが、自分で十月十日をかけて産んだだけのことはあるわ」松本若子は冷笑し、「それじゃあ、おばあちゃんや父親は彼を大切にしていないと言いたいの?」と皮肉を込めて返した。「私はそんなこと言ってないわ。誤解しないでちょうだい」桜井雅子は無邪気な顔でそう言い返したが、言葉の端々に含みが感じられた。松本若子はその場で携帯を取り出し、伊藤光莉に電話をかけた。しかし、何度かコールするも応答はなかったため、彼女はメッセージで尋ねることにした。「お義母さん、どうして桜井雅子も誘ったんですか?もし二人で食事するつもりなら、私は先に帰ります」するとすぐに返信があった。「帰らないで。あなたたち二人を一緒に招待したのよ。座って待ってて、すぐに行くから」「お義母さん、どうしてこんなことを?」「来てから話すから。待ってて、帰らないで」伊藤光莉には何か意図があるのだろう。彼女がこうしたからには、きっと理由があるに違いない。松本若子は一旦その場に留まることにした。彼女は携帯をバッグにしまい、席に座った。向かいには桜井雅子が微笑みながら果汁を飲んでいた。「修が事故に遭ったって、まだ知らないんじゃない?」松本若子は驚いたふりをしながら、「そうなの?いつのこと?」と尋ねた。「数日前よ。ずっと彼のそばにいたわ」松本若子は膝の上に置いた手をぎゅっと握りしめたが、顔には微笑を浮かべ続けた。「そう、大
桜井雅子の眉間が一瞬緊張に歪み、その目には不安がちらりと見えた。松本若子は藤沢修の電話番号を見つけ、指を画面にかけた状態で言った。「もし私の予想が正しければ、彼はきっと、誰にも、特に私には彼の事故のことを話すなと言ってたんじゃない?」彼女はそのまま電話をかけ始めた。これに驚いた桜井雅子は、慌てて手を伸ばして松本若子の携帯を奪い取り、通話がつながる前に急いで切った。画面はすぐにホームに戻り、通話は遮断された。「桜井さん、そんなに急ぐ必要はないんじゃない?」松本若子は携帯を取り返し、皮肉交じりに言った。「自信満々じゃなかった?」「修は今忙しいのよ。こんなことで彼の邪魔をして、余計な心配をかけたくないだけ」桜井雅子はなんとか言い訳をしようとしたが、その声には明らかな動揺がにじんでいた。松本若子の読みは的中していた。藤沢修は桜井雅子に誰にも話すなと念を押していた。実際、彼は母親にさえもそのことを隠していたのだ。「桜井さん、勘違いしてるわね。彼に余計な心配をかけてるのはあなたよ。そんな陰で小細工して楽しい?」「誰が小細工なんてしたのよ?」桜井雅子は拳を握りしめ、怒りを押さえきれずに叫んだ。「松本若子、あなた、何を言いたいの?」「まあまあ、そんなに怒らないで。あなたには肺が一つしかないし、心臓も弱いんでしょ?万が一、怒りで具合が悪くなったら、私のせいにされちゃ困るわ」松本若子は皮肉をたっぷりと込めて言った。「この…!」桜井雅子は激怒し、彼女が思っていた以上に松本若子が鋭い言葉を使うことに驚いた。彼女はこれまで松本若子のことをただの愚かな女だと思っていたが、想像以上に手強いと感じた。「松本若子、あなた自分の身の程をわきまえたらどう?あなたなんて、ただの工場でネジを巻いてるような存在よ。もし両親が突然英雄にならなければ、今頃はそんな地位にいるはずでしょ?私と同じテーブルにつく資格もないのよ!」「英雄だって?私の両親は多くの人を救って亡くなったのよ!」その言葉は彼女の心の深い部分を激しく揺さぶったのだ。両親のことを侮辱されるのは、彼女にとって許しがたいことであり、絶対に譲れない一線だった。「それは、彼らが中に閉じ込められて出られなかったからよ。もし逃げられる状況だったら、助けなんてしなかったでしょう?所詮、下層の従業員に過ぎない
桜井雅子はテーブルにあった清潔なナプキンで顔を拭いた。桜井雅子は、藤沢修が自分を愛しており、近いうちに松本若子と離婚するという事実を思うだけで、すでに勝者の気分だった。松本若子なんてただの「捨てられた女」に過ぎない。松本若子はこれ以上桜井雅子と口論するつもりはなく、ここで言い争うことは自分の品位を下げるだけだと感じていた。既に周囲の人々が二人に注目しているのを感じた。彼女は静かにバッグを取り、立ち去ろうとした。しかし、突然肩に手が置かれ、動きを止められた。「私が来たわ」そこに現れたのは、義母の伊藤光莉だった。彼女は松本若子を席に押し戻しながら、「本当にごめんなさい、私が遅れたせいで、あなたたち二人を気まずい状況にさせちゃったわね」と言った。桜井雅子の顔に水がかかった跡を見つけると、伊藤光莉は心配そうな表情を浮かべた。「桜井さん、大丈夫?何かあったの?」「おばさん、大丈夫です。心配しないでください。若子とちょっとした誤解があっただけですから、問題ありません」さっきまでの高圧的な態度は一変し、桜井雅子はまるで猫のように従順な表情に変わった。彼女は人によって態度を変える、典型的な「見せかけの良い人」だった。松本若子は冷静に言った。「お義母さん、やっぱり私は先に帰ります」「帰るって何よ」伊藤光莉は松本若子の言葉を遮り、隣の席に座りながら、店員を呼び、「全員揃ったから、料理を注文するわ」と笑顔で言った。店員が三つのメニューを渡した。松本若子は食欲を感じなかった。「お義母さん、何か話があるなら、直接おっしゃってください」松本若子はただ義母と食事をするだけだと思っていたが、桜井雅子も招かれていることに苛立ちを感じた。「ただみんなでご飯を食べながら話したいだけよ。特に大した話じゃないの。ほら、私はあなたの義母でしょ?顔を立ててくれない?」松本若子は冷たく桜井雅子を一瞥し、感情を抑え込んだ。彼女は自分が怒らないように努めた。桜井雅子に対して腹を立てる価値などないと心の中で思っていた。松本若子は無造作に一品を選び、メニューを店員に渡した。三人が注文を終えると、伊藤光莉は桜井雅子に顔を向けて言った。「桜井さん、本当に遠くまでわざわざ来てもらって悪かったわ。聞いたところ、体調があまり良くないそうね」「いえ、全然大丈夫で
桜井雅子はわざと間を取り、恥じらうような表情を浮かべた。「でも、おばさん、私を信じてください。私は二人の関係を壊そうとはしていません。修とはずっと前から知り合いで、彼らが結婚する前、私と修はすでに一緒でした」彼女は涙ぐみ、まるで自分が被害者であるかのように振る舞った。これにより、松本若子は冷たく見えてしまう。「よしよし、もう泣かないで。私も全部分かってるからね」伊藤光莉はすぐにティッシュを取り出して、桜井雅子の涙を拭いてやった。「こんなに綺麗な顔が泣いて赤くなったらもったいないわよ。修が見たら心配しちゃうわ」「わかりました、おばさん。もう泣きません。今日こうして一緒にお食事できて、本当に嬉しいです」桜井雅子は涙をすぐに止め、礼儀正しく振る舞った。彼女はまさに、長輩に愛される典型的な「乖巧な子」だった。松本若子は内心、ため息をつきながら思った。この食事は、もしかして義母が「未来の嫁」である桜井雅子に会うために設けたものだったのだろうか?もしそうなら、なぜ自分もここに呼んだのか、疑問が尽きなかった。「ありがとう、おばさん」その時、松本若子は堪えきれずに言った。「お母さん、私には用事があります。もし何もなければ、先に失礼します」ここにいることがもう耐えられなかった。「急ぐ必要なんてないでしょ?昨日の電話で、今日は時間があるって言ってたじゃない。私と一緒に食事をするくらいできるでしょ?桜井さんがいるからって機嫌を悪くしないで、もう少し大人になりなさい」「でも…」彼女はこれを自分が「子供っぽい」と決めつけられることに納得がいかなかった。自分の行動が間違っているのか?と思わずにはいられない。松本若子は心の中で呆れた。もし、伊藤光莉が藤沢修の母親でなければ、彼女はこんなに我慢することはなかっただろう。桜井雅子はその様子を見て、得意げに口元をほころばせた。「義母は私の味方だ」と確信し、心の中で勝利を確信した。松本若子、あなたが水をかけたこと、誰かがきっと仕返ししてくれるわ。でも、それだけじゃ許さないからね。しばらくして、店員が注文した料理を運んできた。三人は食事をしながら会話をしたが、主に伊藤光莉と桜井雅子が話しており、松本若子はほとんど静かだった。食欲がなかったが、赤ちゃんのために、彼女は何とか自分が頼んだ料理を全部食べ
「そうなの?」松本若子は何事もないように答えた。実際、彼女は藤沢修がどれだけの財産を自分に分け与えたのかを気にしていなかった。最初に離婚協議書にサインしようとしたとき、誤字があったと言われ、書類が修正された。しかし、他の内容がどう変わったかは彼女にはわからない。そして二度目のサインの際、彼女は内容を確認せずにそのまま署名した。つまり、彼女にとっては金額などどうでもよかったのだ。松本若子がそんな冷静な様子を見せることで、桜井雅子はさらに怒りを募らせた。彼女には、松本若子が勝ち誇っているようにしか見えなかった。桜井雅子は離婚協議書を文書袋に戻し、冷たく言い放った。「松本若子、あなたに修から何億もの慰謝料を要求する資格なんてあるの?どうしてそんなに多くの財産を持って行けるのよ?」藤沢家にとっては微々たる金額かもしれないが、桜井雅子からすれば、修は過剰に大盤振る舞いしているようにしか見えなかった。もしこのお金が松本若子に渡れば、彼女は一夜にして億万長者となり、悠々自適な生活を送ることができる。桜井雅子はどうしても納得がいかなかった。なぜ松本若子がこんなに悠々自適な生活を送れるのか?松本若子は離婚協議書を一通り読み終えた。藤沢修は本当に大盤振る舞いしていた。離婚協議書の内容を改めて確認した松本若子は、以前よりもさらに多くの財産が自分に割り当てられていることに気づいた。松本若子は離婚協議書をテーブルに置き、冷静に言った。「桜井さん、あなたは勘違いしてるわ。私は修にお金を要求したことはない。彼が自分で決めて私に渡したの。不満なら彼に聞けばいいじゃない?」その一言で、桜井雅子はますます怒りを覚えた。修が自ら大金を渡しただなんて、まるで狂っている。どうして愛していない相手に、こんな大金を与える必要があるのか。「彼が渡すと言ったからって、何も考えずに受け取るなんて、本当に恥知らずだわ。あなたがそんな大金を手にする資格なんて、どこにあるの?」桜井雅子は吐き捨てるように言った。「この一年、藤沢家のために何をした?彼らに養ってもらい、学費まで出してもらって、借りがあるのに、さらにお金を要求するなんて。あなたはただ一年間結婚していただけ、しかも彼はあなたを愛していない。それなのに、財産を要求するなんて、恥知らずにも程がある!」もともと松本
修も、自分の言葉がひどかったことはわかっていた。 だが、それはただの怒りに任せた言葉で、本心ではなかった。 けれど、人は往々にして一部分だけを切り取って解釈する。 前後の文脈なんて気にも留めずに。 「お前、なんでその一言だけを録音した!?全部流せよ!お前が何を言ったのか、みんなに聞かせてやれ!」 そう叫ぶと同時に、修は西也のスマホを奪おうと前へ出た。 西也は片腕で子供を抱えながら、素早く後ろへと下がる。 その動きに周囲の人々も警戒し、すぐに数人が修を押さえ込んだ。 「遠藤!お前みたいな卑怯者がいるか!断片だけ切り取って印象操作するなんて、ふざけるな!」 「俺が断片だけ切り取った?」 西也は嘲笑うように言った。 「これはお前の『そのままの言葉』だろ?俺は何も捏造してない。そうやって取り乱すってことは、図星を突かれたからか?お前がやましいことを隠してるからじゃないのか?」 「お前......覚えておけ。俺は絶対にお前を許さない」 「いい加減にしなさい!」 その場の空気を震わせるような大声が響いた。 「修!西也を許さないって言うなら......いっそ私を殺せばいいじゃない!」 若子だった。 修は、まるで世界が崩れ落ちるような絶望の目で彼女を見つめる。 「......やっぱり、お前はこいつを信じるのか?」 「西也を信じないって言うなら、あなたを信じろって?修、録音の中の声、あれはあなたが自分で言ったことでしょ?」 若子の悲しみに染まった瞳が、ふいに笑みを浮かべた。 ただし、それは皮肉そのものだった。 「本当にすごいわね、修。あなたに捨てられた私だけど、結果的にはそれでよかったのよね?だって最初に私をいらないって言ったのは、あなたなんだから」 その笑みは、どこまでも冷たい。 「桜井のために、私と離婚したんでしょう?彼女の言葉を無条件に信じて、何度も何度も、全部私が悪いって決めつけたわよね? ......なのに、後になって後悔したからって、今さら『ずっと愛してた』なんて言い出すの?理由を並べ立てて、何とか私を振り向かせようとして......ほんと、呆れるわ」 若子は、自嘲気味に笑った。 「修、これがあなたの本音でしょう?ようやく気づいたのね。『本当に欲しいのは誰か』っ
しかし、前回の件―あのときは、確かに西也が修を陥れたのだ。 もしも彼が自分で真相を話さなかったら、今でも修のことを誤解したままだったかもしれない。 今になって思い返せば、あの出来事は恐ろしいものだった。 一度目があったのなら、二度目があってもおかしくないのでは? けれど―今回の件には証拠がない。 監視カメラもない以上、事実がどうだったのか、彼女にはわからない。 修を疑いたくない。 けれど、それ以上に、西也を悪者にしたくなかった。 この二人のどちらかが間違っている。 だが、それが誰なのか―それだけは、どうしてもはっきりさせたかった。 心の奥では、西也のほうが間違っていてほしいと願っていた。 もう、修に対してこれ以上絶望したくなかったから。 「若子、確かに俺は少しきつい言い方をしたかもしれない。でも、それはこいつが若子を侮辱したからだ!」 西也の声には、怒りが滲んでいた。 「頭にきた俺に殴りかかってきたのは向こうだ。だから、俺もやり返したんだ。信じてくれ、俺は本当のことを言ってる」 「......きつい言い方?」 若子の唇がかすかに震えた。 「じゃあ、彼に何を言ったの?」 「ただ、『若子を大切にする』『子どもと一緒に幸せにする』って言っただけだ」 西也は少し苛立ったように答える。 「それと、彼がお前に対して酷いことを言ったから、それを否定しただけだ」 「修が......そんなことを言うはずがありません」 侑子が強く首を振った。 「修は紳士的な人よ。そんなふうに、松本さんを侮辱するなんて、絶対にありえません!」 そう言いながら、修の腕にしがみつく。 彼女の目には、微塵の迷いもなかった。 「本当に?確信してる?」 西也は冷たく笑う。 「ええ、確信しています」 侑子はまっすぐに彼を見据えた。 「私は修のことを知っています。そんなことを言う人ではありません。むしろ、あなたのほうが修を傷つけたんじゃないんですか?」 話は完全に平行線。 お互いの主張は食い違い、どちらも証拠がない。 ―いや、証拠がないわけではなかった。 「若子、証拠ならある」 西也はそう言って、ポケットからスマホを取り出し、再生ボタンを押した。 そこから流れてきたのは―修の
しかし、彼の言葉を聞いた瞬間― 若子の心の奥底で、微かな「喜び」が生まれてしまった。 ―修は、まだ私を忘れられない? ―山田さんの存在も、ただの演技に過ぎない? そんな考えが、一瞬だけ頭をよぎる。 けれど、それはすぐに消えた。 もう、すべては手遅れだった。 現実は、そんな淡い期待を許してくれない。 彼女と修の間には、埋めることのできない溝がある。 だから、彼を追い払うしかない。 残酷な言葉で、徹底的に傷つけるしかない。 「......修、西也を傷つけないと気が済まないの?」 冷たい声が、静かに響く。 「そうよ、私はあの日、西也を選んだ。あなたがどう思おうと、それが私の決断だったの。私を恨むのは構わない。でも―」 若子は拳を握りしめ、痛みを堪えながら続ける。 「彼には手を出さないで。彼には何の罪もないのよ。西也もまた、傷ついた一人なのだから......! もし怒りの矛先を向けたいなら、私にしなさい。殴りたければ、私を殴ればいい。だからお願い、彼にはもう指一本触れないで......!」 修の指先が、ぎゅっと握り締められる。 心臓が抉られるように痛む。 ―また、彼女は遠藤を庇うのか。 ―いつもそうだ。 彼が西也を殴る理由なんて、一度も聞かない。 ただ、無条件に彼を庇うだけ。 視線を移すと、西也の口元に、わずかな笑みが浮かんでいた。 それは、まるで勝者の微笑み。 修の胸に、言いようのない敗北感が押し寄せた。 もう終わりだ― 彼は、何もかも失ったのだ。 「松本若子」 喉が焼けるように痛む。 「先にトイレに入ったのは俺だ。その後、こいつがついてきた。なぜ彼がついてきたのか、考えたことはあるか?俺がなぜ殴り合うことになったのか、考えたことは?」 「......西也が、何を言ったっていうの?」 若子はじっと修を見つめながら問い返した。 修はわずかに笑う。 「言ったところで、お前は信じるのか?」 その声には、諦めと皮肉が滲んでいた。 「お前はいつだってこいつの味方だ。何があろうと、彼を疑わない。証拠を突きつけられても、結局は許す。お前の中で彼は、何をしても許される存在なんだろ?」 「......違う」 若子は本能的に否定した。 だ
「修!」 侑子は修のもとへ駆け寄ると、彼の顔を両手で包み込んだ。 「大丈夫なの?痛くないの?」 彼の傷ついた顔を心配そうに見つめながら、内心では安堵していた。 さっき若子が「修」と呼んだとき、一瞬、胸が凍りつくほど焦ったのだ。もしかして、これがきっかけで二人が復縁してしまうのではないか―?絶対に、そんなことは許せない。けれど、幸いにも若子が気にかけていたのは自分の夫のようだった。 修は侑子に抱きしめられたまま、ただ黙っていた。 まるで魂を抜かれたように、ぼんやりとして、どこか遠くを見つめている。 呆然とした表情は、まるで魂を抜かれたかのようだった。 若子は、その様子を見ながら、改めて思う。 ―この女性は、本当に修を愛しているのだな、と。 その愛情の強さが、ひしひしと伝わってくる。 若子は視線を西也に移し、そっと声をかけた。 「西也......大丈夫?」 修と同じく顔に傷を負っていたが、彼のほうが明らかにひどい状態だった。 彼はつい最近、治療を終えたばかりなのに...... 無理をして、また何か悪化するのではないかと心配になる。 「......平気だ」 西也は目を伏せ、彼を押さえていた男たちに向かって言う。 「もう離せ」 だが、スタッフは彼が再び暴れることを恐れ、すぐには手を離さなかった。 若子は彼らに向かって静かに言った。 「すみません、主人を放していただけますか?もう手は出しませんから」 その言葉を聞いて、ようやく男たちは彼を解放した。 西也は口元の血を拭いながら、小さく苦笑する。 「......心配かけてすまない。大丈夫、ただのかすり傷だ」 強がるその姿は、どこか痛々しかった。 若子はそんな彼にそっと微笑み、静かに提案する。 「......子供を抱いてあげて」 西也は少し驚いたように目を見開いたが、すぐに頷き、若子の腕からそっと子供を受け取った。 その様子を確認すると、若子は今度は修のほうへ向き直った。 「修......どうして、いつもこうなるの?」 その声には、怒りも、咎めるような強さもなかった。 ただ、静かに問いかける。 しかし、その穏やかさの奥には、深い悲しみが滲んでいた。 「なんだって?」 若子の視線が彼
「......私は彼を愛しています。彼は私のすべてなんです。彼のためなら何だってする。あなたに跪いてお願いすることだって、厭いません!」 「......」 若子の胸には、言葉にしきれない思いが渦巻いていた。 けれど、今さら何を言ったところで、すべては無意味だった。 何を言えるというのだろう? 自分と修の関係は、ここまでこじれてしまった。 もし目の前の女性が、彼に幸せをもたらせるのなら、それはそれでいいのかもしれない。 ―たとえ、自分の心が痛むとしても。 ―たとえ、この女が敵意を剥き出しにし、挑発してくるとしても。 それでも、修が幸せならば、それでいい。 彼は自分の子供の父親なのだから。 ......たとえ、彼がこの子を望んでいなかったとしても。 「山田さん、そうおっしゃるのなら......どうか、彼と幸せになってください。もう、私にこれ以上話すことはありません」 侑子は、食い下がるように問い詰める。 「つまり、修を解放するということですか?」 若子は、こめかみを押さえながらため息をついた。 「あなたの言い方だと、まるで私が彼に執着していて、命を狙っていたみたいですね......あなたは、私と彼の間に何があったか、本当に知っているんですか?」 言い終わらぬうちに、突然、店内に響く大きな声― 「うわっ、トイレで喧嘩してる!誰か来て!」 店の客らしき人物の叫び声だった。 「......喧嘩?」 若子の眉が鋭く寄る。 嫌な予感がした。 侑子の顔色も険しくなる。 二人は立ち上がり、急いで洗面所へと向かった。 すでに店のスタッフが駆けつけ、必死に二人の男を引き離そうとしていた。 修と西也― 二人の男は血相を変え、互いに殴り合い、服は引き裂かれ、顔には青あざができている。 壊れたドア、散乱した破片。 周囲のスタッフが体格の良い男たちを呼び、ようやく二人を押さえ込んだ。 それでも彼らはなおも暴れ、まるで相手を打ち倒さなければ気が済まないと言わんばかりだった。 すぐに、誰かが警察を呼んだ。 「修!」 洗面所の外で、二つの女性の声が同時に響いた。 それは、若子と侑子―二人が同時に呼んだ名前だった。 その瞬間、修と西也は動きを止め、若子の方を振り向い
彼女と西也の間には、何もなかった。 西也は紳士だった。 決して無理強いをすることはなく、常に彼女を尊重していた。 若子が彼に対して申し訳なさを感じている理由のひとつは、そこにもあった。 「そうですね。この話はもうやめましょう」 侑子は満足げに微笑む。 「どうせ、あなたと修はもう終わったんですから。もう二度と、そんなことが起こることもないでしょうし」 まるで、これからは修が完全に自分のものだと宣言するような言葉だった。 若子は何も言わず、腕の中の子供の背をそっと撫でる。 侑子はその様子を見て、さらに続けた。 「松本さん、私はただ、もう彼を傷つけないでほしいんです」 若子は眉を寄せる。 「......私は彼を傷つけた覚えはありません。アメリカに来たのは、彼の方です」 偶然の旅行? 「たまたま」恋人を連れてやって来た? 「偶然」同じレストランで鉢合わせた? そんな都合のいい偶然なんて、本当にあるのだろうか? アメリカは広い。 それなのに、どうして彼はここにいるのか。 若子は、偶然を信じることはできても、修との間に起こることが「ただの偶然」だとは思えなかった。 もしかすると― 修は、侑子を連れて、わざとここに来たのかもしれない。 まるで、何かを見せつけるように。 「......私が言っているのは、そういうことではありません」 侑子の声が低くなる。 「この前、彼が大怪我を負ったのは、全部あなたのせいなんです」 その言葉に、若子は沈黙する。 その反応を見て、侑子は確信した。 ―あの謎の男が言っていたことは、本当だったのだ。 若子は、見た目こそ優しくて穏やかに見えるけれど、心の底では修を殺そうとしていたのかもしれない。 侑子は、心の奥で震えながら思った。 ―やっぱり、人は見かけによらない。 「......彼があなたに話したんですか?」 若子はぼんやりと呟いた。 彼女はもう、この出来事が一生ついて回ることを理解していた。 きっと、忘れることなんてできない。 修との間にあるこの亀裂は、埋めることも、癒やすこともできない。 彼らは夫婦に戻ることもできず、恋人に戻ることもできない。 いや、それどころか― 友人ですら、赤の他人ですらいら
若子は必死に感情を抑え込んだ。 「......あなたたちは、そんなふうに知り合ったのですね?」 「ええ」侑子はこくりと頷く。「そうです。あの日以来、私と修は何度も会うようになって......自然と一緒にいる時間が増えていきました」 その言葉に、若子の心が締め付けられる。 まるで胸の奥が引き裂かれるような痛みだった。 ―修があのとき傷ついていた。 その彼を救ったのが、目の前の女性だった。 ならば、二人がこうして結ばれるのも当然の流れだったのかもしれない。 侑子が修の命の恩人だということは、素直に感謝すべきことだった。 もし彼女がいなければ、修は本当に死んでいたかもしれないのだから。 あの時、自分が見た血の跡。修の姿が消えていたこと。 必死に探したけれど、どこにも見つからなかったこと― 彼は、救われていたのだ。 「......あなたと修の関係は、今どうなっているのですか?」 本当は聞いてはいけないとわかっていた。 それでも、若子はどうしても口にしてしまった。 侑子は、修の苦しむ姿を思い出した。 彼がどれほど追い詰められていたかを知っていた。 だからこそ、彼の尊厳を守るために、毅然とした態度をとった。 背筋を伸ばし、堂々と答える。 「私たちは恋人同士です......それ以外に何があるっていうんですか?」 若子の膝の上に置かれた手が、ぎゅっと服の裾を握りしめる。 「......つまり、あなたたちはすでに関係を持ったということですか?」 思わず、直接的な言葉が口をついて出た。 頭に血が上り、どうしてこんなことを聞いてしまったのか、自分でもわからなかった。 侑子の心臓が大きく跳ねる。 しかし、目の前の女性が修を顧みず、別の男性と幸せそうに暮らしていることを思い出すと、怒りが込み上げてくる。 修はあんなにも若子を想っていたのに。 彼女のために命まで投げ出そうとしたのに― それなのに、若子は修を捨て、別の男と家庭を築き、子供までいる。 そんな彼女に、修の痛みをわかる資格なんてあるのだろうか? そう思うと、侑子の胸の奥に湧き上がったのは、奇妙な対抗心だった。 「ええ、もちろんです」 侑子は、はっきりと言い切った。 「私たちは同じ屋根の下で暮らしていま
―やっとわかった。 若子が西也を選んだ理由が。 彼女の中には、西也の子どもがいる。 だからこそ、彼女は子どもの父親を守る道を選んだ。 最初から、彼女の心は彼と共にあった。 繋がっていたのは二人の心で、自分はただの傍観者に過ぎなかったのだ。 それなのに、自分だけが愚かにも恋い焦がれ、命まで投げ出そうとしていた。 でも― 若子の心は、とうの昔に別の男のものだった。 彼女の身体も、心も、すべて最初から。 自分なんかじゃなかった。 修は、渾身の力を振り絞って、薄く笑ってみせる。 「俺は確かに死ななかった」 ゆっくりと、静かに言った。 「むしろ元気に生きてる......お前には残念だったかな?」 そして、挑発的に付け加える。 「どうだ、賭けをしないか?どっちが先に死ぬか―俺は絶対に、お前より先には死なない」 西也は片方の口角を持ち上げ、薄く笑った。 「賭ける必要なんてないさ」 「......ほう?」 「俺は絶対に長生きするよ」 西也の瞳が鋭く光る。 「若子と一緒に、白髪になるまで過ごす。俺たちの子どもの成長を見守り、孫を抱く。それが俺の未来だ」 修は、静かに一歩踏み出した。 二人の距離が縮まり、空気は張り詰める。 「......それなら、こっちも言っておこう」 修の声は低く、冷たい。 「若子はお前にくれてやる。俺はもういらない。俺には新しい女がいる。前に若子が選んだのがお前だったのは事実だし、それでお前は誇らしげだったよな? でもな、俺もあの選択には感謝してるんだ。おかげで、すべてがはっきりしたし、俺が本当に大切にすべき女に出会えたからな」 そう言うと、修は踵を返した。 西也の目が細くなる。 ―本当に? そんなはずがない。 修がこんなにあっさりと手放せるとは思えない。 この男には、もっと深く、もっと長く苦しんでほしい。 西也はゆっくりと振り返り、背中に向かって言い放つ。 「お前って本当に哀れな男だな。いつも虚勢を張るだけだ。 俺と若子の息子が大きくなったら、教えてやるさ―かつて彼の母親が、どれだけ卑劣で無能な男を愛していたのかってな」 次の瞬間― 修の拳が、迷いなく振り抜かれた。 西也の顔面に、強烈な一撃が叩き込まれる
「お前、自分の本性を若子の前でどこまで隠し通せると思ってる?」 修の低い声が静かに響く。 「時間が経てば、いずれ彼女の前で素顔をさらすことになる。その時になったら―」 「素顔をさらす?」 西也は修の言葉を遮るように口を挟んだ。 「藤沢さんは本当に甘いね」 彼は薄く笑いながら続ける。 「俺と若子は夫婦だよ?もし俺が『ろくな奴』じゃなかったとして、それがどうした?彼女にとって大切なのは、俺が彼女に優しくすることだけだ」 西也の瞳に、強い自信が宿る。 「俺は世界中を裏切ったとしても、彼女だけは裏切らない」 その言葉が突き刺さる。 「お前とは違うんだぞ」 修の表情が強張る。 「お前は世界を裏切らなかった。でも―彼女を裏切った。そんなお前に、誰かを警告する資格があるのか?」修は何も言えなかった。それこそが、彼の唯一の「敗北」だから。 もしかしたら、若子にとっては、西也がどんな人間であろうと関係ないのかもしれない。 あるいは―最初から彼の本質を知っていて、それでも気にしていないのかもしれない。 修が沈黙したのを見て、西也は自分が優位に立ったことを確信した。一歩前に出て、ゆっくりと言う。「だから、お前があの件の真実を若子に伝えたところで無駄なんだ。彼女はお前の言葉を信じない。たとえ信じたとしても、俺には彼女に許してもらう方法がある。俺たちには子供がいる。彼女が、子供の父親を簡単に切り捨てられるとでも?」 「......真実?」 修の眉が微かに動く。 西也の目に、一瞬だけ疑念の光がよぎる。 「......お前、俺が何のことを言ってるかわかってるよな?」 「まさか、あのことか?」 修は静かに目を細めた。 「レストランで、お前が『俺に突き飛ばされた』と嘘をついたこと......そのことか?」 修は冷静な口調で言った。 「確かに、あの時、若子はお前を許したな。正直、驚いたよ。お前がそれほど彼女にとって大事な存在だったとはな」 西也の疑念はますます深まった。 ―こいつは本当に何も覚えていないのか? あの「事件」の日、若子は修を選ばなかった。 いや、それどころか―修を死なせようとした。 あの時、修は深く傷を負い、電話で助けを呼ぼうとした。 だ