景之が視線を戻り、気にしなかった。「そう」明一は彼がそれを信じていないと思った。「今ゲストを招待するホールに行こう。見てみろ!間違いなく証明して見せる」「よし、行こう」その時、ホールは準備中だった。おお爺さんの息子の嫁として綾子が現場で様子を見ていた。「おお爺さんの誕生日に、元気を出してね」彼女は生け花を修正しながら管理人に言った。「また、素敵なお嬢さんがいらた、教えてくれね」4、5年が経ち、葵はまだ啓司の子供を妊娠しなかった。彼女はほかに手を打たなければならなかった。「わかった」管理人はうやうやしく去っていった。ドアのところまで歩いていくと、ちょうど二人の子供に出会った。「明一坊や」彼は叫んだ。明一は彼に手を振った。管理人が彼の意図を分かって離れた。綾子はこの兄の孫に良い印象を持ったことがなく、彼と向き合うたびに、部外者に見せかけるだけの工夫をした。自分の孫ではなかったからだった。彼女は苛立たしげに顔を向け、彼に外で遊んでくれと言おうとしたが、突然視線が留まった。明一の隣に、顔が白い男の子がいて、遠くから一瞥しただけで、彼女はショックで動けなくなったあの子、どうして若い頃の啓司とそんなに似っているのか?彼女は正気に戻り、急いで使用人を呼んできた。「明一とあの子を連れてきて」「分かった」綾子は花瓶に入れてない花束を置いた。景之がマスクをしなかった。今日、最初に会ったのは自分の祖母だと思わなかった。昔、お母さんを苛めた人。使用人が二人を呼んだ。明一が景之に紹介した。「彼女はおじさんのお母さんだ」「うん」二人の子供が近づいて来て、綾子の視線は景之からずっと離れなかった。あまりにも似ていた。啓司が子供の頃と全く同じだった。景之はとても敏感で、彼女の視線に気づいた。もしかして、彼女は僕の事に気づいたのか。「お婆さんこんにちは」明一が甘い声で挨拶した。「こんにちは」綾子は冷たくうなずいた。景之は明一に従い、丁寧に「黒木お婆さんこんにちは」と挨拶した。景之の「黒木お婆さん」の一言で、綾子の冷たい心が一瞬で溶かされた。彼女は身をかがめ、すべての視線が景之の体に止まった。これは似てるだけじゃなかった。彼には特別な親しみがあっ
彼は警戒したふりをした。「お婆さん、他人のプライベートを聞くのは礼儀正しくないと先生に言われましたよ」 綾子は息を詰まらせた。やっと自分が聞きすぎたことに気づいた。 でも、目の前の子供は本当に賢く、こんなに若いのに、見知らぬ人に対して警戒が高くてすごいと思った。「ごめん!お婆さんが間違った」 彼女は景之の頭に撫でようとした。 しかし、彼はそれを避けた。 綾子の手がその場で凍りついた。 一方、明一は不快を覚えた。普段、あんまり声をかけてくれなかった綾子お婆さんが、どうして景之のことがそんなに好きだったのか分からなかった。「お婆さん、景之と遊びに行くから、お邪魔しました」 綾子は止めなかった。「いいよ。ゆっくり遊んでて、何か用があれば、いつでも言ってね」と言った。二人が離れた後、彼女はまだ気が済まなかった。 秘書を呼んできた。 「あの子の身分を調べて、特に親の身元」 「わかった」 この子は、子供の頃の啓司にそっくりだった。もし啓司に子供がいれば、間違いなく彼そっくりのはずだった。 「ところで、啓司は来たのか?」秘書は時計を見て回答した。「宴会まであと1時間ありますが、黒木社長は向かってる途中だと思います」 綾子はうなずいた。息子が来たら、若い女性にもっと注意を払ってもらおうと思った。できるだけ早く女を見つけて、孫を産んでもらいたかった。…一方。紗枝と唯が宴会に出席する前に、ドレスを選び始めた。 二人とも目立ちたくないと思って、普通でシンプルなドレスを選んだ。しかし、服がシンプルで普通であればあるほど、紗枝が艶やかで美しく見えた。唯が驚いた。「うわー、きれい」 「他の人達は服で自分を引き立てるが、君は却って服を引き立てるのだ」 紗枝は微笑み、さらに魅力的となった。 実際、唯も悪くなかった。 彼女は紗枝ほどきれいじゃなかったが、でも、見れば見るほどきれいだと分るタイプだった。 二人は出かけた。運転手さんの目を光らせた。車で黒木家の実家へ向かった。 前に黒木家の実家に行ったのは5年前だった。 時間はあっという間に過ぎ去った。 黒木家の実家の外。 高級車ずらりと並べていた。おお爺さんの誕生日で、桃洲市の大物はほとんど来ていた。しかもお子
しばらくして、車はバックしてきた。 車の窓が落とされ、啓司がパソコンを閉じ、頭を紗枝に向けて睨んできた。今日、彼女はアイボリーのドレスを着て、肌がダントツに白く見えた。 啓司の目を一瞬光らせた。でも、驚かなかった。用心棒から、彼女たちが黒木家に着いたことを報告された。「偶然だね」彼は揶揄しながら微笑んだ。 紗枝の目が輝いた。「そう、偶然ね」 「車に乗って」 啓司はそれ以上何も言わなかった。 紗枝が断らなかった。車に乗って彼の隣に座った。 「わざと僕に会いに来たのか?」この道は部外者に全く知られておらず、彼の運転手だけがこの道を走るのだった。「ここで失われた記憶を見つけられるかどうか見てみたいだけ」紗枝は落ち着いて嘘をついた。 これを聞いて啓司は不思議な顔になった。彼は運転手に「僕の部屋へ行け」と言った。 啓司が言ったのは、実家の中の彼の部屋だった。 「分かった」 紗枝はまだ彼の言葉の意味を理解してなかった。 啓司は彼女を振り返った。「思い出を見つけたいなら、まず私たちが結婚した時の部屋に行かなきゃ」 二人の新しい家は牡丹別荘だが、結婚した時に実家に住んでいた。啓司の部屋は以前と同じ、単純な色だった。部屋に入ってから、紗枝の前で服を脱ぎ始めた。 スーツ、そしてシャツ、ボタンを一つずつ外していた。紗枝は唖然とした。 体が少し硬くなった。 啓司がこんなことをするとは思っておらず、無意識に目をそらした。 啓司は彼女を見つめ、彼女の顔が半分赤くなっていることに気づいた。 彼はわざと歩み寄った。「どうして僕を見ない?「記憶を取り戻したくないのか?」彼の燃えるような視線が上から下へと彼女を見つめた。紗枝の頬は火のようだった。啓司を誘惑するつもりだったが、今は誘惑されたような気がした。彼女は複雑な気持ちを抑え、ゆっくりと頭を上げると、白いシャツのボタンが全部外された。 さらに上を見ると、啓司の黒くて深い目だった。啓司の喉が詰まった。彼女の手首をつかみ、彼女の手を自分の体に当てさせた。「触ってみて、覚えてるのか?」紗枝の手は彼のがっしりした腹部に触れ、全身が熱くなった。 彼女は落ち着くふりをした。 「まだ思い出せない」 彼女の手はわず
彼の声はかすれて魅力的だった。 我慢してどれほど苦しかったのか彼しか分からなかった。 しかし、紗枝の思うままにさせたくなかった。彼女が一体何を企んでるかを知りたかった。紗枝は一瞬唖然とし、目に涙を汲んだ「君はしたくないのか?」 彼女に目的があると分かって、啓司は突然言葉を替えた。「何か誤解でもしたのか?僕は君の記憶を取り戻そうとしただけだ。「今日はここまでにしよう。宴会に行く時間だ」 紗枝の顔が渋かった。先ほど6、7分間キスされたのは彼の戯れだったのか。彼女はそれを感情的に現れず、手を彼の体から取り戻した。啓司はクロークに行って服を着替え、彼女と一緒に宴会に向かった。…祝宴に、和彦と澤村お爺さんも来た。和彦のお爺さんもほかの親と同じ目的で来た。今回のまれな機会を利用して和彦のお嫁さんを選ぶのだった。和彦は強いられてきたので、まず黒木お爺さんに挨拶した。それからお爺さんに無理に連れられて、女の子と知り合うことに向かった。少なくとも20人の女の子を知らなければならないと言われた。 「忠告する。もし今日、聞いてくれなかったら、家から出てもらう。君と縁を切ってやる。「今になって、まだお嫁さんを貰えなくて、澤村家に恥をかかせるつもりか」お爺さんが指示を出した。和彦は何も言えなかった。彼の周りには女の子が少なくなかった。「わかった」 お爺さんに逆らうことをできないじゃなくて、お爺さんが心臓病を患っていたのだ。怒らせてはいけなかった。怒ると心臓がやられるのだとお医者さんから言われた。派手な服をした葵を目にして、お爺さんは目に嫌悪感でいっぱいだった。 孫に「この葵は絶対だめだ」と注意してやった。お爺さんが人を見る目が鋭かった。とっくに前で葵のことを調べた。彼女は恩知らずだった。今でもろくな人でなく、いろんな人と関係を持っていた。「安心して」和彦は命の恩人が紗枝だと分ってから、葵へ好感がすっかりとなくなった。お爺さんが唯一満足していたのは、和彦が彼女を諦めたことだった。今日の祝宴は規模が大きすぎて、明一と景之の二人が人の群れに混ぜて見えなくなった。 景之の明るい目は、葵を見かけてすぐに暗くなった。明一は彼の視線をたどり、すぐに説明した。「彼女は柳沢葵だ。噂でおじさん
葵は自分の足を抱えてくれたガキを見下ろして、少し煩わしいと思ったが、顔に現れなかった。彼女は身をかがめて微笑んで答えた。「そうよ、私だ。「お子さん、どうして一人でここに?お父さんとお母さんは?」真面目に目の前の子供を見つめて、なんてしっかりした顔と心をひく美しい目だった。一目で分かった。彼の両親は普通の人間じゃなかった。景之が明るい目で彼女を見つめ、真剣に言いだした。「お父さんが君に奪われたと聞きましたが、お父さんを返してくれませんか?」 葵の姿は突然凍りついた。 周りの数人の大家族の奥さんが聞いて、嫌そうに見てきた。彼女たちにとって、最も嫌いなのは、奥さんの座を乗っ取られたスターだった。「図々しい!」 「黒木社長がいるのに、また他の男性と付き合うのか?」「黒木社長が彼女と結婚しなかったのも無理はないね。彼女のような女、遊ぶだけでいい」 葵は突然気分が悪くなった。 彼女は怒りを抑え、しゃがみ込み、景之をまっすぐに見つめた。「お子さん、間違ってないか?「君のこと知らないし、君のお父さんも知らないわ」葵が話し終えて、再び景之に寄りかかり、肩に手を置き、声を低くして彼を脅した。「ガキ、でたらめ言うな。さもないと、海に捨てて魚の餌にしてやるぞ」目前に普通の子供だと思ったが、景之の演技力はなかなかのものだと思わなかった。次の瞬間、景之は彼女の手を強く叩き始め、泣き声で叫び出した。「おばさん、私は間違いました。私をつねらないで!痛いですよ…ウウ…」 葵は慌てて手を離れた。「つねってないよ」周りに記者もいて、急いでこのシーンを録画した。景之が涙を零れながら言った。「おばさん、ごめんなさい。わざと触ったじゃないです。僕を殴らないでください。魚の餌として海に捨てないください…」 葵は本当に彼の口を覆いたかった。 「私はしてない…彼は嘘だ…」葵は急いで説明した。 人がますます多く集まってきた。勿論、女と知り合う羽目になった和彦の目も引いた。和彦は一目でその子を分かった。この前、レストランで自分をだましたガキだった。隣の女性仲間が話出した。「子供に手を出すのか?」 「この女はひどすぎる」 和彦はこのガキが自分の夜遊びで生まれた子供かと思った。もちろん、ずっと彼にやられる
「分かった」 和彦は、このガキを疲れてもらうと思った。どうせ、黒木おお爺さんの祝宴が進行中であり、邪魔してはいけないと思った。でも、時間はたっぷりあった。…一方、啓司と紗枝が相次いで祝宴に着いた。紗枝は黒木家の人達の目を引かないため、わざと啓司が入ってから、少し遅れて入った。啓司は彼女の慎重な考えを見通して、何も言わなかった。 先ほどの混乱の後、葵はお金でやっと記者たちの情報を集めて片付いた。啓司が来るのを見て、彼女はすぐにやり直して迎えてきた。「啓司君、宴会が始まったよ。みんなおお爺さんに米寿祝いをしている。どうして遅れたの?随分待ったよ」啓司は自分のことを他人に報告する習慣がなかった。彼は冷たく答えた。「今後、待たなくていい」葵は息を詰まらせた。 彼女は悔しかったが、紗枝が後ろから来るのを見て、大体の事分かった。彼女は拳を握りしめた。啓司が来て、すぐ現場の人達の目を引いた。大部分の人がこの機会に黒木家を支える最年少の舵取りと交流したかったのだ。綾子は非常に誇りに思っていた。 啓司はまず上位に座ってる白髪で杖を手に取ってる目の鋭いおお爺さんに会って、米寿祝いをした。葵もこの機会を利用して、上流社会で顔を出そうと思った。「お爺さん、米寿祝いの贈り物を持ってきたの」 おお爺さんは彼女のことが嫌いだけど、綾子と同じ、啓司にできるだけ早く結婚してほしかった。それに、数日前、葵が書いたあの歌、彼女が単なる顔だけじゃないことを証明された。だから、彼女の贈り物を受け取った。 葵は和田玉(上質の玉石)をプレゼントした。 このようなものは、黒木家のような大家族では稀ではなかった。 でも、おお爺さんが受け取ったから、葵が黒木家に受け入れられたとの事だった。紗枝は人群れに立っていた。周りの噂を耳にしていた。「玉の輿に乗った」 「そうよ。孤児が大スターになり、そして今、黒木家の孫嫁になるのだ」 「運だけじゃない。彼女最近の新曲を聴いた?すごいよ」 紗枝は黙って聞いて何の表情もなかった。なぜなら、すぐ、彼女へのサプライズが来るのだ。葵は知らなかった。彼女は紗枝に一歩一歩近づき、周りの人々からの賛辞を聞き、誇りと誇りに満ちていた。 「紗枝、見たよね?世界は変わっ
彼女の息子の面子は何よりも重要だった。 「お父さん、怒らないで、すぐに彼女を追い出してやる」 この時、葵は何が起こったかまだわからなかったが、ただ周囲の人々の目がますます可笑しくなったと見えた。綾子が腹立って、葵に駆けつけて、携帯を見せながら言った。「お前がやったことを見てよ」携帯でユースを見て、やっとばれたと分かった。彼女が説明しようとしたが、綾子に止められた。「恥をかかせたくなかったら、すぐ出ていけ」黒木家はスターを追い出すにはハエを追いだすと同じくらい簡単だった。 葵はこんなに恥ずかしそうに立ち去るとは思ってもみなかった。 車に座って、長い間信じられなかった。 紗枝の言葉を思い浮かべると、彼女はすぐに分かった。 きっと紗枝がやったのだ!!…一方、唯もユースを見た。このユースは紗枝とアレンジした。わざとこの時に公開してもらった。 葵が追い出されたのを見て、彼女は紗枝にショートメールを送った。「この腹黒い女に恥を知ってもらったね」 唯は立ち上がって、葵の狼狽の姿を見ようと思ったが、突然、なじみのある人影に目が留まった。「景之?!」 景之がどうしてここにいたかと疑った。数名の用心棒が景之を捕まえ、片手で引き下げて、澤村家の若旦那様和彦の方に向かった。短い脚は数名の長い脚の用心棒に勝つわけがなかった。景之は最善を尽くしたが、結局掴まれた。彼は自分の小さい体に悔しかった。 「ガキ、とうとう捕まえたよ」和彦は彼を見つめながら言った。景之はまだ何も知らないふりをしていた。「おじさん、僕を降ろしてくれませんか?」 「貴方のこと知りません」 和彦は怒られてたが不意に笑った。 「僕を知らないのか?あの日、レストランでわざとお酒を零して、その後、僕の服と携帯電話を廊下に落としたのは君じゃなかったか?」 景之は否定し続けた。「叔父さん、間違ったでしょう。僕はレストランなど行ったことがないです」 このガキは認めないと和彦は分かっていた。よくそんな無邪気なふりをするとは思わなかった。彼は立ち上がり、景之の前に歩き、手を上げ、尻にパンチを食わせようとした。突然、叱る声がした。 「やめてよ!」和彦は立ち止まり、声に従って顔を向けた。優しくきれいな女の子が怒鳴
おやじが息子を殴るって、違法と言えるのか?和彦は彼女が自分を嵌めて、このガキの父親と認めさせると思った。「僕に近づくために、苦労したね!この前、彼にやられたこと、君がやらせたのか?」唯は呆れた。景之も少し混乱していた…和彦は身を前に乗り出して二人を冷たく見つめた。「どう企んだか分からないが、子供に責任を持つが、君のような女性には責任を持たない」 唯は以前、紗枝から和彦がクズだと聞いた。今自分の目で見て、本当のクズだとやっとわかった。彼女は怒りっぽい気性を抑えきれず、手を上げて和彦のハンサムな顔にパンチを食わせてやった。和彦はその場で唖然とした。 「誰が君に責任を取ってもらうと言ったのか?誰と結婚してもいいが、ただ君とは絶対しない!」もともと、和彦は景之を隅に連れて行き、ゆっくりと教育してやったと思ったが、唯が突然現れるのは予想外だった。ここでの動きは、すぐにみんなの注目を集めた。 二階に座って、上の孫を守っていた澤村お爺さんは吃驚した。 「その女の子はどっちの娘なの?」隣の秘書は急いで答えた。「清水家の長女、唯と言うようだ」 「決めた。俺の孫嫁は彼女だ」 自分の孫を殴った最初の人だった。一方、紗枝も3人の事に気づいた…紗枝は、景之がここにいるとは思わなかった。それに、和彦と何か絡んでいたみたいだった。無意識に啓司を見て、彼もそちらの事に気づいた。紗枝は急いで唯に電話し、和彦と揉めないで、さっさと景之を連れて帰ろうと頼んだ。1時間以上経った。 別荘の外、雨が再び降り始めた。 室内に、紗枝と唯がソファに座っていて、景之が彼女達の前に立っていた。 「景之、どうして黒木家に?」紗枝は心配そうに聞いた。 景之はとっくに答えを考えてた。「今日、友達に連れられて行ったのです」 紗枝は景之友達が黒木家に行くお客さんの子供で、偶然だと思って、深掘りしなかった。 隣の唯が再び聞いた。「どうして掴まれたの?」景之は可哀想なふりをして言った。「不注意であの叔父にぶつかったので、掴まれちゃって、殴られるところだったです」 「畜生!」唯は罵ろうとした。 大人の和彦が4歳の子供と言い争うなんて、そしてへんな話をされて、まったくのクズだった。「ちびっ子、次にこんな人に会ったら
本家での夕食と聞いて、紗枝は首を傾げた。「急なのね」「食事ついでに、面白い芝居でも見られそうだ」啓司はそれ以上の説明はしなかった。紗枝もそれ以上は詮索せず、逸之の服を着替えさせると、三人で車に乗り込み黒木本家へと向かった。本家の黒木おお爺さんの居間では、おお爺さんが上座に座り、ただならぬ不機嫌な表情を浮かべていた。曾孫の明一が傍にいなければ、とっくに昂司を殴っていただろう。広間には、昂司の義父母が両脇に座り、昂司夫婦が立ったまま叱責を受けている。「お爺様、あのIMという会社が私の足を引っ張ってきたんです。あれさえなければ、とっくに桃洲市の市場の大半を掌握できていたはずです」昂司は相変わらず大言壮語を並べ立てる。黒木おお爺さんは抜け目のない人物だ。数百億円の損失と負債を知るや否や、すぐに調査を命じた。新しい共同購入事業だと?革新的なビジネスモデルと謳っているが、保証も何もない。ただ金を注ぎ込むだけの愚策だった。「啓司が黒木グループを率いていた時も、桃洲市の企業は総出で足を引っ張ろうとした。それでも破産申請なんてしなかっただろう。結局、お前に器量がないということだ」黒木おお爺さんは昂司に容赦ない言葉を浴びせた。昂司は顔を歪めた。啓司がどれほど優秀だったところで、今は目が見えない身だ。盲目の人間に何ができる?誰が目の見えない者に企業グループの運営を任せるというのか?「お爺様、損失を出したのは私だけじゃありません。拓司だって、グループを継いでからは表向き順調に見えても、IMに押され気味なはずです」昂司は道連れを作るつもりで言い放った。十年以上も経営から退いている黒木おお爺さんは、この言葉に眉を寄せた。「拓司は就任してまだ半年も経っていない。これまでの社員たちを纏められているだけでも十分だ。お前とは立場が違う。何年も現場で揉まれてきたんだろう?」昂司は再び言い返す言葉を失った。「今後はグループ内の一部長として働け。分社化などという無駄な真似は二度とするな。恥さらしだ」黒木おお爺さんの言葉は厳しかった。部長とは名ばかりの平社員同然。昂司夫婦がこれで納得するはずもない。夢美は明一に目配せした。明一は黒木おお爺さんの手を握りながら、「ひいおじいちゃん、怒らないで。明一が大きくなったら、き
牧野は、エイリーの人気がさらに上昇している状況を説明した。「最近の女は目が腐ってるのか」啓司は舌打ちした。彼にとって、芸能人なんて所詮は色気を売る連中と何ら変わりがなかった。牧野は思わず苦笑した。実は自分の婚約者もエイリーの大ファンだった。「ハーフだし、イケメンだし、歌も上手いし、性格も良くて、優しくて、可愛らしいの!」と目を輝かせて話す婚約者の言葉を思い出す。先日、思い切って婚約者に「もし僕とエイリーが溺れていたら、どっちを助ける?」なんて質問を投げかけてみたのだった。「社長、こういう人気者も、すぐに廃れますよ」牧野は慎重に言葉を選んだ。「もしお気に召さないなら、スキャンダルでも仕掛けましょうか」今となっては牧野自身も、このイケメン歌手が目障りになっていた。だが啓司は首を振った。紗枝にばれでもしたら、また謝罪させられる羽目になる。得策ではない。「焦るな。じっくりやれ」「はい」「それと、昂司さんが破産申請を出したそうです。今頃は、きっとお爺様に頭を下げているのではないでしょうか」啓司は牧野の報告を聞いても、表情一つ変えなかった。今回ばかりは、黒木おお爺さんどころか父親が戻って来ても、昂司を救うことはできまい。土下座して謝罪するのが嫌だったんじゃないのか?「木村氏の方は?」啓司の声が車内に響いた。「同じく財政難のようです」牧野は慎重に答えた。「内通者によると、今夜、木村家の者たちが本家に行き、援助を求めるそうです」啓司の唇が僅かに曲がった。「面白い芝居だ。見逃すわけにはいかないな」啓司は決意を固めた。夜には逸之が帰ってくる。逸之と紗枝を連れて実家に戻り、あの二人が受けた仕打ちを、きっちり返してやるつもりだった。......幼稚園に通い始めてから、逸之は心身ともに生き生きとしていた。今日も帰宅時は元気いっぱいだった。「ママ、見て見て!お友達の女の子たちがくれたの!」小さなリュックを開けると、普段は空っぽだったはずの中が、プレゼントでいっぱいになっていた。可愛いヘアピンやヘアゴム、チョコレートに棒付きキャンディーなど、次々と出てくる。紗枝は逸之と一緒にプレゼントの整理をしながら、息子がこんなにもクラスメートに人気者だったことに驚きを隠せなかった。逸之の生き生きとした
エイリーに電話をかけようとした紗枝のスマートフォンが、相手からの着信を告げた。「紗枝ちゃん!新曲聴いてくれた?」興奮した声が響く。紗枝は彼の高揚した気分を壊すまいと、CMの話は避けた。「まだよ。新曲が出たの?」「うん!今すぐ聴いてみて!どう?」エイリーは友達にお気に入りのお菓子を分けたがる子供のように、期待に満ちた声を弾ませていた。「うん、分かった」紗枝は電話を切り、音楽を聴いてみることにした。音楽アプリを開くと、検索するまでもなく、エイリーの新曲が目に飛び込んできた。ランキング第二位、しかもトップとの差を急速に縮めている。再生ボタンを押すと、透明感のある歌声が響き始めた。チャリティーソングとは思えないほど、感情が込められている。心に染み入るような優しさに満ちていた。MVも公開されているようだ。アフリカで撮影された映像が次々と流れる。家族の絆を描いた一つ一つのシーンが、心を揺さぶった。曲とMVを最後まで見終えた紗枝は、あのCMのことを気にする必要などないと悟った。そしてネット上では、貧困地域支援のためにイメージを気にせずCMに出演したエイリーの話題が、トレンド一位に躍り出ていた。ファンたちのコメントが次々と流れる。「やっぱり推しは間違ってなかった!小さな犠牲を払って大きな善行を成す、素敵すぎ♥」「歌も素晴らしいけど、人としても最高」「顔も歌も天使」「いやいや、イケメンでしょ!(笑)」ファンは減るどころか、むしろ増えていた。あの一風変わったCMを見て、貧困児童支援のために自分を投げ出す彼の姿に、共感が集まったのかもしれない。この慈善ソングも、親子の情を切々と歌い上げ、その旋律は涙を誘う。わが子を救うために命を捧げる母の愛を描いた歌詞が、心に響く。紗枝は再びエイリーに電話をかけた。「おめでとう。スーパースターまでもう一歩ね」「紗枝ちゃんの曲のおかげだよ。これほど話題になれるなんて」エイリーの声は弾んでいた。「アフリカから帰ったら、ディナーでも行かない?」「ええ、いいわよ」紗枝は快諾した。ネット上では楽曲の素晴らしさを称える声が溢れ、自然と「時先生」の名前も再び注目を集めていた。「あのバレエダンサーの鈴木昭子に楽曲を提供したのも時先生だよね?」「今更?時先生の曲
朝、スマホの画面に映る夢美のメッセージを見て、紗枝は舌打ちをせずにはいられなかった。よくもまあ、あんなに堂々と責任転嫁できるものだ。でも、間違ったことは言っていない。大人なのだから、誰かの後ろについて安易に儲けようなんて、そう甘くはないはずだ。グループは一瞬の静寂に包まれた後、誰も夢美に反論する者はいなかった。子どもたちは明一と同じクラス。桃洲市に住む以上、夢美を敵に回すわけにはいかない。でも、この損失を諦めきれるはずもない。この不甘の思いを、どこにぶつければいい?そして彼女たちは、ようやく紗枝のことを思い出した。謝罪と懇願のメッセージが、次々と紗枝のスマホに届き始めた。来年の会長選では必ず紗枝に投票すると。紗枝は次々と届く謝罪の言葉を無言で眺めていた。「景之くんのお母さん」幸平ママからもメッセージが届いた。「グループの様子、ご覧になりました?裏切った人たち、さぞかし後悔していることでしょう」紗枝は幸平ママの誠実さを信頼していた。どれだけの人が自分に助けを求めているのか、スクリーンショットを送ってみせた。「すごーい!」幸平ママは驚きの顔文字スタンプを返してきた。紗枝はスマートフォンを横に置いた。ママたちへの返信は、今はするつもりはなかった。階下に降りると、啓司がソファに座り、普段は決してつけない テレビを見ていた。画面にはCMが流れている。紗枝は目を凝らした。そこに映るのは、紛れもなくエイリーだった。アフリカの大地に立つエイリーの周りには、現地の美しい女性たちが並ぶ。なのに彼は妙に疲れた様子で、ナレーションが流れる。「元気がない……そんな時は……」紗枝は愕然とした。まさか、男性用の精力剤のCMだったとは……スター俳優にとってイメージがどれほど大切か、芸能界と無縁な紗枝でさえ分かっていた。若手のトップアイドルが、こんなCMに出演すれば、女性ファンは離れ、世間の笑い者になるに違いない。「どうしてこんなCMを……」紗枝は思わず呟いた。「所詮、役者だ」啓司は薄い唇を開いた。「金のためなら何でもする」そう言って、リモコンでチャンネルを変えた。このCMを何度も見返していたことを、紗枝に気付かれないように。「エイリーさんは違うわよ」紗枝は反論した。「稼いだお金のほとんどを慈善事業に使ってて、自
明一は相手の皮肉な態度に気付き、カッとなって手を上げかけた。だが景之の鋭い視線に遭うと、たちまち手を下ろし、悔しそうに立ち去った。殴っても勝てない、言い負かすこともできない。明一は深い挫折感を味わっていた。以前はそれなりに仲が良かったのに、こんなぎくしくしした関係になってしまって、少し後悔の念が湧いてきた。放課後、帰宅した明一はソファにぐったりと身を投げ出した。「どうしたの?」夢美は心配そうに息子を見つめた。「ママ……景之くんに謝りたいな」明一は逸之のことは嫌いだったが、その兄の景之は別だった。「何ですって!?」夢美の声が鋭く響いた。「なぜあんな私生児に謝る必要があるの!?あなたは私の息子でしょう!」明一は母の怒りに気圧され、謝罪の話題を即座に引っ込めた。「明一」夢美は諭すように続けた。「あの私生児たちと、友達になんてなれないのよ」「同じ黒木家の世代なのに、お父さんは啓司さんや拓司さんに頭が上がらないでしょう?大きくなった時、あなたまで同じように下に見られるの?」「いやだよ!」明一は強く首を振った。「僕が黒木グループのトップになるんだ!」「そうよ」夢美は満足げに微笑んだ。「私の息子なんだから、お父さんみたいに人の下で働くような真似はしちゃダメ」「うん!」明一は何度も頷いた。「頑張る!」「じゃあ、夕食が済んだら勉強よ」夢美は明一の成績を景之以上にしようと、家庭教師まで雇っていた。夜の十時まで勉強させるのが日課だった。どんな面でも、我が子を人より劣らせたくなかった。明一が食事に向かう頃、昂司が青ざめた顔で帰宅してきた。「あなた、今日は早いのね?」夢美は不審そうに尋ねた。昂司はソファに崩れ落ちるように座り、頭を抱えて呟いた。「夢美……終わった……」「何が終わったの?」「全部……投資した金が……全部パーになった」昂司は一語一語、重たく言葉を紡いだ。「えっ!」夢美の頭の中で轟音が鳴り響いた。「追加資金を入れれば大丈夫だって言ったじゃない!」「商売なんて、損なしなんてありえないだろう!」昂司は苛立たしげに言った。「IMが先回りして俺の取引先を買収するなんて……もう在庫の供給も止められ、借金の返済を迫られている」深いため息をつきながら、昂司は続けた。「新会社を破産させるしかない。そ
夢美の言葉に、ママたちは安堵の表情を浮かべ、紗枝の警告など耳を貸す様子もなかった。投票結果は予想通り、夢美の圧勝に終わった。だが意外なことに、紗枝にも全体の四分の一ほどの票が集まっていた。紗枝が不思議に思っていると、ママたちの中に、上品な装いの女性が目に留まった。その女性は紗枝に優しく微笑みかけていた。会議が終わると、その女性は紗枝の元へ歩み寄ってきた。「景之くんのお母さん、ありがとうございました」「お礼を?」紗枝は首を傾げた。「成彦くんの母親のことは覚えていらっしゃいますか?」成彦の名前を聞いた途端、紗枝の記憶が先日の出来事へと遡った。景之が暴力事件を起こし、呼び出しを受けた時のことだ。成彦はその時の被害者の一人で、その母親は抜群のスタイルで注目を集めていたものの、既婚者の家庭を破壊した女性だった。そんな事情を知ったのは、多田さんが提供してくれた情報のおかげだった。新聞でも報じられていたが、この女性モデルは横暴極まりなく、SNSで正妻を執拗に中傷し続け、ついには正妻を精神的に追い詰めて入院させたという。「ええ、覚えています」紗枝が答えると、「私が、その元妻です」女性は落ち着いた様子で告げた。紗枝は思わず息を呑んだ。目の前の女性は、成彦の母より体型は控えめだったが、その表情と品格は比べものにならなかった。「私は本村錦子と申します」紗枝が彼女を知らなかったのは、夢美の主催するパーティーに一度も姿を見せなかったからだ。多田さんからも特に情報は得ていなかった。「ご恩に感謝します」錦子は静かに告げた。「あなたのおかげで、やっと平穏な日々を取り戻し、こうして皆の前に姿を見せることもできました」「今は成彦の母として、投票に参加させていただいています」「そうだったんですね」紗枝は微笑んで返した。「こちらこそ感謝です。あまり惨めな負け方にならずに済みました」紗枝は数票程度を覚悟していたので、四分の一もの得票は予想以上の結果だった。「感謝なんて」錦子は首を振った。「私も夢美さんは好きになれません。あの方の自己中心的な振る舞いは、多くの子どもたちにとって不公平ですから」「皆、心の中では紗枝さんに会長になってほしいと願っているはずです」二人は校門まで様々な話に花を咲かせ、そこで別れを告げた
紗枝は壇上に立ち、ママたちの無礼な態度にも一切動じる様子を見せなかった。「皆様、景之の母の紗枝です。先ほど園長先生からご紹介いただきましたので、改めての自己紹介は省かせていただきます」客席のママたちは相変わらず、紗枝の言葉など耳に入れないかのように、好き勝手な態度を続けていた。幸平ママは不安げな眼差しで紗枝を見つめていた。あんなに止めようとしたのに——今となっては後悔の念しかなかった。このまま壇上で嘲笑の的になってしまうに違いない。しかし紗枝は相変わらず冷静そのもの。もはや遠回りな言い方はやめ、USBメモリを取り出した。「園長先生、スクリーンに映していただけますか?」園長は即座に協力し、プロジェクターの準備を始めた。ママたちの視線が半ば興味本位でスクリーンに集まる。「まあ、プレゼンまで用意してるのね。気合い入ってるじゃない」「どんなに立派な資料作っても、会長になれるわけないのに」「あんなにお金持ちなら、さっさと転校させれば?」周囲からの嘲笑に、夢美の唇が勝ち誇ったように持ち上がった。なんて馬鹿なことを——普通の学校なら、確かに会長には様々なスキルが求められる。でも、ここは違う。夢美が会長になれたのは、仕事の能力なんて関係なく、ただその権力を享受するためだけだった。皆が紗枝の失態を期待して見守る中、スクリーンに映し出されたのは、予想外の財務諸表だった。「これは……?」法人印の隣に記された署名に、誰かが気付いた。「これって……黒木昂司さんの会社の決算報告書では?」低い声が会場に響いた。夢美の顔から血の気が引いていった。紗枝は落ち着き払って画面を拡大し、赤字で強調された損失の数字を、誰の目にも分かるように示していった。昂司の会社の経営状態の悪さが、一目瞭然だった。「紗枝さん!それは何!」夢美が我に返ったように叫び、震える指を紗枝に向けた。紗枝は夢美の声など耳に入れないかのように、淡々と説明を続けた。「この財務諸表をお見せしたのは、投資には細心の注意が必要だということをお伝えするためです。もし資金面でお困りの方がいらっしゃいましたら、私にご相談ください」夢美の投資話に乗ったママたちの顔から、血の気が引いていくのが見て取れた。甘い言葉で誘われた「確実に儲かる」という話は、結
この幼稚園の保護者会会長は、年少・年中・年長クラス全体を統括する立場だった。そのため、他クラスの保護者会メンバーも集まっていた。前回の集まりで紗枝も何人かとは面識があったが、全員というわけではなかった。しかし、これらの保護者たちの中で、ある程度の資産がある者は皆、夢美から個別に事業への参加を持ちかけられていた。幸平ママが他の保護者たちの寝返りを知らなかったのも、そのためだった。破産寸前の彼女の家庭に投資の余裕はなく、夢美も一票や二票の価値しかない貧困家庭には目もくれなかった。新会長選出が始まる直前、夢美は紗枝の前に立ちはだかった。皆の前で挑発するように言う。「紗枝さん、障害のある人が会長を務めるなんて、できると思う?」紗枝の補聴器に指を向けながら、さらに続けた。「もし誰かが発言してる時に、その補聴器が故障したら?まさか、新しいのに替えるまで、私たちに待てって言うつもり?」紗枝は挑発に動じる様子も見せず、静かな表情を保ったまま答えた。「私は思うんですが、体が不自由な人より、心に闇を抱えた人の方が会長には相応しくないんじゃないでしょうか。保護者会は子どものためにある。闇を抱えた人は、他人の子どもを傷つけることしか考えないでしょうから」「何を言い出すの!」夢美の声が裂けんばかりに響いた。「あなたの息子が先に私の子を——」「誰が誰を傷つけようとしたのか」紗枝は冷ややかな眼差しを向けた。「あなたが一番よくご存知でしょう」わずか数人の子分を引き連れて逸之に制裁を加えに来るなんて——明一のような子どもが考えそうもない行動を、夢美は止めるどころか、むしろ後押ししていた。常軌を逸した行為に、紗枝は心底呆れていた。夢美がさらに反論しようとした矢先、園長先生と担任が姿を見せた。周囲に制され、夢美は渋々口を閉ざした。園長は出席者に向かって、昨年度の園児たちの成長ぶりについて簡単な報告を述べた後、会長選挙の開始を宣言した。夢美が保護者会に加入して以来、黒木家の影響力の前に誰も会長職に名乗りを上げる者はいなかった。ところが今日、スクリーンには紗枝の名前が映し出されていた。「夏目さんは、昨年、景之くんを海外から本園に転入させた保護者様です」園長が説明を始めた。「お時間にも余裕があり、保護者会会長として皆様のお役に立ちたいとの
多田さんは一瞬たじろいだ。紗枝が近づいてくるのを見て、明らかに落ち着かない様子を見せる。「あら、景之くんのお母さん、早いのね」声が僅かに震えている。「ええ、今日は会長選でしょう?早めに来なきゃ。多田さんも私に一票入れてくださるって約束してくれましたものね」「ええ、もちろんよ」多田さんは作り笑いを浮かべた。無記名投票なのだから、心配することはない。幼稚園の会議室に入ると、既に多くのママたちが集まって、盛り上がった会話を交わしていた。紗枝が入室すると、皆が一斉に視線を逸らし、まるで彼女がいないかのように振る舞い始めた。紗枝はそんな様子も気にせず、これから始まる展開を静かに待った。意外にも、先日駐車許可証を譲った幸平くんのママが、自ら話しかけてきた。「景之くんのお母さん、いらっしゃい」「ええ」紗枝は礼儀正しく微笑み返した。多田さんと同類かもしれないと警戒し、それ以上の親しみは示さなかった。すると幸平ママは紗枝を隅に連れて行き、声を潜めた。「景之くんのお母さん、今日は立候補を取り下げた方がいいと思います」紗枝は首を傾げた。「どうしてですか?」「私、早めに来たんですけど……」幸平ママは勇気を振り絞るように続けた。「何人かのママが話してるのを聞いちゃって。みんな夢美さんに投票するって」「どうやら示し合わせたみたいで、寝返るつもりのようです。選挙に出られると……」後は言葉を濁した。「私への推薦者が少なくて、面目を失うってことですね?」紗枝が問いかけると、幸平ママは小さく頷いた。この人は本当に自分のことを考えてくれている。恩を忘れていない――紗枝はそう確信した。「ご心配なく」紗枝は微笑んで答えた。「面目なんてどうでもいいんです。むしろ、立候補を諦めた方が、私の面目が潰れる」「息子のためにも、最後まで戦わせていただきます」昨夜、紗枝は景之に聞いていた。先生やクラスメイトとの関係はどうかと。「先生は替わって、少しマシになったよ」と景之は答えた。でも、クラスメイトは相変わらず自分から話しかけてはこないという。「別に気にしてないよ」そう言う息子の言葉に、紗枝の胸が痛んだ。ママを心配させまいとする四歳の幼い心。こんな小さな子が、本当に気にしていないはずがない。紗枝の決意を受け止めた幸平