唯は見つけた情報を彼女に見せた。 中にはこんな文字があった。葵が海外でどうやって男を利用して、一歩一方歌姫になったのか。 「こんなに汚いのは初めて分かった」 「私は知ってる」紗枝は言った。 「どうして啓司に教えなかったの」唯は唖然とした。 彼女はもともと紗枝にこのことを話して、そして啓司に見せてもらうつもりだった。もしかして、二人は復縁できるかもしれない。紗枝は彼女の言いたいことを分かったが、でもどうすればいいか分からなかった。「啓司が誰かを知ろうとするなら、簡単に見つけられるのだ」 唯はやっとわかった。「それで、彼女のどこに惚れてたのか?腹黒いところ?男心を全く分からない。」紗枝は昔も理解できなかった。 その後、彼女は自分自身のことを考えて、啓司と同じだと分かった。啓司が自分を愛していないことを知ってても、彼と結婚することを選択した。そして啓司は葵が悪いと分っても依然として彼女を愛していた。愛とは、人がいいかどうか関係ない。いくら悪辣な美人でも、好きな人が沢山いる。紗枝が彼女を慰めながら言った。「大丈夫だ。もう彼を愛しないから」 「うん」唯がうなずいた。 翌日、朝9時。 ヒットニュースが挙げられた。「人気のスター柳沢葵が黒木家の祝宴で、子供を苛め、盗作が暴れ、姑に嫌われて、10分も立たない内、追い出された」ネットでは野次馬ばっかりだった。中代美メディア。葵がヒット対策で忙しかった。でも、和彦ほどの権力はないから、ヒットニュースは残されたままだった。しようがなく、彼女は啓司の助手の牧野に頼んだ。これは啓司の名誉にも関係したから。黒木グループ、総裁室。牧野はニュースの件を啓司に伝えた。「まだ処理しないのか?」以前、葵が外で自分と一緒になったとかのすべてのエンタメスクープに、啓司は一切処理しなかった。このユースが出た後、彼は軽く見ただけだった。 「引き起こした張本人に責任を持って処理しなさい」牧野は理解した。 彼は一部の資料を啓司に渡した。「これは手先がエストニアで調べた紗枝さんのここ4、5年間のすべての情報です」 資料を手に取り、一ページずつ捲って見た。 突然一枚の写真が落ちてきた。拾って見ると、小さい男の子が病床に倒
遠くから見て、紗枝がパソコンの前に座って仕事に集中していた。啓司はノックせずドアを押し開けて、長い足で素早く入った。ドアの音を聞いて紗枝は驚いて、顔を上げると彼の冷たい顔を見かけた。今朝、葵のスキャンダルを思い、そして、彼が彼女のことを庇ったことを思った。紗枝は本能的に葵がまた自分を嵌めたと思った。啓司は葵のため喧嘩を売りに方じゃないかと思った。彼女は立ち上がり、後ろへ一歩引いた。「黒木社長、何か御用?」警戒される紗枝を目にしながら、啓司の頭に浮かんだのはあの子ばかりだった。「今すぐ、僕について家へ帰ろう!」今、彼は紗枝と記憶喪失の芝居をしたくなかった。紗枝の目は驚きに満ちていた。 家へ帰る?どの家?紗枝は啓司の相変わらずハンサムな顔を見上げた。 「黒木社長、どういうなの?」啓司は喉を詰まらせ、何も言わず、紗枝の手首を握りしめ、連れ出した。 彼のペースは非常に早かった。彼の焦った表情を紗枝は読めなかった。彼女は無理に追いついた。紗枝が車まで引きずられ、啓司は直接運転席に座り、右手が紗枝の手首をしっかりと握っていた。紗枝は、今まで一度もこのような啓司を見たことがなかった。 「私をどこに連れて行くの?」 啓司は車を起動して、薄い唇を軽く開いた。「牡丹別荘!」 紗枝は彼が言った家をやっと分かった。彼女はまだ記憶喪失のふりをしていた。「牡丹別荘ってどこ?「黒木社長、忘れないで、私たちはすでに離婚したよ」 啓司は突然車を止め、紗枝に体を寄りかかり、赤くなった目で睨んだ。「どこかで僕らが離婚したのを見たの?」紗枝は唖然とした。 二人は以前、離婚を経験した。いろんな原因で、手続き完成できなかった。しかし、彼女が仮死亡で4、5年も経ち、二人の婚姻関係はとっくに終わっただろう。紗枝の思いを見通したようで、啓司は嘲笑した。 「僕の妻は行方不明のままで、死んでない」 彼の真っ黒な瞳を見て、紗枝は突然何を言うべきかわからなくなった。妻…自分のことを妻として認めたことがなかったのに。啓司は車を運転をし続け、心の中いろんな感情が重なった。 あの子供は4歳ぐらい見たいで、ちょうど紗枝が自分の子供を授かった時だった。今までなかった興奮を感じた。この感覚、彼は可
噂されると?桃洲市で、女ならだれでも彼と関係を持ちたいじゃなかったか。彼女が失踪した4、5年の間に、辰夫とずっと一緒に居て、長くなると愛が生まれると言われ、それに、二人は幼馴染だった。「辰夫に聞こえるのが怖いのか?」 彼の深い瞳は冷たさに満ちていた。 夏石の気分はすぐに沈んだ。 彼女は啓司に我儘にさせたくなかった。「黒木社長、結婚してもしなくても、住む場所ぐらいは自分で決める。余計なお世話だ」 そう言って、彼女はもうこの場所に滞在したくなかったので、啓司の横を素早く通り過ぎた。啓司はその瞬間、彼女にパンチ食わせたように感じた。明らかにそれはほんの数語だったが、彼の心は非常に不快だった。 余計なお世話って?彼女が消えていくのを見て、本当に彼からどんどん遠ざかっているように見えた。 啓司はこの感覚があまり好きじゃなかった。 携帯を取り出し、牧野に電話した。 「どんな手を使ってもあの子を取り戻してくれ」 「はい」「そして、辰夫業界を潰し続け、すべてのプロジェクトを台無しにさせ!」 電話を切って、啓司の顔は暗くなり、紗枝が離れた時のさわやかな姿が頭でいっぱいだった。 昔、彼女は一生愛すると言った! どうして変わったのか? 辰夫のことが好きになったのか? どっちにしても彼女を取り戻してやると思った。 彼の物なら、いらなくても、絶対他人に渡さない。 車に座り、次々とタバコに火をつけ、あの子の写真を取り出して見た。 自分の子供なら、紗枝はどうして海外に隠したのか?あの子を連れ戻したら、きっとしっかり調べておく。 そして、何があっても、今回は紗枝を傍に残してやると思った。二度と彼女を目から離れないようにする! 夜。 九番館。 紗枝はベランダで唯に電話した。 今日啓司に連れられたこと聞いて唯は驚いた。 「彼は心を入れ替わったのか?」紗枝は首を横に振った。「彼はどうしたかよくわからなかった」「これはめったにない機会だ。なぜ断ったの?」 「牡丹別荘に近づくと、すぐに過去のことを思い出して彼を誘惑する気分がなくなったの」紗枝は暫く黙ってから言い続けた。「それに、もし彼と一緒に住んだら、景之はどうするの?」唯はは理解した。 「君の言う通りだ。一人
景之は学校が終わったが、迎えの運転手がいつもより少し遅かった。 隣の明一がおしゃべりをしてきた。「いつも車が迎えてくるの?」 「そうよ」景之は答えようもなかった。 明一が偉そうに言った「毎日、年上の人が僕を迎えに来るの」 「おお爺さんが言った。僕に家族全員の愛を感じてほしいと」 話を終えて、彼は不思議そうに声を低くした。「今日、誰が迎えに来ると思う?」 「誰?」 景之は興味がなかったが、それでも彼に合わせて聞いた。そうしないと、彼は話が止まらなくなるのだったから。 「綾子お婆さんだ」明一は誇らしげに言った。 景之は気にしなかった。 綾子は彼の実の祖母でもなかったのに、どうして嬉しいと思ったのか?そう考えているうちに、綾子の車が来た。派手な高級車の中、綾子は綺麗なドレスを着て、ハイヒールと共に車から降りた。50歳超えたが、まだ魅力的で、身振り手振りは気質に満ちていた。 「綾子お婆さん」明一が小足で走り、綾子に向かった。甘い声で呼ばれたが、綾子は適当に胡麻化しただけだった。両親が海外だったので、おお爺さんに頼まれて迎えに来た。そうでないと、他人の孫を迎えに来ない筈だった! 綾子はそう思いながら浅い笑顔を見せた。「帰ろう」 彼女が話したとき、不意に隣の景之を見かけた。一瞬彼女の表情は和らげた。 「景之」彼女は迎えに来るもう一つの目的は自分の息子の子供のころとよく似た子に会うためだった。綾子は調べさせた。景之は最近海外から帰国したばかりで、清水家のお嬢さんと一緒に暮らしていた。お父さんは不明だった。清水家のお嬢さんと2回ぐらいあったが、親しくなかった。呼ばれたので、景之は大人し気に「綾子お婆さん」と挨拶した。礼儀正しい姿を見て、綾子はますます好きになった。明一を置き去りにして、景之の前に来て、しゃがんで聞いてみた。「お父さんとお母さんはまだ来てないのか?」景之は首を横に振った。 「じゃあ、お婆さんが代わりに送ろうか?」綾子はこの機会を利用して、唯と知り合おうと思った。「ありがとうお婆さん。いいの、僕は見知らぬ人の車に乗りたくないです」景之が答えた。見知らぬ人…綾子の表情が凍りつき、心に不快が走った。彼女は本当にこの子が好きで、また何か言い出そう
唯は景之を脅したいつもりだった結局、啓司に化かされたみたい敗北した。 「うん、わかってるよ。すでにあの子たちと遊ぶようにしてみたの」景之が答えてからタブレットを取り出して勉強を続けた。 幼稚園で子供たちと積み木をして、長い間本を読んでなかった。 ちらっと見たが、怪しい文字で全然読めなかった。人と比べたら腹が立つと思った。此奴が一生懸命勉強したから、唯も頑張らなくちゃと思った。 部屋に戻ったら彼女は法律関係の本を読み続け、葵を訴えると思った。突然、書斎のドアをノックする音がした。 景之が外に立っていた。 唯は少し不思議だった。「どうしたの?」 「唯おばさん、いい物を上げる」 唯はさらに困惑した。景之が前に来て、彼女のコンピューターを借りて、小指ですばやくキーボードを叩いた。1分も経たないうちに、彼は止まった。画面にホームページが現れ、クリックすると葵についての資料が現れた。全部葵についてのプライベート情報だった。どっちも大気を出しても変えないぐらいの秘密情報だった。「うそ!!やっとわかった。お母さんはどうして眼立たないようにしてもらたいのか」景之が大きな目で彼女を無邪気に見つめた。「唯おばさん、小さな子供がこれらのものを見つけると思ったのか?」 「これはすべて辰夫おじさんが送ってくれたのだ。「唯おばさんにしっかりとお母さんを助け、悔しくさせてはいけないと言った」唯と辰夫が交流してないと分って、自分が言ったのは本当かどうか彼女は分からない筈だった。お母さんは自分が普通の子供より少し頭がいいことだけ知ったが、これらのことは知らなかった。 もし知られたらきっと驚くだろう。 だから、これらの証拠資料を自分が調べたこと、絶対唯おばさんに知られてはいけなかった。景之が出てから、さっき、巧みにキーボードを叩く姿を思うと、天才だと思うしかなかった。書斎で。 唯は景之が持ってきた情報に夢中になった。「辰夫は紗枝に優しすぎて、彼女のことを詳しく思ってくれたね」唯は盗作に関するあらゆる証拠をリストアップした。 纏めてから紗枝と打ち合わせして葵を訴えると思った。…翌日。紗枝は依然として時間通りに会社に行き、時には投資した慈善事業にも顔を出していた。今の彼女について、啓司
啓司は突然息苦しくなった。 書類を置き、牧野に指示した。「常務取締役を雇ってくれ」牧野は唖然とした。 「黒木社長、これは?」 「ちょっと休みたいだけ」啓司は言い続けた。「重大なことがなければ、いちいち報告する必要はない」大きなグループ企業では、常務取締役を起用するのが常識だった。牧野はなんと驚いた。 啓司がこのポジションに上ってから、すべての事に心を使い、事業のため、休む時間も惜しまなかった。しかし今、彼は権力を放棄するつもりだった。 牧野が正気に戻るのに長い時間がかかった。 「はい、今から募集してみます」 牧野が出てから。啓司は目の前の書類を何度も何度も見たが、頭の中では紗枝のことでいっぱいだった。彼は非常に悔しかった。ここ数年、仕事に勤勉で、休まずお金を稼いで、一体何のためだったのか?夏目家に騙し取られた赤字を埋めるためなのか?そしてお金だけでなく、プライドが傷ついたことを償いたかったのか。数百億円、啓司にとってはただの数字だった!しかし、これはトップ社会で彼に恥をかかせた。女のお陰で出世したつもりだが、馬鹿みたいに騙された。数百億円を失っただけでなく、聴覚障害のある障害者の女と結婚しなければならなかった。 しかし、今、彼は何を手に入れたのか。 紗枝の意図的な忘却?それとも彼女に捨てられた…そう考えて、経緯は蝶ネクタイを引っ張り、あの子を自分で連れ戻すと決めた。そして、直接彼女の偽忘却を暴いてやる!また、彼女をしっかりと懲らしめてやる!彼女をしっかり教えてやる。頭でいろいろ考えた時、ドアをノックする音が彼を目覚めさせた。「どうぞ」 ドアが誰かに開けられた。紗枝は今日、浅い色のドレスを着て、外に立ち、美しく澄んだ目で啓司を見つめた。啓司は無意識に手で蝶ネクタイを正して、姿勢を見直した。「紗枝さん、何か御用か?」細い足で中に入ってきて、啓司の机に一部の書類を置いた。 彼女が身をかがむ時、啓司にドレスの隙間から白い肌を丸見えされた。 啓司が息を飲んで目をそらした。 でも、再び覗き込んだ。紗枝は彼の妻だ。どうして見てはいけなかったのか?数年ぶりに会って、彼女は以前よりぽってりとなった。紗枝は啓司の視線に気づかず、彼のよう
啓司が最も嫌っているのは、これらの偽のペルソナ・プロパガンダ活動だった。 本能的には拒否しようとしたが、出た言葉は「いいよ」となった。 「それで、準備していきます」 紗枝は見向きを替えて出て行った。ドアにたどり着く前に、啓司の低くかすれた声が伝わってきた。「子供見に行くなら、もっと服を着た方がいい」 紗枝は唖然とした。 振り向いてみると、上着のボタンが二つ外れたことに気づいた。 熱すぎたので、オフィスで外して、つけるのを忘れた。 彼女は急いでオフィスを出て、トイレに行き、服のボタンを付けた。 トイレから出てきたとき、彼女の顔は真っ赤だった。 頭を下げたまま前に行くと、不意に誰かとぶつかった。「ごめん」 紗枝は見上げると、和彦の高貴でハンサムな顔だった。 彼女は本能的に身震いし、無意識のうち一歩後ずさりして彼を少し離れた。 最近、ここで働いていると、和彦を避けることはできなかった。たいていの場合、彼女は遠回ししたが、今日は直接彼にばったり会うとは思っわなかった。 紗枝は非常に心配し、彼に侮辱される覚悟をした。 和彦は彼女の一連の動きを目に見て、喉が詰まり、脅かさないように何も言わず、啓司のオフィスに直行した。 紗枝はほっとした。和彦は心の小さい人とは言えないが、やられたら必ずやり返すタイプだった。この前、彼女は唯の代わりに見舞に行ってすでに彼を怒らせた。 前にバーで、彼は自分に歯向かわなかったのは、今後そうしないとは言えなかった。この男は時には啓司よりもさらに恐ろしかった。 啓司は女性に手を出さなかった。せいぜいモラルハラスメントするだけだった。でも、和彦は、女に全く手を柔らかくしなかった。 一度、彼女は偶然和彦にぶつかり、1か月後に郊外に引きずり出されたことがあった。そう考えると、紗枝は怖くなってきた。総裁室。 和彦がノックなして直接入った。「啓司君、牧野から聞いた。常務取締役を募集するなんて?」和彦は単刀直入に聞いた。啓司は眉をひそめ、少しかすれた声で言った。「これからノックして」 和彦は唖然とした。 今迄、彼がここに来たとき、野菜市場に行き来したようで、ノックするなど一度もなかった。しかし、今日の啓司は機嫌がよくなかったようだ。
啓司は彼を深く見つめた。 「いや、もう約束した」和彦が少しがっかりした。でも続けて聞き出した。「一番嫌いじゃなかった?」 啓司は和彦が何かおかしいと気づき、軽く答えた。「例外がある!」 和彦はここに長く滞在しなかった。 廊下に来たとき、紗枝が会社の人々と話して笑っているのを見た。 あの笑顔、今まで見たことがなかった。 助手がきた。「若旦那さま、旦那様がお呼びです」 「わかった」…午後。スペシャル学院。 紗枝は新しくオープンした音楽教室に来て、ピアノの前に座り、障碍者の事も立ちにピアノを教えた。 啓司は用心棒たちに囲まれ、ドアの外に立っていた。 紗枝がピアノを弾くのを見たのは初めてで、澄み切った優雅なピアノの音はゴロゴロと水を鳴らすようで、人々の心をリフレッシュした。 めったに見えない紗枝の浅い笑顔を見た。 「紗枝先生、すごいね」 「どうやってできたの」子どもたちが紗枝をうっとりと見つめていた。 他のスポンサーより、補聴器を付けた紗枝にもっと親しみがあり、共感があったからだろう。一生懸命努力すれば、きっと優秀な自分になれると紗枝は伝えた。啓司はずっと外で彼女を待っていた。 以前、紗枝は役立たず甘やかされたお嬢様、取り柄がない人だと思ったが、今日、初めて分かった。自分が間違った。見学は終わりに近づくと、紗枝は子供たちと別れを告げた。 彼女が出てきたとき、用心棒を帰らせ、ガジュマルの木の下に一人で立って、彼女を待っていた啓司を見かけた。 木の下で、男は背筋を伸ばして立っていた。横顔は冷たくてハンサムだった。紗枝は一歩一歩彼に向かった。 「黒木社長…」彼女の言葉を聞くと、啓司がすぐたばこの火を消した。彼女はぼんやりした。啓司がいつからタバコが好きになったのか分からなかった。前、彼は煙の匂いが一番嫌いだった。 「おわった?」啓司は彼女の繊細で静かな顔を見て、喉が詰まり、声が掠れた。 「うん」紗枝は手に持った小さな袋を啓司に渡した。 啓司は困惑した。「なんだ?」 「子供たちからの贈り物、絵でした。貴方への。学校を立ててくれてありがとうって」紗枝は言った。啓司はそれを受け取らなかった。「貰ってくれ」彼にとって、これはゴミのようなものだった
多田さんのSNSには娘の写真と前向きな言葉が並んでいたが、その裏には仕事も収入もなく、姑の顔色を伺う日々が透けて見えた。スクロールしていると、母親たちのLINEグループに新しい投稿が。「日曜日、みなさんいかがですか?うちで親睦会でもいかがかしら?」夢美からの誘いだった。海外出張のない時期は決まってこうして自宅に集まりを持つのが夢美の習慣だった。退屈しのぎであり、自慢の機会でもある。今回は特に紗枝の名前も指名で。今日の一件で思い通りにならなかった分、もし紗枝が参加すれば必ず恥をかかせてやろうという魂胆が見え見えだった。「はい、会長!お会いできるの楽しみにしています♪」多田さんが真っ先に返信。深夜零時。紗枝は作詞で起きていたが、多田さんまでこんな時間に即レスとは。他のメンバーは三々五々と参加表明を始めている。紗枝が返事を躊躇っていると、多田さんから個別メッセージが。「景之くんのお母さん、これはチャンスよ。このタイミングで夢美さんと距離を縮めてみては?」紗枝は考えを巡らせた。保護者会のメンバーが一堂に会する機会は貴重かもしれない。「ありがとう。そうさせてもらうわ」と多田さんに返信。夢美に近づくつもりなど毛頭なかったが。グループには「はい、明日お伺いします」と書き込んだ。返信を終えるなり、高級ブランドの本社に深夜の電話をかけ、ドレスの緊急空輸を依頼。身長、体重、スリーサイズを伝え、「オーダーメイドでなくても構いません。着られるサイズがあれば。予算は問題ありません」と告げた。資金力という魔法の杖を手にして、物事は驚くほどスムーズに運んだ。同じ要領で、あるママが憧れていたバッグや、他のママたちが手に入れられずにいたブレスレットやジュエリーも次々と購入。決して彼女たちの機嫌を取るためではない。贈り物には戦略が必要だ。最初から派手な贈り物をすれば、好感どころか警戒心を抱かせるだけ。翌朝。景之を澤村家に送り届けた紗枝を見て、唯の目が輝いた。「まあ!それって世界限定2個のバッグじゃない?どうやって手に入れたの?」「気に入った?」唯は何度も頷いた。澤村家の和彦の婚約者として澤村お爺さんにも可愛がられているとはいえ、お金の無心などできない立場だった。「今日使ったら、あなたにあげるわ。中古
「ママ、ママ、パパと一緒にお話して!」逸之が寝室に向かうのを渋った。「どんなお話がいい?ママが話してあげるわ」紗枝は優しく微笑んだ。啓司は必要ないという意味を込めて。「……」啓司の整った眉が少し動いた。「最新型のAIロボットを持ってこさせよう。お話はそれに任せられる」逸之は心の中で「このパパったら……」とため息をつきながら、父親の不器用さを実感していた。啓司の言葉通り、間もなく最新鋭の人型AIロボットが届けられた。ストーリーテリングだけでなく、宿題の手伝いや簡単な家事までこなせる優れものだった。当初は父と母をくっつけようと企んでいた逸之だったが、ロボットの魅力に取り憑かれ、景之と一緒に早々と自室に戻って新しいおもちゃの研究に没頭し始めた。子供たちがあっさりと気を紛らわされる様子を見て、紗枝は複雑な思いに駆られた。もし啓司が最初から二人を受け入れていれば、海外での辛い日々は避けられたかもしれない——階段を上り始めた紗枝を、啓司の声が引き止めた。「保護者会で、他に何かあったのか?」紗枝が戸惑いを見せる前に、啓司は続けた。「俺は子供たちの父親だ。生まれた時のことは黙っていたが、今度は違うだろう。知る権利がある」紗枝が躊躇したのは、突然の話題転換に驚いただけで、話したくないわけではなかった。「保護者会の会長は黒木夢美よ。ある保護者から聞いたんだけど、彼女は学校関係者と懇意で……子供たちを孤立させたり、意地悪できる立場にいるみたい」啓司は先ほどの紗枝と子供たちの会話を思い出していた。紗枝の歯切れの悪い様子から、何か隠していることは明らかだった。まさかこんな事態とは。「夢美が会長になれたのは、うちが長年幼稚園に投資してきた関係だろう。確か、おじいさまが最大株主のはずだ」紗枝は昂司の出資だと思っていたが、実は黒木おお爺さんだったとは。明一への深い愛情の表れなのだろう。「そうなんだって聞いてたわ」啓司はポケットからブラックカードを取り出し、紗枝に差し出した。「これで幼稚園ごと買収できる」息子には決して不当な扱いを受けさせるわけにはいかない——その思いが啓司の声に滲んでいた。紗枝はそのブラックカードを見つめ、一瞬我を忘れた。この人は「金がない」なんて嘘をついていたのね……断ろうかとも思ったが、今は事情
母の愛は強し。決意を固めた紗枝は、すぐに行動に移った。まず園長に投資の話を持ちかけると、すぐに快諾を得られた。次に、母親たちのLINEグループに溶け込もうと試みた。最初は静観を決め込み、会話の流れや、みんなが必要としているものを把握することに努めた。忙しい時は時が経つのも早い。逸之が眠そうな目をこすりながら声を上げた。「ママ、ごはんできた?」「ええ」紗枝はパソコンを閉じ、階下へ向かった。食事の時、逸之は意図的に紗枝と啓司を隣に座らせようとした。「ママ、僕の向かいに座って」その向かい側には啓司がいた。紗枝は啓司の様子を窺った。彼が何も言わないのを確認してから、ゆっくりと席に着いた。テーブルでは、家政婦が啓司の食事を用意していた。やっと人参抜きの食事が叶ったというのに、啓司の食欲は今ひとつだった。紗枝と啓司の席は近く、時折、紗枝の腕が啓司に触れる。距離を取ろうとした瞬間——「キィッ」椅子が床を擦る音が響いた。啓司が紗枝の椅子を掴み、強く引き寄せたのだ。紗枝は体勢を崩し、啓司の胸に倒れそうになる。「何するの?」思わず声が上がった。「見えないもので」啓司は素っ気なく答えた。「椅子を間違えた」そう聞いて、紗枝は諦めたように席を立とうとした。が、今度は啓司が彼女の手を掴んだ。「これも『間違い』?」紗枝の声には怒りが滲んでいた。「ママ」逸之が絶妙なタイミングで割り込んできた。「パパ、目が見えないんだから、少し大目に見てあげて」紗枝は呆れた。啓司は一体何を息子にしたというのか。こんなにも父親の味方をするなんて。力を込めて手を振り払い、黙々と食事を続ける紗枝。そこへ、携帯の着信音が鳴り響いた。画面を見た紗枝は、すぐに席を立った。エイリーからの着信だった。「エイリー?どうしたの?」「エイリー」という名前に、テーブルの父子三人の表情が一気に険しくなる。景之は母とエイリーのスキャンダル報道を知っていた。今どきの人気俳優なんて、ろくなものじゃない——そう考えながら、母を心配そうに見つめた。逸之が立ち上がろうとした。「どこへ行くの?」景之が弟の腕を掴んだ。「ママとエイリーおじさんの話、こっそり聞いてくる」「気をつけてね」景之は弟の手を離した。ママに見つからないように――
多田さんは紗枝の言葉に目を見開いた。人気のない角に紗枝を引き込むと、声を潜めて話し始めた。「ご存知ですか?夢美さんが会長になれた理由を」「黒木家は毎年、幼稚園に20億円を寄付しているんです。確かにあなたも黒木家の……でも、旦那様は……」視力を失ったという言葉は、多田さんの喉に引っかかったまま。紗枝は彼女の言いよどみの意味を理解していた。「もし、私がもっと多額の寄付ができたら?」多田さんは首を横に振った。「会長選出は学校幹部の意向と、保護者会メンバーの投票で決まるんです。新参者のあなたに、誰も票を入れないでしょう」「だって……誰が黒木家の逆鱗に触れたいと思いますか?私たち、必死になって夢美さんの家庭パーティーに呼ばれようとしているんです。彼女の一言で、主人の会社の取引先が決まることだってあるんですから」黒木家の実権を握っているわけでもない昂司でさえ、これほどの影響力を持っている。紗枝は改めて思い知った。黒木グループは、並大抵の力では揺るがせない存在なのだと。多田さんは紗枝の思案げな表情を見つめながら、思わず尋ねた。「もしかして、夢美さんに何か……?」昂司の妻である夢美とは義姉妹の関係。大家族の義理の関係に軋轢がないなんて、そんな都合の良いことはありえない。「ええ、大きな確執があります」以前の夢美は言葉による嫌がらせだけだった。でも今は明一を使って息子を危険に晒そうとしている。おまけに夢美の両親まで連れてきて、逸之に土下座を強要しようとまでした。多田さんは不安げな表情を浮かべた。自分が間違った相手に近づいているのではと恐れたようだ。「景之くんのお母さん、幼稚園なんて2、3年でしょう?夢美さんに謝って、頭を下げて、少し我慢すれば……」我慢?紗枝もかつてはそう考えていた。でも、我慢し過ぎれば、相手は自分を何とも思わなくなる。「ありがとうございます」多田さんの本心など知れたものじゃない。この会話が夢美への取り入りの種になるかもしれないのだから。多田さんを見送ってから、紗枝は車に乗り込んだ。家に着くと、逸之は疲れ果てた様子でソファーに横たわり、本を顔にかぶせて午睡をとっていた。小さな手のひらはまだ薄っと赤かった。景之はパソコンで何かを打ち込んでおり、分からないことがあると啓司に尋ねている
他の母親たちも、紗枝が金額を勘違いしているに違いないと、その失態を待ち構えていた。しかし紗枝は驚くほど落ち着いていた。「ええ、もちろん」そう言うと、バッグからカードを取り出し、テーブルに置いた。「今すぐお支払いできます」1億2千万円。今の彼女にとって、途方もない金額ではなかった。高価な服やバッグを身につけていないのは、単に好みの問題だった。経済的な理由ではない。夢美は今日、紗枝を困らせてやろうと思っていたのに、結果的に自分の立場が危うくなった。新参者の紗枝が1億2千万円も出すというのに、保護者会会長の自分はたった3千万円。「景之くんのお母さんって、本当にお優しいのね」夢美は作り笑いを浮かべた。紗枝が本当にその金額を支払えると分かると、他の母親たちの軽蔑的な眼差しが、徐々に変化し始めた。会の終了後、多田さんは紗枝と二人きりになって話しかけた。「景之くんのお母さん、あんなに大金を出すって……ご家族は大丈夫なんですか?」「私の稼いだお金ですから、家族に相談する必要はありません」紗枝は率直に答えた。多田さんは感心せずにはいられなかった。夢美のお金持ちぶりは、生まれながらの富裕層で、その上、黒木家という大金持ちの家に嫁いだからこそ。一方、紗枝は……多田さんはネットニュースで読んだことを思い出した。紗枝の父は若くして他界し、財産は弟に相続されたという。確かに啓司と結婚はしたものの、数年の結婚生活で、啓司も黒木家の人々も彼女を蔑んでいたらしい。お金など渡すはずもない。今や啓司は視力を失い、なおさらだろう。「景之くんのお母さん、本当にごめんなさい」突然、多田さんは謝罪した。「どうしてですか?」紗枝は首を傾げた。多田さんは周囲を確認した。夢美と他の役員たちが離れた場所で打ち合わせをしているのを見て、声を潜めた。「実は……夢美会長が私に頼んで、わざとお呼びしたんです。新しい方に寄付を募るなんて、普段はありえないんです。もし寄付をお願いする場合でも、事前に説明があるはず……」多田さんは申し訳なさそうに続けた。「会長は、あなたを困らせようとしたんです」紗枝はようやく違和感の正体を理解した。そうか。夢美のような人物が、自分を保護者会に招くはずがないと思っていた疑問が、今になって氷解した。「なぜ私に本当のことを
レストランは貸切状態。長テーブルを囲んだ母親たちは、既に海外遠足の詳細について話し合いを始めていた。紗枝が入店すると、会話が途切れ、一斉に視線が集まった。控えめな装いに、淡く上品な化粧。右頰の傷跡も、彼女の持つ高雅な雰囲気を損なうことはなかった。同じ子持ちの母親たちは、紗枝のスタイルの良さと整った顔立ちに、どこか妬ましさを感じていた。エステに通っている彼女たちでさえ、紗枝ほどの美肌は手に入らない。せめてもの慰めは、あの傷跡か。「おはようございます」時間を確認しながら、紗枝は丁寧に挨拶した。部屋を見渡すと、夢美の姿が目に留まった。明一と景之が同じクラスなのだから、夢美がここにいるのは当然だった。首座に陣取る夢美は、紗枝の存在など無視するかのように、お茶を一口すすった。会長の態度に倣うように、誰も紗枝の挨拶を返さない。そんな中、昨日紗枝を招待した多田さんが手を振った。「景之くんのお母さん、こちらにどうぞ」紗枝は感謝の眼差しを向け、彼女の隣の空席に腰を下ろした。夢美は続けた。「今回の渡航費、宿泊費、食事代は私が全額負担します。それに加えて介護士の費用、ガイド料、アクティビティ費用……私の負担する3千万円を除いて、総額1億六千万円が必要になります」紗枝は長々と並べ立てられる費用の内訳を聞いて、ようやく今日の集まりの目的を理解した。子供たちの渡航費用の分担について話し合うためだったのだ。「うちの幼稚園は少し特殊なんです」多田さんが紗枝に説明を始めた。「普通は個人負担なんですけど、保護者会のメンバーはみな裕福な家庭なので、子供たちと先生方の旅費を援助することにしているんです」紗枝が頷いたその時、ある母親が手を挙げた。「私、200万円を出させていただきます」すると次々と声が上がった。「私は400万円を」多田さんも手を挙げた。「私からは200万円で」そう言うと、深いため息をつき、周りに聞こえないよう小声で続けた。「主人の会社の経営が厳しくて、これが精一杯で……」ほとんどの母親たちは賢明で、一人当たりの負担額は最大でも1400万円程度だった。その時、夢美が紗枝に視線を向けた。「景之くんのお母さん、新しいメンバーとして、いかがですか?金額は少なくても、お気持ちだけでも」夢美は紗枝のことを調べ上げていた。
子どもの父親として、啓司には逸之を危険に晒すつもりなど毛頭なかった。万全の態勢を整えれば、幼稚園に通うことも自宅で過ごすことも、リスクは変わらないはずだった。先ほどの逸之の期待に満ちた眼差しを思い出し、紗枝は反対を諦めた。「わかったわ」指を握りしめながら、それでも付け加えずにはいられなかった。「お願い。絶対に何も起こらないように」啓司は薄い唇を固く結び、しばらくの沈黙の後で答えた。「俺の息子だ。言われるまでもない」その夜。啓司は殆ど食事に手をつけず、部屋に戻るとタバコを立て続けに吸っていた。なぜか最近、特に落ち着かなかった。二人の息子を取り戻せたはずなのに、紗枝が子供たちを連れ去り、他の男と暮らしていたことを思うと、どうしても腹が立った。一方、逸之と景之は同じ部屋で過ごしていた。「このままじゃダメだよ。バカ親父に会いに行って、積極的に動いてもらわないと」「待て」景之が制止した。「なに?」逸之は首を傾げた。「子供のためって名目で、ママを無理やり一緒にさせたいの?ママの気持ちは?」景之の言葉に、逸之はベッドに倒れ込んだ。「お兄ちゃんにはわかんないよ。二人とも好きあってるのに、意地を張ってるだけなんだから」隣の部屋では、紗枝が既に眠りについていた。明日は週末。保護者会の集まりがあり、遠足の準備について話し合うことになっている。翌朝早く。紗枝は身支度を整えると、双子を家政婦に任せて出かけた。啓司は今日も会社を休み、早朝から双子に勉強を教え始めた。景之には何の問題もなかった。しかし逸之は困っていた。頭の良い子ではあったが、さすがに高等数学までは無理があった。「バカ親父、これ本当に僕たちのレベルなの?」啓司は冷ややかな表情で答えた。「当然だ。俺はお前たちの年で既に解けていた」「問題を解いたら、答えを読み上げなさい」視力を失っている彼は、二人の解答を口頭で確認するしかなかった。「嘘つき」逸之は信じられなかったが、兄の用紙に複雑な計算式と答えが並んでいるのを見て、自分の考えが甘かったと気付いた。できないなら写せばいい――逸之が景之の答案を盗み見ようとした瞬間、家政婦の声が響いた。「逸ちゃん、カンニングはダメですよ」啓司は見えないため、家政婦に監督を任せていたのだ。
「パパ、ママ、お願い、喧嘩しないで」逸之は瞬く間に涙目になっていた。紗枝と啓司は口を噤んだ。「ママ」逸之は涙目で紗枝を見上げた。「幼稚園なんて行かないから、パパのことを怒らないで。パパは僕が悲しむのが嫌だから、許してくれただけなの」その言葉に紗枝の胸が痛んだ。啓司は息子を悲しませたくないというのに、自分は違うというのか?なぜ……何年も子育てをしてきた自分より、たった数ヶ月の付き合いのパパの方が、子供の心を掴めるのだろう?「ママ、怒らないで」逸之はバカ親父を助けようと、必死で母の気を紛らわそうとした。この甘え作戦で母の怒りが収まるはずだと思ったのに、逆効果だった。「逸之、行きたいなら行きなさい。でも何か問題が起きたら、即刻退園よ」そう言い放つと、紗枝はいつものように逸之を抱き締めることもなく、そのまま通り過ぎていった。逸之は急に不安になった。母はバカ親父だけでなく、自分にも怒っているのだと気づいた。一人になりたかった紗枝は音楽室に籠もり、扉を閉めた。外では、景之が密かに弟を叱りつけていた。「バカじゃないの?ママがここまで育ててくれたのに、どうして啓司おじさんの味方ばかりするの?」「お兄ちゃん、完全な家族を持ちたくないの?みんなに『私生児』って呼ばれ続けるのが、いいの?」逸之も反論した。景之は一瞬黙り込んだ。しばらくして、弟の頑なな表情を見つめながら言った。「前から言ってるでしょう。ママが受け入れたら、僕もパパって呼ぶよ」「お兄ちゃん……」「甘えても無駄だよ」景之はリビングのソファーに座り、本を開いた。啓司は牧野に、設備の整った幼稚園を探すよう指示を出した。逸之は母が出てくるのを待ち続けた。母の心を傷つけたことを知り、音楽室の前で待っていた。紗枝が長い時間を過ごして部屋を出ると、小さな体を丸めて、まどろみかけている逸之の姿があった。「逸ちゃん、どうしてこんなところで座ってるの」「ママ」逸之は目を覚まし、どこからか手に入れた小さな花束を紗枝に差し出した。「もう怒らないで。パパよりママの方が大好きだから。幼稚園なんて行かないよ」紗枝は胸が締め付けられる思いで、しゃがみこんで息子を抱きしめた。「逸ちゃん、あなたたち二人は私の全てよ。怒るわけないでしょう?ただね……健康な体を
選ぶまでもないことだろう?逸之は迷うことなく、景之と同じ幼稚園に通いたがった。「幼稚園がいい!」紗枝が何か言いかけた矢先、逸之は啓司の足にしがみつき、まるでお気に入りの飼い主に甘える子犬のように目を輝かせた。「パパ大好き!お兄ちゃんと同じ幼稚園に行かせてくれるの?」兄の景之は弟のこの厚かましい振る舞いを目にして、眉をひそめた。逸之と一緒に幼稚園に通うなんて、御免こうむりたい。「嫌だ」確かに逸之は自分と瓜二つの顔をしているが、甘え方も上手で、愛嬌もある。どこに行っても人気者になってしまう弟が、景之には目障りだった。逸之が甘えモードに入った瞬間、自分の存在など霞んでしまうのだ。思いがけない兄の拒絶に、逸之は潤んだ瞳で兄を見上げた。「どうして?お兄ちゃん、もう僕のこと嫌いになっちゃったの?」景之は眉間にしわを寄せ、手にした本で弟のおしゃべりな口を塞いでやりたい衝動に駆られた。「そんなに甘えるなら、車から放り出すぞ」冷たく突き放すような口調で景之は言い放った。その仕草も物言いも、まるで啓司のミニチュア版のようだった。逸之は小さな唇を尖らせながら、おとなしく顔を背け、啓司の足にしがみつき直した。啓司は、初めて紗枝と出会った時のことを思い出していた。彼女が自分を拓司と間違えて家に来た日、今の逸之のように可愛らしく後を追いかけ、服の裾を引っ張りながら甘えた声を出していた。「啓司さん、お願い、助けてくれませんか?私からのお願いです。ねぇ、お願い……」そう考えると、この末っ子は間違いなく紗枝の血を引いているな、と。もし次は紗枝に似た女の子が二人生まれてくれたら、どんなにいいだろう……「逸ちゃん」紗枝は子供の夢を壊すのが辛そうだった。「体の具合もあるから、今は幼稚園は待ってみない?下半期に手術が終わってからにしましょう?」その言葉を聞いた逸之は、更に強く啓司の足にしがみついた。心の中では、「バカ親父、僕がママと手を繋がせてあげたでしょ。今度は僕を助ける番だよ」と思っていた。啓司はようやく口を開いた。「男の子をそんなに甘やかすな。明日にでも牧野に入園手続きを頼むよ」紗枝は子供たちの前では何も言わなかった。牡丹別荘に戻ると、啓司を外に呼び出し、二人きりになった。「あなた、逸ちゃんの体のことはわかっている