一ノ瀬漣から貰った名刺に連絡すると3コールで電話に出た。暇なのだろうか?「誰だ、この番号を知っているということはプライベート用の名刺を渡した者だ、カナタか?」なんだ?プライベート用って。プライベート用の名刺なんて初めて聞いたぞ。「一ノ瀬漣さんですか?カナタです」「やはりそうか。それで?この番号に掛けてきた理由は?」淡々としているなこの人は。でも聞かないことには始まらない。「異世界の事で聞きたいことがあります」「……………………分かった。明日の12時にレーベでいいか?」レーベって駅前にある喫茶店の事かな。えらくお洒落な所を選ぶんだなこの人。「分かりました」「一人で来いよ」それだけ言うと電話が切れた。一人で来いとはどういうことだろうか。やっぱり誰にも気づかれず僕を始末するつもりか?春斗に伝えたほうがいいかも知れないな。携帯で春斗の番号を探す。春斗(元気バカ)なんて酷い名前なんだ。付けた僕が言うのもなんだが神風春斗に直しておこう。これから長い付き合いになりそうだしな。「もしもし、どうしたカナタ」「春斗ちょっと相談がある」「なに!?相談だと!待ってろ家に行く!」何を勘違いしたか分からないが、僕に何かあったと思ったのだろう。すぐに電話は切れたが、とりあえず家で待っておいたらいいか。しばらくするとインターホンが鳴る。「カナター!来たぜー!!!」速いな、電話してから10分しか経ってないぞ?魔法か?魔法の力なのか?そんなの僕も使いたいじゃないか!扉を開けると満面の笑みを浮かべて立っていた。「相談だって?何でも聞いてこい!」僕から相談なんてしたことがなかったから相当嬉しかったらしい。リビングに上がってもらいお茶を出す。「それで?何が聞きたいんだ?」「まずはこれを見てくれ」一ノ瀬漣から貰った名刺をテーブルに置くと怪訝そうな顔を浮かべる。「なんだこれ?ん?少し魔力を感じるな。これどこで手に入れたんだ?」「一ノ瀬漣って人がいるんだけど……」漣との遭遇、その後会話した内容を細かく伝える。「なるほどな、確かにこれは異世界絡みだ。俺に相談して正解かもしれんな」「やっぱり?とりあえず明日会うんだけど一人で来いって言われててどうしたらいいか相談したかったんだ」「一人で来いってのが怖いところだな。実際漣ってや
翌日、12時前に駅についた僕は辺りを見回したがどこにも漣の姿は見当たらない。もちろん春斗とその仲間も何処にいるか分からないが何処かに隠れてはいるのだろう。レーベに到着し、中に入るとまだ来ていないようで先にテーブルへ案内された。「すみません、ミルクティーを一つ」「畏まりました」店員と一言二言やり取りし窓の外を眺める。やはり見当たらないな春斗は、魔法の力だなこれは。カランコロンと店のドアが開く音がして、そちらに顔を向けると見知った顔が見えた。一ノ瀬漣が来たようだ。服装がスーツでビジネスマンの風貌をしているな。「すまない待たせたな」「いえ僕もさっき来たところです」社交辞令を交わし漣が席についた。「それで、異世界の話とはなんだ」直球で聞いてきたな。気になっていたようでソワソワしてるようにも見える。「では率直に聞きます。一ノ瀬漣さんあなたは異世界から飛ばされて来ましたね?」その瞬間当たりが凍りついたように音がなくなった。「え?」無意識に口から出た言葉はそれだけ。それ以上に今の状況が理解できない。周りの人が、時計が、音が、止まっている。マズい!核心をつき過ぎたようだ。直ぐに逃げる準備を行おうとするが足が動かない。「逃げることは出来ないぞ」漣がこちらを見定めるようにまっすぐ見つめてくる。「悪いが結界を張らせて貰った。この世界では元の世界に比べるといくらか力が落ちてしまうようだが私にとってはこれくらいは造作もない事だ」時を止める結界なのか?これが造作もない?想定していた以上に漣は強者のようだ。「言葉は発せられるはずだ。お前は魔族の仲間か?」「ち、違います……」絞り出すように声を出す。漣は僕のことを魔族の仲間と思っていたみたいだ。元の世界に帰るために魔族が僕を利用していたと考えているのだろう。「僕は春斗の仲間です……」そう言うと漣は、怪訝な顔を浮かべる。「なんだと?なぜハルトの名前を知っている」僕が答えようとした瞬間。ガラスが割れるような音が響き、薄い板を破るような激しい音と共に春斗が飛び込んできた。「カナタぁぁぁぁ!!」春斗の声だ!いつもならうるさかった大声が今はただただ頼もしい。「春斗!!!ここだ!!!」僕も力の限り叫び自らの場所を伝える。「放て!!ファイアストーム!!」「ま!待て!こんな
「ハルトにフェリス、異世界の仲間にこんなとこで会えるとは思わなかった」漣は味方だったようで、一安心したがさっきの一触即発の状況を見ていればそんな呑気なことを言ってられない。「レオン!お前なんで連絡がつかなくなってんだ!てか一ノ瀬漣ってなんだよ!レオンからレンに変えたってことか!?」「す、すまない。私にとってはここが異世界。携帯の使い方もよく分からず飛ばされた当初は皆を探すより先にこの世界に順応しようと努力していたんだ」漣はこの世界の道具に疎いようで、機械という物自体異世界には存在しないらしい。春斗はすぐに順応したみたいだが、個人差があるみたいだった。「それよりも剣聖が見つかってよかったわ。アタシたちだけじゃ正直あれに勝つのは無理だしね」「確かにな、レオンじゃなかったら俺らも何人か死ぬレベルだしな」何か僕のよく分からない話が飛び交っている為、会話に入っていくのが難しい。「ただまあこれで20人全員見つかった訳だ。これなら異世界に帰るゲートが出来ても安心だな」「そうね、まだ完成した訳じゃないからカナタくんは絶対に守りきらないといけないけど」そうだ、僕を守ってくれ。さっきみたいな戦いが敵と遭遇したら起こるんだろう?すぐに死んでしまうよ僕は。「敵は何人生き残っている?私はこっちに来て3体は始末したが」「じゃああと5体だな。意外と少ないな!」全然嬉しくないぞ。あんな戦いができて尚且悪意を持っている奴があと5体もいるんだろ。「あの、すみません一つ聞いていいですか」恐る恐る会話に入ろうと声をかけると漣が真っ先に反応した。「本当にすまないことをした。君が異世界人にとっての救世主とは知らずに怪我を負わせるところだった」「いえ、それはもういいんですけど……剣聖とか火炎魔人?とかってなんですか?」
話題は尽きなかったが、喫茶店でずっと話しておくわけにもいかず1時間もすれば解散となった。「カナタくん、今度また会うけどこれ持っててくれる?」フェリスから白い宝石をいれた袋を手渡される。「なんですかこれ?」「これね、一度だけ命の危険が迫ったときに氷の膜が自分を守ってくれるの。貴方には死んでもらっては困るからね。これで少しでも時間を稼いで私達に連絡を頂戴」これは素晴らしい。女性から物を貰うことすら嬉しいが、何より自分の命を魔法という脅威から守ることのできる唯一の道具だ。「ありがとうございます!!めちゃめちゃ嬉しいです!!」「そ、そう?よかったわ」はにかんだ笑顔を時たま見せてくるのはわざとか?可愛過ぎるじゃないか。それは置いといて、漣は春斗達と連絡を取り合えるようにしたみたいだ。僕にとっては一つ肩の荷が降りた気分だ。電車を降りて帰路に着く際、嫌な悪寒を感じた。周りを見渡しても誰もいない。でも確かに視線を感じたんだが、気のせいだろうか。「ただいまー」「おかえりー!!」元気ない声が帰ってきた。今日は姉さんが帰ってくるのが早いみたいだ。「どこに行ってたのカナタ?」どこと言われてもなんて答えたらいいのか。「レーベっていう喫茶店だよ」「一人で?」今日はやけに突っ込んでくるな。さては姉さん、暇だな?僕を相手にして暇潰そうって考えか。「一人だよ。たまには一人でのんびりミルクティーを嗜みたくてね」「私も行きたかったなー、今度連れてってよ!」「いいよ、雰囲気がすごくお洒落だっから姉さんも気に入ると思うよ」他愛もない会話をしているが、頭の片隅には先程の戦
2044年1月1日卒業が近くなり実験に関わるのももうじきだ。そういえば春斗から連絡がないが、学校が休みのせいで会うこともほとんどない。一度連絡してみようか。……………………4コール鳴らしても出ない。待っていると「はい、フェリスです」あれ?春斗じゃないのか?「あの、この番号って春斗で合ってますよね」「あ、カナタくん!ごめんねちょっと問題があってね」春斗に問題?何かあったのか。「とりあえずカナタくん、今から会えるかな?」フェリスさんからのお誘いだが、あまり嬉しくはないな。春斗に何があったのか気が気でならない。「分かりました、駅前のレーベに行ったらいいですか?」「そうね!そこに今から来てくれる?」すぐに外行きの格好に着替えて、玄関を出た。また駅までの道のりで悪寒がしたが気にしていられない。何か視線のようなものは感じるが、どこから見られているかは分からない。気の所為と思おう、正直命を狙われる立場にある以上気にした方がいいのだろうが今は春斗のことが気がかりだ。喫茶店レーベに入ると既にフェリスさんは着いていたようで、一番奥の席から手を降っている。「すみません、お待たせしてしまって」「いいわよ、アタシもさっき来たとこだしね」白い髪に白いコートか、白がよく似合う人だ。「それで春斗なんですが、何かあったのですか?」「実はね……」フェリスさんから聞いた内容は驚くべき内容だった。少し前に敵である魔族と出会ってしまったようで、その場で戦闘になったらしい。
「この先に工場があって、その近くのゲストハウスみたいな家を数軒借りてみんなで住んでるのよ」「20人皆でってなると楽しそうでいいですね」「そうかしら?アタシ達の世界では割りとシェアすることが当たり前よ」冒険者ってなると、やっぱり漫画やアニメのように行く先々が変わるし住むところも変わるようで、シェアハウスに住むことが一般的なようだ。「伏せて!」突然フェリスさんが叫ぶと同時に僕の足に蹴りを入れてきて強制的に伏せさせられた。「いたぁ!」伏せる前に僕の頭があった位置にナイフが飛んでくる。危ない……フェリスさんの蹴りに感謝だな。「不味いわね、カナタくん狙われてるわ。拠点はすぐ近くだから増援がくるまで2分。守り切ってみせるわ!」「氷の絶壁!」そんな言葉と共に僕らの目の前に巨大な氷の壁がせり立った。「誰かは知らないけどアタシがいるタイミングで襲いかかってくるなんて命知らずにも程があるわね!」頼もしい、なんて頼もしい台詞なんだ。フェリスさんには絶対逆らわないでおこう。数秒沈黙が訪れたが、少し離れたところから声が聞こえてきた。「なるほど……氷の女王でしたか。これは相手が悪かったかもしれませんねぇ」飄々とした態度で高身長な男が歩いてくる。「あなたは何者?魔族のオーラを纏っているから敵には違いないでしょうけどね」「御名答!」長身の男が拍手をしながら近づいてくるが、フェリスさんは両手から冷気を纏ったレイピアを出現させる。「お初にお目にかかります、ワタクシは高位魔族が1人四天王ゾラ・マクダインと申します。ゾラと呼んでいただいて結構」「黒翼の|剣《つるぎ》か、厄介な相手ね……カナタくん、絶対にその氷の壁から外には出ないでね」出ろと言われても出ませんよ、と言わんばかりに僕は首を縦に振る。「ゾラ、あんたのトップはどこにいるの?」「リンドール様ですか?あの御方はまだ表舞台には出てきませんよ。少なくとも異世界へのゲートが完成するまでは、ね」こちらを品定めするような目付きで凝視してくる。恐ろしすぎて腰が抜けそうだ。「アンタの相手はアタシよ!」地面を強く蹴りゾラに向かって駆け出すフェリス。それを見たゾラも何かしら唱えたと思ったら右手が化け物のような腕に変化した。「異世界へのゲートが完成するまでは手を出すなと言われていますが、少しくらい味見させて
――――何分経っただろうか。フェリスとゾラは激戦を繰り広げている。時たま激しい剣戟の音が聞こえてくるから見えない速度で戦っているんだろうな。「やるねぇ、フェリスちゃん。四天王を相手に善戦してるよ」「あのゾラってやつは強いんですか?」「強いよ。少なくとも本気出されたらフェリスちゃんじゃ勝てないね」フェリスも氷の女王とか二つ名がなかったか?たしか異世界では強者に二つ名を付けるって聞いたけど、そんな彼女でも勝てない相手なのかヤツは。「ま、僕なら勝てるけどね。せっかくフェリスちゃんがカナタくんに良いところ見せようと頑張ってるのに横取りはできないしねー」そうなの?フェリスさんそうなんですか?僕にとっては早くそいつを片付けてほしいんですが……。というかこのアレンって人はフェリスさんより強いのかよ。見た目だけなら弱そうなんだけどな。「あ、もうすぐ終わるみたいだよ」アレンがそういうと同時に音が鳴り止んだ。フェリスさんは所々血を流しているがゾラは無傷のようだ。「フェリスさん!大丈夫ですか!」「こいつ!本気で戦えよ!手を抜きやがって!」だめだ、フェリスさんが戦ってるときは声をかけてはいけないな。口調が荒ぶっておられる。「あなたを相手に本気で戦ってしまうと後ろの方が出てこられてしまいますからねぇ」ゾラにそう言われるとフェリスさんが振り向く。「ア、アレン団長!見てたなら助けてくださいよ!」団長?おいおいこの人団長かよ。めっちゃ偉い人じゃん……。「いやーフェリスちゃんがカナタくんに良いところ見せようと思って頑張ってたからさ、手を出しにくくって」笑いながらフェリスさんに話しかける。「な!べ、別にそんな気持ちで戦ってませんよ!!」フェリスさんの顔がみるみるうちに赤くなる。図星だったようだな、聞かなかったことにしておこう。そんな会話をしている間も黙ってこちらを見つめる四天王ゾラ。何言わないから余計に怖い。「そろそろここらでお暇させて頂きましょうか」ゾラは大きな翼を広げると一気に羽ばたき空へと消えていく。「あ!まてこらぁ!まだ決着はついてねぇぞ!!」フェリスさんは相変わらず戦闘の熱が抜けきってなかったようで、レイピアを振り回しながら空に向かって叫んでいた。「とりあえず終わったみたいだしボクらの拠点に行こうかカナタくん」「はい
「ここが拠点ですか」眼の前には大きな一軒家が二軒並び立つ。4階建てか?それにしてもお屋敷レベルのデカさがあるな。20人も住んでいるのだからこれくらい大きくないとシェアハウスは無理か。「さ、遠慮しないで入って入って」アレンさんに背中を押されながら拠点の扉を開くと男女複数人が出迎えてくれた。「いらっしゃーい!!」「あー!やっと来たー!」「フェリス血だらけじゃねぇか!」各所からいろんな声が掛けられる中アレンさんが前に出て皆を静かにさせてくれた。「まあまあお出迎えはこれくらいにして、とりあえず中に入ってもらうよ」アレンさんの手招きで建物の奥へと足を進める。「アタシは傷の手当てしてからそっちに行くから団長と先に行っててね」そうだ、傷を負ったフェリスさんは手当てがいる。確か回復魔法を使える人が居るって言ってたな。僕は相槌を打ちアレンさんに着いていった。リビングというか一番大きな部屋に案内されると開口一番アレンさんが声を張り上げる。「さあみんなお待ちかねカナタくんだ!」いきなり僕を皆に紹介してくれたのはいいが、簡単すぎないか?一応自分で挨拶はしておこう。「初めまして城ヶ崎彼方と申します。皆さんは異世界から飛ばされたと聞きました。僕の知識が皆さんの助けになれるよう精一杯協力させて頂きます」そう言うと1人の男が声を張り上げる。「固いぜカナタ!ハルトとは友達なんだろ?ならオレとも友達だぜ!!」体育会系と思われる見た目と言動からして、僕と真逆のタイプと思われる。「オレの名前はゼン・トランセル!ゼンでいいぜ!!」「よろしくお願いしますゼンさん」「だからかてーのよ!タメ語で行こうぜ!それに22だろ?カナタ。オレも22なんだぜ?」なんと、その見た目で同い歳だと?分かるわけないだろう、どう見ても歳上じゃないか。ただここは流れに乗っておこう。仲良くなっておいて損はない。「よろしく頼むよゼン」
一応神族達は飛行速度を落としてくれているらしく、僕らは何とか着いていけていた。僕ら全員を浮かせて操作しているクロウリーさんの実力は底が見えない。膨大な魔力と緻密な魔力操作の技術がいるそうだが、クロウリーさんは涼し気な表情だ。「ふうむ、こうして神域を自由に飛べるとはのぉ。前回はヒィヒィ言いながら飛び回ったのに」それはアンタが悪い。強引な入り方をして怒らない神族なんていないだろう。それにしても神族は優雅に飛んでいる。天使が本当にいたらこんな優雅に飛ぶんだろうかと思えるような飛行だ。「……遅いな」リーダーが後ろを振り返ってボソッと呟く。遅いのは当たり前だ。翼を持つ者持たぬ者で大きな差があるんだから。「おお、見えてきたね」しばらく飛んでいると視界に白い建物の密集地帯が見えてきた。神族って白いイメージが強いけど、やっぱりイメージ通りらしい。ちょこちょこと塔のような高い建物もある。街並みが見えてくると白い翼を持った神族が沢山目についた。「おお~これは壮観だね。神族がこれだけいるのを見られるのもかなりレアだよ」「これが神域なのね……」ソフィアさんは滅多に見られない光景に感動しているのかまじまじと見つめている。僕はここが天国なのかと思えてきた。想像上の天国って白い建物が沢山あって天使が至る所にいるイメージだ。それとまったく同じ光景を目にすれば、今の僕は死んでいるのかと錯覚してしまいそうになる。「あの塔だ」「あれが君達の親分がいるところかい?」「……親分ではない。使徒様だ」親分はないだろう流石に。どこの山賊だよ。アレンさんも所々抜けてるからな。たまに意味の分からない単語が飛び出てくるんだよな。神族に連れられて来たのは白い巨塔だった。灯台のような形をしているが大きさ
世界樹は神族にとっても重要な意味を持つ。世界が生まれた時からあるといわれている大樹だ。神族にとっても人間にとっても祈りを捧げる存在。そんな世界樹の元に連れて行ってくれというアレンさんのお願いに神族はみんな表情が凍りつく。「貴様……アレン、といったな。世界樹に何を求める」「ボク、ではないけどね。そこの彼さ」そう言いながらアレンさんは僕へと目配せしてきた。ここからは僕の出番だ。「城ヶ崎彼方と申します。僕が求めるのは元の世界の平和です」「平和を求める……か。綺麗事は誰だって言える。そうか、貴様が別世界の人間か」必然的に僕が別の世界から来たことを言う必要があった。神族のリーダーは僕を上から下へとじっくり見ると口を開く。「別世界から来た理由はなんだ」「ええっとそれは……」僕はアレンさんを見た。頷いたのを見て僕は今までの話をし始めた。話を聞き終わると神族は何とも言えない表情を浮かべていた。同情してくれてるのだろうか。「そうか……何とも言葉にし難いが……それで元の世界の平和を望むと」「はい。あの日に……あの平和だった日に戻れるのなら僕はどんな代償だって払います」「ふむ……それは私で決めるものではない。これ以上の話は一度席を設けた方がよかろう。全員着いてこい」神族のリーダーは武器を仕舞い翼を広げた。え、まさか飛んでいくのか?僕らが人間だというのを忘れているんじゃないだろうな。「何をしている。浮遊魔法くらいつかえるだろう」「浮遊魔法はそんなに簡単じゃないんだけどなぁ。まあいいか。クロウリー頼むよ」「そうだと思うたわい。フェザーフライ」クロウリーさんが腕を一振りすると僕らの身体は突如重さを失い宙へと浮いた。不思議な感覚
別世界というワードが気になったのか神族達は顔を見合わせポソポソと何やら言葉を交わしている。まずは第一段階クリアだ。ここで興味すら持って貰えなければ交渉は意味を成さなかっただろう。「別世界……だと?」「そう、別世界。この世界とは別の世界から来た人間がいるんだけど、話を聞いてみたくないかい?」僕らに襲い掛かってきた神族達のリーダーと思わしき男性が槍の矛先を下ろし訝しげにアレンさんを見る。口からでまかせを言っているだけではないか、そんな風に思っているであろう表情でジッと見つめている。「全員武器を下ろせ」「よろしいのですか?奴らはこの神域に無断で立ち入った不届き者。ここで成敗しておいた方がよいのでは?」「構わん。私がいいと言っているのだ。さっさと武器を下ろせ」リーダーの発言力はかなり強いらしく、他の神族も渋々ながら従っていた。リーダーが地面に降り立つと白い翼は器用に折り畳まれた。本当にイメージ通りの天使の姿だ。「貴様……私を謀っているのではないだろうな?」「そんな事はしないさ。神族にそんな事をするなんて罰当たりにも程があるしね」「そういう割にはいきなり魔法をぶっ放してきたが?」「まあまあまあ。それで、別世界の話なんだけど……」アレンさん露骨に話を逸らしたな。神族は敬われる種族らしいがアレンさんからすればただ別の種族ってだけの認識のようだ。「それよりもまずお前達は何者だ」「おっと、自己紹介が遅れていたね。ボクはアレン、そっちの爺さんがクロウリーさ」「聞いたことがある。人間の中では特筆して秀でた力を持つ者だと」「そうそうそう。話が早いねぇ。それから仲間のフェリス、アカリ、カナタだ」「そっちは知らん」まあ当然である。僕らの事まで知っていたら情報通にも程があるし。「ワタクシはエリュシオン帝国第一皇女ソフィア・エリュシオンと申します。お見知り
天使さんを置いて神域へと入った僕らが最初に目にしたのは、遠くからでも分かる巨大な樹だった。きのこ雲のように傘が広がり、大きさはちょっとした街くらいはあるのではないだろうか。「あれが世界樹じゃ。あの麓まで行かねばならん」「ここからでも見えるくらい大きいですが、距離は相当ありそうですね」馬車もない、全て徒歩で移動となれば一か月はゆうに掛かるのではないだろうかと思える距離だ。大きいから近く見えるが恐らく相当な距離があるだろう。「思っている以上に大きいのね」「凄い……まさか死ぬまでに世界樹を見られるなんて」フェリスさんは驚きより感動が勝っているようだ。というよりこんな悠長にしていて大丈夫なのだろうか。他の神族が襲い掛かってきたりとかしないのかな。「そろそろじゃな……アレン」「まあそうだろうねぇ。フェリスは右、アカリは左ね。ソフィアはカナタの傍から絶対離れちゃだめだよ」急にアレンさんが真面目な顔で指示を出し始めた。やっぱり来るのか神族。僕もライフルを構えているがあんな天使さんみたいに猛スピードで突進してきたら当たらないだろうな。「来たわね」ソフィアさんが眺める方向を見ると数人の神族が槍片手にこちらへと飛んできていた。明らかにこちらの数より優っている。本当に大丈夫なのか心配になる数だった。「まずは平和に行こう。あー神族のみなさん、ボク達は――」「侵入者に死を!!」無理だわこれ。滅茶苦茶神族が切れてらっしゃるようだ。アレンさんの言葉なんて被せられていたし。「仕方あるまい、アレンやってしまえ」「うーん、ボクだけ悪者になってしまうけど……まあいいか。ブラストファイア」業火に包まれた神族はみんなバリアを張っているようで、白い球体で守られていた。つまり大したダメージにはなっていない。「手加減しす
「さて、ついたぞい」クロウリーさんに促され全員が馬車を降りると何の変哲もないただの山道だった。ここに神域の結界があると言われても信じられない。「ここかい?」「うむ。アレン、そこから先には進むでないぞ」アレンさんも把握できていないようで、クロウリーさんに忠告され足を止めていた。「さて、やるぞ!全員準備はよいか?」アレンさんも臨戦態勢を取り、フェリスさんもアカリも各々武器を手に構えた。ソフィアさんも剣を抜くと僕も守るように前に立つ。僕も念の為ライフルを構えておいた。「さて、ではやるぞ。開け異界の扉よ!アザ―ワールド!」クロウリーさんが両手を広げると紫色の魔力の渦が集まり始め空間に亀裂が入った。何もない空間に亀裂が入るのは目を疑いたくなる光景だ。亀裂は徐々に広がっていき、やがて人一人入れる程度の隙間ができた。「ここからは強引にいくぞ!」クロウリーさんは開いた亀裂に両手を突っ込み一気に外側へと広げていく。二人が並んで入れるくらいの大きさまで広がると、神域と思われる光景が視界に飛び込んできた。カラフルな蝶が飛び交い、のどかな草原が広がる美しい光景だった。白い樹が各所で生えていて、見た事もない光景に僕らはアッと驚く。「凄い……これが神域なのね」フェリスさんも構えた剣を下ろすと目の前の光景に意識を奪われていた。「なんて美しいのかしら」ソフィアさんも視界いっぱいに広がる見た事もない光景に言葉を失っていた。かくいう僕も美しい景色に目を奪われていたが、クロウリーさんの一声で意識を取り戻した。「来るぞ!全員構えよ!」草原の遥か向こうから猛スピードでこちらへと迫りくる白い翼の人間。あれが神族なのだと気づくのにそう時間はかからなかった。手には背丈を超える程の長い槍を持っている。殺意が凄そうだ。「頼んだぞアレン!」「任せておいてよ、クリエイトゴーレム!」
長旅も九日が経つと流石に慣れてきた。今更ながら思ったが、女性連中の風呂はどうしているのだろう。アレンさんやクロウリーさん、そして僕らは男だからまあ我慢すればいい。といっても毎日寝る前に濡れた布で身体くらいは拭いているが、女性はそれだけで満足はできないはずだ。「アカリ、風呂ってどうしてんの?」「?お風呂なんてどこにもないけど」「いや、それは分かってるけど。もしかして僕らと同じで濡れた布で身体を拭くだけ?」「そうだけど」驚いた。こっちの世界の女性は案外その辺り気にしないらしい。清潔感という面だけ見ればやはり日本の圧勝のようだ。「身体を拭いただけでさっぱりできる?」「うん」冒険者だからだろうか。しかしソフィアさんはそういうわけにはいかないだろう。そこで僕は彼女に聞いてみる事にした。「ソフィアさん、この旅の間はお風呂に入れていないと思いますけど大丈夫ですか?」「何の事かしら?それは当然でしょう。ああ、もしかして気にしないのかという事?」「そうです。皇女様なのにその辺り大丈夫なのかなと思いまして」「気にしないわね。どうせ外にいれば汚れるのだからいちいちお風呂で身体を清めても意味がないわ」まあそれはそうかもしれないが皇女様であろうお方がそれでいいのかと思ってしまう。姫様って綺麗好きなイメージがあったのに。「流石に臭いには気を付けているわよ、ほら」ソフィアさんが手を広げバタバタすると、ふんわりと花の香りが漂ってきた。香水かな、なんとも心が洗われる匂いだ。「香水は乙女の嗜みね。これがあるから多少身体が汚れていてもきにならないのよ。貴方の世界では違ったのかしら?」「そうですね……人によると思いますが、一日に二度お風呂に入らないと気が済まない女性もいましたよ」僕の姉である。綺麗好きがいきすぎて毎日朝と夜にお風呂に入っていた。僕がその話をするとソフィアさんは顔を顰める。
「願いを叶えるだと!?それだけの力を持ちながらまだ力を欲するか!」ギガドラさんが大声を上げると空気が震えた。もう僕は情けなくてもいい。ソフィアさんの真後ろで隠れるように身を屈めた。「世界を破壊するつもりか!?」「違う違う。ボクじゃなくてね、ほら、そこに隠れている彼の願いを叶えるのさ」アレンさんが僕の方を見て指を差した。それと同時にギガドラさんの視線が僕へと向いた。「ひっ」ただこちらを見ただけなのに威圧感が凄すぎて、僕は情けない声が出てしまった。「そこの人間が?願いだと?」「そうさ。元の世界を平和だった時まで戻すのさ」アレンさんの言葉にまたもギガドラさんは視線を動かす。「元の世界だと?どういう意味だ」「ああ、それはね――」もう何度目かも分からない説明をアレンさんがすると、ギガドラさんはほぅと唸り一歩、また一歩と近付いてきた。まだ結界が張られているお陰で僕のすぐそばまでは来なかったが、間近に来ると顔が大きく厳つかった。眼つきも恐ろしく、今にも食われそうなほどに殺意を感じられる。「貴様……別世界から来た人間か」「は、はい……」「なかなか面白い。世界樹に願うのは元の世界の平和ときたか。くくく、己ではなく他者の為に願いを使うというのか」「はい。僕は……二度とあんな悲劇を生みたくありません。だから……」「アレンよ、なかなか面白い人間を連れてきたものだ」僕の答えが気に入ったのかギガドラさんは大口を開けて笑う。それだけでも普通に怖い。「時折別世界の人間が紛れ込む事はあるが、自分の意志でこっちの世界に来ようとは……面白いぞ人間。名はなんという」「城ケ崎彼方です」「カナタか。世界樹で願いを叶えるつもりなら、神族の統括であるアヤツに会わねばならん。その時に我が必要になれば呼ぶといい」
神獣といえば神のしもべという印象が強い。僕らみたいな人間が敵う相手ではないのではないだろうか。神族と同等の可能性だってある。何故こんなにもみんな冷静なのか。「あの、僕はどうしたらいいですか?」「馬車を降りたらワタクシの側を離れないように」「はい」僕は言われた通り馬車を降りるとソフィアさんのすぐ真後ろにいく。神獣とやらが一体どんな見た目をしているのか興味があった。神々しい見た目なのだろうか。「さぁ来るよ。クロウリー」「分かっておるわい。イージス!」クロウリーさんが両手を掲げると青白い結界が僕らを包みこんだ。その一秒後、何処からともなく轟音を響かせながら雷光が飛来した。耳を劈く音に僕は咄嗟に耳を塞いだ。どうしてこの人達は今の音を聞いて平然としているんだ!「な、何が起きたんですか!」「神獣からの挨拶ね」「挨拶!?」もうわけがわからない。結界がなかったら黒焦げどころか骨まで灰になっていてもおかしくはない攻撃だった。「ハハッ神獣からすればこの程度挨拶みたいなものさ」「そ、そうなんですか?」アレンさんはケラケラと笑っているが僕は全然笑えなかった。クロウリーさんがいなかったら死んでたよ。「雷神獣ギガドラ、こんな所でどうしたんだい?」アレンさんが何もいない虚空に話し掛けると、突如雷雲が空を覆いまたも稲妻が落ちた。地面は抉れ煙がもうもうと立ち昇る。視界が晴れるとそこには雷を身に纏った虎がいた。どう見ても巨大な虎だ。見た目も色も。
帝都を出て早五日。危なげなく今のところは安全に移動する事ができていた。風景も徐々に草原から木々が生い茂る山道へと変化している。山を越えるとは聞いていたが、想像していたより斜面はきつくなく緩やかに馬車は登って行く。神域の結界は目に見えないとの事だが、それでどうやって判断するのか。答えは簡単だ。神域に入ろうとするとどうしてかいつの間にか同じ場所に戻ってしまうそうだ。永遠に神域へと足を踏み入れる事は叶わない。普通の人なら神域の結界に阻まれているなど理解するのもできないらしい。そこでクロウリーさんの出番だ。結界の境目を見つけ出す特殊な魔法で位置を特定するらしく、原理は分からないがとにかく絶対に見つける事が可能だそうだ。結界の境目を見つけたら次にこじ開ける作業へと入る。そこからはアレンさんの出番だ。神族に感知されてしまうと当然大挙して押し寄せる。それが一体なのか十体なのかは分からないが、クロウリーさんが結界を破壊するまでアレンさんが抑えなければならない。その間、僕は後方待機だ。まあ何の役にも立たないから、前に出ても仕方がない。結界を破ったタイミングで恐らく既にアレンさんと神族の戦闘は始まっている。そこでやっと僕の出番がくる。アカリやフェリスさん、ソフィアさんに守られながら前に出て神族との交渉に移るというわけだ。交渉が上手くいかなかったら……その時に考えるしかないだろう。「どうしたのカナタ君。浮かない顔ね」フェリスさんが僕の顔を覗き込んでくる。考え事をしていたせいで、真顔で窓の外を見ていてしまっていた。「いえ、何となくプ