54「持って回った言い方で丁寧に言葉を選んでいるとなかなか言いたい本音に辿り着かないので失礼を承知ではっきりと申し上げたいと思います」と始まり、動揺を隠して何とか平静を保ち話をしてくれた内容は次のようなことだった。 特別養護老人ホーム(鶴林園)という同じ職場で働く医師の宅麻士稀《たくましき》は婚約こそしていないが結婚の約束もしていた自分の恋人である。 その彼が自分に内緒で島本玲子と2度ほど飲みに行っていた。 彼は自分には内緒にしてるから、おそらく『恋人には秘密でね』と暗黙の了解の元、玲子と会っていたのではないかと推測される。 だが職場の手洗い場で一緒になった折に、玲子から宅麻と飲みデートに行ったと仄めかされ、内野はその事実を知ることになったという。 玲子と恋人の宅麻がいつの間にそんな仲になっていたのか、それだけでも驚きなのに玲子はその後追い打ちをかけるような発言をしたのだという。 内野さんから宅麻氏を奪ってみせると自信満々に告げたらしい。 そのようなことを聞かされた内野さんは、ものすごく不安で胸が押し潰されそうだと私に吐露した。「こんなに不安になるのは、私、たぶん島本さんに勝てる自信がないからなんだと思います。 恋愛は自由ですし宅麻くんが私より島本さんの方がいいと言うのなら諦めないといけないことも分かってるんですけど、誰かに話を聞いてほしくて……。 その一心で島本さんの身上書を見てこちらに伺いました」「辛かったですね。 私はお話を伺うことだけしかできませんが、その恋人宅麻さんでしたっけ? 彼とは話し合いましたか?」「はい。 飲みのデートに行ったことは認めましたし、誘われればまた次も行くかもしれないと言われてしまいました」「今は年上のきれいな女性に言い寄られて舞い上がっているのでしょう。 内野さん、あなたはまだ若い。 看護師さんなら働ける職場はたくさんあるでしょ。 そんな冷たい恋人はあなたの方から振っておやりなさい。 あなたのようにやさしくて素敵な女性にはこの先もっと良い縁がありますよ。 私が保証します」
55「そうですよね。 私、そうします。 あんな薄情な人とはお付き合い止めます。 私、今日、井出さんに会いに来て良かったです。 きっとこんなふうに背中を押してくれる人を探していたんだと思います。 ありがとうございました」「前向きに考えられるようになってほんとに良かった。 玲子さんにはお灸をすえておきますからね」 若くて可愛らしい内野さんは少しの笑顔を取り戻して帰って行った。『島本玲子……やっぱりやりやがった』 これでお前の地獄行きが決定だ。 井出耕造48才、島暮らし。 ただし、ほんの1年前からの。 作られた島での俺の設定。 総帥からの依頼だった。 玲子がこの島で改心して暮らせば放流してやろうとのお考えだった。 反省もなく、異性トラブルを犯せば今度こそ直接総帥から厳しいお沙汰がくだされるだろう。 馬鹿な女だ。 あれほど真面目に暮らすよう忠告してやったというのに。 三つ子の魂百までとは昔の人はよく言ったものだな。 見た目と中身の釣り合いが取れていない残念な女だ。 どんな男をも虜にできるほど美しいのだから何もわざわざ人のモノに手を出さずとも言い寄って来る男はたくさんいるだろうに。 つくづく厄介な性《さが》を持って生まれ落ちたものだ。 一応この話が本当か井出は証拠取りをすることにした。 内野さんが有給を取って俺のところに来た日、その日の内に人を使っての裏取調査を依頼した。 内野さん自身がすでに恋人である宅麻から言質《げんち》を取っているようだし十中八九虚言ではないと思うが、間違いを犯さないための裏取は必須だ。 2日後、内野さんの話に虚偽はなかったことを立証する報告書が届いた。 これでこの先俺がどう動けばいいのかが決まった。 彼女《玲子》は最後のチャンスを失った。
56 調査報告書が届いた日の夕食時に俺は玲子をドライブに誘った。「仕事も3ヶ月過ぎて4ヶ月目に入るけど、どう? 慣れてきた? 続けられそう?」「はい、お陰様で。 これも井出さんのお蔭です。ありがとうございます」「夢の方はどう? あれから」「神仏に手を合わせるようになってからは見なくなりました。 良くないんでしょうけど、手を合わせるのを忘れることもあるくらいなんです」「へぇ~そりゃぁ良かった。 じゃあ体調も気分も良さそうなところで本州までドライブしますか、次の土曜日あたりにでも」「土曜はちょっと、約束があって……」「じゃあ日曜にしようか」「はい、喜んで。楽しみです。 あちらでないと買えない物もあるし、あちらで買い物してもいいでしょうか?」「いいよ、勿論」『そんな時間があれば、だがな』 玲子は余りに順調な日々に浮かれていた。 自分の魅力に嵌り恋人になりそうな相手は年下のイケメン医師。 宅麻には看護師のガールフレンドがいるようだが、見たところ若いだけが取り柄の色気も何もない平凡な子だった。 そして自分の色気に唯一靡《なび》かなかった井出までもがドライブを誘ってきた。 またまたのモテ期を喜ぶ玲子だった。 土曜は宅麻医師とのデート、そして日曜は48才と若干おじさんではあるが、そこそこ色気もあって理知的で物腰の柔らかな井出にも一緒に暮らし始めてから好意を抱いていた玲子は一緒に長時間密室で過ごせるドライブを楽しみにしていた。 ◇ ◇ ◇ ◇「玲子ちゃん、今日は走行中後部座席でゆっくり休めばいいよ。 そうしたら体力温存できて現地着いてから楽だよ」「ありがとうございます。 じゃあお言葉に甘えてそうさせていただきます」 少し前、多少の身の危険を感じて本州から島へ渡った時は井出さんの隣助手席に座りフェリーで海を渡った。 まだ3ヶ月ほど前のことなのに何だか随分昔のことのように思える。 それにしても……今日の井出さんはいつもと空気感が違うなって思ってたら、ヘアースタイルも何気にモデルのようにバッチリ整えられてるし、スーツにネクタイ、腕時計と、どれも一流品に見える。 ただのドライブなのに。 ドライブがてら仕事も挟んでたりするのだろうか。 それともどこかに花束なんか隠してて高級レス
57「それと走行中、業務関係の人と遣り取りするかもしれないけど気にしないで寝てていいよ」 そう言う井出さんは見るとハンズフリーのイヤホンを耳に装着していた。 なんかめちゃくちゃデキるボディガードみたい。 そんなことを考えながらスムーズな走行に私はうつらうつらしていた。 井出さんが誰かと遣り取りしているみたいで会話している彼の声が子守歌のように心地良かった。「玲子ちゃん……玲子ちゃん、着いたよ」「あぁ、ごめんなさい。つい寝てしまってたみたい」 私たちがいるのは広いけれど周囲は壁で囲まれていて地下の駐車場のようだった。 エレベーターに乗ると階数のボタンがたくさんあって、かなりの高層ビルだということが分かった。 どんな素敵なレストランなのだろうと私は井出さんが20階のボタンを押すのをドキドキしながら見ていた。 エレベーターを降りて左方へ歩いて行くと一面シースルーで外から中が見通せる会議室のような部屋が現れてびっくりした。私は先を歩く井出さんに声を掛けた。「あの、ここってどういう……」「今説明しなくても直ぐにここへ来た理由が分かるので取り敢えず部屋に入ったら私が案内する席に座って下さい。 そのあと会長から説明があると思うので」「会長って誰? どこの?」 もう説明はしてくれなさそうな井出さんの背中に向けて呟いた。 部屋の入口をくぐる前に、長楕円形の卓の向かって左右壁に沿って男の人が1人ずつ立っている中の様子が見えた。 そして入り口をくぐる時に、右手1mくらいのところに男性が1人立っているのに気がついた。 井出さんは私が座るべき席を案内してくれるとそのまま、入り口から左手1mくらいのところに立った。 他の人に気を取られて気付かなかったけれど座った私の正面向こう側には初老の男性が座っていた。 そしてその人が口を開いた。
58「ほう、あなたが島本玲子さんか、ようこそ、このオフィスへ。 ここへ来なくて済めばよかったのだが……まぁ、しようがないね」 何を言われているのか全く分からない私は、反射的に入り口付近に 立っているはずの井出さんの姿を探した。 私が振り向いても一度も見てくれず、今まであんなに親切にしてくれて 一緒に暮らしていた人なのに、何がどうなっているのか? 自分の見知っていた面影を彼のどこにも見つけられず、 私はますます混乱した。 心細くなって彼の名前を呼んだ。「井出さん、井出さん、どうしてこんなところに私を連れて来たの」 井出さんは前を見たまま私の方を見ることはなかった。 彼の代わりに目の前の初老の男性が口を開いた。 「彼は私のボディガードでね、今は勤務中だからあなたとの私語は 許されてないんですよ、島本さん」 「でも離島まで連れて行ってくれて一緒に暮らしてたんですよ、私たち」 「それも私が頼んだ仕事だからですよ。 だからここへもあなたを連れて来た。 井出はやさしい奴ですよ。 筋書きにはなかったのに3年大人しく島で暮らしていれば、どうにかなる……というようにあなたにそれとなくアドバイスしてましたからね」「どうしてそれを」「知ってるかって? あの家は盗聴されてたからね」「あなたの指示で?」「そうですよ」「じゃあ井出さんは……」 「知ってたか、知らなかったか、私には分かりません。 ただ私からは盗聴器をしかけるとは一言も話してませんがね」 「私を逃がしてくれたのにどうしてまた私はここに 連れて来られたのでしょう?」
59 「あれほど偶然とは思えない不運が次々と自分の身に起こり反省するのかと思いきや、よほどオツムが緩いようで同じことを繰り返すからですよ。 島本さん、私は花の祖父の向阪茂という者だ。 あなた、いや、お前のせいで孫がふたり不幸になった。 まだ覚えてるかな。 いろいろ調べているうちにすごいことが分かった。 お前は実の姉の恋人も10年ほど前に寝取ってるじゃないか。 次が花と匠吾の仲を引き裂き、島へは渡って3ヶ月しか経っていないというのに、看護師から恋人を奪っただろ。 人の大切なモノを奪っても法に触れなければいいのか? 法がお前を許しても私がお前を許しはしないよ。 本州から島へ逃亡した時、お前には真面目に暮らしていればこの先の制裁は許そうと思ってたがそうもいかなくなった。 そうそう、島の家では何気に井出にまですり寄ってたの聞いたよ」「プライバシーの侵害よ」「よく聞きなさい。ふたつにひとつだ。 山奥の温泉街でその自慢の身体を使って働くか、山奥の寺に入って剃髪して仏門に帰依するか、選びなさい」「どちらもお断り」 玲子は急いで入り口に向かって逃げようとした。 だがすぐ入り口の近くにいた井出ともう一人の男に捕まり椅子へと戻された。「じゃあ神戸湾の奥深く沈んでみるかい。 これ以上お前のせいで不幸な人間が出ないようにしないといかん」 玲子はこれ以上逆らうと本当に海に沈められるかと恐怖に震えるのだった。 ◇ ◇ ◇ ◇ その日を境に数年後、山奥できれいなお坊さんを見たという人あり、また山奥にある温泉街に行くとめっぽうきれいで男好きする女がいると聞いたりするそうな。 その後両親の暮らす家には玲子直筆の手紙が届いた。 そこには『離島で暮らすことにしたので探さないでください。 警察にも届けを出さないように』と書かれてあったそうな。
60 ― 時は少し遡り ――総帥からの圧力もある中、向阪匠吾が祖父茂に対して、ひいては花に 対しての謝罪の意味を込め、けじめをつけようと玲子との結婚話を 進めていた頃……失意の内に前職を辞めた花は祖父の働きかけで 心の平安を取り戻し、グループ企業のひとつである三居建設株式会社へと 入社した。 配属は作業所事務部門。 花の次の勤め先は募集などかけていない中での中途での入社だったため、 最初のうちは皆の仕事の補佐をすることで時間を紡いでいた。 そのため自分の決められた仕事がなく、どうしても仕事の途切れる時間が できてしまう。 それが時々ならよいのだが、一日に何度もでき、ただデスクに座っている だけというのはとても苦痛である。 考えてみるに自分の課では担当者がそれほどハードな仕事では ないのだろう。 しかし、他部門ならどうだろう。 猫の手も借りたいほど忙しい部署があるかもしれない。 花はそういった忙しい部署の仕事をやらせてもらえるよう上司に 掛け合った。 しかし、花の提案はあっさりと却下され、また翌日も暇でしょうがない 一日を……何もないデスクを見るだけの一日を……過ごすことになった。 なるべくなら『伝家の宝刀』を抜きたくはなかったがしかし、 これは我が一門の行く末にも係わる由々しき問題。 性格の良くない上司のようで助け合いの精神は持たないらしい。 他部門のためにどうして自分のところの人間を貸し出さなければならないのか、というような思考の持ち主のようだった。 実は上司にこの話を持っていく前に花はリサーチしていた。 それによると、現場を抱えている部署では顧客対応や現場での対応に かなり時間を取られるので現場監督はデスクワークになかなか時間を 割けず超勤が続いているようだと聞いていた。
61 花はその日の夜、今回の件で祖父の家を訪ねた。「私という逸材を一日何もさせず会社から給料を支給させている 今の上司の方針をどう思う? おじいちゃん。 たぶん普通は長い物には巻かれろで黙っているしかないと思うけど、 経営者一族の端くれとして、こんな悪習はなくした方がいいと 思うんだけど……」 「よう言うた。花の言う通りだ。 会社の人件費を無駄にしておるな。 ひとまず今の部署の担当が辞めるまでその忙しい部署の事務補佐として 部署替えをさせようかな。 花の今の上司は次の異動でどこぞの閑職に飛ばそう。 まぁ我が社に閑職などあってはならないんだがね。 下請けにでも飛ばすか! はははっ……。 今夜中に現場の部署の上に連絡をして、明日からはそこに花の席を 作ってもらうことにしよう。 花が仕事熱心で儂もうれしいよ。 花のような頼もしい身内がいておじいちゃんも将来が楽しみだ」「おじいちゃん、私の話をちゃんと親身になって聞いてくれて ありがとうございました。私、仕事頑張るわ」 次の日花が出社すると、すでに現場監督の数名が居並ぶ場所のほど良い場所に 花のデスクが運ばれていた。 時間外? 朝早くにこの机を運んで移動させてくれた人に 花はちょっぴり申し訳ない気持ちになるのだった。 それにしても祖父の力が絶大だということを改めて知る花なのだった。 初めて使った伝家の宝刀は思った以上に強力だった。 折角貰ったチャ~ンス、おじいちゃん、自分のため一族のため…… 仕事頑張るからね。 その日新しい上司に挨拶をし現場監督をしている社員にも次々と挨拶を 済ませ、花は仕事に取り掛かった。 この部署の事務仕事は次から次へと休む暇もないぐらい有り、 やりがいのあるものだった。
76 友人の星野から電話で聞いた話では今回のパーティーは商社に勤める 柿谷さんからの紹介らしかった。 柿谷さんも私たちと同じ大学だったけれどグループが違っていた人だ。 在学中に少し親しくしていたみたいで、たまたま最近繁華街で出会って 立ち話もなんだからとお茶して近況を話し合ってるうちに……ということ らしい。 学生時代からの友人星野は自分とは違い堅実にずっと同じ職場で 頑張っている。 医科大で正社員として勤務している。 昨今大学の事務員というのもほとんどが時給の契約社員とか 日給の派遣社員がほとんどらしいから流石新卒で入社して頑張ってるだけ あるよね、星野は。 私も当初は正規雇用の銀行員だったのにさ、なんでこうなっちゃったん だろうなんて思う日もあったわ。 でも伴侶を見付けるなら大手企業への派遣入社も悪くはないよね。 実際、私は研究員のエリート捕まえたもん。 ここはひとつ星野が良い男性《ひと》と出会えるよう協力を惜しまない つもり。星野ぉ~、あんたいい友だち持ったね~。 ◇ ◇ ◇ ◇ 金曜日の夜に彼女から再度連絡があり、私たちが参加するのは レセプションパーティーで開催時間は17:00からと聞く。 ホテルのチェックインの時間に合わせて行くことに決めた。 夜は少し肌寒くなるかもしれないからとふたりともスプリングコートを 羽織って行くことにしたのでフォーマルなドレスの見せあいっこは ホテルにチェックインしてからになった。 星野はほどよいマキシ丈でウエストにゴムが入っているネイビー色の シンプルだけど華やかさも併せ持つドレス。 ハイネックマキシドレスで襟元のビジューがパールでドレスと相まって 彼女の印象に華やかさをプラスしている。 「星野、いいじゃない、そのドレスと襟元のパールのネックレス、 むちゃくちゃいいわ。きっといい男性《ひと》見つかるね」 「ふふっ、サンキュー。そう言ってもらうと心丈夫だわ」 私はというと、今回クローゼットを覗いて黒のにするか今着ている ペールブルーにするか迷ったけれど、透明感があって袖がシースルーの透け たレース生地になっている清楚系デザインの丈短めドレスにした。 私もネックレスはパールだ。 ふたりでしばし、互いのドレスを褒め合いパーティーに向
75 婚約も終え半年先を見据えた結婚の話も決まりほっと一息ついた魚谷は、仕事も勤めて丸4年になり、たまに緊張する場面もあるものの、普段はこなれた動作で仕事を片付けていて精神的にも物理的にも暇の1文字が頭を掠めるようになるのだった。 婚約者の雨宮も仕事に追われ忙しそうである。 ただの恋人同士だった時には会わないでいると不安でしようがなかったものだが、双六《すごろく》でいうと、まだ盤上にはいるものの、ゴールに到達したも同然。 それゆえ、魚谷はほどよく余裕でいられた。 ……とそんな折に、婚活している学生時代の友人から『お願いがあるのぉ~』と電話が掛かってきた。 東京でセレブリティ《celebrity 》たちが集う豪華パーティーがあるので一緒に付き合ってほしいというものだった。 その週は雨宮との約束がなかったため、保護者の気分と著名人などが集うパーティーというものに今まで縁のなかった魚谷はそういう人たちに会えることにも少し興味があり、二つ返事でOKした。 新大阪駅からなら東京まで新幹線で2時間30分と少し……といったところだろうか。一泊すれば楽勝だ。 誘われた後で、本当に一般人の自分たちが名士や著名人が参加するパーティーという名の集いにそんなに簡単に参加できるものなんだろうかと気になり、ちょっと調べてみた。 真の富裕層などが集うところへは、簡単に参加できないらしいということが わかった。 ……ということは、友人が行くところはどんな人たちの集まりだというのだろう? 小金持ちくらいの集いかもしれないなと魚谷は思った。
74 そして次に就いた大手ハウスメーカーでも魚谷は過去の経験を何ら生かす ことなく、同じようなことをやらかして辞めざるを得なくなり追われるよう にして辞職した。 こちら大手ハウスメーカーの事務兼務付きの受付嬢の面接を受けた時から 魚谷はこんどこそこの会社で将来の夫となるべき男性《ひと》をGet するのだとの強い意志を持って臨んでいたこともあり、社内のイベントごと は欠かさず参加し続けた。 そしてそれが功を奏したのか、入社して1年経つ頃には社内のエリート を恋人に持つことに成功した。 大手ハウスメーカーでは雇用時にキャリア籍とノンキャリア籍という 具合にどちらかに選別され雇用される。 これは退職するまで能力がいかに高かろうと変わらないのであった。 抜け目のない魚谷が選んだ相手は住宅総合研究所という部署に所属する 東大卒のエリートだった。 ノンキャリア籍組とは給与が300万以上も違うと言われ 『専業主婦になれる』と魚谷は至極ご満悦であった。 ただ、研究室に閉じこもり建材成分などの分析研究をする仕事柄も 相まって、地味な性格が少し気になるところではあった。……とはいうものの、その恋人雨宮洋平とは順調に交際が続き、付き合って 3年が過ぎた頃両家で顔合わせもし正式な婚約を交わした。 周囲にふたりの交際は公認だったが、婚約した話は結婚をいつ頃にするか 決めてからにしようということで周囲にはまだ発表していないような 状況だった。
73――相馬の事務補佐2人目派遣社員・魚谷理生仕事と恋の変遷―― しかしそこは大手派遣会社『事務派遣コスモス』のこと、1日たりとも空白を作ることなく槇原が実質出社しなくなった翌日には新しい人材が投入された。 槇原も清楚でなかなかに可憐な女性だったが、次に派遣されてきた魚谷理生《うおたにりお》は、これまた華やかで別の美しさを持ち合わせた女性だった。 それもそのはず前職の派遣先は大手ハウスメーカーで80人の応募者の中から企業の顔である受付嬢に選ばれたという強者だ。 1人目もそこそこの綺麗所で2人目が更に美しい派遣社員となると、周囲にちょっとしたどよめきが起こっても致し方のないことだろう。 正直ぬぼーっとした相馬もきれいな人だなぁ~と内心素直に喜んだ。 だが素直に喜んだだけだ。 ここが重要で周囲がどよめいた理由とは少し違っていた。 そう、残念ながら? 年頃の男子にありがちな下心はなかったのである。 ◇ ◇ ◇ ◇ ――― 二兎を追う者は一兎をも得ず ――― さて、大手ハウスメーカーの顔であり花形の受付嬢を射止めたというのに魚谷は何故にそちらを辞めて三居建設(株)に来ることになったのか。 魚谷は大学卒業後メガバンクへ一般職で入行した。 総合職も視野に入れていたものの、早く結婚して家庭に入りたかった魚谷はキャリアを積めるチャンスを自ら捨てた。 それでも社風は風通しがよく働きやすさと福利厚生が手厚いというのもあり寿退社するまでは働くつもりでいた。 けれど社内での恋愛でつまずき思いもよらず、3年で辞めることになってしまう。 モテるが故の苦悩というものだろうか!? 二股が原因だった。 早くどちらか1人に決めなければと思いつつもズルズルと付き合い続け、結局は両方からそっぽを向かれてしまい職場に居づらくなってしまったというのがことの顛末だった。
72 ただ気のせいか失敗が続いてから、以前よりも話し掛けられる回数が減ったかもしれない。 そう思い始めると居てもたっても居られなくて、夜になると涙が零れた。 毎日異性と一緒に仕事をするなんて初めてのことで、しかもその相手が自分から見ると神々しくて眩しい存在へと時間と共に大きく変化してしまい、そんな自分の感情を持て余しオロオロしてしまうばかり。 眩しい存在だと認識しているくせに親しくなりたいという想いが日に日に強くなり、反して現実はというと、彼とはお茶を誘われるどころかちょっとした雑談さえ交わせてなくて寂しさは募るばかり。 そんなふうに悲しい独り相撲をしていた槇原は妄想して苦しくなる毎日を手放す決心をするのだった。 家族の病気を理由に辞職を申し出て1週間後に逃げるようにして辞めた。「相馬さん、急に辞めることになってすみません」「あぁ、大丈夫だから。 派遣会社から次の人をすぐに紹介してもらえるみたいだから、心配しないで。おかあさんだったかな? 看病大変だろうけど頑張って下さい。 また派遣業務に戻ったら一緒に働く機会があるかもしれませんね。 その時はまたよろしく。今日までありがとうございました」「あ、こちらこそお世話になり、ありがとうございました」 最後までやさしい相馬に、槇原の胸はやさしくされたことへのうれしさが1割、自分らしさを発揮できないまま去って行くことへの寂しさが9割だった。 ◇ ◇ ◇ ◇ こうして相馬は補佐してくれる人を本格的な夏が来る前に失った。
71 配属先では相馬さんという男性《ひと》の事務補佐をすることになった。 感じのいい男性《ひと》でおまけに同い年だったので、第一印象は 『良かったぁ~』だった。 そこから彼が私の気を引こうとしたりするような素振りもなく、普通に 事務的に接してくれたのに、私のほうがだんだん意識するようになり 大変だった。 ――――― 相馬という人物は目は少しタレ気味でくりんとした子供っぽさを 残しており、それに反してガタイのほうは背が高くほどよく細マッチョで スラリとしている。 声質はイケボ―で電話越しに聞いたなら、どれほどの女性を虜にしてしま うだろうか、というほど良い声帯を持っていた。――――― 相馬さんの隣に私の席が置かれ、互いの仕事がスムースにいくよう配慮 されていたのだが、これが一層意識し始めると良くなかった? 気になる人と毎日顔を合わせ、業務上のこととはいえ言葉を交わすのだ。 周囲に恋ばなのできる相手もおらず、ひとりで悶々と恋の罠でもないだろ うけど……恋という蜜の中へとズブズブと嵌り込み身動きが取れなくなった。 あまりに苦しくてお酒の力を借りたら平常心でいられるかもと、朝、 チューハイを飲んで出勤したこともあったけれど……駄目で、どうして こんなにも自分は自意識過剰体質なのかと泣きたくなった。 あれほど仕事頑張ろうって思っていたのに。 そんな状態だったから仕事も上の空になり失敗を何度か繰り返して しまった。 そんな時でも相馬さんは嫌そうな顔もしないし、素振りさえ見せなかった。
70 登録している派遣会社からここ建築関係の企業に派遣されてきた29才という 中途半端な年齢の槇村笙子《まきむらしょうこ》が、どのような経緯でここに 流れ着いたのか。大学の単位不足が原因で留年してしまい、上手く就活に乗れず、 派遣社員として働いてきた。 これまで正規雇用の仕事も何度か面接にトライしてきたものの、 採用までには至らず。 三居建設(株)に入社する前の勤務先は居心地がよくて7年勤めた。 そちらは周りの男性たちがほとんど既婚者ばかりで出会いもなく 結婚の予定もないという状況で、あと1年もすれば30の大台に乗りそうな 勢いに焦りを持ち始めた頃、ちょうどよかったと言うべきかなんと言うべきか、 親切でやさしくしてくれた上司が異動になってしまい、新しい上司がやってきた。 そしてその上司とあとひとり、隣の課である工営二課の臨時社員のおばさまが 自分のいる工営一課に異動になった。 自分はその新しい上司とは何気に反りが合わず冷たくされ、また二回りは離れ ていそうな臨時社員おばさま、森悦子女子とは別々の課だった時には良好な関係 だったのだが同じ課になった途端、自分に冷たい態度をとるようになり、そのよ うな状況の中彼女は新しく異動で来たその上司とすぐに懇意になった……いや、 取り入ったというべきか! 自分はそれまで課に1人しかいない女性ということで周囲から甘やかされていた のだけれど、それは異動でいなくなった上司が可愛がってくれていたからなんだ とあとから思い知った。 新しくきた上司が自分に冷たいとそれまでやさしかった周囲が同じようによそよそしくなっていくのが手にとるように分かったからだ。 だって、自分は皆に何もしてない、今まで通り。 ただ上司に可愛がられなくなっただけ。 人間不信に陥りそうだった。 それですっぱりとその住宅サービス(株)を辞めることにした。 するとすぐに派遣会社から三居建設(株)を紹介され 『こちらの会社は将来正規雇用の道もあるので槇原さんどうでしょうか、 いいと思いますよ』 と勧められたのをきっかけにこちらに転職したのだった。
69 自分の仕事を覚えてもらおうと相馬は一生懸命最初の1ヶ月かかりきりで 槇原にレクチャーした。 それに応えるように柔らかい物腰で大人しい感じの槇原は、時には 質問などをし、熱心に仕事を覚えようとしてくれた。 彼女が育ってくれてできる限り長期に亘り自分を補佐してくれたら こんな有難いことはないと、うれしく思っていたのに……。 ある日を境に槇原はミスを頻発するようになり『あれっ?』と 思うようなことが増え始めた。 自分としては怒るようなことはせず、丁寧にどうしてミスに繋がったのかを 説明し、気にしないようフォローしたつもりだった。 けれどその頃から気がつくと彼女とのやりとりで 『はい、いいえ、わかりました』 という短い言葉の遣り取りしかないことに気付いてしまう。 そしていつも悲し気な表情でいることにも。 気付いてしまうと 『もしかして、自分は避けられているのだろうか……』 そんなふうに思えてきて、相馬のほうも業務以外での声掛けがしずらく なってしまい、ますますふたりの距離が離れていった。 自分としては彼女に避けられるようなことをした覚えがなく、この先仕事を 一緒にやるのなら、どこかで一度ゆっくりと親交を深めるための場を作ったほう がいいのだろうなぁ、などと漠然とした思いでいたのだが、残念なことにその必要 はなくなったのである。 ◇ ◇ ◇ ◇ 本人から直接ではなく、上司から 『槇原さんが病気の家族を看護するために急ではあるが辞めることになった』 と聞かされたのだ。 それを聞いた時、相馬の反応はシンプルに『あちゃ~』だった。『あちゃ~』には、いろいろな想いが込められていた。 続けてもらいたいと思うからこそのあーでもない、こーでもない、の想いや葛藤もあったが、辞めてゆく人に何も届かないのだから、いや届けられないのだから、もはや……『何をか言わんや』の境地というものだ。 それだからそのあとには、盛大なため息しか出てこなかったのである。
68 この日、花は自分と一緒に仕事をすることになった相馬綺世という人物がどう やら異性を惹きつけるフェロモンを出している所謂モテ男だということを知った。 顔立ちは言われてみればそこそこ整っていた……よね、と相馬の顔の造形を 思い返してみる。 あっ、背も高かったっけ。『親しくなったら一緒に話せるように誘うね』って言ったものの、自分も 仕事で係わるから業務内容のことで話を交わしているだけなので 遠野や小暮の立ち位置とさほど変わりないことに気付いた。 あぁ、安請け合いしたことが今更ながらに恥ずかしい。 でもまぁ、彼女たちの願いは付き合いたいとかっていう大きな野望じゃ ないので急がなくてもいいだろうし、とにかく自分は仕事面でちゃんと 補佐できるよう頑張ろう。 その内仕事を通して少しは親しくなれるだろう。 そうなったときに彼女たちに楽しく話せるよう、相馬との時間を セッティングすればいいだろうと花は考えた。 ◇ ◇ ◇ ◇◇相馬綺世の艱難《かんなん》 当時、29才で若手現場監督になり、事務仕事の補佐する人員を付けて もらえるようになった相馬の元へ派遣先からやって来たのは同じく29才 の槇村笙子《まきむらしょうこ》だった。 同じ学年ということでほっとしたのを記憶している。 仕事をする分には年齢の差はさほど重要ではない。 だが仕事を離れてちょっとした会話をするとなるとそこはやはり 共通の話題を振りやすいことにこしたことはないからだ。