「原因は……西原先生ですよね? 昨夜、彼女から連絡がきました。『二年前のこと、ナミちゃんに話しちゃった』と。先生がそのことで責任を感じているようだともおっしゃってましたが」 彼は麦茶をガブ飲みしてから、続きを言った。 「あれは先生のせいじゃないです。不器用だった僕が招(まね)いた結果なんです。だから先生が気に病(や)む必要はありませんよ」「……はい」「それから、先生が『降りたい』とおっしゃっても幻滅はしませんよ。蒲生先生と違ってちゃんと理由があるわけですし」 彼が異動することになった原因の人物を引き合いに出し、私を慰めてくれた。……が。「ガッカリはしますけどね」「……ですよね」 Sである原口さんは、ブッスリ釘(くぎ)を刺すことも忘れない。こういうところは実に彼らしいなあと思う。「――そうですね。僕は先生が仕事を途中で投げ出すような人じゃないと信じてます。ですが、思いつめてるようなら、一度気持ちをリセットした方がいいかもしれませんね」「え……、はあ」 〝リセット〟って言われても、具体的には何をすればいいのか分からない。「とりあえず、しばらく僕からは連絡しないようにします。先生の方で『もう大丈夫、書ける』と思えるようになったら、改めてご連絡頂いてもいいですか?」「はい、分かりました」 自分が連絡することで、私にプレッシャーをかけているのではと彼は思ったみたいだ。「――それじゃ、僕はこれで失礼します。お茶ごちそうさまでした。左手、お大事に」「あ、ありがとうございます」 私のケガを心配しつつ、原口さんは帰り支度を始めた。「原稿が上がったら、僕に伝えたいことがあるんですよね? 僕、楽しみにしてますからね」「えっ? ……はい」 ……原口さん、ちゃんと覚えてくれてるんだ。しかも、〝楽しみ〟にしてくれてる。「原口さん! 今日はありがとうございました!」 見送り際(ぎわ)、私は彼にお礼を言った。 彼が来てくれなかったら、私はきっとまだ一人でウジウジ悩んでいただろう。彼に会えて、少し元気が出てきた。 彼のグラスを右手だけですすぎながら、私は気持ちをリセットする方法を考えていた。こういう時は、誰かに会って元気をもらうのが一番いい。そして話を聞いてもらって、アドバイスをもらえるならなおよし。 琴音先生は除外するとして、他は誰だ? 由佳ちゃ
최신 업데이트 : 2025-03-31 더 보기