府前市。 月野美良(つきの・みら)は、ずっと片頭痛に悩まされていた。 頭の奥底から荒々しく神経を引き吊り出されて来るような頭痛だ。良く判らないが他に形容の仕様が無い。片頭痛の痛みは、一般的な外傷と違って、当事者でなければ理解出来ないモノだ。 それでも片頭痛とは高校時代からの付き合いなので、今はある程度は対処が出来るようにはなっている。痛みが始まる前に鎮痛剤を飲んで大人しくしているという、実に消極的な方法だった。 それならば、鎮痛剤を常時飲んで居れば、良いのではないかと思われる。それも不味い。鎮痛剤に慣れてしまい効かなくなってしまうのだ。それに鎮痛剤頭痛という病気もある。脳が鎮痛剤を服用させるために頭痛を起こすのだ。 原因はストレスと言われているが、片頭痛に画期的な治療法は今の所見つかっていない。 そんな美良は府前大学文学部の四回生。今年は卒業論文を提出しなければ卒業が出来ない。片頭痛も痛いが、これも別の意味で頭の痛い問題だ。 そこで美良は卒業論文のテーマに『失われつつある農村の風習』にしようかと考えていた。 美良の婚約者・宝来雅史(ほうらい・まさし)は同じ大学の講師をしている。彼の研究テーマは『民俗学』である事から、色々と助言を期待して卒論のテーマに選んだのだ。 もちろん、雅史も賛成して全面的に協力を申し出てくれている。 地方の農村などに伝わる祭りなどを、昔からの風習や因習に結び付ける。それを、卒業論文にしようという、良く見かける在り来たりな論文だ。 それでも論文とするためには、ある程度の下調べは必要なので雅史に相談してみた処。『五穀の器』をメインのテーマにしてはどうかと言われた。『五穀の器』とは東北地方に伝わる風習で、五穀豊穣を願って盃に酒を満たしてお祈りをする物らしい。 雅史が研究の対象としている民間信仰の対象物の一つだ。「インターネットを使って情報を集めてみて、後は現地に取材に行って論文の形式にまとめれば楽勝だよ」 雅史は事も無げに言っていた。普段から彼が行っている活動の仕方だからだ。「そ・れ・に……現地取材に行く時には一緒に行くからさ」 どうやら雅史は一緒に旅行に行くという点に関心があるらしい。普段なら年頃の娘を思って門限にうるさい父親も、かつての教え子であり、婚約者でもある雅史が一緒なら簡単にOKしてくれるだろう。「でも
Last Updated : 2025-02-01 Read more