宴の席に着く前、女性たちは一か所に集まって話をしていた。一方、天皇は叔父や兄弟たちと歓談していた。清良長公主がさくらの隣に座り、こう切り出した。「あなたと玄武が結婚した時、私は体調を崩していて出席できなかったの。ただ使いを立てて贈り物を送っただけで。姉として、ここでお詫びしておくわ」さくらはこの長公主の性格を知っていた。人を見下すような方ではない。今も自ら「姉」と名乗っている。さくらは笑顔で答えた。「まあ、お詫びなんて。むしろ、お品物をいただいて感謝しております。お体の具合はいかがですか?」「まだ少し咳が出るの。数日高熱を出して、あなたたちの結婚式の時は本当に寝たきりだったわ」清良長公主は話しながら、また数回咳き込んだ。侍女が急いで紅茶を差し出し、彼女はそれを数口飲んでようやく落ち着いたが、顔は咳で赤くなっていた。「どうかお大事に」さくらは言った。「ありがとう」清良長公主はうなずいた。「あなた、優しい子ね」山吹長公主は結婚式に出席していた。彼女は横で吹き出すように笑った。「あなた、知らないでしょう?あの夜、玄武がどれほど緊張していたか。新婚の部屋に誰も入れさせなかったのよ。新婦を驚かせたくないって。本当に妻思いで、みんな羨ましがっていたわ」敏清長公主は彼女を軽く睨んで、からかうように言った。「あら、あなたの夫は優しくしてくれないの?毎朝眉を描いてくれるって、都中の噂になっているじゃない」山吹姫の顔が赤くなった。「お姉様!」さくらは笑いながらお茶を飲んだ。この和やかな雰囲気が心地よかった。彼女は意識して不快な事柄を忘れようとした。宮中での新年、少しでも憂いの表情を見せるのはタブーだった。幸い、彼女は感情を抑える術を心得ていた。彼女たちは蘭の夫、梁田孝浩のことを話していた。あの高慢な男が迎えた二人の側室のうち、一人は美香楼の花魁だった。その美しさは言うまでもないが、身請けに3万両もの銀を費やしたという。もう一人は商家の娘で、文田という姓だった。噂によると、彼女を側室に迎えたのは豊かな持参金が目当てだったらしい。あの3万両の銀は、実は文田家が出したものだという。一同、驚きの声が上がった。これら由緒ある家柄では、花街の女性を正式に迎え入れる前例はなかった。気に入ったとしても、せいぜい外に住まいを用意して妾にするくら
恵子皇太妃の言葉に、その場にいた人々は淡嶋親王妃に軽蔑の眼差しを向けた。淡嶋親王妃は心の中で悔しさと恥ずかしさを感じていた。さくらに助け舟を出してほしいと思い、彼女を見たが、さくらの表情は冷淡で、目には何の感情も読み取れなかった。諦めざるを得なかったが、心の中では恨みを抱いた。実の叔母なのに助けてくれない、母親への義理も立てないのかと。しばらく話が続いた後、大長公主が戻ってきた。皆が挨拶を交わし、再び席に着いた。さくらは、まるで二人の間に確執など全くなかったかのように、彼女にも礼を尽くした。大長公主はさくらよりもさらに巧みに装っており、わざとさくらに温かい眼差しを向けた。太后が榮乃皇太妃のことを尋ねると、大長公主は答えた。「母上の体調は少し良くなりましたが、今夜の宴には参加しません。寒い夜なので、風邪をひいて症状が悪化するのを避けたいそうです」「そう、後で御典医に特別な注意を払うよう言っておくわ。あまり心配しないでね」と太后は言った。「ありがとうございます、お義姉様」大長公主は答えた。そろそろ宴の時間になり、宮人が案内に来た。皆は順番に立ち上がり、太后を囲んで長和殿へと向かった。天皇と皇后は人前では仲睦まじい様子を見せていた。皆が天皇の今の寵姫が定子妃だと知っていても、この夜、定子妃は天皇夫妻の仲睦まじい様子を眺めるしかなかった。そのため、定子妃は天皇の視線が北冥親王夫婦に向けられるのをしばしば目にした。彼らは確かに仲が良かった。隣り合って座り、給仕が料理を運んでくると、北冥親王は妻のために料理を選び、妻の好まないものは自分の皿に移していた。定子妃は、天皇が北冥親王夫婦を見る目つきが特に複雑であることに気づいた。しかし、すぐに普段の表情に戻った。定子妃は以前聞いた噂を思い出した。天皇が上原さくらを宮中に迎え入れ、妃にしようとしていたという話だ。定子妃のさくらへの視線には、骨身に染みる冷たい嫉妬が混じっていた。しかし幸いなことに、さくらはすでに北冥親王妃となっている。天皇は仁徳の君主だ。たとえさくらの美貌を気に掛けていても、弟の妻を奪うようなことはしないだろう。そう言えば、あの再婚した女の容姿は本当に目を見張るものがある。女である自分でさえ、一度目を向けると目を離すのが難しいほどだ。自分がこうなのだから、男た
彼の息子は諸王に封じられ、封地で比較的安逸な生活を送っていた。湛輝親王が一人で京で寂しい老後を過ごしたいわけではなく、子や孫に囲まれて暮らしたいと思っていた。ただ、年を取ると故郷に帰りたくなるものだ。同時に、天皇に対して自分がここにいることで、息子や孫に反逆の心がないことを示したかったのだ。彼は自分の子孫を心配しているわけではなかった。ただ、この老人の目には見えている状況があった。野心を持つ者が各地の親王や諸王を取り込もうとしているのではないかと恐れ、そのために急いで京に戻ってきたのだ。今夜、玄武を呼び出したのは、酒の勢いを借りて酔った振りをし、警告とも暗示ともつかない言葉を伝えるためだった。老人にできることはこれくらいだった。最後に、湛輝親王は玄武の肩を叩いて言った。「お前の嫁さんだが、わしは大変気に入った。今度、わしの所に連れてきて挨拶させなさい」玄武は笑って答えた。「はい、必ずお連れします」「よし、わしは帰るぞ!」湛輝親王は髭をさすりながら、大声で笑って去っていった。その足取りは極めて安定しており、人の手を借りる様子もなく、明らかに酔っていない様子だった。玄武が振り返ると、さくらが潤の手を引いて歩いてくるのが見えた。彼は迎えに行き、習慣のように彼女の手を取った。「寒くないか?」「大丈夫よ。お酒を少し飲んだから、体が温まっているわ」さくらは酒を飲み過ぎることはなく、お酌の際に少し口をつけた程度だった。さくらは付け加えた。「母上は少し飲み過ぎたようで、今夜は屋敷に戻らず、宮中で上皇后様と一緒に年越しをするそうです。寧姫も母上と一緒に残るそうです」「そうか」玄武はさくらの手を取り、さくらは潤の手を引いて、宮殿を出て屋敷へと向かった。親王家も今夜は賑やかだった。沢村紫乃と棒太郎という二人の客人がいる上、大晦日ということもあり、屋敷では盛大な宴が用意されていた。すでに数かごの銅銭が用意されており、王妃が戻ってくるのを待っていた。年越しの際、誰かが良い言葉を言うたびに、一掴みの銅銭を褒美として与えるのだ。かごいっぱいの銅銭があれば、それだけ多くの祝福の言葉が聞けるというわけだ。夫婦が屋敷に戻り席に着くと、従者たちが次々と入ってきて、縁起の良い言葉を口々に述べた。有田先生は囲炉裏でお茶を煮て、さつまいもを焼いていた
賑やかな宴は夜通し続き、子の刻を過ぎてようやく皆それぞれの部屋に戻っていった。潤はとっくに眠たくなっていたが、頑張って起きていた。棒太郎が彼を抱いて部屋まで連れて行った。玄武はさくらを抱きしめていた。布団の中は暖かく、彼女の心もこうして温めることができればと願った。何か話すかと思っていたが、さくらは何も言わなかった。ただ静かに彼の腕の中で横たわり、規則正しい呼吸を繰り返していた。眠っているのかどうかも分からなかった。さくらは当然眠れていなかった。眠れないし、動きたくもなければ話したくもなかった。ある種の出来事は、ただ耐え忍ぶしかない。歯を食いしばって耐え抜けば、時が流れ、埃が積もり、すべての痛みを封じ込めてくれるはずだ。これが彼女のいつもの対処法だった。しかし、以前よりも良くなったのは、今では彼女を心から大切に思ってくれる人がいることだった。玄武も心に痛みを感じていたが、それ以上にさくらを心配していた。彼女は嬉しい時には彼に笑顔を向けるが、悲しい時には決して彼の前で涙を見せない。いつも暗く悲しい面は隠し、彼に見せるのは冷静さと笑顔ばかりだった。さくらは一度も彼への愛を口にしたことがなかった。ただ一度、潤に向かって言ったことがあるだけだ。しかし彼には、それが潤をごまかすためだったことがわかっていた。ただ、その時の自分はそれを真に受けてしまった。もちろん、それは自分を騙していたのだ。心の中では皇兄を恨んでいた。邪馬台の戦地から戻って来て、さくらとの仲を深めてから正式に求婚するつもりだった。しかし皇兄の一言で、彼とさくらの結婚は急遽決まってしまったのだ。しかし、さくらが彼に求婚の意思があったことを知っているのは良かった。少なくとも、彼が真心を持って接していることを彼女に伝えられたのだから。さくらはようやく夜明け頃に眠りについた。恵子皇太妃が宮中にいるため、早朝の挨拶に行く必要はなかった。しかし、しばらくすると鐘の音で目が覚めた。しばらくぼんやりとしていたが、結局起き上がって着替えることにした。お珠が髪を整えに来て言った。「親王様は早朝から正院でお客様の応対をされています。何人かの役人が挨拶に来られたそうです」「奥様方は同伴されていますか?」さくらは尋ねた。親王家の女主人として、夫人たちが来ていれば応対
さくらは「ふーん」と言った。「普通の女性ならそう考えるのも分かるわ。でも、沢村家は関西の名家で、百年以上衰えることなく続いてきたのよ。あなたの叔母さんのことで結婚が少し難しくなっただけで、元々が高貴な家柄なのに、どうしてわざわざ高い地位を求める必要があるの?少し身分の低い家に嫁いで、夫の家で実権を握った方が、生活は楽になるんじゃない?」「だから彼女が愚かだって言ってるのよ」紫乃はさくらに伊勢の真珠の耳飾りを付けた。「燕良親王が沢村家を狙っているのは、単純な話じゃないわ。今朝早くに彼は都を離れたわ。あなたの叔母さんの葬儀をどんな風にするつもりなのか、分からないわ」「見張りは付けたの?」さくらは尋ねた。「ええ、付けたわ」紫乃はさくらの頬を摘んだ。「笑って。この数日、あまり笑ってなかったわね。もし私に子孫がいたら、私が死んだ後も、毎日笑っていてほしいわ」さくらは紫乃の手を払いのけた。「あなた、まだ夫もいないのに、どこから子孫が来るのよ」「三本足のヒキガエルは見つけにくいけど、二本足の男なんて見つけるのは簡単でしょ?」紫乃はそう言いながらも、興味なさそうだった。彼女は少しも結婚したくなかった。さくらの結婚は悪くないが、皇族には面倒なことが山ほどある。さくらが安心して暮らせるとは思えない。そして、沢村紫乃は......そう、彼女に釣り合う男などいない。間違いなく。新年は宴会や招待の中で水のように流れ去り、正月十五日の上元節を迎えた。祝賀行事が多く、玄武は夜遅くに花火を見に連れて行くと約束していた。しかし、昼頃になると突然凍雨が降り始めた。雪ならまだ何とかなるが、凍雨となれば災害だ。花火は見られそうもない。災害救助と人命救助に走り回ることになりそうだ。玄武は刑部卿でありながら、禁衛府の将でもあった。独楽のように忙しく動き回りながらも、さくらに使いを送り、決して外出しないよう伝えた。天気は骨身に染みるほど寒く、水滴は瞬時に凍りついた。後庭では、以前恵子皇太妃が移植させた梅の木が数本、凍雨の重みで倒れた。東南の角にある槐の木も半分倒れ、塀の一部を押し潰してしまった。屋敷内も大忙しだったが、幸い有田先生の的確な指示のおかげで、枝や壊れた煉瓦の片付けは整然と進められた。天候が回復次第、修復作業に取り掛かる予定だ。長らく
老夫人はすでに疲れ果てていたが、親王家の温かいお茶とお粥、おかずに舌鼓を打ち、たっぷり二杯の肉入りお粥を平らげ、さらにもう一杯欲しいと尋ねた。さくらは一万両の藩札とお粥を机の上に置いた。建康侯爵家の老夫人は目を丸くして、さくらを見上げた。その心中の衝撃たるや、手と唇が震えるほどだった。彼女は二日間走り回って、やっと700両の銀子を集めたところだったのだ。老夫人が感動のあまり言葉を失っているとき、恵子皇太妃が傍らで言った。「誰か、私の銀票入れの箱を持ってきなさい。老夫人に二万両の藩札を差し上げましょう」息子の嫁がしようとしていることを、当然ながら支持し、さらに倍額で支援しようとしたのだ。建康侯爵老夫人は興奮のあまり急に立ち上がり、涙が溢れそうになった。「落ち着いてください、お座りください」さくらは老夫人が興奮のあまり血圧が上がってしまい、良いことが悪いことに変わってしまうのを恐れた。老夫人の数人の孫嫁たちも、思わず目に熱いものがこみ上げてきた。その中の一人が、とうとう涙ぐみながら言った。「今日、私たちは将軍家に伺いました。お金を寄付してもらうつもりはありませんでした。あの家が続けざまに結婚で苦労していることを知っていましたから。ただ、祖母が疲れて喉が渇いていたので、お粥を一杯いただこうと思ったのです。ところが、ドアを叩いたとたん、琴音夫人が出てきて、『こんなお年寄りが物乞いに来るなんて』と言うのです。本当に侮辱的でした。祖母は一文たりとも自分のために使っていません。自分の小遣いの大半も寄付してしまったというのに」「黙りなさい!」老夫人が叱責の声を上げた。彼女はめったに外出しないが、将軍家と北冥親王妃の過去を知っていた。こんな時にそれを持ち出すべきではない。叱られた孫嫁はハッとして、慌てて謝罪した。「申し訳ございません。わざと言ったわけではありません。ただ、皇太妃様と王妃様が何も言わずにこれほどの銀子を寄付してくださり、祖母を信頼してくださっているのを見て、つい興奮して分別を失ってしまいました。どうか王妃様、お許しください」彼女は動揺のあまり取り乱し、ただ王妃に誤解されないようにと必死だった。本当に祖母の無念を晴らしたかっただけなのだ。恵子皇太妃は、その琴音夫人が葉月琴音、つまり自分の息子の嫁の古い敵であることを知って
そう言えば、将軍家の方々のことは長らく気にかけていなかった。今や北條守には二人の夫人がいて、きっと老夫人を丁寧にもてなしているだろう。恵子皇太妃は言った。「そうね。誰かと喧嘩した後は、言葉を選ばなくなるものよ。誰が来ようと、お構いなしに罵るわ。それも最も悪意のある言葉で」恵子皇太妃がそう言いながら、首をすくめた。明らかに後ろめたさを感じているようだった。紫乃は笑いながら尋ねた。「そのお話し方、何か裏話がありそうですね」恵子皇太妃は苦笑いした。「昔、淑徳貴妃と喧嘩して負けたことがあってね。陛下が私を慰めに来たんだけど、私は陛下に向かって罵詈雑言を浴びせてしまったの。大変なことになるところだったわ。幸い姉上が来て事態を収拾してくれたから良かったけど。そうでなければ、私は冷宮で蜘蛛の巣でも紡ぐはめになっていたかもしれないわ」さくらと紫乃は顔を見合わせて笑った。この姑は時と場所をわきまえずに話すことがあるのだ。太后様も本当に彼女を大切にしているのだろう。今や姑となった彼女を適度に諭しているようだ。正月に宮中に数日滞在したのも、おそらく姑としての心得を説いたのだろう。とにかく、宮中から戻ってきてからは、この素直な姑は以前よりもさくらに優しくなった。二日後、どういうわけか葉月琴音が建康侯爵家老夫人を「老いぼれの物乞い」と罵ったという話が広まった。京の貴族社会全体が震撼した。いや、京都全体が震撼したと言っていい。凍雨の災害で、京都は最も早く復旧したものの、多くの被災者が老夫人から送られた綿入れと食料の恩恵を受けていた。それに、老夫人は数十年にわたって善行を続けており、先帝までもが「積善の家」という扁額を下賜していたのだ。もし普通の人が老夫人を罵ったのなら、これほどの怒りは生まれなかっただろう。しかし、評判の悪い将軍家の葉月琴音が罵ったとなると、民衆の怒りを買うことになった。たちまち、各家庭から腐った野菜や臭い卵が将軍家の門前に投げ込まれた。夜中には、汚物まで門前に撒かれた。それも一桶や二桶ではない。このため、同じ路地にある他の邸宅も迷惑を被った。将軍家は路地の入り口近くにあり、路地の突き当たりは壁だったので、外出するには必ず将軍家の前を通らなければならなかった。夜に汚物を撒きに来た人々の中には、門を間違えて隣
しかし、中には「さくらは北冥親王妃で、元々太政大臣家の嫡女だ。家柄も豊かで銀子も無尽蔵だろう。数万両の寄付など大したことではない」と言う者もいた。一方で、「将軍家は貧しく、老夫人も長く病気だった。寄付する銀子がないのも無理はない」と擁護する声もあった。このような意見はすぐさま反論を浴びた。「貧しいってことの意味を勘違いしてないか?北條守が葉月琴音を娶った時、結納金だけで1、2万両の銀子だったって聞いたぞ。それに親房家の奥様が嫁いだ時の嫁入り道具の多さ、お前は目が見えてないのか?貧しいだって?あの家の指の隙間から漏れる金だけでも、お前の一年分の食い扶持になるぞ。仮に貧しいとしても、寄付しないならしないでいい。なぜ建康侯爵家老夫人を老いぼれの物乞いなんて罵る必要がある?あのお方は90歳を過ぎているんだぞ。厳寒の中を歩いて寄付を募ったのは誰のため?被災地の民のためだ。どこが悪くて物乞いと罵られなきゃならないんだ?それに、北冥親王家が金持ちなのは確かだ。でもお前はどうなんだ?10両の銀子はあるだろ?1両寄付しろって言われたら、する気になるか?しないだろ?だから彼らにはそういう器量と度量があるんだ。京都の貴族に金がないわけじゃない。なのになぜ彼らだけが3万両も寄付したんだ?」民衆のこうした議論の声は、当然親王家にも届いた。上原さくらは使いを出して寄付者リストを確認させた。案の定、北冥親王家の寄付額が最多だった。彼女は一瞬憂鬱になった。まるで北冥親王家が目立とうとしているかのようだ。しかも、建康侯爵老夫人が名簿を役所に提出すると言っていたが、表彰するかどうかは役所の判断次第だ。さくらは以前の寄付は公表されなかったので、今回も公表されないだろうと思っていた。なぜ今回は掲示されたのだろう?彼女が銀子を寄付したのは純粋に善意からで、被災した民を助けたいと思ったからだ。目立ちたかったわけではない。さくらが憂鬱に沈む一方で、恵子皇太妃は喜んでいた。わざわざ人を遣わして確認させ、榎井親王家の寄付が300両だと知ると大笑いした。「300両?よくそんな額を出す気になったものね。近々宮中に行ったら、淑徳貴太妃に聞いてみましょう」榎井親王は淑徳貴太妃の息子で、斎藤家の娘を娶っており、かなりの財産があるはずだった。さくらは口元を引き
湛輝親王邸を後にしたさくらの心は、随分と軽くなった。大長公主家の侍妾や庶出の娘たちのことは、さくらの心に重くのしかかる山々のようで、息苦しさを感じるほどだった。彼女には、なぜそれらの侍妾たちが公主邸に連れ戻されたのか、よく分かっていた。同時に、彼女たちの悲惨な境遇が大長公主によるものだということも理解していた。さくらは父母の罪を少しも自分に引き受けるつもりはなかったが、それでも心の中で言いようのない苦しみを感じていた。特に、虐待で苦しめられた女性たちの虚ろな目や、ほんの些細な物音にも驚いて飛び上がる様子を見ると、胸が締め付けられるようだった。これらすべてを目にすると、本当に心が痛んだ。椎名青影の存在は、さくらにほんの少しの癒しを与えてくれた。しかし、それはほんのわずかな慰めに過ぎず、泡沫のようだった。陽の光に当たれば虹色に輝くが、一度破裂すれば、その下には依然として困難な漆黒が広がっているのだ。夜風が強く吹き、馬車の幕が「パタパタ」と音を立てていた。玄武はさくらを抱きしめ、二人とも無言だった。心の中で何かを考えているようだったが、実際には同じことを思い巡らせていた。影森茨子への一撃で、燕良親王の野心は後退を余儀なくされた。おそらく燕良親王は今、都からの脱出方法を模索しているだろう。しかし今はまだ動けない。榮乃妃の病が癒えておらず、謀反の事件も結審していない。陛下が結審を急がないのは賢明な判断だった。事件が未解決で影森茨子が生きている限り、燕良親王は不安に苛まれ続けるからだ。一年や半年なら耐えられるかもしれないが、長引けば二つの道しかない。謀反の考えを完全に捨てるか、すべてを賭けて一か八かの行動に出るかだ。燕良親王には良い機会があったのに、欲張りすぎた。帝位も名声も欲しがった。おそらく邪馬台が本当に奪回できるとは考えていなかったのだろう。羅刹国の人々が今回、反撃してこないとは予想外だったに違いない。二人は考えに耽りながら、同時に口を開いた。「燕良親王は当分の間、裏工作に頼るしかないでしょうね」顔を見合わせて笑い合う。夫婦になれば、こんな風に息が合うものなのだ。「陛下は燕良親王を疑っているはずだ」と影森玄武が言った。「今のところ、陛下はみんなを疑っていらっしゃるでしょうけど、燕良親王が最も疑わしいと
しばらくすると、年配の執事が桜色の着物を纏った女性を連れてきた。彼女は丸みを帯びた顔立ちで、着物が豊満な体つきを包み込み、腹部の贅肉がはっきりと浮き出ていた。太っているとはいえ、極端というほどではない。ただ、着物が体に合っていないせいで、より丸みを帯びて見えるのだ。太ったにもかかわらず、元来の美しさは隠しきれなかった。整った顔立ちに、透き通るような白い肌は赤みを帯び、艶やかに輝いていた。執事が来客の身分を告げていたので、彼女は入室するとすぐに礼をした。「椎名青影、親王様、北冥親王様、北冥王妃様にお目通り仰せつかります」彼女の目は特別に輝いていて、漆黒の夜空に輝く星のようだった。礼をした後も立ったまま、顔に笑みを浮かべていた。このような少し丸みを帯びた女性の笑顔は、本当に愛らしかった。「椎名青影、素敵なお名前ですね」さくらは彼女を見つめながら言った。青影から受ける印象は、他の椎名家の庶出の娘たちとは大きく異なっていた。椎名青舞のような妖艶さも、椎名紗月のような自尊心の強さも、椎名青露のような哀愁も感じられなかった。彼女はただ愛らしく、瞳は明るく輝き、まるで何の影響も受けていないかのようだった。青影は微笑みながらさくらの言葉に答えた。「私たちの名前はみな美しいのです。父には他に取り柄がないですが、学問の才だけはあったようで。椎名青影、確かに美しい響きですが、良くない意味を持っています。この人生、ただの影として、人目に触れずに生きるしかないのです。湛輝親王様の屋敷で、私は十分に生きた気がします。もしあなた方が私を連れて行くのなら、そうしてください。死んでも悔いはありません」「馬鹿娘、もし彼らがお前を連れて行くつもりなら、夜に贈り物を持ってくるはずがない。昼間に禁衛を連れてくるはずじゃ」老親王が言った。椎名青影は「あら」と声を上げ、目をさくらの顔に泳がせた。「上原大将、あなたは本当に私たち女性に誇りを与えてくださいました。私もあなたのようになれたら......いえ、そんなの無理。公務は疲れるでしょうし、やっぱり美味いもの食べて、遊んで暮らすのが一番です」さくらは笑い声を上げ、親王に向かって言った。「まさか、こんな宝物を拾われるとは。彼女と一緒にいらっしゃるのは、きっと楽しいでしょうね」親王は嫌そうに手を振った。「宝物だなんて。
衛国公邸を後にしたさくらの胸中は、決して軽くはなかった。明日はまた斎藤家との対応が待っている。そして斎藤家の他にも、湛輝親王家の問題がある。影森茨子は湛輝親王の元にも手駒を送り込んでいたのだ。さくらは禁衛を連れて湛輝親王邸に行くつもりはなく、夜に玄武と共に訪問し、この件を親王に報告しようと考えていた。結局のところ、親王は子や孫たちを全て封地に残し、独り都に戻ってきている。陛下が警戒するのも無理はない。特に、影森茨子の背後にいる黒幕がまだ特定できていない――少なくとも証拠がない以上、陛下は必ず地方の藩王たちを疑うだろう。夜になり、玄武はさくらを伴って湛輝親王邸を訪れた。手には贈り物を携え、表向きは単なる訪問という体裁を整えていた。湛輝親王は優雅な夜を過ごしていた。夕食後、屋敷で抱えている歌姫たちが次々と出てきては、歌を披露していた。二人が到着した時、親王は寝椅子に身を預け、目を閉じながら、手で肘掛けを叩き、曲の拍子に合わせて手を動かしていた。歌姫は面紗を纏い、古琴を奏でながら歌っていた。その声は深山の鶯の囀りのごとく、清らかに響き渡り、艶やかな余韻を残していた。長く白い指が琴弦を巧みに掻き鳴らすと、澄んだ音色が高山流水のごとく響き渡り、聴く者の心を癒し、まるで全ての煩悩が消え去るかのようだった。二人は立ったまま一曲を聴き入った。曲名こそ知らなかったが、すっかり魅了されていた。一曲が終わると、親王が目を開け、それを合図に二人は中へ進み出た。「こんな遅くの訪問とは、良い話ではなさそうだな」親王が笑みを浮かべて言った。玄武は自ら持参した贈り物を掲げ、「叔祖父上、贈り物を持参するのが何か悪いことでもございますか?」さくらも笑みを浮かべながら礼を取った。「叔祖父上、ご機嫌麗しゅうございます」親王は細めた目でさくらを見つめ、口角に笑みを浮かべた。「我が大和国、初の女性官員を見るがよい。まさに凛々しく勇ましく、男子にも引けを取らぬ姿だ」「叔祖父上、お褒めに預かり光栄でございます」さくらは微笑んで答えた。「座るがよい」親王が手を振ると、歌姫は琴を抱えて深々と一礼し、退出した。代わって召使いたちが次々と入ってきて、お茶に菓子、蜜漬けに甘い汁物と、もてなしの品々を並べていった。二人はずっと忙しい日々を送っていたため、
衛国公は立ち上がり、さくらを書斎へ案内しようとしたが、二歩ほど歩いて立ち止まると尋ねた。「拙者の長男も同席させていただけますか?」さくらは彼の長男が世子であることを知っていた。その人となりも、また父である国公の目には入っていないことも承知していた。「構いません」世子は一瞬戸惑い、意外そうな表情を見せた。父が自分を好ましく思っていないこと、というより気概がなく頼りないと思っているのを、彼はずっと分かっていた。重要な事は常に三男か四男に相談していたのだ。今回、四男ではなく自分を呼ぶとは、まったく予想外の展開だった。書斎では、衛国公が鎮静効果のある香を焚くよう命じた。普段から肝火が強く気性の荒い彼のために、この香は常備されていた。だが今日この香を焚いたのは自分のためではなく、上原さくらのためだった。門前で半時間も待たせ、水を掛けようとした無礼を、穏やかな気持ちで許してくれることを願ってのことだった。着席すると、さくらは率直に切り出した。「申し上げますが、昨日、私は既に参内し、陛下に報告いたしました。陛下は東海林椎名様の側室たちの庶出の娘たち全員を被害者とお認めになられました。この御意向を受けて、本日国公邸に参上した次第です」衛国公は一瞬、その意味を理解できなかった。「どういうことだ?」しかし世子は既に理解していた。立ち上がってさくらに一礼すると、「上原大将、ご配慮賜り、誠にありがとうございます」「お礼には及びません。これは単に国公家のためだけではありません。彼女たちは確かに影森茨子に脅迫されていたのです。青露のように、実母の命が影森茨子の手中にあり、母を救うために従わざるを得なかった者も。このような庶出の娘たちは数多くおり、それぞれ異なる任務を与えられていました。ただ、国公家の場合は特に微妙な立場でした。大長公主邸から発見された武器と甲冑が、兵部で製造されたものと酷似していたからです。もし私が先に国公邸を訪れ、その後に参内していれば、これら全ての者が共犯とされ、庶出の娘たちだけでなく、彼女たちが仕えている屋敷までもが連座することになったでしょう」衛国公はようやく理解し、複雑な眼差しでさくらを見つめた。しかし、まだ彼女の真意が掴めない。これほどの大局観は一介の女性には珍しい。何か企みがあるはずだと考えた。「なぜ我々を助けようとする
衛利定は突然立ち上がると、青露の頬を強く打ち付けながら怒鳴り散らした。「この裏切り者め!こんなにも大切にしてやったというのに、私を裏切るというのか!」青露は床に倒れ、口元から血が滲み出た。両手で身を支えながら跪いたまま、涙が溢れ出る。震える唇から掠れた声が漏れる。「申し訳ございません......私の罪は許されるものではございません。何も......申し開きできません」「お前のせいで我が家は破滅だ」衛利定は彼女を蹴り、激怒した声を上げた。「聞いただろう?身寄りがないと言っていたな。よくもだましたな!」青露は床に伏せたまま啜り泣いていたが、もはやこの男から慈しみを取り戻すことは叶わないのだった。さくらは静かに息を吐いた。昨日、陛下の御裁定を得ていなければ、衛国公邸でこの秘密が露見した時、誰もがその余波に飲み込まれていただろう。陛下は彼女たちを被害者と認めると仰った以上、その御言葉が覆ることはないだろう。衛国公邸と斎藤家の調査を後回しにしたのは、確かに賢明な判断だったのだ。さくらは地面に這いつくばって泣く青露に尋ねた。「持ち出した二枚の図面には、甲冑や弩機の設計図は含まれていたか?」武将の家系である衛国公家の面々は、さくらの真意を察していた。同時に、彼らはさくらが功名を焦っているわけではないことも理解した。もしそうなら、青露を連行し、弩機と甲冑の図面を持ち出したと言い立てれば、すぐにでも大功を立てられたはずだ。しかし、さくらがこのような質問をするということは、青露が否定すれば、まだ事態を収める余地があるということだ。他の武器と、弩機・甲冑とでは、その重大さが大きく異なるのだから。全員が固唾を呑んで青露を見つめる中、衛利定は目を血走らせながら言った。「よく考えて答えるんだ」青露は顔を上げた。その整った顔に涙の跡が光り、薄紅の唇を震わせながら、哀切な声で答えた。「弩機も甲冑もございません。一枚は大刀、もう一枚は長槍の図面でした。継母様が亡くなられてからは、もう従うことはございませんでした。私には国公邸に子供たちがおり、もう彼らの操り人形にはなりたくなかったのです。父上が使いを寄越しても、ずっと会うことを避けておりました」一同は安堵の息をつきかけたが、すぐにさくらの反応を窺って息を呑んだ。今や衛国公も衛利定も、屋敷内の誰もが先
椎名青露は淡い青磁色の質素な衣裳を纏っていた。広袖の直垂の羽織は、彼女の姿を一層軽やかに見せていた。三児の母でありながら、肌は真珠のように白く透き通り、目尻には一筋の皺もない。雲のように黒い髪は珠の髪飾りで結い上げられ、真珠を散りばめた扇形の簪が頭頂と両脇を飾り、高山に咲く白花のように清らかな趣を醸し出していた。その佇まいからも、国公邸で贅沢な暮らしを送り、生活の苦労を知らないことが窺えた。間違いなく、寵愛を一身に受けていたのだ。上原さくらは他の庶出の娘たちにも会ってきたが、彼女だけが人生の辛苦を知らない様子で、掌中の珠のように大切にされた甘やかさが全身から漂っていた。部屋に入ると礼儀正しく一礼し、男性たちと適度な距離を保って控えめに立った。さくらが「椎名青露」と呼びかけた時も、彼女の表情は変わらなかった。まるでこの日が来ることを知っていたかのようだった。すぐに跪き、顔を上げると、その瞳には諦めの色が浮かんでいた。「その通りでございます。私は椎名青露と申します。決して身寄りのない者ではなく、東海林椎名が父で、大長公主家と東海林侯爵家が実家でございます」その言葉は、正堂に落ちた一筋の稲妻のように、在席の者たちを凍りつかせた。衛利定の瞳が震え、血走った目で叫んだ。「何だと?お前は東海林椎名の娘なのか?」「旦那様、申し訳ございません!」青露は地に額をつけた。涙は見せずに。「私が皆様を欺いておりました」「お前は......」衛利定は手を上げ、平手打ちを加えようとしたが、椎名青露の赤らんだ目を見た途端、その激情は消え去った。結局、彼女は最愛の側室であり、二人の息子の母なのだ。彼が静かに手を下ろした時、山田鉄男が禁衛と綾園書記官を伴って入ってきた。さくらは綾園書記官に記録を取らせ、先ほどの言葉を復唱させた。それから衛国公に向かって言った。「国公様、私の言葉に一字たりとも誤りはございませんでしたか?」衛国公は呆然となった。上原さくらの厳かで冷静な面持ちを見つめ、言いようのない恥じらいを覚えた。思い返せば、彼女が最初に門を叩いた時から、国公邸の者たちは猿のように騒ぎ立てていた。その怒りの渦の中で、自分が常々物足りないと思っていた長子だけが、弱々しくも筋を通そうとしていた。だが誰が耳を貸したというのか。「相違ござ
衛利定は怒鳴った。「必要ない!用件があるなら早く済ませて、さっさと出て行け!」「利定!」世子も苛立ちを見せた。「無礼は慎め」衛利定は目を白黒させた。「兄上、そんなに弱腰になることはない。彼女を恐れることなどないだろう?正しければ何も恐れることはないはずだ」さくらは衛利定を見つめた。彼の気性は衛国公とほぼ同質だと感じた。ただ、衛国公には本物の実力があった。だから、多くの者が彼の気性を耐え難く感じながらも、その軍功を思えば我慢もできた。衛利定は違う。父親の威光を笠に着て、気に入らないことがあれば吠え立てる。後ろ盾があるから吠える犬だ。この爆竹のような短気のせいで、兵部でも誰も彼に近寄らず、それがさらに彼の傲慢さを助長していた。さくらは当然、彼を甘やかすつもりはなかった。「結構です。綾園書記官を呼ばないのなら、私の記憶で会話を記録しましょう。衛利定様ですね?青露という側室を呼んでいただけますか。お話を伺いたいことがあります」青露は邸に入って七年、二男一女を産み、衛利定の寵愛を一身に受けていた。妾が本妻を差し置くまでではないにせよ、正室の立場は明らかに弱かった。正室も他の側室も皆娘しか産まなかったが、青露だけは二人の息子を産んだ。そのため、衛利定は青露を掌の珠のように大切にしていた。青露の名が出た途端、一同の表情が変わった。大長公主の庶出の娘たちが各邸に散っているという噂は、多かれ少なかれ耳にしていたからだ。だが衛利定は、まだ事態を飲み込めていなかった。自分の最愛の側室に会いたいと名指しされ、ますます激高した。「内儀の身で何が分かるというのだ?辱めるために呼び出せと?聞きたいことがあるなら私に言え」さくらは、怒りで顔を真っ赤にした彼を見つめ、一字一句はっきりと告げた。「青露、苗字は椎名。父君は東海林椎名、実家は東海林侯爵家、もしくは大長公主家。実母は東子、継母は三年前の五月に亡くなっている」この言葉に、座は凍りついた。衛利定は一瞬の戸惑いの後、激怒した。「戯け!」だが、普段は唯々諾々としているという世子は冷静さを保っていた。すぐさま命じる。「青露を呼び出せ」「兄上!」衛利定は血走った目で兄を見た。「そんなはずがない!なぜ青露を呼ぶ?明らかな濡れ衣じゃないか。青露は両親を亡くし、親類もない。そんな彼女にこんな身分を押し付
衛利定が勢いよく立ち上がり、後ろの衛士たちを怒鳴りつけた。「どういうことだ!門を開けるなと言っただろう!誰が開けた!」「私が自分で入りました」さくらは言った。「半時間待っても門を開けず、その上汚水で追い払おうとなさる。失礼を承知で、やむを得ず」さくらは部屋に足を踏み入れ、在席の者たちを一瞥した。最年長は当主の衛国公、その傍らの二人は衛国公の次弟と三弟、つまり次男と三男家の者たちだろう。来る前に、さくらは国公邸の中で朝廷に仕える者たちの肖像画を確認していたため、おおよその見当がついた。青色の錦の直衣を着た中年の男は、困惑と後悔の表情を浮かべ、さくらを見て少し驚いた様子。この人物が衛国公の世子、衛利生に違いない。先ほど怒りを露わにした男は、さくらにも見覚えがあった。衛国公の四男、衛利定だ。兵部武庫の主事を務めており、今回の訪問も彼と側室の青露との件に関してだった。衛国公は無断侵入と聞いて激怒した。「何と無礼な!わしが入室を許さぬというのに、一位国公の邸に無断で侵入するとは!」さくらはまず礼を尽くした。「国公様、無礼をお許しください」衛国公は机を叩きつけた。「分別があるならすぐに出て行け。さもなくば容赦はせんぞ!」さくらは冷静に応じた。「門前で既に十分な無礼を承りました。ですが、聞きたいことを聞かぬうちは、一歩も退くつもりはありません。国公様のお怒りはご理解しますが、しばしお控えください。後ほど陛下の前で私をお咎めになっても構いません」衛国公は生涯を豪傑として生きてきた。いつ若輩者にこのような挑発を受けたことがあろうか。即座に顔色を変え、命じた。「取り押さえろ!引きずり出せ!」官服の袖は広く、動きには不便だが、一つ利点があった。袖を使った技が繰り出せることだ。彼女は広い袖を振り回し、胡旋舞のように衛士たちの間を縫うように動いた。「バサッ、パシッ」と袖が顔を打つ音が絶え間なく響いた。跳躍し、落下し、回転する姿は優美で、凛々しく、若き武将の風格を存分に見せつけた。確かに、これは椎名紗月から学んだ技だった。この見せ技も、少し力加減を調節すれば中々の使い勝手がある。平手打ちではなく、表向きは彼らの尊厳を傷つけないが、実質的には顔面を打っているのだ。あっという間に袖術で全員を撃退すると、さくらは一回転して、衣の裾を翻して座
衛国公は常に衛利定の言葉に耳を傾けていた。彼の考えは衛国公と自然と一致しており、衛国公自身もそう考え、同じようなことを口にしていたほどだった。利定の言葉に、他の者たちも次々と頷いて同意した。何より衛国公が真っ先に同意し、この息子に対しては常に惜しみない賞賛の眼差しを向けていた。世子の反論は、いささか説得力に欠けているように見えた。だが、たとえ力不足であっても、彼は自分の意見を述べ続けた。「利定、それは違うぞ。禁衛には捜査の手順というものがある。上原殿は将門の出身で、邪馬台でも功績を立てられた方だ。もし実力がなければ、陛下も朝廷の先例を破ってまで、重責を任せられることはなかっただろう。さらに、彼女が担当しているのは普通の事件ではなく、謀反の案件なのだ。勅命を受けているのだから、我々を刑部に呼び出すこともできたはずだ。しかし、そうせずに直接訪れ、さらに半時間も門前で待っている。これは我が国公邸への十分な敬意の表れではないか」「それに、お父上。この案件は広範に及んでおり、彼らにも余裕はないはずです。必要がなければ、わざわざ来られることもないでしょう。ですから、私の考えとしては、彼らを中へ通し、質問に協力するべきだと思います。もし父上と利定の仰る通り、威を示したいだけならば、これほど長く外で待つ必要もありません。これは威を示すためではなく、むしろ我が国公邸への配慮、父上への敬意の表れかと......」衛国公は長男の長々しい話に辟易し、手を振り上げて怒鳴った。「黙れ!敬意もへったくれもない。来るべきではないんだ。我が国公家と大長公主に何の往来があるというのだ?大長公主から年に何度も招待状が来るが、たまに出向くのは若い者の縁談を見るためだけだ」「それでも往来は......」「黙れと言っているだろう!」衛国公は激怒した。この息子には本当に失望していた。立ち上がると、「誰かいるか!もし奴らがまた門を叩いたら、門楼から水を一桶浴びせかけて追い払え!」「父上、それだけは!」世子は慌てて立ち上がって制止した。「それは上原大将への侮辱というだけでなく、陛下の面目を潰すことになります!」世子は胸が締め付けられる思いだった。父は確かに輝かしい戦功の持ち主だが、それは文利天皇の時代の功績だ。文利天皇から授かった爵位を笠に着て、誰も眼中にない。その気性のせいで、先帝