Share

第224話

Author: 夏目八月
大長公主はゆっくりと笑みを浮かべた。そうだ、あの金のなる木から少し分けてもらう時期だな、と考えた。

一方、春長殿にいた恵子皇太妃は激しくくしゃみをした。昼寝をしようとしていた矢先、大長公主と儀姫が来訪したと告げられた。

高松ばあやは眉をひそめた。母娘揃っての来訪となれば、その目的はほぼ想像がついた。

数年前、儀姫は淑徳貴太妃と共に化粧品店を開き、それなりの利益を上げていた。

負け嫌いの恵子皇太妃はそれを聞きつけ、自分も店を開こうと考えた。当初は儀姫とではなく、実家の甥と始めるつもりだった。

しかし、儀姫が突然訪れ、秘伝の処方があると言い出した。宮中の化粧品に劣らない品質だと主張し、恵子皇太妃に3000両の出資を持ちかけ、二人で化粧品店を開こうと提案した。

恵子皇太妃が儀姫を信用しないのは明らかだった。そこで大長公主が出てきて、恵子皇太妃に皮肉たっぷりに語りかけた。要するに儀姫に騙されるのが怖いのだろう、母娘を信用できないのだろうと言わんばかりだった。恵子皇太妃は元々この母娘を恐れていたので、大長公主の険しい顔を見るや否や、お金を出すことにした。

この数年間、化粧品店からは一銭の利益も出ず、むしろ毎年赤字続きだった。しばらくおきに運転資金が必要だと言われ、恵子皇太妃は内心で苦しんでいたが、断るわけにもいかなかった。断れば、貧乏だとか、金を出せないとか、けちだとか、噂されかねなかったからだ。

こうして数年が過ぎ、儀姫は恵子皇太妃から一万両近くも巻き上げた。それも、一度も見たことのない化粧品店のためだった。

高松ばあやいは皇太妃に長年仕え、邸宅から宮中まで付き従ってきた。当然、皇太妃のお金を心配して、忠告した。「また金を取りに来たのでしょう。皇太妃様、あの化粧品店は儲からないようですし、もう諦めてはいかがでしょうか。そうすれば、しょっちゅう金を取りに来ることもなくなります。ここ数年、相当な額を注ぎ込んでいますからね」

これだけの金なら、水に投げ込んでも大きな音がするはずだ。

恵子皇太妃も、この化粧品店の経営が失敗だったと感じていた。しかし、店を閉めるのは面目が立たないと思っていた。淑徳貴太妃の店は常に利益を出しているのに、自分の店が損失を出すなんて。もう少し続ければ、いつかは利益が出ると信じていた。

意地でもやってやろうという気持ちだった。

そう
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Related chapters

  • 桜華、戦場に舞う   第225話

    恵子皇太妃から取ったお金の一部を、大長公主は酒場や茶屋の語り部たちに配り、上原さくらが喪に服さなかったことを引き続き大々的に取り上げるよう指示した。太政大臣家からは何の反応もなく、むしろ門を閉ざして外出を控えているのを見て、大長公主はさくらが外の非難の声を恐れていると思い込み、内心で大いに喜んだ。自分に逆らうのは、まさに卵で岩を砕こうとするようなものだ。大長公主は勢いに乗って宮中に入り、天皇に謁見した。影森玄武がさくらと結婚することは帝位に禍根を残すことになると言い、国の安定のためにさくらの北冥親王家への嫁入りを阻止すべきだと進言した。彼女は天皇がこれを聞いて深く考えると思っていたが、予想に反して天皇は顔を曇らせ冷たく言った。「叔母上、何を言っているのですか?弟もさくらも武将として邪馬台を取り戻し国境を守り、朕と朝廷に忠誠を尽くしています。それに、皇弟は朕と手足のように親しく、決して別の心を抱くことはありません。叔母上は勝手な憶測をしないでください」大長公主は一瞬驚いたが、すぐに叔母としての態度を取り、厳しい口調で言った。「愚かな。人の心を絶対に信じられるものですか?皇族の中で手足の争いが少なかったでしょうか?陛下がこのように軽率に彼を信じているからこそ、彼はその信頼を利用して不届きな行為をするかもしれません」天皇の表情は明らかに不快そうで、玉の指輪を外して机の上に強く置き、目は冷たく曇っていた。吉田内侍はそばで眉をひそめ、急いで跪いて言った。「大長公主様、どうかお言葉を慎んでください。このような話が広まれば、朝廷の文武官僚は陛下と北冥親王の兄弟の仲を裂こうとしていると言うでしょう。それは大長公主様にも、陛下にも、北冥親王にも不利益です。今や皇族は和睦し、君臣の秩序も保たれています。北冥親王と上原お嬢様のご婚約も決まっています。陛下が人の縁を壊すような命令を下せば、天下の人々はどう陛下を見るでしょうか?」大長公主は天皇が机の上に置いた玉の指輪を見つめ、眉をひそめた。吉田内侍の言葉には気を留めなかったが、天皇の態度は見逃さなかった。天皇は彼女の言葉に全く耳を貸さず、むしろ余計なお世話だと思っているようだった。この指輪は先帝から贈られたものだ。先帝も不機嫌な時には指輪を外して机に置いたものだった。これは非常に不快な時にだけ見せる仕

  • 桜華、戦場に舞う   第226話

    客の中に、その怒りの声の主が現在の陰陽頭の長官だと気づく者がいた。議論は一気に沸騰した。長官自身が選んだ吉日が、どうして喪中であるはずがあろうか。長官は呆然とする語り部を指さして怒鳴った。「誰に頼まれて太政大臣家を中傷しているんだ?上原太政大臣一族の七傑は全員が邪馬台の戦場で犠牲になった。上原将軍は女性将軍として封じられ、戦場で幾度も功を立て、北冥親王の邪馬台回復を助けた。少しでも血の通った大和国の民なら、太政大臣家に敬意を払うはずだ。それなのにお前は人々を惑わし、上原将軍を不孝だと中傷している。何の魂胆だ?」ある者が大声で推測した。「もしかして敵国のスパイで、わざと上原将軍を中傷しに来たんじゃないか?」別の者も大声で同調した。「本当にありえるぞ!みんな忘れたのか?上原家一族は平安京のスパイに殺されたんだ。もしかしたら彼こそが平安京から我が大和国の都に潜伏しているスパイかもしれない。早く官憲に通報しろ!」語り部は完全にパニックに陥り、激しく手を振った。「違う、違う!私は平安京のスパイじゃない!私は…」「平安京のスパイでないなら、なぜ上原将軍を中傷する?」「そうだ、何の魂胆だ?」「早く彼を取り囲め、逃がすな!」誰かが叫び、客たちが次々と前に出て語り部を取り囲んだ。逃げられなくなった語り部は、指を突きつけられ追及された。福田は2階の個室の入り口に立ち、語り部が取り囲まれて詰問される様子を見て冷ややかに笑い、ゆっくりと階段を降りて去った。陰陽頭長官が直接出向いて事実を明らかにし、さらに官憲に通報したことで、たとえ最終的に大長公主の名前が出なくても、彼女は大きな痛手を負うことになる。これらの語り部たちを買収するのに多額の金を使ったはずだ。しかし、語り部は一人だけではない。この噂は数日のうちに都中に広まっていた。茶屋や酒場、路地の角、木の下で物語を語って銅貨を稼ぐ者たちは皆買収されていたのだ。官憲が介入し、一人一人調べ上げれば、事態は面白いことになるだろう。福田が太政大臣家に戻ってさくらに報告すると、さくらは梁梅田ばあやと一緒にハンカチを刺繍しながら、淡々と笑って言った。「事実が明らかになって良かったわ」福田は今日、特に何人かを茶館に行かせていた。大声で質問した者たちは福田が手配した人々だった。陰陽頭長官については、

  • 桜華、戦場に舞う   第227話

    事件の調査が大長公主邸に及ぶのは、極めて容易なことだった。大長公主邸はこれほど多くの人々を買収していたのだから、臆病な者が何人かいるはずで、役所の尋問を数回受ければすべてを白状するだろう。大長公主邸に関わることが分かると、沖田陽はいったん調査を中止し、自ら太政大臣家を訪れてさくらと会うことにした。さくらの結婚式は、大規模な宴会は開かれず、非常に控えめに行われた。知平侯爵家は第三夫人が贈り物を送っただけで、結婚式当日は誰も出席しなかった。さくらと沖田陽はほとんど会ったことがなかった。さくらは幼い頃に家を離れ、都にいることが少なかったからだ。梅月山から戻ってきた後、知平侯爵家の女性たちがしばしば義姉を訪ねてきたが、沖田陽が来たのは1、2回だけだった。その時さくらは礼儀作法を学んでいて、顔を隠して挨拶をする程度だった。沖田陽を最後に見たのは、一族が殺害された時だった。将軍家から実家に戻ったさくらは、彼が血まみれの石段に座り、切り刻まれた小さな頭を抱いているのを見た。その目は嵐が来る前の空のように悲しみと恐怖に満ちていた。今回、彼が直接来ると聞いて、刺繍をしていたさくらの指が震え、針が指先に刺さった。指から滲む血を見て、あの夜の悪夢が悪霊のように暗闇から蘇り、目の前が真っ赤に染まった。彼が直接来るとは思わなかった。せいぜい誰かを寄越して尋ねるくらいだろうと思っていた。さくらは心を落ち着かせ、静かに言った。「着替えてすぐに出てくるわ」しばらく心を落ち着けてから、やっと立ち上がって着替えた。一族が殺されて以来、さくらは義姉たちの実家とも付き合いがなかった。将軍家で何かの行事に出る時も、意図的に避けていた。お互いの心の中に埋もれている導火線のようなものだった。会わなければ、それぞれが平静を装えるが、一度会えば、押さえきれないほどの痛みが押し寄せてくるのだ。さくらは地味な服に着替え、広い袖の中で手が少し震えていた。沖田陽が潤くんのめちゃくちゃになった頭を抱いて地面に座っていた光景を忘れることはできなかった。あまりにも痛ましい光景だった。正庁の外に来ると、さくらは何度か深呼吸をした。しかし、目は既に赤くなっていた。あと二歩進めば敷居を越えて中に入れるのに、足が千斤の鉛を巻いたように重く、動かすのが難しかった。さくらは

  • 桜華、戦場に舞う   第228話

    さくらの膝の上の手が少し丸まり、むせび泣くように「はい」と答えると、礼儀作法も気にせず顔を背けた。沖田陽は彼女の様子を見て、突然この訪問を後悔した。おそらく、両家はまだ対面する準備ができていなかったのだろう。彼自身、大の男でさえ涙を抑えるのが難しいのに、18、9歳の少女ならなおさらだ。たとえ彼女が戦場に行き、敵の首を刎ねたことがあっても、自分の家族には最も頼りにしていたはずだ。かつては家族全員に大切にされた宝石だったのに、一夜にして彼女一人だけが残されてしまった。どんなに強い翼を持ち、外敵から身を守れるようになっても、心の中はいつも傷つき、痛むものだ。沖田陽は決してあの場面を思い出そうとしなかった。思い出す勇気がなかった。おそらく、今こそ向き合うべき時なのだろう。さもなければ、生涯思い出すたびに心が血を流し続けることになる。彼は口を開いた。しかし、声は普段の調子を失っていた。「過去のことは…過去にしましょう。人は前を向いて生きるべきです。北冥親王との婚約を聞きました。おめでとうございます」さくらは目を伏せたまま小さな声で「ありがとうございます」と答えた。彼は数回咳をし、喉をクリアした。「北條守との離縁のことは、後になって知りました。老夫人は誰かを寄越して見舞おうとしましたが、あなたが…」さくらの声も綿が詰まったようだった。「分かっています。すべて理解しています」二人は少しの間沈黙し、最後に沖田陽が本題に入った。「この数日、あなたが喪中に北條守と結婚したという噂が広まり、民衆はあなたを非難していました。しかし今日、陰陽頭長官が事実を明らかにし、官憲に通報しました。我々役所は何人かを逮捕し、背後で指示を出していたのが大長公主邸の執事だと白状しました。あなたに聞きたいのは、この件を公にするか、それとも内々に解決するかです」彼は説明を加えた。「あなたは北冥親王と結婚するのですよね?そうなれば、大長公主を伯母と呼ぶことになります。この関係を壊すつもりがあるかどうかです。もしあなたが恐れないのなら、我々も大長公主を恐れることはありません」さくらは目を上げ、沖田陽をまっすぐ見つめた。少し息を整えてから言った。「以前のように、義姉に倣って兄上と呼ばせていただきます。わざわざお越しいただき、ありがとうございます。私にとって、とても意

  • 桜華、戦場に舞う   第229話

    かつて儀姫が侯爵家に嫁いだ頃、今の平陽侯爵はまだ世子であった。老侯爵の死後、彼は爵位を継ぎ平陽侯爵となった。爵位を継いだ後、儀姫は侯爵夫人となったが、この家風は…老夫人がまだ健在でなければ、百年の名家の評判も一朝にして崩れていたかもしれない。平陽侯爵家には四つの家族があったが、儀姫はどの家族とも不和だった。嫁いできた当初、姫の身分を盾に内儀の中で横暴を働き、さらには男たちの朝廷での仕事にまで口を出そうとした。結果、何一つ成し遂げられず、大騒ぎになるばかり。誰からも嫌われ、多額の金も使い果たした。療養中だった老夫人は怒りのあまり気を失い、その後、丹治先生を呼んで診てもらい、病を押して家の切り盛りをすることになった。このような由緒ある家では、些細な醜聞さえ外に漏らすことはないのだが、儀姫の騒動があまりにも大きく、隠しきれなくなってしまった。そのため老夫人は激怒し、自分に息の根があるかぎり、侯爵家の権限を儀姫に渡すことはないと言い放った。現在の平陽侯爵の側室は、老夫人の実家の従姪にあたる。身分を下げて側室となったが、老夫人の引き立てもあり、嫁いで間もなく懐妊。今では一男一女を授かり、さらに現在も身重だという。その地位は揺るぎないものとなっていた。平陽侯爵家では、下僕をいじめたり、側室を虐げたりすることは許されない。しかし、側室もまた本分を守らねばならず、規律は極めて厳しかった。儀姫が平陽侯爵家で頭角を現すには、老夫人の死か、嫡子を産むしかない。これが、儀姫がいつも実家に戻っては公主である母の庇護を求める理由だった。夫の家では存在感がなく、誰もが彼女を嫌っていたのだ。そのため今日、京都奉行所の者が訪れ、儀姫に尋問したいと言った時、老夫人が人を遣わして事情を聞くと、太政大臣家の娘、上原さくらの評判を貶めることに関連していると分かった。平陽侯爵老夫人は、もはや問う必要もなく、この件が間違いなく儀姫の仕業だと確信していた。老夫人は上原太政大臣家とはこれまであまり付き合いがなく、上原夫人とも貴婦人たちの慶弔の席で会う程度の浅い付き合いだった。唯一、ある腕輪を巡って接点があったが、それも穏便に収まっていた。しかし、京の都で百年も倒れずに立ち続けられるのは、平陽侯爵家なりの処世術があってこそだった。善良な者も弱い者も欺かず、仁

  • 桜華、戦場に舞う   第230話

    京都奉行所の者たちは当然、大長公主の邸にも足を運んだ。結局のところ、語り部たちが白状したのは大長公主邸の執事のことだったので、京都奉行所としても慣例に従って尋問に行かざるを得なかったのだ。大長公主の身分は特別なものだ。そのため、沖田陽が自ら出向き、協議するような態度で臨んだ。案の定、大長公主はいい加減に誰かを罪人として押し出してきた。沖田陽もそれ以上は追及せず、その人物を連れ帰った。語り部たちについては、とりあえず全員釈放された。ただし、役所は彼らに3日以内に事の真相を明らかにし、上原さくらに謝罪と賠償をするよう命じた。結局のところ、京都奉行所が大々的に平陽侯爵邸を訪れて儀姫を尋問した以上、大長公主が身代わり羊を立てたところで、儀姫の嫌疑は晴れないだろう。語り部たちに3日の猶予を与えたのは、もちろん大長公主に手を打つ時間を与えるためだ。事態がここまで来ては、脅迫では通用しない。買収するしかない。そうして、また大金が動いた。恵子皇太妃から得た3000両は全て使い果たし、さらに足りない分は自腹を切ることになった。語り部たちはこの金を受け取ると、次々と太政大臣邸を訪れ、謝罪と賠償金を届けた。彼らはさくらに直接会うことはできなかったが、この大規模な謝罪の様子は多くの庶民の目を引いた。福田が門前で彼らの謝罪と賠償を受け取っていたからだ。語り部たちは口々に、わずかな銀子に目がくらみ、上原お嬢様の評判を貶めるべきではなかったと言い続けた。群衆の中から声が上がった。「お前らに金をくれたのは儀姫だろう?」「儀姫か、それとも大長公主か?」「おい!そんな無茶なこと言うな。大長公主様を怒らせたら命がないぞ」「事実を言ってるだけさ。大長公主様の誕生日の宴で、上原さんが深水青葉先生の寒梅図を贈ったら、贋作だと言いがかりをつけられて、その場で引き裂かれたそうじゃないか」「青葉先生の寒梅図を破り捨てたって?まさか。大長公主様は詩画をこよなく愛していると聞いているのに。青葉先生の絵は金さえあれば手に入るものじゃないぞ」「破られた後どこに捨てられたんだ?教えてくれたら拾いに行くんだが」「聞くところによると、儀姫が引き裂いたらしい。儀姫は平陽侯爵の夫人なのに、深水青葉先生の真作も見分けられないのか?」「平陽侯爵家は、たぶん彼女が姫だから

  • 桜華、戦場に舞う   第231話

    平陽侯爵老夫人は、さくらの澄んだ瞳を見つめ、この言葉が心からのものだと悟った。彼女がこの件で平陽侯爵家を責めていないことがわかった。そして、安心した。何はともあれ、平陽侯爵家は不必要に敵を作りたくなかった。特に北冥親王にせよ上原太政大臣家にせよ、彼らを敵に回したくはなかった。少なくとも、彼らの軍功から判断すれば、敬意を払うべき人物たちだ。平陽侯爵家はそのような人々と交友を結ぶべきで、不和や軋轢を生むべきではない。老夫人はため息をつき、「上原お嬢様、あなたは物事をよくわかっていらっしゃる。でも私は本当に申し訳なく思っています。もし陰陽頭長官が真相を明らかにしてくださらなかったら、あなたは一生不孝の汚名を着せられていたかもしれません。これは誰にとっても、ほとんど破滅的な打撃ですよ」しかし、さくらは軽く首を振った。「老夫人、これは私にとって打撃なんてものではありません。ただのうわさ話にすぎません」これがたいしたことではない?老夫人は驚いてさくらを見つめた。最初は、さくらが意図的に大らかな態度を装っているのだと思った。しかし、さくらの表情に動揺の色はなく、本当に気にしていないようだった。よく考えてみると、老夫人は理解した。なぜさくらがこれを大したことではないと言えるのかを。さくらがここ数年で経験してきたことに比べれば、このような噂話など取るに足らないものだったのだ。父や兄が戦死し、一族が悲惨な最期を遂げた。老夫人はさくらとは血縁関係もなかったが、そのことを思い、目の前にいる強く輝く少女を見つめると、胸が痛んだ。あの日々は、さくらにとって間違いなく非常に辛いものだったはずだ。それでも彼女は落胆して世を恨むことなく、父や兄の遺志を継ぎ、桜花槍を手に敵と戦うことを選んだ。上原家の精神は、まさに不屈だった。老夫人は突然、以前さくらともっと交流があればよかったと後悔した。平陽侯家の若い世代は、さくらを見習うべきだと思った。今日、老夫人は贈り物を用意してきていた。連珠紋様の金の腕輪だった。老夫人は家人に箱を開けさせ、さくらに差し出した。さらに立ち上がり、自らさくらの腕に着けようとした。この腕輪には赤と青の宝石が6つ嵌め込まれており、目を奪うほど輝いていた。一目で高価なものとわかり、普通の店では手に入らないほどの品だった。宮

  • 桜華、戦場に舞う   第232話

    平陽侯爵老夫人は続けた。「あなたの言う通りです。もしそれが事実なら、あの日、あなたのお母様は腕輪を手放したくない様子でしたが、私が理を尽くして主張した結果、腕輪を私に渡してくれました。金鳳屋はお母様にお金を返金し、一件落着となったはずです。それなら適切に処理されたと言えるでしょう」さくらはこの話を聞いて、きっと続きがあるのだろうと察し、質問せずに老夫人の言葉を待った。老夫人は少し恥ずかしそうな表情を浮かべた。「腕輪を持ち帰ってから、私は気づいたのです。私が注文した腕輪は宝石が5つだったのに、これは6つあるのです。明らかに私が注文したものではありませんでした。家人を金鳳屋に遣わして確認したところ、私の腕輪を担当していた職人が何か問題を起こして逃げ出し、腕輪も持ち去ってしまったことがわかりました。この腕輪は確かにあなたのお母様が注文したもので、あなたの婚礼道具にするつもりだったそうです。金鳳屋がその場で説明しなかったのは、他のお客様がいたため、職人が宝飾品を持ち逃げしたことを明かすのが適切ではないと判断したからです。翌日に説明に伺う予定だったそうですが、私が先に不審に思って問い合わせたため、真相が明らかになったのです」さくらは少し驚いた。母が自分の婚礼道具を用意しようとしていたのか?「私はすぐに腕輪を返却し、金鳳屋にあなたのお母様へ届けるよう伝えました。しかし、金鳳楼はお母様がすでに別のものを購入したと言い、さらにお母様も使いを寄こして、私が気に入ったのなら譲るとおっしゃいました。私は、おそらくお母様は私が着けたものをあなたの婚礼道具にはできないと思われたのだろうと考え、そのため返却を望まなかったのだと推測しました」平陽侯爵老夫人は話を終えると、まだ申し訳なさそうな表情を浮かべていた。「この件は大したことではないかもしれませんが、私の心にずっと引っかかっていました。その後、上原家が…とにかく、私が着けたことを気にせず、この腕輪を受け取ってください。これはお母様があなたのために注文した婚礼道具なのです」何かを思い出したように、老夫人は急いで付け加えた。「事情を知った後、私はこの腕輪を一度も着けていません。ずっと私の個人の貴重品庫に保管していました。信じられないなら、私の側近に聞いてもいいですよ」老夫人の側にいたばあやが深々と頭を下げて言った。「

Latest chapter

  • 桜華、戦場に舞う   第1145話

    三姫子は香月の絶望的な泣き様を見つめ、同じ女として胸が締め付けられた。追い詰められなければ、こんな体面を失うようなことはしなかっただろう。「夕美を連れて参れ」三姫子は表情を引き締めた。「どんな手を使ってでも」織世が数人の老女を従えて部屋を出ると、三姫子は香月に向き直った。「あなたは自分への答えを求めてここに来たのでしょう。だから彼女が何を言おうと、真実であれ嘘であれ、ご自身の感覚を信じなさい。そうすれば、自分の中で決着がつき、次にすべきことも見えてくるはず」香月は涙を拭い、蒼白な顔を上げた。際立って美しい容姿ではなかったが、凛とした気品が漂っていた。「ご親切に感謝いたします」千代子もまた三姫子とさくらに説明を続けた。娘を案じる気持ちと、これだけの親族が集まったのも、ただ真相を明らかにしたいがためだと。光世と夕美の過去の関係は知らなかったという。後に香月が知って実家に話したとき、家族は「昔の一時の迷いに過ぎない、今の夫婦仲を壊すことはない」と諭したのだった。そうして平穏な日々が戻り、確かに光世は結婚後、女道楽も控えめになり、側室一人すら置かなかった。「あの日、娘が泣きながら帰ってきて、二人がまだ関係を持っていると……薬王堂で親密な様子だったと聞かされては、親として黙っているわけにはまいりません」さくらには、この家庭内の揉め事が複雑に絡み合った糸のように感じられた。「ご心情はよく分かります」高熱に喘ぎながらも、三姫子は冷静に言葉を紡いだ。「確かに過去の出来事とはいえ、あれは表沙汰にできない不義密通。人倫に背く行為でした。風紀を乱すと非難されても仕方ありません。だからこそ香月様の胸に棘が残っているのでしょう。ただし、この件は夕美だけを責められません。光世さんにも相応の過失がある」「ええ、重々承知しております」千代子は慌てて言った。「そのため息子たちも婿殿を諭しに参りました。ですが婿殿が離縁を持ち出し……私どもは反対なのです。どうしても続けられないのなら、和解離縁という形を……今日このような騒動を起こしましたのも、やむを得ずのことで、どうかお許しください」三姫子は苦笑を浮かべた。「お許しも何も。ただ事態が収まることを願うばかりです」もはやどうでもいい。これほど腐り切った状況なのだ。さらに腐るのも構わない。いずれもっと腐り果

  • 桜華、戦場に舞う   第1144話

    家の恥を外に晒すまいという配慮など、香月にはもはやなかった。だがさくらの威厳の前に、涙をこらえながら、母や義姉、叔母たちと共に西平大名家の正庁へと入っていった。西平大名家側は、親房鉄将がまだ勤務中で不在。蒼月が女中たちを従えているだけで、これほどの大勢に対峙するのは初めての経験だった。夕美を呼びに人を走らせたが、さくらが来ていると聞いた夕美は、なおさら姿を見せようとしなかった。結局、事態を知った三姫子が、高熱を押して事態の収拾に現れた。さくらは三姫子の姿を見て胸が痛んだ。わずか数日の間に一回り痩せ、蝋のように黄ばんだ顔は血の気を失い、唇だけが熱に焼かれて赤く染まっていた。歩くにも人の手を借りねばならぬほど、弱々しい様子だった。普段から親しかった三姫子が楽章の義姉と知り、さらに親近感を覚えたさくらは、こんな状態で夕美の尻拭いをさせるのが忍びなく、「夕美さんが出てこられないのなら、老夫人にお願いしましょう。病人を立たせておくわけにはまいりません」と声を上げた。「申し訳ございません。母上も体調を崩されておりまして……」蒼月が答えた。香月は理不尽な要求をするつもりはなかった。ただ、これまで抑えてきた思いを、今ここで夕美にぶつけたかった。たった一つの質問に答えてもらえれば、それで良かった。目を真っ赤に腫らしながら、香月は切々と訴えた。「私は誰かを責めたいわけではございません。ただ夕美さんに一つだけお聞きしたい。あの日、薬王堂へ行かれたのは、意図的に夫を探されたのでしょうか、それとも本当に薬を買いに……ただそれだけを、正直にお答えいただきたいのです。もし本当に偶然の出会いだったのなら、私の思い過ごしとして謝罪いたします。夫が職を失い、天方総兵官様にまでご迷惑をおかけしたこと、すべて私の責任……私が家から追い出されても甘んじて受けます」その言葉には明確な意図が込められていた。この数日間、きっと一睡もできぬほど考え抜いた末の言葉なのだろう。香月の目は泣き腫らして赤く、涙の跡が生々しかった。その心の張り裂けそうな表情に、見ている者まで胸が締め付けられた。三姫子は香月の母・千代子の方を向き、疲れた声で言った。「千代子様、私たちも長年の知り合いです。お付き合いは浅くとも、私がどんな人間かはご存知のはず。率直に申し上げますが、この件で夕美に問いた

  • 桜華、戦場に舞う   第1143話

    光世の妻が押しかけてきたのには、それなりの理由があった。まず、世間の噂が収まらないことだ。村松光世が薬王堂で薬材を管理していたことは広く知れ渡り、連日、患者ではない野次馬が押し寄せては罵声を浴びせる始末だった。薬王堂は患者すら入れない有様となり、ついに採薬から戻った丹治先生が自ら、村松光世の解雇を宣言せざるを得なくなった。もはや薬王堂とは無関係だと。もう一つの理由は、天方家の縁談だった。やっと見つけた娘を天方十一郎の母、村松裕子は気に入り、先方も同意していた。あとは十一郎の承諾を得て、生年月日を取り交わすばかりだった。ところが一件が発覚すると、先方は仲人を寄越し、縁談を白紙に戻すと言い出した。これまでの付き合いは、ただのお茶飲み話だったということにしたいと。激怒した裕子は実家に戻り、村松家の長老たちに裁定を仰いだ。長老たちは村松光世を呼び寄せ、痛烈に叱責した。従兄弟の情を踏みにじったことはまだしも、何年経っても尻の拭い方も知らぬ馬鹿者が、世間の笑い者になるどころか、村松家の面目を潰し、おまけに十一郎と天方家の名誉まで台無しにしたと。光世は薬王堂の職を失い、すでに癪に障っていたところへ、村松家の長老からの叱責で名誉も失墜し、怒りのあまり離縁を口にした。それが一時の感情に任せた言葉だったのか、本気だったのかは定かではない。だが、一度口に出したその言葉は、光世の妻・白雲香月の怒りに油を注ぐ結果となった。実家は六位官に過ぎず、大きな権勢はないものの、娘が侮辱されるのを黙って見過ごすわけにはいかない。兄たちは即座に光世の元へ押しかけ、暴力を振るった後、女性親族を引き連れて夕美のもとへ向かった。香月が夕美を追及する理由は明確だった。あの日、夕美がわざわざ薬王堂まで出向いて光世に愚痴をこぼしたのは、計算づくの行動だと。下心があっての仕業だと確信していた。白雲家の一族は予想以上に大人数だった。叔母や伯母など十数人に、さらに下女や老女を加えた二、三十人が、浩々としたぞろぞろと西平大名邸へ押し寄せた。最初は騒ぎ立てることもなく、ただ夕美に出てきて香月と話をつけるよう要求した。だが夕美は恐れて姿を見せず、屋敷の奥に隠れたまま、早く別邸へ移っていれば良かったと後悔するばかり。三姫子は高熱で寝込み、老夫人は体調を崩しており、このような事

  • 桜華、戦場に舞う   第1142話

    有田先生と道枝執事は持てる人脈を駆使して、この古い事件の調査を始めた。西平大名家の傍系の長老たちに話を聞くと、みな口を揃えて「あの子は火事で亡くなった」と言い、親房展夫妻が長く嘆き悲しんでいたという。明らかに真相を知らない者たちの証言で、陽雲が以前調べた時と同じく、表面的な情報に過ぎなかった。調査が進む一方で、北條守と親房夕美の離縁は円満に成立した。双方の同意を得て、争いもなく、持参金も返された。嫁入りの時は都中の注目を集めたというのに、今は目立たないようにと願うばかり。夕美は三姫子に、「将軍家が困窮しているのは承知している。大きな家具や寝具、箱は要らない。細々とした物と絹織物、装飾品だけで十分です」と伝え、ただし嫁資の不動産だけは真っ先に取り戻した。三姫子は自ら采配を振るわず、家の執事に任せきりだった。姑と夕美は三姫子に、光世の妻に会って誤解を解くよう懇願し、千金を用意するとまで言い出した。しかし三姫子も蒼月も反対した。千金で夕美の名誉を買い戻すなど、割に合わないと。この一件が片付いた途端、三姫子は病に倒れた。夜中に突然の高熱で意識が朦朧となり、急いで医者を呼んだ。診断によれば心火が強く、五臓が焦り、秋風に当たって冷えを引き、それが熱となったのだという。嫡子嫡女に庶子庶女まで、皆が看病に集まり、側室たちも次々と姿を見せた。庶子たちは雅君書院には通えなかったものの、三姫子は決して冷遇することなく、専任の乳母を付けて教育を施した。男児たちは同じく私塾で学んでいた。この結婚生活において、三姫子は持てる限りの心力を注ぎ込んだ。普通の人間ができること、できないことを問わず、すべてを成し遂げようとしてきた。西平大名老夫人は三姫子の病を知り、自分が追い詰めすぎたと後悔した。怒りに任せて夕美を叱りつけ、別邸で暮らすよう命じた。「甥や姪に迷惑をかけるな」と。夕美が当然のように騒ぎ立てると、老夫人は激怒し、平手打ちを食らわせた。「この不埒者め!三姫子がどれほどあんたのために尽くしてきたというのだ。いつまで家に迷惑をかけ続ける?あんたを育てたからといって、一生面倒を見なければならないとでも?」三姫子の病が重かったからこそ、老夫人も慈しみの心を見せたのだろう。それに、体面を重んじる老夫人にとって、娘が二度も実家に戻ってく

  • 桜華、戦場に舞う   第1141話

    しかし青葉はその件について詳しくなかった。「親房展が爵位を継いでいないだって?師匠の調査が間違っていたということか?」「有田先生に聞けば分かるはずだ」玄武は即座に提案した。書斎に呼ばれた有田先生は、確かにその当時の事情を知っていた。諸侯の家系のことなら、三代前まではある程度把握しているのだ。まあ、ある程度だが。「親房展が爵位を継いだことは確かにございません」有田先生は丁寧に説明を始めた。「当時の大名様はご病気で、世子を定めていなかった。展様が戦功を立てて帰京された際、世子に推挙されましたが、その後、大名様の容態が回復に向かい、結局お元気になられた。そのため爵位継承は先送りになり……その後、何があったのかは存じませんが、大名様は突然、長孫の甲虎様を世孫に推挙なさった。そこには何か事情があったに違いありませんが、部外者には分かりません。私にも分かりません。恐らく西平大名家の長老方と、現在の老夫人様だけがご存じなのでしょう」この話は、突然謎めいたものとなった。親房展が爵位を継いでいないのなら、単に世子に封じられただけで楽章が家に福をもたらすと断言できたのだろうか。しかも楽章が生まれた年に世子となり、五歳で送り出されるまで爵位を継承していない。むしろ楽章は当時の大名様には利があったが、親房展にはさほど福をもたらしていないように聞こえる。確実に、この中に何か重要な謎が隠されている。そして恐らく、長老たちでさえ真相は知らないだろう。本当のことを知っているのは、現在の西平大名老夫人だけなのだ。「もう調べるのはやめましょう」さくらは静かに言った。「五郎師兄の判断に任せましょう。私たちは知っているだけでいい。どんな決断をしても、支持するだけです」確かにこれは楽章自身の問題だ。どうするかを決めるのは彼の権利であり、彼が心地よいと感じる方法で進めればいい。さくらは胸が痛んだ。実は以前、五郎師兄とはそれほど親しくなかった。その理由の一つは、彼の放蕩な性格で、いつも遊郭に入り浸っていたからだ。もう一つは、彼が何事にも不真面目で、何も真剣に捉えなかったこと。みんなで遊んでいる時も、両手を後ろに組んで傍観し、「子供じみてるな」と言い残して立ち去ってしまうのだ。さくらは今でも覚えている。梅月山に来て二年目の冬、後山で雪だるまを三つ作った。父と

  • 桜華、戦場に舞う   第1140話

    深水青葉は残りの話を続けた。萌虎が追い出された後、妖術使いは彼が生きられまいと踏んでいた。死のうが生きようが、最後は狼の餌食となり、骨すら残らないだろうと。だが思いがけず菅原陽雲がその辺りを通りかかった。夜になって赤子のような弱々しい泣き声を耳にした陽雲は、何か妖怪に出会えるのではと興味を持ち、その声を頼りに進んでいった。しかし、萌虎を見つけた時の陽雲は落胆した。第一に、赤子ではなく五、六歳ほどの子供だった。第二に、妖怪でもなく、死にかけの病児だった。しかも、どれほどの間ここに放置されていたのか、片方の足の指はネズミに食いちぎられ、血を流していた。近くには毒蛇も出没していたが、萌虎があまりにも衰弱して動かなかったため、蛇も襲わなかったのだ。この子の福運の強さを疑う者があろうか。息も絶え絶えだったのに、陽雲に助けられ、数日間の重湯と二服の薬膳で、まるで奇跡のように命を取り戻した。都では名医たちが束手をこまねいていたというのに、たった二服の薬膳と数碗の重湯で回復したのだ。まさに不思議としか言いようがない。陽雲は眉をひそめた。痩せこけた猿のような男の子は、全身合わせても三両の肉もないだろう。しかも聞けば、もう六歳だという。三、四歳にしか見えない体つきの子供を育て上げるのは、並大抵の苦労ではないだろう。陽雲は最初、この子を元の場所に戻そうと考えた。だが、毒蛇に囲まれていた時でさえ叫び声一つ上げなかったことを思い出した。人として最も大切な胆力を持っているなら、引き取ってみるのも悪くはない。あとは運命次第だろう。五、六歳ともなれば、記憶は残る。師匠を信頼するようになった楽章は、自分の生い立ちを打ち明けた。陽雲が調査を命じ、真相が明らかになった。寺の火災で萌虎が死んだと西平大名家が思い込んだ後、陽雲は剣を携え、妖術使いを梅月山まで連れて行った。折しも秋晴れの良い季節で、陽雲は「干し肉作りには持って来いの天気だ」と言った。そして長い竿を立て、妖術使いを縛り付けた。舌は美味しくないからと、最初にそこだけ切り落とした。妖術使いがいつ息絶えたかは定かではない。ただ、三ヶ月後に下ろされた時、埋葬する価値もなく、むしろ筵を無駄にするのも、穴を掘って大地を穢すのも惜しいということで、狼の餌食にされた。しかし狼でさえ、冬を越

  • 桜華、戦場に舞う   第1139話

    夕食後、さくらと玄武は青葉を書斎へと連れ込んだ。二人は左右から挟むように立ち、青葉が逃げ出せないよう、そのまま部屋の中へ押し込んだ。「なんと無作法な」塾の教師となった青葉は、学者らしい口調で嘆いた。「そんな乱暴な真似は」それでも結局、肘掛け椅子に座らされた青葉は、好奇心に満ちた目で見つめる師弟たちに向かい、少々むっとした様子で言った。「聞きたいことがあるなら、はっきり言うがいい」玄武が最初に切り出した。「一つ目の質問だが、五郎師兄が最近、西平大名邸の周辺を頻繁に訪れているのは、師叔か師匠の指示なのか?親房甲虎に何か動きでもあったのか?」さくらはより深刻な表情で続けた。「二つ目。今夜の五郎師兄の様子が気になるの。紫乃を見る目つきが普段と違うし、いつもみたいに反発しなくなった。何か心当たりはある?」青葉には一つの取り柄があった。話すべきことと、そうでないことの線引きが明確だったのだ。楽章の出自について、他人には隠すべきだろうが、親しい師弟に対して秘密にする必要はないと考えていた。師匠は早くから楽章の身の上を青葉に明かし、時折諭すように言っていた。人生は長いようで短い。いつ何が起こるか分からない。執着しすぎるのは良くないと。青葉も楽章にそう伝えたことがあった。だが楽章は、万華宗の皆が自分の家族だ、他人のことは気にならないと答えるだけだった。「楽章は親房甲虎と親房鉄将の末弟だ。親房夕美が姉で、三姫子夫人は兄嫁にあたる。最近、西平大名邸を頻繁に訪れているのは、おそらく屋敷で起きた騒動と関係があるのだろう。老夫人が病で寝込み、雪心丸が必要なのだ。楽章は雪心丸を持っているから、どうやって渡すか考えているのだろう」青葉の言葉に、玄武とさくらは目を丸くして言葉を失った。二人はありとあらゆる可能性を考えていたが、まさかこんな事実があったとは。さくらは両手を口に当てたまま、しばらくして下ろすと「どうやって万華宗に?お父様が送られたの?西平大名老夫人が実のお母様?どうして一度も会いに来なかったの?」と矢継ぎ早に尋ねた。「長い話だが、かいつまんで話そう」青葉は姿勢を正した。「父親の先代西平大名・親房展は道術に執着していた。楽章が生まれた時、戦功を立てて帰朝し、爵位を継いだ。満月の祝いの時に道士を招いて占いをしてもらったところ、楽章は両親に大

  • 桜華、戦場に舞う   第1138話

    だが楽章は黙ったまま、ただ黙々と酒を飲み続けた。一壺を空けると、今度は紫乃の分まで奪おうとする。紫乃は彼が酔いすぎだと判断し、必死で守った。二人は都景楼の屋上で追いかけっこを始め、先ほどまでの重苦しい空気は、夜風と共に吹き散らされていった。紫乃は結局、この件をさくらに打ち明けなかった。約束はしていなかったものの、楽章が誰にも知られたくない胸の内を吐露したのだから、武家の誇りにかけても、軽々しく噂話にするわけにはいかなかった。しかし、ここ数日、楽章が西平大名邸の周辺を徘徊している姿が、御城番の目に留まっていた。村松碧がさくらに報告すると、さくらは不審に思った。五郎師兄は、あそこで何をしているのだろう?知り合いでもいるのだろうか。その夜の夕食時、さくらは尋ねてみた。「五郎師兄、最近何かお忙しいの?」楽章は顔を上げた。「別に。ぶらぶらしているだけだ」「西平大名邸の近くを?」楽章は紫乃を鋭く見つめた。紫乃は驚いて即座に弁明した。「私、何も言ってないわよ」さくらは二人の様子を窺った。一方は怒りを、もう一方は無実を主張する表情。まるで何か秘密を抱えているようだ。さらに問おうとした時、玄武が箸で料理を取り分けながら「さあ、食事にしよう」と促した。さくらは疑わしげに二人を見やった。二人は同時に俯いて食事を始め、箸を運ぶ動作まで同じように揃っていた。「ある夜のこと」深水青葉は悠然と言葉を紡いだ。「あの二人が都景楼で酒を酌み交わしていたのを見かけたよ。追いかけっこをしたかと思えば、悲鳴や笑い声が聞こえてきてね。実に賑やかなものだった」「あの日のこと?」さくらは驚いて二人を見た。「五郎師兄が『空を飛ぼう』って誘った日?」「騒いでなんかいないわ。悲鳴も上げてないし、はしゃぎもしてない。ただ私の酒を奪おうとしただけよ」紫乃は弁解した。「大師兄」楽章は青葉を睨みつけた。「どうしてそれを?私たちを尾行でもしたんですか?盗み聞きしてたんですか?」突然立ち上がり、声を荒げる。「なんてことを!人の後をつけるなんて!」「誰が尾行なんかするものか」青葉は怪訝な表情で楽章を見つめた。「そんな大きな騒ぎを立てておいて、下の者が気付かないとでも?それにしても随分と取り乱しているな。後ろめたいことでもあったのか?まさか二人は……」「やめろ!」楽章

  • 桜華、戦場に舞う   第1137話

    楽章は黙したまま、酒壺を傾け、大きく喉を鳴らして飲み干した。それから夜光珠を丁寧に箱に収めた。光が消えると、三日月と星々だけが残された。紫乃は楽章がこんな身の上だったとは思いもよらなかった。さくらからも聞いたことがない。遊郭に入り浸って、芸者の唄を聴いたり、自ら笛を吹いて聴かせたり。そんな放蕩な振る舞いをする男が、まさか大名家の息子だったとは。楽章の沈黙の中、紫乃の頭には後宮争いの物語が浮かんでいた。父親に利をもたらした誕生なら、きっと溺愛されただろう。側室の息子が寵愛を受ければ、それは当然、正室とその子への挑戦となる。母親がどんな人物だったかは分からないが、手腕のある女性ではなかったのだろう。でなければ、楽章がこうして家に帰れない身となることもなかったはず。「西平大名家の老夫人が、お戻りになるのを許さないの?家督を争うことを恐れて?」紫乃は慎重に探りを入れた。「誰も、俺が生きていることを知らないんだ」楽章は空虚な笑みを浮かべた。「それでいい。親房家は表面は華やかだが、内部は危機だらけだ。俺の存在を知らない方が都合がいい。あの混乱に巻き込まれずに済む。ただ、都に戻って三姫子さんの苦労を知ってしまった以上、黙ってはいられない。家の当主の妻とはいえ、所詮は他家の人間だ。背負わされている責任が重すぎる」「じゃあ……三姫子夫人を助けたいの?」紫乃は彼の取り留めのない話を整理しようとした。「助けられない。だからこそ、気が滅入るんだ」「でも、どうやって助けるの?それに、お義母様だって、あなたを認めないでしょう。手を差し伸べれば、何か企んでいると警戒されるだけじゃない?」「大名家なんて、どうでもいい」楽章は冷たく言い放った。「欲しいものは何もない。ただ、三姫子さんが賢明なら、今のうちに逃げ道を作るべきだ。都に執着する必要なんてない。子どもたちを連れて、どこか安全な場所へ……俺たち武家ならそうする。でも、そんな助言を聞く耳を持たないだろうから、黙っているさ」「でも気になるわ」紫乃は首を傾げた。「親房夕美は、あなたの妹?それとも姉?少なくとも血のつながりはあるはずなのに、どうして心配しないの?」楽章は冷笑を浮かべた。「彼女は年上だ。私は末っ子さ。なぜ彼女のことに首を突っ込む必要がある?すべて自分で選んだ道だ。三姫子さんとは違う。彼女は巻

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status