Share

第229話

Author: 夏目八月
かつて儀姫が侯爵家に嫁いだ頃、今の平陽侯爵はまだ世子であった。老侯爵の死後、彼は爵位を継ぎ平陽侯爵となった。

爵位を継いだ後、儀姫は侯爵夫人となったが、この家風は…老夫人がまだ健在でなければ、百年の名家の評判も一朝にして崩れていたかもしれない。

平陽侯爵家には四つの家族があったが、儀姫はどの家族とも不和だった。嫁いできた当初、姫の身分を盾に内儀の中で横暴を働き、さらには男たちの朝廷での仕事にまで口を出そうとした。

結果、何一つ成し遂げられず、大騒ぎになるばかり。誰からも嫌われ、多額の金も使い果たした。

療養中だった老夫人は怒りのあまり気を失い、その後、丹治先生を呼んで診てもらい、病を押して家の切り盛りをすることになった。

このような由緒ある家では、些細な醜聞さえ外に漏らすことはないのだが、儀姫の騒動があまりにも大きく、隠しきれなくなってしまった。

そのため老夫人は激怒し、自分に息の根があるかぎり、侯爵家の権限を儀姫に渡すことはないと言い放った。

現在の平陽侯爵の側室は、老夫人の実家の従姪にあたる。身分を下げて側室となったが、老夫人の引き立てもあり、嫁いで間もなく懐妊。今では一男一女を授かり、さらに現在も身重だという。その地位は揺るぎないものとなっていた。

平陽侯爵家では、下僕をいじめたり、側室を虐げたりすることは許されない。しかし、側室もまた本分を守らねばならず、規律は極めて厳しかった。

儀姫が平陽侯爵家で頭角を現すには、老夫人の死か、嫡子を産むしかない。

これが、儀姫がいつも実家に戻っては公主である母の庇護を求める理由だった。夫の家では存在感がなく、誰もが彼女を嫌っていたのだ。

そのため今日、京都奉行所の者が訪れ、儀姫に尋問したいと言った時、老夫人が人を遣わして事情を聞くと、太政大臣家の娘、上原さくらの評判を貶めることに関連していると分かった。

平陽侯爵老夫人は、もはや問う必要もなく、この件が間違いなく儀姫の仕業だと確信していた。

老夫人は上原太政大臣家とはこれまであまり付き合いがなく、上原夫人とも貴婦人たちの慶弔の席で会う程度の浅い付き合いだった。唯一、ある腕輪を巡って接点があったが、それも穏便に収まっていた。

しかし、京の都で百年も倒れずに立ち続けられるのは、平陽侯爵家なりの処世術があってこそだった。

善良な者も弱い者も欺かず、仁
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Related chapters

  • 桜華、戦場に舞う   第230話

    京都奉行所の者たちは当然、大長公主の邸にも足を運んだ。結局のところ、語り部たちが白状したのは大長公主邸の執事のことだったので、京都奉行所としても慣例に従って尋問に行かざるを得なかったのだ。大長公主の身分は特別なものだ。そのため、沖田陽が自ら出向き、協議するような態度で臨んだ。案の定、大長公主はいい加減に誰かを罪人として押し出してきた。沖田陽もそれ以上は追及せず、その人物を連れ帰った。語り部たちについては、とりあえず全員釈放された。ただし、役所は彼らに3日以内に事の真相を明らかにし、上原さくらに謝罪と賠償をするよう命じた。結局のところ、京都奉行所が大々的に平陽侯爵邸を訪れて儀姫を尋問した以上、大長公主が身代わり羊を立てたところで、儀姫の嫌疑は晴れないだろう。語り部たちに3日の猶予を与えたのは、もちろん大長公主に手を打つ時間を与えるためだ。事態がここまで来ては、脅迫では通用しない。買収するしかない。そうして、また大金が動いた。恵子皇太妃から得た3000両は全て使い果たし、さらに足りない分は自腹を切ることになった。語り部たちはこの金を受け取ると、次々と太政大臣邸を訪れ、謝罪と賠償金を届けた。彼らはさくらに直接会うことはできなかったが、この大規模な謝罪の様子は多くの庶民の目を引いた。福田が門前で彼らの謝罪と賠償を受け取っていたからだ。語り部たちは口々に、わずかな銀子に目がくらみ、上原お嬢様の評判を貶めるべきではなかったと言い続けた。群衆の中から声が上がった。「お前らに金をくれたのは儀姫だろう?」「儀姫か、それとも大長公主か?」「おい!そんな無茶なこと言うな。大長公主様を怒らせたら命がないぞ」「事実を言ってるだけさ。大長公主様の誕生日の宴で、上原さんが深水青葉先生の寒梅図を贈ったら、贋作だと言いがかりをつけられて、その場で引き裂かれたそうじゃないか」「青葉先生の寒梅図を破り捨てたって?まさか。大長公主様は詩画をこよなく愛していると聞いているのに。青葉先生の絵は金さえあれば手に入るものじゃないぞ」「破られた後どこに捨てられたんだ?教えてくれたら拾いに行くんだが」「聞くところによると、儀姫が引き裂いたらしい。儀姫は平陽侯爵の夫人なのに、深水青葉先生の真作も見分けられないのか?」「平陽侯爵家は、たぶん彼女が姫だから

  • 桜華、戦場に舞う   第231話

    平陽侯爵老夫人は、さくらの澄んだ瞳を見つめ、この言葉が心からのものだと悟った。彼女がこの件で平陽侯爵家を責めていないことがわかった。そして、安心した。何はともあれ、平陽侯爵家は不必要に敵を作りたくなかった。特に北冥親王にせよ上原太政大臣家にせよ、彼らを敵に回したくはなかった。少なくとも、彼らの軍功から判断すれば、敬意を払うべき人物たちだ。平陽侯爵家はそのような人々と交友を結ぶべきで、不和や軋轢を生むべきではない。老夫人はため息をつき、「上原お嬢様、あなたは物事をよくわかっていらっしゃる。でも私は本当に申し訳なく思っています。もし陰陽頭長官が真相を明らかにしてくださらなかったら、あなたは一生不孝の汚名を着せられていたかもしれません。これは誰にとっても、ほとんど破滅的な打撃ですよ」しかし、さくらは軽く首を振った。「老夫人、これは私にとって打撃なんてものではありません。ただのうわさ話にすぎません」これがたいしたことではない?老夫人は驚いてさくらを見つめた。最初は、さくらが意図的に大らかな態度を装っているのだと思った。しかし、さくらの表情に動揺の色はなく、本当に気にしていないようだった。よく考えてみると、老夫人は理解した。なぜさくらがこれを大したことではないと言えるのかを。さくらがここ数年で経験してきたことに比べれば、このような噂話など取るに足らないものだったのだ。父や兄が戦死し、一族が悲惨な最期を遂げた。老夫人はさくらとは血縁関係もなかったが、そのことを思い、目の前にいる強く輝く少女を見つめると、胸が痛んだ。あの日々は、さくらにとって間違いなく非常に辛いものだったはずだ。それでも彼女は落胆して世を恨むことなく、父や兄の遺志を継ぎ、桜花槍を手に敵と戦うことを選んだ。上原家の精神は、まさに不屈だった。老夫人は突然、以前さくらともっと交流があればよかったと後悔した。平陽侯家の若い世代は、さくらを見習うべきだと思った。今日、老夫人は贈り物を用意してきていた。連珠紋様の金の腕輪だった。老夫人は家人に箱を開けさせ、さくらに差し出した。さらに立ち上がり、自らさくらの腕に着けようとした。この腕輪には赤と青の宝石が6つ嵌め込まれており、目を奪うほど輝いていた。一目で高価なものとわかり、普通の店では手に入らないほどの品だった。宮

  • 桜華、戦場に舞う   第232話

    平陽侯爵老夫人は続けた。「あなたの言う通りです。もしそれが事実なら、あの日、あなたのお母様は腕輪を手放したくない様子でしたが、私が理を尽くして主張した結果、腕輪を私に渡してくれました。金鳳屋はお母様にお金を返金し、一件落着となったはずです。それなら適切に処理されたと言えるでしょう」さくらはこの話を聞いて、きっと続きがあるのだろうと察し、質問せずに老夫人の言葉を待った。老夫人は少し恥ずかしそうな表情を浮かべた。「腕輪を持ち帰ってから、私は気づいたのです。私が注文した腕輪は宝石が5つだったのに、これは6つあるのです。明らかに私が注文したものではありませんでした。家人を金鳳屋に遣わして確認したところ、私の腕輪を担当していた職人が何か問題を起こして逃げ出し、腕輪も持ち去ってしまったことがわかりました。この腕輪は確かにあなたのお母様が注文したもので、あなたの婚礼道具にするつもりだったそうです。金鳳屋がその場で説明しなかったのは、他のお客様がいたため、職人が宝飾品を持ち逃げしたことを明かすのが適切ではないと判断したからです。翌日に説明に伺う予定だったそうですが、私が先に不審に思って問い合わせたため、真相が明らかになったのです」さくらは少し驚いた。母が自分の婚礼道具を用意しようとしていたのか?「私はすぐに腕輪を返却し、金鳳屋にあなたのお母様へ届けるよう伝えました。しかし、金鳳楼はお母様がすでに別のものを購入したと言い、さらにお母様も使いを寄こして、私が気に入ったのなら譲るとおっしゃいました。私は、おそらくお母様は私が着けたものをあなたの婚礼道具にはできないと思われたのだろうと考え、そのため返却を望まなかったのだと推測しました」平陽侯爵老夫人は話を終えると、まだ申し訳なさそうな表情を浮かべていた。「この件は大したことではないかもしれませんが、私の心にずっと引っかかっていました。その後、上原家が…とにかく、私が着けたことを気にせず、この腕輪を受け取ってください。これはお母様があなたのために注文した婚礼道具なのです」何かを思い出したように、老夫人は急いで付け加えた。「事情を知った後、私はこの腕輪を一度も着けていません。ずっと私の個人の貴重品庫に保管していました。信じられないなら、私の側近に聞いてもいいですよ」老夫人の側にいたばあやが深々と頭を下げて言った。「

  • 桜華、戦場に舞う   第233話

    平陽侯爵老夫人は一両の銀貨しか受け取らないと頑なに主張し、さくらがどう言っても、それ以上は受け取ろうとしなかった。さくらはやむを得ず、この好意を受け入れた。平陽侯爵老夫人は帰り際にこう言った。「私とあなたには縁があるようです。今後、時間があればぜひ我が家にお越しください。あるいは、私が太政大臣家を訪れてお話しさせていただくこともあるでしょう」これは今後両家で交流を持つという意思表示だった。さくらはもちろん、これが取り入る意図ではないことを理解していた。平陽侯爵家の家風についてはある程度知っていたからだ。彼らは誰かに取り入る必要はない。百年の名家であり、一族から朝廷の高官を多く輩出しているのだから。どのみち、敵を作るより友を作る方が良い。特にこの腕輪という縁もある。さくらは微笑みながら頷き、自ら見送りながら言った。「老夫人との縁を持てることは、私にとって望外の喜びです」老夫人を見送った後、さくらは母の明碧館に向かい、母が好んで座っていた貴妃椅子に腰掛けた。腕輪を手首に着け、目を閉じると、涙が雨のように落ちた。お珠は邪魔をする勇気がなく、ただこっそりと外で涙を拭いていた。お嬢様の心の苦しみは、いつも口に出さず、人に見せることもない。腕輪のことについては、梅田ばあやと黄瀬ばあやが知っていた。夕食の時、梅田ばあやはこの昔の出来事を話し始めた。お嬢様の赤く腫れた目を見て、ため息をつきながら言った。「奥様はあの時、手放したくなかったのです。でも、金鳳屋がその場で説明しなかったこと、相手が平陽侯爵老夫人だったことから、一つの腕輪のために平陽侯爵家と不快な関係になり、恨みを買うのを避けたかったのです。そして、上原家の寡婦や孤児たちのことも心配で…ああ、だから腕輪を譲ったのです。金鳳屋に別のを作らせようと思いましたが、一つには時間が足りず、二つ目に平陽侯爵老夫人が一つ持っているなら意味がないと奥様は感じ、そのままにしたのです」黄瀬ばあやは涙を拭きながら、声を詰まらせて言った。「思いもよらず、めぐりめぐってこの腕輪がお嬢様の手に戻ってきたなんて。これは本来奥様があなたの嫁入り道具として用意したものです。なんという偶然でしょう?北冥親王様と結婚する直前に、この腕輪があなたの手に戻ってきたなんて。おそらく、偶然ではないのかもしれません。奥

  • 桜華、戦場に舞う   第234話

    儀姫は公主の邸に戻って住むことになり、母娘二人は民衆の非難の反動を受けていた。以前、さくらが罵られていた時に彼女たちがどれほど痛快に感じていたかと同じくらい、今は怒りに満ちていた。特に、公主邸の側室の件が広まったことで、大長公主は怒りに震えると同時に、側近の誰かが情報を漏らしたのではないかと疑心暗鬼に陥っていた。一人一人を調べ上げる過程で、公主屋敷は一時混乱に陥った。そんな中、儀姫は夫の家族との不和に悩み、鬱々とした気分で日々公主邸の侍女たちにあたっていた。実家に数日滞在すれば、平陽侯爵が迎えに来てくれると思っていた。しかし、平陽侯爵どころか、侯爵家の使用人さえ迎えに来なかった。それどころか、姑が太政大臣家を訪れてさくらに謝罪したという噂まで耳に入った。彼女の心の中で怒りが燃え上がった。どうやら、あの老婆が生きている限り、自分が権力を握ることはできないし、夫の家での地位など望むべくもないと悟った。しかし、何度殺意を抱いても無駄だった。姑の食事に手を付けることはできず、府中の人々は皆、彼女を警戒していた。郡主の身分を盾に、姑への挨拶さえしない儀姫は、普段はほとんど用事もなく、老夫人の近くに寄ることすらできなかった。母娘それぞれに悩みを抱えていたため、さくらに対して嫌がらせをする余裕もなかった。そんなある日、上原太公はさくらを呼び出した。北冥親王との婚約が決まった今、玄武が爵位を継ぐことはないだろうが、太政大臣家の地位をこのまま失うわけにはいかないと話を切り出した。太公は、一族の中から何人かの子供を選んで養子とし、品行と学問の試験を経て、朝廷に世子の候補を推薦する案を提示した。さくらも実はそのようなことを考えていた。父は一人っ子だったため、血の繋がった叔父や伯父はいない。祖父には二人の弟がいたが、すでに他界しており、その子供たちも京都にはいなかった。現在の人柄や品行について、さくらには分からなかった。さくらが二人の大叔父の子孫について尋ねると、上原太公は手を振って、「すでに調べさせたが、使い物にならんよ」と言い、いくつかの資料をさくらに渡した。さくらは数ページ目を開いただけで閉じた。地方で商売をしているが、あまり上手くいっておらず、評判も芳しくないようだった。上原太公は家譜を取り出し、上原世平に一人ずつさくらに説明

  • 桜華、戦場に舞う   第235話

    八月中旬になり、もうすぐ十五夜というのに、影森玄武はまだ戻ってこなかった。一ヶ月以上も経っており、上原さくらは少し不思議に思った。最初は報告をして、すぐに戻ってくると言っていたはずだ。梅月山までは2、3日の道のりで、滞在日数と往復の時間を考えても、10日もあれば十分戻ってこられるはずだった。もしかして、梅月山で何か起こったのだろうか。ちょうどそのとき、沢村紫乃からの手紙が届いた。紫乃の手紙は数ページにわたり、梅月山での面白い出来事が綴られていた。棒太郎が化粧品を買って帰ってきたら、師匠に閉じ込められたけど、叩かれはしなかったという話もあった。さくらの勝ちだった。手紙には結婚の祝いの言葉もあり、結婚式の時には梅月山の仲間たちが大きな贈り物を用意すると書かれていた。彼女の結婚の知らせが梅月山中に広まったということは、玄武が梅月山を訪れ、万華宗にも行ったということだ。師匠は玄武のことを気に入ったようで、そうでなければ彼女の結婚の知らせを梅月山中に広めることはなかっただろう。紫乃はさらに、今、門下で彼女の嫁入り道具を準備していると書いていた。しかし、手紙には玄武がまだ梅月山にいるかどうかは書かれていなかった。さくらは北冥親王邸に人を遣わして様子を見させたが、特に変わったことはなく、ただ結婚の準備を急ピッチで進めていることと、恵子皇太妃を迎え入れる準備をしていることがわかった。さくらはそれ以上気にせず、師匠に手紙を書いて梅月山に送らせた。玄武が梅月山にいるかどうかは、使いの者が戻ってくれば分かるだろう。しかし、それほど重要なことではなかった。おそらく彼には軍務があるのだろう。数日後、十五夜がやってきた。太政大臣家の提灯は早くから飾られ、月見の宴の雰囲気が漂っていた。餅菓子は数日前から梅田ばあやが手作りで用意していた。さくらが味見をして良いと思ったので、蘭姫君と平陽侯爵家の老夫人に送らせた。叔母の淡嶋親王妃のところには送らなかった。相手の態度に応じて対応するのが彼女のやり方だった。相手に借りがあるかどうかは分からないが、少なくとも自分には借りはない。宮廷には送れなかった。太后からの召しがない限り入宮できず、外からの食べ物を宮廷に持ち込むのも簡単なことではなかった。十五夜は家族団欒の日だが、さくらは決して楽し

  • 桜華、戦場に舞う   第236話

    昼食は軽めで、さくらは鶏肉の雑炊を一杯飲んだだけで、その後神楼へ祭祀に向かった。上原家は大家族で、祠堂があり、両親と兄と義姉の位牌は祠堂に奉られていた。しかし、女性は通常祠堂に入って祭祀を行うことができず、外で頭を下げるだけだった。女性が祠堂に入る唯一の方法は、死後に位牌として祀られることだった。しかし、さくらは娘なので入ることはできず、上原家の嫁だけが入ることができた。そのため、父と兄が戦死した後、母は家の中に神楼を設け、父と兄の位牌を置いて、季節ごとに祭祀を行いやすくした。一族が滅ぼされた後、さくらは母や義姉、甥や姪の位牌もすべて神楼に納めた。福田はすでに供物を用意していた。鶏肉や餅菓子、新鮮な果物があった。さくらは中に入って香を焚き、かつては生き生きとしていた人々が今では長方形の位牌になっているのを見つめた。香を焚いた後、彼女は座布団の上に跪き、九回頭を下げてから言った。「お父様、お母様、太公が娘に養子を取って爵位を継がせることを相談しました。でも、まだ適任者が見つかっていません。娘はあなた方が同意されるかどうかわかりません。もし天国であなた方が娘の言葉を聞けるなら、何か指示を与えてください」養子の件について、彼女は決心がつかなかった。適任者がいるかどうか、彼女自身がまだ選んでいなかった。この爵位は簡単に得たものではなく、一族の命をかけて得た太政大臣の位を、最後には他家の子供に譲り渡すことに抵抗があった。上原一族の者とはいえ、肉親ではない。特に、太公が提示したリストの中には、両親がいる子供たちばかりだった。幼い子を両親から引き離すのは可哀想だし、年長の子は既に両親と深い絆があるため、爵位を継いだ後に両親を太政大臣家に呼び寄せたら、誰がコントロールできるだろうか。品行方正で、将来忠孝仁義を尽くす者ならまだしも、性格が歪んで爵位を笠に着て悪事を働いたら、父や兄の名誉を一瞬にして台無しにしてしまうのではないか。さらに、養子となるのは長兄の子として迎えられるのだ。彼女の心の中で、すべての甥は優秀で代替不可能な存在だった。さまざまな考慮から、さくらは爵位継承者の選定にまったく熱心になれなかった。位牌が彼女に答えを与えてくれるわけではないが、ここで跪いていると心が少し落ち着くような気がした。両親や兄がまだそばにい

  • 桜華、戦場に舞う   第237話

    尾張拓磨は話しながらげっぷを繰り返し、話が途切れ途切れになっていた。ちょうどその小さな乞食たちが散り散りになった時、影森玄武が顔を上げると、ある小さな乞食の顔が次兄の息子、上原潤にそっくりなのに気づいた。その小さな乞食は片足が不自由で、ゆっくりとしか走れなかった。玄武が彼を捕まえようとした時、手押し車を押す人が現れ、数人を倒してしまったため、玄武は人々を助けなければならなくなった。人々を助けながら顔を上げると、その小さな乞食が足を引きずって歩いているのが見えた。すぐに大柄な男に抱え上げられ、牛車に乗せられてしまった。玄武は思わず「潤くん」と叫んだ。すると、その小さな乞食は俯いていた顔を急に上げ、信じられないという目で玄武を見つめた。玄武はすぐに立ち上がって追いかけようとしたが、またしても手押し車が横切り、数人の民衆を倒してしまった。玄武は何度か跳躍して牛車を追いかけたが、牛車に追いついた時には、大柄な男も小さな乞食も姿を消していた。千葉市の通りは人が多く雑然としており、至る所に路地が入り組んでいて、彼らがどの方向に行ったのかわからなかった。玄武は外出の際に尾張拓磨しか連れていなかったが、拓磨は小賊を捕まえることに夢中で、親王が誰を追いかけているのかまったく気づかず、ぼんやりと立ったまま親王の帰りを待っていた。追いつけなかった玄武は戻ってきて、その小賊を尋問した。小賊も乞食の格好をしており、彼が捕まった途端に他の小さな乞食たちが逃げ出したことから、彼らが仲間であることは明らかだった。しかし、その小賊は唖者で、字も書けなかったため、何も白状させることができなかった。玄武は小賊を役所に連行し、長官は北冥親王だと聞いて急いで自ら出迎えた。小乞食や小賊のことを尋ねられた長官は、頭を振りながら溜息をついた。「これらの乞食たちは千葉市に長くいます。物乞いをする者もいれば、盗みを働く者もいます。背後で操っている者がいるのですが、何度か捕まえようとしても失敗しています。千葉市だけでなく、他の府県でも同じような問題が起きています」「彼らのほとんどは毒で口を利けなくされ、中には足を折られた者もいます。身元を聞き出すこともできず、当然故郷に送り返すこともできません。一時的に市の慈善施設に収容するしかないのですが、送り込んだかと思えばすぐに逃げ出し

Latest chapter

  • 桜華、戦場に舞う   第1041話

    斎藤家。「愚かな!」斎藤式部卿は袖を払った。「なぜあの上原さくらの誑かしに乗る?皇后さまが工房を支持なされば、朝廷の清流から非難の嵐となりましょう。皇后さまは今は何もなさらずとも、大皇子さまの地位は揺るぎません。中宮の嫡子にして長子、他に誰がおりましょう」斎藤夫人は落ち着いた様子で座したまま、「ならば、なぜ工房に執着なさるのです?」と問い返した。椎名青妙の一件以来、斎藤夫人は夫を「旦那さま」と呼ばなくなっていた。長年連れ添った夫婦の間に、確かな亀裂が走っていた。式部卿は唇を引き結び、黙したままだったが、その瞳の色が一層深く沈んでいく。斎藤夫人は理由を察していた。夫の沈黙を見て、はっきりと言葉にした。「陛下はまだお若く、お元気でいらっしゃいます。皇太子の選定までは遠い道のり。後宮には多くの妃がおり、これからも皇子は増えましょう。もし大皇子さまより聡明な方が現れたら、陛下のお考えは変わるやもしれません。立太子の議論が進まない理由を、貴方は私より深くご存知でしょう。大皇子さまの凡庸さが、陛下の心に適わないのです」式部卿は眉を寄せた。反論したくても、できない。ただ言葉を絞り出す。「今、陛下の逆鱗に触れ、公卿や清流の反感を買えば、皇后さまにとって良い結果にはなりませんぞ。夫人、物事の分別をお忘れなきよう」斎藤夫人は静かに言葉を紡いだ。「北冥親王妃さまと清家夫人が先陣を切っていらっしゃる。皇后さまが旗を振る必要はございません。まずは太后さまのお気持ちを探られては?もしご賛同いただけましたら、工房にご寄付なさればよい。後に陛下からお叱りを受けても、太后さまへの孝心ゆえとお答えになれば済むこと。お咎めがなければ、世間の噂話程度で済みましょう。長い目で見れば、皇后さまと大皇子さまの評判にもよろしいはず。貴方も工房の意義はお認めのはず。でなければ、妨害などなさらなかったでしょう」しかし、いくら斎藤夫人が説得を試みても、式部卿は首を縦に振らない。何もしなければ過ちも生まれぬ。そんな危険は冒す必要がないと。説得が実らぬと悟った斎藤夫人は、それ以上は何も言わなかった。だが、自身の判断に確信があった彼女は、宮中に使いを立て、参内の意を伝えさせた。春長殿にて、斎藤夫人の言葉に皇后は驚きの色を隠せない。「お母様、何を仰いますの?私が上原さくらを支持するなど。

  • 桜華、戦場に舞う   第1040話

    玄武は悠然と言葉を紡いだ。「他人に弱みを握られると、身動きが取れなくなるものだ。最初からお前の件を表沙汰にしなかったのは、良い切り札は使い時があるからだ。今がその時だ。簡単に言おう。二日以内に有田先生に文章が届かなければ、式部卿の潔白を証明する文章を書かせることになるぞ」露骨な脅しに、式部卿の胸が激しく上下した。だが、怒りに燃える目を向けることしかできない。玄武は何も気にとめない様子で、ゆっくりと斎藤家の上等な茶を味わっていた。目の肥えた彼でさえ、この茶は申し分ない。さすがは品位を重んじる家柄——表向きは高潔を気取る連中だ。こういう高潔ぶった連中こそ扱いやすい。特に式部卿のように、名声を重んじながら実際には体面を汚す者なら、なおさらだ。一煎の茶を楽しみ終えた頃、さくらと斎藤夫人が戻ってきた。玄武は立ち上がり、まだ青ざめた顔の式部卿に告げた。「用事があるので、これで失礼する。二度目の訪問は不要だと信じているがな」式部卿はもはや笑顔すら作れず、ぎこちなく立ち上がって「どうかごゆるりと」と言葉を絞り出した。対照的に、斎藤夫人の見送りは心からの誠意が感じられた。さくらに向かって優しく言う。「またぜひいらしてください。お話させていただくのが本当に楽しゅうございます」「ぜひ」さくらは微笑みながら手を振った。馬車がゆっくりと進む都の通りは、人の波で溢れかえっていた。つかの間の安らぎを求めて、二人は暗黙の了解で馬車を降り、有田先生とお珠に先に帰るよう告げた。しばし散策を楽しもうという算段だ。とはいえ、市場を普通に歩くことなど叶うはずもない。二人の容姿と気品は、どんな人混みの中でも際立ってしまうのだから。そこで選んだのは都景楼。個室で美しく趣向を凝らした料理の数々を注文し、さらに銘酒「雪見酒」も一本添えた。玄武は杯に注がれた透明な酒の芳醇な香りに目を細めた。「随分と久しぶりだな」さくらも杯を手に取り、軽く夫の杯と合わせる。「今日は存分に飲んでいいわよ。酔っちゃっても、私が背負って帰ってあげるから」と微笑んだ。玄武は笑みを浮かべながら一口含み、杯を置くと大きな手でさくらの頬を優しく撫でた。その眼差しには深い愛情が滲んでいる。「酔えば、湖で舟を浮かべて、満天の星を眺めながら横たわるのもいいな」その穏やかな声は羽が心を撫でるよう。

  • 桜華、戦場に舞う   第1039話

    これは社交辞令ではない。さくらには、その言葉の真摯さが痛いほど伝わってきた。「斎藤夫人は皇后さまのお母上。もし伊織屋が皇后さまの主導であれば、これ以上ない話だったのですが」斎藤夫人は一瞬息を呑んだ。「王妃様、伊織屋は必ずや後世に名を残す事業となりましょう。すでに王妃様が着手なさっているのです。確かに障壁はございましょうが、王妃様にとってはさほどの難事ではないはず」さくらは静かに言葉を紡いだ。「簡単とは申せません。結局のところ、人々の考え方を変えていく必要がありますから」斎藤夫人は小さく頷き、ゆっくりと歩を進めながら言った。「確かに難しい道のりですね。ですが、すでに王妃様が非難を受けていらっしゃるのに、なぜ皇后にその功を分け与えようとなさるのです?」「功績を語るのは、あまりにも表面的すぎるのではないでしょうか」さくらは穏やかな微笑みを浮かべた。「この事業が円滑に進み、民のためになることこそが大切なのです」斎藤夫人の表情に驚きの色が浮かぶ。しばらくして感嘆の声を漏らした。「王妃様の度量の深さと先見の明には、感服いたします」「皇后さまにもお話しいただけませんでしょうか」さくらには明確な意図があった。女学校が太后様の後ろ盾を得たように、工房も皇后の支持があれば、多くの障壁が取り除けるはずだった。「承知いたしました。申し上げてみましょう」斎藤夫人は頷いたものの、その声音には力がなかった。その反応から、皇后の協力は期待薄だと悟ったさくらは、直接切り出した。「もし皇后さまがご興味をお持ちでないなら、斎藤夫人はいかがでしょうか?」東屋に着いて腰を下ろした斎藤夫人は、かすかに笑みを浮かべた。「家事に追われる身、王妃様のご厚意に添えぬことをお許しください」「ご無理は申しません。お気持ちの向くままに」さくらは優しく返した。その言葉に、斎藤夫人の瞳が突如として曇った。気持ちの向くまま?女にそのような自由があろうか。これは男の世の中なのに——玄武の言葉が響いた瞬間、正庁の空気が凍りついた。「伊織屋は王妃の心血を注いだ事業だ。誰であろうと、それを妨害することは許さん」玄武は一切の遠回しを避け、真っ直ぐに切り込んできた。斎藤式部卿は内心戸惑っていた。まずは世間話でも交わし、徐々に本題に入るものと思っていたのだが。この直球の物言いでは

  • 桜華、戦場に舞う   第1038話

    深夜にもかかわらず、玄武は式部卿の屋敷へ使いを立て、名刺を届けさせた。「私のさくらに手を出すとは、今夜はゆっくり眠れぬだろうな」さくらは小悪魔のような笑みを浮かべ、「明日は私も一緒に斎藤夫人を訪ねましょう」と告げた。「ああ」玄武は妻を腕に抱き寄せ、その額に軽く口づけた。少し掠れた声で続ける。「もう四月だというのに、花見にも連れて行ってやれなかった。こんな夫で申し訳ない」玄武の胸に顔を寄せたさくらは、あの日の雪山での出来事を思い出し、くすりと笑った。「また雪遊びがしたいの?でも、もう雪は残ってないわよ」「い、いや、そうじゃなくて……」慌てふためく玄武は、さくらの言葉を遮るように、強引な口づけを落とした。その時、夜食を運んできた紗英ばあやが、真っ赤な顔で逃げ出すお珠とぶつかりそうになる。「まあ!そんなに慌てて、どうしたの?」紗英ばあやが二、三歩進み、簾を上げた瞬間、くるりと身を翻した。腰を痛めそうになりながら、夜食の膳を持って慌てて後退る。あまりの艶めかしい光景に、夜食など運べる状況ではなかった。二人の甘い時間を邪魔するような食事など、今は無用の長物だ。扉を静かに閉める紗英ばあやの顔には、優しい微笑みが浮かんでいた。顔を上げると、薄い雲間に隠れた三日月が、まるで世間の目を避けるように恥ずかしそうに輝いていた。斎藤家。斎藤式部卿はひじ掛け椅子に腰を下ろし、眉間に深い皺を寄せていた。北冥親王からの深夜の来訪通知は、明らかに彼の不興を買っていた。礼を欠くと言えば、夜更けの訪問状。かと言って、礼儀正しいと言えば、きちんと訪問状を送ってきている。何のためか、斎藤式部卿の胸中では察しがついていた。ただし、今回は平陽侯爵家側が先に騒ぎを起こした。普通なら、平陽侯爵家まで辿り着けば、それ以上の追及はしないはずだ。北冥親王家の執念深さには、恐れ入るほかない。影森玄武という男。昔から陛下と同じように、式部卿は彼に対して敬服と警戒の念を抱いていた。しかし最近、清和天皇の態度に変化が見られる。次第に玄武への信頼を深めているのだ。この均衡が崩れれば、必ず危機が訪れる。その予感が式部卿の胸を締め付けていた。夜中に届いた訪問状とは裏腹に、北冥親王家の馬車が斎藤家に到着したのは翌日の昼過ぎだった。心中の苛立ちを押し殺し、斎

  • 桜華、戦場に舞う   第1037話

    そこへ道枝執事が戻ってきた。有馬執事との話によると、確かに儀姫には使用人を虐げ、叩いたり罵ったりする行為があったという。「蘇美さんの話になった時、有馬さんは涙を流していました」道枝執事は報告を続けた。「平陽侯爵家で蘇美さんは誰からも慕われていたそうです。もし儀姫がいなければ、正妻の座も相応しかったとか」紅羽からの報告では、新しい情報は得られなかった。平陽侯爵家の使用人たちに探りを入れても、誰も口を開こうとしないという。つまり、儀姫に虐待され、復讐を誓った数人の使用人以外、誰も証言を出してこない状況だった。これは侯爵家の使用人たちへの統制と、内輪の秘密保持が徹底されている証拠だった。そう考えると、あの数人の証言は、意図的に儀姫の評判を貶めようとしているように見えてくる。「それと」紅羽は続けた。「平陽侯爵家からは新しい手掛かりは掴めませんでしたが、別のことが分かりました。噂が急速に広がった理由は、数人の文章生が工房を非難する文章を書いたからなんです。礼教に反する罪状を並べ立てて」「その文章生たちの素性は?」紅羽は頷いた。「斎藤式部卿の門下生たちです」「斎藤式部卿?」紫乃は首を傾げた。いまいち思い出せない様子だった。「式部卿よ。斎藤家の。皇后の父上」さくらが補足した。「あの人か!」紫乃は怒りを露わにした。「どうしてこんなことを?」さくらはため息をつくだけだった。意外そうな様子もない。「女性の声を上げ、その未来を切り開く……本来なら皇后がなすべきことだったのに」「でも皇后は何もしてないじゃない。それに今は非難されてるのよ?何を奪い合うことがあるの?」「今は確かに非難の的ね。でも斎藤式部卿は先を見ているの。工房が続けば、いつか必ず民の理解と称賛を得る。そうなれば……この北冥親王妃が、国母としての皇后の輝きを奪ってしまうことになるわ」「そうなんです」紅羽は続けた。「皇后は何もしなくても、国母として民の心を得られる。でも王妃様が動き出せば…それは許されないことなんです」「じゃあ、支持すれば良いじゃない!」紫乃は腹立たしげに椅子を叩いた。「今は支持なんてできないわ」さくらは静かに言った。「皇后には非難を受ける余裕がない。まだ皇太子が立っていないから」「もう!」紫乃は頭を抱えた。「自分は何もしないくせに、人にもさせな

  • 桜華、戦場に舞う   第1036話

    儀姫は蘇美との何年にも渡る確執を思い返した。今となっては、蘇美は亡き人。灯火が消えるように、この世から消えてしまった。かつての怒りも、今振り返れば、ほとんどが自分の意地の張り合いだったのかもしれない。「実は……」長い沈黙の後、儀姫は深いため息をついた。「悪い人じゃなかったわ。親孝行で寛容で、侯爵に長男を産み、長年にわたって家の切り盛りもしてた。去年、子を失わなければ、こんなに急に体調を崩すことはなかったはずなのに……」「去年、流産したの?」紫乃が身を乗り出して尋ねた。「ええ」儀姫は目を伏せた。「もともと体が弱くて、医師からも妊娠は避けるように言われてたの。でも思いがけず身籠って……その子は最初から弱くて……」儀姫の声が震えた。「流産後に体を痛めて……あの時さえなければ、こんなに若くして……」さくらは、道枝執事が有馬執事に確認した話を思い出した。有馬執事は二番目の子を産んだ時に持病ができたとは言ったが、この流産のことには一切触れていなかった。つまり、有馬執事は多くを知っていながら、道枝執事には選り好みして話したということか。紫乃は胸が痛んだ。蘇美はきっと本当に良い人だったのだろう。儀姫のような意地の悪い人間でさえ、その善良さを認めるのだから。そんな聡明で有能な女性が、出産のたびに体を壊していくなんて……本当に惜しい。「本当に使用人を殺めたことはないの?」紫乃は改めて確認した。「ないわ」儀姫は悔しそうに答えた。「叩いたり怒鳴ったりしたのは確かよ。でも、そんなに頻繁じゃなかったわ。老夫人が嫌がるし……それに」儀姫は目を伏せた。「私の周りにいるのは、ほとんど実家からついてきた人たちなのよ。腹が立っても、八つ当たりするにしても……自分の側近にするしかなかったもの」帰り道の馬車の中で、紫乃はもう儀姫を追い出すことについて一切口にしなかった。「心当たりのある人物を、二人で同時に言ってみましょう」さくらが提案した。「いいわ!」二人は目を合わせ、同時に名前を口にした。「涼子!」「蘇美さんと涼子」紫乃が言ったのは涼子だけ。さくらは蘇美と涼子の二人の名を挙げた。「えっ?」紫乃は目を丸くした。「蘇美を疑うの?まさか……今は亡くなってるし、生きてた時だって寝たきりだったじゃない。どうして蘇美が?」「もし涼子の立場だったら

  • 桜華、戦場に舞う   第1035話

    紫乃は儀姫のことを考えた。悪いことは確かに悪い。でも、それ以上に愚かだ。おそらくその愚かさは、母親の影森茨子も気づいていたのだろう。だからこそ、あれほどの謀略を巡らせていた母親が、娘には何も打ち明けなかったのかもしれない。「あなたの母上のことで」紫乃は慎重に言葉を選んだ。「どのくらい知ってるの?」「なぜ……そんなことを!」儀姫は急に身構えた。「私を陥れようとしても無駄よ。何も知らないわ」針のように尖った態度を見て、紫乃はこれ以上追及するのを止めた。代わりに屋敷の侍女たちのことを尋ねると、儀姫は彼女たちは皆忠実だと答えた。「離縁された時も、連れて行かなかったわ。侯爵家なら虐げられることもないし、老夫人は寛大だもの。私と一緒に苦労させる必要なんてないでしょう?」「涼子があなたを陥れるかもしれないとは思わなかったの?薬が突然すり替わったことも気にならなかった?」さくらが尋ねた。「まさか」儀姫は断言するように答えた。「あの子は家に来てから、何から何まで私に頼り切ってたわ。私を陥れる度胸なんてないはず」「でも、あなたのことを密告したじゃない?」儀姫は一瞬言葉に詰まり、それでも無意識に涼子を弁護するように続けた。「きっと……調べられるのが怖くて、先に私のことを話したんでしょう。所詮は下剤を使っただけで、人を殺めたわけじゃないもの」「ずいぶん優しいのね」紫乃は皮肉たっぷりに言った。儀姫は紫乃の皮肉を悟り、顔を背けて黙り込んだ。「おかしいわ」さくらは首を傾げた。「嗣子に関わる重大な事件なのに、侯爵家はもっと詳しく調査しなかったの?」「ふん」儀姫は冷笑した。「老夫人は病気で、蘇美も死にかけてた。侯爵は執事のばあやに調べさせただけよ。涼子が私のことを密告した後、私はすぐに認めた。私が認めた以上、もう追及する必要なんてないでしょう。だって……」儀姫の声が苦々しくなる。「私がどんな悪事を働いても、彼らには不思議じゃないんだから」「あきれた」紫乃は舌打ちした。「悪事は全部涼子に任せて、どんな薬を、どれだけの量を使ったのかも知らないなんて。あなた、涼子のことを見下しながら、こんなに重用してたの?そんなに大人しい子だと思ってたの?覚えておきなさい。どんなに温厚なうさぎだって噛みつくことはある。まして涼子は……鼬よ、鼬」紫乃は涼子こそが黒

  • 桜華、戦場に舞う   第1034話

    離れの間で、孫橋ばあやがお茶を用意した。儀姫はゴクゴクと一気に急須の中身を飲み干した。空腹と喉の渇きに苦しんでいたが、外の人々が押し入ってくることを恐れて、部屋から出られなかったのだ。儀姫の様子を見た孫橋ばあやは、「二日前まではよく働いていたもんね。うどんでも作ってあげましょうか」と声をかけた。「ありがとう……」儀姫は啜り上げるような声で答え、孫婆さんの後ろ姿を見送った。胡桃のように腫れた両目に、もともとの疲れ切った様子が重なって、儀姫は今や本当に落ちぶれた姿になっていた。「質に出せるものは全部出したわ。借金の返済に」儀姫の目が次第に虚ろになっていく。「まだたくさんの借金があるの。分かってるわ。私なんて同情に値しない人間よ。でも……平陽侯爵家で私に何ができたっていうの?義母は私を疎んじ、夫は愛してくれず、家事の采配権さえなかった。母がいた頃は、月の半分以上を実家で過ごしてた。母が亡くなって東海林家が没落して……私は庶民に身分を落とされて……侯爵家では耐えに耐えて、どんなに辛くても黙って耐えるしかなかったの」涙が頬を伝い落ちる。「紹田という女が入ってきた時だって、私には反対する資格さえなかった。昔なら気にしたかもしれない。北條涼子が入ってきた時みたいに。さくら、これを聞いたら、自業自得だって思うでしょう?だって涼子は最初、玄武様に惚れてたんだもの。そう……これは私への天罰なのね」袖で涙と鼻水を拭いながら、儀姫は胸に溜まった悔しさを吐き出した。「確かに涼子を打ち叩いたわ。でも、あの女が悪かったの!卑劣な手段を使って……寵愛を得るためなら何でもした。老夫人だってそれを知ってて、散々罰を与えたじゃない」「でも紹田夫人は違うの。私に逆らったことなんて一度もない。家に来てからずっと大人しくて……私に会えば礼儀正しく『奥様』って呼んでくれた。あの人がいなかったら、とっくにあの母親を平手打ちにしてたわ。どうして……どうして私が彼女の子供を害するなんて?私の立場を考えてみて。そんな面倒を自分から招くわけない……」「じゃあ、その母親はあなたに何をしたの?」紫乃は儀姫の長話を遮った。儀姫の目に憎しみが宿る。「あの女は本当に意地悪よ。私の滋養品を横取りしたり、燕の巣を奪ったり……『卵も産めない雌鶏に、そんな高価な物は無駄』だって。『うちの娘こそ侯爵家の貴

  • 桜華、戦場に舞う   第1033話

    さくらは東屋の前で立ち止まると、薔薇の花を一輪摘んで口にくわえ、さらに三回宙返りを決めた。そして手すりを越えて軽やかに跳び上がり、紫乃の隣にすっと腰を下ろした。両腕を広げ、紫乃に向き直ると、口にくわえた薔薇を紫乃の方へ突き出した。瞳には笑みが溢れ、額には小さな汗粒が光っている。「もう!」紫乃は花を奪い取りながら、怒ったように言った。「王妃様なのに、宙返りなんかして!恥ずかしくないの?体面もへったくれもないわね」「だって、うちの紫乃様を怒らせちゃったんだもの」さくらは頬を染め、満面の笑みを浮かべた。「じゃあ、許してくれた?」「そもそも本気で怒ってたわけじゃないわ」紫乃はさくらの腕をギュッと摘んで、「さあ、工房に行って儀姫に会いましょう」と言うと、棒太郎を睨みつけた。「何笑ってんのよ。顎が外れちゃうわよ」「死ぬほど笑える」棒太郎は涙を拭いながら笑い続けた。「まるで猿みたいだったぞ」さくらと紫乃は棒太郎の冗談など気にも留めず、連れ立って東屋を後にした。後ろを歩いていた紫乃は、突然さくらの尻を蹴った。「このバカ」さくらはくるりと振り返り、舌を出して見せた。「だって、紫乃がこういうのに弱いんだもの」紫乃も思わず笑みがこぼれたが、棒太郎の言葉を思い出すと、胸が締め付けられた。目が熱くなる。このバカ……こうして一緒に馬鹿騒ぎするのも、随分と久しぶりだった。二人は伊織屋の裏口から入った。正門には十数人の民衆が集まり、罵声を浴びせながら石を投げつけ、汚水を撒き散らし、古靴を投げ込んでいた。中に入るなり、さくらは清家夫人が派遣した土井大吾に外の様子を尋ねた。土井によると、一、二時刻ごとに人が入れ替わり、本物の民衆もいれば、明らかに騒ぎを起こすために来ている者もいるとのことだった。土井大吾は、民衆が騒ぎ始めてから清家夫人が特別に派遣した人物だ。建物の破壊や人々への危害を防ぐためだった。「やっぱりね」紫乃は顔を曇らせた。「東海林のやつは?」がっしりとした体格の土井が答える。「部屋に籠もったきりで出てきません。この二日間は掃除も放棄しています。孫橋ばあやが『仕事をしないなら食事も出さない』と言いましたが、それでも部屋から出てこないんです」「部屋はどこ?」さくらが尋ねた。「梅の一号室です」土井は孫橋ばあやを呼び寄せた。「孫

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status