Share

第三十九話。

Penulis: 愛月花音
last update Terakhir Diperbarui: 2025-03-14 17:55:51

 亜季自身、このままではダメだと思わせてくれた。

 すると櫻井課長は、照れたのを隠すように慌てて鍵を開けてくれた。

「と、とにかく中に入れ。寒いだろう」

「……はい」

 亜季もつられて頬が熱くなっていた。自宅に入らせてもらうと、櫻井課長はキッチンで買ってきたエコバッグを置いた。

 そして中身を出すと、そこには野菜と豆腐などが入っていた。。

「あの……何を作る気ですか?」

「あぁ、鍋を作ろうと思って。寒いし、体も心も温まるだろ?」

「いいですねぇ~私も手伝います」

 確かに体も心も温まりそうだ。

 亜季は急いで、お手伝いするためにキッチンに向かった。

 一緒に食材を切ったりしていく。

 出来上がったのは、テーブルに運んで食べた。櫻井課長が作る鍋は、野菜や具材がたくさん入っていて美味しい。

「どうだ? 男料理だから、豪快な感じになってしまうが……味付けは?」

「凄く美味しいです。温まる~」

 ホクホクした気分になる。

 確かに体も心も温まった。だけど、それだけではない。櫻井課長の気遣いや優しさが鍋にも現れているように感じた。

(あ、いけない……)

 そう思ったら自然と涙が溢れてきた。

 年をとると、涙もろくなってしまうから困る。

「松井? どうした? 嫌なことでも思い出したのか? それとも不味かったか?」

「いえ……ただの嬉し涙です」

 亜季は涙を拭きながら苦笑いする。

 辛かったからこそ、櫻井課長の優しさが目に染みてしまったようだ。

 その時だった。櫻井課長は席を立つと亜季を抱き締めてくれた。ギュッとされると、そこから優しくて温かいぬくもりが伝わってくる。

 もう、涙が止まらなかった。

 今まで我慢してきたことが、一気に溢れてくる。心が解放されたような切ない気持ちになった。

「お前は、我慢し過ぎだ。泣きたい時には泣けばいい。今は、俺しか居ないから甘えろ」

「……っ」

 櫻井課長は、泣き止むまでずっと抱き締めてくれた。言葉は無くても、気持ちが伝わってくる。

 たくさん泣いたせいか、泣き止む頃には随分と気分が楽になった。

「もう……大丈夫です。ありがとうございます」

「そうか? それなら良かった。鍋が冷めてしまったな。温め直すから、ちょっと待っていろ」

「あの……櫻井課長」

「何だ?」

「今日……泊まってもいいですか?」

 残りの鍋をキッチンに持って行こうとする櫻井課長
Lanjutkan membaca buku ini secara gratis
Pindai kode untuk mengunduh Aplikasi
Bab Terkunci

Bab terkait

  • 鬼課長とのお見合いで   第四十話。

     そしてシャワーから出ると朝食の準備をした。 しばらくして櫻井課長が帰ってきた。 ガチャッとドアが開くと、汗をかいている。息も切らしていた。「松井……もう起きていたのか? 体調は、どうだ?」「おはようございます。はい。なんとか……」「そうか。汗をかいたからシャワーを浴びてくる」 亜季は恥ずかしくなりながらも返事をすると、櫻井課長は、シャワーを浴びに行ってしまった。お互いに照れてしまう。 シャワーを浴びている間に、朝食を作り終わらせ一緒に食べた。「それで今日は、どうする? 昨日の今日だ。無理して会社に行く事ことはない。有給休暇を使うか?」 確かに昨日の今日で会社に行くのは辛い。辛さを思い出すと、悲しくて仕方がない。 でも……このままではダメだろう。 自分は何もやましい事していないのだから堂々としていないと。 支えてくれた櫻井課長や美奈子に悪い。亜季は真っ直ぐと前を見る。「もう大丈夫です。会社に行きます」「無理しなくてもいいんだぞ?」「いいえ。櫻井課長が庇ってくれたので、もう大丈夫です!」 亜季はニコッと微笑む。会社で一人ではない。美奈子も居る。 それに櫻井課長の隣に並んでも恥じない女になりたい。 だから、ちゃんと会社で実績を上げて、認められる存在になりたい。「……そうか。お前は、強いな」「はい。櫻井課長の彼女ですから」 だから負けたくない。亜季は前向きに思うようになった。 先に出勤をして自分の部署に向かった。 美奈子には、お礼のメッセージと今日は会社に行くことは伝えておいた。 部署に入ると周りの女性社員は、一瞬驚いたような顔をしてきて、よそよそしくなる。嫌がらせはピタリと止まっていた。 澤村は気まずいのか、目線を逸らされてしまったが。 その後も陰口を言っている人は、まだ居るけど直接には被害がないので無視した。 これも櫻井課長が、ビシッと叱り飛ばしてくれたお陰だろう。 櫻井課長と美奈子には、本当に感謝してもしきれないぐらいだ! そんな中。私は変わらずに給湯室で、お茶の準備をしていた。 すると八神さんに声をかけてきた。「松井さん」「八神さん」 亜季は一瞬動揺する。また、こんなところを見られたら、勘違いをされるかもしれないと思ったからだ。 つい周りをキョロキョロと確認をしてしまう。「つい最近まで出張で会

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-14
  • 鬼課長とのお見合いで   第四十一話。

    「あぁ、前に企画書を見た取引社が気に入ってな。今度、計画されている遊園地の広告をぜひ松井にやってもらいたいと申し込んできた」 なんと大型の遊園地の広告を亜季が担当としてやらせてもらえることになった。 小さな広告をいくつか担当させてもらったことはあったが、こんな大きいのは初めてのことだ! いつか大きな広告を……そう思って、今まで必死にやってきたので大抜擢だった。 亜季は嬉しくて思う。「は、はい。頑張ります」 こんなチャンスは二度と来ないかもしれない。 そのためにも、ぜひ成功させて次のステップアップにしたいと思った。 亜季は意気込み、仕事にも力が入ってくる。 全て順調そのはずだった。あの噂を聞くまでは……。 それは、あれから一週間後のことだった。「亜季~大変、大変」「どうしたの? 美奈子。そんなに慌てて?」「いいから、ちょっと来て」 頼まれた資料を届けに行ったはずの美奈子が慌てて戻ってきた。 そして強引に給湯室に連れて行かれてしまう。 給湯室まで連れて行かれると、亜季と向かい合わせにさせられる。「いい? 落ち着いて聞いてね? 櫻井課長……海外の会社に飛ばされるらしいわよ!?」 美奈子は興奮気味に、そう言ってきた。「えぇっ!?」 亜季は驚きを隠せなかった。だって、どうして櫻井課長が海外の会社に飛ばされるのだろう?? しかしハッとする。もしかして、社内恋愛が知られたから? だけど、この会社は社内恋愛は禁止ではないはずだが?「それって……私が原因なの?」「分からないわ。私も男性社員が噂をしているところをたまたま聞いただけだから」 亜季は頭の中が真っ白になった。 もしその噂が本当なら櫻井課長は、上司ではなくなってしまう。 我が社にも居なくなってしまう。そんなの……嫌だ。 原因は、やっぱり自分あるのだろうか? 櫻井課長は実績も高いし、他の上司からの信頼もある。大きなミスや小さなミスもしない。 几帳面な性格の櫻井課長が失態をするとなると、自分のこと以外は考えられないだろう。(どうしよう……私のせいだ) まだ自分のせいだと分かったわけではないが、責任を感じてしまう。 櫻井課長の人生を壊してしまった。亜季の頭の中は混乱する。「ちょっと亜季。しっかりして!? あくまでも噂で、それが真実だと決まったわけではないから」「

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-15
  • 鬼課長とのお見合いで   第四十二話。

    亜季にとったら、こんなにも櫻井課長の前でムキになったのは、初めてのことだ。 彼は咳払いをすると、少し言いにくそうに説明をしてくれた。「実は今年の夏頃から、そう言う話は来てたんだ。言っておくが、飛ばされるのではないぞ? 海外……アメリカの姉妹会社から部長としての就任命令だ」「えっ……?」 亜季は混乱する頭を必死に整理させた。 つまり課長は、アメリカの会社に呼ばれたということだろう? 部長として出世するために。「決断を早くしろと前から言われていたのだが、まだあの時は迷っていてな。部長になれるのは、大変名誉でありがたいことだ。しかしあの時は、まだ君とお見合いをしていなかったし。どうしても踏みとどまってしまって」 櫻井課長は恥ずかしそうにしながらも話してくれた。 本来なら喜んで、お祝いのコメントを言うところなのだろう。 でも亜季は、頭が真っ白になって言葉が出てこなかった。「智和さん……その話は、今後は受け入れるのですか?」 もし、そのつもりだったら櫻井課長は海外に行ってしまう。 離れ離れになってしまう。亜季の脳内は、そう考えてしまっていた。。「いや。本来なら社員である以上は、余程の理由がない限りは断われない。それでも何とか言って断わるつもりだ」「な、何故ですか? せっかく部長として出世ができるのに」「だが……海外に行ったら、君にも会えなくなる」 亜季は思わず、そう言ってしまったが、櫻井課長が迷っているとすぐに分かった。 自分も動揺をしていた。本当は櫻井課長に行ってほしくない。ずっと自分のそばに居てほしい。 しかしそれだと、せっかくの出世を潰してしまうことになる。それで本当にいいのだろうか? 自分のせいで。 考えれば考えるほど頭の中は混乱してしまう。「心配をかけてすまない。まぁ、断わるつもりだったから安心しろ。別に出世しなくても課長の仕事で十分に満足しているし」 そう言って、心配させないようにしてくれている。 いいのだろうか? 本当にそれで満足しているの?「と、智和さん。海外に行って下さい」「えっ? 亜季?」「せっかくのチャンスではないですか!? 部長になれるチャンスを自分から潰さないで下さい」 本当は分かっていた。満足してるわけではないと。だって、せっかくのチャンスだ。 出世したいと思うのは当然のことだろう。櫻井課

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-15
  • 鬼課長とのお見合いで   第四十三話。

     その頃。亜季は、そんなやり取りをしているとは知らない。 耐えられなくなって、お店から飛び出してしまった。涙が溢れてくる。 まさか、衝撃的な言葉を聞くなんて。噂だけであってほしかった。「……智和さん」 本当は、行ってほしくない。せっかく櫻井課長も行かないって言ってくれたのに。 自ら棒に振っているのは自分だった。やっと、両思いになれて一緒に歩いて行けると思っていたのに。 一人でトボトボと泣きながら歩いた。寒い……心も凍えそうだ。「あれ? 亜季……?」 この声は……。 振り向くと八神だった。あぁ、また泣いているところを見られてしまったようだ。 どうしてこの人には情けない姿ばかり見られるのだろうか。「泣いているの? また、どうして?」「泣いていませんよ……全然」 八神さんは心配そうな表情をしてきた。亜季は、それに気づいて慌てて涙を拭いた。 平気な顔をして笑顔を見せる。かなり無理な作り笑いだったが。「……亜季」「偶然ですね? ここで会うなんて。じゃあ私は……急ぎますので」 そのまま亜季は立ち去ろうとした。だが咄嗟に腕を掴む八神。「亜季。待てよ!? 絶対何かあっただろ?」 そして、反転させられると抱き締められてしまう。急に抱き締められたので亜季は動揺してしまった。「や、八神さん!?」「どうしても俺ではダメなんだ!? 課長ではないと涙の理由すら話してくれないのか?」 悲しそうな声と表情で言われる。そんなことを言わないでほしい。 涙が出てしまうから。 ダメだと思うのに、亜季の心はボロボロで涙が溢れてしまう。泣くはずではなかったのに。 結局、落ち着いてきたら八神に理由を話した。 近くにあった喫茶店に入って、コーヒーを飲みながら。「……そうか。櫻井課長。俺が前に行っていた会社に行くことになったのか」「は、はい」 そういえば、その会社は八神が以前に行っていた会社だった。 何という偶然だろうか……。「あそこの会社から部長として行くなんて凄いよ! かなりの出世コースだ」「……そうですよね」 やっぱり櫻井課長にとったら願ったり叶ったりなのだろう。 それもそうだろう……大出生なのだから。胸が余計に痛んでくる。「本当は、どうしたい? 嫌なら、きちんと断わらせるべきだと思うけど」「ですが、私には……言えません。行かないでなん

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-15
  • 鬼課長とのお見合いで   第四十四話。

    八神の言葉が、ずっと亜季の頭の中に残っている。 あれから八神と別れて、自宅に帰ってもずっと亜季は考え込んでいた。 どうしたらいいのだろうか? 次の日。会社に行くと、既に噂が部署の中まで広まっていた。 櫻井課長が姉妹会社に大抜擢されて、アメリカに課長として行くと。 いつの間に聞きつけたのだろうか。「亜季。本当なの?櫻井課長がアメリカの会社で大出世するって話って」「ちょっと……美奈子。声大きいから!?」 美奈子が亜季が来たのを確認すると、大きな声で真相を聞いてくる。 亜季は慌てて止めるが周りに聞かれてしまい、さらに騒ぎになってしまった。 どうしよう。こんなに騒ぎになってしまうなんて。「あの、まだ櫻井課長は迷っているみたいで。断わるかもしれないし」「どうして? こんな大出世の話を断る奴なんていないだろ? いたら、ただの馬鹿じゃん」 そう言ったのは、美奈子ではなくて一人の男性社員だった。そう言われると亜季の胸が痛んだ。 確かにそうなのだ。 こんな出世を断る人の方がおかしいのだろう。「……私では何も言えませんが、そういう話はあるみたいです」 周りは、さらに騒ぎ出した。驚く人や喜ぶ人も多く、なおさら否定もしにくい。 やはり櫻井課長は部長になるべき人なのだろう。断わるような馬鹿なことはしてはならない。「だとすると亜季は……どうするの? ついて行くの?」「私は、行かないわ。大きな仕事があるし。そのために頑張ってきたんだもの。それに、英語だって話せない。とても無理よ」「どうして? じゃあ、遠距離になるの? 亜季……それでいいの?」 美奈子は、それを聞いて驚いていた。 良くはない。でも、ついて行く勇気は亜季には難しかった。 それに大切な仕事がある。 そうしたら櫻井課長がいつものように出勤してきた。「おはよう。何だ? また、お前らは騒ぎを起こしているのか?」「おはようございます。課長、聞きましたよ!? 海外で部長になることが決まったらしいですね?」「凄いです。さすが課長」 皆は尊敬の眼差しで、そう言ってきた。 課櫻井長は既に知っていることに驚いていたが。「お前ら……いつの間に、そんな情報を知ったんだ? まったく、噂だけは仕入れるのが早いな」 呆れながら言っているのを、私亜季は後ろで黙って眺めていた。 これが櫻井課長の本来

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-15
  • 鬼課長とのお見合いで   第四十五話。

     私は、その夜。櫻井課長にメッセージを送った。大事な話があると。 待ち合わせた場所は小料理屋にするか迷ったが、綺麗な夜景が見える場所にした。  最後に彼と見たかったからだ。「大事な話って、何だ?」 櫻井課長から口を開いてきた。 亜季は静かに決心すると櫻井課長の目を見て話した。 星が見える美しい夜景を見ているはずなのに。亜季の心は真っ暗で、ずっと曇り空のようだ。 でも言わなくては……櫻井課長のためにも。「課長……私と別れて下さい」「……えっ?」 それを聞いた櫻井課長は驚いて一瞬固まっていた。しかし、すぐに我に返って否定してくる。 「どうしてだ!? もしかしてアメリカに行くことで決めたのか? 俺は断わると言っているだろう。君は、それでいいのか?」 いい訳がない。でも、このままではいけない。 自分と一緒に居ては、櫻井課長の負担になるだけで、ダメにしてしまう。 別れ時なのだ。「私……昔から智和さんのことが苦手でした。いつも怒ってばかりで怖いと、美奈……玉田さんと噂をしていて。だから智和さんとお見合いをすると知った時は地獄かと思いました。でも少しずつ、いろんな性格が知れました。優しさや温かさとか……」 いろんなことが思い出して行く。 けして怖い人ではなかった。本当は誰よりも優しくて気遣いができる温かい人。 この人のことを知れば、知るほど好きになった。かけがえのない人になっていくのが分かった。 でも…それだけではダメ。好きになるだけでは。 亜季が彼にしてあげられるのは、これぐらいしかない。「でも……ダメなんです。智和さんでは、私は幸せになれない。だから……もう終わりにして下さい。そして、海外に行って下さい」 亜季は泣きたいのを必死に我慢しながら伝えた。 涙なんて引っ込め。櫻井課長に後悔させないためにも我慢しないと。 亜季は後ろを向いた。 涙に気づかれないように。「……亜季……お前」「……私、昔から諦めのいい方なんです。 立ち直りも早いし。きっと課長のことなんて、すぐに忘れて他に好きな人ができているかも。八神さんも、まだ私のことを好きだと言ってくれてるし。乗り換えようかなぁ~なんて……」 お願い。受け入れて……心が揺らぐ前に。 その時だった。櫻井課長は亜季を後ろから抱き締めてきた。 亜季は驚くが、彼はボソッとこう言った。

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-15
  • 鬼課長とのお見合いで   第四十六話。

     そして私達は別れる。 別れたと言っても会社に行けば、変わらずに上司と部下の関係。普通に顔を合わせるし、必要なら会話だってする。「課長。企画書のことですが。このような感じで、どうでしょうか?」「あぁ、そこに置いておいてくれ。電話の後で見るから」「はい。お願いします」 櫻井課長は電話をしながら、そう言ってきた。 亜季は返事をするとデスクに企画書を置く。自分の席に戻った。 いつもと変わらない櫻井課長の姿だ。 しかし、その姿を見られるのは……あと少しだけ。 部長になる話は引き受けたと別の人から聞いた。これで良かったのだ! これで櫻井課長は何も障害がなく前に進める。 部長として新たなスタートが切れると言うものだ。「ねぇ、あんた本当に後悔していないの? 別れて」 仕事帰りに久しぶりに美奈子と食事をした。いつものイタリアンのお店で。 バスタを食べていると美奈子が心配そうに亜季に尋ねてきた。「……後悔していないと言ったら嘘になるわね」「だったら別れなかったら良かったのに……」「無理よ。そうでもしないと彼は、あの話を断るわ。あの人は優しいから」 今でも胸が痛む。無意識に櫻井課長のことばかり考えてしまうぐらいに。 でも櫻井課長は亜季の気持ちを優先するばかりに、自分の気持ちを犠牲にする。 それだけは、してほしくなかった。「私から見たら……亜季。あんたも十分優しいわよ?」「えっ?」「今時、自分の気持ちを優先して揉めるカップルが多い中で、あんた達は、お互いに譲り合っているじゃない。それって……お互いに優しいからで、相手を想い合っているからよね。本当……お似合いだったと思うわよ。あんた達は」 呆れつつも美奈子は、そう言って励ましてくれた。「ありがとう。本当ね。支え合えるような恋人同士になりたかったな」 だけど別れてしまった自分たちには、もう何もできない。 自宅に着くとスマホを覗き込む。メッセージの着信0件。 あれから櫻井課長とはメッセージをしなくなった。 別れたのだから当たり前だけど……寂しい。 アドレスを消す人。未だに残したり、連絡を取り合う人。亜季は、ずっと消さずに残してある。 もしかしたらメール来るかも……とか、そんなことをつい考えてしまう。 櫻井課長は生真面目で気遣う人だから遠慮して、送って来るわけがないのに。(未練

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-16
  • 鬼課長とのお見合いで   第四十七話。

     お昼休み。喫茶店でランチを食べていたところ。 見かねた美奈子がそう言ってくる。(失恋って。美奈子……その言葉は傷つく) それに合コンって。彼女の突然の発言に驚いてしまった。 行ったこともないのに。「いくら何でも……合コンは、ちょっと」「何を言っているのよ。、もしかしたら新しい出会いだってあるかも知れないじゃない。このまま失恋に浸っているよりも全然いいわよ!」「……美奈子」 失恋に浸る。確かに、このままだといけないと思う。 自分で終わらせた以上は、もう櫻井課長のことは忘れないといけないだろう。「合コンのセッテングなら、私が他の子に頼んであげるから。行くだけ行ってみなさい」 美奈子の強くそう言われてしまった。 そして、やや強引でもあるが亜季は合コンを引き受けることに。 そこに出会いがあるとは思えない。それでも櫻井課長を忘れる、きっかけになるのならと思ったからだ。 3日後。仕事が終わると美奈子に案内されて、お洒落な居酒屋に向かった。 フレンチ料理が多く、若い世代が人気そうなお店だ。 中に入ると、既に数人の男女が集まっていた。「お待たせ~」「美奈子~遅いわよ。ほら、座って座って」 1人の女性がそう言って招き入れてくれた。席に座ると、それぞれ自己紹介とアピールを始める。 美奈子はノリノリでアピールをするが、場慣れしていない亜季は完全に浮いてしまっていたが。 周りが慣れ始めた頃。私は1人の男性に目が行く。彼も慣れていないようだ。 皆と話していることもせずに1人でちびちびと隅で、お酒を飲んでいた。(あ、何だか智和さんに似ている) 怖くて近寄り難い雰囲気で物静かなところとか。顔立ちも似ている。 この彼は眼鏡をかけているが……。 少し寂しそうに見えるのは、自分とも似ている気がする。 亜季は少し彼のことが気になって、チラチラと見ていた。 (やっぱり似ているかも……智和さんに) すると酔った美奈子が亜季に声をかけてきた。「ちょっと、亜季。誰か気になる人でも居た? あ、もしかして、あの人が気になるの?」「えっ!?」 亜季は美奈子の言葉に驚いた。 ただ櫻井課長に似ていたから、少し見ていただけだ。慌てて首を振った。「違う、違う。そんなことないわよ」「いいじゃん。よし、席替えターイム」「ちょっ……美奈子!?」 美奈子

    Terakhir Diperbarui : 2025-03-16

Bab terbaru

  • 鬼課長とのお見合いで   番外編②・第三話。

     美奈子は「ただ」の意味が分からなかった。好みはあるから可愛いとだけなら分かるけど。八神はフフッと笑う。「泣いている姿を見ていた時は守ってあげたいと思ったし、相手のことを悪く言わないところとか、好印象を抱いた。それを含めて可愛いなって。人って、何かのきっけで好きになったりするから。分からないものだよね。今だって、友人思いの君のことを純粋で可愛いと思っているしさ」「はっ? 意味分からない!?」 亜季のいいところは、美奈子は十分理解しているつもりだ。八神が彼女に惹かれる部分があっても仕方がないと思っている。 しかし、どうして。そこで自分が可愛いと思うのだろうか? 美奈子は顔を耳まで真っ赤にして動揺してしまう。可愛げのない発言をしてしまった。言われ慣れていないので心臓がドキドキと高鳴ってしまう。 そうしたら八神はハハッと大笑いする。「耳まで真っ赤だよ? なんてね……驚いた?」「はっ? もしかして、からかったの!? 信じられない」 せっかく少し同情したのに、台無しだ。 やっぱりチャラい。あと性格が悪い気がする。美奈子はムスッとしてしまう。 八神はハハッと笑いながら、涙を拭った。「ごめん、ごめん。からかい過ぎた。でも……君に純粋なのは本当だよ。友人のことで、そこまで怒れる人はなかなか居ないと思う。上辺ばかりの女性と違って、純粋で優しいと思うよ」「えっ……そんなことは」 やはり言われ慣れていない。だからか、余計に体が熱く火照ってしまう。 例え冗談だとしても心臓に悪い。「だからと言って、からかわないで下さい。私は恋愛でも、手を抜きたくないんです」「いやだなぁ~俺だって、手を抜くつもりはないよ。いつだって本気だし」「どうだか!」 あー言えば、こう言う。なんだかお互いに言いたいことをぶつけているような気がする。まるで喧嘩友達のように。 おかしいと美奈子は思っていた。 イケメンを見ると、キャーキャー言う方だ。どちらかと言えばミーハー。それなのに、イケメンのはずの八神には素になってしまっている。 すると、八神はハハッと笑う。「なんだか、いいね。こういうの。俺に媚びとか売ってこないし。素で話せる人って、なかなか居なかったんだよね」「……確かに、友人とか居なさそう」「うわ~酷いな」 そう言い合いながらも、いつの間にか、お酒の席が賑やかにな

  • 鬼課長とのお見合いで   番外編②・第二話。

    (落ち着け……自分。相手は軽い男よ。彼の好きなタイプは亜季みたいな子だし) 自分を落ち着かせるために、心で言い聞かす。 八神の好きなタイプは亜季みたいな素直な子みたいだ。真面目で一途な。「もしかして、俺のこと……警戒しています?」「えっ!? そ、そんなことないけど……」 そうしたら八神は美奈子にそんなことを聞いてきた。心の声が聞こえてしまったのかと思って、美奈子は焦る。警戒しない方が無理もないが。すると八神はハハッと笑ってきた。「ハハッ……警戒しているのがバレバレですよ? でも、仕方がない。俺、亜季にしつこく迫っていたから」 どうやら自覚はあるらしい。 余計なことを言うから、亜季は気にして櫻井課長を別れを切り出してしまったのだ。 結局のところは、合コンで会った、青柳って人に助言をしてもらったお陰で、上手くいっただけで。その間は落ち込み過ぎて美奈子は相当心配していた。 だから八神のしたことは、余計なおせっかいだと思っている。「……そうですよ。しかも余計なことまで言うし。そのお陰で亜季は、凄く泣いて落ち込んでいたんですよ」 美奈子は、彼の発言に少しムッとする。簡単に言っているからだ。 八神は、美奈子の発言に苦笑いをしていた。「そうだね……ごめん。でも、俺も真剣だったんだよ。別に彼女を傷つけるつもりはんかった。でも、苦しんでいる彼女を見ていたら……言うしかなかった。落ち込ませるような奴より俺にしたらいいのにって」「それが、余計なおせっかいなんです!」 美奈子は、ドンッとカウンター席のテーブルを思いっきり叩いた。周りは驚いた顔をしていたが。 彼は何も分かっていない。亜季は本当はそんなことは望んでいなかった。亜季が言っていた青柳っていう人の方が理解をしている。 そうしたら八神は、とても悲しそうな表情をする。「……そうだね。俺は……彼女を傷つけた。確かに、おせっかいだったかもしれないね」 今にも泣きそうだ。「あ、あの……ごめんなさい。言い過ぎました」 思わず言い過ぎてしまった。彼だって本気だったかもしれないのに。 自分も人のことが言えないだろう。そうしたら八神は苦笑いする。「気にしないで。俺は……昔から誤解されやすいから。女遊びが激しいとか、性格がチャラいとかさ。ただ一途なだけなのにね」 美奈子は言葉を失う。 彼は、本当に亜

  • 鬼課長とのお見合いで   番外編②・美奈子視点。

     玉田美奈子(たまだ みなこ)は昼下がりに会社の窓から見える景色を見ながら、ため息を吐いていた。 真夏の日差しは眩しくて、とにかく暑い。(今頃、亜季は何をしているのかしら?) 同期で友人の松井亜季(まつい あき)が櫻井課長を追いかけて、海外に行ってから半年が経った。 色々あった二人だったが、結ばれて結婚した。今では彼女のお腹には子供が宿しているとか。 最初は心配していた美奈子だったが、上手くやっていると聞いてホッと胸を撫で下ろしていた。しかし同時に羨ましく思う自分も居た。 彼氏が欲しい。そう思っていても、なかなか気になる相手が現れなかった。 合コンに積極的に行ったり、友人に紹介してもらってこともあったが、どれもピンッとこない。結局、すぐに別れてしまう。 多分そこまで好きではなかったか、恋愛に向いていないのかもしれない。 明るいが気が強い。そして、はっきりとした性格。飛びぬけて美人でもない。 そのせいか、友人止まりになってしまうこともしばしば。 亜季みたいにちょっと危なっかしいが、大人しく。真面目な性格だったり、後輩の澤村梨香みたいな少しぶりっ子な可愛い女性だったら、また違ったのかもしれないが。(あ~どこかに居ないかしら? カッコ良くて、エリートの一途な男性は) 高望みだと分かっていても、フッとそんなことを考えてしまう。 美奈子も28歳になる。そろそろ結婚しろと両親がうるさい。しかし相手が居ないと始まらない。また合コンで行くしかないかと思った。 そう思いながら、パソコンのキーボードを打って仕事を再開させる。 (今日は一人で飲みに行こっと) 仕事を定時に終わらせて、最近見つけたバーに向かった。駅から少し歩いたところにある。 ビルの地下にあるバーなのだが薄暗い店内だが、ジャズの曲が流れていてお洒落だ。 物腰の柔らかい年配のバーテンダーがいろんなカクテルを作ってくれる。 美奈子は、カウンター席に座って、お任せでカクテルを頼む。少し、その年配のバーテンダーと話していると、カラッと音を立ててドアが開いた。 誰が来たのかと振り向くと、その人物に驚いた。入ってきたのは、八神冬哉(やがみ とうや)だったからだ。 彼は、我が社の海外営業部で働いているエリート社員。顔立ちもいいのでモテる。 しかし彼は、亜季の猛アプローチしていた過去を持つ。

  • 鬼課長とのお見合いで   番外編①・第八話。

     どうやら彼女の両親は離婚していたようだ。 青柳のところは両親が忙しかったので、祖父母が代わりに面倒を見てくれることが多かった。そのせいか、考え方が少し年寄りみたいだと言われることはあったが。「俺は両親が共働きだったせいか、祖父母に育てられた。だから夫婦のことは分からない。だが……あの夫婦は、確かに暖かかった」 俺にはないものを持っている。そう青柳は感じていた。 もしかしたら、どこか羨ましかったのかもしれない。「私は、そういう夫婦になりたかったんです。だから、基紀……元カレに言われ時に、違うなと思ったのだと思います。別れが言えたのも……それが影響したのかも。自分に自信がないのもありますが」 モジモジしながらも話す彩美。それを聞いて青柳は彼女なりの信念があるのだろうと感じた。 どうしても譲れないもの。それは自分にもあるように。 店長がビールが入ったジョッキーを持ってきたので一口飲んだ。「いいのではないか? それが君の信念だ。譲りたくないものがあれが、譲らなくてもいい。俺は……いいと思うぞ」「あ。ありがとうございます」 彩美は頬を赤く染めながらもビールを飲んでいた。 そういうところが真っ直ぐなのかもしれない。青柳は彼女に好印象を持つ。 その後。食事を済ませて、お店を出る。お礼だからと、彩美が奢る形で。「ご馳走様。本当に良かったのか? 奢ってもらって」「はい、お礼のつもりで誘ったので、大丈夫です。あ、あの……それよりもメッセージアプリのⅠDを聞いてもいいですか?」「えっ?」 青柳は彩美の言葉に驚いてしまった。まさかメッセージアプリのⅠDを聞いてくるとは思わなかったからだ。「あ、あの……ダメでしょうか?」「あ、いや……別に、いいけど」「本当ですか!?」 嬉しそうな顔をする彩美。その表情を見た時、青柳は嫌な気持ちにはならなかった。 それよりもドクッと確かに心臓の鼓動が速くなったのを感じた。 その後。青柳と彩美の交流は続いていた。 もちろん教習所の生徒と教官の関係制としてもだが。それ以外でもメッセージを送り合ったり、会う回数が増えていく。「青柳さ~ん」「ああ、おはよう」 日曜日に彩美と会う約束をする。彼女が観たがっていた映画を観に行く予定だ。 隣で歩く彼女が当たり前になっていくのを感じる青柳。自然と手をつなぐことも慣れて

  • 鬼課長とのお見合いで   番外編①・第七話。

    「人の価値は相手に決めてもらうものではない。俺も無口で不愛想とか言われることもあるが、それが自分だから変える気はない。君も、そのくだらない相手の意見ばかり聞いて、どうする。教習所でミスをしても、めげずに通ってくる勇気と一生懸命な君のほうが、何よりも価値があると思うぞ」 青柳は自分は間違ったことは言っていないと思っている。言葉はキツいが、それが本心だった。 彩美は大人しい性格ではあるが、真面目で一生懸命だ。失敗しても、必ず予習をしてくるし、嫌なことは嫌だと言える勇気はある。 ちょっと危なっかしいところも、人の見方によっては守りたくなる分類だろう。 そう考えると、青柳は少しずつだが彼女の存在が大きくなっていくのが分かった。 それは……あの亜季に似ているからかもしれないが。 すると彩美は何か考え事をしていた。そして青柳を見るとモジモジとしている。「……私、変われるでしょうか? もっと価値のある人間に」「……さあな。それも俺が決めることではない。しかし、俺は……あんたみたいな性格の人間は嫌いじゃない」 これも本心だった。 彩美はそれを聞いて。モジモジとしながら、ほんのりと頬を赤く染めていた。その意味は分からなかったが。 コーヒーを飲んで、その帰り際。「それでは」と言って、帰ろうとする。すると彩美が声をかけてきた。「あ、あの……お礼をさせて下さい。い、一緒にご飯とかどうですか?」 途中で嚙んではいたが彼女の方から食事のお誘いがくる。まさか誘われるとは思わなかったので青柳は驚いてしまった。「あの……ダメですか?」「あ、いや。構わないけど……」 彼女とは教官と生徒としての関係だ。あまりプライベートでは会うべきではないのだが、どうしてか断わる理由が見つからなかった。 そうこうしているうちに一緒に食事をすることになってしまった。 向かった先は駅から少し離れた場所にある小料理屋。落ち着いた雰囲気のある、お店だ。ここに入るのは初めてだが。 中には入ると店長らしき人が出迎えてくれた。しかし青柳の顔を見ると驚いた顔をされる。どうしたのだろう? と思っていたら「あ、すまない。知り合いの顔に似ていたから」「えっ?」 知り合いの顔に似ていると聞かれたのは初めてではない。まさか?「その方って、櫻井さんですか?」「おや、知っているのかい?」 青柳が

  • 鬼課長とのお見合いで   番外編①・第六話。

     青柳が亜季と合コンの後に再開した時に、何故か泣かしてしまった。 もちろん、そんなつもりはない。だから動揺してしまう。「す、すまない、泣かせるつもりはなかったのだが」「あ、いいえ。違うんです。安心したら涙が……すみません。すぐに涙を引っ込ませますので」「いや……別に、無理に引っ込めなくても」 青柳は慌ててカバンからハンカチを取り出して、差し出した。「これを」「あ、ありがとうございます」 彩美は申し訳なさそうにハンカチを受け取った。それでも、なかなか泣き止まないので、仕方がなく近くの喫茶店に入ることに。 ここも光景も同じ経験していた。 彼女はオレンジジュースを頼み、青柳はコーヒーを注文する。しばらくしたら彩美は落ち着いてきたようだった。「……落ち着いたか?」「はい。お見苦しいところをお見せして、すみませんでした」「……こういうところも似ているかもな」「えっ?」「いや……こちらの話だ。それよりも、あの男性は彼氏だったのか? 別れを切り出していたが」 青柳は亜季を重ねつつも、彩美にさっきのことを尋ねた。そうしたらビクッと肩を震わした。「……悪い。聞いたら、まずかったか?」「あ、いいえ。そんなことはありません。あの人は……元カレです。以前付き合っていたのですが……お恥ずかしながら浮気をされてしまって。別れても、しつこくやり直そうと言われています」 どうやら元カレで間違いなさそうだ。浮気をしておいて、関係を続けたいとは勝手な話だ。「なるほどな。で? 君は、あの男に本当に未練はないのか?」「えっ……?」  さっきの態度だと、別れたそうにしていたが。 しかし以前のことがある。ちゃんと割り切れるかが問題だろう。 そうしたら言葉に詰まらせる彩美。 青柳は店員が持ってきたコーヒーに口をつける。「実際に別れたと思っているなら、それでいい。だが、まだ未練があって、やり直したいと思っているなら話は別だ。相手に分かってほしいは、通用する相手はないと思うが?」 恋愛とはよく分からない青柳だったが、これだけは分かる。あの男は自分勝手だと。 人より観察眼はある方だ。だから余計に思ってしまう。 亜季と櫻井課長みたいに純粋に相手を想い合っているとは思えなかった。あえて聞いたのは、確かめたかった。 彩美はスカートの裾をギュッと握り締める。「…

  • 鬼課長とのお見合いで   番外編①・第五話。

    (ここにも居た……運転の下手なやつが) まさか、亜季みたいなタイプを担当するとは思わなかった青柳。これでは彼女の二の舞だ。 ため息を吐いている姿を見て、彩美はしゅんと落ち込んでしまう。「……すみません」「謝らなくても大丈夫。初めてなんだから仕方がないことだ」 そう言ってみせるが、どうやら彼女は謝る癖があるようだ。そういうところは、どこか亜季に似ていると思う青柳。 その後も通ってきて運転の講習を受ける彩美。 細かいミスを連発するが、他の生徒と比べて真面目だった。一生懸命で、どこか危なっかしい。少しずつではあるが、上手くなっていく。「出来ました」「ああ、良くなったと思う」「本当ですか!?」 そして上手くやれると、嬉しそうに笑顔を見せてくれた。やはりどこか似ている。 諦めたはずの彼女に……。 青柳は彩美に亜季の面影を重ねるようになっていく。(俺も……どうにかしている。彼女は松井さんではないのに) 本来なら距離を置きたいところだった、これ以上重ねないためにも。 しかし担当教官な以上は、責任を持って最後まで指導しないといけない。 青柳はギュッと胸の辺りが苦しくなっていく。 そんなある日。仕事が終わって帰る途中だった、。青柳は駅の辺で揉めている男女を発見する。その女性は彩美だった。(あれは……真中さん!? 彼氏と喧嘩でもしているのか?) 本来なら他人の揉め事に関わることはない。興味はないし。 しかし、彩美は恐怖でガタガタと震えているようだった。すると男性の方が声を上げる。「お前、いい加減にしろよ。せっかく俺がやり直してやるって言っているのに」「だから……無理なの」「何でだよ? 別に、ちょっと他の子と遊んだだけじゃないか? あれぐらいは男なら当たり前だし」 どうやら別れ話で揉めている様子だった。聞いたところだと、彼氏が浮気をしたのだろう。 そして彼女が別れを切り出したら、ここまで待ち伏せさせられた感じだろうか。 彩美は恐怖で目尻に涙を溜めていた。「基紀(もとき)が平気でも……私は辛い。だから別れて」「くっ……お前、生意気なんだよ。地味で冴えないから、付き合ってやっているのに」 そう言うと、キレたその男性は手をあげようしてきた。このままだとぶたれてしまう。 そう思ったら、自然と青柳の足は動いてしまった。ガシッと、基紀と

  • 鬼課長とのお見合いで   番外編①・第四話。

     どこか危なっかしい。 本人は悪気がないというより、少し抜けているところがある。天然とういうのだろうか? 結局、自宅に招かれることになってしまった。 その時に青柳が驚いたことは、亜季の言っていた櫻井課長だ。似ているとは言っていたが、まさかここまで似ているとは思わなかった。亜季の息子である和季が勘違いするほどに。 お互いに気まずくなる。だから、自分を重ねるわけだと納得してしまう。 それなのにニコニコしている亜季を見て青柳は、ため息を吐いた。(これは……彼女の旦那も大変だな)と……。 どうも放っておけない。だからこそ、気になってしまったのだろう。 そして、これほど積極的で真っ直ぐに感情を向けてくるのだから、意識しない方が無理である。 亜季は深々と頭を下げると、櫻井課長も同じく頭を下げてくれた。「俺の方からもお礼を申し上げます」「2人共…頭を上げて下さい。それに俺、そんな立派なものではないです。ただの卑怯な奴ですから」「どうしてですか?」 亜季は不思議そうに尋ねるが、少し寂しそうな表情を見せる青柳だった。 自分は、それを言ってもらえるような人間ではない。「それは、秘密です。墓まで持って行くつもりなので」 青柳は、自分ことを卑怯な人間だと思っていた。 本当は、その先を期待していた。亜季が振られて帰ってきた際は、慰めたいと思っていたからだ。 上手くいったら諦めるはずだった。だが……もし。 彼女はダメだった時は、吹っ切れてほしい。そうしたら改めて交際を申し込める。 それは振られることを期待すること。それが……自分が持っている感情だった。(俺って……最低だな。彼女に笑ってほしいと思いながら、こんなことを望むなんて。だから、これは墓まで持っていくつもりだ) そう青柳は心に誓った。 自分の恋は、こうしてあっけなく終わってしまった。でも、それで良かったのかもしれないしれない。笑ってくれるのなら。 それから何ヶ月が経った頃。青柳は、いつもの日常を過ごしていた。 今回から、また新しい生徒を担当すること。青柳は資料を見る。 名前は真中彩美(まなか あやみ)大学2年生らしい。 学生のうちに免許を取得する人は多い。(真面目な子だといいのだが) 青柳は、そんな風に思っていた。そして実際に会ってみると、小柄で大人しい雰囲気の女性だった。

  • 鬼課長とのお見合いで   番外編①・第三話。

     それが会ってハッキリすると、無性に腹が立ってきた。 ウジウジしていないで、ちゃんと向き合ってほしい。その櫻井課長にも。 「まぁ……簡単に忘れられるものではないだろう。焦らずに居ることだな。いずれは時間が解決してくれる」「青柳さん……」「……そう言って欲しいのか? 俺に」「えっ?」 そう思ったら、自分でも驚くぐらいに亜季に説教をする青柳。 そこまで言うつもりはなかったが、口が動いたら止まらなかった。そこで、ようやく気づいた……自分の気持ちに。(俺は、吹っ切ってほしかったんだ)と……。 ずっと櫻井課長のことを考えないでほしい。そのためにも、ハッキリさせてほしかったのだろう。 上手くいけば仕方がないが、もしダメだったら。踏ん切りがつくはずだ。本気でぶつかった相手なら、言わないよりも言った方がスッキリする。 なんより、彼女に笑ってほしかった。沈んだ姿は似合わないと思った。「やり直したいと思うなら動け。君が動かない限りは何も変わらない」「……まだ……やり直せるでしょうか?」「さあな。そんなの俺に聞いても分からない。で、どうするんだ?」 青柳の言葉に、亜季は静かに前を見る。 動かないと何も変わらない。それは自分自身にも言っていることだ。「私……追いかけます。課長とやり直したいから」「……そうか」 青柳は、これ以上は何も言わなかった。彼女が決めたことだからだ。 食事を済ませてお店を出ると、亜季は頭を深く下げて、お礼を伝えてきた。「ご指摘ありがとうございました。私……目が覚めました!」「どうやら、ちゃんと前を向く気になれたようだな」「青柳さん……」 青柳は静かに微笑んでみせる。 亜季の顔を見ると、どこかスッキリしていた。きっと、自分のやるべきことを見つかったのだろう。(ああ、彼女は笑うと魅力的な人だな)  やっと彼女の微笑む姿を見ることができたのに、気持ちは切なかった。 でも……これで良かったのかもしれない。そう青柳は思った。「もし、ぶつかってみてダメなら、また俺に連絡して来い。相談でも愚痴でも聞いてやる」「ありがとうございます!」 青柳はそう言ったが、そこに本音が隠れていた。でも、それは言わないつもりだ。 彼女が、ちゃんと向き合って、会いに向かうまでは。 そして亜季は頭を下げると、青柳とそのまま別れた。 

Jelajahi dan baca novel bagus secara gratis
Akses gratis ke berbagai novel bagus di aplikasi GoodNovel. Unduh buku yang kamu suka dan baca di mana saja & kapan saja.
Baca buku gratis di Aplikasi
Pindai kode untuk membaca di Aplikasi
DMCA.com Protection Status