Share

第327話

Author: 夏目八月
嫁入り道具はすでに出発していたので、半時間もしないうちに出発しなければならなかった。

影森玄武は前もって迎えに来ると言っていたので、涙で崩れた化粧を直すのに、また柳花屋本店の女性たちに迷惑をかけることになった。

しかし、さくらはどうしても涙が止まらなかった。師匠を叩き、大師兄を叩き、二番目の姉弟子は叩けずに抱きしめた。「清湖お姉さま、みんなが来ないと思っていたの。とても辛かった。もう見捨てられたと思ったわ」

水無月清湖は笑いながらさくらの涙を拭いたが、目には悲しみが浮かんでいた。一番末の師妹、さくらよ。ああ、あんなに苦しみ、あんなに罰を受けて、それでも全て耐え抜いた。

清湖は心を痛めながら、さくらの涙を拭き、優しく言った。「そう、泣かないの。今日は一番嬉しい日で、一番美しくなければいけないわ。どうして泣くの?」

清湖は背が高く、容姿は美しかった。一見すると上流家庭の娘のようだが、誰も清湖の軽身功がどれほど凄いか、清湖の隠密と変装の技がどれほど優れているかを知らなかった。

清湖は現在の武林で最高の密偵で、万華宗の二番目の姉弟子であるだけでなく、雲羽流派の教祖でもあった。

ただし、雲羽流派は副教祖に任せ、清湖は東奔西走する生活に慣れていた。今日来たのは雲羽流派の人々で、清湖は単独で雲羽流派の名義で嫁入り道具を贈っていた。

柳花屋本店の女性たちも大きな場面を見慣れていたが、突然これほど多くの武芸界の人々が来て、しかも一般的な武芸界の漢たちのような粗野な格好ではなく、一人一人が豪華な衣装を身につけていたので、知らなければ名家の人々だと思うほどだった。

楓七はさくらの化粧を直そうとしたが、まだ泣いているのを見て、脇に立って、さくらが話し終わり、泣き止むのを待つしかなかった。

さくらが涙を拭き終わったところで、師叔が大師兄の横に立っているのを見た。彼女の心にまた悲しみがこみ上げてきた。「師叔、これは泣いているんじゃないの。嬉しくて、なぜか涙が出てきちゃったの。罰しないでね」

師叔の皆無幹心はさくらを冷ややかに一瞥して言った。「今回は許すが、次に泣いたら、目を突く刑に処す」

皆無幹心は万華宗の規律を管理しており、皆が彼を恐れていた。師匠の菅原陽雲でさえ、彼を見ると機嫌を取らざるを得なかった。自分の行動に不適切なところがあれば、師弟であっても容赦なく罰せられ
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Related chapters

  • 桜華、戦場に舞う   第328話

    福田が涙を拭いながら近づいてきた。「お嬢様、花嫁の轎がもうすぐ到着します。早く化粧を直してください」さくらは師匠たちと会えたのに、ほとんど話もできずに嫁いでいくことに名残惜しさを感じた。もじもじしながら言った。「もう一時間待てないかしら?」「それは無理です、お嬢様。吉時に拜堂の儀式を執り行わければなりません」清湖がさくらの手を取った。「さあ、戻って化粧を直しましょう。大切な日に泣いてばかりじゃ格好がつかないわ。私たちは花嫁を送るために来たの。後で一緒に親王家に行くわ。北冥親王家に私たちの席も用意されているから、そこで喜宴に参加するのよ」さくらは目を瞬かせ、涙で曇った目で尋ねた。「ということは、親王様は皆さんが来ることを知っていたの?」「そうよ、知っていたわ。でも、あなたが知らないことは知らなかったのよ」なるほど。そういうことなら、玄武も黙っていたわけではないのだ。気持ちを落ち着かせ、さくらは祝福に来てくれた各宗門の宗主や弟子たちに向かって頭を下げて感謝した。「いいから、早く支度しなさい」菅原陽雲が手を振った。何のお礼だ?これは全て自分の人脈のおかげなのだ。さくらは「はい」と言って振り向いた。心の中で、師匠はほんとに礼儀知らずだなと思った。花嫁支度の最中、外でどらや笛の音が鳴り響き、急いで人が報告に来た。「北冥親王の迎えの一行が到着しました。親王様が御自ら迎えに来られました!」師叔の皆無幹心は、このような大声での叫び声が一番我慢できなかった。「何だと?自分の嫁を迎えに来るのは当たり前だろう。何を騒いでいる?もし来なかったら、奴の耳を切り落とすところだったぞ」門番は皆無幹心の鋭い刃物のような目つきに出くわし、すぐに黙り込み、おずおずと退いていった。一方、親房夕美は、自分の最大のエースは北條守が直接迎えに来ることだと思っていた。親王である影森玄武にはそんな必要はないはずだと。しかし、影森玄武が喜轎と迎えの一行を率いて早めに到着したという報告を聞いた時、夕美はその場に立ちすくんでしまった。さくらがどうして影森玄武にこれほど良くしてもらえるのだろうか?離縁した身で、前の夫を忘れられないのに、なぜこんな扱いを受けるのか?しかし、もし上手く装えば、影森玄武にはわからないだろう。考え込んでいる最中、外から北條守の迎

  • 桜華、戦場に舞う   第329話

    さくらは無意識に師匠の手を掴もうとしたが、別の手が差し出されるのを見た。その手は幅広く長く、手のひらには多くのたこがあり、指は長く、爪は整えられていた。最も重要なのは、その手の先、少し上には龍の紋様が刺繍された礼服があった。親王の礼服には龍の紋様が許され、朝服にも使えるが、五爪九龍紋は使えない。それは影森玄武、彼女の夫だった。少し落ち着いて、さくらは自分の手を玄武の手のひらに置いた。玄武も明らかに手を繋ぐ経験がなく、最初はさくらの手を包み込むように握り、そしてぎこちなく何度か動かして合う位置を探り、最終的に指を絡ませた。さくらの心臓は太鼓のように激しく鳴り、鼓膜まで震えるほどだった。しかし、そうでなければ、彼女の手を握っている人も同じように心拍が加速し、めまいさえ感じているのが聞こえただろう。影森玄武はさくらの手を引いて花轎に向かった。誰かがこれは規則に反すると言ったようだ。本来なら仲人の老婆が背負って轎まで連れて行くべきだと。しかし、規則など関係ない。彼の王妃だ。自分で手を引く。彼らは共に並んで歩み、彼が思い描く幸せな未来へと向かうのだ。もちろん、実際には並んで歩くことはできない。玄武はさくらよりもずっと背が高いのだから。でも誰が気にするだろう?玄武は一歩一歩綿を踏むような感覚で歩いた。この光景は夢よりも夢のようだった。かつて心を痛め絶望したが、誰が天が自分にこれほど優しいとは想像できただろうか。自分にこのような幸運があるとは。師匠が先ほど自分を睨みつけた。礼儀を知らない、挨拶もせず礼もしないと言わんばかりに。しかし、今誰が彼を制御できるだろうか?罰するなら罰すればいい。鞭で打たれても痛くはない。自分の目にはたださくらだけ、自分の妻、自分の王妃だけがあった。そうだ、確かに大勢の人がいる。しかし申し訳ないが、自分の目には妻しか入らなかった。呼吸を整える。気を失わないようにしなければ。一歩一歩花轎に向かう。さくらを直接抱き上げたいと思ったが、それはできない。武芸が優れ、体中に力があるにもかかわらず、この瞬間、全身が柔らかくなり、自分の歩き方さえふらついているように感じた。自制心はどこへ行ったのか?消えてしまった!幸い、仲人の老婆は機転が利いていて、傍らでさくらを支え、三人の歩みを安定させ、よう

  • 桜華、戦場に舞う   第330話

    二つの迎えの行列が出会った。北條守は影森玄武を見つめ、影森玄武も北條守を見つめた。目が合った瞬間、玄武の心の中にあったのは感謝だけだった。さくらを手放してくれたことへの感謝だ。もちろん、感謝は別として、この男がさくらを傷つけたことは別の問題だ。北條守の目は複雑な思いに満ちていた。かつて、彼もこのように意気揚々とさくらを迎え入れたのだ。あの時、彼は自分が世界で最も幸せな男だと感じていた。しかし、運命は皮肉なもので、今やさくらは北冥親王妃となり、彼は次々と妻を迎えたが、心には常に何かが欠けていた。そのため、影森玄武を見るその複雑な目には、羨望、嫉妬、怨み、不満、苦痛、切なさなどが含まれていた......この瞬間、守はようやく本当の意味で、自分とさくらは二度と戻れないこと、二人がの間にもはや何の関係もないことを認識したようだった。そして、この明確な認識が、二人がすれ違う瞬間に彼にこう言わせた。「おめでとうございます、親王様。将軍家が捨てた離縁女を娶られて」自分がどれほど非理性的か分かっていた。この言葉が何を意味するか分かっていた。北冥親王の怒りに直面するかもしれないことも分かっていた。しかし、意外なことに、そうはならなかった。玄武は彼に向かって微笑み、馬を止めて静かに言った。「あなたの目が完全に見えなくなったおかげで、私が心から愛する人を娶ることができました。感謝します」北條守は一瞬驚き、北冥親王が意気揚々と迎えの一行を率いて去っていくのを見つめた。どういう意味だ?心から愛する人?さくらと結婚したのは仕方なくではなかったのか?遠ざかった後、玄武の笑顔は消えた。くそっ、死にたいのか。尾張拓磨が前で馬を引いており、当然この言葉を聞いていた。低い声で尋ねた。「殴りますか?」「明日だ!」玄武は薄い唇から二文字を吐き出した。今日は大切な日だ、血生臭いことはしない。最も重要なのは師匠がいること。すぐに門規や家法を持ち出す師匠のことだ。新婚初夜に師匠の棒を味わいたくはない。少し間を置いて、二文字付け加えた。「集団で」尾張拓磨がうなずこうとした時、皆無幹心の不気味な声が聞こえてきた。「おとなしくしろ。お前が出る幕か?」玄武は即座に背筋を伸ばし、前を向いて真っすぐ見つめた。師匠の声は、時々本当に怖い。こ

  • 桜華、戦場に舞う   第331話

    親王家に入ると、さくらの耳に喧騒が飛び込んできた。あちこちから祝福の言葉が聞こえ、見知った声もあれば、初めて聞く声もあった。大長公主の嫌な声も聞こえてきた。ああ、儀姫のような嫌な人物まで来ているのか。自分の結婚式が穢されたような気分だった。師兄は、客人たちの間で一番の人気者だった。新婦であるさくらの存在感を凌駕しているようだったが、さくらは気にしなかった。なぜなら、沢村紫乃がこっそり近づいてきて、さくらの手を握ったからだ。「誰だか分かる?」紫乃が囁いた。「子供っぽい!」さくらは笑いながら言った。「棒太郎でしょ」「棒太郎はあなたよ」紫乃がクスッと笑った。「棒太郎は今頃、別室に置かれてるわよ。嫁入り道具の一つなんだから」さくらも思わず吹き出した。心の中の緊張が少し和らいだ。どんな手順を踏んでいるのかよく分からなかったが、さくらはそこに立ったまま、香案を設置する音を聞いていた。香案?私と玄武が義兄弟の契りを結ぶの?なんて笑えることだろう。いや、実際はそれほど面白くないのだが、何も見えない状態だと、つい妄想が膨らんでしまう。そして、恵子皇太妃が主座に着き、天地拝礼と親への拝礼の準備をするよう呼びかける声が聞こえた。また騒がしくなり、恵子皇太妃が席に着いたようだ。誰かが、もう一つ椅子を用意するよう求めた。菅原陽雲が座り、新郎新婦に師匠への拝礼をさせるためだった。しかし、菅原陽雲はさくらの師匠だ。新婦は本来、実家で両親に別れの挨拶をしてからここに来るはずだ。どうして夫の家の礼堂で新婦が拝礼するのだろう?これは規則に反している!だが、規則に反していても構わない。皆無幹心が出て行くだろう。皆無幹心の厳しい声が響いた。「天、地、君、親、師。私は影森玄武の師匠だ。彼から一礼を受けてもいいだろう」結局のところ、万華宗の人々は、花嫁側の人間がここで拝礼を受けることを強く主張した。誰が規則なんて気にするものか?武道家にとっての規則とは、力の強い者が決めるものなのだ。皆無幹心の理屈は筋が通っていた。師匠として、彼がそこに座るのは全く問題ない。さらに皆無は言った。「師兄が立っているのに、師弟が座るのは礼に反する。都にそんな習わしがあるのか?」この反問に、皆が考え込んだ。確かに理にかなっている。そうして、菅原陽雲も椅子を得

  • 桜華、戦場に舞う   第332話

    花嫁の蓋頭が持ち上げられると、仲人がそれを完全に取り去った。二人の目が合い、互いの姿に息を呑んだ。その瞬間、二人とも呼吸を止めていた。玄武の心臓はますます早く鼓動した。彼の目は一瞬たりともさくらの顔から離れなかった。今日の彼女の美しさは、これまで見たことのないものだった。まるで桜の木の下に隠れた花の精のようだった。さくらは、星のように輝く目を持つ玄武を見つめた。以前見た時よりもさらに気品があり、優雅だった。礼服の龍の模様が彼の地位を物語っていた。貴族的な雰囲気の中に冷たさは一切なく、目には優しさと愛情が満ちていた。長身で凛々しく、まるで神が降臨したかのようだった。二人とも顔を赤らめながら見つめ合い、目を離すことができなかった。不思議なことに、見つめ合う中で、互いに何かを感じ取っていた。仲人が横から声をかけるまで、その状態が続いた。「親王様、王妃様、外のご婦人方や娘さん方が、お祝いの気分を味わいに入ってこられます」さくらはハッとした。杯を交わす儀式が先ではなかったか?疑問を口にする前に、大勢の人々が寝室に押し寄せてきた。さくらを感動させたのは、沢村紫乃、あかり、饅頭、そして首に赤い絹のリボンを付けた棒太郎が最前列に立ちはだかっていたことだ。そのため、後ろにいる若い妻たちや娘たちは、4人の人の壁越しに祝福の言葉を伝えることしかできなかった。祝福の言葉が述べられた後、多くの人々が二人を「まさに運命の出会い」「天が結んだ絆」と称えた。まるで天が二人を引き合わせたかのようだと口々に言った。賛辞が重なり合い、低い悲鳴のような声も聞こえた。二人の今日の姿に皆が驚嘆していたのだ。この状況に対して、さくらは玄武よりも上手く対応できた。彼女は笑顔で会釈をし、「皆様のご祝福、ありがとうございます。心遣いに感謝します。今日はぜひ杯を重ねてください。ばあや、お祝いの封筒を用意して、皆様にもおめでたい気分を分けてあげてください」と言った。梅田ばあやは大きな袋を抱えていた。中には赤い封筒がぎっしり詰まっており、それぞれに金の瓜の種が一対ずつ入っていた。皇族の結婚式では、金の瓜の種を贈るのも贅沢とは言えなかった。しかし、彼女たちは嫁入り道具を見ていた。それは脇の間を埋め尽くし、回廊にまで溢れていた。恵子皇太妃でさえ驚くほどだった。

  • 桜華、戦場に舞う   第333話

    自分の師匠の悪口も、相手の師匠の悪口も、彼女たちは気にせず話した。さくらは手を振って、侍女たちに部屋の外で見張るよう指示した。紫乃は何でも言えるタイプだった。「私たち、二日前に来たんだけど、京に入れなかったの。あなたの師匠の命令で、みんな城外の小さな町の宿に泊まったわ。その町、泥棒が多くてね。幸い私たちは腕利きが多いから、嫁入り道具を無事に守れたけど」二日前といえば、大師兄が出発した時だ。おそらくその時、師匠と合流するために城を出たのだろう。「でも、あなたの師匠は毎日、二番目の師姉と一緒に京に入って、朝から夕方まで戻らなかったわ。何か情報を集めていたのかしら。今日は昼時に城外で待機して、あなたの嫁入り道具が出発する頃合いを見計らって、急いで入ってきたの」紫乃は不満げに言った。「こんなに慌ただしい思いをしたのは初めてよ。でも、すごく嬉しかった。まるで街中の注目を集めたみたいだった」あかりも興奮気味だった。「こんな光景、見たことなかったわ。わあ、本当に賑やかだった。私たち鏡花宗は師兄が号令をかけたの。師兄の声がすごく響いて、京中の人が聞こえたんじゃないかしら」さくらは眉を緩めて笑った。「そうでしょうね」もちろん、大げさだ。京がどれほど広いか考えれば分かる。「あの町はとにかく寒かったわ。宿の暖房用の炭の煙で目が痛くなったくらい」紫乃は不満げに言った。「私のような繊細な人間がこんな苦労をするなんて、さくら、あなただからこそよ」紫乃はいつも自分が繊細だと言い、苦情を言うのが常だった。しかし、戦場では違った。実際に戦いになると、彼女は一言も不平を言わなかった。あかりは言った。「そんなに悪くはなかったけど、食事がひどかったわ。料理人の腕前がお粗末すぎて」宗門には必ず優秀な料理人がいて、見た目も香りも味も完璧な料理を作る。特にあかりの所属する鏡花宗は、美味しい料理で有名だった。鏡花宗は料理人の養成所のようなものだった。さくらは目に涙を浮かべた。「多くの宗門の長や弟子たちを、あんな小さな町の宿に詰め込んでしまって......この恩は大きすぎる」紫乃は言った。「あなたが返す必要はないわ。あなたの師匠が返すのよ。師匠が言ってたわ。招待リストに載っている宗門が来なければ、今後万華宗との交流を絶つって」あかりはくすっと笑った。「

  • 桜華、戦場に舞う   第334話

    今日の親王家は非常に賑やかだった。朝廷の文武官僚のうち、四位以上のほとんどが来ていた。来ていない者は、西平大名家の娘の結婚式か、北條守の結婚式に出席しているかのどちらかだった。しかし、今日の最大の話題は、新王妃のさくらではなく、菅原陽雲が率いる武芸界の人々だった。菅原陽雲だけでも、人々の間で密かに噂されるに十分だった。菅原陽雲とは誰なのか?菅原家はかつて京城の有力家族だったが、最後には権力者の輪から抜け、独立して宗門を立ち上げた。見識のある人々は言う。武芸界には盟主はいないが、菅原陽雲の地位は実質的に武芸界盟主に等しいと。それは単純な理由だった。強くて金持ちだったのだ。強さについては、武功が驚異的に高いことだ。どんな奇遇があったのか、彼の武功は神の域に達していた。お金については言うまでもない。菅原家が何代にもわたって蓄積してきた富は、所有する山や田畑の数を彼自身も数えきれないほどだった。梅月山一つを取っても、どれほど広大か。梅月山は単なる一つの山ではなく、百里にも及ぶ広大な土地で、その麓には数え切れないほどの村や田畑がある。他の地域での事業も少なくなく、京の多くの商店も彼が買い取ったものだった。今回菅原陽雲が連れてきた人々も、武芸界の気配を感じさせる者はほとんどいなかった。皆、礼儀をわきまえており、温厚優雅とまでは言えないが、教養のある人々に見えた。これは、武芸界や武道家の人々に対する一般的な認識を覆すものだった。これまでは彼らを単なる粗野な者たちと思い、あまり高く評価していなかった。結局のところ、多くの宗門の弟子たちは護衛として働いているだけで、誰が高く評価するだろうか。二番目に話題になったのは、彼らが贈った嫁入り道具だった。嫁入り道具は人々に見せるために並べられた。何箱もの黄金、それぞれが一つ一つの金塊で満たされていた。純度については言うまでもない。彼らは皆、黄金を見慣れた人々だった。珍しい宝物については、彼らが見たこともないようなものもあった。真珠の大きさはどれほどだったか。こう言えばわかるだろう。彼らがたった一つ手に入れても、長い間自慢できるほどのものだった。しかし、ここには四、五斛もあったのだ。これはもはや嫁入り道具ではない。明らかに北冥親王妃を十生十世にわたって養うためのものだ。たとえ将

  • 桜華、戦場に舞う   第335話

    酒が三巡り、菅原陽雲も万華宗の弟子たちを率いて立ち上がり、杯を捧げた。菅原陽雲はもちろん、深水青葉がいるだけでも、彼らが杯を捧げれば、宰相でさえ立ち上がって返杯せねばならないほどだった。この縁談は元々、相良左大臣が保証したものだった。そのため、菅原陽雲は相良左大臣に三杯捧げた。陽雲が飲み、左大臣は軽く口をつけるだけでよかった。左大臣の面目を十分に立てつつ、健康も気遣って多くは飲ませなかった。さくらは万華宗の人々が立ち上がって杯を捧げるのを見て、目に涙が浮かんだ。彼らは明らかにさくらの立場を支えようとしていた。今日この場が北冥親王家のものだとしても、彼らは全ての人に告げているのだ。これからはさくらの場でもあるのだと。高貴な家の婚礼にこのような慣習はないが、彼らは武芸界の者たち。誰が彼らとそんなことで争うだろうか?さらに、菅原陽雲は元々権力者の出身で、深水青葉もいる。誰がこの面子を立てずにいられようか?誰が彼らのやり方を不適切だと言えようか?一方、大長公主と儀姫は終始不機嫌な顔をしており、そうでない時も嫌味な態度だった。機会を見計らって、大長公主は恵子皇太妃の側に座り、そっとため息をついた。「恵子皇太妃よ、私もあなたの今後が心配です。あんなに強力な後ろ盾を持つ嫁を迎えて、あなたは姑として規則を作るどころか、明日のお茶の儀式さえ彼女が拒否するかもしれません。これからの付き合いも慎重にならざるを得ないでしょう。言葉遣いに少しでも失敗があれば、報復されかねません」恵子皇太妃の今日の心境は複雑で、自分でも本当の気持ちがわからなかった。もちろん、今日の北冥親王家が注目を集めたことは嬉しかった。さくらの豊かな嫁入り道具や人脈も喜ばしいことだった。しかし、この幸運は北冥親王家に降り立ったのであって、彼女自身のものではなかった。大長公主のこの挑発的な言葉に、恵子皇太妃の心はさらに複雑な感情で満たされた。今後、本当に嫁の顔色を窺いながら生きていかなければならないのだろうか?そんな理不尽な習わしがあるだろうか?嫁が不孝な振る舞いをすれば、言官たちが彼女を糾弾するはずだ。しかし、今日の状況を通常の基準で判断できるだろうか?恵子皇太妃が恐れていたのは、さくらが表面上は孝行を装いながら、陰で足を引っ張るような事態だった。そうなれば厄介な

Latest chapter

  • 桜華、戦場に舞う   第1125話

    北條守は長い間黙って座り続けていた。涙を流すかと思われたが、目元は乾いたままで、ただ虚ろな表情で沈黙を保っていた。哉年は相手の胸中を推し量りかね、酒を差し出した。守は一気に飲み干すと、そのまま酔い潰れてしまった。哉年は彼を送り返すこともせず、別邸に一晩泊めることにした。翌朝、執事の話では夜明け前に帰っていったという。その後も守は何度か訪れた。二人の間に取り立てて話すことはなかったが、酒を共にする相手として心地よい関係が築かれていった。哉年は守の妻が実家に戻り、離縁を望んでいることを知っていた。ある夜、守は酔った勢いで告白した。妻に関する秘密を知ってしまったのだと。それは心に刺さった針のように抜き難く、かといって、自分のような男なら、抜こうが抜くまいが生きていける。ただ、彼女はもう戻ってこないのだと。哉年が秘密の中身を尋ねると、守は苦笑いを浮かべて首を振った。「話せば彼女の身が危うくなる。離縁しても、西平大名家の娘なら再婚できるだろう」それ以上は問わなかった。奥方の秘密で、話せば危険とあれば、人命に関わることか、男女の仲か。結局、二人は飲み友達として付き合うことになった。守は貧しく、酒も食事も哉年の金で賄われたが、かまわなかった。誰かと酒を酌み交わせるだけでも、充分だった。三姫子は最近、工房に顔を出していなかった。山積みになった問題に頭を抱えていたのだ。一つは邪馬台からの知らせだった。夫に同行した二人の側室が病に倒れ、亡くなったという。今や夫の傍らには一人の妾しかいないが、その妾は二人の側室が病に伏した際、献身的に看病し、軍務で多忙な夫の身の回りの世話や元帥邸の采配まで一手に引き受けているという。そのため夫は手紙で、この妾を平妻に昇格させたいと相談してきたのだ。手紙には妾の名前すら記されていなかった。おそらく書くのを躊躇したのだろう。椎名青舞の素性を知っている夫は、以前から彼女に新しい身分を与えていた。今度は平妻となれば、その身分では不相応となる。西平大名の平妻にふさわしい新たな家柄を探さねばならないというわけだ。もう一つは、親房夕美が実家に戻り、離縁を騒ぎ立てていることだった。とはいえ、本気で離縁を望んでいるわけではないようだ。老夫人に諭されると涙を流し、夫の北條守が一兵卒として従軍すると言い出したため、もう生

  • 桜華、戦場に舞う   第1124話

    無相は数日間熟考の末、燕良親王に進言した。「親王様は当分の間、傷の養生で都を離れられぬでしょう。しかし、燕良州を長く留守にしており、淡嶋親王様が実権を握っておられます。このままでは燕良州を乗っ取られかねません。私めが先に燕良州へ戻る必要がございます」その言葉に燕良親王は一瞬驚きの表情を見せた後、怒りを露わにした。「何だと?このような有様で私を置き去りにして燕良州へ戻るというのか。この混乱を誰が収めろというのだ」無相は予想通りの主君の怒りに、平静を装って説明を続けた。「親王様、現状は如何様にも好転し難い状況です。ですが、親王様は養生に専念なさってください。世間の噂も数日すれば収まるでしょう。都に留まられている間、私めが淡嶋親王様と今後の対策を協議して参ります。我々の死士の半数が敵の手中に落ちた今、新たな策を練り直さねばなりません。それに」無相は声を落として続けた。「燕良州を淡嶋親王様に任せきりで、本当によろしいのでしょうか」燕良親王は確かに不安だった。だが、この窮地を一人で乗り切る自信もない。そのもどかしさが更なる怒りとなって表れた。「それに」無相は更に続けた。「沢村家から破門された王妃様のことも考慮せねばなりません。もはや沢村家との姻戚関係は途絶えました。彼らの軍馬も、武器も、資金援助も望めません。別の手立てを考えねばなりませんが、時間との戦いです。これだけの兵を養うには日々莫大な出費がかかります。大長公主様からの資金提供も途絶えた今、私めが燕良州に戻り、何としても打開策を見出さねばなりません」不能な体になってしまった現実は、燕良親王の誇りと自信を完全に打ち砕いていた。無相の提案に即座には首を縦に振らず、数日の猶予を求めた。清和天皇からの新たな詔が下されるかもしれないと様子を見たかったのだ。本当の懸念は別にあった。もし誰かが適当な娘を連れてきて、自分に汚されたと言い出したらどうする。そんな時、無相がいなければ誰が知恵を貸してくれるというのか。無相は王の不安を察すると、心中で深い溜息をつきながら諭した。「親王様、そのようなことは決してございません。あの事件の被害者は沢村紫乃。彼らは必死になってこの事実を隠そうとしております。女学校や工房を設立し、女性の権利を守ると標榜している彼らが、どうして無実の娘を世間の噂の的にするでしょうか。それは

  • 桜華、戦場に舞う   第1123話

    この数日間、街中で持ち切りになっているのは燕良親王家の醜聞ばかり。沢村家の娘のことは、誰一人として口にする者はいなかった。紫乃の弟子たちも黙ってはいなかった。師匠の名誉を貶めようとする者などいなかったが、紫乃と沢村氏が従姉妹という話題が出ただけでも、彼らは即座に反論に出向いた。「姉妹だからって?とんでもない。別の親から生まれた従姉妹であって、しかも既に他家に嫁いでいるのだ。沢村家とも沢村紫乃とも何の関係もありはしない」西山口での一件について、天方十一郎も調査を進めていた。確かに目撃証言によると、意識朦朧とした様子の娘が何人かの男たちに連れ去られるところを見たという。農具を手に取って助けようとした村人もいたそうだが、いずれも娘の顔ははっきりと見えなかったと証言している。日が暮れかけていた上、娘は激しく抵抗したらしく、髪が乱れて顔が隠れていたという。娘の素性が特定できなかったことに、十一郎はかえって安堵の胸を撫で下ろした。一方、燕良親王家は民衆の怒りを真っ向から受けることとなった。天皇自らが譴責の詔を下したことからも、事の重大さは明らかだった。これにより、民衆は権力者への不満を吐き出し、その怒りを鎮めることができた。同時に、皇叔である燕良親王であっても擁護することなく裁いた天皇の英明さを、人々は賞賛したのである。燕良親王の股間の傷は日増しに悪化の一途を辿っていた。その原因の一つは、彼の強情な性格にあった。自分の不能が本当なのかと疑い、艶本を広げては確かめようとする度に、傷は深刻さを増していった。都の名医をことごとく呼び寄せようとしたものの、実際に診察に訪れる者は少なかった。御典医だけは幾人か来てくれたが、これもひとえに燕良親王という身分と、榮乃皇太妃が事態を知って太后様に取り成しを頼んだからこそであった。御典医たちの診立ては一様で、現状では回復は極めて難しく、わずかな望みがあるとすれば、丹治先生の診察を仰ぐことだけだという。燕良親王は苛立ちながら、無相と金森側妃に丹治先生を呼びに行かせた。もし失敗したら榮乃皇太妃に頼むしかないと言い放った。しかし、運の悪いことに丹治先生は昨日、百年に一度しか咲かないという薬草を採りに都を離れたところだった。薬王堂の者の話では、戻るまでには半月ほどかかるという。半月後?その頃には手の施しよう

  • 桜華、戦場に舞う   第1122話

    天皇は興奮のあまり、その後の影響を考えていなかった。菅原陽雲の先祖である菅原義信は確かに異姓王であったが、その世襲はすでに終わっていた。新たに王位を授けるとなれば、天下に示せるほどの功績が必要となる。六眼銃の量産体制も整っていない上、神火器部隊もまだ設立されていない今、王位を授けるのは時期尚早だ。梅月山へ余計な目が向けられては厄介なことになる。「そうだ、その通りだ。王位の件は今は見送ることにしよう」清和天皇の目は輝きを増した。玄武にとって、陛下の即位以来、これほどまでに目が輝いているのを見たことがなかった。天皇は六眼銃の威力を自らの目で確かめようと、玄鉄衛に冷宮の封鎖を命じ、人の出入りを厳禁とした。広大な冷宮には、今は誰も住んでいなかった。先帝が崩御の際、慈悲深くも冷宮の女性たちを皇家の尼寺へ移させたのだ。冷宮の壁が六眼銃の一撃でほぼ貫通したのを目の当たりにし、天皇は言葉を失った。「鋼球を使うことは可能か?」天皇が尋ねた。「可能でございます」清家は答えた。「ですが、まだ最大の威力を把握しきれておりません。兵庫の主事と武器匠に詳しく研究させます」清家は帳面の内容をある程度理解していた。最も威力があるのは火薬弾で、敵に命中すれば炸裂し、より大きな損傷を与えられるという。「よかろう。この重責を汝に託す。だが、信頼できる者のみを用いよ」天皇も緊張した面持ちだった。この至宝を最大限活用したいという思いと、他者の垂涎を恐れる不安が交錯していた。「御意」清家は厳かに命を受けた。天皇は再び帳面を繰り、その内容に目を通した。書き記された文字には混乱した部分もあれば、修正された跡もある。思考の過程が随所に表れており、菅原陽雲が何一つ隠さず、大砲の構造まで含めて全てを明かしたことは明白だった。ただ、設計図だけが惜しくも欠けていた。天皇は思い巡らせた。陽雲は愛弟子の上原さくらを何より大切にしている。玄武も万華宗の出身だ。夫婦とはいえ、二人とも朝廷に仕える身でありながら、その本質は武将なのだろう。戦が起これば、必ずや戦場に赴くことになる。少なくとも、陽雲はそう考えているに違いない。だからこそ何も隠す必要はなく、むしろ研究に励むのも、さくらと玄武が戦場で傷つくことなく、勝利を収められるようにという思いからなのだろう。退出後、清家は浮き

  • 桜華、戦場に舞う   第1121話

    しかし清家は一つの懸念を抱いていた。この六眼銃はまだ十分な実験を経ていないため、大々的に宣伝するわけにはいかない。北冥親王が試し撃ちをしたと言っても、一度の実験では確実性に欠ける。銃身が裂ける危険を最小限に抑えるため、さらなる試験が必要だと考えたのだ。まるで夢でも見ているかのように、清家は銃を丹念に観察し、何度も手で触れた。「導火線なしで発射できるとは、なんという利便性だ。神弓営や伏兵営を編成できる。この神器があれば、もはや恐れるものなどない」銃を抱きしめながら、清家は喜びと感動で涙を流した。「お堅い話で恐縮ですが、我が妻と比べてもこちらが正室でしょうな。どうして側室を迎えぬと?家内を恐れているなどと思われては困る。私の心には常に一つの座が空いている。それはこの正室のためにね」玄武は微笑んで言った。「それが正室なら、十眼銃は?大砲は?」「なっ……何と?」清家は震える唇で尋ねた。「大砲とおっしゃいました?北森のあの大砲のことですか?」玄武は音無楽章のような物腰で、ゆっくりと懐から帳面を取り出した。「ほら、全部ここにある。まずはご覧になってください」清家は帳面を奪うように受け取ると、貪るような目で一枚一枚めくっていった。最後まで確認したものの設計図は見当たらず、少々落胆の色を見せた。だが、それも束の間のことだった。製造方法の記載があれば、じっくりと研究することができるのだから。「おお、これは先祖の御加護!」清家は帳面を握りしめ、思わず玄武に抱きついて泣き出した。「平和は絵空事ではなくなる。戦がなければ、我が大和国が栄えぬはずがない!」玄武も清家の感激を理解していた。六眼銃が五十丈先まで届いた時は、自分も飛び上がるほど興奮したのだから。無論、砲車が完成すれば、さらに強大な力となるだろう。玄武は師匠の言葉を思い出していた。師伯が火薬と花火の実験に没頭するあまり、自身の院を爆破してしまったという話だ。おそらく六眼銃の開発中に、砲車の試作も行っていたのだろう。帳面には確かに大砲の製造法が記されているものの、完成された技術とは言い難い。師伯も試行錯誤の最中だったに違いない。だが、今は六眼銃だけでも十分だった。「厳秘中の厳秘です」清家は涙を拭いながら、凛とした眼差しで言った。「実験と量産体制が整うまでは、絶対に漏らしてはなりません

  • 桜華、戦場に舞う   第1120話

    一同が目を丸くして驚愕する中、楽章はさほど感慨深くもない様子だった。梅月山では既に散々見てきたし、破壊も数知れず。もはやこの道具に好奇心は抱かない。ただ、師匠が玄武とさくらの役に立つと言い、命を守る術になると聞いたから、持ってきただけだった。玄武が自ら試してみたいと言うと、楽章は快く指南した。今度は的ではなく、三十丈の先、さらに二十丈ほど先にある岩を狙った。玄武は弓術の心得があり、目も確かだったため、照準器は却って邪魔だった。そのまま構えて発射する。衆人環視の中、弾は外れ、大岩から一丈ほど手前の草地に着弾した。しかし玄武の興奮は収まらない。五十丈だ。五十丈まで届くのだ!これは何を意味するのか?敵将が五十丈先にいても、一発で首を吹き飛ばせるということだ。興奮が収まると、ある疑問が浮かんだ。火薬弾を撃ち尽くしたら、その後はどうするのか?楽章は玄武の心を見透かしたように、悠然と一冊の帳面を取り出した。「全部ここに書いてある。配合通りに作ればいい」玄武は帳面を受け取るなり、さっと開いた。一目見ただけでは内容が理解できなかったが、問題ない。兵部には武器の専門家がいくらでもいる。この六眼銃を兵部大臣の清家本宗に見せてやろう。あの老狐に新しい玩具を見せてやるのだ。一同が見守る中、玄武は馬に飛び乗り、誰にも一言も告げずに颯爽と駆け去った。有田先生は行き先を察していたのか、追いもせず問いもしなかった。代わりに拓磨と共に草むらを調べ始めた。焼け焦げた芒を見つけては、「素晴らしい、本当に素晴らしい」と感嘆の声を上げていた。兵部の役所では――清家本宗の目の前に玄武が旋風のように現れた。清家は目の前が光ったかと思うと、よろめきながら引っ張られていた。北冥親王とも分からず、誘拐されたかと思ったほどだ。役所の中庭に着くと、玄武は興奮気味に火銃を差し出した。「これを見てください、これを!」清家は引きずられて目が回っていた上に、胸に鉄の棒を突きつけられ、肋骨が折れるかと思った。深い息を何度か吸って、「お静かに。これではいかにも品位に欠けますな」しかし火銃を手に取ると、一瞬の戸惑いの後、目が輝きだした。そして三度の呼吸も待たずに、見事に分解してみせた。さすがは兵部大臣、徒な役職ではない。武器庫の全てを知り尽くした者の手際であった。

  • 桜華、戦場に舞う   第1119話

    楽章はひじ掛け椅子に腰を下ろし、片足を立てて肘を膝に載せながら、二人を怪訝そうに眺めた。「本当にそんなに疲れているのか?元気がないようだが。帰ってきたなら、まず何か食べるべきだろう?」玄武とさくらは互いに顔を背け、それぞれ咳払いをした。「食事は済ませた」玄武は幾度か咳き込んでから答えた。「確かに疲れが……ええと、そう、一晩中の騒ぎで、それに参内もあって、戻ってきて湯浴みまでして……や、やはり、疲れが出たようだ」楽章は眉をひそめてさくらを見た。どうしたことか。この師弟がどもりでもしたか?「あの、五郎師兄はお食事はもう?」さくらは彼の奇妙な視線を避けながら尋ねた。「ああ、昨夜から今まで三度な」途端に楽章の表情が明るくなった。「それにしても梅田ばあやの水餃子は絶品だった。どんな珍味よりも美味いな」「ええ、本当に美味しかったわ」さくらは頷きながら、彼の手にある銅のような物に目を向けた。「それは火銃?」「その通り。師匠の新作でな。師弟に届けてほしいと。兵部で量産の可能性を検討してもらうためだ」玄武の目が一気にその物に釘付けになった。この火銃は今までと違う。延長部分が付き、何やら機関のような引き金もある。それに、導火線も見当たらない。「この火銃はどう改良したんだ?二発、三発と連続して撃てるのか?」玄武が食い入るように尋ねた。「六発だ。火薬式で、導火線も要らない。引き金を引くだけで……」楽章は火銃を分解しながら説明した。「発火装置が組み込まれている。普通のは三発だが、これは六発撃てる。三発式は師匠が何年か前に完成させたんだが、三発じゃ足りないと。六発が丁度いいってな。だから六眼銃と呼んでる。師匠は十眼銃まで作りたいらしいが、まだ研究中だ」「六発だと?」玄武の疲れも眠気も一気に吹き飛んだ。急いで近寄り、手に取って見入った。これまで火銃にはあまり興味を示さなかった。使いづらく、銃身が破裂する危険もあり、緊急時に導火線に火をつける手間も要る。伏兵ならまだしも、実戦では役に立たなかったのだ。「射程はどのくらいある?」「かなり遠くまで届くそうだ。ただ、具体的な距離は師匠も測ってない。親王家で測ってくれと言っていた」「五郎師兄、試してみませんか」玄武は組み立て方が分からず、輝く瞳で楽章を見つめた。楽章は再び組み立て始めた。「あの林で一度

  • 桜華、戦場に舞う   第1118話

    湯気が立ち込める湯船で、二人を包み込む。湯加減は熱すぎず、心地よい温度だった。さくらは自分なりに反省していた。玄武の怒りは、紫乃を追って都を出た自分の無謀な行動にあるのだろう。彼の胸に両手を当て、静かに言葉を紡いだ。「あの時は急いでいて、紫乃が危険な目に遭うかもしれないから、つい……あの子は私のために都に来てくれたのよ。いつも私のことを支えてくれる。傷つけられるなんて、見過ごせなかったの」優しい声音に謝意が滲み、湯気で紅潮した顔には、申し訳なさと恥じらいが混ざっていた。少しかすれた声は、まるで柔らかな羽が心を撫でるよう。玄武は思った。深水師兄は本当に厄介な存在だ。自身独り身で、何が恋愛か、何が夫婦の絆か分かるというのか。人の縁を取り持とうなどと、随分と手前勝手な話だ。そんなことは些末な問題だ。目の前の現実こそが大切なのだ。さくらは自分の妻であり、その心も体も、全てが自分のものなのだ。二人は夫婦として共に暮らし、北冥親王家を我が家とし、同じ門をくぐり、同じ寝所で眠る。死後は同じ陵に葬られ、生々世々に渡って共にある。そんな二人なのに、何を拗ねているのか。些細な嫉妬など意味がない。自分を苦しめ、彼女を不安にさせるだけではないか。玄武は彼女の柔らかな腰に両手を回し、身体を寄せた。「怒ってなんかいないよ。紫乃を助けに行ったのは正しい判断だった。よく考えてみれば、お前の対応に一点の非もない。禁衛府の指揮官として、部下も動かせる立場だし、周到な手筈も整えていた。私の助けが必要なら、部下が声をかけてくれたはずさ。実際、城門を封鎖する時も、禁衛府が私を探し出したじゃないか。私が早く知ろうが遅く知ろうが、大した違いはない。私が行かなくたって、お前は解決できた。禁衛府も動くし、十一郎も呼べた。だから謝る必要なんてないんだ」「それに、私が着く前から、すでに芝居は整っていた。私が加わったのは錦上花を添えただけさ。私がいなくても、同じように事は運んでいただろう」さくらは濡れた睫毛を上げた。「違うわ。あなたが来てくれて、やっと安心できた。あんなに大勢の前で、紅羽と緋雲が人質に取られて……私一人じゃ、もしかしたら長く持ちこたえられなかったかも。来てくれて良かった」玄武は彼女の愛らしい頬をそっと撫で、目に笑みを湛えた。「私が行かなくても、禁衛府が来ただろう

  • 桜華、戦場に舞う   第1117話

    玄武は十一郎を伴って北冥親王家に戻った。十一郎は紫乃が相変わらず明るく振る舞う様子を目の当たりにし、少し安堵の息をついた。昨夜、棒太郎が衛所に駆け込んできた時は本当に肝を潰した。すぐさま部下を召集し、馬を飛ばすように現場へ向かった。最初は叱りつけるつもりだったが、笑顔の下に潜む充血した瞳を見て、彼女も相当な恐怖を味わったのだと悟り、言葉を飲み込んだ。ただ、燕良親王の現状について説明した。怪我の他に、文之進の激しい制裁により、もはや男としての機能を失ったことも。紫乃は昨夜の一件で、弟子たちが城外まで駆けつけてくれたこと、特に文之進が実力行使に及んだことを知った。胸に込み上げる感動と切なさ。弟子の中で最も出世に執着していたはずの文之進が、その時は全てを投げ打って、自分の恨みを晴らそうとしてくれたのだ。叱責は控えめにしつつも、十一郎は優しく諭した。「どんな相手と出会っても、どんな事態に直面しても、冷静さを失うな。特に、下心があると分かっている相手には要注意だ。何を言われても、何をされても、安易に信じてはいけない。判断に迷ったら、義兄の私でも、親王様や王妃様、有田先生でも相談するんだ」「はい、義兄様」紫乃は素直に頷いた。十一郎は彼女を見つめ、心からの賛辞を送った。「今回は危うい所だったが、無事で何よりだ。最近の工房設立に向けての奔走ぶり、お前の功績は大きい。義兄として、本当に誇りに思うよ」十一郎は紫乃の義侠心と忠義の精神をよく知っていた。だが、そういう人間は大抵、大きな理想を語るばかりで世を変えようとし、身近な人々の苦しみには目を向けないものだった。紫乃も王妃も実践的だった。遠い理想は置いておき、目の前の人と事に向き合い、できることから始める。それは日々理想を語るよりもずっと価値があった。以前なら、紫乃はこのような褒め言葉に有頂天になっていただろう。しかし今回の出来事を経て、自分の力を過信していたこと、何でも対処できると傲慢に構えていたことを痛感していた。さくらには言えなかったことがある。かつて燕良親王邸に乗り込んで、燕良親王を懲らしめてやろうと考えていたことだ。行かなくて本当に良かった。今でも背筋が寒くなる。さくらが何度も止めてくれなければ、きっと行動に移していただろう。梅の館では、さくらが玄武に冷やした梅干

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status