共有

第255話

作者: 夏目八月
さくらは彼らがこのような誤解をしていると予想していた。以前は理解すると言っていたが、実際には完全には理解できていなかった。

影森玄武からの手紙を受け取るや否や房州へ向かったように、たとえ道中ずっと希望を持たないよう自分に言い聞かせていても、一目見ずにはいられなかったのだ。

そのため、沖田陽の言葉を聞いて、さくらは怒りを覚えた。振り向いてカーテンを開け、潤を抱き上げると、沖田陽の前に立ち、冷たく言った。「せめて一目見てください。来る途中、潤くんは不安そうに私の手のひらに文字を書いていました。皆さんが自分を嫌うのではないかと心配していたのです。私は大丈夫だと慰めましたが」

沖田陽はさくらのこのやり方に反発を感じたが、無意識のうちに彼女が抱いている子供に目を向けた。

たった一目で、自分がどれほど間違っていたかを悟った。

たった一目で、彼の呼吸は止まりそうになった。

あまりにも似ていた。痩せこけて以前の潤のような丸くて可愛らしさはなくなっていたが、あまりにも似すぎていた。

沖田陽の唇が震え、目が一瞬にして赤くなった。彼は試すように声をかけた。「潤くん?」

潤の目から悔しさの涙がぽろぽろと落ち、叔母の腕の中でもがいて降ろしてもらおうとした。

さくらが潤を下ろすと、彼は手を伸ばし、沖田陽に向かって三回手を叩く仕草をした。そして、二本の指で空中に硯の形を描いた。

この仕草を終えると、潤は両手を下ろし、肩を震わせて泣き始めた。

三回の手拍子と硯を描く動作を見て、沖田陽の心は引き裂かれるようだった。

この動作を知っているのは、彼と潤くんだけだったのだ。

事件の一か月前、彼と妻が上原家を訪れた時、妹と潤に会いに行った。潤は宿題を見せてくれた。沖田陽は潤の字の上達を褒め、もし引き続き努力して先生から称賛を得られたら、山梨県の硯を贈ると約束し、手を叩いて誓ったのだった。

潤くんは、山梨県の硯が最高品質だと先生から聞いたと言っていた。

その後、京都奉行所の仕事に忙殺され、この約束を忘れてしまった。

後になって思い出すたびに、後悔の念に駆られた。心の痛みを和らげようと、何個もの硯を買ったが、渡すことはもうできなかった。

沖田陽はしゃがみ込み、潤を抱き上げた。声を詰まらせながら言った。「約束は守ったんだ。硯はもう買ってある。お前に渡すのを待っていたんだよ」

ロックされたチャプター
GoodNovel で続きを読む
コードをスキャンしてアプリをダウンロード

関連チャプター

  • 桜華、戦場に舞う   第256話

    皆は人中を押さえたり、こめかみをマッサージしたりして、ようやく老夫人を目覚めさせることができた。目覚めてもなお、老夫人は涙を流し続けた。「神よ、なぜこの子にこれほどの苦しみを与えるのです。上原家は代々忠義を尽くしてきたのに、なぜこのような運命を辿らねばならないのですか。神よ、あなたは不公平だ。あまりにも残酷すぎる」さくらはこの心を引き裂くような言葉に耐えられず、急いで外に出た。この頃、涙が止まらなかった。以前はどんなに我慢していたかが、今となっては全てが溢れ出していた。抑え込んでいた涙が全て流れ出したのだ。潤は一人一人と対面し、その後、太夫人の部屋へと案内された。幸いにも太夫人には事前に薬を飲ませていたが、それでも潤が口が利けず足が不自由になっていることを目の当たりにすると、老夫人は心痛めて涙を流した。かつては健康だったひ孫が、どうしてこんな姿になってしまったのか。亡くなった孫娘を一手に育てた太夫人にとって、この子は母親に瓜二つの愛らしい子供だった。太夫人は目に入れても痛くないほど可愛がっていた。それが今このような姿になってしまい、刃物で心を抉られるよりも痛ましかった。丸々半時間ほどが過ぎて、ようやくみなが涙を抑え、少し落ち着いて正庁に座ることができた。太夫人も介助されて出てきて、さくらから事の顛末を聞いた。潤が叔母のためにあめ細工を買いに行き、叔母を慰めようとしていたことで一族殺害の災難を逃れたと聞いて、みなは驚いた。2年間の苦難はあったものの、命があったことに安堵した。そのため、彼らのさくらを見る目には感謝の色が加わり、人身売買の犯人たちへの憎しみも和らいだ。しかし、彼らはさくらがそうは考えていないことを知る由もなく、さくらもそのことについては何も語らなかった。沖田陽は感情を抑えつつ、中毒と足の怪我について尋ねました。さくらは丹治先生の言葉を引用しながら、みんなに説明した。「中毒の件は、対処法はわかっていますが、手間と時間がかかります。毎日解毒の薬を飲み、隔日で鍼灸を受ける必要があります。また、彼岸花への依存症も今のところ大きな問題はなさそうです。丹治先生の処方した解毒剤で、彼岸花の毒も取り除けるはずです。治療が効果的であれば、長くても1年程度で再び話せるようになるでしょう」「足の怪我については、骨がずれてしまっている

  • 桜華、戦場に舞う   第257話

    老夫人は言葉を濁したが、みな恵子皇太妃が潤くんを苦しめるのではないかと懸念していることを理解していた。沖田家はここ2年ほど社交の場にはあまり顔を出していなかったが、外の世界の出来事はある程度把握していた。特にさくらのことは関心を持って見守っていたが、直接口出しはしていなかった。彼らは恵子皇太妃がこの嫁を快く思っていないことを知っていた。さらに潤まで連れて嫁ぐとなれば、恵子皇太妃の不満はさらに高まるだろう。さくらは言った。「私はすべてにおいて潤くんを最優先します。もし恵子皇太妃が潤くんを受け入れないのなら、私は彼と共に太政大臣家に戻ります。約束します。潤くんが少しでも不快な思いをすることはありません」しかし、さくらの保証も一同の不安を完全に払拭することはできなかった。結局のところ、再婚して嫁ぐのだ。姑に気に入られなければ、日々苦難の連続になるだろう。たとえ北冥親王が公平であろうとしても、母と妻の間で板挟みになれば、いずれ疲れ果ててしまうのではないか。沖田家の次男家の当主が言った。「実は潤くんがここ孔沖田家に留まるのが一番良いのではないか。これだけ多くの長老たちが面倒を見られるのだから、少なくとも彼が少しも苦労することはないだろう。名のある教師についても、我々でも招くことはできる」次男家の当主の言葉に、みなが頷いた。太夫人は激しい感情が落ち着いた後、少し冷静になっていた。彼女は潤くんをずっとそばに置いておきたい気持ちはあったが、長い人生経験から、より長期的な視点で物事を見ることができた。彼女は潤くんををしっかりと抱きしめた。黒い広袖は、雛を守る母鶏の翼のように広がっていた。ゆっくりと話し始めた。「潤くんはいずれ爵位を継ぐことになる。上原家に残された唯一の男子なのだから。我々沖田家は当然全力で彼を支えるが、それだけでは十分ではない。もし親王様のそばにいれば、親王様が時々彼を連れて行き、様々な場に出入りし、人々と知り合うことができる。それは我々沖田家が全力を尽くすよりも、はるかに良い効果をもたらすだろう」彼女はさくらも見つめた。「私はさっきのあなたの言葉には賛成できない。潤くんを名ばかりの爵位継承者にしてはいけない。潤くんには優れた祖父と父がいる。叔父たちもみな英雄だ。たとえ祖父や父ほど優れていなくとも、全力を尽くして最善を尽くさ

  • 桜華、戦場に舞う   第258話

    翌日、沖田家から潤の好物の料理が届けられた。さらに、各家の女性たちが針仕事を急いでいて、潤お坊ちゃまのために衣服や靴下などを作っているとのことだった。沖田家は行動で潤への愛情を示していた。潤も完全に安心した。外祖父の家が彼を嫌っているのではなく、むしろ彼のことを深く気遣っているのだと分かったからだ。この日、丹治先生が自ら訪れ、もう一度脈を診ると言った。何か見落としがないか心配だという。実際、彼の医術なら昨日の診察で全てが分かっていたはずだ。こんなに慎重なのは、太政大臣家のこの血筋を非常に気にかけているからに他ならない。丹治先生が帰った後、影森玄武が尾張拓磨を連れてやって来た。彼はさくらに、潤くんを見舞いに来たのだと言い、潤くんと親交を深めたいと述べた。潤は玄武の来訪を喜び、陽叔父さんからもらった硯を見せ、気前よく一つを玄武にあげると言った。玄武は笑顔でそれを受け取り、しばらく潤に筆の使い方を教えてから、さくらと話をするために外に出た。背筋の伸びた玄武がさくらの前に歩み寄り、手にしたものをさくらの目の前で軽く振った。「彼が私に山梨県雨畑硯を一つくれるなんて、本当に気前がいいね」と笑いながら言った。さくらは笑いながらお茶を出すよう指示し、「潤くんは人のものを気前よく与えただけです。これは陽叔父さんからの贈り物ですから」と答えた。「沖田家の人々は喜んでいただろう?」玄武は座りながら、硯を脇に置いて尋ねた。さくらは昨日の様子を思い出し、「最初は信じていませんでしたが、潤くんを見るとみな感動していました」と答えた。玄武は「沖田家の人々は実は情に厚い。ただ少し頑固なところがあるだけだ。気にするな」と言った。「そんなことありません」さくらは微笑んで、再び硯を手に取る玄武を見つめながら、梅月山のことを思い出した。潤のことで忙しく、詳しく尋ねていなかったのだ。「親王様が梅月山に行かれたそうですね。私の師匠は…何と言っていましたか?」「彼は最初少し躊躇していたが、私の師匠が一言言うと、すぐに意見を変えた」と玄武は答えた。さくらは不思議そうに尋ねた。「私の師匠があなたの師匠の言うことを聞くのですか?あなたの師匠はどなたなのです?」玄武の端正な顔に神秘的な表情が浮かんだ。「当ててみてくれ」「どうして私に分かるでしょう.

  • 桜華、戦場に舞う   第259話

    さくらは瞬きをして、「師弟?」と呼びかけた。玄武のりりしい顔が凍りついた。顔をそむけながら、強情に言い張った。「私は万華宗の弟子じゃない。師匠が言ったんだ、私は万華宗には入らない、ただの内弟子だって」さくらは目を輝かせて笑った。「師弟、それは自分を欺いているだけよ。師叔は万華宗の人で、あなたは彼の弟子なのだから、どうして万華宗の人じゃないの?師弟はいつ入門したの?」玄武は整った眉目に無理やり笑みを浮かべ、必死に話題を変えようとした。「さっき潤くんを上原太公のところに連れて行く話をしていたけど、いつ行く予定だ?」さくらは頬杖をつき、瞬きしながら彼を見つめた。「師弟、師姉と潤くんは明日行くわ」なぜか、彼が同じ門下の人だと知って、さくらは全身の力が抜けたように感じた。彼の前でも大胆になった。「......」玄武は彼女を白い目で見た。「私の方が年上だぞ」「うん、師弟は確かに師姉より年上ね」さくらは楽しそうだった。なるほど、だから彼はいつも言わなかったのか。ただ毎年梅月山に行くと言うだけで。実は師叔の弟子で、しかも自分より後に入門したのだ。そうか、邪馬台にいた時、将兵たちの前で自分を師姉と呼ぶわけにはいかなかったのだ。まあ、戦場では将軍と兵士があるだけで、師姉も師弟もないのだが。玄武は心の中で納得がいかなかった。明らかに自分の方が武功も優れているし年上なのに、どうして師弟になるのだ?しかも、自分は師匠の内弟子で、万華宗には入らないと言ったはずだ。しかし、さくらの顔に輝く明るくいたずらっぽい笑顔を見ると、まるで梅月山にいた頃の赤い服を着た情熱的な少女のようだった。まあいいか、師弟なら師弟で。「外では呼ばないでくれ」彼はまだ体面を保ちたかった。夫が妻の師弟であるなんて、どういうことだ?笑顔のさくらは眉目を優雅に曲げ、眼尻の美人黒子がいっそう赤く際立って見え、絶世の美しさだった。玄武はその姿に見とれて、視線を逸らすことができなかった。しかしさくらは楽しむことに夢中で、彼の視線の中でたぎる抑えられない思いには気づかなかった。玄武は梅月山のことを言った。「その時は、万華宗のほとんどの人が私たちの結婚式に来るだろう。師伯にも梅月山の他の宗派に知らせてもらった。弟子の結婚式だからね。多くの人が来ると思う」「そうですね、太政

  • 桜華、戦場に舞う   第260話

    玄武は北冥軍の総帥だ。戦がなく京に留まるとしても、北冥軍の駐屯地はそれほど遠くない。軍務は繁忙で、時折訓練もある。どうして刑部卿の職につけるのだろう?さらに、刑部は刑罰と重要案件の死刑再審を担当する。これらは主に文書作業だ。彼は武将なのに。それに、刑部卿になったのに、なぜ玄甲衛の指揮官も兼任するのだろう?文武両方の職に就き、さらに北冥軍の総帥も務めるとなると、どうやって忙しさをこなすのだろう?玄武は気にしていないような口調で言った。「虎符と兵権はすでに返上した。現在、北冥軍は一時的に親房甲虎が統率している」親房甲虎?さくらは甲虎のことを知っていた。親房甲虎は西平大名で、以前は軍中でも相当な威信があった。しかし、一度戦場で負傷してからは二度と戦場に立てず、祖父の爵位を継いで隠遁生活を送っていた。西平大名家はまさに衰退に向かっているように見えたのに、突然天皇に抜擢されたとは。しかし、なぜこのタイミングで障害を持つ将軍を北冥軍の総帥に任命したのだろう?そもそもなぜ総帥を交代させる必要があったのか?玄武はつい先日功績を立てて戻ってきたばかりだというのに。たとえ兵符を返上したとしても、彼はまだ北冥軍の総帥でいられたはずだ。少し考えると、さくらはある程度理解できた。思わず口に出してしまった。「陛下があなたを警戒しているのですか?」玄武の瞳は深淵のようだった。「警戒というわけではない。ただ、将来何か噂が立って、兄弟間の情を損なうのを避けたいだけだ」さくらは完全に理解した。しかし同時に戸惑いも感じた。「でも、どうしてあなたは私と結婚するのですか?もし陛下があなたを警戒しているのなら、なおさら私と結婚すべきではないはずです」自分は上原太政大臣家の娘であり、また将軍としての功績もあり、軍の心も掴んでいる。北冥軍でも玄甲軍でも、あるいは父が以前率いていた上原家の軍でも、自分に対して一定の敬意を持っているはずだ。玄武が兵権を手放したのは天皇の疑念を晴らすためだったのに、自分と結婚すれば、たとえ兵権を手放しても、天皇の疑念は完全には消えないはずだ。この中に自分の知らないことがあるのだろうか?そして、これは天皇が以前出した、3ヶ月以内に結婚せよという命令と関係があるのだろうか?玄武はさくらの聡明さを知っていたので、何かを察

  • 桜華、戦場に舞う   第261話

    多くの言葉を言い難く感じた玄武は、別れを告げた。さくらは長い間深く考え込んでいた。いくつかのことは理解できたように思えたが、完全には納得できない部分もあった。梅田ばあやはさくらの困惑した様子を見て、近寄ろうとしたが、福田に制止された。福田は首を振り、「坊ちゃまにお食事をお持ちなさい。長時間手の訓練をなさっていたから、お疲れでしょう」と言った。梅田ばあやは福田を見つめ、軽くため息をついて「分かった」と答えた。彼女が厨房に向かうと、福田は足を引きずりながら付いていき、厨房で声を潜めて言った。「お嬢様に話したいことがあるのはわかる。だが今は言うな。お嫁入り後にしなさい」梅田ばあやは頷いた。「わかったわ。ただ、お嬢様が悩んでいるのを見て、つい衝動的になってしまったの。慎重にしなきゃいけないのはわかってるわ」彼女もため息をついた。「親王様が兵権を手放したことは、私も今日初めて知ったわ。前後の状況を考えると、親王様はお嬢様のために兵権を放棄したんでしょうね。陛下がお嬢様を餌にして、親王様を釣ったようなものよ」福田は言った。「そういうことは胸に留めておけばよい。外で軽々しく話すな」「わかってるわ。そんなことを外で話せるわけない。ただ、親王様のお嬢様への思いを、お嬢様が全く気づいていないなんて......あの時の求婚のことも、奥様が話すなと言われていたからね」福田は眉をひそめた。「あの時、奥様はお怖れになっていたのだ。もし北冥親王が邪馬台の戦場にお行きにならなければ、奥様はご同意なさっていたかもしれん。ただ、千も万もお選びになった末に、まさかの外れくじを引いてしまわれるとはな」梅田ばあやは心が痛み、目に涙を浮かべた。「奥様があの時、名家や文官の息子を選ばなかったのは、お嬢様の自由奔放な性格を知っていたからよ。名家や文官の家は規律が厳しすぎるわ。それに、側室を持たない名家の息子なんて見たことある?あの北条守だけが奥様の前に跪いて、永遠に側室を持たないと約束したのよ。奥様もその時は騙されてしまったんでしょうね」「もう結構だ、もう言うな。早く坊ちゃまにお食事をお持ちしなさい。坊ちゃまが懸命にお励みになっているお姿を拝見すると、本当に胸が痛むのう。毎日お薬をお召し上がりになりながらも、お手の訓練をお忘れにならないなんて」福田が潤を心配しないわ

  • 桜華、戦場に舞う   第262話

    上原一族の大半は商売か地主をしており、この道理を理解していた。一蓮托生の関係にあり、上原太政大臣家が実質的な助けにならなくても、その後ろ盾があるというだけで、他人が上原一族を軽んじようとすれば二の足を踏むことになる。そのため、上原太公の言葉は皆の心に響いた。上原一族はもともと団結力があり、上原太政大臣家がほぼ一家全滅を経験した今、誰も本当の嫉妬心を抱くことはなかった。太公はさらに多くの話をし、潤もそばで熱心に耳を傾けた。これまでの族会では、幼い潤が参加する資格などなかった。まして太公からこのような話を聞くことなど考えられなかった。家族への使命感が自然と湧き上がってきた。潤はまだ自分が何をすべきか分からなかったが、まず自分が間違いを犯さず、上原一族と父兄の顔に泥を塗らないようにしなければならないことは理解していた。十月に入り、少しずつ涼しくなってきた。沖田家からは潤に多くの衣装が贈られ、上質な毛皮も何枚か選んで送られてきた。今や沖田家では、良いものがあれば真っ先に潤のことを考えるようになっていた。さらに、沖田家は積極的に婚礼の準備を手伝うと申し出てきた。梅田ばあやがさくらに報告すると、さくらは「私たちが必要としているかどうかに関わらず、この気持ちは貴重なの。この好意は受け入れて、安心してもらうのが良いでしょ」と答えた。さくらは梅田ばあやに任せ、沖田家には小さな仕事だけを手伝ってもらい、金銭は出させないようにと指示した。潤の帰還の知らせはすぐに京都中に広まり、多くの人々が潤に贈り物を持って訪れた。淡嶋親王妃も使いを送り、潤の衣装用の絹織物を贈ってきた。お珠は以前、永平姫君の結婚の際にさくらが贈った品を断られたことをまだ恨んでいて、さくらに「お嬢様、彼らの布地を受け取る必要はありませんよ。私たちには不足はないのですから」と言った。さくらは笑って答えた。「私が怒っていないのに、あなたが怒る必要はないでしょう。それに、私は蘭とまだ付き合いがあるのよ。彼女を困らせたくないわ」「姫君を困らせないために、お嬢様自身が困ることになるのです」とお珠は顔をそむけて言った。さくらは淡々とした口調で言った。「どうあれ、彼女は私の母の妹よ。乗り越えられない問題なんてないわ」お珠は、さくらが「母の妹」と言ったのを聞いて、「自分の叔母」と

  • 桜華、戦場に舞う   第263話

    丹治先生は頷いて言った。「まず、彼の解毒の状況をお話ししましょう。この期間の治療を経て、今日脈を診たところ、予想以上に良くなっています。喉の腫れも大分引いてきました」「本当ですか?」さくらは昨日紅雀から進展が良好だと聞いていたが、丹治先生が直接診断してそう言うのを聞いて、さらに喜んだ。「それは素晴らしいわ。紅雀先生、本当にありがとうございます」紅雀先生は微笑みながら、今回は謙遜せずにいた。最近の隔日の治療は、確かに骨の折れる仕事だった。丹治先生はお茶を一口飲んで、続けた。「二つ目は、今おっしゃった足の治療です。体調も整ってきたので、そろそろ足を治す時期です。以前お話ししたように、骨を折って再接合する必要があります」さくらの胸が締め付けられた。「はい、とても痛むと聞いています」「痛みは避けられません。潤君にもよく説明して、心の準備をさせてください。私のところにも痛み止めはありますが、骨を折る痛みに対しては効果が限られています。経穴を封じて痛みを抑える方法をお勧めします」「経穴を封じる?それで大丈夫なのでしょうか?」さくらは少し不安そうに尋ねた。「以前はその方法について言及されませんでしたが、何か後遺症の心配はないのでしょうか?」丹治先生は説明した。「特別な精密さが必要で、時間も正確にコントロールしなければなりません。経穴を封じすぎると血流が滞り、両足が長時間血液不足になると、骨がくっついても後々歩行に支障が出る可能性があります」さくらは急いで尋ねた。「経穴を押さえる方法は私も知っていますが、どの程度の精密さが必要なのでしょうか」丹治先生はさくらを見て、首を振った。「経穴を押さえるのと金針で封じるのは同じです。あなたにやってもらう必要はありません。問題は時間の加減です。子供は大人とは違い、わずかなミスも取り返しがつきません」さくらは医術に詳しくなかったが、丹治先生でさえ経穴を封じる方法が完璧ではないと考えているなら、この方法はリスクが高いと理解した。もともと足の治療は将来正常に歩けるようにするためのものだ。骨をつないでも歩行が不自由なままでは、治療した意味がないではないか。さくらはしばらく躊躇した。骨を折る痛みに耐えるべきか、それとも金針で経穴を封じて痛みを抑えるべきか。「伯父様のご意見はいかがでしょうか?」さくら

最新チャプター

  • 桜華、戦場に舞う   第897話

    北條守は慌ただしく将軍家に戻った。周防からの使者の報せを聞いた時から、胸が締め付けられる思いだった。葉月琴音の性格をあまりにも知り尽くしている。矛盾した性格の持ち主で、強がりながらも死を恐れ、行き詰まっても必ず抗おうとする。今回も、おとなしく投降するとは思えなかった。そして今や、二人の間に情は残っていない。生き延びるため、琴音が何をするか、予測もつかない。この時期、彼女は都を離れたがっていた。しかし、安寧館を出れば暗殺者が待ち構えているのではと恐れていた。あの暗殺未遂は、彼女を本当に震え上がらせたのだ。おそらく、事が起きた時の対処法を何度も考えていたのだろう。だからこそ、平安京の使者が来ることを告げなかった。彼女が準備を整えることを警戒してのことだ。吉祥居に着くと、琴音が自らの喉元に剣を当てているのが目に入った。胸が沈んだ。「葉月琴音、剣を下ろせ!」琴音の目が凍てついたように冷たく光り、その視線が剣のように彼を射抜いた。歯を噛みしめるように言う。「北條守!」親房虎鉄も二名の衛士を連れて到着し、すぐさま北條守を制止した。「近づき過ぎないように」北條守は複雑な眼差しで虎鉄を見た。何を懸念しているのか、分かっていた。「葉月、周防殿と共に刑部へ行くんだ」虎鉄を挟んで北條守は諭すように言った。「余計なことはするな。調べるべきことは協力して明らかにすれば良い。刑部も無理な取り調べはしない」「馬鹿な!」琴音の目が炎のように燃えた。「無理な取り調べをしないなら、なぜ将軍家に置いておけないの?北條守、一つだけ聞かせて。今のあなたには、私への情など微塵も残っていないということ?」北條守は居心地の悪そうな表情を浮かべた。「それは俺たち二人の問題だ。まずは刑部の職務に従ってくれ」琴音は冷笑を浮かべた。「従う?いいでしょう。こちらへ来て、あなたの手で私を捕らえて。御前侍衛副将なんでしょう?」北條守は動かない。琴音の目の中の怒りが徐々に消え、深い悲しみだけが残った。声も虚ろだ。「北條守、私たち一緒に関ヶ原の戦場を駆けて、生死を共にしたわね。鹿背田城に向かう時、あなたが私に何を言ったか、覚えてる?」その言葉に、守の瞳孔が収縮した。思わず頷く。「覚えている」「覚えていてくれて良かった」琴音の目に涙が光った。「刑部についていくわ。将

  • 桜華、戦場に舞う   第896話

    刑部大輔が自ら将軍邸に赴き、葉月琴音の逃亡を防ぐため、まず屋敷を包囲した。この事態に親房夕美は震え上がり、文月館に身を隠して外に出られなかった。葉月の逮捕が目的と知って、やっと姿を見せた。騒ぎが起きた時点で、琴音は察していた。安寧館の廊下に立ち、剣を構える。冷たい風が彼女の半ば毀れた顔を撫でていく。死のような静寂が漂っていた。安寧館に踏み込んできた役人たちを見つめ、剣を優雅に舞わせ、先頭の役人に向けた。「葉月琴音、おとなしく投降しろ!」安寧館の外から、刑部大輔の周防光長が怒鳴った。「北條守は?」琴音は冷ややかに問うた。北條守の復職は知っていた。天皇の側近として、すべてを知っていたはずなのに、一度も戻って来て教えてはくれなかった。周防は彼女の問いには答えず、厳しい声で言った。「抵抗しない方がいい。しても無駄だ。将軍邸は完全に包囲されている」しかし琴音は自らの喉元に剣を当て、不気味な冷笑を浮かべた。「北條守を呼べ!」夕美は彼女が投降を拒むのを見て、将軍家に累が及ぶことを懸念し、慌てて叫んだ。「葉月、馬鹿なことはやめて!」琴音は夕美など眼中にない様子で、相変わらず冷たい声で周防に言い放った。「北條守を呼べと言っている。聞きたいことがある。どのみち死ぬのなら、早く死んだ方が苦しまずに済む」周防は眉をひそめた。今、葉月琴音を死なせるわけにはいかない。平安京使者の怒りを受け止めさせねばならない。死ぬにしても、使者の目の前でなければ。「葉月、お前は死んで楽になれるかもしれんが、両親や親族を巻き込むことになるぞ。軽挙妄動は慎むがいい」「両親?親族?」琴音は嘲笑的に冷笑した。「私のことなど、彼らは一度でも気にかけてくれましたか?世間の噂を気にして、さっさと都を離れた。私という娘の存在すら認めない彼らの生死など、どうでもいい」「それでも将軍家に累を及ぼすことはできないでしょう!」夕美は怒りを露わにした。琴音は夕美を、まるで泥を見るような目で睨んだ。「将軍家なんて、私の道連れになればいい」夕美は怒りで指先を震わせながらも、安寧館に踏み込む勇気はなかった。「なんて悪意に満ちた......」琴音は横たえた剣が既に喉元の皮膚を破り、血が滲んでいるのもかまわず、冷たく声を上げた。「くだらない。北條守を連れて来い」周防は眉

  • 桜華、戦場に舞う   第895話

    清和天皇と朝廷の面々に残された選択肢は二つ。一つは、虐殺の事実を完全に否認すること。もう一つは、これまで事態を知らなかったと装い、国書受領後に平安京の調査に協力し、然るべき者を処罰する。後の祭りとはいえ、国の名誉を挽回する機会にはなる。国書には境界線の問題には触れられていなかった。この件は熟慮の上での行動を要する。天皇は大臣たちと三日間に渡って協議を重ねた。第一の選択肢は論外だった。平安京は正式な国書で告発してきた以上、十分な証拠を握っているはずだ。加えて、平安京国内での世論工作も長期に及び、両国の国境では既に騒動が広がっている。責任逃れをすれば、即座に開戦となるだろう。となれば第二の選択肢しかない。責めを負うべき者には、相応の処分を下さねばならない。決断を下した後、清和天皇は穂村宰相と暫し目を交わした。他の者たちは沈黙を保ち、誰も口を開こうとしない。この事態に対処するには、佐藤大将を召還して責任を問わねばならないからだ。しかし、佐藤大将は生涯を戦場で過ごしてきた。文利天皇の治世から反乱の平定や盗賊の討伐に従事し、邪馬台の戦場を踏み、野心的な遊牧民族を撃退し、最後は関ヶ原の守備についた。これほどの年月、佐藤家の息子たちも戦場を転々とし、幾人が命を落としたことか。二月十九日は、この老将の古稀の祝いの日だ。この年齢にして未だ辺境を守る武将は、大和国の建国以来、彼一人のみである。誰が召還を言い出せようか。清和天皇は最後に玄武に視線を向けた。「北冥親王よ、かつて邪馬台の元帥であった汝は、この件をどう処理すべきと考える?」一同は驚きを隠せなかった。なぜ北冥親王に問うのか?北冥親王妃は佐藤大将の孫娘である。彼から召還と問責の進言があれば、夫婦の不和を招くではないか。清家本宗は背筋が凍る思いがした。夫人の逆鱗に触れた際の様々な結末が脳裏をよぎり、同情心が溢れ出て、一歩前に進み出た。「陛下、臣は佐藤大将を召還して事態の調査を行い、関ヶ原の指揮権は一時的に養子の佐藤八郎に委ねることを提案いたします」兵部大臣である彼への諮問は、本来なら宰相の後であるべきだった。両者からの提案が最も適切なはずなのだ。天皇は清家本宗を一瞥した後、「他に異論はあるか?」と問うた。しばしの沈黙の後、次々と大臣たちが「臣も同意見でございます」と声を

  • 桜華、戦場に舞う   第894話

    二日後、深水青葉が水無月清湖からの伝書鳩の便りを携えて玄武を訪ねた。表情は険しい。「平安京の皇帝が使者を大和国に派遣すると。国書も間もなく到着するそうです」玄武の表情が暗くなった。来るべきものが、ついに来たか。正月も明けぬうちに、清和天皇は御前侍衛を玄甲軍から独立させ、上原さくらの管轄外とすることを宣言した。御前侍衛副将には相変わらず北條守が任命された。北條守には信じられない思いだった。あの日、淡嶋親王家の萬木執事との出会いを思い返し、まさか本当に親王家の助力があったのではと胸中で思案を巡らせた。しかし、もし本当に淡嶋親王家の手が働いているのなら、この復職には危険が潜んでいるはずだ。相談できる相手もなく、帰宅して親房夕美に話すと、彼女は言った。「相手が何を企んでいようと、元の職に戻れるなら良いじゃありませんか?しかも今は上原さくらの指揮下にもない。これ以上の好条件はないでしょう」北條守は眉間に深い皺を寄せた。「いや、駄目だ。何か陰謀がある可能性が高い。陛下にお話ししなければ」夕美は信じられないという表情で夫を見つめた。「正気ですか?そんなことを陛下にお話しして、お怒りを買えば職を失うことになります。そうなれば、一生出世の道は断たれる。御前侍衛副将どころか、普通の禁衛にさえなれなくなってしまいます」北條守は黙り込んだ。同じ不安を抱いていた。「言わないで。私の言う通りにして。淡嶋親王家があなたを助けるのは、あの時上原さくらとの離縁を止められなかった後ろめたさから......」北條守は首を振り、妻の言葉を遮った。「それはおかしい。仮に淡嶋親王妃に後ろめたさがあるとしても、それは上原さくらに対してであって、俺に対してのはずがない。俺こそ、上原さくらに対して申し訳が立たないのだ」「あなたって本当に......」夕美は目を丸くして怒りを爆発させた。「もういいわ。彼らがどんな思惑を持っているにせよ、淡嶋親王には野心がないのは確かです。謀反など考えてもいない。あなたを復職させたのは、何かあった時にあなたの力を借りたいからでしょう」「それもおかしい。私の職を守れるほどの力があるということは、これまでの臆病で控えめな態度が演技だったということになる」「そんなことを気にする必要があるの?自分のことだけ考えなさい。御前侍衛副将の職を望んで

  • 桜華、戦場に舞う   第893話

    守は無相の深い瞳に潜む陰謀の色を見て、背筋が凍った。大長公主の謀反事件さえ決着していないというのに、もう天皇の側近を手駒にしようというのか?淡嶋親王は本当に臆病なのか?一体何を企んでいるのか?自分の器量は分かっている。二枚舌を使うような真似は到底できない。特に天皇の側近として......そんなことをすれば、首が十個あっても足りまい。ほとんど反射的に立ち上がり、深々と一礼する。「萬木殿、申し訳ございませんが、家に用事が......これで失礼させていただきます」言い終わるや否や、踵を返して足早に立ち去った。無相は北條守の背を呆然と見送りながら、次第に表情を引き締めていった。自分の目を疑わずにはいられなかった。まさか、この男には少しの大志もないというのか?御前侍衛副将という地位が何を意味するか、本当に分かっているのだろうか?天皇の腹心として、朝廷の二位大臣よりも強い影響力を持ち得る立場なのだ。野心がないはずはない。接触する前に徹底的に調査したはずだ。将軍家の名を輝かせることは、彼の悲願のはずだった。一族の執念とも言えるものだ。三年もの服喪期間を甘んじて受け入れるなど、あり得ないはずだ。それとも......既に誰かが先手を打ったのか?服喪の上申書が留め置かれていることは、ある程度知れ渡っている。先回りされていても不思議ではない。だが、ここ最近も監視は続けていた。年が明けてからは、禁衛府の武術場以外にほとんど足を運んでいない。喪中という事情もあり、人との付き合いもなく、西平大名家を除けば訪問者もいなかったはずだ。西平大名家か?しかし、それも考えにくい。親房甲虎は邪馬台にいる。親房鉄将は役立たず。残りは婦女子ばかり。どうやって北條守を助けられるというのか?無相は考え込んだ。おそらく、北條守は淡嶋親王家の力量を信用していないのだろう。無理もない。この数年、淡嶋親王は縮こまった亀以下の有様だったのだから。とはいえ、燕良親王家の身分を表に出すわけにもいかない。大長公主が手なずけていた大臣たちも、今となっては一人として頼りにならない。全員が尻込みしている状態だ。ため息が漏れる。以前から燕良親王に進言していたのだ。大長公主の人脈は徐々に吸収し、彼女だけに握らせるべきではないと。しかし燕良親王は、大長公主が疑われることはないと過信し続けた。そ

  • 桜華、戦場に舞う   第892話

    北條守は特に驚かなかった。御前侍衛副将としての経験は浅くとも、陛下がこの部署を独立させようとしている意図は察知していた。彼は愚かではなかったのだ。天皇が北冥親王を警戒しているのは明らかだった。上原さくらに御前の警護、ましてや自身の身辺警護までを任せるはずがない。苦笑しながら守は答えた。「致し方ありません。母の喪に服すべき身です」無相は微笑みながら、自ら茶を注ぎ、静かな声で告げた。「親王様がお力添えできるかもしれません」守は思わず目を見開いた。都でほとんど誰とも交際のない淡嶋親王に、そのような力があるというのか?そもそも、あり得るかどうかも分からない後悔の念だけで?仮に後悔があるにしても、それはさくらに対してであって、自分に対してではないはずだ。彼は決して愚かではなかった。淡嶋親王に助力する力があるかどうかはさておき、仮に援助を受ければ、今後は親王の意のままになることは明らかだった。「萬木殿、母の喪に服することは祖制でございます。陛下の特命がない限り免除は......私は朝廷の重臣でもなく、辺境を守る将軍でもありません。私でなければならない理由などございません」無相は穏やかに微笑んだ。「北條様は自らを過小評価なさっている。度重なる失態にも関わらず、陛下がまだ機会を与えようとされる。その理由をご存知ですか?」守も実はそれが疑問だった。「なぜでしょうか?」「北冥親王家との確執があるからです」無相は分析を始めた。「玄甲軍は元々影森玄武様が統率していた。刑部卿に任命された後も、我が朝の多くの官員同様、兼職は可能だったはず。しかし、なぜ陛下は上原さくら様を玄甲軍大将に任命されたのでしょう?」守は考え込んだ。何となく見えてきた気もしたが、確信は持てない。軽々しい発言は慎むべきと思い、「なぜでしょうか?」と問い返すに留めた。無相は彼の慎重な態度など意に介さず、率直に語り始めた。「玄甲軍の指揮官を交代させれば、必ず反発が起きます。玄甲軍は影森玄武様が厳選し、育て上げた精鋭たち。しかし、影森玄武様から上原さくら様への交代なら、夫婦間の引き継ぎということで、さほどの反発もない。ですが、上原さくら様の玄甲軍大将としての任期は長くはないでしょう。陛下は徐々に彼女の権限を削っていく。まずは御前侍衛、次に衛士、そして禁衛府......最終的には

  • 桜華、戦場に舞う   第891話

    その人物こそ、燕良親王家に仕える無相先生であった。ただし、親王家での姿とは装いも面貌も異なっていた。無相は一歩進み出て、深々と一礼すると、「北條様、御母君と御兄嫁様のことは存じております。謹んでお悔やみ申し上げます」と述べた。所詮は見知らぬ人物である。北條守は距離を置いたまま応じた。「ご配慮感謝いたします。お名前もお告げにならないのでしたら、これで失礼させていただきます」「北條様」と無相が言った。「私は萬木と申します。淡嶋親王家に仕える者でございます。淡嶋親王妃様のご意向で、お見舞いにまいりました。ただ、以前、王妃様の姪御さまである上原さくら様とのご不和がございましたゆえ、突然の訪問は憚られ......」北條守は淡嶋親王家の人々とはほとんど面識がなかったが、家令に萬木という者がいることは知っていた。目の前の男がその人物なのだろう。しかし、その風采は穏やかで教養深く、実務を取り仕切る家令というよりは、学者のような印象を受けた。もっとも、親王家に仕える者なら、当然相応の学識は持ち合わせているはずだ。淡嶋親王妃からの見舞いとは意外だった。胸中に様々な感情が去来する。「淡嶋親王妃様のご厚意、恐縮です。私の不徳の致すところ、お義母......いえ、上原夫人と王妃様のご期待に添えませんでした」「もし差し支えなければ、お茶屋で少々お話を......親王妃様からのお言付けがございまして」北條守は結婚式の当日に関ヶ原へ赴き、帰京後すぐに離縁となった。その際、淡嶋親王妃はさくらの味方につくことはなかった。恐らく離縁を望んでいなかったのだろう、と北條守は考えていた。そのため、どこか親王妃に好感を抱いていた。それに、淡嶋親王家は都で常に控えめな立ち位置を保っている。一度や二度の付き合いなら、問題はあるまい。「承知いたしました。ご案内願います」北條守は軽く会釈を返した。二人がお茶屋に入っていく様子を、幾つもの目が物陰から追っていた。無相は北條守を見つめていた。実のところ、これまでも密かに彼を観察し続け、常に見張りを付けていたのだ。年が明けて以来、北條守は一回り痩せ、顔の輪郭がより際立つようになっていた。眼差しにも、以前より一段と落ち着きと深刻さが増していた。しかし無相は些か失望していた。北條守の中に、憤怒の気配も、瞳の奥に潜む野心も、微

  • 桜華、戦場に舞う   第890話

    百宝斎の店主を呼び、手下と共に品物の査定をさせた。次々と開けられる箱から、母が隠し持っていた金の延べ棒や数々の高価な装飾品が出てきた。ばあやの話では、一部は母の持参金で、一部は祖母の遺品。分家していなかったため叔母には分配されなかったという。そして幾つかは上原さくらから贈られたもの。さくらが離縁した時、これらは全て隠されたまま。幸い、さくらも問い質すことはなかった。北條守はばあやにさくらからの品々を選び分けさせ、返却することにした。ばあやは溜息をついた。「お返ししても、あの方はお受け取りにならないでしょう。それなら第二老夫人様にお渡しした方が。あの方と第二老夫人様は仲がよろしいのですから」「さくらが叔母上に渡すのは彼女の自由だが、俺たちが勝手に決めることはできない」北條守はそう考えていた。親房夕美はこれに反対した。些細な金品に執着があるわけではない。ただ、親王家の人々との一切の関わりを断ちたかった。さくらが持ち出さなかったのだから、売却なり質入れなりして、その代金を第二老夫人に渡せばよいではないか。「上原さくらはそんなものに関心はないでしょう。それより、美奈子さんが亡くなる前に質に入れた品々があったはず。上原さくらに返すより、それを請け戻す方が良いのではありませんか?」「兄嫁の品も本来なら返すべきものだ」北條守は言った。夕美の言い分は筋が通らないと感じた。「関わりを断つというなら、なおさら返すべきだ。たとえあの人が捨てようと、それはあの人の判断だ」百宝斎の者たちがいる手前、夕美は夫のやり方に腹を立てながらも、これ以上家の恥をさらすまいと、彼を外に連れ出して話をすることにした。蔵の外に出ると、北條守は自分の外套を自然な仕草で夕美の肩にかけた。早産から体調が完全には戻っていない彼女を、この寒さから守りたかった。夕美は一瞬たじろいだ。夫の蒼白い顔を見つめると、胸に燻っていた怒りが半ば消えかけた。しかし、そんな些細な感動で現状が変わるわけではない。柔らかくなりかけた表情が再び硬くなる。「こんな小手先で私を説得しようというのなら、やめていただきたいわ。私はそんな簡単には納得しませんから。今の将軍家の状況はご存知でしょう?次男家への返済については反対しません。でも上原さくらに装飾品を返すなら、その分の金を別途次男家に支払わなけ

  • 桜華、戦場に舞う   第889話

    落ち着きを取り戻した後、ある疑問が湧いた。なぜ母上は突然叔父の診察を命じたのか。しばらく考えてから尋ねた。「今日、恵子叔母上が参内なさったとか」太后は笑みを浮かべた。「そう、私が呼んだのよ。司宝局から新しい装身具が届いて、その中に純金の七色の揺れ飾りがあったの。皇后も定子妃も欲しがっていてね。皇后は后位にいるのだから、望むものを与えても問題はない。かといって、定子妃は身重で功もある。どちらに与えるべきか迷っていたから、思い切ってあなたの叔母にやることにしたの。ところがあの強欲な女ったら、その揺れ飾りだけでなく、七、八点も持って行ってしまったのよ。本当に後悔しているわ」天皇も笑いを漏らした。「叔母上がお喜びなら、それでよいのです。叔母上が嬉しければ、母上も嬉しいでしょう」財物など惜しくはない。母上を喜ばせることができれば、それでよかった。夜餐を終えると、天皇は退出した。太后は玉春、玉夏を従え、散歩に出かけた。長年続けてきた習慣で、どんなに寒い日でも、食後少し休んでは必ず外に出るのだった。凛とした北風が唸りを上げて吹き抜ける中、太后は連なる宮灯を見上げた。遠くの灯火ほど、水霧に浸かった琉璃のように朧げで、はっきりとは見分けがつかない。玉春は太后が何か仰るのを待っていたが、御花園まで歩き通しても、一言も発せられなかった。ただ時折、重く垂れ込める夜空を見上げるばかりで、溜息さえもつかなかった。玉春には分かっていた。太后が北冥親王のことを案じ、陛下の疑念が兄弟の不和を招くことを恐れておられることが。太后と陛下は深い母子の情で結ばれているものの、前朝に関することとなると、太后は一言も余計なことは言えない。太后の言葉には重みがある。しかしその重みゆえに慎重にならざるを得ない。さもなければ、北冥親王が太后の心を取り込んだと陛下に思われかねないのだから。北冥親王邸では――恵子皇太妃は純金の七宝揺れ飾りをさくらに、石榴の腕輪を紫乃に贈り、残りは自分への褒美として、日々装いに心を配っていた。姉である太后が言っていた。女は如何なる時も、如何なる境遇でも、できる限り身なりを整え、自分を愛でなければならないと。天皇は北條守と淡嶋親王邸に監視の目を向けた。北冥親王邸もまた、この二家を注視していた。北條守は首を傾げた。服喪の願いを提出した

コードをスキャンしてアプリで読む
DMCA.com Protection Status