「大スターの葵が黒木家の子供を迎えに来て、誰かにやられて、惨めだった!」 「大家族のお嫁さんになるのは難しいだね。大スターも同じで、彼氏の兄さんの子供を喜ばせなければならない…「チェッ、自立した女性になるのはいいじゃないか?大スターとしてまだお金が足らないのか?どうして大家族に入らなければいけないのか?」「人が満足するもんか…」あれこれと言われていた。唯は大体わかった。葵がここに来ていた。彼女は群れに入り、つま先立ちして見てみた。葵がびしょ濡れになり、数人のボディーガードに守られて車に乗って離れた。 唯は我慢できず笑ってしまった。「葵もやられる日があるのか。自業自得だね!」 葵が離れてから、周りの人達も去って行った。景之がどこにいるのかと探したところ、「おばさん」と呼ぶ声が聞こえた。「陽介?どうして帰ってないの?」唯は、上半身裸で笑顔で挨拶した陽介を見て、少し戸惑った。 彼女は素早く前に駆けつけて聞いた。「迎えの車はまだか?」陽介は首を横に振った。「10分遅れて来るように頼んでました」「どうして?」「さっきの女を見ましたか?僕がやったのですよ」唯は唖然とした。「君が水を掛けたのか?」彼女はまだ少し怖がっていた。自分が拘束されたばかり、姪っ子がまた拘束されるとなると…葵は黒木啓司の大好きな彼女だった!陽介は誇らしげに言い出した。「僕だけではないです。また…」 他の2人の子供を話せる前に、景之が駆け付けてきた。陽介に向けて「陽介、車が来たぞ」と言い聞かせた。陽介は景之の指差す方向に見た。 運転手のおじさんが彼に手を振っていた。彼はさっきのことを忘れていた。「おばさん、さようなら」 「バイバイ」唯はどうか変な感じがした。 それ以上考えもせず、景之と一緒に車に向かった。 二人が車に乗ったのを見て、紗枝は聞いた。「さっき何があったの?」唯は景之を指差して言った。「ガキに聞いてくれ。私よりよく知ってるはずだ」景之は目を大きくして迷ったふりをした。「唯おばさん、何を言っていますか?」続けて誑かしていた!唯は両手を胸に抱え込み、「葵も幼稚園に来た。遠いからはっきり見えなかったが、びしょ濡れで、とっても狼狽だった。君は知ってるのね!」 「彼女はどうしてここに
葵の説明を聞かず、綾子が電話を切った。葵が怒って手を握りしめた。 明一のクソガキ、さきに報告したのかよ!葵は真面目に考えて、倒れたのはきっとあの子供たちと何か関係があるに違いなかったと思った。 幼稚園の廊下がどうしてそんなに滑りやすかったのか?そして、彼女が転んだ時、明一がもう一人の子供と、どうして水が入ったバケツを運んできたのか。そして、自分の体に水を掛けるなんて、偶然と言えるだろうか。自分が子供にやられるとは思わなかった。次にあったら、粗末にさせないと思った。彼女が怒っている時に、エージェントから電話が来た。「葵、大変だ。君の新曲「世界に照らす一束の光」が訴えられた。ネットで大炎上だよ」 「すべて解決したじゃないか?」葵は困惑した。 「解決したって?ご自分で見てよ、時先生の曲、4年前に投稿されたの。君が投稿した曲は彼女の曲と99%そっくりだよ」エージェントは熱い鍋にあるアリのようにイライラしていた。「今、盗作だけでなく、権力を使って、相手の弁護士を一日拘束したのも訴えられた。 「この前、助手が時先生の事務所とやり取りしたラインの記録も公開されてた。「みんなに曲を買えないから盗作するしかないと言われた」エージェントからのこれらの話を聞いて、葵は頭がごちゃごちゃになってきた。「今見てみる」彼女は無理に落ち着こうとした。 ネットを見ると、葵が盗作したニュースがトレンドワードのトップとなった。また、自分のウェブサイトに、「清らか者が自ら清し」の所に、ファンなどのコメントがずらりと並べられた。「ひっくり返しだ。盗作じゃないと言ったファン達よ、見たよね」「清らか者が自ら清し?葵、説明して、どうして他人の曲が4年前に投稿されたが君の曲は今発表したのか?しかも4年前の曲と99%そっくりだ?」 [これは盗作と言わないのか?君は裁縫職人とも言えない、君はただのコピーマシンだ]「上の方がおしゃった通りだ。唯一の違いは、彼女が歌詞を入れたことだ。だけど、なんか可笑しいと思ったが、成程、曲と合わなかったのだ。歌詞は良くなかった」…葵はそれらのコメントを一つ一つ読んだ。今になって、気軽に投稿するのをやめた。返事もできなくなった。彼女はエージェントに電話をかけた。「早くPRチームに連絡して」エ
紗枝が唯の家で夕食を食べながら、ゆっくりとおしゃべりした。 遅くなったので。車に乗って牡丹別荘に戻った。 景之に心配かけたくないから、逸之の件と自分が牡丹別荘に住むことを教えないように唯に頼んだ。実際、景之はすでに今日のママが可笑しいと分かった。彼は思いやりがあり、聞かなかった。これから唯おばさんをなだめて聞き出そうとした。牡丹別荘。啓司が5時頃会社から戻ってきた。 リビングルームのソファに座り、コーヒーテーブルの上に繊細なギフトボックスが置かれていた。 「ガン」壁に掛けられた欧風釣鐘が、10の数字に回した。10時なのに、紗枝がまだ戻ってこなかったか? 啓司はこんなに長く人を待ったことがなく、少し眉をひそめながら、イライラしてネクタイを抓った。美しく細い手でギフトボックスを取り、何度も何度もチェックし、中身が女の子を喜ばせると確認してから、再び閉じた。 さらに30分が経ち、啓司はもっとイライラしてきた。 立ち上がってテーブルにあるものを手に取って、紗枝を連れ戻そうと思った。この時、ドアを開ける音がした。 目を向けると、紗枝がベゴニア色のドレスに低めのハイヒールを履いて入ってきた。二人の目が見合わせ、しばらく誰も話さなかった。 紗枝が先に正気に戻り、「まだ寝てないのか?」と聞いた。寝るところか、まだ食事もとってなかった。啓司の頭がごちゃごちゃになり、「どこへ行ったの?どうしてこんなに遅くなったの?」「ああ、友達の家に夕食を食べた」紗枝はスリッパに履き替えて中に入り、啓司の隣を通して二階に上がろうとした。少しおかしいと思った。ずっと尾行をさせたのにどうして聞いたのか?余計な質問だった。 啓司はもう我慢できず、高い体で彼女の前に佇んだ。「僕に聞かないのか?今日はどこに行ったのか?何をしたのかと?」「他にないだろう。仕事だろう?」 今迄啓司は週末も休日も仕事だったので、聞く必要はなかった。紗枝は少し戸惑った。彼はどうかしたのか。 彼女の澄んだ目を見て、啓司はなぜかわからないが、怒ることができなかった。彼は紗枝に近づき、手にしたギフトボックスを彼女に手渡した。 「クライアントからのギフトだ」 彼が持っていたギフトを見て、紗枝はしばらくぼんやりして、それを受け取ら
啓司は唖然とした。宝石とかアクセサリとかが好きと言ったじゃないか?「本当に要らないの?」啓司の表情は徐々に冷たくなってきた。今の彼を見て、前に言った言葉を忘れたに違いなかった。「誰からのギフトもいいが、あなたからは絶対貰わない!」言い終わって、啓司を押しのけて二階に向かった。紗枝の冷たい姿を見て、啓司はギフトボックスを直接ゴミ箱に捨てた。彼は夕食食べてないし、風邪治ってないので、胃が痛み始めた。何のことか彼もわなから無くて、クライアントからの豪華なビーズをみて、紗枝が記憶喪失を装った時の話を思い出した。「はっきり教えるが、私はメイクが好き、美しく明るい服が好き、宝石などのアクセサリがすきだ」本当につまらないことしたな!啓司の顔が暗くなり、怒ってソファに座り込んだ。紗枝が彼の事に気にしなくて、一人で部屋に戻り、洗顔歯磨きをして寝た。病気を再発防止するため、気持ちが穏やかにして、夜更かしをしないようにとお医者さんに言われた。昨日、彼女の耳の症状が悪化した。啓司はソファーに約30分座って、二階の紗枝の部屋が静まりに返って、初めて気づいた。彼女は自分の事に気にしなくなった。紗枝が薬を飲んでベッドに横になり、ゆっくりと眠りに落ちた。暫くして、閉じったドアが鍵で外から開けられ、背の高い人が入り込んだ。男は布団を引っ張り、大きな手で紗枝を腕に引き込み、しっかりと抱きしめた。紗枝の体に馴染みのある匂いを嗅ぐと、啓司の体の不都合が緩めてきた。紗枝が気付くと、目を開けて、暗い部屋で男をはっきりと見えなくて、手で押しのけようとした。啓司は彼女を強く抱きしめた。「動かないで、抱かせて」男の声は低くてかすれており、風邪がひどくなった。「放せ」紗枝が熱くなった彼の体に気づいた。彼女の額を押し付けて、「放さない」と言った。紗枝が彼を押しのけようとしたときに、不本意で手が何かを触ったので弾けたように離れた。啓司が苦しそうに呻いた。「言っただろう、動かないで」啓司は喉仏を上下にさせた。紗枝は彼の力強い心臓の動きを聞いて離れようとしたが、すぐ男の長い腕で、再び彼の懐に引っ込められた。彼女に寄りかかったが、前回と違って、今回は彼がもっと眠れなくなった。彼は決して紳士ではなく
啓司は嘲笑した。「池田辰夫にそれほど愛されてないね。どれぐらいエッチしてないの?」 今回は本当に紗枝を怒らせた。彼女は正気に戻り、手を上げて再び殴ろうとしたが、啓司に手首を掴まれた。 「図星だったね?」紗枝が説明したくなかった。ここ数年、辰夫と普通の友達のようだった。 「相手を選ばない貴方は、葵に愛されてないだろうか?」喧嘩ならだれでもできる。啓司は嘲笑した。「僕は君と違う」彼は葵に触ったことがなかった。 紗枝が微笑んだ。「違うって?お互い様だ。私より上品と思わないでよ?」 「君が情深いと思ったが、今見ると、そうでもなかった」「貴方がしたことを葵に知られたのか?」 啓司はまったく怒っておらず、答えなくて、紗枝を懐にしっかりと抱きしめた。紗枝が彼の肩を強く噛んだ。 啓司は痛みに息を切らしたが、それでも彼女を離さず、頭を下げて彼女にキスをした。ここ数年、彼は夢の中で数え切れないほどこのようなシーンを夢見ていた。 紗枝は唖然とした。今は怒ってはいけないと思って、この機会を利用することにした。彼女は抵抗をやめた。暗い光の下で、啓司は紗枝の表情をはっきりと見えないが、彼女の変化に気づいて、混乱し始めた。 彼はかすれた声で言った。「僕に協力したのか?」紗枝は少し驚いた。次の瞬間、啓司が立ち止まり、ベッドサイドのランプを付けた。 紗枝は無意識に自分の体を隠そうとした。啓司の喉仏が動いた。 「見たことがないわけじゃないし」彼は一息してから再び言い出した。「池田辰夫が君の体の誠実さを知ってるか?」紗枝は唖然とした。怒りと恥ずかしさで、信じられない気持ちで彼を見つめた。自分が彼に馬鹿にされたのか?啓司が正気を取り戻し、紗枝を何度か見て、それ以上何も言わず、立ち上がって浴室に入り、暫くシャワーを浴びていた。その後、ベッドに戻ってきて再び紗枝を抱きしめ、ふらふらと眠りに落ちた。 紗枝はなかなか眠れず、今夜の出来事だけでなく、啓司の言葉を思い浮かべていた。彼女は拳を握りしめて、啓司が寝込んだことを待っていた。どれくらい経ったか分からないが、彼の手がやっと緩めて、彼女はベッドから這い上がった。彼女はどこへ行けばいいのかわからなかったので、冷たい風が吹いているベランダにやってき
啓司は長い足で一歩一歩階段を降りて、紗枝の前に来た。彼女の顔に垂れた涙の粒があり、拳を握りしめて、体を守る形でソファー向いて寝ていた。部屋のエアコンは非常に低温度に設定していた。彼は手を伸ばして紗枝に毛布を掛けた。電話して朝食を持ってきてもらおうとしたときに、外から玄関のドアが開けられた。葵が朝食の袋を手にして、ハイヒールで入ってきた。 「啓司君、朝食を持ってきた。今日は会社の記念日だよね。これから一緒に行こうよ…」 言葉が終える前に、彼女の視線はソファで眠っている紗枝に落ちた。 葵は信じられず、その場で佇んだ。 紗枝はどうしてここに寝たのか?二人が一晩中ここで…啓司は眠そうな目で彼女を見て、不思議に聞いた。「どうやって入ったの?」こっそりと入って、入り口のセキュリティシステムを通すことはできない筈だが、もしかして、指紋認証あるいは顔認証システムを事前に登録したのか。葵は朝食の袋を手に握りしめ、顔が少し青ざめた。「叔母さんがアレンジしてくれて、今後、啓司君の世話をするために」前に、葵に啓司の子供を作るため、綾子が牡丹別荘のセキュリティシステムに葵の情報を入れてもらった。彼女が自由に出入りするために。葵が今日暇があってやってきた。昨日、時先生に連絡する予定だったが、残念なことに、電話が通じなかった。彼女は長い間紗枝から目を離さなかった。声を低くして聞いた。「啓司君、これは?」「外で話そう」 昨夜よく眠れず、補聴器をつけてないので、二人の話は紗枝を起こせなかった。啓司について葵が外に出た。心の悔しい気持ちが頂点に達した。「紗枝はどうしてソファーで寝たの?」啓司はタバコに火をつけた。「僕が戻ってもらった」葵の顔が凍りついた。 「啓司君、彼女と離婚したじゃないか?こうするのは良くないだろう?」「僕たちは結婚もせず、君が勝手に我が家に入るのは良くないじゃないか?」葵は再び息を詰まらせた。 啓司は電話を取り、セキュリティシステム担当者に電話して、葵の顔及び指紋認証を解除してもらった。葵は静かに耳を傾け、心の中では非常に悔しかった。 部屋の外で、葵の場所から窓ガラス越で丁度紗枝を見えた。葵は再び啓司を見て、突然に彼が2日前に言ったことを思い出した。 「啓司君、前に言われ
「戻ってもいい。会社の記念日、夜に出席する」 啓司は苛立って言った。 「わかった」 葵が朝食を残して、紗枝を一瞥してから出た。啓司が振り返ると、紗枝が後ろに立っていた。なんだか心細くなってきた。「いつ目覚めた?」紗枝の顔色は落ち着いた。「ちょうど葵が結婚してやると言った時だった。おめでとう」啓司の心が突然刺された。空気が数秒止まった。 啓司は黒い目で彼女を見つめた。「何か意見があれば、今言って」 彼女の一言で葵との結婚を取りやめにすると思った。紗枝が首を横に振った。そして前と同じことを言った。「おめでとう。いつでも離婚の手続きを付き合うよ。「でも、前提条件として、逸之を返すこと」啓司の心は沈んだ。 紗枝が今、彼のことをまったく気にしなくなった。誰かと一緒にいること、そしてほかの女と結婚すること、全て気にしなくなった。啓司は非常にイライラしたが、どうしてイライラになったか分からなかった。彼は激しく咳き込み、葵が持ってきた朝食を直接ゴミ箱に捨てた。 「食べたいものを自分で注文して」 話してから、彼は紗枝の傍を通り過ぎて、書斎に向かった。彼が本当に世間知らずだと紗枝が思った。葵が持ってきた朝食を食べると思ったのか。彼女は台所に行って、自分で朝食を作った。食べてから、啓司にショートメールを送って出かけた。 啓司は書斎で紗枝の願いを待っていたが、結局ショートメールだった。「会社に行く」とてもシンプルな言葉だった。 それを読んで、彼の顔色は暗くなった。書斎を出て階段を降りて見ると、紗枝はとっくに出かけた。台所に何も残されなかった。彼女は自分の朝食を用意してくれなかった…啓司の腹痛と頭痛がさらにひどくなった。 運転手に朝食を買ってもらった。…紗枝が会社について、携帯を開いて見た。外国の番号に昨夜知らない電話が入ったことを分かった。電話番後の所在地は桃洲市、彼女は折り返し電話しなかった。ただ電話番後の持ち主を調べてもらった。葵だとすぐわかった…昨日、葵の盗作の件、大炎上となり、彼女が自分で連絡してくるのは常識だった。紗枝は彼女からの電話を待っていた。案の定、しばらくして、再び電話がかかってきた。紗枝は外国のIPアドレスを使って、変声シス
アシスタントが慎重に携帯を拾い上げた。「葵、どうなったの?」「時先生に謝罪し、それに盗作を公に認めるって」アシスタントは眉をひそめた。「それはいけない。盗作を認めたら、今までの努力は全て水の泡になっちゃうじゃないか?」葵は暫くこの時先生を無視することにした。時間を無駄にして、お金の為じゃなく、国際裁判を起こすなんて、ありえないと思った。今、彼女にとって最も重要なことは、紗枝の事、そして啓司と結婚することだった。曲はそんなに重要ではなかった。「今夜、会社の設立記念パーティー、私は良く用意しておく。ネットの盗作問題は当分の間お金を使ってどうにか抑えて」葵は、自分の少なめのお金は長持ちしないことを十分承知していた。でも、順調に結婚すれば全てが解決できると思った。会社。暫くして、紗枝が唯からの電話をもらった。「紗枝、今日来るの?」今日は週末で、紗枝と景之を誘ってピクニックに行こうと思った。紗枝は断った。「啓司にしっかりと見張られるの。今、逸之が見つけられたし、景之の身元がばれたらおしまいだ」「数日後にまた会おう」唯が聞いて、納得した。「わかった。頑張って、早く彼の精子を手に入れて、私たちはエストニアに戻ろう」「ええ」紗枝は無意識にお腹に手を当てた。なぜかしならないが、今回戻ってから、啓司が前より警戒するようになってきた。子供を作るには少し難しくなった気がした…丁度その時、ドアがノックされ、ガラスドア越しに、牧野が立っていた。彼女はすぐ電話を切った。「牧野、何か御用?」牧野が入ってきた。「紗枝さん、社長がお呼びです」啓司が今日ここに来ないと紗枝は思ったが。不本意たが、逸之が彼に掴まれたので、紗枝はいかなければならなかった。「わかった」牧野が彼女を待って、一緒に社長室に向かった。途中、牧野が我慢できず話しかけた。「紗枝さん、言っておくが、黒木社長はここ数年ずっと君を探しました。僕から見れば、君のことを気にしています」紗枝が一時立ち止まった。牧野も立ち止まった。紗枝が微笑んで言った。「私の事、気にしてると思う?」牧野は一瞬唖然として、眼鏡の下の真面目な顔は混乱した。紗枝は続けて言った。「牧野、この前、どうやって私を対応したか覚えてる?啓司に電話した時、ほ
母親たちのLINEグループは非難と罵倒の言葉で溢れかえっていた。紗枝は彼女たちの悪意に満ちた言葉を黙って見つめながら、まだ事の経緯が分からないため、返信は控えることにした。今すぐ幼稚園に様子を見に行こう。景之には電話しないでおこう。「逸ちゃん」紗枝は逸之の目線まで身を屈めて言った。「ママ、お兄ちゃんの幼稚園に行ってくるわ。新しい幼稚園はパパと一緒に行ってね」「ママ、お兄ちゃん、何かあったの?」逸之が不安そうに尋ねた。「何でもないのよ。先生がちょっと来てほしいって」紗枝は逸之の頭を優しく撫でた。逸之は、ママの嘘が下手すぎることに気付いていた。何でもないなら、なぜ先生がママを呼びつけるんだろう?きっと何か重大なことが起きているに違いない。でも、自分には言えないことなんだ。「うん、わかった。じゃあパパと行ってくるね。バイバイ」「いってらっしゃい」紗枝は父子の背中が見えなくなるまで見送った。牧野は既に外で待機していた。その端正な父子の姿に、つい目を奪われてしまう。「社長、坊ちゃん」運転手がドアを開けた。逸之は啓司と共に後部座席に乗り込み、牧野は助手席から新しい幼稚園での注意事項を説明し始めた。護衛の車両が数台後ろを追従している。もはや逸之の安全は完璧に守られているといっても過言ではなかった。逸之は黙って聞きながら、期待に満ちた瞳を輝かせていた。「お兄ちゃんと違う幼稚園だけど、すっごく楽しみ!」「同じ幼稚園に転園することも可能ですが……」牧野の言葉は途中で切られた。「今のままでいい」啓司の声は静かだが決然としていた。「はい」逸之もそれ以上は何も言わなかった。代わりに啓司の方を向いて、「バカ親父、お兄ちゃんの幼稚園で絶対何かあったと思う。私は牧野おじさんと入園手続きできるから、見に行ってあげて」二つの幼稚園は正反対の方向にある。啓司は最初、逸之の入園手続きを済ませてから紗枝の元へ向かうつもりだった。だが息子の言葉を聞いて考えを改めた。「牧野、逸ちゃんを頼む。用事がある」運転手に車を停めさせると、啓司は別の車両に乗り換え、幼稚園へ向かうよう指示した。一方、国際幼稚園では、紗枝が既に到着していた。職員室では——景之は部屋の隅に立たされていたが、保護者たちが来る前に、こっそりと腕時
「それで、どう思う?」景之が尋ねた。「僕、景ちゃんと友達でいたいんだ。でもママが怖くて……もし良かったら、内緒で友達になれないかな?」陽介は景之の顔を覗き込むように見つめ、断られるのを恐れているようだった。景之は内心で思った。まあ、君には良心があるようだな。算数の個人指導に時間を無駄にせずに済みそうだ。「いいよ」景之は短く答えた。陽介の表情が、その言葉を聞いた途端パッと明るくなった。彼が何か言いかけた時、幼い甲高い声が響き渡った。「陽介!お前、何してんだよ?」明一が、数人の子供たちを連れてやってきた。「べ、別に……」陽介は明一が怖いわけではなく、母親が怖かった。母親から言われていたのだ。清水家は黒木家には逆らえない。明一は黒木家のお坊ちゃまなのだと。もし明一の機嫌を損ねて、大人に告げ口でもされたら、家業にまで影響が及びかねない。明一はその様子を見てさらに得意げな表情を浮かべた。「何もないなら、さっさと消えろよ」一対一なら、体格のいい陽介が明一に勝つのは目に見えていた。だが、清水家は黒木家には敵わない。陽介は明一に頭を下げるしかなかった。陽介は歯を食いしばり、不本意そうにその場を離れた。彼が去ると、明一は景之の前に立ちはだかった。「景之、容赦しないからな。今すぐ弟の代わりに土下座して謝らないと後悔することになるぞ」本来の明一は、ごく普通の子供に過ぎなかった。彼の言動の全ては、両親の影響を強く受けていた。両親の黒木昂司と夢美が海外出張中だった時期は、明一も随分と素直で、クラスメートとも仲良く過ごしていた。両親が帰国してからというもの、突如として横柄な態度に豹変したのだ。景之は相手にする気も起きず、その場を立ち去ろうとした。「待てよ」明一が立ちはだかる。「本当に謝らないのか?言っとくけど、母さんが先生たちに話をつけてあるんだぞ。もう誰も君と遊ばないようになるんだ」景之は「ふーん」と無関心そうに呟いただけで、他人事のような態度を崩さなかった。「なんだその態度は!」明一の声が震える。「僕を舐めてるのか?」彼は連れてきた子分たちの顔を見渡した。子分たちが景之に向かって詰め寄る。景之は目を細め、こぶしを固く握り締めた。一分とかからずに、襲いかかってきた男の子たちは地面に転がり、悲鳴を上
ドアの向こうには、逸之の手を引いた啓司の姿があった。「ママ、一人で寝るの怖いから、パパ連れてきちゃった」逸之が甘える声を出す。「三人で寝よう?」紗枝は思わず断りかけた。まだ啓司との冷戦は続いているはずなのに。だが啓司は遠慮なく逸之を抱き上げ、ベッドに寝かせると、自分も横たわった。「寝るぞ。明日は仕事だ」まるで他人事のような素っ気ない声。紗枝は、真ん中で眠る逸之の存在と、啓司の無関心そうな態度を確認すると、追い出すのも面倒になった。スマートフォンを置き、静かに横になる。眠りに落ちた紗枝は、不思議な夢を見た。広大な海原に一枚の小舟のように、波に揺られ、上下する自分の姿。苦しさのあまり、小さな呻き声が漏れる。その声で目が覚めかけた時——朦朧とした意識の中で、大きな体が自分をしっかりと抱きしめているような感覚。額に温かい吐息がかかり、全身が火照っていく。啓司……なの?はっきり確かめようと、意識を取り戻そうと必死になる。やっと目を開けると、少しずつ意識が戻ってくる。淡い月明かりの中、逸之は確かに真ん中で眠っていて、啓司もベッドの端で横たわっていた。不思議なことに、啓司は端の方に寄って眠っているのに、いつの間にか自分は真ん中近くまで移動していて、右側には大きな空間が空いていた。紗枝は疲れすぎていて、深く考えることもできなかった。端の方へずり寄りながら、逸之を真ん中に抱き直す。啓司のことなど、もう気にしている余裕はない。翌朝目を覚ますと、また自分が真ん中で眠っていた。父子二人はすでに起き出していた。不思議に思う。自分はいつも大人しく眠るタイプで、寝相が悪いことなど一度もない。ましてや子供が隣で寝ているのに。昨日の疲れのせいだろうと考え、それ以上深く考えずにベッドから抜け出し、朝の支度を始めた。昼には景之に電話して、学校での様子を確認しようと心に留める。......国際幼稚園。今日のクラスの雰囲気が、どこか違っていた。幸平くんと多田さんの子以外は、清水陽介——唯の甥でさえも景之に近寄ろうとしない。明一は意図的に景之の目の前で、他の子供たちと楽しそうに談笑している。先生も授業中、景之を指名することはなくなっていた。逸之ほど繊細ではない景之だが、これほど露骨な態度は見逃せるはずも
「これは理事会の決定なんです」夢美は冷たく切り返した。「園児の安全と校内の美観のため。他のクラスのママたちだって同じ状況ですから。もし異議があるなら、学校側に直接お申し出になれば?」この国際幼稚園は、小中学校よりも広大な敷地を誇り、桃洲市一番の教育水準を謳っている。幸平くんのママは口を引き結んだ。せっかく手に入れた入園資格を失うわけにはいかない。「大丈夫です。幸平を早く起こして、歩かせます」そう言いながらも、一歳の娘の面倒を見ながら、四歳の息子を幼稚園に送るのは、どう考えても無理な話だった。紗枝は胸が締め付けられる思いだった。かつて双子を同時に育てた経験から、その苦労が痛いほど分かる。パーティーも終わりに近づき、ママたちは我先にと夢美との記念撮影に群がった。多田さんも加わろうとしたが、端っこに追いやられ、写真には半身しか写らなかった。幸平くんのママも、夫の事業のために夢美に近づきたかったが、先ほどの座席の件で顔を潰してしまった今となっては叶わぬ望みだった。紗枝は少し離れた場所から、保護者たちの打算的な表情を一つ一つ観察していた。権力というものは本当に恐ろしい。特に、責任感も公平さも持ち合わせていない人間の手に渡った時には。記念撮影を終えたママたちは、一列になって外へと歩き出した。車は中に停めてあるのに、わざわざ徒歩で向かうのは、この道すがら、おしゃべりを楽しむためだった。紗枝は幸平くんのママの傍らに寄り、幹部用の駐車許可証を取り出した。「よかったら、これを使ってください」その許可証は、園長室を出る時に園長から渡されたものだった。三枚もらったうちの一枚。幹部専用駐車場は教室にも近く、何より人も少なく、ほとんど空いている。「紗枝さん、どうして幹部用の許可証を……?」幸平くんのママは目を丸くした。「気にしないで、使ってください」紗枝は遠くを見つめながら言った。「そろそろ、園の制度も見直す時期かもしれないわ」幸平くんのママが何か言いかけた時、周りのママたちが次々と紗枝を取り囲み始めた。夢美の前では声もかけられなかった彼女たちが、今やすっかり態度を変え、矢継ぎ早に質問を投げかけてくる。ブランドものへの関心は際立って強く、紗枝のバッグやシューズ、ドレス、アクセサリーについて、執拗なま
夢美は自宅でのパーティーで、また紗枝に話題を持っていかれることに焦りを感じ、急いで幼稚園の新しい改革案へと話を転換させた。途端にママたちの関心は夢美へと集中し、紗枝の存在は空気のように薄れていった。今どきの子育ては、スタートラインから競争。この国際幼稚園では、入園と同時にバイリンガル教育、算数、その他の情操教育まで始まる。わが子により良い教育環境を——その一心で、ママたちは夢美の機嫌を伺っていた。紗枝が驚いたのは、夢美がその場で園児の座席配置まで決め始めたことだった。20人のクラスで、最前列の真ん中という特等席は、夢美に取り入ろうとするママたちの子供たちへと次々に割り当てられていく。「景之くんのお母さん」夢美は意味ありげな笑みを浮かべた。「景之くんは成績が良いから、前の席じゃなくても大丈夫でしょう?」確かに、景之にとって座席など些細な問題かもしれない。でも、なぜ自分の子供を不当に扱われなければならないのか。譲るべきではない戦いもある。「じゃあ、明一くんは?」紗枝は穏やかに尋ねた。「彼も成績が良いから、後ろの席……かしら?」もし明一は後ろの席には座らないと言えば、それは息子の成績が芳しくないことを認めるようなもの。夢美もその意図を察した。「あら、うちの子は視力が少し弱くて……」と、巧みに言い逃れた。紗枝はすかさず、多田さんと同じように疎外されがちな一人のママを指さした。メガネをかけたその母親の息子——確か幸平くんという名前だったはず。クラスで唯一眼鏡をかけている子だった。「じゃあ、幸平くんこそ最前列じゃないとね。端っこの席なんて、どうしてそんな配慮に欠ける……」夢美の表情が一瞬凍りついた。まさか紗枝が他のママたちまで巻き込んでくるとは。幸平くんの父親の会社は倒産寸前で、夢美は近々退園を迫るつもりだったのに。場の空気に押され、夢美は渋々幸平くんを前の席に移動させることにした。幸平くんのママは、感謝の眼差しを紗枝に送った。「あの、会長」多田さんも勇気を出して声を上げた。「うちの娘も視力が弱くて……できれば前の方で、女の子と一緒に座らせていただけないでしょうか」一度、水門が開いてしまえば、後は洪水のように要望が押し寄せる。「会長、うちの子は窓際だと気が散っちゃって……」「トイレが
程なくして、多田さんのスマートフォンが震えた。夢美からの呼び出しだ。「申し訳ありません」多田さんは紗枝に向かって小さく頭を下げた。「ちょっと席を外してきます。すぐ戻りますから」紗枝との関係を築くのも大事だが、今はまだ夢美の顔色を伺う方が先決だった。紗枝はそんな多田さんの立場を理解していた。特に何も言わず、ただ軽く頷いて見送った。その後のティーパーティーは、夢美を中心とした他愛もない自慢話で過ぎていく。紗枝は隅の席で静かに時を過ごしていた。「会長、御主人が共同購入事業の市場独占に数十億円投資されているって本当ですか?」あるママが尋ねた。夢美は優雅に紅茶を一口すすり、「数十億円じゃありませんわ」と相手の言葉を訂正した。「1千億円です。しかもこれは初期投資だけ。今後どれだけかかるかしら」「まあ、市場独占なんて、たかが数十億円では無理ですものね」「1千億円!?」「それも、たった一週間で投資を決めたんですって……」ママたちは次々と感嘆の声を上げた。黒木家の傍流ですらこれほどの規模。現当主である拓司の手がける事業となれば、一体どれほどの規模になるのだろう——「会長、実は主人もその業界に詳しくて、もしチャンスがあれば……」あるママが黒木グループとの取引の糸口を探ろうとした。「ごめんなさい」夢美はさらりとかわした。「ビジネスのことは主人に任せっきりで。私は、お金を使う専門なの」その傲慢な物言いに、誰もが内心で眉をひそめながらも、声を上げる者はいない。夢美は隣のママに目配せした。「景之くんのお母さん、ご主人のお仕事は?」と、そのママが唐突に話題を振った。答える間もなく、別のママが割り込んできた。「ご主人って啓司さんでしょう?事故で視力を失われて……今はお仕事は?」夢美はティーカップを持ち上げ、口元の優越な笑みを隠すように見せかけた。「それで景之くんのお母さん」また別のママが追い打ちをかける。「そのお洋服やアクセサリー、どちらで?」「まさか……」すかさず声が上がる。「ご主人の預金や保険金……?」紗枝は、この女性たちの本質を見抜いていた。皆、夢美の意のままに動く。それは子供のためだけではない。夫の会社や、それぞれの利権のため——大人の世界は、結局のところ損得勘定で動いているのだから。「ええ、今は主
多田さんの顔が一瞬にして青ざめた。確かに明一くんは普通の子供よりは優秀かもしれないが、景之くんと比べるのはお門違いだ。それでも夢美を完全に敵に回すわけにはいかない。「あの、会長、そんなつもりじゃ……うちのクラスの子はみんな素晴らしい子供たちですから」慌てて取り繕った彼女の言葉に、その場の母親たちはほっと胸をなで下ろした。誰だって自分の子供の悪口は聞きたくないものだ。紗枝は多田さんの立ち位置を理解した。誰からも好かれようとする人。でも、この世で万人に愛されるのは、お札の肖像画くらいのものじゃないかしら——パーティーは和やかに進み、ママたちは旦那や子供の話で盛り上がっていた。日常的な世間話ばかり。紗枝は会話に入れず、一人一人の顔と名前を覚えようとしていたが、啓司のような記憶力の持ち主ではない彼女には、少々荷が重かった。「景之くんのお母さん、緊張しないで」多田さんが寄ってきた。「最初は誰でも知らない人ばかりですよ。すぐに慣れますから」紗枝は彼女を見つめ、ふとアイデアが浮かんだ。「多田さんは保護者会に入って、どのくらいになります?」「そうですね、もう一年になりますかね」「じゃあ、みなさんのことよくご存知なんですね?」「もちろんです!」多田さんは急に誇らしげな表情を見せた。「皆さんを私が紹介したんですから」だが、その声はすぐに沈んだ。紹介した裕福なママたちは、今では彼女を避けるようになっていた。「みなさんの詳しい情報を、まとめていただけませんか?」「え?」多田さんは目を丸くした。「どうしてそんな情報が……?」「実は私、顔を覚えるのが苦手で」紗枝は申し訳なさそうに微笑んだ。「子供のためにも、みなさんの写真を見ながら、しっかり覚えたいんです」子供のためと聞いて、多田さんの疑念は薄れた。とはいえ、ただ働きはご免だ——そんな彼女の思いを察したように、紗枝はバッグから小さな箱を取り出した。「いつもお気遣いいただいてありがとうございます。これ、ほんの気持ちです」蓋を開けると、中から美しい翡翠のブレスレットが姿を現した。翡翠の最高級品で、職人の手彫り。控えめに見積もっても4千万円は下らない。「こんな高価なものは……」多田さんは形式的に辞退の言葉を口にした。が、その目は輝きを隠せない。紗枝は多田さ
株式の買収は難航するかと思いきや、市場価格の三倍という破格の条件を提示したことで、午前中だけで話がまとまった。紗枝は黒木おお爺さんの持ち株比率を上回り、名門国際幼稚園の筆頭株主として、54パーセントの株式を手中に収めた。手続きが一通り済むと、園長が玄関まで見送ってくれた。雷七の運転する車は、黒木本邸へと向かった。黒木本邸は二つの棟からなり、東棟には黒木おお爺さんと末っ子である啓司の父を含む一家が、西棟には長男家族が住まいを構えていた。西棟の執事の案内で、紗枝は夢美の住まいへと向かった。車で15分ほど走ると、昂司と夢美の邸宅が姿を現した。遠くから眺めても、その優美な建築美と贅沢な佇まいが目を引く。芝生のテラスには既にティーパーティーの準備が整えられ、ママ友たちは思い思いのブランド服に身を包んで三々五々と集まっていた。いつも質素な装いの多田さんでさえ、今日ばかりは首元と手首に見栄えのする装飾品を身につけていた。ただ、彼女の持つバッグも、アクセサリーも、どれも数シーズン前の古いコレクション。誰も彼女の周りには寄り付かず、ポツンと一人きりだった。紗枝の到着を今か今かと待っていた多田さんは、車から降りてくる紗枝の姿に目を見張った。昨日までの彼女とは別人のような、総額20億円を優に超える装いに。他のママたちも紗枝の出で立ちに釘付けになった。耳に揺れるピアスひとつとっても1千万円は下らない。まさにここに、本物の名門と、ただの成金との違いが如実に表れていた。「景之くんのお母さんが持ってるバッグって、世界に2個しかない限定品じゃない?うちの主人にお願いしたのに、資産基準に届かなくて……」「あのブレスレット、1億円よ!」「ドレスだってオートクチュール。確か一年以上前から予約が必要なはず」「会長さんの一番高いバッグでも4千万円程度でしょ。あのバッグ、絶対6千万円や8千万円はするわ」「……」ママたちの間で、艶やかな噂が花開いていった。紗枝は、羨望に満ちた視線を一身に集め、今回の作戦が功を奏したことを実感していた。さりげなく夢美の方へ視線を向ける。夢美もオートクチュールのドレスに、高価なネックレスという装いだったが、紗枝と比べれば、まるで月とスッポン。それに何より、紗枝の身につけているものは、どれ
多田さんのSNSには娘の写真と前向きな言葉が並んでいたが、その裏には仕事も収入もなく、姑の顔色を伺う日々が透けて見えた。スクロールしていると、母親たちのLINEグループに新しい投稿が。「日曜日、みなさんいかがですか?うちで親睦会でもいかがかしら?」夢美からの誘いだった。海外出張のない時期は決まってこうして自宅に集まりを持つのが夢美の習慣だった。退屈しのぎであり、自慢の機会でもある。今回は特に紗枝の名前も指名で。今日の一件で思い通りにならなかった分、もし紗枝が参加すれば必ず恥をかかせてやろうという魂胆が見え見えだった。「はい、会長!お会いできるの楽しみにしています♪」多田さんが真っ先に返信。深夜零時。紗枝は作詞で起きていたが、多田さんまでこんな時間に即レスとは。他のメンバーは三々五々と参加表明を始めている。紗枝が返事を躊躇っていると、多田さんから個別メッセージが。「景之くんのお母さん、これはチャンスよ。このタイミングで夢美さんと距離を縮めてみては?」紗枝は考えを巡らせた。保護者会のメンバーが一堂に会する機会は貴重かもしれない。「ありがとう。そうさせてもらうわ」と多田さんに返信。夢美に近づくつもりなど毛頭なかったが。グループには「はい、明日お伺いします」と書き込んだ。返信を終えるなり、高級ブランドの本社に深夜の電話をかけ、ドレスの緊急空輸を依頼。身長、体重、スリーサイズを伝え、「オーダーメイドでなくても構いません。着られるサイズがあれば。予算は問題ありません」と告げた。資金力という魔法の杖を手にして、物事は驚くほどスムーズに運んだ。同じ要領で、あるママが憧れていたバッグや、他のママたちが手に入れられずにいたブレスレットやジュエリーも次々と購入。決して彼女たちの機嫌を取るためではない。贈り物には戦略が必要だ。最初から派手な贈り物をすれば、好感どころか警戒心を抱かせるだけ。翌朝。景之を澤村家に送り届けた紗枝を見て、唯の目が輝いた。「まあ!それって世界限定2個のバッグじゃない?どうやって手に入れたの?」「気に入った?」唯は何度も頷いた。澤村家の和彦の婚約者として澤村お爺さんにも可愛がられているとはいえ、お金の無心などできない立場だった。「今日使ったら、あなたにあげるわ。中古