彼のハラスメント被害を知らなかった母が、首を傾げた。そんな母に、わたしが知っている限りのことを話して聞かせると、母は「う~ん」と唸(うな)った。「あら……、あなた苦労してたのねぇ。多分、あの人も知らなかったんじゃないかしら。知っていたらもっと早く助けてあげられたのに」 母も言ったとおり、父はハラスメントのことを把握(はあく)していなかったとわたしも思う。でなければ、あの社員思いだった父が何もしなかったわけがない。「いえいえ、お気になさらず。もう終わったことですから」 彼は部署を異動したことで解放されたんだから、もう大丈夫だろうと思った。「――そういえば、今日の会見はTV中継されるだけでなくネットでも同時配信されるそうですよ。そしたら絢乃会長は一躍(いちやく)有名人になりますね」「あら! そしたら毎日メディアから取材の依頼が殺到して忙しくなるわね! 母親の私も鼻が高いわ」「え…………。それでグループの評判が上がるのはいいけど、わたし個人まで有名になっちゃうのはちょっと……」 貢の言葉で一緒になって盛り上がっている母をよそに、わたしは困惑していた。 企業のトップとして世間の表舞台に立つのと、悪目立ちするのとはわけが違う。ただでさえわたしは人前に立つことが苦手なのに、有名人として祭り上げられてしまったら最後、プライバシーもヘッタクレもなくなってしまう。あくまで仕事と私生活は別、プライベートではひとりの普通の女の子でいたかった。「ねえ、桐島さん。盛り上がってるところ悪いけど、お願いだから、受ける取材は最低限の数に絞ってね。でないとわたし、絶対にキャパオーバーになっちゃうから」 わたしは運転席のヘッドレストを掴み、彼に切実に訴えた。「分かってますよ。あなたが忙しくなりすぎたら、秘書である僕自身の首も絞めることになってしまいますからね。そこはこちらでどうにか調整します」「よかった! ありがとう!」 わたしは別に、「取材は一切受けません」と言うつもりなんてなかった。経営者となった以上は、少しくらい顔を売ることも必要なのだと父から学んでいたし、それが元で、新しい業種や業界との繋がり(コネクション)ができることもあるからだ。でも、必要以上の取材を受けてしまうとわたしもキャパオーバーになってしまうし、何より本業である仕事と学業にも支障をきたす恐れもあった
Last Updated : 2025-02-21 Read more