Share

第83話

Author: 夏目八月
さくらは琴音の皮肉な質問を聞いても怒る様子もなく、淡々と微笑んで答えた。「それはつまらない小事で、特に言及するほどのことではありません」

天方許夫は少し戸惑いながら尋ねた。「離縁?なぜ離縁する必要があったんだ?」

琴音が説明した。「関ヶ原での大勝利の後、陛下が私を北條将軍の平妻として賜りました。上原さんは私を受け入れられず、陛下に離婚の勅許を願い出たのです」

この言葉は事実ではあるが、全ての真実ではなかった。

琴音は、二人が戦功を理由に賜婚を願い出たことには一切触れなかった。その代わりに、在席の将軍たちにさくらが嫉妬深く、陛下の賜婚を受け入れられなかったために離婚の勅許を願い出たと思わせようとしたのだ。

結局のところ、上さくらは太政大臣家の嫡女とはいえ、邪馬台の戦場では何の地位も持たないのだから。

さくらは琴音をまっすぐ見つめ、言った。「お二人は関ヶ原で大功を立て、その戦功をもって陛下に賜婚をお願いしました。北條将軍が帰ってきて最初に私に言ったのは、二人の仲を認めてほしいということでした。私は、君子たるもの人の幸せを祝うべきだと考えました。お二人が真に愛し合っているのなら、私が和解離縁の勅許を願い出てお二人の仲を成就させることも、一つの善行といえるでしょう」

天方は激怒した。「なんてことだ!戦功を立てても妻や家族のためにならず、別の女性を娶るために使うとは。北條守、お前は薄情で、心ない男だ」

守はさくらと再会し、既に複雑な感情が渦巻いていた。今、賜婚の件で再び争いが起きるのは本当に疲れ果てた。

彼は内心、さくらに不満を感じていた。なぜ彼らが来る前にこの件について話さなかったのか。今や場の空気は気まずくなり、彼も琴音も面目を失ってしまった。

それに、天方許夫はたかが従五位の将軍に過ぎない。軍での経験が長いからといって、彼に無礼な言葉を投げかけるのは行き過ぎだと感じた。

琴音は天方許夫の非難に納得がいかず、反論した。「私たちは戦功をもって陛下に賜婚をお願いしました。私は喜んで平妻になるつもりで、彼女の正妻の地位を脅かすつもりはありませんでした。だから、なぜ上原さんが私を受け入れられなかったのか、理解できません。私と守が外で戦って功績を立てれば、その恩恵を受けるのはあなたではないのですか?」

さくらは丁寧ながらも距離を置いた態度で答えた。「ありがと
Patuloy na basahin ang aklat na ito nang libre
I-scan ang code upang i-download ang App
Locked Chapter

Kaugnay na kabanata

  • 桜華、戦場に舞う   第84話

    その場にいた全員が、影森玄武も含め、この言葉に衝撃を受けた。玄武は急にさくらを見つめた。さくらは目に涙を浮かべながら、影森玄武の視線に応え、わずかに頷いた。天方許夫と小林将軍、そして他の上原家の旧部下たちは、この悲報に大きな衝撃を受けた。「どうしてこんなことに…」さくらは静かに語った。「8ヶ月前、平安京の京都潜伏スパイが一斉に動き出し、私の家では…私が嫁ぐ時に将軍家に来た数人を除いて、全員が亡くなりました」「なんということだ」将軍たちはこの悲報を信じられない様子だった。上原元帥が六人の息子とともに戦場で犠牲になり、その家族も惨殺されたというのは、まさに惨絶人間を極めるものだった。しかし、平安京のスパイたちは狂ったのか?なぜこんなことをしたのか?「さくら、こんな重大なことまで隠していたなんて、一体何をしようというの?」琴音はまだ挑発をやめなかった。「もういい!」玄武が厳しい声で制した。「お前たち二人は何人の兵を連れてきた?詳しく報告しろ」北條守は頬を撫でながら答えた。「元帥様、私は10万の京都兵士、1万の神火器部隊の兵士、1万5千の玄甲軍を連れてきました」玄武はさくらを見つめ、「上原将軍、1万の玄甲軍をお前が統括せよ。神火器部隊は天方将軍の指揮下に置く。今夜は城外の陣営に配置し、明日から各自訓練を始めろ」琴音は鋭い声を上げた。「上原将軍?上原さくらが?彼女が何の資格で将軍なの?親王様が元帥の権限で任命したんでしょう?前線で将軍を任命するなら、人々の心服を得なければいけません。彼女の父や兄の功績を借りて、安易に将軍の地位を与えるなんて、血と汗を流して戦う兵士たちがどうして納得できるでしょうか?」玄武は冷たい声で言った。「上原将軍は5つの戦闘に参加し、数え切れない敵を倒した。城を陥落させる際には自ら城内に潜入して門を開き、3000の兵で羅平連合軍の3万近い兵と戦い、困難な中で穀物倉を守り抜いた。彼女の功績はすでに陛下に上奏され、正五位下武徳将軍の任命は陛下自らが行ったものだ。兵部からの文書も証拠としてある。見たいか?」琴音は驚きで顔色を失った。「正五位下武徳将軍?きっと皆さんが彼女を押し上げたんでしょう?数え切れない敵を倒した?信じられません」玄武の目が冷たく光った。「お前が信じるかどうかは重要ではない。下がれ」

  • 桜華、戦場に舞う   第85話

    北條守は琴音の手を引きながら言った。「元帥様、お怒りを鎮めてください。琴音将軍は一時の感情で、元帥様に逆らうつもりはありませんでした」影森玄武は冷たく答えた。「軍令を受け入れられないのなら、即刻邪馬台を去れ。私が必要としているのは絶対服従の武将だ」琴音は心の中で不満を感じていたが、もう何も言えなかった。たださくらを冷ややかに見つめた。太政大臣家の令嬢だから、誰もが持ち上げるのだろう。生まれながらの富貴、一介の武将の娘である自分にはとても及ばない。しかし、彼女は自分の良心に恥じることはない。今の地位は全て必死に勝ち取ったものだ。上原さくらとは違う。彼女の功績は全て与えられたものだ。琴音は不本意ながら守と共に退出した。去り際に一言付け加えた。「琴音は武官としての地位も低く、出自も卑しいため、理を通す資格もありません。元帥様の軍令には従います」この言葉は明らかにさくらを当てつけたものだった。琴音はさくらが反論してくることを期待していたが、さくらは静かにそこに立ち、目に涙を浮かべ、哀れな様子で一言も弁解しなかった。当然、さくらに非があるからだろう。いつか、上原さくらの仮面を剥ぎ取り、彼女の計算高さを世間に知らしめてやる。父や兄の旧部下を利用して功績を立てるなど、武将たちから軽蔑されるべきだ。守と琴音が退出した後、天方許夫はしゃがみ込み、両手で顔の涙を拭った。元帥と六人の若い将軍たちが亡くなり、夫人や若夫人、幼い坊ちゃままでもが失われた。侯爵家全体で、今やさくらただ一人が残されたのだ。涙を流したのは天方だけでなく、他の将軍たちも密かに目を拭っていた。影森玄武の目さえも、わずかに赤くなっていた。さくらの涙は目に溜まっていたが、すぐに押し戻した。彼女はもう十分泣いてきた。そして、泣くたびに崩壊が訪れた。今は耐えなければならない。さくらは声を詰まらせながら、ゆっくりと話し始めた。「8ヶ月前、私はまだ北條守の妻として、将軍家で病気の姑の看病をしていました。そんな時、京都奉行所から報告が来て、上原侯爵家が一夜にして全滅したと。馬を走らせて実家に戻ると、そこで目にしたのは血の海でした。母、兄嫁、甥や姪、護衛、そして屋敷中の使用人たち、誰一人として逃れられませんでした。特に母と兄嫁たちは、体中が切り刻まれ、中には首が胴体から離れて

  • 桜華、戦場に舞う   第86話

    さくらが平安京の人々が羅刹国の人々に扮して邪馬台の戦場に現れたことを知り、一人で千里を走って自分に報せに来た理由も納得がいった。「落ち着いたら、話してくれないか」影森玄武は彼女の隣に座った。その大きな体は壁のようだった。さくらはかなり落ち着いていた。「元帥様は他に何を知りたいのですか?」玄武の目に深い感情が浮かんだ。「全てだ。なぜ突然結婚したのか、結婚後に起こったこと全て、そして平安京のスパイが侯爵家を全滅させる前後の出来事だ」さくらは北冥親王が結婚のことを知りたがる理由がわからなかったが、事実をありのままに、できるだけ平坦に語った。感情の起伏を抑えようと努めながら。「梅月山万華宗から戻ってきて、父と兄が犠牲になったことを知りました。母に邪馬台の戦場に行くと言いましたが、許してくれませんでした。父と兄たちの犠牲は母に大きな打撃を与え、泣きすぎて目がほとんど見えなくなっていました…母は私に京都に残って結婚し、子供を産み、安定した人生を送ることを強要しました。万華宗で野性的になっていた私に、母は一年間礼儀作法を学ばせ、そして縁談を探し始めました」玄武はさくらを見つめた。「私の記憶では、お前はそんなに従順な人間ではなかったはずだ」さくらの目に疑問の色が浮かんだ。親王の言うとおりだが、なぜ親王が自分の性格を知っているのだろうか?「はい。でも家が不幸に見舞われ、屋敷には老人と弱者、女性と子供たちしか残っていませんでした。私は母の願いを受け入れ、大家の令嬢としての振る舞いを学び、母に縁談を任せました。多くの求婚者の中から、母は北條守を選びました。実は母は本来、武将を望んでいませんでした。でも、私が名家に嫁ぐのは適していないと思ったのです。名家は規律が厳しく、内輪の事情も多い。母は私がそれに対処できないと考えました。私が虐げられるか、私が他人を虐げるか、そのどちらかになると。そんな人生も安定しないと思ったのです」「母は学者も私には向いていないと言いました。私は幼い頃から兵書以外の本は好きではなく、女訓や婦徳の本は見ただけで眠くなり、俳句についても全く通じていません。学者とは話が合わず、夫婦の興味や趣味の差が大きすぎて、幸せになるのは難しいと」彼女は苦笑いを浮かべた。「結局、北條守が選ばれた理由は二つありました。一つ目は、彼が決して側室を持たない

  • 桜華、戦場に舞う   第87話

    さくらは続けた。「それでも、まだ最悪ではありませんでした。最後が本当にひどかったのです」さくらは北條家が持参金を奪おうとし、自分を不孝で嫉妬深いと誣告し、それを理由に離縁しようとした経緯を語った。「これこそが本当に人を欺く行為でした。ただ、陛下が父を太政大臣に追贈し、北條守との離縁を許可し、全ての持参金を持ち帰ることを認めてくださるとは思いもよりませんでした」影森玄武の目に怒りの炎が燃えていた。「彼らがお前をそこまで虐げ、辱めたというのか?」「私は辱められたとは思いません」さくらは両手を膝の上に置き、玄武を見つめた。その目の下の美人黒子が血のように鮮やかだった。「もし北條守に情があれば辱めだったでしょう。でも、そんなものはありません。私にとって将軍家を出ることは解放でした。彼らの企みも成功しませんでした。だから先ほど琴音が私にあれほど怒っていたのです。彼女が気に入った男を私が欲しがらないことに、琴音は不愉快だったのでしょう」琴音は彼女を辱めようとしたが、彼女はそれを軽々と受け流し、一滴の涙も流さずに、さっぱりと持参金を持って将軍家を去り、太政大臣家の嫡女としての尊厳を享受した。琴音の心は憤懣やるかたなかったのだ。さらに、先ほどの琴音と守のやり取りを見ると、2人の夫婦関係は決して円満ではなく、むしろ不和があるようだった。玄武はさくらをしばらく見つめ、ゆっくりと言った。「上原家の者は決して屈しない。さくら、これからも強く生きていけ」彼は少し間を置いて続けた。「関ヶ原の一件については、きっと陛下も調査されるだろう。その時には真相が明らかになり、誰かがこの事態の全責任を負うことになるだろう。ただし、おそらく我々が望むような形ではないかもしれない」さくらはそれを理解していた。平安京の人々は極端に面子を重んじる。彼らは、自分たちの皇太子が捕虜となり、屈辱的な扱いを受け、去勢され、解放後に復讐せずに自害したことを認めるよりも、このような形で復讐する方を選ぶだろう。だから、あの人たちはこのような事件が起きたことを認めず、皇太子が捕虜になったことも認めないだろう。さらにこの事実を隠蔽するために、琴音による村の虐殺さえも隠しているのだ。平安京がこの事実を隠蔽し、大和国との外交交渉を避けている以上、たとえ陛下がこの真相を突き止めたとしても、公表

  • 桜華、戦場に舞う   第88話

    京都の三万の玄甲軍は、すべて影森玄武が育て上げた精鋭部隊だった。彼らの任務は京都の防衛であり、大名や反乱軍が京都に侵入するのを防ぐことだった。甲軍は通常、戦場に赴くことはない。ただし、やむを得ない場合は例外だ。現在、邪馬台を奪還する必要に迫られており、それはまさにやむを得ない状況だった。淡州の兵力を動かせば、越前国が野心を抱く恐れがあるため、淡州の駐屯軍を動かすわけにはいかなかったのだ。玄甲軍が戦場に出ないからといって、彼らに戦闘経験がないわけではない。むしろ、三万の玄甲軍全員が戦場を経験した兵士の中から選ばれ、さらに特別な訓練を受けていた。玄甲軍の中には、天子様の安全と京都の治安を担当する一万の玄甲衛がいた。また、別の一万は刑事裁判を執行し、皇族を含む容疑者を直接逮捕する権限を持ち、公開の審理なしに天皇と北冥親王に報告するだけでよかった。残りの一万は、官僚たちを監視する役目を担い、多くは一般人に扮して市井に出入りし、各大家や官邸の下僕たちと親しく付き合っていた。邪馬台に到着した一万五千の玄甲軍は、各部門から五千ずつ抽出されていた。北冥親王はさくらを伴って玄甲軍の衛所に赴き、全軍を整列させた。一万五千の玄甲軍は、黒い鎧の戦闘服に身を包み、ほぼ同じ身長で、年齢は二十代から四十代だった。隊列は整然として厳かで、威風堂々としており、精鋭兵としての資質が見て取れた。「聞け!」夕陽を背にして両手を後ろで組んでいた北冥親王の顔に、柔らかな夕日の光が薄い金色の輝きを落としていた。「今日から、上原将軍がお前たちの副指揮官となる。邪馬台の戦場では彼女の指示に従え。彼女が突撃を命じれば、躊躇うことなく突撃せよ」「はっ!」その声は天を揺るがすほどの大きさで、日向城の野営地全体に響き渡った。さくらは背筋を伸ばし、一人一人の兵士の毅然とした眼差しに応えた。このような優秀な兵を率いれば、勝利は間違いないと確信した。遠くから、北條守と葉月琴音がこの光景を見つめていた。夕陽に照らされた玄甲軍の兵士たちの顔は、まるで天上の神将のようだった。「なぜ私たちが連れてきた兵が、急に上原さくらの指揮下に入るのよ?」琴音は不満そうに言った。「さっきあなたが私を引き止めなければ良かったわ。北冥親王が明らかに彼女を支援しようとしているのに」守は淡々と答

  • 桜華、戦場に舞う   第89話

    北條守は琴音を追いかけながら言った。「お前はずっと教えてくれなかったな。あの時、鹿背田城で俺が兵を率いて穀物倉を焼く任務を担っていた時、どうやって平安京の元帥スーランジーと和約を結ばせたんだ?」琴音の表情には苛立ちと警戒心が混ざっていた。「もう話したでしょう?私は鹿背田城中で北冥親王がすでに邪馬台で勝利を収め、関ヶ原の戦場に向かっていると触れ回ったの。それに穀物倉が焼かれたこともあって、彼らは一時パニックに陥り、降伏を選んだのよ」そう、この説明は何度も聞いていた。以前の守は何も疑問に思わなかった。しかし、琴音との結婚の際、彼女が百人以上の部下を呼び寄せ、後に小林将軍に叱責されたことがあった。琴音は事前に報告せずに百人以上の兵士を勝手に軍営から動員していたのだ。それなのに、彼女は平然と北條守に報告済みで小林将軍の許可も得ていたと嘘をついた。全く目を瞑ることなく。改めて関ヶ原の大勝利を考えると、何かおかしいと感じ始めた。平安京の三十万の兵士が羅刹国人を装って邪馬台の戦場に現れたことで、関ヶ原の勝利に疑問を抱くようになった。一方で友好的に境界線を定め、他方ですぐに三十万の大軍を邪馬台に送って大和国と対立するのは、理由がないはずだ。ただし、関ヶ原の和約締結時に平安京側が大きな恨みを抱えていたとすれば話は別だ。「守さん、私はあなたの妻よ。私を信じないの?」琴音は守の動揺した様子を見て、振り返って悲しげな目で彼を見つめた。「関ヶ原の戦いは、どんな調査にも耐えられるわ。条約は彼らが自ら進んで署名したもので、しかも平安京の鹿背田城で、スーランジーが直接署名したのよ。少しも偽造の余地はないわ。もし彼らが自ら降伏したのでなければ、スーランジーのあの荒々しい性格で、私が率いたたった三百人で彼らに署名を強制できたと思う?」守もそう考えると納得した。スーランジーが直接署名したのだ。当時の鹿背田城の兵力を考えれば、琴音が率いた数百人では全く相手にならない。戦おうと思えば、スーランジーは主戦場から撤退し、いつでもその数百人と琴音を含めて全滅させることができたはずだ。そう考えると守は急に罪悪感に襲われた。自分の妻を疑ったことを恥じ、思わず優しい声で言った。「俺が間違っていた。勝手な憶測をするべきじゃなかった。怒らないでくれ」「怒ってないわ。私

  • 桜華、戦場に舞う   第90話

    しかし、3日も経たないうちに、12万の援軍の間で、ある話題が義憤に満ちて広まっていった。それは、上原さくらが父兄の威光を借りて、何の功績もないまま五品の将軍に封じられたという話だった。琴音の部下の兵士たちは絶え間なく扇動した。「彼女が父兄の軍功にあやかりたいなら、京都に留まってお嬢様として栄華を享受すればいい。なぜ戦場で我々と軍功を争うのか?我々は命を懸けて国を守っているのに、それは軍功を得るためではないか?彼女は何もしていないのに将軍に封じられるなんて、なんと不公平なことか」「北冥親王は厳しく軍を治め、賞罰を明確にすると聞いていたが、まさか彼も私情に流されて上原さくらにそんな大きな功績を与えるとは。我々が命懸けで戦って何になる?もしかしたら我々が戦場で倒した敵も、最後は全て上原の軍功になるのかもしれない」「邪馬台の戦況が危急を告げ、我々は雪や雨、風霜をものともせず駆けつけた。どれだけの兵士が道中で病に倒れたことか。それでも休む間もなく、体調不良を押して日夜行軍し、邪馬台の戦場に支援に来たのだ。琴音将軍に至っては、持病の発作を我慢し、前線での薬不足を恐れて軍医の薬さえ使わなかった。それなのに、到着早々北冥親王に叱責され、上原さくらを妬んでいると言われ、さらに玄甲軍までも上原の指揮下に置かれた。離縁した女が不敗の玄甲軍を率いるなんて、これが広まれば我が大和国の最大の笑い物になるではないか」「そのとおりだ。我らの琴音将軍は関ヶ原で勝敗を決し、わずか300人の兵で勝利を収めた。それでも今は従五位の将軍に過ぎないのに、北冥親王に担ぎ上げられた上原さくらは彼女よりも一級上なのだ」「我々がこれほどの苦労をしているのは一体何のためなのか?結局は他人の手柄を作っているようなものだ」このような噂が広まり、援軍の間で極度の不満が募っていった。玄甲軍の中にさえ、憤慨する者がいた。自分たちは精鋭であり、功績も徳もない離縁された女に率いられるのはおかしいと感じていたのだ。しかし、玄甲軍は心中では不服でも、口に出すことはできなかった。彼らは北冥親王に絶対服従する必要があり、これは親王の采配だった。だから、不満を心の奥底に隠すしかなかった。だが、さくらが兵士訓練に来た時、その兵士の大半は協力せず、軽蔑の眼差しでさくらを見つめていた。この数日間、さくらは

  • 桜華、戦場に舞う   第91話

    さくらはこれらの話を聞いて眉をひそめた。彼女は噂そのものには全く気にしていなかったが、軍中で意図的に対立を生み出し、不公平感を煽り、軍の士気を乱すことは、決戦前の大禁忌だった。琴音は戦場を経験しているはずだ。どうしてこのことを知らないのだろうか?おそらく世論を利用して北冥親王を圧迫し、さくらを閑職に追いやることで軍の士気を安定させようとしているのだろう。「今のところ、援軍の間だけで広まっているんですね?」さくらは尋ねた。紫乃はまだ怒りが収まらず、顔を真っ赤にして激昂していた。その表情は今にも爆発しそうなほどだった。「そうよ。援軍は駐屯地に住んでいて、元々の北冥軍とは別れているから。北冥軍は知らないわ。知ったら必ず誰かが文句を言いに行くはずよ」さくらの眉間にさらに深いしわが寄った。幾度もの戦いを経て、彼女を敬服する兵士は多い。もし彼らがこのような噂を聞いたら、文句を言うどころか、喧嘩になる可能性もある。そうなれば、軍の士気は完全に乱れ、団結力など望めなくなる。どうやって戦えばいいのか?邪馬台を羅刹国に両手で差し出すようなものだ。饅頭が言った。「奴らはもう扇動して、援軍の武将数人に元帥に会いに行くよう仕向けてるぜ」さくらは少し考えてから言った。「先に行かせておこう。元帥ならあの人たちを抑えられるはずよ。平安京と羅刹国との戦いはいつ始まるかわからないし、元帥はこの時期に軍の士気が乱れることを絶対に許さないはずだから」「じゃあ、私たちは何もしないの?」紫乃は不満そうな顔をした。「せめて葉月琴音を殴って鬱憤晴らしくらいさせてよ」沢村お嬢様は少しの屈辱も耐えられない性格だった。自分の身分でありながら、さくらの侍女と言われたことを思い出すだけで腹が立った。さくらは目を上げずに言った。「行きたければ行けばいいわ。でも琴音の軍職はあなたより上よ。軍中で将軍を殴れば、百回の鞭打ちだわ。お尻に花を咲かせたくなければやめておきなさい」紫乃は鼻を鳴らした。「軍籍に入って百戸になんかならなければ、将軍だろうが何だろうがお構いなしに殴ってやるのに。言っておくけど、邪馬台を取り戻したら、もう兵士なんかやめるわ。どんな将軍職をくれても興味ないわ」これもダメ、あれもダメ。うんざりだわ。夜になると、案の定、葉月琴音の従兄の葉月振一が大勢を率いて

Pinakabagong kabanata

  • 桜華、戦場に舞う   第1045話

    有馬執事は黙り込んだ。王妃がどこまで知っているのか、これは罠なのではないかと、疑心暗鬼に陥る。「何を迷うことがあるの?」紫乃が声を張り上げた。「証拠を持って役所に届け出ましょう。たとえ亡くなった人のことでも、けじめはつけるべきよ」「お待ちください!」有馬執事は突如跪き、取り乱した様子で叫んだ。「側室様は無関係です!あの方はもういらっしゃらない……どうか安らかにお眠りください。王妃様、どうかお慈悲を。すべては私めの仕業です。工房の評判を貶めたのも、私が」さくらは冷ややかな目で見下ろした。「紫乃は蘇美さんの名前など出していないのに、随分と慌てて白状なさいましたね。では、役所に届け出ることにいたしましょうか」「お願いでございます!」有馬執事は必死に額を地に擦りつける。本物の恐怖に震えている。「どうかそれだけは……王妃様のおっしゃる通りにいたします。この命でお詫びいたしても、決して恨み言は……」役人には届け出なかったものの、紅雀と有馬執事の証言から、事の真相はほぼ明らかになった。残るは平陽侯爵とその母が蘇美の所業を知っていたか、そして知っていながら隠蔽に加担したかという点だけだった。この一件は、確かに蘇美が背後で糸を引き、有馬執事と蘇美付きの女中頭たちが実行していたのだ。その理由は、蘇美が自身の命の限りを悟った時、平陽侯爵から新たな側室を迎えると告げられたことにあった。その相手こそが、後に招かれることとなった紹田夫人だった。平陽侯爵は当初から紹田夫人を側室として迎えるつもりだったのだ。側室とは言えど、れっきとした「夫人」の名を持つ身分。単なる妾とは格が違うのである。蘇美は、平陽侯が紹田夫人の話をする時の目の輝きを見逃さなかった。夫は「父親は文章得業生で、娘も教養があり、礼儀正しく、徳の高い女性だ。家を取り仕切るのに最適だ」と褒めちぎっていた。蘇美は早速、この紹田夫人について詳しく探りを入れた。若くて美しい娘だと分かったが、婚約者を亡くしたために、二十にもなるまで独身でいたという。平陽侯爵の性格を知り尽くした蘇美は、「不吉な女です。側室の器ではございません。もしそれほどお気に召すのでしたら、普通の妾としてお迎えになる程度で」と進言した。平陽侯爵もまた蘇美の本心を見抜いていた。その言葉の裏には、紹田夫人を迎えることへの強い反対が込

  • 桜華、戦場に舞う   第1044話

    丹治先生の弟子である紅雀たちは、都の医療界での情報網が広い。工房と儀姫の騒動が広まるにつれ、医術を学ぶ者たちの間で疑問の声が上がっていた。なぜ下剤一服で流産するのか、と。そんな中、誰かが呟いた。「紅花と三七の湯を飲み続けていれば、流産するのは当然。命さえ危ないくらいだ」その噂は紅雀の耳にも届き、工房に関わることだけに調査を始めた。その言葉を発したのは、新田医師の薬局で働く見習いだと分かった。新田医師は事実上、平陽侯爵家の御用医。ただし、自身の医院も持ち、数人の弟子を抱えていた。紅雀が更に詮索を重ねると、新田医師は誰かの指示で、侯爵家に送る薬に少量の三七と紅花を混ぜ、他の生薬と調合し、枸杞の実や干し棗でその味を誤魔化していたことが判明した。都景楼では——こめかみに白髪の混じった中年の男が、道枝執事と侯爵家の話をしていた。その言葉には未だ怨みが滲む。「東海林青楽さえ邪魔を入れなければ、側室様がこんなに早く逝かれることはなかった。あの方は憤りで亡くなられたのです。侯爵家に入られてから、東海林青楽は終始意地悪を。若くして病を得られ、こうして玉の如き人が散ってしまわれた。私ども使用人も胸が痛みます」道枝執事は静かに目を上げ、さりげなく尋ねた。「聞くところによると、昨年、側室様が御流産なされたとか。そのような事がございましたか?」有馬執事は辛い記憶に浸っていたせいか、思わず頷きかけた。何か言おうとした瞬間、我に返る。ちょうどその時、さくらと紫乃が扉を開けて入ってきた。有馬執事の目に驚きの色が浮かび、慌てて立ち上がって礼を取る。「王妃様」さくらは彼を見つめながら、穏やかな微笑みを浮かべた。「有馬執事、どうぞお座りください」「とんでもございません。このまま控えさせていただきます」有馬執事は落ち着かない様子で答えた。「お座りになって。何度もお話を伺いながら、お茶一つお出しできずにいました。失礼をお詫びしたいのです」さくらは先に腰を下ろし、有馬執事に椅子を示した。有馬執事は思わず入口を見やった。そこには見覚えのある女性が立っていた。関西の名家、沢村家の紫乃嬢。工房の設立にも関わった人物だ。もはや逃げ出すこともできず、かといって座ることもできず、両手を下げたまま立ち尽くす有馬執事は、道枝執事に不安げな視線を送った。道枝執事は

  • 桜華、戦場に舞う   第1043話

    さくらは眉を寄せた。やはり蘇美が関わっていたのか。できることなら蘇美には関わって欲しくなかった。侯爵家での彼女の立場も決して楽ではなかったはずだ。家政を切り盛りし、子を産み育て、その上、儀姫からの厳しい要求にも応えねばならなかった。老夫人の姪とはいえ、正妻ではない。内政を采配し、外交を担うにも、その立場は中途半端なものだった。紫乃は頭を抱えた。「どうしたらいいの?まさか本当に彼女だったの?もし本当だとしても……もう亡くなってる人のことよ。平陽侯爵も老夫人も信じてくれるかしら?それに、蘇美が死ぬ前に仕組んだって証拠もないわ。侍女の証言だけじゃ弱すぎる。私に脅されて喋ったって言われたらそれまでよ」さくらは少し考え込んでから言った。「なら、道枝執事に有馬執事を呼んでもらいましょう。今度は私たちが尋問するの」「それしかないわね。結局、全部有馬執事が仕組んだことなんだもの。儀姫を狙う理由なんてないはず。誰かの指示を受けてたに違いないわ」さくらは先に道枝執事を呼び、有馬執事について詳しく聞き出すことにした。それで何か手がかりが掴めるかもしれない。有馬執事の仕業だと聞いた道枝執事は、一瞬呆然とした後、丸い顔に怒りの色が浮かんだ。「となると、あの時私に話したことも、全部王妃様にお伝えするよう仕組まれていたということですか?」「そうかもね」紫乃が答える。「事実を混ぜ込んで、私たちにも儀姫が悪人だって信じ込ませようとしたのよ。まあ、実際悪人なんだけど、この件に関しては無実かもしれないわね」「ええ、最初から儀姫を疑うように仕向けられていたのね」さくらは動揺する道枝執事を落ち着かせるように続けた。「きっとあなたを騙したり利用したりする気はなかったはず。事の真相が分かったら、改めて話を聞いてみましょう」さくらは有馬執事の真意は分からないものの、邪な人間ではないと直感していた。でなければ、道枝執事が長年付き合いを続けるはずがない。道枝執事の顔から血の気が引いた。「もし本当に私を利用したのなら、申し開きのしようもございません。そもそも侯爵家の内輪の事を探ったこと自体、不適切でした。ただ……長年の付き合いで、同郷の者同士、私を欺くことはないと信じておりました」「有馬執事のことは、どのくらい知ってるの?」紫乃が問いかけた。落ち着きを取り戻した道枝執事は

  • 桜華、戦場に舞う   第1042話

    受験生たちの提出した文章は、有田先生の目に適うものではなかった。玄武に見せる必要もないほどの出来で、その内容は不本意極まりなく、工房への偏見も隠そうともせず、謝罪の意も微塵も感じられなかった。「明日、書き直して参られよ。このような内容では、もはや来る意味もございませんが」有田先生は冷ややかに告げた。「先生もまた学問の徒。なぜ権力を得たとたん、我々読書人を苦しめるのです!」今中という名の受験生が憤りを込めて放った。有田先生は彼らの浅はかさを一刀両断する言葉を返す。「諸君が女として生まれなかったことが残念でな。母上の苦労など、理解できるはずもない」「工房と女などに何の関係が?捨てられた女の集まる場所ではないか」「もし妻から見放された男がいれば、そちらも受け入れましょう」有田先生の声は鋭く冴えわたった。一同は愕然とする。「妻から見放された男?笑い話にもなりませんな」有田先生の目に軽蔑の色が浮かぶ。「なぜ、そのような男がいないとお思いで?天下の男子が皆、女子より品行方正だとでも?」「男は苦労が多いのです。功を立て、妻子を養い……」「それが女にできぬとでも?」有田先生は容赦なく切り返した。文章生たちは目を見開いた。まるで有田先生の言葉が、この世の理を覆すかのような衝撃を受けていた。「明日の今刻まで、納得のいく文章が届かなければ、前途など諦めなさい。農民になるも、文を売るも勝手だ。あるいは、お上手な刺繍の腕を持つ妻御に養ってもらうのも一案。髪に白いものが目立つまで妻君を酷使し、その後は蹴り出せばよかろう」有田先生は言い終わると、棒太郎に追い払うよう命じた。鉄棒を振り回し、風を切る音を響かせながら、棒太郎は怒声を上げた。「てめぇらは女の腹を借りて生まれ、数年学んだだけで母親の悪口を言いやがる。俺さまが最も軽蔑する輩だ。道理も知らず、孝も義も知らず、民の苦しみなど眼中にない。あれこれ批判ばかり。読んだ本はどこへ消えた?その腕前があるなら、汚吏を糾弾してみろ。そうすりゃ、俺も一声かけてやるぜ」文しか知らぬ文章生たちは、粗野な武芸人など見下してきたが、今や鉄棒に追い立てられ、尻尾を巻いて逃げ出した。翌日、おとなしく文章が提出された。今度の出来栄えに、有田先生は満足げだった。女性の生きる苦悩と無念が描かれ、伊織屋設立の真意も

  • 桜華、戦場に舞う   第1041話

    斎藤家。「愚かな!」斎藤式部卿は袖を払った。「なぜあの上原さくらの誑かしに乗る?皇后さまが工房を支持なされば、朝廷の清流から非難の嵐となりましょう。皇后さまは今は何もなさらずとも、大皇子さまの地位は揺るぎません。中宮の嫡子にして長子、他に誰がおりましょう」斎藤夫人は落ち着いた様子で座したまま、「ならば、なぜ工房に執着なさるのです?」と問い返した。椎名青妙の一件以来、斎藤夫人は夫を「旦那さま」と呼ばなくなっていた。長年連れ添った夫婦の間に、確かな亀裂が走っていた。式部卿は唇を引き結び、黙したままだったが、その瞳の色が一層深く沈んでいく。斎藤夫人は理由を察していた。夫の沈黙を見て、はっきりと言葉にした。「陛下はまだお若く、お元気でいらっしゃいます。皇太子の選定までは遠い道のり。後宮には多くの妃がおり、これからも皇子は増えましょう。もし大皇子さまより聡明な方が現れたら、陛下のお考えは変わるやもしれません。立太子の議論が進まない理由を、貴方は私より深くご存知でしょう。大皇子さまの凡庸さが、陛下の心に適わないのです」式部卿は眉を寄せた。反論したくても、できない。ただ言葉を絞り出す。「今、陛下の逆鱗に触れ、公卿や清流の反感を買えば、皇后さまにとって良い結果にはなりませんぞ。夫人、物事の分別をお忘れなきよう」斎藤夫人は静かに言葉を紡いだ。「北冥親王妃さまと清家夫人が先陣を切っていらっしゃる。皇后さまが旗を振る必要はございません。まずは太后さまのお気持ちを探られては?もしご賛同いただけましたら、工房にご寄付なさればよい。後に陛下からお叱りを受けても、太后さまへの孝心ゆえとお答えになれば済むこと。お咎めがなければ、世間の噂話程度で済みましょう。長い目で見れば、皇后さまと大皇子さまの評判にもよろしいはず。貴方も工房の意義はお認めのはず。でなければ、妨害などなさらなかったでしょう」しかし、いくら斎藤夫人が説得を試みても、式部卿は首を縦に振らない。何もしなければ過ちも生まれぬ。そんな危険は冒す必要がないと。説得が実らぬと悟った斎藤夫人は、それ以上は何も言わなかった。だが、自身の判断に確信があった彼女は、宮中に使いを立て、参内の意を伝えさせた。春長殿にて、斎藤夫人の言葉に皇后は驚きの色を隠せない。「お母様、何を仰いますの?私が上原さくらを支持するなど。

  • 桜華、戦場に舞う   第1040話

    玄武は悠然と言葉を紡いだ。「他人に弱みを握られると、身動きが取れなくなるものだ。最初からお前の件を表沙汰にしなかったのは、良い切り札は使い時があるからだ。今がその時だ。簡単に言おう。二日以内に有田先生に文章が届かなければ、式部卿の潔白を証明する文章を書かせることになるぞ」露骨な脅しに、式部卿の胸が激しく上下した。だが、怒りに燃える目を向けることしかできない。玄武は何も気にとめない様子で、ゆっくりと斎藤家の上等な茶を味わっていた。目の肥えた彼でさえ、この茶は申し分ない。さすがは品位を重んじる家柄——表向きは高潔を気取る連中だ。こういう高潔ぶった連中こそ扱いやすい。特に式部卿のように、名声を重んじながら実際には体面を汚す者なら、なおさらだ。一煎の茶を楽しみ終えた頃、さくらと斎藤夫人が戻ってきた。玄武は立ち上がり、まだ青ざめた顔の式部卿に告げた。「用事があるので、これで失礼する。二度目の訪問は不要だと信じているがな」式部卿はもはや笑顔すら作れず、ぎこちなく立ち上がって「どうかごゆるりと」と言葉を絞り出した。対照的に、斎藤夫人の見送りは心からの誠意が感じられた。さくらに向かって優しく言う。「またぜひいらしてください。お話させていただくのが本当に楽しゅうございます」「ぜひ」さくらは微笑みながら手を振った。馬車がゆっくりと進む都の通りは、人の波で溢れかえっていた。つかの間の安らぎを求めて、二人は暗黙の了解で馬車を降り、有田先生とお珠に先に帰るよう告げた。しばし散策を楽しもうという算段だ。とはいえ、市場を普通に歩くことなど叶うはずもない。二人の容姿と気品は、どんな人混みの中でも際立ってしまうのだから。そこで選んだのは都景楼。個室で美しく趣向を凝らした料理の数々を注文し、さらに銘酒「雪見酒」も一本添えた。玄武は杯に注がれた透明な酒の芳醇な香りに目を細めた。「随分と久しぶりだな」さくらも杯を手に取り、軽く夫の杯と合わせる。「今日は存分に飲んでいいわよ。酔っちゃっても、私が背負って帰ってあげるから」と微笑んだ。玄武は笑みを浮かべながら一口含み、杯を置くと大きな手でさくらの頬を優しく撫でた。その眼差しには深い愛情が滲んでいる。「酔えば、湖で舟を浮かべて、満天の星を眺めながら横たわるのもいいな」その穏やかな声は羽が心を撫でるよう。

  • 桜華、戦場に舞う   第1039話

    これは社交辞令ではない。さくらには、その言葉の真摯さが痛いほど伝わってきた。「斎藤夫人は皇后さまのお母上。もし伊織屋が皇后さまの主導であれば、これ以上ない話だったのですが」斎藤夫人は一瞬息を呑んだ。「王妃様、伊織屋は必ずや後世に名を残す事業となりましょう。すでに王妃様が着手なさっているのです。確かに障壁はございましょうが、王妃様にとってはさほどの難事ではないはず」さくらは静かに言葉を紡いだ。「簡単とは申せません。結局のところ、人々の考え方を変えていく必要がありますから」斎藤夫人は小さく頷き、ゆっくりと歩を進めながら言った。「確かに難しい道のりですね。ですが、すでに王妃様が非難を受けていらっしゃるのに、なぜ皇后にその功を分け与えようとなさるのです?」「功績を語るのは、あまりにも表面的すぎるのではないでしょうか」さくらは穏やかな微笑みを浮かべた。「この事業が円滑に進み、民のためになることこそが大切なのです」斎藤夫人の表情に驚きの色が浮かぶ。しばらくして感嘆の声を漏らした。「王妃様の度量の深さと先見の明には、感服いたします」「皇后さまにもお話しいただけませんでしょうか」さくらには明確な意図があった。女学校が太后様の後ろ盾を得たように、工房も皇后の支持があれば、多くの障壁が取り除けるはずだった。「承知いたしました。申し上げてみましょう」斎藤夫人は頷いたものの、その声音には力がなかった。その反応から、皇后の協力は期待薄だと悟ったさくらは、直接切り出した。「もし皇后さまがご興味をお持ちでないなら、斎藤夫人はいかがでしょうか?」東屋に着いて腰を下ろした斎藤夫人は、かすかに笑みを浮かべた。「家事に追われる身、王妃様のご厚意に添えぬことをお許しください」「ご無理は申しません。お気持ちの向くままに」さくらは優しく返した。その言葉に、斎藤夫人の瞳が突如として曇った。気持ちの向くまま?女にそのような自由があろうか。これは男の世の中なのに——玄武の言葉が響いた瞬間、正庁の空気が凍りついた。「伊織屋は王妃の心血を注いだ事業だ。誰であろうと、それを妨害することは許さん」玄武は一切の遠回しを避け、真っ直ぐに切り込んできた。斎藤式部卿は内心戸惑っていた。まずは世間話でも交わし、徐々に本題に入るものと思っていたのだが。この直球の物言いでは

  • 桜華、戦場に舞う   第1038話

    深夜にもかかわらず、玄武は式部卿の屋敷へ使いを立て、名刺を届けさせた。「私のさくらに手を出すとは、今夜はゆっくり眠れぬだろうな」さくらは小悪魔のような笑みを浮かべ、「明日は私も一緒に斎藤夫人を訪ねましょう」と告げた。「ああ」玄武は妻を腕に抱き寄せ、その額に軽く口づけた。少し掠れた声で続ける。「もう四月だというのに、花見にも連れて行ってやれなかった。こんな夫で申し訳ない」玄武の胸に顔を寄せたさくらは、あの日の雪山での出来事を思い出し、くすりと笑った。「また雪遊びがしたいの?でも、もう雪は残ってないわよ」「い、いや、そうじゃなくて……」慌てふためく玄武は、さくらの言葉を遮るように、強引な口づけを落とした。その時、夜食を運んできた紗英ばあやが、真っ赤な顔で逃げ出すお珠とぶつかりそうになる。「まあ!そんなに慌てて、どうしたの?」紗英ばあやが二、三歩進み、簾を上げた瞬間、くるりと身を翻した。腰を痛めそうになりながら、夜食の膳を持って慌てて後退る。あまりの艶めかしい光景に、夜食など運べる状況ではなかった。二人の甘い時間を邪魔するような食事など、今は無用の長物だ。扉を静かに閉める紗英ばあやの顔には、優しい微笑みが浮かんでいた。顔を上げると、薄い雲間に隠れた三日月が、まるで世間の目を避けるように恥ずかしそうに輝いていた。斎藤家。斎藤式部卿はひじ掛け椅子に腰を下ろし、眉間に深い皺を寄せていた。北冥親王からの深夜の来訪通知は、明らかに彼の不興を買っていた。礼を欠くと言えば、夜更けの訪問状。かと言って、礼儀正しいと言えば、きちんと訪問状を送ってきている。何のためか、斎藤式部卿の胸中では察しがついていた。ただし、今回は平陽侯爵家側が先に騒ぎを起こした。普通なら、平陽侯爵家まで辿り着けば、それ以上の追及はしないはずだ。北冥親王家の執念深さには、恐れ入るほかない。影森玄武という男。昔から陛下と同じように、式部卿は彼に対して敬服と警戒の念を抱いていた。しかし最近、清和天皇の態度に変化が見られる。次第に玄武への信頼を深めているのだ。この均衡が崩れれば、必ず危機が訪れる。その予感が式部卿の胸を締め付けていた。夜中に届いた訪問状とは裏腹に、北冥親王家の馬車が斎藤家に到着したのは翌日の昼過ぎだった。心中の苛立ちを押し殺し、斎

  • 桜華、戦場に舞う   第1037話

    そこへ道枝執事が戻ってきた。有馬執事との話によると、確かに儀姫には使用人を虐げ、叩いたり罵ったりする行為があったという。「蘇美さんの話になった時、有馬さんは涙を流していました」道枝執事は報告を続けた。「平陽侯爵家で蘇美さんは誰からも慕われていたそうです。もし儀姫がいなければ、正妻の座も相応しかったとか」紅羽からの報告では、新しい情報は得られなかった。平陽侯爵家の使用人たちに探りを入れても、誰も口を開こうとしないという。つまり、儀姫に虐待され、復讐を誓った数人の使用人以外、誰も証言を出してこない状況だった。これは侯爵家の使用人たちへの統制と、内輪の秘密保持が徹底されている証拠だった。そう考えると、あの数人の証言は、意図的に儀姫の評判を貶めようとしているように見えてくる。「それと」紅羽は続けた。「平陽侯爵家からは新しい手掛かりは掴めませんでしたが、別のことが分かりました。噂が急速に広がった理由は、数人の文章生が工房を非難する文章を書いたからなんです。礼教に反する罪状を並べ立てて」「その文章生たちの素性は?」紅羽は頷いた。「斎藤式部卿の門下生たちです」「斎藤式部卿?」紫乃は首を傾げた。いまいち思い出せない様子だった。「式部卿よ。斎藤家の。皇后の父上」さくらが補足した。「あの人か!」紫乃は怒りを露わにした。「どうしてこんなことを?」さくらはため息をつくだけだった。意外そうな様子もない。「女性の声を上げ、その未来を切り開く……本来なら皇后がなすべきことだったのに」「でも皇后は何もしてないじゃない。それに今は非難されてるのよ?何を奪い合うことがあるの?」「今は確かに非難の的ね。でも斎藤式部卿は先を見ているの。工房が続けば、いつか必ず民の理解と称賛を得る。そうなれば……この北冥親王妃が、国母としての皇后の輝きを奪ってしまうことになるわ」「そうなんです」紅羽は続けた。「皇后は何もしなくても、国母として民の心を得られる。でも王妃様が動き出せば…それは許されないことなんです」「じゃあ、支持すれば良いじゃない!」紫乃は腹立たしげに椅子を叩いた。「今は支持なんてできないわ」さくらは静かに言った。「皇后には非難を受ける余裕がない。まだ皇太子が立っていないから」「もう!」紫乃は頭を抱えた。「自分は何もしないくせに、人にもさせな

Galugarin at basahin ang magagandang nobela
Libreng basahin ang magagandang nobela sa GoodNovel app. I-download ang mga librong gusto mo at basahin kahit saan at anumang oras.
Libreng basahin ang mga aklat sa app
I-scan ang code para mabasa sa App
DMCA.com Protection Status