Share

第349話

Author: 夏目八月
太后は何という目をしているのだろう。一目で妹の不快感を見抜いてしまった。

玄武とさくらが天皇と皇后に拝謁に行っている間、太后は恵子皇太妃と高松ばあやを引き留めた。

まず高松ばあやに言った。「今は宮殿ではなく邸宅に移ったのだから、人付き合いは避けられない。何か間違いを犯したり、言葉で人の恨みを買ったりすれば、北冥親王家のためにならない。だから言動にはより気をつけなければならない。些細なミスも許されない。あなたは主人を育ててきて、これまで甘やかしてきたかもしれないが、今後何か問題があれば即座に指摘しなさい。彼女が不適切なことをしようとしたら、諫めなければならない。分かったか?」

高松ばあやは恭しく答えた。「はい、承知いたしました」

恵子皇太妃は口をとがらせた。「姉さん、私に何か間違いがあるというの?それに、これからは親王家の内政を取り仕切り、内外の事務を管理するのよ。高松ばあやと道枝執事が助けてくれるし、有田先生も指導してくれる。何か間違いが起こるはずがないわ」

「あなたが親王家を管理する?」太后は手を振り、首を横に振り続けた。「だめよ。あなたは親王家でゆっくり幸せに暮らせばいい。邸内の事柄に口を出してはいけない。何か管理したいなら、あなたの居室のことだけにしなさい。あなたの居室には多くの人を連れてきたでしょう?それで十分管理することがあるはずよ」

恵子皇太妃は言った。「姉さん、何を言っているの?私は玄武の母なのよ。私が親王家の管理を手伝わなければ、誰が手伝うというの?さくらに期待するの?あの小娘に何が分かるというの?」

皇太后は容赦なく反論した。「彼女がどんなに分からないとしても、あなたよりはよっぽど分かっているわ。あなたは若い頃、母が帳簿の見方を教えようとしても学ぼうとしなかった。宮に入ってからも、一人の美人にも太刀打ちできなかったじゃない。私があなたを見守っていなければ、あなたがこんなにも長い間平穏に過ごせたと思う?玄武が半歳の時、私が体調を崩して数日休養したら、玄武はもう少しで毒殺されるところだったのを覚えていない?」

恵子皇太妃は急に困惑した様子になった。「そんな昔のことを、なぜ今更持ち出すの?あれは不注意だっただけよ。梁田美人が乳母の飲食物に薬を入れて、お乳を飲むたびに嘔吐と下痢を引き起こしたの。そんな陰険な人を、姉さんは追放しなかったの?」
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Related chapters

  • 桜華、戦場に舞う   第350話

    天皇と皇后は凰臨殿でさくらと玄武を迎えた。礼をした後、天皇は座るよう命じた。斉藤皇后は控えめな化粧のさくらを見て、心の中でほっとした。幸いにも全てが落ち着いた。もし本当に彼女が宮中に入っていたら、後宮はきっと彼女の天下になっていただろう。この美しくも冷たい容貌は、宮中の妃たちの誰一人として及ばないものだった。斉藤皇后は無意識に天皇を見た。天皇もちょうどさくらを見ていて、皇后の心は締め付けられた。この眼差しは、彼女にはあまりにも馴染みがあった。心を動かされる女性を見るたびに、天皇の目にはこのような深い意味が宿るのだった。彼女は再びさくらが玄武と結婚したことに安堵した。あの時、天皇が出した勅令に彼女は数日眠れないほど驚いた。普通の女性なら構わないが、上原さくらは違う。彼女の戦死した父と兄は天皇の心に重くのしかかっており、その上、彼女の美しさは人々を驚かせるほどだった。幸いにも彼女が心配していたことは起こらず、むしろさくらは義理の妹になった。そのため、今日の皇后のさくらへの笑顔は心からのものだった。たとえ天皇の心に何かあったとしても、弟の妻を奪うことはできないのだから。斉藤皇后も愚かではなかった。天皇のこれまでの一連の行動を振り返ると、結局は玄武にさくらとの結婚を強い、軍権を手放させることが目的だったのだと気づいた。つまり、天皇は最初からさくらを宮中に入れるつもりはなかったのだ。後悔があったかどうかは皇后には関係なかった。もはや不可能なことだったから。彼女は、たとえさくらが宮中に入っても自分の皇后の地位は揺るがないことを知っていた。しかし、後宮の平穏は失われ、寵愛を争う策略が絶えなくなるだろう。後宮に策略が多くなれば、皇后として後宮を治められないことになり、徳も能力もないと見なされてしまう。妻として、彼女は天皇が一人の女性に心を託すことを心配していた。天皇は後宮の妃たちを可愛がることはできても、愛してはいけない。しかし、彼女がより心配していたのは、賢明な皇后としての自身の評判が損なわれることだった。天皇はさくらを数回見た後、もう見なくなった。自分の心の内を知っていた。さくらに対して少なからず男女の情があることを。しかし、朝廷の安定性と兄弟間の平和な関係の方がより重要だった。古来より魚とクマの手を同時に

  • 桜華、戦場に舞う   第351話

    皇后は、まったく困り果てていた。恵子皇太妃が榎井親王の齋藤家との縁組を知り、寧姫を齋藤家に嫁がせようとしているのだ。皇太后も暗黙の了解を与えており、孝行な天皇も太后の意向を尊重するだろう。しかし、齋藤家の男子たちは、齋藤六郎を除いて、みな学問に励み、朝廷での地位を確立しようと必死だった。六郎だけは詩書を好まず、犬や猫と戯れて人生を楽しんでいた。特に五男は皇后の実家筋。幼い頃から寝食を惜しんで勉強し、科挙第一位を目指していた。姫君と結婚すれば、ただの閑散な姫の夫君になってしまう。これまでの努力が水の泡になってしまうではないか。皇后は寧姫の縁談に口出しできないと分かっていたので、上原さくらに助けを求めるしかなかった。さくらが協力してくれないだろうと思っていたが、最後の一言で本心を明かした。当然、皇后はさくらに一層の感謝の念を抱いた。「もし寧姫と私の六弟が結ばれたら、必ず王妃に大きな贈り物をお送りします。そして、私から王妃に一つ恩義を負うことになりますわ」さくらは微笑んだだけで、何も言わなかった。贈り物も皇后の恩義も必要ないが、敵を作るより友を作る方が良いという原則に従い、さくらは何をすべきか分かっていた。もちろん、齋藤六郎のことも、寧姫の気持ちも理解していた。ただ、反対しているのは姑の恵子皇太妃だった。さくらが二人の縁を後押ししたいのは、寧姫を妹のように思っているからだ。話が終わると、宮殿を後にした。影森玄武は先に親王家へ戻り、さくらは恵子皇太妃と一緒に馬車で大長公主邸へ向かった。恵子皇太妃はさくらと二人きりでいるのが気まずく感じ、高松ばあやを呼んで馬車に同乗させた。なぜか、さくらの顔を見ると説教されそうな気がして、恵子皇太妃は不快だった。特に年下から説教されるのが大嫌いだった。しかし、道中は平穏だった。大長公主邸にほぼ到着したところで、さくらがようやく口を開いた。「母上、大長公主が伊勢の真珠や三千両をお返しにならないかもしれないとは、お考えになりませんでしたか?」恵子皇太妃はさくらを横目で睨みつけた。「何を考えているの?どうして大長公主様をそんな風に疑うの?賭けに負けたのだから、当然支払うわ。あの方は面子を何より大切にする人よ。私を騙すはずがないわ」天真爛漫な考えだ。どんな良家が姑に嫁の嫁入り道具

  • 桜華、戦場に舞う   第352話

    馬車が大長公主邸の前で止まると、門番が中に報告に行き、申し訳なさそうな顔で戻ってきた。「皇太妃様、王妃様、申し訳ございません。先ほど思い出しました。大長公主様は本日外出されております」恵子皇太妃はそれを聞くと、さくらに言った。「そういうことなら、一旦帰りましょう。名刺を送って明日また来ればいいわ」さくらは門番に尋ねた。「大長公主はどちらへ行かれたのですか?何時頃お戻りになりますか?」門番は答えた。「それは分かりかねます。おそらく夜遅くなるかもしれません」さくらは言った。「構いません。私たちは待ちます」そう言うと、恵子皇太妃の手を引いて中に入ろうとした。門番は慌てて駆け寄ってきた。「皇太妃様、王妃様、ここは公主の邸宅です。むやみに入ることはできません」さくらは笑みを浮かべた。「むやみに入るのではありません。私たちは訪問に来たのです。公主邸で大長公主のお帰りを待つのに、何か問題でも?応接間でお客を迎えることができないのですか?」門番はさくらの強引さを知っていた。彼女がにこやかに話していても、決して扱いやすい相手ではないことを理解していた。門番が呆然としている間に、さくらは恵子皇太妃の手を引いて中に入った。恵子皇太妃は抵抗しながら言った。「礼儀をわきまえていないのね。大長公主がいないと言われたでしょう。何を待つつもりなの?夜まで?」「明日までだって待ちますよ」さくらは冷たい目つきで言った。「母上、高松ばあや、今日お会いできなければ、私は帰りません」恵子皇太妃は憤慨した。「あなた、その伊勢の真珠を私にくれると言ったじゃないの?私にくれたのなら、いつ取り戻すかは私が決めます」「結構です」さくらはあっさりと答えた。「では、母上はお先にお帰りください。お待ちにならないなら、私一人で待ちます」さくらは恵子皇太妃の手首を離したが、恵子皇太妃が彼女をここに一人で残すわけにはいかなかった。さくらはどう見ても手強い相手だ。もし大長公主の機嫌を損ねでもしたら、しかも恵子皇太妃の名前で失礼をしたとなれば、大変なことになる。大長公主は決して敵に回してはいけない人物なのだ。「待つのよ。これで満足?」恵子皇太妃は不機嫌そうに言いながら、中へ歩いていった。口の中で「大長公主はそんな人じゃない」「もし大長公主の機嫌を損ねたら大変なことになる

  • 桜華、戦場に舞う   第353話

    さくらはしばらく座っていたが、お茶もお菓子も口にせず、立ち上がって周りを見て回ると言い出した。公主邸では普段から客人をもてなす際、あらかじめ準備した上で邸内を自由に見学させることがあった。しかし、突然やって来て邸内を歩き回るというのは当然許されないことだ。公主邸には人に見せられない場所があり、そこには公主邸の秘密が隠されているのだ。さくらは北冥親王妃だ。兵士たちは彼女を止めることはできない。もし軽率な言動をとれば、厳しい罰を受けることになるだろう。一般の召使いたちも、彼女が内庭へ向かう足取りを止めることはできなかった。何人もの者が止めようとしたが、さくらは素早く彼らをかわし、大股で内庭へと向かった。何度も阻止しようとしたが効果がなく、さくらが内庭のある別棟に近づこうとしたとき、誰かが大声で叫んだ。「公主様がお戻りになりました!」さくらは唇の端をわずかに上げた。ふん、やっと出てくる気になったか。髪を整えながら、その別棟をさりげなく見やり、言った。「公主様がお戻りなら、正庁でお待ちしましょう」召使いは緊張した様子で言った。「はい、王妃様。正庁でお待ちください。公主様はお着替えの後すぐにいらっしゃいます」さくらが正庁に戻ると、恵子皇太妃はすでにお菓子を平らげ、冷めたお茶を取り替えるよう召使いに命じていた。普段は高飛車な態度だが、公主邸では控えめにしており、公主邸の召使いにも非常に丁寧だった。さくらが戻ってくるのを見て、恵子皇太妃は不機嫌そうに言った。「公主がお戻りになったわ。本当に待つことができたのね」さくらは座りながら、淡々とした口調で言った。「戻ってきたのか、出てきたのか。私たちはここに座っていたのに、側門か裏門から入らない限り、入ってくるのが見えたはずです」恵子皇太妃は言った。「彼女は公主邸の主よ。どうして側門や裏門を使うの?あなた、礼儀を知らないの?」「だったら、入ってくるところを見たはずですよ」さくらは冷めたお茶を一口すすった。恵子皇太妃は本当に高松ばあやを外に待たせたが、しばらく待っても誰も入ってこず、寒さで震えるばかりだった。高松ばあやは皇太妃のために大長公主が外から帰ってきたことを証明しようとしているかのように、寒さで何度もくしゃみをしながらも、戻ろうとはしなかった。そうして待ち続け、

  • 桜華、戦場に舞う   第354話

    大長公主は恵子皇太妃を見つめ、困惑した表情で言った。「どういうことなの?何の真珠と賭け?昨夜はただの宴会だったはずよ。いつあなたが彼女の嫁入り道具を手に入れたの?それはいけないわ。嫁の嫁入り道具は彼女自身の私有財産よ。あなたが取ることはできない。たとえ冗談でもダメよ」恵子皇太妃は呆然とした。実際、これまでの大長公主との付き合いから、三千両を渡さないかもしれないとは思っていた。でも、面子を重んじる人だから、約束した以上は半分くらいの確率で渡してくれるかもしれないと期待していた。しかし、大長公主が真珠を受け取ったことも、賭けのことさえも否定するとは、思いもよらなかった。恵子皇太妃は一瞬頭が真っ白になり、無意識に高松ばあやを探した。高松ばあやは寒さで顔を真っ赤にし、袖で必死に顔を隠しながら、鼻水をすすり上げていた。恵子皇太妃はさくらを見た。さくらは平然とした表情で、まるでこうなることを予想していたかのようだった。さくらに見下されたくないという思いと、大長公主の厚かましさへの怒りが込み上げてきた。恵子皇太妃は焦って言った。「どうしてそんなことを!昨夜、確かに私はあなたに真珠を渡しました。彼女が私に返せと言わなければ、あなたが真珠を返し、さらに三千両の銀子を私に渡すと約束したはずです。どうして約束を否定するのですか?」「馬鹿げている。私がどうして嫁の嫁入り道具を取れなどと言うでしょうか?外で聞いてみなさい。私がそんなことをするはずがないでしょう」大長公主は顔をしかめて叱りつけた。この一喝で、恵子皇太妃は完全に混乱してしまった。もともと大長公主を恐れていた恵子皇太妃は、普段から大長公主が怒っていなくても怖がっていたのに、今のこの叱責で心が動揺し、思わず口走ってしまった。「そ......それでは、一度帰って確認してみましょう」さくらは目を天に向けて回した。帰る?帰ってしまえば、もう二度と取り戻せなくなる。しかし、孝行な嫁として、義母に協力しなければならない。さくらは微笑みながら言った。「わかりました。では、一度帰りましょう」大長公主はお茶を手に取り、さくらを横目で見ながら思った。なんだ、こんなに簡単に追い払えるのか?それなら楽だわ。確かに、あの日のことを頑として認めなければ、誰も彼女をどうすることもできない。恵子皇太妃につい

  • 桜華、戦場に舞う   第355話

    そう言うと、大長公主に向かって礼をした。「叔母様が母上に対して誠意を持って接してくださったこと、さくらは深く感動しております。さくらはこれまであまり評判が良くなかったので、叔母様がこのような懸念を抱くのも無理はありません。しかしさくらはお約束します。これからは必ず母上に孝行を尽くし、何事も母上のお気持ちを第一に考えます。あの真珠についても、もともと母上に分けるつもりでした。里帰りの後、一斛ほど母上にお送りいたします。その後、母上がどなたに贈られようと、それは母上のご自由です。嫁の私が口を出す立場ではありません」大長公主は、これがさくらが自分に与えた体面を保つ機会だと理解した。この機会を、受け入れざるを得ない。彼女が半生をかけて築き上げた評判が、数粒の真珠で台無しになるわけにはいかない。昨日も見たように、あの武芸界の者たちがさくらをどれほど可愛がっているかは明らかだった。それに、恵子皇太妃をあまり敵に回すのも得策ではない。今や反抗する術を覚えた恵子皇太妃から今後金銭を得るのは難しくなるだろう。むしろ真珠を返して彼女を油断させ、将来的にさらに多くの金銭や宝物を搾り取る方が賢明だ。心の中では怒りに燃えていたが、その怒りを隠した表情に突然笑みを浮かべ、大長公主は言った。「あなたが孝行を理解しているなら、私も安心したわ。私があなたの真珠数粒を欲しがるはずがない。確かにあなたの言う通り、あなたを試そうとしただけよ」大長公主は袖を払って言った。「誰か、あの真珠を持ってきなさい」さくらは礼をして微笑んだ。「ありがとうございます、叔母様。そうそう、母上に負けた三千両もありますね」大長公主は一瞬躊躇したが、荒々しい声で言った。「三千両の藩札も用意して、一緒に持ってきなさい」恵子皇太妃の目が輝いた。興奮して言った。「大長公主は本当に私に優しい。さくら、見たでしょう?私が言った通り、大長公主はいい人なのよ」「はい、母上のおっしゃる通りです」さくらは目を伏せた。よし、よし、まだ騙されているな。恵子皇太妃の興奮した様子を見て、大長公主は安心すると同時に軽蔑した。なんて愚かな人間だろう。しかし、彼女がまだ自分を信じ続けているのなら、それで十分だ。数粒の真珠なら、後で取り戻せないはずがない。真珠が出されてきた。全部で5粒だった。本当に5粒だったの

  • 桜華、戦場に舞う   第356話

    さくらは瞬きをした。聞き間違いじゃないよね?差し出された二千両の藩札を見て、さくらは本当に驚いた。わあ、彼女は本当に人に恩恵を与えるのが好きなんだ。本当に簡単に人にお金を分けてしまうんだ。彼女は本当に騙されやすい人になる素質があるな。いや、もう既に騙されやすい人になっているんだ。「母上は大長公主の本性がお分かりになったのですね?」さくらは笑いながら、随分優しい口調で言った。恵子皇太妃は顔を曇らせた。「私の目が見えないとでも思ったの?こんなことがあっても分からないはずがないでしょう」「母上があの方と丁寧に話しているのを見て、まだ騙されているのかと思いました」恵子皇太妃は不機嫌そうに言った。「丁寧に話さないわけにはいかないでしょう?私たち二人で、一人が善役、一人が悪役を演じなければならないの。本当に彼女と決裂するわけにはいかないわ。彼女はあの奥方たちと仲が良いんだから、後で私の悪口を言いふらされたら、私の評判はどうなるの?あなたは気にしないでしょうけど、どうせ評判なんてないんだから平気なのよ」さくらは黙って藩札を数え始めた。全て百両の額面だった。さくらはさっと百両を高松ばあやに渡した。「勝ち取ったお金よ。おめでとうのしるしです」高松ばあやの目が固まり、息苦しそうだった。「王妃様、これは百両もあります」「そうですね。あなたは長年母上に仕えてこられた。母上が銀子を勝ち取ったのだから、当然あなたにも分け前があるはずです」さくらは笑いながら言った。恵子皇太妃はさくらを横目で見た。「なぜばあやにあげるの?彼女は衣食に困っていない。私の側にいれば、私が面倒を見るわ。年を取ってこんなに多くの銀子を持ち歩いたら、騙し取られる可能性があるわ」高松ばあやはすぐに感謝の言葉を述べ、百両の藩札を受け取った。さくらはばあやの反応と恵子皇太妃の言葉から、大体想像がついた。普段から確かに高松ばあやの衣食住には不自由させていないが、宮廷から支給される月給以外に、恵子皇太妃が個人的に褒美をあげることはほとんどなかったのだろう。恵子皇太妃が高松ばあやに対して冷淡だというわけではなく、むしろ自分の身内として扱っているのだ。ある種の人はそういうものだ。他人には特別に良くするが、身内には気楽に接し、時には身内から少し搾り取って他人に恵んだりする。さ

  • 桜華、戦場に舞う   第357話

    恵子皇太妃はこっそりとさくらを一瞥した。さくらの表情はリラックスしており、顔に微笑みが浮かんでいた。否応なしに認めざるを得ない、この顔は桜の花よりも艶やかで、梅の花のような清冽さも備えている。恵子皇太妃は突然好奇心が湧いてきた。「あなたは本当に大長公主を恐れないの?」さくらは反問した。「彼女に恐れるべき何があるというのでしょう?」「彼女は大長公主よ。今上陛下の叔母で、先帝も一目置いていた。それに、京の人脈の少なくとも半分以上を掌握しているわ。彼女の一言で、あなたは一夜にして悪評に包まれることもあり得るのよ」さくらは全く気にしていない様子だった。「母上が言ったじゃないですか。私はどうせ評判なんてないから平気だって。だから悪評なんて何も怖くありません。でも、もし彼女が勝手に私の噂を立てるなら、それは邪馬台を平定した功臣を誹謗することになります。たとえ大長公主の身分でも、必ず天下の士人たちから非難されるでしょう」恵子皇太妃は、こういうことは言うは易く行うは難しいと思った。大長公主を怒らせれば、彼女の報復は対処が難しいはずだ。しかし、今日のことを思い出すと、真珠と三千両を取り戻すのも難しかったはずなのに、さくらは二、三言で成し遂げた。さくらは当然、この姑の頭の中で今何を考えているかは知らない。もし知っていたら、彼女は言うだろう。二、三言で成し遂げられるようなことじゃないと。それは彼女と玄武の結婚式に、多くの武芸界の人々が来ていたからだ。大長公主は京の権力者や貴婦人たちを操ることはできても、これらの武芸界の人々を恐れていた。彼女は自分の評判が傷つき、天下の人々から指弾されることをさらに恐れていた。結局のところ、嫁の持参金を盗むよう唆すことは、誰もが軽蔑することだからだ。さくらは突然カーテンを開け、車夫に命じた。「金屋へ行きなさい」恵子皇太妃はずっと金屋に行きたいと思っていた。ただ、さくらと一緒に行きたくなかった。金屋の商売があまりにも悪いのを見られたくなかったからだ。もちろん、あの日にああ言ったのだから、さくらは金屋の商売が悪いことを知っているはずだ。しかし、知っているのと実際に目にするのとでは話が違う。恵子皇太妃が行かないと言おうとしたとき、さくらが言った。「ちょうど明日の里帰りのためのお土産を買いたいんです。師匠たち

Latest chapter

  • 桜華、戦場に舞う   第1045話

    有馬執事は黙り込んだ。王妃がどこまで知っているのか、これは罠なのではないかと、疑心暗鬼に陥る。「何を迷うことがあるの?」紫乃が声を張り上げた。「証拠を持って役所に届け出ましょう。たとえ亡くなった人のことでも、けじめはつけるべきよ」「お待ちください!」有馬執事は突如跪き、取り乱した様子で叫んだ。「側室様は無関係です!あの方はもういらっしゃらない……どうか安らかにお眠りください。王妃様、どうかお慈悲を。すべては私めの仕業です。工房の評判を貶めたのも、私が」さくらは冷ややかな目で見下ろした。「紫乃は蘇美さんの名前など出していないのに、随分と慌てて白状なさいましたね。では、役所に届け出ることにいたしましょうか」「お願いでございます!」有馬執事は必死に額を地に擦りつける。本物の恐怖に震えている。「どうかそれだけは……王妃様のおっしゃる通りにいたします。この命でお詫びいたしても、決して恨み言は……」役人には届け出なかったものの、紅雀と有馬執事の証言から、事の真相はほぼ明らかになった。残るは平陽侯爵とその母が蘇美の所業を知っていたか、そして知っていながら隠蔽に加担したかという点だけだった。この一件は、確かに蘇美が背後で糸を引き、有馬執事と蘇美付きの女中頭たちが実行していたのだ。その理由は、蘇美が自身の命の限りを悟った時、平陽侯爵から新たな側室を迎えると告げられたことにあった。その相手こそが、後に招かれることとなった紹田夫人だった。平陽侯爵は当初から紹田夫人を側室として迎えるつもりだったのだ。側室とは言えど、れっきとした「夫人」の名を持つ身分。単なる妾とは格が違うのである。蘇美は、平陽侯が紹田夫人の話をする時の目の輝きを見逃さなかった。夫は「父親は文章得業生で、娘も教養があり、礼儀正しく、徳の高い女性だ。家を取り仕切るのに最適だ」と褒めちぎっていた。蘇美は早速、この紹田夫人について詳しく探りを入れた。若くて美しい娘だと分かったが、婚約者を亡くしたために、二十にもなるまで独身でいたという。平陽侯爵の性格を知り尽くした蘇美は、「不吉な女です。側室の器ではございません。もしそれほどお気に召すのでしたら、普通の妾としてお迎えになる程度で」と進言した。平陽侯爵もまた蘇美の本心を見抜いていた。その言葉の裏には、紹田夫人を迎えることへの強い反対が込

  • 桜華、戦場に舞う   第1044話

    丹治先生の弟子である紅雀たちは、都の医療界での情報網が広い。工房と儀姫の騒動が広まるにつれ、医術を学ぶ者たちの間で疑問の声が上がっていた。なぜ下剤一服で流産するのか、と。そんな中、誰かが呟いた。「紅花と三七の湯を飲み続けていれば、流産するのは当然。命さえ危ないくらいだ」その噂は紅雀の耳にも届き、工房に関わることだけに調査を始めた。その言葉を発したのは、新田医師の薬局で働く見習いだと分かった。新田医師は事実上、平陽侯爵家の御用医。ただし、自身の医院も持ち、数人の弟子を抱えていた。紅雀が更に詮索を重ねると、新田医師は誰かの指示で、侯爵家に送る薬に少量の三七と紅花を混ぜ、他の生薬と調合し、枸杞の実や干し棗でその味を誤魔化していたことが判明した。都景楼では——こめかみに白髪の混じった中年の男が、道枝執事と侯爵家の話をしていた。その言葉には未だ怨みが滲む。「東海林青楽さえ邪魔を入れなければ、側室様がこんなに早く逝かれることはなかった。あの方は憤りで亡くなられたのです。侯爵家に入られてから、東海林青楽は終始意地悪を。若くして病を得られ、こうして玉の如き人が散ってしまわれた。私ども使用人も胸が痛みます」道枝執事は静かに目を上げ、さりげなく尋ねた。「聞くところによると、昨年、側室様が御流産なされたとか。そのような事がございましたか?」有馬執事は辛い記憶に浸っていたせいか、思わず頷きかけた。何か言おうとした瞬間、我に返る。ちょうどその時、さくらと紫乃が扉を開けて入ってきた。有馬執事の目に驚きの色が浮かび、慌てて立ち上がって礼を取る。「王妃様」さくらは彼を見つめながら、穏やかな微笑みを浮かべた。「有馬執事、どうぞお座りください」「とんでもございません。このまま控えさせていただきます」有馬執事は落ち着かない様子で答えた。「お座りになって。何度もお話を伺いながら、お茶一つお出しできずにいました。失礼をお詫びしたいのです」さくらは先に腰を下ろし、有馬執事に椅子を示した。有馬執事は思わず入口を見やった。そこには見覚えのある女性が立っていた。関西の名家、沢村家の紫乃嬢。工房の設立にも関わった人物だ。もはや逃げ出すこともできず、かといって座ることもできず、両手を下げたまま立ち尽くす有馬執事は、道枝執事に不安げな視線を送った。道枝執事は

  • 桜華、戦場に舞う   第1043話

    さくらは眉を寄せた。やはり蘇美が関わっていたのか。できることなら蘇美には関わって欲しくなかった。侯爵家での彼女の立場も決して楽ではなかったはずだ。家政を切り盛りし、子を産み育て、その上、儀姫からの厳しい要求にも応えねばならなかった。老夫人の姪とはいえ、正妻ではない。内政を采配し、外交を担うにも、その立場は中途半端なものだった。紫乃は頭を抱えた。「どうしたらいいの?まさか本当に彼女だったの?もし本当だとしても……もう亡くなってる人のことよ。平陽侯爵も老夫人も信じてくれるかしら?それに、蘇美が死ぬ前に仕組んだって証拠もないわ。侍女の証言だけじゃ弱すぎる。私に脅されて喋ったって言われたらそれまでよ」さくらは少し考え込んでから言った。「なら、道枝執事に有馬執事を呼んでもらいましょう。今度は私たちが尋問するの」「それしかないわね。結局、全部有馬執事が仕組んだことなんだもの。儀姫を狙う理由なんてないはず。誰かの指示を受けてたに違いないわ」さくらは先に道枝執事を呼び、有馬執事について詳しく聞き出すことにした。それで何か手がかりが掴めるかもしれない。有馬執事の仕業だと聞いた道枝執事は、一瞬呆然とした後、丸い顔に怒りの色が浮かんだ。「となると、あの時私に話したことも、全部王妃様にお伝えするよう仕組まれていたということですか?」「そうかもね」紫乃が答える。「事実を混ぜ込んで、私たちにも儀姫が悪人だって信じ込ませようとしたのよ。まあ、実際悪人なんだけど、この件に関しては無実かもしれないわね」「ええ、最初から儀姫を疑うように仕向けられていたのね」さくらは動揺する道枝執事を落ち着かせるように続けた。「きっとあなたを騙したり利用したりする気はなかったはず。事の真相が分かったら、改めて話を聞いてみましょう」さくらは有馬執事の真意は分からないものの、邪な人間ではないと直感していた。でなければ、道枝執事が長年付き合いを続けるはずがない。道枝執事の顔から血の気が引いた。「もし本当に私を利用したのなら、申し開きのしようもございません。そもそも侯爵家の内輪の事を探ったこと自体、不適切でした。ただ……長年の付き合いで、同郷の者同士、私を欺くことはないと信じておりました」「有馬執事のことは、どのくらい知ってるの?」紫乃が問いかけた。落ち着きを取り戻した道枝執事は

  • 桜華、戦場に舞う   第1042話

    受験生たちの提出した文章は、有田先生の目に適うものではなかった。玄武に見せる必要もないほどの出来で、その内容は不本意極まりなく、工房への偏見も隠そうともせず、謝罪の意も微塵も感じられなかった。「明日、書き直して参られよ。このような内容では、もはや来る意味もございませんが」有田先生は冷ややかに告げた。「先生もまた学問の徒。なぜ権力を得たとたん、我々読書人を苦しめるのです!」今中という名の受験生が憤りを込めて放った。有田先生は彼らの浅はかさを一刀両断する言葉を返す。「諸君が女として生まれなかったことが残念でな。母上の苦労など、理解できるはずもない」「工房と女などに何の関係が?捨てられた女の集まる場所ではないか」「もし妻から見放された男がいれば、そちらも受け入れましょう」有田先生の声は鋭く冴えわたった。一同は愕然とする。「妻から見放された男?笑い話にもなりませんな」有田先生の目に軽蔑の色が浮かぶ。「なぜ、そのような男がいないとお思いで?天下の男子が皆、女子より品行方正だとでも?」「男は苦労が多いのです。功を立て、妻子を養い……」「それが女にできぬとでも?」有田先生は容赦なく切り返した。文章生たちは目を見開いた。まるで有田先生の言葉が、この世の理を覆すかのような衝撃を受けていた。「明日の今刻まで、納得のいく文章が届かなければ、前途など諦めなさい。農民になるも、文を売るも勝手だ。あるいは、お上手な刺繍の腕を持つ妻御に養ってもらうのも一案。髪に白いものが目立つまで妻君を酷使し、その後は蹴り出せばよかろう」有田先生は言い終わると、棒太郎に追い払うよう命じた。鉄棒を振り回し、風を切る音を響かせながら、棒太郎は怒声を上げた。「てめぇらは女の腹を借りて生まれ、数年学んだだけで母親の悪口を言いやがる。俺さまが最も軽蔑する輩だ。道理も知らず、孝も義も知らず、民の苦しみなど眼中にない。あれこれ批判ばかり。読んだ本はどこへ消えた?その腕前があるなら、汚吏を糾弾してみろ。そうすりゃ、俺も一声かけてやるぜ」文しか知らぬ文章生たちは、粗野な武芸人など見下してきたが、今や鉄棒に追い立てられ、尻尾を巻いて逃げ出した。翌日、おとなしく文章が提出された。今度の出来栄えに、有田先生は満足げだった。女性の生きる苦悩と無念が描かれ、伊織屋設立の真意も

  • 桜華、戦場に舞う   第1041話

    斎藤家。「愚かな!」斎藤式部卿は袖を払った。「なぜあの上原さくらの誑かしに乗る?皇后さまが工房を支持なされば、朝廷の清流から非難の嵐となりましょう。皇后さまは今は何もなさらずとも、大皇子さまの地位は揺るぎません。中宮の嫡子にして長子、他に誰がおりましょう」斎藤夫人は落ち着いた様子で座したまま、「ならば、なぜ工房に執着なさるのです?」と問い返した。椎名青妙の一件以来、斎藤夫人は夫を「旦那さま」と呼ばなくなっていた。長年連れ添った夫婦の間に、確かな亀裂が走っていた。式部卿は唇を引き結び、黙したままだったが、その瞳の色が一層深く沈んでいく。斎藤夫人は理由を察していた。夫の沈黙を見て、はっきりと言葉にした。「陛下はまだお若く、お元気でいらっしゃいます。皇太子の選定までは遠い道のり。後宮には多くの妃がおり、これからも皇子は増えましょう。もし大皇子さまより聡明な方が現れたら、陛下のお考えは変わるやもしれません。立太子の議論が進まない理由を、貴方は私より深くご存知でしょう。大皇子さまの凡庸さが、陛下の心に適わないのです」式部卿は眉を寄せた。反論したくても、できない。ただ言葉を絞り出す。「今、陛下の逆鱗に触れ、公卿や清流の反感を買えば、皇后さまにとって良い結果にはなりませんぞ。夫人、物事の分別をお忘れなきよう」斎藤夫人は静かに言葉を紡いだ。「北冥親王妃さまと清家夫人が先陣を切っていらっしゃる。皇后さまが旗を振る必要はございません。まずは太后さまのお気持ちを探られては?もしご賛同いただけましたら、工房にご寄付なさればよい。後に陛下からお叱りを受けても、太后さまへの孝心ゆえとお答えになれば済むこと。お咎めがなければ、世間の噂話程度で済みましょう。長い目で見れば、皇后さまと大皇子さまの評判にもよろしいはず。貴方も工房の意義はお認めのはず。でなければ、妨害などなさらなかったでしょう」しかし、いくら斎藤夫人が説得を試みても、式部卿は首を縦に振らない。何もしなければ過ちも生まれぬ。そんな危険は冒す必要がないと。説得が実らぬと悟った斎藤夫人は、それ以上は何も言わなかった。だが、自身の判断に確信があった彼女は、宮中に使いを立て、参内の意を伝えさせた。春長殿にて、斎藤夫人の言葉に皇后は驚きの色を隠せない。「お母様、何を仰いますの?私が上原さくらを支持するなど。

  • 桜華、戦場に舞う   第1040話

    玄武は悠然と言葉を紡いだ。「他人に弱みを握られると、身動きが取れなくなるものだ。最初からお前の件を表沙汰にしなかったのは、良い切り札は使い時があるからだ。今がその時だ。簡単に言おう。二日以内に有田先生に文章が届かなければ、式部卿の潔白を証明する文章を書かせることになるぞ」露骨な脅しに、式部卿の胸が激しく上下した。だが、怒りに燃える目を向けることしかできない。玄武は何も気にとめない様子で、ゆっくりと斎藤家の上等な茶を味わっていた。目の肥えた彼でさえ、この茶は申し分ない。さすがは品位を重んじる家柄——表向きは高潔を気取る連中だ。こういう高潔ぶった連中こそ扱いやすい。特に式部卿のように、名声を重んじながら実際には体面を汚す者なら、なおさらだ。一煎の茶を楽しみ終えた頃、さくらと斎藤夫人が戻ってきた。玄武は立ち上がり、まだ青ざめた顔の式部卿に告げた。「用事があるので、これで失礼する。二度目の訪問は不要だと信じているがな」式部卿はもはや笑顔すら作れず、ぎこちなく立ち上がって「どうかごゆるりと」と言葉を絞り出した。対照的に、斎藤夫人の見送りは心からの誠意が感じられた。さくらに向かって優しく言う。「またぜひいらしてください。お話させていただくのが本当に楽しゅうございます」「ぜひ」さくらは微笑みながら手を振った。馬車がゆっくりと進む都の通りは、人の波で溢れかえっていた。つかの間の安らぎを求めて、二人は暗黙の了解で馬車を降り、有田先生とお珠に先に帰るよう告げた。しばし散策を楽しもうという算段だ。とはいえ、市場を普通に歩くことなど叶うはずもない。二人の容姿と気品は、どんな人混みの中でも際立ってしまうのだから。そこで選んだのは都景楼。個室で美しく趣向を凝らした料理の数々を注文し、さらに銘酒「雪見酒」も一本添えた。玄武は杯に注がれた透明な酒の芳醇な香りに目を細めた。「随分と久しぶりだな」さくらも杯を手に取り、軽く夫の杯と合わせる。「今日は存分に飲んでいいわよ。酔っちゃっても、私が背負って帰ってあげるから」と微笑んだ。玄武は笑みを浮かべながら一口含み、杯を置くと大きな手でさくらの頬を優しく撫でた。その眼差しには深い愛情が滲んでいる。「酔えば、湖で舟を浮かべて、満天の星を眺めながら横たわるのもいいな」その穏やかな声は羽が心を撫でるよう。

  • 桜華、戦場に舞う   第1039話

    これは社交辞令ではない。さくらには、その言葉の真摯さが痛いほど伝わってきた。「斎藤夫人は皇后さまのお母上。もし伊織屋が皇后さまの主導であれば、これ以上ない話だったのですが」斎藤夫人は一瞬息を呑んだ。「王妃様、伊織屋は必ずや後世に名を残す事業となりましょう。すでに王妃様が着手なさっているのです。確かに障壁はございましょうが、王妃様にとってはさほどの難事ではないはず」さくらは静かに言葉を紡いだ。「簡単とは申せません。結局のところ、人々の考え方を変えていく必要がありますから」斎藤夫人は小さく頷き、ゆっくりと歩を進めながら言った。「確かに難しい道のりですね。ですが、すでに王妃様が非難を受けていらっしゃるのに、なぜ皇后にその功を分け与えようとなさるのです?」「功績を語るのは、あまりにも表面的すぎるのではないでしょうか」さくらは穏やかな微笑みを浮かべた。「この事業が円滑に進み、民のためになることこそが大切なのです」斎藤夫人の表情に驚きの色が浮かぶ。しばらくして感嘆の声を漏らした。「王妃様の度量の深さと先見の明には、感服いたします」「皇后さまにもお話しいただけませんでしょうか」さくらには明確な意図があった。女学校が太后様の後ろ盾を得たように、工房も皇后の支持があれば、多くの障壁が取り除けるはずだった。「承知いたしました。申し上げてみましょう」斎藤夫人は頷いたものの、その声音には力がなかった。その反応から、皇后の協力は期待薄だと悟ったさくらは、直接切り出した。「もし皇后さまがご興味をお持ちでないなら、斎藤夫人はいかがでしょうか?」東屋に着いて腰を下ろした斎藤夫人は、かすかに笑みを浮かべた。「家事に追われる身、王妃様のご厚意に添えぬことをお許しください」「ご無理は申しません。お気持ちの向くままに」さくらは優しく返した。その言葉に、斎藤夫人の瞳が突如として曇った。気持ちの向くまま?女にそのような自由があろうか。これは男の世の中なのに——玄武の言葉が響いた瞬間、正庁の空気が凍りついた。「伊織屋は王妃の心血を注いだ事業だ。誰であろうと、それを妨害することは許さん」玄武は一切の遠回しを避け、真っ直ぐに切り込んできた。斎藤式部卿は内心戸惑っていた。まずは世間話でも交わし、徐々に本題に入るものと思っていたのだが。この直球の物言いでは

  • 桜華、戦場に舞う   第1038話

    深夜にもかかわらず、玄武は式部卿の屋敷へ使いを立て、名刺を届けさせた。「私のさくらに手を出すとは、今夜はゆっくり眠れぬだろうな」さくらは小悪魔のような笑みを浮かべ、「明日は私も一緒に斎藤夫人を訪ねましょう」と告げた。「ああ」玄武は妻を腕に抱き寄せ、その額に軽く口づけた。少し掠れた声で続ける。「もう四月だというのに、花見にも連れて行ってやれなかった。こんな夫で申し訳ない」玄武の胸に顔を寄せたさくらは、あの日の雪山での出来事を思い出し、くすりと笑った。「また雪遊びがしたいの?でも、もう雪は残ってないわよ」「い、いや、そうじゃなくて……」慌てふためく玄武は、さくらの言葉を遮るように、強引な口づけを落とした。その時、夜食を運んできた紗英ばあやが、真っ赤な顔で逃げ出すお珠とぶつかりそうになる。「まあ!そんなに慌てて、どうしたの?」紗英ばあやが二、三歩進み、簾を上げた瞬間、くるりと身を翻した。腰を痛めそうになりながら、夜食の膳を持って慌てて後退る。あまりの艶めかしい光景に、夜食など運べる状況ではなかった。二人の甘い時間を邪魔するような食事など、今は無用の長物だ。扉を静かに閉める紗英ばあやの顔には、優しい微笑みが浮かんでいた。顔を上げると、薄い雲間に隠れた三日月が、まるで世間の目を避けるように恥ずかしそうに輝いていた。斎藤家。斎藤式部卿はひじ掛け椅子に腰を下ろし、眉間に深い皺を寄せていた。北冥親王からの深夜の来訪通知は、明らかに彼の不興を買っていた。礼を欠くと言えば、夜更けの訪問状。かと言って、礼儀正しいと言えば、きちんと訪問状を送ってきている。何のためか、斎藤式部卿の胸中では察しがついていた。ただし、今回は平陽侯爵家側が先に騒ぎを起こした。普通なら、平陽侯爵家まで辿り着けば、それ以上の追及はしないはずだ。北冥親王家の執念深さには、恐れ入るほかない。影森玄武という男。昔から陛下と同じように、式部卿は彼に対して敬服と警戒の念を抱いていた。しかし最近、清和天皇の態度に変化が見られる。次第に玄武への信頼を深めているのだ。この均衡が崩れれば、必ず危機が訪れる。その予感が式部卿の胸を締め付けていた。夜中に届いた訪問状とは裏腹に、北冥親王家の馬車が斎藤家に到着したのは翌日の昼過ぎだった。心中の苛立ちを押し殺し、斎

  • 桜華、戦場に舞う   第1037話

    そこへ道枝執事が戻ってきた。有馬執事との話によると、確かに儀姫には使用人を虐げ、叩いたり罵ったりする行為があったという。「蘇美さんの話になった時、有馬さんは涙を流していました」道枝執事は報告を続けた。「平陽侯爵家で蘇美さんは誰からも慕われていたそうです。もし儀姫がいなければ、正妻の座も相応しかったとか」紅羽からの報告では、新しい情報は得られなかった。平陽侯爵家の使用人たちに探りを入れても、誰も口を開こうとしないという。つまり、儀姫に虐待され、復讐を誓った数人の使用人以外、誰も証言を出してこない状況だった。これは侯爵家の使用人たちへの統制と、内輪の秘密保持が徹底されている証拠だった。そう考えると、あの数人の証言は、意図的に儀姫の評判を貶めようとしているように見えてくる。「それと」紅羽は続けた。「平陽侯爵家からは新しい手掛かりは掴めませんでしたが、別のことが分かりました。噂が急速に広がった理由は、数人の文章生が工房を非難する文章を書いたからなんです。礼教に反する罪状を並べ立てて」「その文章生たちの素性は?」紅羽は頷いた。「斎藤式部卿の門下生たちです」「斎藤式部卿?」紫乃は首を傾げた。いまいち思い出せない様子だった。「式部卿よ。斎藤家の。皇后の父上」さくらが補足した。「あの人か!」紫乃は怒りを露わにした。「どうしてこんなことを?」さくらはため息をつくだけだった。意外そうな様子もない。「女性の声を上げ、その未来を切り開く……本来なら皇后がなすべきことだったのに」「でも皇后は何もしてないじゃない。それに今は非難されてるのよ?何を奪い合うことがあるの?」「今は確かに非難の的ね。でも斎藤式部卿は先を見ているの。工房が続けば、いつか必ず民の理解と称賛を得る。そうなれば……この北冥親王妃が、国母としての皇后の輝きを奪ってしまうことになるわ」「そうなんです」紅羽は続けた。「皇后は何もしなくても、国母として民の心を得られる。でも王妃様が動き出せば…それは許されないことなんです」「じゃあ、支持すれば良いじゃない!」紫乃は腹立たしげに椅子を叩いた。「今は支持なんてできないわ」さくらは静かに言った。「皇后には非難を受ける余裕がない。まだ皇太子が立っていないから」「もう!」紫乃は頭を抱えた。「自分は何もしないくせに、人にもさせな

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status