ただ、若子には理解できなかった。どうして藤沢修は今さらそんなことを尋ねるのだろうか。彼女がそんなふうに思ったところで、彼にとって何の意味があるというのだろう?彼だって、彼女に対して誤解を抱いたことがあった。彼女を悪女だと思い、冷酷で毒を持った女だと考えたのではないか。「はっ」藤沢修は突然笑い出したが、その笑みはどこか皮肉に満ちていた。「そうだな、俺はお前を突き落として、粉々にしてやりたいと思ってたんだ」彼がそう言うのなら、もう何も言い返す必要はなかった。彼らの間にあるものは、もはや言葉だけで埋められる溝ではなかった。離婚すれば、それで全て終わるだろう。この切っても切れないようなもつれは、もう二度と彼女の人生に絡みついてくることはない。彼女は修の怒りに立ち向かう気力がなかった。だから、せめて逃げるしかない。若子は身を翻し、横向きに寝転び、指を噛みしめた。大粒の涙がぽたぽたとシーツに落ちていった。......翌日。今日は二人の離婚の日だった。二人は早めに起きて、無言のまま一緒に朝食を取った。二人ともとても静かだった。まるで、これが最後の朝食であることを自覚しているかのようで、言い争うこともなく、何の感情もぶつけ合わなかった。ただ、どこかよそよそしく感じられた。まるで夫婦ではなく、ホテルのビュッフェで同じテーブルに座る見知らぬ他人のようで、お互いに言葉を交わすこともなく、ただ静かに食事を済ませた。食事が終わると、藤沢修は横にいるスタッフに向かって言った。「書類を持ってこい」その場に離婚協議書が若子の前に置かれた。「これは離婚協議書だ。まずはこれにサインしろ」藤沢修は淡々とした口調で言った。若子はためらうことなくペンを取り、書類の最後の部分に自分の名前を署名した。内容には目も通さなかった。彼女はお金なんて気にしていなかった。そもそも、彼女は藤沢家に何も持たずに嫁いだし、ずっと藤沢家の支えを受けていた。お金もたくさんかけてもらった。公正に言えば、藤沢家は彼女に何も借りていなかった。修から受けた心の傷は、二人の感情の問題であり、藤沢家とは関係がない。それは、彼ら夫婦が感情を上手く処理できなかった結果に過ぎない。離婚協議書にサインを終えた後、修と若子は一緒にその場を後にした。修は自ら車を運転して民政局まで
終わるべきものは、どんなに遅かれ早かれ、いつかは終わる。どれだけの波乱があっても、どれだけの予期せぬ出来事があっても、それは結末を変える兆しにはならない。ついに、彼女は「藤沢夫人」ではなくなり、藤沢修の妻ではなくなった。そして、修は桜井雅子の夫になるだろう。若子はしばらく沈黙し、その感情をどう言葉にすればいいのか、見つけられなかった。その心境はとても言葉にしがたい。まるで何かが心の中をくり抜かれたような感じだった。痛いと表現するのも違うような気がするが、痛くないと言えば、それもまた違う。まるで魂を抜き取られたようで、頭と体がばらばらになったかのようだった。もしかすると、これも痛みの一種なのかもしれない。痛みが魂を奪い、痛覚さえも消え失せてしまったのだろう。藤沢修は手を差し出し、「君の結婚証明書を渡してくれないか?」と尋ねた。若子はぼんやりとしたまま、「え?」と聞き返した。「結婚証明書はもう無効になったんだから、どうせ捨てるだけだ。俺にくれないか?雅子に見せたいんだ」若子は冷たい笑みを浮かべた。「本当に彼女の気持ちを大事にしているのね」結婚証明書には「無効」の印が押され、もう使い物にならない。二人それぞれが一冊ずつ持っているのに、彼はそれをわざわざ桜井雅子に見せたいという。何の必要もないことなのに、それでも彼は雅子のためにそんな余計なことをする。それこそが、真実の愛というものなのだろう。一方、藤沢修は若子のために、そうした余計なことを一度もしてくれたことがなかった。やはり、簡単に手に入れられたものには強気でいられ、手に入らないものには必死に手を伸ばすものなのか。「お願いできるか?」修がもう一度尋ねてきた。彼がこうして二度言うときは、本当にそれを望んでいるという意味だ。若子は少し呆然としながら、自分の手にある赤い本をじっと見つめた。既に無効になった結婚証明書と、新しい離婚証明書が手の中にあった。離婚証明書は渡すつもりはなかったが、この無効になった結婚証明書なら、もうどうでもよかった。それが、彼に贈る最後のプレゼントだと思えばいい。この一年間、彼が見せてくれた夢への感謝と、その後のすべての痛みを捨てるための贈り物として。若子は手に持った赤い本を修に差し出した。「持っていけばいい」修は若
どれだけ二人の間に争いがあったとしても、藤沢修は結局、若子に不利益を被らせるようなことはしたくなかった。彼女に与えるべきものは、惜しみなく与えたかったし、彼女には幸せに暮らしてほしいと願っていた。たとえ時折、彼女に対して怒りやさまざまな感情を抱いていたとしても、彼は彼女が苦しむのを望んではいなかった。藤沢修が若子の名義に自分の家を過渡したという事実だけでも、彼女は十分に驚いていた。それに加えて、彼がSKグループの株式を5%も譲渡したことには、さらに驚かされた。それは一生分の財産であり、その5%の株を売ってしまえば、もう何も働く必要がなく、十生涯分のお金を手に入れることになる。SKグループは非常に優れた企業であり、安定した成長を続けている。この5%の株式は、今後ますます価値が上がることは間違いない。まさか、修がこれほど大盤振る舞いをするとは思ってもいなかった。若子はその驚きから、しばらくの間、言葉を失っていた。「これを私に渡す必要なんてないでしょう?」若子は顔を上げ、静かに言った。「私が欲しかったのは、それじゃない」「じゃあ、何が欲しいんだ?」修の目には、どこか捉えどころのない感情が浮かんでいた。「言ってみてくれ。俺に与えられるものかどうか試してみたい」若子は苦笑し、口元にわずかな笑みを浮かべた。それを、彼が与えることは永遠にできない。なぜなら、もう他の女性にそれを捧げてしまったのだから。もうここまできてしまった以上、言うことは何もない。彼女は首を振りながら、「今は何も思い浮かばないわ。急にあなたから株をもらったから、頭が少しぼーっとしているのかもしれない」と答えた。修は若子の目にわずかな失望の色が見える気がした。彼は理解できなかった。5%の株を譲り、今や彼女は富豪の仲間入りをしたのに、どうして彼女は喜ばないのか?彼女はいったい何が欲しいのか?物質的なものは揃った。離婚して自由の身になれば、彼女は好きな人と一緒になれる。それなのに、なぜこんなに悲しそうなのか?修は口元を引き締め、「ぼーっとすることなんてないさ。これはお前が当然もらうべきものだ」と言いながら、少し笑みを浮かべた。「離婚したとしても、若子、お前は藤沢家の一員であることには変わりない。俺たちが夫婦じゃなくなっても、親族であることに変わりはないんだ」
藤沢修の顔色がだんだんと陰り始め、まるで空に黒い雲がかかったように、晴れた空が一瞬にして暗くなったかのようだった。若子は彼の怒りを感じ取り、もしこのまま話し続ければ、また口論になりそうな予感がした。すでに離婚したというのに、藤沢修がこんな話をすることに、彼女は何の意味があるのかわからなかった。「ちょっと用事があるの」若子は言った。「先に行かせて。あなたはもう帰って」若子はその場を立ち去ろうと、立ち上がって歩き出した。しかし、藤沢修は彼女の手首を一気に掴んだ。「何をしに行くんだ?」若子は眉をひそめて振り返った。「手を放してくれる?」彼の手の力がどんどん強くなっていくのを感じ、若子は苛立ちを露わにした。「私たちはもう離婚したのよ。いい加減、この引っ張り合いをやめて。私はもうあなたの妻じゃないんだから、あなたもその意味不明な行動をやめてちょうだい!」「......」「意味不明?」藤沢修は眉をひそめ、「俺が意味不明だって?お前は俺を避けているだけだ。お前が一体どんな用事をするっていうんだ?」と低く尋ねた。「どうして私に用事がないなんて決めつけるの?」若子は怒りを込めて反論した。「あなたの目には、私は何もできない人間に映っているの?家でただの飾り物みたいにして、一日中外にも出ないような?それとも、私が何の価値もないと思っているの?」「じゃあ言ってみろ。どんな用事があるんだ?」藤沢修はさらに追及するように言った。「仕事を探しに行くのよ、分かった?面接に行くの。それでいいでしょ?手を放して!」若子は思わず口に出た言葉でごまかそうとした。「SKグループで働け」藤沢修の言葉には、どこか強引で支配的な響きがあった。若子は元々の苛立ちが頂点に達し、彼の言葉を聞いた瞬間、一気に怒りが爆発した。「藤沢修、いい加減にして!」彼女の声は鋭く響き、周囲の通行人も足を止め、二人の様子を見始めた。若子は周りの視線を気にする余裕もなく、ただ感情に任せて声を荒げた。「私たちはもう離婚したのよ。どうしてまだ私のことに口出しするの?私を狂わせたいの?一体、私にどうしてほしいのよ?」藤沢修の息が荒くなり、胸が激しく上下した。「離婚したからって、もう藤沢家とは無関係になるつもりか?十年間も一緒に過ごしてきたのに、お前はそう簡単に切り捨てるのか
彼は実は朝早くから来ていて、ずっと遠くから様子を見守っていた。心の中はずっと張り詰めていて、今日もまた二人が離婚できなかったらどうしようと心配していた。しかし、二人が役所に入っていき、しばらくして手にいくつかの本を持って出てきたのを見て、きっと無事に離婚できたのだと確信した。その瞬間、彼はようやくほっと息をついた。この世の中に、自分の心に私心がない人なんていない。誰もが自分の感情を抱え、例外はないのだ。遠藤西也は二人が話しているのを見ても、邪魔することはなかったが、今の状況を見て、すぐに車を走らせて彼らの元へと駆けつけた。藤沢修の顔はすでに張り詰めていたが、遠藤西也の姿を見た瞬間、まるで黒い雲の中に雷が落ちたようだった。若子は藤沢修から逃れたい一心で、そのまま助手席に回り込んでドアを開けて座り込んだ。「ここを離れて、できるだけ遠くへ」今、彼女はただ彼から逃れたい、それだけだった。どこへ行くかは関係ない。遠藤西也はすぐに窓を閉め、車を走らせた。藤沢修は呆然とその場に立ち尽くし、風が吹き抜けて、彼の瞳に切なさが映った。彼は遠ざかっていく車をじっと見つめたまま、ただ呆然と立ち尽くしていた。手のひらは空っぽで、かつてそこにあったものが全て消えてしまったかのように、何も残っていなかった。......車内。若子はしばらくの間、ずっと黙っていた。遠藤西也も彼女を邪魔することなく、黙って運転していた。若子がどこへ行きたいのか分からなかったので、適当に車を走らせて、最終的に交通量の少ない道へと進んでいった。そして、車は一つのコンクリートの道で止まった。右側には砂浜が広がり、目の前には限りなく広がる海が波を立てており、金色に輝く砂浜に波が寄せては返していた。遠藤西也は車から降りて、副座席のドアを開けた。「若子、外に出て歩こう」彼は、今この女性の心がとても疲れていることを知っていた。どれだけ傷つけられたとしても、長年愛してきた男とようやく別れたばかりの彼女の心が、完全に吹っ切れるわけがなかった。表に出さないということは、それだけ心の中に苦しみを抱えているということ。彼は、むしろ若子が涙を流して泣き出すほうがいいと思っていた。若子はしばらく黙ったままだったが、やがてシートベルトを外して車から降り、遠藤西也と
「そうだね、私は卒業したばかりで、そして離婚したばかり」若子は苦笑しながら言った。「今や私はお金持ちだよ。何もしなくても、大金を手に入れることができるんだから」遠藤西也はポケットに手を入れたまま尋ねた。「藤沢修が補償をくれたのか?」若子は「うん」と頷いた。「不動産、それに5%の株式も」遠藤西也は少し眉を上げて、驚いたような表情を見せた。「彼もずいぶん太っ腹だな」遠藤西也は藤沢修のことを嫌っているが、今回は認めざるを得なかった。藤沢修がかなり気前よく、5%の株をポンと渡すなんて、これで若子は何もしなくても、悠々自適に暮らせるだろう。「それで、その後はどうするつもりだ?」遠藤西也が尋ねる。「その後は......」若子は少し考えた後、ふと笑った。「その後、私はお金持ちになるのよ。努力しなくても、こんなにたくさんの財産を手に入れられるなんて、まったく幸運すぎるわ」遠藤西也は彼女の笑顔を見て、まるで無理やり口角を引き上げたような笑い方をしていることに気づいた。笑ってはいるが、その心の中は決してそう思っていないのが見て取れた。「彼がくれたものは、受け取ればいい。お前は元々彼の妻だったんだから、それは君が当然受け取るべきもので、彼をただ得させるのはもったいない」若子はため息をついた。「何かしら仕事を探そうと思うの。何かしないと、大学に通った意味がなくなってしまう」遠藤西也は少し考え込んだ後、「うちの会社で働くのはどう?適切なポジションがあるし、金融関係の仕事なんだが、もし......」「西也」若子は彼の言葉を遮った。「ご好意は本当に感謝してる。でも、大丈夫。仕事のことは自分で何とかするわ」彼女は藤沢修の助けも、遠藤西也の助けもいらなかった。遠藤西也はいつも若子の決断を尊重してきた。彼女にとって害のあること以外は、決して反対しない。彼は藤沢修とは違うことを示したかった。若子に対して、あの男とは違うと感じさせたかったのだ。「分かった。もし何か必要なことがあれば、いつでも言ってくれ」松本若子は「うん」と短く返事をした。「西也、一緒に物件を見に行ってくれない?」「いいよ。家を買うつもり?」遠藤西也が尋ねた。「違うの。家を借りたいだけ。彼と離婚したから、引っ越したいの」藤沢修は家を彼女に譲ったと言ったけれど
「私たちは友達だよ」松本若子が言った。「彼は私にこの物件を見せてくれただけ。これにする」松本若子はもう他の部屋を見る気はなかった。大体似たようなものだし、何度も見る必要はない。どれも鉄筋コンクリートの建物で、周りが安全で、部屋がきれいなら十分だ。一人暮らしだから広さもそこまで必要ではない。「若子、本当にこれでいいの?もう少し見てみたらどう?」遠藤西也が尋ねた。「いいの」若子は即答した。「これで決めた」「わかった」遠藤西也もそれ以上は反対しなかった。この部屋は確かに安全そうだ。後で彼が若子のために鍵を変えて、セキュリティシステムも設置しておこう。いくら安全な場所でも、一人暮らしの女性にはいろいろと不安がある。不動産業者はこんなに決断が早い客は珍しいと感じた。最初の一件を見てすぐに契約し、値引き交渉もなしに、その日のうちに契約を済ませ、敷金と家賃も支払った。この賃貸契約は敷金1ヶ月分と3ヶ月分の家賃を前払いするというものだった。松本若子の口座には十分なお金があった。藤沢修の妻であったため、専用の口座があったのだ。その口座のお金を、若子は時々、投資信託や債券、株式に回していた。普段、彼女は無駄遣いをしないので、口座の残高はどんどん増えていった。家を借りた後、遠藤西也は車で松本若子を以前住んでいた家まで送った。離婚してからこの家を見ると、心の中の感覚が以前とは全く違っていた。長年住んでいたこの家も、今はもう彼女のものではない。名義は彼女のままだが、所詮はただの鉄筋コンクリートで、今の若子にとって「家」の意味を失っていた。松本若子は遠藤西也に、車から降りずに待っているように伝えた。彼女に迷惑をかけたくなかった遠藤西也は、それに同意した。執事が松本若子が荷物をまとめているのを見て、急いで駆け寄った。「若奥様、どちらへ行かれるんですか?」若子は苦笑いしながら答えた。「若奥様と呼ばないでください。もう私は若奥様じゃない。藤沢修と離婚しました。これから引っ越すんです」「何ですって?引っ越すんですか?でも、ここは若奥様の家ですよ?」「もう離婚したの。ここは私の家じゃないの」若子は心に痛みを覚えながら言った。もしも選択肢があったなら、誰も「家」を離れたくなんてない。執事は続けた。「若奥様がいなくなったら、
「いいでしょう?」松本若子はもう一度問いかけた。しばらくして、藤沢修がようやく口を開いた。「わかった。彼らのことは俺が手配する。出て行きたければ、そうすればいい」修は彼女に関わるのが面倒くさそうだった。その言葉を残すと、すぐに電話を切った。松本若子は小さくため息をつき、執事に向かって言った。「修とは話がついたから、彼が新しい住まいに移ったら、ちゃんとあなたたちのことも手配してくれるわ。だからその時には新しい若奥様がいるはず。ここについては、みんなが出る前に掃除して、しっかり戸締まりをお願いね」もしかしたらいつか戻ってくることもあるかもしれないし、もう二度と戻らないかもしれない。どんなに豪華な家でも、誰も住まなければ意味を持たない。階段を降りようとすると、執事が彼女の手からキャリーバッグを受け取ってくれた。「若奥様、お持ちしましょう」若子はお腹の中の子どものことも気にかけていたので、無理をしないようにと頷いた。「うん、ありがとう」執事はバッグを持ちながら若子と一緒に階段を降りていく途中、話しかけた。「若奥様と若様、本当に残念です。私はお二人が世界で一番幸せなカップルだと思っていたのに、まさかこんなことになるなんて」若子はかすかに口元を引きつらせた。「もう過去のことよ。この世に永遠の宴なんてない」「でも、お二人にはこんな風にはなってほしくなかった」一階に着いたところで、執事がふと足を止めた。「若奥様、失礼を承知で申し上げますが、私はお二人の間に何か誤解があるのではないかと思っています。もしそれを解けば、こんな風にはならなかったかもしれません」若子が普段から優しくて人当たりが良かったので、執事は思わず本音を漏らしてしまった。別の人なら、きっとこんなことは言えなかっただろう。松本若子は彼の手からキャリーバッグを受け取り、「私たちの間には、もう誤解でどうにかなるようなことはないの。執事さん、これまでお世話になりました。さようなら」と静かに言った。そして、若子は背中を向けて歩き出した。その背中には、どこか寂しさが漂っていた。執事は一つため息をついた。若様があれほど若奥様を大切にしていたように見えたのに、どうしてこんなことになってしまったのだろうか。......藤沢修は、桜井雅子の病室の前に立っていた。つい先ほどの通
西也が口を開いた。 「食事はお口に合ったか?」 美咲はうなずきながら答えた。 「とても美味しいです。ごちそうさまでした」 「お前は若子の友人だ。つまり俺の友人でもあるからな。もちろん、ちゃんと招待するのが筋だ。ただ......」 西也が「ただ」と言いながら言葉を切った。 美咲は少し首を傾げて尋ねる。 「ただ、何ですか?」 西也は箸を置き、真剣な表情で続けた。 「高橋さん、率直に言うけど、どうもお前がここに来た時から、若子が俺たちを二人きりにしようとしている気がするんだ。まるで、俺たちが以前から親しい間柄だったみたいに......俺たちって、以前会ったことがあるのか?」 その言葉に戸惑った美咲は、一瞬、本当のことを伝えるべきか迷った。けれども、若子のことを考えると、どうにも言葉が出なかった。 西也は、記憶を失っていながらも持ち前の鋭さで何かを感じ取ったのか、さらに問いかけた。 「高橋さん、何か言いたいことがあるなら、隠さずに教えてほしい。お前も分かるだろ、今の俺の状況を。俺は本当にすべてを知りたいんだ」 「松本さんは全部教えてないんですか?」美咲は驚いたように聞き返した。 西也は苦笑いを浮かべながら答える。 「少しは話してくれたけど、完全じゃない。きっと俺を気遣ってくれてるんだろうけど、それが逆に俺を過保護にしてる気がするんだ。正直、過保護にされるのは好きじゃないんだ。だから、高橋さん、もし知ってることがあれば教えてくれないか?」 美咲はちらりとドアの方を見やった。若子がまだ近くにいるかもしれないと思ったからだ。 美咲のためらいに気づいた西也は立ち上がり、 「ちょっと待って」と言うと、ダイニングを出ていった。 わずか一分も経たないうちに戻ってきた西也は、笑いながら言った。 「高橋さん、確認したけど、若子は裏庭に行ったよ。お前も分かるだろ、彼女はまた俺たちを二人きりにしようとしてるんだ。俺には本当に分からない。俺の妻である彼女が、どうしてこんなにも俺たちを安心して放っておけるのか......」 西也は苦笑いを浮かべたが、その胸中では自分が何を知っているのかを確信していた。若子との結婚が偽物だということ―あの日、彼女と成之の会話を盗み聞きしてしまったのだ。それは西也にとって晴天の霹靂だった
若子の言葉を聞いた西也は、ふと胸に罪悪感のようなものを覚えた。そして修が言っていたことを思い出す。 もしかして自分は今、若子に守られているだけの存在になってしまったのか? それに今日やったこと―修をちょっと懲らしめて、彼の鼻っ柱を折りたかっただけのつもりだったけど、かえって逆効果になったんじゃないか? 修は自分の行動のせいで、若子を奪い返したい気持ちをさらに強めてしまったのだろうか......? 西也はあの時、ただ修に一発お見舞いして、大人しくさせたかっただけだ。彼のあの傲慢な態度をどうにかしたくて。けど、もし今回の件が裏目に出てしまったら、自分にとっても何一つ良いことはない。 若子は西也がぼんやりしているのを見て、慌てて声をかけた。 「西也、どこか他に痛むところがあるの?何でもいいから言って」 「いや、そうじゃない」西也は首を振った。「ただ、あいつが俺の想像と違っただけだ」 「どういうふうに違うの?」若子が尋ねると、西也はこう答えた。 「俺にとって、あいつはただの他人だ。これまでのことは何も覚えていないし、今日が初対面みたいなものだ。でも、俺の中ではあいつは最低な男だと思ってたんだ。実際に会うまではね。だけど、あいつを見た時、全然違ってた。認めたくないけど、あいつは優秀な男だ。スーツ姿も様になるし、女が寄ってくるのも分かる」 「西也、そんなこと言わないで。どんなに見た目が良くても意味がないでしょ?私はもう離婚してるの」 「違う、俺が言いたいのはそれじゃない」西也は少し焦ったように続ける。 「俺が思ってたのは、あいつはただのクズで、浮気を繰り返してお前を裏切ったような奴だってこと。でも、今日会ってみて、あいつがお前に対して特別な感情を持ってるように感じたんだ。俺の想像してたみたいに、お前を軽く見てるわけじゃない。むしろ、お前を取り戻そうとしてるように見えた......それが愛情なのか、それともただの所有欲なのかは分からないけど」 西也の目に不安の色が浮かんでいるのを見て、若子は急いで言った。 「西也、そんなことないわ。気にしないで。彼が私を取り戻すなんて絶対にあり得ない。それに私も彼のところには戻らない」 「本当に?お前、本当に心が揺れたりしないのか?たとえ、あいつが頭を下げて頼んでも」 「実際に頼まれ
若子は急いで西也のそばに駆け寄り、その手首を掴んで連れて行った。 西也は歩きながら振り返り、修を一瞥すると、口元に得意げな笑みを浮かべた。そして若子の腰に手を回し、親密に寄り添う。 「若子!」修は追いかけようと数歩進んだが、途中で急に立ち止まった。 ダメだ。このまま衝動的に追いかけても、また言い争いになるだけだ。前のように無駄に揉め続けるだけで、問題は一つも解決しない。むしろ、状況はどんどん悪くなるばかりだ。 若子は今、自分が西也を傷つけたと信じ込んでいる。しかも、今の状況では西也の方が完全に優勢だ。それは修も認めざるを得なかった。 このまま追いかけても、何も得るものはない。むしろ若子の自分への嫌悪感をさらに煽るだけだ。 どうする?どうすればいい? そうだ、一人、頼れる相手がいる。彼なら― 修は思い切ったように玄関の方へ向かって歩き出した。 「修、どこに行くの?」 雅子が追いかける。 修は振り返りもせずに言った。 「ここで待ってろ。迎えを呼ぶから。俺は用事がある」 「修、修!」 修の歩みは速く、雅子はどうしても止めることができない。その場で悔しそうに足を踏み鳴らした。 「松本のせいよ......!全部彼女が悪いんだから!」 その様子を少し離れた場所から見つめる一人の男性。サービススタッフのような装いをしているが、その目には冷笑が浮かんでいた。 男はポケットからスマホを取り出し、雅子に電話をかける。 スマホの着信音に気づいた雅子はバッグから取り出し、耳に当てた。 「もしもし」 「雅子、やっぱり君は役に立たないな。藤沢を繋ぎ止めることもできないなんて」 「あんた......!」雅子はすぐに問い詰めるように言った。 「今どこにいるの?お願いだから助けて。松本を殺してくれない?彼女さえいなくなれば......あなたの望むこと、何だってするから!」 「今まで君のためにいろいろしてきたけど、君は何一つ結果を出してないよ。それなのに情敵を始末しろなんて。俺は君の道具じゃない」 「じゃあ、どうすればいいの?交換条件が必要なら教えて。私たちは仲間でしょう?」 「本当は君に頼みたいことがいくつかあったんだが、時間が経つにつれて、君はどんどん使えないと分かってきた。修だってもう君を気にして
西也は心配そうな顔をしながら、若子の手をしっかりと握りしめた。 「若子、怒らないで。大丈夫だから。俺は平気だよ。彼もきっとわざとじゃなかったんだ」 彼の言葉には勝利の確信があった。どんな状況でも、若子は自分の味方だった。自分こそが若子の夫であり、修はどこまで行っても若子に捨てられた過去の男にすぎない。 西也は心の中で強く決意していた。この男が再び若子を奪うことは決して許さない。どんな代償を払ってでも、若子を離さないと誓っていた。 一方、修はそんな西也を見つめ、眉間に深いしわを刻んだ。表情を次々と変える西也―陰険な一面と、哀れみを誘う弱々しい一面―そのどちらも修には到底信じられなかった。 若子がこんな男と暮らしているなんて......どうなるんだ? 修は心の中で考えた。西也が本当に記憶喪失でこうなったのか、それともこれが彼の本性なのかはわからない。だが、一つだけ確かなことがあった―この男は危険だ。 「西也、行きましょう。病院に行って診てもらったほうがいいわ」 若子は心配そうに言った。西也の状態はもともと良くないのに、頭を打ったことでさらに悪化する可能性があると考えていた。 修は拳を強く握りしめ、その骨が鳴る音が聞こえるほどだった。そして突如として若子の腕を掴み、彼女を自分の方へ振り向かせた。 「若子!彼はお前を騙してるんだ!見てわからないのか?あれは自分でわざと倒れて、お前を騙そうとしてるんだ!」 「放して!」若子は必死で腕を振りほどこうとした。 その様子を見るやいなや、西也が声を荒げて叫んだ。 「放せ!」 だが、修は若子を抱き寄せると、そのまま数歩後退して西也の手の届かないところへ避けた。 「お前みたいな男、本当に見苦しいな」修は冷たく嘲笑した。 「そんな卑劣な手段を使うなんて、呆れたよ。俺は若子が幸せならそれでいいと思ってた。少なくともお前が彼女を傷つけないならな。でも今は違う。若子をお前のような男の手に渡すわけにはいかない。お前には彼女を守る資格なんてない!」 「修、あなた、正気じゃないの?」若子は怒りを露わにしながら言った。 「放して!桜井さんもここにいるのよ!彼女を怒らせるつもり?」 「どうでもいい!」修は一切の迷いもなく叫んだ。その言葉に、雅子は心臓をぎゅっと掴まれるような感覚を覚
修の瞳に浮かぶ怨みと哀しみを見て、若子は一瞬動揺した。 その表情は、彼女の心に一抹の迷いを呼び起こした。もしかして、本当に修を誤解しているのだろうか? 彼の姿はどこか無実で、絶望的に見える。まるでかつて修が若子を誤解した時のようだった。若子がどれだけ真実を訴えても、修は耳を貸さず、雅子の言葉だけを信じた。雅子がいつも哀れなふりをしていたからだ。 しかし、その考えが頭をよぎると同時に、若子は自分に怒りを覚えた。なぜそんなことを考えたのか。修はこれまでに何度も彼女を騙してきたのだ。しかも相手は雅子。彼女のような人と西也を比べるのは馬鹿げている。 「信じるわ」若子は静かに言った。 その言葉を聞いて、修は一瞬呆然とし、信じられないような表情を浮かべた。彼は若子の瞳に、ほんの少しでも信頼の光を探そうとした。しかし、耳に届いたのは錯覚のような言葉だけだった。 若子の目に映っていたのは、冷たさと皮肉だけだった。「信じる」という言葉が、修には皮肉にしか聞こえなかった。むしろ、彼女が「信じない」と言うよりも、心に突き刺さった。 西也の眉がかすかに動き、不安げな光がその瞳をよぎった。 若子は本当に修を信じたのか? 場の空気が凍りつく中、修だけが若子の言葉の裏に隠された刺々しさを感じ取っていた。 若子は続けた。 「修、あなたは何も間違ってない。すべて他人が悪いのよね。あなたはいつだって正しい。この世界の誰もがあなたを信じるべきなんでしょう?」 そう言いながら、若子は西也の腕をそっと取り、柔らかく言った。 「西也、行きましょう」 修は拳を強く握りしめ、静かに言った。 「若子、俺が約束したことは絶対に守る。俺は彼をいじめたりなんてしてない」 「ええ、そうね。あなたはいじめたりなんてしてないわよね」若子の声は怒りに満ちていた。 あなたみたいな偉大な藤沢総裁が誰かをいじめるなんてあるわけがないもの。争いなんて一度もしたことがないし、手なんて絶対に出さないわよね」 若子は皮肉げに笑いながら続けた。 「本当に滑稽だわ、修。少なくとも昔のあなたは、自分がやったことを認める勇気があった。でも今はその勇気さえない。ただの臆病者よ!」 「そうだ、俺は臆病者だ!」修は叫ぶように言った。 「もし俺が臆病者じゃなかったら、どんなこ
若子はそっと手を伸ばし、西也の額に触れながら優しく尋ねた。 「痛くない?」 西也の額には赤みが残っていたが、彼は小さく首を振り答えた。 「大丈夫だよ、若子。俺が悪いんだ。しっかり立てなかった俺のせいだ」 「そんなことないよ。全部見てたから」 若子はそう言いながら修の方を振り返り、怒りを露わにした目で睨みつけた。 「藤沢修!西也の今の状態がわかってて、なんで手を出すの?わざとやったんでしょ?もし西也に何かあったら、私、あなたを許さない!」 最後の言葉はほとんど叫び声だった。その一言一言が鋭い刃となり、修の心を切り刻み、深い傷を残した。 修は呆然と若子を見つめていた。西也をかばう若子の姿を目にした瞬間、彼の魂は抜け落ちたかのように感じた。残ったのはただの空っぽな殻だった。 「若子、お前......」 雅子が何かを言おうとしたが、修は彼女の腕を掴んで強く押しのけた。 「お前には関係ない。どけ」 「でも、修、彼女が......」 「どけって言ってるだろう!」 修が怒りの目で睨みつけると、雅子は怖気づいて口を閉じた。 この男、本当に狂ってる......! 心の中で毒づきながらも、雅子はそれ以上何も言えなかった。 一方で、若子は西也を支えながらゆっくり立たせた。 「西也、大丈夫?体はどう?」 西也は首を横に振り、小さな声で答えた。 「平気だよ。若子、怒らないで。俺が体調悪くてちゃんと立てなかっただけだ。それに、藤沢もそんなに強く押したわけじゃない。多分、彼も少しカッとなってただけだよ」 彼の言葉は一見自分を責めていないように聞こえるが、その内容は明らかに修が彼を押したことをほのめかしていた。 それを聞いた若子の怒りはさらに燃え上がった。 「修!何で西也に手を出したの?彼があなたに何をしたっていうの?もし私が原因なら、私に怒ればいい。私を責めて、私を殴ればいい!桜井さんと結婚するために私と離婚したのに、それでも私が許さなかったから?あなたが『愛してる』なんて言ったときに、私が復縁しなかったから?その上、私が西也と結婚したから?全部私が悪いんでしょ?じゃあ、私を殴ればいい。なんで西也をいじめるのよ! いつも私の言葉を聞き流して、私のお願いを一切無視して。いつだって自分勝手で、自分が正しい
西也は拳を強く握りしめ、吐き捨てるように言った。 「お前、何を得意になってるんだ?たかが一通のメッセージだろ。それがどうした?むしろこれで、若子が俺のことをお前より気にかけてる証拠だ」 「そりゃそうだろうな」修は笑いながら答えた。 「お前、今はすっかり弱っちいからな。毎日若子に世話を焼いてもらわなきゃ生きていけない。大の男が情けない話だな。自分の身すら守れず、ボロボロになって死にかけたくせに、記憶喪失までして、今じゃ女に守られてるなんてな。前に立たれて風よけになってもらってるお前、滑稽だよ」 「藤沢!」 西也は勢いよく修に詰め寄り、その胸元を掴んだ。 「お前、何を偉そうに!若子が俺に言ったんだ。お前が他の女のために彼女と離婚したってな!お前なんてただのクズ野郎だろうが。今さら手に入らないからって、俺を怒らせようとしても無駄だ。若子は俺の女だ。永遠にな。毎晩彼女は俺の腕の中で眠る。彼女を抱ける男は俺だけだ。お前じゃない。この先もずっと、お前には無理だ!」 修の瞳には怒りの炎が燃え上がり、今にも西也に拳を振り下ろしそうだった。だが、若子が懇願するように見せたあの表情を思い出し、その怒りを必死で押し殺した。 修は強く握りしめていた拳をゆっくりと解き、西也の手首をがっしりと掴むと冷たく言った。 「遠藤、俺は若子に約束したんだ。お前をいじめないってな。でも今のお前はこのざまだ。俺の相手になるわけがない。俺は弱者をいじめる趣味はない。けどな、回復したら喜んで相手してやるよ」 そう言って、西也の手を乱暴に振り払うと、修は一歩後ろに下がった。 西也はまるで怒り狂った獅子のように胸の中に炎を抱え、次の瞬間には修を殴り飛ばそうと動き出したが、そのとき、遠くから人影が近づいてくるのが目に入った。 西也の目が一瞬狡猾に輝き、修に近づくと突然手を振り上げた。 修はその動きを見逃さず、西也の手を素早く掴むと低い声で言った。 「やる気か?」 「どうした、怖じ気づいたのか?」 西也は挑発するように笑った。 修は目を細めながら冷たく言った。 「若子との約束だ。お前には手を出さない」 そう言って、西也の手を放し、その場を離れようとしたその瞬間だった。 西也は急に後ろへ数歩下がり、派手な音を立てて壁に頭をぶつけながら倒れ込ん
修は左思右考しながら、ついに口を開いた。 「若子をちゃんと検査に連れて行ったのか?」 どうしても心配だった。もし西也が若子を病院に連れて行ってくれるなら、それでも構わない。 西也は少し眉をひそめながら答えた。 「普通に元気じゃないか。それをなんで聞く?」 修は静かに言った。 「若子とは離婚したけど、何年も一緒に過ごした仲だ。兄妹みたいなものだろう?心配するのは普通だ」 その言葉に、西也は冷たく鼻で笑った。 「お前が彼女を妹だと思ってても、若子はお前を兄だと思ってるか?ただのクズな元夫のくせに」 修の表情が険しくなった。 「遠藤西也、お前、そんなに得意げな顔してられるか?若子がお前と結婚したのは、愛してるからじゃないだろう」 西也は膝の上に置いていた拳をゆっくりと握り締めた。 「じゃあ、彼女はお前を愛してるのか?愛してたなら、なんでとっくに復縁してないんだよ?どうして俺と結婚してるんだ?俺が得意げになるべきじゃないのはわかってる。でもな、いい加減自覚しろよ。兄妹みたいな顔してるお前を、若子は気にもかけてない」 修は口元を引きつらせながら言い返した。 「お前、若子の顔を立ててやってるだけだ。俺が本気を出せば、とっくにお前なんか消してる」 西也は静かに立ち上がり、スーツを整えると、窓の外を眺めながら冷笑した。 「じゃあ、俺が襲撃されて、死にかけたのは全部お前の仕業ってことか?」 西也の堂々たる非難の言葉に、修はテーブルを勢いよく叩き、立ち上がった。 「証拠でもあるのか?証拠もなしに俺を貶めるな」 「じゃあ、お前は無実ってことか?」 西也は冷笑を浮かべた。 「無実なら、なんでそんなに怒る?心当たりがあるからだろう?」 修は大股で西也の背後に立つと、肩を掴んで強引に振り向かせた。 「わざと俺を怒らせてるのか?」 「怒らせるつもりなんてない。ただ、お前が怒っただけだろう」 西也の声は冷え冷えとしていた。 「藤沢、俺は多くのことを忘れた。お前のことも忘れた。でもな、お前って本当に哀れだよな」 修は目を細め、その瞳に鋭い光を宿らせた。 「遠藤、知ってるか?若子はずっと俺にお前を傷つけるなって頼んでたんだ」 そう言うと、修はスマートフォンを取り出し、若子から送られてきた
雅子は辺りを一巡し、角から若子がサービススタッフと一緒に歩いてくるのを目にした。 慌てて近くの柱の陰に身を隠し、二人の様子を伺う。どうやら何か話しているようだが、会話はすでに終わったところだった。 若子はそのまま別の方向へ歩き去り、代わりに美咲がこちらに向かってくる。 雅子はその場を動かず、直接美咲に声をかけた。 「ちょっと、あなたたち二人で何をこそこそ話してたの?」 美咲は冷静に答えた。 「何かご用ですか?」 雅子は美咲を上から下まで値踏みするように見た。 「あんたと松本ってどういう知り合いなの?」 美咲は落ち着いた声で答える。 「失礼ですが、あなたは......?」 「私、桜井雅子。あと二日でSKグループの総裁夫人になる予定のね」 雅子は得意げに自分の肩書きを宣言した。 美咲は丁寧に微笑みながら言った。 「桜井さん、松本さんとは以前食事をご一緒したことがあるだけで、それほど親しいわけではありません」 「本当に?それで、どうして彼女の夫を『遠藤総裁』なんて呼ぶの?あの人、ただのサービススタッフでしょう」 「遠藤総裁」という言葉に、雅子は嫌悪感を露わにした。 美咲は軽く首を傾げて答えた。 「サービススタッフ?桜井さん、それは誤解されていますよ。彼は雲天グループの総裁です」 「雲天グループの総裁?」 雅子の頭にまるで雷が落ちたようだった。 「それって、あの国際的なグループのこと?」 雅子は震える声で聞いた。 美咲は静かに頷いた。 「ええ、そうです」 雅子の心臓は激しく高鳴り、パニック寸前だった。 そんな馬鹿な!若子が雲天グループの総裁と結婚しているなんて、ありえない! いや、絶対に間違いだ。だって以前、山荘で西也を見かけた時、彼は確かにサービススタッフの制服を着ていた。それが総裁だなんて、信じられるわけがない。 でも......もし本当に彼が雲天グループの総裁だとしたら?つまり、若子は修と別れた後、すぐにまた巨額の資産家を捕まえたということ? 「桜井さん、大丈夫ですか?」 美咲は雅子の顔が真っ青になっているのを見て、少し愉快な気分になっていた。 「あんた、本当に松本と親しくないの?」 雅子は疑いの目で問い詰めた。 「桜井さん、それはあなた