Share

第37話

Author: 十一
美味しく、香り高く、見た目も美しい料理だったのに、蒼成はなぜか落ち着かない様子で食べていた。

どうにか食べ終えると、慌てたように礼を言い、その場を辞した。

家の中は急に静まり返り、凛は食器を片付けながらも、頭の中では那月の言葉が何度も響いていた。

胃穿孔……

ふと気がそれた拍子に、手が滑り、器が床に落ちて砕けた。

凛は無意識に手で破片を拾おうとして、そのまま指先を切ってしまった。「っ……」鋭い痛みに声を漏らし、気づけば涙が抑えきれずに手の甲にぽたぽたと落ちていた。

六年……六日でもなく、六ヶ月でもない。ある習慣は既に骨の髄まで染み込んでいて、海斗が入院したと聞いた瞬間、凛は本能的に心配し、病院に駆けつけたいと思った。

だが、理性がその衝動を押し留めてくれた。

凛は心の中で思った。いつかは、彼のことを心配することもなくなり、彼のために涙を流すこともなくなるだろう。

彼女と海斗の関係は、輝かしい恋愛の始まりから、倦怠の中での生活を経て、ついには別れに至った。それがいつから壊れ始めたのかは分からない。

初めて彼が約束を破った時だったのか、それとも初めて嘘をつかれた時だったのか……今となっては、記憶に残っているのはぼんやりとした断片だけだった。

六年。それは感動的な思い出にもなり得るし、時には語るに値しない過去にもなり得る。

……

那月はハイヒールを履いたまま怒りを露わにして階段を駆け下りていた。急いでいたせいで、廊下に散らばっていたゴミにつまずき、苛立ちが爆発したように大声で罵った。「こんな汚くて臭い場所に住んでるなんて!本当にムカつく!」

その時、突然携帯が鳴った。

「お兄ちゃん、なんで電話してきたの?医者はちゃんと休めって言ってたじゃない」

那月はまだ怒り心頭だったが、海斗が病人であることを思い出し、少し口調を和らげたものの、それでもどこか棘のある話し方だった。

医院の中で、海斗は目を覚ますとすぐに那月が出かけたと聞いた。

「……凛を探しに行って、病院に来させるつもりみたいっす」悟が肩をすくめながら言った。

その仕草は、もう止めるのは無理だったと言いたげだった。

海斗は目を細め、わずかに光を宿した。40分が過ぎる間に、水を飲んだり、ベッドで体を起こしたり、寝返りを打ったりした。その合間、何度も玄関の方に視線を送ったが、誰も現れな
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter
Comments (2)
goodnovel comment avatar
千恵
海斗よ、女の腰を抱きお前が別れを切り出したんだぞ。 もう執着すんな
goodnovel comment avatar
モリノミヤ
田中さんの正直な心の声が面白い...
VIEW ALL COMMENTS

Latest chapter

  • 元カレのことを絶対に許さない雨宮さん   第372話

    その日、凛は朝早くに起きて、所属する大学院で入学の手続きを行った。入学式は翌日に予定されていた。凛は寮に入らないため、荷物を運ぶ必要もなく、午後は特に予定がなかった。そこで、彼女はふと思い立って情報学部にいる高橋明和を訪ねることにした。「凛?どうしたの、急に来たりして」高橋の目がぱっと輝いた。「先生に顔を見せに来たんです。見に来なかったって拗ねて、わざと難問を出してくる人がいそうですから。実はもう期末試験の問題を作ってたりして」「ゴホン!」高橋はわざとらしく咳払いをして、気まずさをごまかした。「それはだな……無駄を出さないために、すべての問題を有効活用してるだけだよ」二人でしばらく話していると、途中で凛の携帯が鳴った。電話の相手は大谷で、研究室に来るようにとのことだった。「大谷先生から?」「はい」高橋はふっと鼻を鳴らした。「やっぱりあの人か。誰かに取られでもすると思ってるんだろうな」監視が厳しい。凛が大谷の研究室に着くと、まだ部屋に入る前から中に誰かいる声が聞こえてきた。彼女は足を止め、そっとドアをノックした。「凛?入ってきなさい」大谷が笑顔で手招きする。「ちょうどいいわ。三人で顔合わせしておいて」今年、大谷のもとに入った大学院生は全部で三人。凛を含めて、あとは男女一人ずつだった。男性の名前は小林学而(こばやしがくじ)帝都出身の22歳で、学部からストレートで推薦進学してきた。身長は180センチ、整った顔立ちで、まさにキャンパスのイケメンといった風貌。ただ、表情がどこか冷たく、少し近寄りがたい空気をまとっている。一方、向かいに座っている川村早苗(かわむらさなえ)は彼とはまるで正反対だった。ふっくらした丸顔に健康的な肌色。凛と目が合うと、ぱっと笑みを浮かべ、両頬に小さなえくぼができた。ちょっとぽっちゃりだけど、ほんとに愛嬌のある可愛さ!「さて、顔合わせも済んだことだし、これからの三年間、仲良くやってくれることを願ってるわ。もし仲良くできなかったら……ちょっと面倒ね。他に代わりはいないから」この言葉の意味は――凛の胸がざわついた。すると、大谷がふうっと息を吐いた。「年を取ってね、だんだん体がきつくなってきたの。もう大学には、大学院生の募集を止める申請を出してあるのよ」つまり

  • 元カレのことを絶対に許さない雨宮さん   第371話

    その夜、凛の銀行口座に謎の4000万円が振り込まれた。残高変動の通知を受け取ると、彼女は呆然とし、すぐに布団を蹴飛ばして起き上がり、ドタドタと隣の寝室へ駆けていった——「お母さん、なんでお金振り込んだの?」敏子と慎吾は顔を見合わせ、まるで彼女の反応を予想していたかのように言った。「お父さんと話し合ったのよ。あなたが別荘を買うのに大金を使ったでしょう。以前は私たちに分担する力がなかったけど、今はあるわ。まだ足りないけど、少しは役に立てるでしょう」「お金は困ってないよ!」「わかってるわ」敏子は温かい笑顔で言った。「別に困ってるからあげたんじゃないのよ。別荘は私とお父さんが住むんだから、余裕がある時に住宅購入費の一部を分担するのは当然よ」「でも家族なんだから、そんなにきっちり精算しなくても」「その言葉は私も同意するわ。だったらあなたこそ、私たちとそんなに線を引く必要ある?」逆に詰められ、凛は黙り込んだ。「でも……」「もう、でもはやめなさい」慎吾が遮った。「お母さんの言う通りにしなさい。それに、今後俺たちにお金が必要になったら、凛が助けてくれないわけないだろう?」「……そんなわけないよ」「じゃあそれでいいじゃない。あら、もう遅いわ。明日は新幹線に乗るんだから、早く寝なさい」「……じゃあこのお金は一旦私が預かっておくから、必要な時はいつでも言ってね」「はいはい、行きなさい」凛はようやく部屋に戻っていった。敏子はため息混じりに言った。「このバカ娘、きっとまたあれこれ考え込むに違いないわ」慎吾は静かにつぶやいた。「実は、凛はあのお金を気にしてないはずだ……」彼は薄々感じていた。娘が多額のお金を握っていることを。具体的な額は聞いていないが、少なくとも9桁は下らないだろう。敏子は突然真剣な表情になった。「凛がどれだけ持っていようと、それは凛のものよ。私たちが与えるものは、たとえわずかでも、親としての気持ちなの」金額の大小や、必要かどうかの問題じゃない。「凛が小さい頃、私たちは別荘を買ってあげられなかった。今になって、逆に彼女のおかげでこんな立派な家に住んでいる。でもこれは当然のことじゃないのよ」慎吾はため息をついた。「俺が無能だったせいだ……」「あなたにはまだ価値があるわ」「敏子……」慎吾

  • 元カレのことを絶対に許さない雨宮さん   第370話

    凛と慎吾はカフェの外に座り、ガラス越しに中の様子を見つめていた。会話の内容は聞こえなかったけど、敏子の表情が、最初のぼんやりとした顔から、だんだん険しくなり、最後には申し訳なさそうな顔に変わっていくのを見て、どうやら話はうまくいっていないらしいと察した。泉海はすでに席を立ち、帰ろうとしていた。けれど、そのとき敏子がふいに顔を上げて、何かを言った。泉海はまるで火がついたロウソクみたいに、ぱっと全身が輝き出した。そして二人はまた席に戻り、再び話し合いを続けた。今度は、敏子の言葉が明らかに増えていた。さっきまでの無表情が嘘みたいに、顔にもまた生き生きとした光が戻っていた。話が終わるころ、泉海は立ち上がり、ふたたび手を差し出した。「敏子先生、ご協力よろしくお願いいたします」今度は敏子もためらわずに立ち上がり、その手を握り返した。「ありがとうございます。最初から校正原稿を出してくださっていたら、もっとスムーズにお話が進んだかもしれません」しかし泉海は言った。「文章はとても神聖なものです。物語を紡ぎ、感情を伝え、美しさを讃えることができる。でも、人を縛る道具にしてはいけません」敏子は小さくため息をついた。「あなたは良い編集者ですね。今回は……」彼女はもう、人を見誤ったりはしないだろう。……帰り道、凛は敏子に泉海の印象を尋ねた。「堅実で、誠実で、真摯な人」「じゃあ、話はまとまったってこと?」「うん。本当はもう期待なんてしてなかった。でも、彼の真っ直ぐな気持ちには逆らえなかったの。よく考えてみたら、これ以上悪くなることなんてないし……だったらお互いに一度チャンスを与えてみようって思った」家に帰り、凛は契約書の細かい部分を確認していたが、突然驚いたような声を上げた。敏子が振り返る。「どうしたの?」すぐに慎吾も顔を近づけた。「なんか落とし穴でも?」凛は首を振った。この契約書には問題どころか、非常に公平で、むしろ敏子に有利な内容だった。最も重要なのは——この契約は「作品」ではなく、「人」と結ばれていたことだ。つまり泉海は、これまでの作品のみを契約対象とする慣例を破り、敏子本人と契約を交わしたのだ。説明を聞いて、慎吾と敏子はようやく安心した。凛はさらに泉海の個人資料を敏子に送った。基本情報から、これまで

  • 元カレのことを絶対に許さない雨宮さん   第369話

    ここ数年、敏子は夢にまで見るほど、自分のサスペンス作品がもう一度出版されることを願っていた。文香と何度も相談したけど、彼女は毎回、違う理由をつけて断ってきた。なのに今、突然、誰かが彼女に言った――あなたの作品は出版できる、と。それに——泉海は言った。「もしご同意いただければ、すぐに書号を申請して、同時に印刷所や宣伝媒体にも連絡して事前準備を進めます。そのあとは組版、印刷、宣伝、発売と進んで、全工程を二ヶ月以内に終わらせる予定です。著作権料と今後の収益分配については、私たちのほうでこう考えていますが、もちろん聞いていただいた上で、ご意見があれば一緒に相談して決めていきましょう」泉海は明らかに準備万端だった。提示された印税と分配比率は、どれも誠意に満ちていた。それだけでなく、彼は契約書まで持ってきていた。敏子は最初こそ驚きと困惑でいっぱいだったけど、次第に真剣に彼の話を聞くようになり、最後にはすっかり落ち着いていた。「石川さん……」彼女は深く息を吸い込んだ。「ごめんなさい……」泉海はその言葉を聞いた瞬間、胸がざわっとした。「あなたが出してくれた条件は、本当に十分すぎるくらいです。でも……原因は私自身にあります。ちょっと、もう少し冷静になる時間が欲しくて……」十年もの間、穴に落ちていた敏子は、今では誰に対しても警戒心を抱くようになっていた。泉海の言葉は確かに誠実だった。でも――あのとき、文香が彼女をスカウトしに来たときも、同じように誠実だった。なのに、どうなった?彼女は今、すっかり用心深くなっていた。泉海の目には一瞬、失望の色が浮かんだけど、それでも敏子の選択をちゃんと尊重した。「敏子先生、今の気持ちはよくわかります。誰でもこんなことに遭えば、すぐには冷静になれません。でも……完璧な論理を持つサスペンス作家の先生なら、普通の人よりもずっと理性的で冷静なはずです。こちらは、僕の名刺です。連絡先はすべて載ってます。もし気持ちが固まったら、僕と十方出版社が、先生の最初のパートナーになれたら嬉しいです」「ありがとうございます」敏子は名刺を受け取った。「それと……」泉海はそう言って、ひとつのUSBを取り出し、彼女の前に差し出した。「これ、凛さんから預かった、先生の四冊分の電子原稿です。もう校正は終わって

  • 元カレのことを絶対に許さない雨宮さん   第368話

    「海外?」「はい。この二冊の本は、東南アジア地域で電子書籍も紙の本も、売り上げはどちらもトップクラスよ」敏子は再び驚いた。「この本が海外でも出版されていたなんて……知らなかったわ」「私の試算では、ここ数年『凶器』と『廃村学校』がもたらした収入は、少なくとも……」凛は指一本を差し出した。慎吾は少し戸惑いながら、目をしばたたかせた。「……1000万?」「もっと大胆に考えてみて」「……1億?!」凛は首を振った。「10億よ」それも、かなり控えめな見積もりだった。慎吾は声を失った。「お母さん」凛は敏子のそばに座り、そっと彼女の手を握った。「お母さん、今はきっといろんな気持ちがぐちゃぐちゃだと思うけど、もう終わったことだよ。契約が切れたんだから、文香との10年にも、ちゃんと終止符が打てたんだ。今一番大事なのは、なくした時間をどう取り戻すか。お金のことより、作品が埋もれてたのが一番つらかったんでしょ。作家にとっての10年って、そんなに何回もあるもんじゃないし」敏子は黙って背を向け、肩を小さく震わせた。「お母さんがこの数年で書き上げたのに、出版されなかった原稿……私、それ編集者に送っておいたの。会いに行って。何をすればいいか、きっと教えてくれるから」敏子は深く息を吸い、「……うん」と答えた。その夜、雨宮夫婦の寝室からかすかなすすり泣きが聞こえてきた。それから、男の優しい慰めの声も。凛は目を開けたまま天井を見つめ、やっぱり眠れずにいた。……翌日、凛と慎吾は敏子に付き添ってカフェへ向かった。そのカフェはオフィスビルのふもとにあり、ランチタイムを過ぎた店内にはまばらに数人が座っているだけだった。長毛のラグドールがカウンターにぐったりと伏せていて、ドアのベルが鳴る音に反応して耳を動かしたものの、ただあくびをひとつして、また目を閉じてしまった。左側の窓際の席には、角張った顔立ちの男がひとり座っていた。黒縁メガネに白いシャツ、カジュアルなパンツ。全体的にきちんとした、どこか知識人のような雰囲気をまとっている。その男は今、首をかしげるようにして窓の外を眺め、誰かを待っているようだった。ドアが開く音に気づいたのか、ふと正面を向き、次の瞬間、さっと立ち上がって敏子の方へとまっすぐ歩いてきた。「敏子先生、初

  • 元カレのことを絶対に許さない雨宮さん   第367話

    敏子は呆れたように目を伏せた。他人を褒めるついでに、しっかり自分も持ち上げるところが抜け目ない。午後1時、陽一は帰り支度を始めた。慎吾はベランダで土を耕しながら、それに気づいて慌てて娘に声をかける。「凛、おじさんを玄関まで送ってあげなさい!」その言葉に、陽一は足元をふらつかせ、背中がピクリと硬直した。凛はすぐにソファから立ち上がり、慌てて言った。「お父さん、勝手に親戚みたいに呼ばないで!先生、私が送ります……」「わかった」凛が陽一を玄関まで送りに出て行く間、慎吾は小声でふてくされるように呟いた。「この前、おじさんって呼ぶって言ってたのになあ、何だよ、勝手って……」……気がつけば、慎吾と敏子はすでに帝都で半月滞在していた。凛はそろそろ潮時だと判断し、敏子と泉海を会わせる段取りを整えた。「お母さん、実は今回、お父さんと一緒に帝都に来てもらったのには、もう一つ理由があるの」「何のこと?」凛は一つのファイルを取り出し、敏子の目の前に差し出した。「これ、お母さんと文香が交わした契約書よ。前に電子版を送ってもらったから、私がプリントして、出版業界のプロと知的財産の弁護士に確認してもらったの」敏子は少し不安げな顔をした。凛はページをめくるよう促した。「赤で線を引いた部分は、全部おかしいところ。たとえば、この契約書に出てくる出版社だけど、実際は文香が大株主で、彼女の家族が出資している小さなスタジオに過ぎないの」正規の出版社ですらなかった。正式な出版資格もなければ、ISBNコード付きのちゃんとした本も出せない。せいぜい、イラストグッズとか、ボイスドラマ、ネット配信の電子書籍が関の山。道理で敏子はこの十年、まともな出版ができなかったわけだ。彼女が書けなくなったからか?違う、文香は出版する能力がなかったのだ。だから敏子が渡したすべての書き出しやプロットは却下され続けたんだ。「出版できないなら、どうして最初から敏子に声をかけて契約したんだ?それも十年もの長期契約で?」敏子は完全に呆然としていたが、慎吾は冷静に疑問を口にした。当時、文香は敏子と契約を結ぶ際に、かなりの額の契約金を支払っていて、税引き後で400万も手にしていた。十年前の400万は大金だった。将来的な利益が見込めないなら、なぜそんな大

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status