Share

第360話

Author: 豆々銀錠
花城母は唯が社長の娘であることを知っており、自分の息子が彼女と連絡を取り続けるのは悪いことではないと思っていた。

紗枝は心の中で決意を固め、実言とその母親の前で、遠慮なくその場を冷ややかに切り裂いた。

「なるほど、分かりました。あなたは本当に素晴らしい母様ですね。息子が結婚するのに、外で愛人をを探してあげるなんて。お嫁さんはこのことを知っているのでしょうか?」紗枝は答えを待たず、続けて言った。「唯がこの結婚式に来たのは、あなたの息子に未練があるからではありません。あなたたちの家庭がどんなに素敵な女性を台無しにするのか見に来ただけです」

そう言い終わると、紗枝は冷たく実言を見つめた。「花城弁護士、上の者が正しくないと、下も歪んでしまいます。あなたの母親がこんなことを言わせているのに、あなたが弁護士を名乗る資格があるのですか?」

紗枝が来る前は、花城家の両親がどんな人物かは知らなかった。ただ、その時、実言があまりにも冷酷だと感じていた。

実言は紗枝の言葉を聞き、母親を見て言った。「母さん、勝手なことを言うな。私はこの先ずっと千恵と一緒にいるつもりだし、彼女一人だけを愛する」

その言葉を聞いて、紗枝の背後に立っていた唯は、突然、昔の自分が滑稽で愚かなおどけ者のように感じた。

彼女は今でも、あの古びたホテルで実言が言った言葉を覚えている。

「私、実言は誓う。この先、唯としか一緒にならない、彼女だけを愛するんだ」

唯は、なんとか問いかけることを我慢した。

花城母は息子の言うことを最もよく聞き。紗枝を睨みつけながら、低い声でつぶやいた。

「うちの息子はあんなに優秀なのに、女を何人か持つのは問題ないでしょ?今どき、金持ちの社長たちが一人の女性だけで済ませてると思ってるの?」

「どうしても納得できない人がいるんだね。うちの息子と別れたって、彼女なんて誰も欲しがらない汚れた女でしょ」

花城母は唯と実言がホテルで一緒に過ごし、すでに一線を越えたことを知っていた。

紗枝はその「汚れた女」という言葉を聞くと、怒りに駆られて歩み寄り、花城母をつかんで言った。「何て言った?もう一度言ってみて!」

紗枝の視線はまるで刃物のように鋭く、花城母はその冷徹な視線に言葉を止めざるを得なかった。

「言っておくけど、もう一度でも汚い言葉を口にしたら、その口を引き裂いてやるよ!
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Related chapters

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第361話

    ホテルの上階の一室では、下の階での結婚式のライブ映像が流れていた。牧野は驚いて言った。「この夏目景之、どうしてまた唯の息子になってるんだ?」啓司は桃洲市に来てからずっと、紗枝を見守るように部下に指示していた。彼は牧野にこう説明していた。「これは尾行じゃない、保護だ」だから、結婚式会場の様子を、ボディーガードたちがビデオで録画しており、音声もクリアだった。牧野の言葉を聞いた啓司は、全く驚くことなかった。二人は親友だから。息子を借りるくらい普通だ。では、「パパ」については?桃洲市で最も権力を持つ男は、そろそろ自分が出番を迎えるべきなのか?でも、自分は今目が見えない......それに息子を貸すのはいいが、夫を貸すことなんてあり得ない。彼は他の女性の夫になるつもりなんて全くなかった。啓司は牧野に命じた。「下に行って、この件を片付けてこい」紗枝の友人は、自分の友人も同然だ。友人が侮辱されるなんて許せない。「かしこまりました」実言は弁護士だとしても、お金でどうにかならないことなどない。結婚式会場。新郎側と新婦側の出席者たちが入口付近の騒ぎに気付き、次々と興味津々で様子を見った。実言は驚きながらも母を助け起こした。花城母は唯にこんな歳の息子がいるとは想像もしておらず、すぐに不満げな態度を取った。二人が付き合っている時から、自分の息子はようやく結婚するのに、唯は既に子供を産んでいたなんて!彼女は覚えている。前回会ったのは去年の年末のことで、目の前の子供は4歳くらいに見える。つまり唯は既に子供がいる状態で、自分の息子を追いかけ回していたというのか?「桃洲市で最もお金持ちで権力がある男だなんて、そんなの嘘でしょ」花城母は言い放った。そして景之を指差して続けた。「あなたのパパがあなたを捨てたんじゃないの?だからあなたのママは私の息子にしがみついてるんでしょ。言っとくけど、私の息子はあんたのパパ代わりなんて絶対しないから!」花城母の言葉はどれほど耳障りで不愉快なものだったか、言葉に尽くし難いほどだ。景之は少し焦りながら、ママと花城母が対立している間、自分が雇った「イケメン」に電話をかけていた。相手は「すぐに到着する」と言ったが、なかなか姿を現さない。その時、牧野はすでに会場に到着し、花城母の発言

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第362話

    景之は顔をしかめた。この男、どうして自分がホストに渡した招待状を手に入れたんだ?自分にパパと呼ばせるなんて、まったく!とはいえ、今は彼に合わせるしかない。「パパ、あなたの言う通りだよ」この瞬間、3人が並んで立つと、本当に家族のように見えた。実言は目の前の美しい光景を見て、胸が締め付けられるような思いだった。彼は表情を崩さず、冷静に言った。「澤村さん、大変失礼いたしました。おもてなしが行き届かず申し訳ありません」和彦はその言葉を聞き、冷たい視線を実言に向けた。その目には氷のような冷たさが宿り、見る者の心を凍らせるほどだった。彼はゆっくりと口を開いた。「おもてなしが行き届かないだけじゃない。君たちは私の妻と息子を侮辱した。この責任はどう取るつもりだ?」「君は弁護士だよな?自分の案件で勝てる自信があるのか?」澤村家にとって、実言を叩き潰すことなど、微々たる問題でしかない。実言もそれを十分理解していた。「申し訳ありません、ここで謝罪いたします」和彦は彼の謝罪を受け入れず、唯、景之、そして紗枝に向き直り、こう言った。「帰ろう。この結婚式に出る必要はない」一行が会場を去るのを、多くの目が見送った。実言は眉をひそめ、険しい表情を見せた。和彦を知る親族の中で少しでもお金を持っている者たちは、誰も結婚式に残る気がなくなり、次々と理由をつけて退出した。花城母はその様子を見て慌てた。「食事もまだなのに、どうして帰るの?」親戚の一人が呆れたように答えた。「あなたたち、澤村家を怒らせたでしょう?そんな状況で誰があなたの家で食事をしたいと思うのよ」花城母はその言葉を聞いて、自分たちがとんでもない人物を敵に回してしまったことを悟った。ホテルを出る途中、和彦は唯と並んで歩き、声を低くして言った。「景ちゃんが俺の息子じゃないって、まだ言い張るのか?親子鑑定をした時、お前が何か細工をしたんじゃないか?」和彦は、親子鑑定をした際、唯が景之に会いに来ていたことを覚えている。鑑定の全過程に問題がなかったとは断言できないあの子は頭が良いから、もしかすると検体の髪の毛をすり替えた可能性がある。唯はつい先ほどまで、和彦が自分を助けてくれたことに感謝していたが、次の瞬間には、このバカをどうにかして更生させたいと思った。「

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第363話

    和彦は3人が去っていくのを見送りながら、美しい眉を少ししかめて言った。「ありがとうの一言もないなんて」彼は車に戻って座り込んだ。その豪華な車内には、白髪の老人が一人座っていた。「使えないバカ息子だな!相手が車に乗らないなら、追いかけてでも説得するのが普通だろう?付きまとうくらいの覚悟もないのか?」話しているのは和彦のお爺さんだった。彼は孫の結婚を心配しすぎて、毎日頭を悩ませている。今日は、和彦が何気なく景之が書いた「パパを探す」というメモの話を口にしたのを、あのじいさんが聞きつけたせいだ。じいさんは、和彦が行かなければ明日の朝日を見ることはないと言い放ち、どうしても来いと迫った。それで仕方なく助けに来たのだ。「俺がそんな付きまとうような男に見えるか?」 和彦は言った。お爺さんは杖を手に取り、彼を殴ろうとした。「お前に言っておく。私は唯以外の孫嫁を認めない。どんな手段を使ってでも、彼女を嫁にしろ」彼は唯に一度会って以来、この女性を調べ上げた。周囲の環境もクリーンで、怪しいところは何もない。弁護士資格を剥奪された後も、落ち込むことなく、普通の事務職でも一生懸命働いている。そして何より、彼女なら孫をしっかり管理できそうだと感じたのだ。和彦には、祖父が唯のどこを気に入ったのか全く理解できなかったが、彼に逆らう気もなく、適当に相槌を打つだけだった。その頃、牧野は今回の件が無事解決したことを啓司に報告するため、彼の元に向かっていた。一方、紗枝たちは借りている家に戻ったものの、和彦が結婚式に現れた理由がどうしても分からなかった。唯は、突然景之が「もっと優秀な男性を探す」と言っていたのを思い出し、景之に視線を向けた。「景ちゃん、和彦って、あんたが探してきた優秀な男性なの?」景之は慌てて首を振った。「もちろん違うよ」「じゃあ、あんたが探してきた優秀な男性はどこにいるの?」唯が尋ねると、景之はしどろもどろで答えられなかった。夏時は二人の会話を聞いて疑問を抱き、口を挟んだ。「優秀な男性って何のこと?」二人は紗枝に聞かれると、一瞬で怖くって答えられなくなった。彼女の厳しい目に耐えきれず、すぐに全てを白状した。紗枝は、景之が聖夜に行っていたことを初めて知り、あの場所は悪い若者たちのたまり場だと知っ

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第364話

    秘書の言う「夏目さん」とは、当然紗枝のことだった。「夏目紗枝?」綾子は秘書を見ながら、頭の中で様々な推測を巡らせたが、景之が紗枝の息子だとは思いもよらなかった。「もしかして景ちゃんの父親は、紗枝の親戚か何かじゃない?」秘書はそれを聞いて、可能性があると考えた。「最近、紗枝さんのお母様と弟さんが桃洲に戻ってきたようです」綾子は美希が戻ってきたと聞いて、一瞬で顔色を曇らせた。「またうちの黒木家にたかるつもりなのか?」秘書は綾子に、美希が現在、海外の鈴木という富豪と結婚しており、お金に困っていないことを伝えた。綾子は美希のことを軽蔑していた。男に頼らなきゃ生きていけないなんて、全く役立たずの女ね。話が逸れて、綾子は景之の話をすっかり忘れてしまった。「ところで、啓司は最近どうしてるの?」「啓司さまはほとんど外に出ず、毎日家にこもっているようです」秘書は、かつてあれほど高慢で誇り高かった啓司が、こんなに落ちぶれてしまったことを思い、思わず同情してしまった。綾子はため息をつきながら言った。「あの子が私の言うことを聞いて、もっと早く子供を作っていれば、こんな偏僻なところに追いやることもなかったのに」それに、綾子は啓司が拓司の偽りの身元を暴くことを恐れていた。もしそれが明るみに出れば、黒木家に綾子の居場所はなくなるだろう。「お正月も近いですね。会社では何か新しい企画がある?」秘書は最近のイベントやプロジェクトの企画書を綾子に渡した。「綾子さま、最近、海外の有名な作曲家である時先生が新曲を発表し、話題になっています。うちの中代美メディアがこの曲を買い取れば、新ドラマのためでも、歌手のプロモーションのためでも、注目度が大幅に上がるでしょう」以前、葵の一件で中代美メディアの評判が大きく損なわれましたので。「分かった、進めなさい」綾子は資料を見ながら返事をした。「承知しました」......翌朝、紗枝はまず景之を幼稚園に送ってから、桑鈴町に戻った。行き来が続き、彼女はかなり疲れていた。そんな中、助手の心音が良い知らせを持ってきた。「ボス、ご存知ですか?黒木グループも今回の曲を欲しがっているそうです」「黒木グループ?中代美メディアじゃなくて?」中代美メディアは黒木グループ傘下の小さな会社

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第365話

    「何してるの?放して!」紗枝は彼を振り払おうとしたが、啓司はさらに彼女をしっかりと抱きしめた。空いている片手で紗枝の手をそっと握り、彼は言った。「動かないで、お腹の赤ちゃんに危ないだろう」そう言いながら、ふと何かを思い出したように続けた。「もうすぐ3カ月だろう?今日は妊婦検診に行こう」突然検診の話を持ち出され、紗枝は眉をひそめた。「とっくに検診は済ませた。赤ちゃんは健康よ。それにもう一度言うけど、この子はあなたの子供じゃない」啓司は気にも留めず、紗枝を抱えたまま階段を上がった。「啓司、下ろして!私は部屋になんて戻らない!」紗枝は彼の腕を思い切り掴み、爪を立てた。しかし、啓司はまるで痛みを感じないかのように手を離さなかった。最近、彼の行動はますますエスカレートしていることに気づいていた。彼は紗枝を部屋に運び込むと、ドアを閉め、丁寧にベッドの上に彼女を下ろした。「いい子にして」紗枝は呆れたような顔をした。目が見えなくなったとはいえ、力では到底勝てないことに改めて気づかされた。疲れ切っていた彼女は、もう彼に構う気力もなく、いつの間にか眠りについてしまった。啓司は、彼女の穏やかな寝息を聞き、彼女が熟睡したのを確認してから部屋を出た。外では牧野がすでに待機していた。彼が出てきたのを見て、すぐに車のドアを開けた。車は桑鈴町で最も豪華な建物に到着した。そこには全国トップクラスの精神科医が集まり、最新鋭の設備も揃っていた。治療用の装置に横たわりながら、啓司は治療を受け続けた。最近、彼の記憶は徐々に鮮明になってきたようだ。なぜか分からないが、記憶が鮮明になるほど、彼はますます孤独を感じるようになった。幼い頃の記憶の大部分はすでに戻り、彼の頭には紗枝との過去が次第に浮かび上がってきた。結婚式の瞬間、自分が騙されたこと、無数の人々が嘲笑の目を向けたこと、それらが次々と思い出された。突然、啓司は目を見開いた。その顔は冷たく険しい気配を纏っていた。「黒木社長、大丈夫ですか?」医師は慌てて声をかけた。先ほど、彼の心拍が乱れ、脳波も弱くなったのを感知していたからだ。啓司は拳を握りしめ、額には汗がびっしりと浮かんでいた。「問題ない」「今日はこれで終了にしましょう」医師はすぐに治療を中断し

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第366話

    啓司は最近とても従順になっており、紗枝もあまり厳しくする気にはなれなかった。ただ、彼にできる範囲の仕事を頼むだけにしていた。時には、その仕事を牧野が密かに代わりにやっていたこともあった。その晩、食事中に啓司が突然口を開いた。「仕事を見つけた。これからは家計は俺が担当する」そう言うと、紗枝から渡された生活費用のカードを返してきた。頭の中に少しずつ記憶が戻ってきており、このカードが紗枝の好意から渡されたものではないことを自然と理解していたのだ。紗枝は目の前に差し出されたカードを見つめながら、彼の言う「仕事」が気になった。その疑問を景之が率直に尋ねた。「啓司おじさん、どんな仕事を見つけたの?」啓司は新しい会社を設立しており、いつも「治療に出かける」という名目で会社に通うのも限界があった。「障害者支援の慈善事業だ」そう返事をした。自身の目が見えない現状では、このような理由付けをするほかなかった。食卓を囲む他の人々はその言葉を聞いて目を見張った。紗枝は昔の彼をよく知っていたため、啓司が慈善活動を本心から行うことは決してなかったことを知っていた。彼にとって、それは常に会社の名声のためだったのだ。そんな彼が障害者支援の仕事を選ぶとは、驚きを隠せなかった。だが、今は変わり、一心に善を行おうとしている様子を見て、紗枝も徐々に彼への見方を改める決心をした。「その仕事でどれくらい稼げるの?このカードを使ってもいいのよ」今の生活費は彼女にとって負担ではなかった。かつての専業主婦時代とは異なり、今は自立していたのだ。「いらない」啓司はカードをテーブルに残し、ほとんど食事に手を付けることなく立ち去った。紗枝も特に気に留めなかった。「要らないならそれでいい」と思い、一緒に生活している以上、家計を少しでも負担するのは当然のことだと割り切った。こうしてカードを再び受け取ったが、中の残高を確認することはなかった。もし確認していれば、彼が一銭も使っていなかったことを知っただろう。翌日はクリスマスだった。紗枝は心音相談し、今回の曲の初公開を国内で行うことを決めていた。曲をリリースした後、どのような反響があるか様子を見る予定だった。その夜、紗枝は久しぶりにぐっすり眠ることができ、翌朝早く起きた。しかし、自分よ

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第367話

    イケメンだと、危機感が強くなるからな。ふと啓司は池田辰夫のことを思い出した。そして牧野に尋ねた。「辰夫はまだ生きているのか?」「重傷を負った後、手下たちに救われ、今は海外で治療中です」牧野が答えた。黒木は眉間に深いしわを寄せた。「まさか生きているとは。本当に運がいいな」......その頃、紗枝の新曲がリリースされると、瞬く間Xのトレンド第5位にランクインした。多くの契約希望企業が彼女とのコラボを希望し、曲の依頼も次々と舞い込んできた。心音は契約希望企業への返信をしながら、紗枝に電話をかけた。「ボス、さっき鈴木昭子さんから連絡がありましたよ。曲を聴いてすごく気に入ったらしく、独占契約で買い取りたいと言っています」鈴木昭子の名前を聞いて、紗枝は数日前に見た彼女のダンス動画を思い出した。確かに、彼女のバレエはこの曲と相性がぴったりだ。「独占契約に関しては、もう少し検討させて」「了解です!」心音がすぐに答えた。少し間を置いて心音はまた話し始めた。「そうだ、あの謎の人物がボズに一度会いたいって。直接お話をして、取引を進めたいそうです」その謎の人物は本当にしつこい。紗枝は過去の「佐藤先生」の一件を思い出し、あまり関わりたくないと思った。「行かない」「でも、その人が言うには、会えば絶対に後悔しないって。それに、うちの会社に資金を投入することも約束してくれましたよ」心音が付け加えた。「天からお金が降ってくるわけじゃない。心音、私たちは地道に仕事をしていくのが一番よ」「了解です、ボス」正直言って、心音はその謎の人物がなぜそこまでして紗枝に会いたがっているのか気になって仕方がなかった。だって彼、二千億円もの出資を申し出ている。一目でただ者ではないと分かる。だが、紗枝が断固拒否する以上、心音もそれ以上は言えなかった。ただ丁寧に相手を断るしかなかった。それでもその謎の人物が物は不思議なことに、以前紗枝が公開していた曲の著作権を買い取ったのだった。......鈴木家の邸宅では。昭子が帰宅後、時先生の会社から独占契約は不可能だという返信を受け取った。彼女は美しい眉をわずかに寄せた。「この曲、絶対に独占で手に入れるわよ」その時、美希が彼女のそばにやって来た。「昭子、どうしたの?誰かに怒って

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第368話

    啓司は黒木グループのCEOであり、お金に困ることなど一切ない人物だ。それを知っている太郎は迷いなく行動に移し、車を走らせ黒木グループ本社ビルへ向かった。最初は、啓司が自分に会うはずがないと思っていたが、受付で社長室の秘書と連絡を取ったところ、なんと啓司が面会を許可したという。しかし太郎が知らなかったのは、社長室にいる人物は彼の義兄である啓司ではなく、啓司の双子の弟、黒木拓司だったことだ。「義兄さん」太郎は目の前の拓司に向かって声をかけた。拓司は顔を上げ、冷静に尋ねた。「何の用だ?」「義兄さん、少し資金を援助してほしいんです。夏目グループを再建して、必ず復活させますから」夏目グループとは、かつて太郎の祖父が小さな工場から築き上げた会社で、一時は祖父が桃洲市の大富豪にまでなった。北部では伝説的な存在だった。しかし、父親に引き継がれてからは衰退し、太郎の代になって破産へと追い込まれたのだ。彼は諦めきれなかった。祖父が作り上げた伝説を、自分が実現できないはずがないと信じていたからだ。拓司は、太郎が金の無心に来ることを予想していた。秘書の清子を通じて、太郎がかつて姉の紗枝が啓司に嫁いだ後、啓司に何度も助けを求めたことを知っていたからだ。しかし啓司は太郎を嫌っており、一度も助けたことはなかった。そんな中でまた彼が現れるとは、拓司にとっても予想外だった。「義兄さん、あなたは姉に本当に真心を持って接しているのは分かっています。もし資金を援助していただければ、姉を説得してもう離婚話を持ち出さないようにします!」太郎は続けた。彼はこれまで何度も啓司に頼んできたが、そのたびに拒絶されてきた。だが今回は、前回啓司が紗枝のために立ち上がった姿を見たことで、再び挑戦する気になったのだった。男として、誰かを本気で思っていなければ、その人のために動くことはない。太郎にはそれがよく分かっていた。拓司は長い指でデスクを軽く叩きながら静かに話を聞き、やがて口を開いた。「お前の姉をここに連れてきて、俺に直接頼ませろ。それなら助けてやる」太郎は喜びの表情を浮かべ、すぐに答えた。「分かりました!すぐに姉さんを探してきます!」彼は一刻も早く行動に移すべく、慌ててオフィスを出て行った。太郎が去ると、清子が眉をひそめた。「拓司さ

Latest chapter

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第622話

    母親たちのLINEグループは非難と罵倒の言葉で溢れかえっていた。紗枝は彼女たちの悪意に満ちた言葉を黙って見つめながら、まだ事の経緯が分からないため、返信は控えることにした。今すぐ幼稚園に様子を見に行こう。景之には電話しないでおこう。「逸ちゃん」紗枝は逸之の目線まで身を屈めて言った。「ママ、お兄ちゃんの幼稚園に行ってくるわ。新しい幼稚園はパパと一緒に行ってね」「ママ、お兄ちゃん、何かあったの?」逸之が不安そうに尋ねた。「何でもないのよ。先生がちょっと来てほしいって」紗枝は逸之の頭を優しく撫でた。逸之は、ママの嘘が下手すぎることに気付いていた。何でもないなら、なぜ先生がママを呼びつけるんだろう?きっと何か重大なことが起きているに違いない。でも、自分には言えないことなんだ。「うん、わかった。じゃあパパと行ってくるね。バイバイ」「いってらっしゃい」紗枝は父子の背中が見えなくなるまで見送った。牧野は既に外で待機していた。その端正な父子の姿に、つい目を奪われてしまう。「社長、坊ちゃん」運転手がドアを開けた。逸之は啓司と共に後部座席に乗り込み、牧野は助手席から新しい幼稚園での注意事項を説明し始めた。護衛の車両が数台後ろを追従している。もはや逸之の安全は完璧に守られているといっても過言ではなかった。逸之は黙って聞きながら、期待に満ちた瞳を輝かせていた。「お兄ちゃんと違う幼稚園だけど、すっごく楽しみ!」「同じ幼稚園に転園することも可能ですが……」牧野の言葉は途中で切られた。「今のままでいい」啓司の声は静かだが決然としていた。「はい」逸之もそれ以上は何も言わなかった。代わりに啓司の方を向いて、「バカ親父、お兄ちゃんの幼稚園で絶対何かあったと思う。私は牧野おじさんと入園手続きできるから、見に行ってあげて」二つの幼稚園は正反対の方向にある。啓司は最初、逸之の入園手続きを済ませてから紗枝の元へ向かうつもりだった。だが息子の言葉を聞いて考えを改めた。「牧野、逸ちゃんを頼む。用事がある」運転手に車を停めさせると、啓司は別の車両に乗り換え、幼稚園へ向かうよう指示した。一方、国際幼稚園では、紗枝が既に到着していた。職員室では——景之は部屋の隅に立たされていたが、保護者たちが来る前に、こっそりと腕時

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第621話

    「それで、どう思う?」景之が尋ねた。「僕、景ちゃんと友達でいたいんだ。でもママが怖くて……もし良かったら、内緒で友達になれないかな?」陽介は景之の顔を覗き込むように見つめ、断られるのを恐れているようだった。景之は内心で思った。まあ、君には良心があるようだな。算数の個人指導に時間を無駄にせずに済みそうだ。「いいよ」景之は短く答えた。陽介の表情が、その言葉を聞いた途端パッと明るくなった。彼が何か言いかけた時、幼い甲高い声が響き渡った。「陽介!お前、何してんだよ?」明一が、数人の子供たちを連れてやってきた。「べ、別に……」陽介は明一が怖いわけではなく、母親が怖かった。母親から言われていたのだ。清水家は黒木家には逆らえない。明一は黒木家のお坊ちゃまなのだと。もし明一の機嫌を損ねて、大人に告げ口でもされたら、家業にまで影響が及びかねない。明一はその様子を見てさらに得意げな表情を浮かべた。「何もないなら、さっさと消えろよ」一対一なら、体格のいい陽介が明一に勝つのは目に見えていた。だが、清水家は黒木家には敵わない。陽介は明一に頭を下げるしかなかった。陽介は歯を食いしばり、不本意そうにその場を離れた。彼が去ると、明一は景之の前に立ちはだかった。「景之、容赦しないからな。今すぐ弟の代わりに土下座して謝らないと後悔することになるぞ」本来の明一は、ごく普通の子供に過ぎなかった。彼の言動の全ては、両親の影響を強く受けていた。両親の黒木昂司と夢美が海外出張中だった時期は、明一も随分と素直で、クラスメートとも仲良く過ごしていた。両親が帰国してからというもの、突如として横柄な態度に豹変したのだ。景之は相手にする気も起きず、その場を立ち去ろうとした。「待てよ」明一が立ちはだかる。「本当に謝らないのか?言っとくけど、母さんが先生たちに話をつけてあるんだぞ。もう誰も君と遊ばないようになるんだ」景之は「ふーん」と無関心そうに呟いただけで、他人事のような態度を崩さなかった。「なんだその態度は!」明一の声が震える。「僕を舐めてるのか?」彼は連れてきた子分たちの顔を見渡した。子分たちが景之に向かって詰め寄る。景之は目を細め、こぶしを固く握り締めた。一分とかからずに、襲いかかってきた男の子たちは地面に転がり、悲鳴を上

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第620話

    ドアの向こうには、逸之の手を引いた啓司の姿があった。「ママ、一人で寝るの怖いから、パパ連れてきちゃった」逸之が甘える声を出す。「三人で寝よう?」紗枝は思わず断りかけた。まだ啓司との冷戦は続いているはずなのに。だが啓司は遠慮なく逸之を抱き上げ、ベッドに寝かせると、自分も横たわった。「寝るぞ。明日は仕事だ」まるで他人事のような素っ気ない声。紗枝は、真ん中で眠る逸之の存在と、啓司の無関心そうな態度を確認すると、追い出すのも面倒になった。スマートフォンを置き、静かに横になる。眠りに落ちた紗枝は、不思議な夢を見た。広大な海原に一枚の小舟のように、波に揺られ、上下する自分の姿。苦しさのあまり、小さな呻き声が漏れる。その声で目が覚めかけた時——朦朧とした意識の中で、大きな体が自分をしっかりと抱きしめているような感覚。額に温かい吐息がかかり、全身が火照っていく。啓司……なの?はっきり確かめようと、意識を取り戻そうと必死になる。やっと目を開けると、少しずつ意識が戻ってくる。淡い月明かりの中、逸之は確かに真ん中で眠っていて、啓司もベッドの端で横たわっていた。不思議なことに、啓司は端の方に寄って眠っているのに、いつの間にか自分は真ん中近くまで移動していて、右側には大きな空間が空いていた。紗枝は疲れすぎていて、深く考えることもできなかった。端の方へずり寄りながら、逸之を真ん中に抱き直す。啓司のことなど、もう気にしている余裕はない。翌朝目を覚ますと、また自分が真ん中で眠っていた。父子二人はすでに起き出していた。不思議に思う。自分はいつも大人しく眠るタイプで、寝相が悪いことなど一度もない。ましてや子供が隣で寝ているのに。昨日の疲れのせいだろうと考え、それ以上深く考えずにベッドから抜け出し、朝の支度を始めた。昼には景之に電話して、学校での様子を確認しようと心に留める。......国際幼稚園。今日のクラスの雰囲気が、どこか違っていた。幸平くんと多田さんの子以外は、清水陽介——唯の甥でさえも景之に近寄ろうとしない。明一は意図的に景之の目の前で、他の子供たちと楽しそうに談笑している。先生も授業中、景之を指名することはなくなっていた。逸之ほど繊細ではない景之だが、これほど露骨な態度は見逃せるはずも

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第619話

    「これは理事会の決定なんです」夢美は冷たく切り返した。「園児の安全と校内の美観のため。他のクラスのママたちだって同じ状況ですから。もし異議があるなら、学校側に直接お申し出になれば?」この国際幼稚園は、小中学校よりも広大な敷地を誇り、桃洲市一番の教育水準を謳っている。幸平くんのママは口を引き結んだ。せっかく手に入れた入園資格を失うわけにはいかない。「大丈夫です。幸平を早く起こして、歩かせます」そう言いながらも、一歳の娘の面倒を見ながら、四歳の息子を幼稚園に送るのは、どう考えても無理な話だった。紗枝は胸が締め付けられる思いだった。かつて双子を同時に育てた経験から、その苦労が痛いほど分かる。パーティーも終わりに近づき、ママたちは我先にと夢美との記念撮影に群がった。多田さんも加わろうとしたが、端っこに追いやられ、写真には半身しか写らなかった。幸平くんのママも、夫の事業のために夢美に近づきたかったが、先ほどの座席の件で顔を潰してしまった今となっては叶わぬ望みだった。紗枝は少し離れた場所から、保護者たちの打算的な表情を一つ一つ観察していた。権力というものは本当に恐ろしい。特に、責任感も公平さも持ち合わせていない人間の手に渡った時には。記念撮影を終えたママたちは、一列になって外へと歩き出した。車は中に停めてあるのに、わざわざ徒歩で向かうのは、この道すがら、おしゃべりを楽しむためだった。紗枝は幸平くんのママの傍らに寄り、幹部用の駐車許可証を取り出した。「よかったら、これを使ってください」その許可証は、園長室を出る時に園長から渡されたものだった。三枚もらったうちの一枚。幹部専用駐車場は教室にも近く、何より人も少なく、ほとんど空いている。「紗枝さん、どうして幹部用の許可証を……?」幸平くんのママは目を丸くした。「気にしないで、使ってください」紗枝は遠くを見つめながら言った。「そろそろ、園の制度も見直す時期かもしれないわ」幸平くんのママが何か言いかけた時、周りのママたちが次々と紗枝を取り囲み始めた。夢美の前では声もかけられなかった彼女たちが、今やすっかり態度を変え、矢継ぎ早に質問を投げかけてくる。ブランドものへの関心は際立って強く、紗枝のバッグやシューズ、ドレス、アクセサリーについて、執拗なま

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第618話

    夢美は自宅でのパーティーで、また紗枝に話題を持っていかれることに焦りを感じ、急いで幼稚園の新しい改革案へと話を転換させた。途端にママたちの関心は夢美へと集中し、紗枝の存在は空気のように薄れていった。今どきの子育ては、スタートラインから競争。この国際幼稚園では、入園と同時にバイリンガル教育、算数、その他の情操教育まで始まる。わが子により良い教育環境を——その一心で、ママたちは夢美の機嫌を伺っていた。紗枝が驚いたのは、夢美がその場で園児の座席配置まで決め始めたことだった。20人のクラスで、最前列の真ん中という特等席は、夢美に取り入ろうとするママたちの子供たちへと次々に割り当てられていく。「景之くんのお母さん」夢美は意味ありげな笑みを浮かべた。「景之くんは成績が良いから、前の席じゃなくても大丈夫でしょう?」確かに、景之にとって座席など些細な問題かもしれない。でも、なぜ自分の子供を不当に扱われなければならないのか。譲るべきではない戦いもある。「じゃあ、明一くんは?」紗枝は穏やかに尋ねた。「彼も成績が良いから、後ろの席……かしら?」もし明一は後ろの席には座らないと言えば、それは息子の成績が芳しくないことを認めるようなもの。夢美もその意図を察した。「あら、うちの子は視力が少し弱くて……」と、巧みに言い逃れた。紗枝はすかさず、多田さんと同じように疎外されがちな一人のママを指さした。メガネをかけたその母親の息子——確か幸平くんという名前だったはず。クラスで唯一眼鏡をかけている子だった。「じゃあ、幸平くんこそ最前列じゃないとね。端っこの席なんて、どうしてそんな配慮に欠ける……」夢美の表情が一瞬凍りついた。まさか紗枝が他のママたちまで巻き込んでくるとは。幸平くんの父親の会社は倒産寸前で、夢美は近々退園を迫るつもりだったのに。場の空気に押され、夢美は渋々幸平くんを前の席に移動させることにした。幸平くんのママは、感謝の眼差しを紗枝に送った。「あの、会長」多田さんも勇気を出して声を上げた。「うちの娘も視力が弱くて……できれば前の方で、女の子と一緒に座らせていただけないでしょうか」一度、水門が開いてしまえば、後は洪水のように要望が押し寄せる。「会長、うちの子は窓際だと気が散っちゃって……」「トイレが

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第617話

    程なくして、多田さんのスマートフォンが震えた。夢美からの呼び出しだ。「申し訳ありません」多田さんは紗枝に向かって小さく頭を下げた。「ちょっと席を外してきます。すぐ戻りますから」紗枝との関係を築くのも大事だが、今はまだ夢美の顔色を伺う方が先決だった。紗枝はそんな多田さんの立場を理解していた。特に何も言わず、ただ軽く頷いて見送った。その後のティーパーティーは、夢美を中心とした他愛もない自慢話で過ぎていく。紗枝は隅の席で静かに時を過ごしていた。「会長、御主人が共同購入事業の市場独占に数十億円投資されているって本当ですか?」あるママが尋ねた。夢美は優雅に紅茶を一口すすり、「数十億円じゃありませんわ」と相手の言葉を訂正した。「1千億円です。しかもこれは初期投資だけ。今後どれだけかかるかしら」「まあ、市場独占なんて、たかが数十億円では無理ですものね」「1千億円!?」「それも、たった一週間で投資を決めたんですって……」ママたちは次々と感嘆の声を上げた。黒木家の傍流ですらこれほどの規模。現当主である拓司の手がける事業となれば、一体どれほどの規模になるのだろう——「会長、実は主人もその業界に詳しくて、もしチャンスがあれば……」あるママが黒木グループとの取引の糸口を探ろうとした。「ごめんなさい」夢美はさらりとかわした。「ビジネスのことは主人に任せっきりで。私は、お金を使う専門なの」その傲慢な物言いに、誰もが内心で眉をひそめながらも、声を上げる者はいない。夢美は隣のママに目配せした。「景之くんのお母さん、ご主人のお仕事は?」と、そのママが唐突に話題を振った。答える間もなく、別のママが割り込んできた。「ご主人って啓司さんでしょう?事故で視力を失われて……今はお仕事は?」夢美はティーカップを持ち上げ、口元の優越な笑みを隠すように見せかけた。「それで景之くんのお母さん」また別のママが追い打ちをかける。「そのお洋服やアクセサリー、どちらで?」「まさか……」すかさず声が上がる。「ご主人の預金や保険金……?」紗枝は、この女性たちの本質を見抜いていた。皆、夢美の意のままに動く。それは子供のためだけではない。夫の会社や、それぞれの利権のため——大人の世界は、結局のところ損得勘定で動いているのだから。「ええ、今は主

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第616話

    多田さんの顔が一瞬にして青ざめた。確かに明一くんは普通の子供よりは優秀かもしれないが、景之くんと比べるのはお門違いだ。それでも夢美を完全に敵に回すわけにはいかない。「あの、会長、そんなつもりじゃ……うちのクラスの子はみんな素晴らしい子供たちですから」慌てて取り繕った彼女の言葉に、その場の母親たちはほっと胸をなで下ろした。誰だって自分の子供の悪口は聞きたくないものだ。紗枝は多田さんの立ち位置を理解した。誰からも好かれようとする人。でも、この世で万人に愛されるのは、お札の肖像画くらいのものじゃないかしら——パーティーは和やかに進み、ママたちは旦那や子供の話で盛り上がっていた。日常的な世間話ばかり。紗枝は会話に入れず、一人一人の顔と名前を覚えようとしていたが、啓司のような記憶力の持ち主ではない彼女には、少々荷が重かった。「景之くんのお母さん、緊張しないで」多田さんが寄ってきた。「最初は誰でも知らない人ばかりですよ。すぐに慣れますから」紗枝は彼女を見つめ、ふとアイデアが浮かんだ。「多田さんは保護者会に入って、どのくらいになります?」「そうですね、もう一年になりますかね」「じゃあ、みなさんのことよくご存知なんですね?」「もちろんです!」多田さんは急に誇らしげな表情を見せた。「皆さんを私が紹介したんですから」だが、その声はすぐに沈んだ。紹介した裕福なママたちは、今では彼女を避けるようになっていた。「みなさんの詳しい情報を、まとめていただけませんか?」「え?」多田さんは目を丸くした。「どうしてそんな情報が……?」「実は私、顔を覚えるのが苦手で」紗枝は申し訳なさそうに微笑んだ。「子供のためにも、みなさんの写真を見ながら、しっかり覚えたいんです」子供のためと聞いて、多田さんの疑念は薄れた。とはいえ、ただ働きはご免だ——そんな彼女の思いを察したように、紗枝はバッグから小さな箱を取り出した。「いつもお気遣いいただいてありがとうございます。これ、ほんの気持ちです」蓋を開けると、中から美しい翡翠のブレスレットが姿を現した。翡翠の最高級品で、職人の手彫り。控えめに見積もっても4千万円は下らない。「こんな高価なものは……」多田さんは形式的に辞退の言葉を口にした。が、その目は輝きを隠せない。紗枝は多田さ

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第615話

    株式の買収は難航するかと思いきや、市場価格の三倍という破格の条件を提示したことで、午前中だけで話がまとまった。紗枝は黒木おお爺さんの持ち株比率を上回り、名門国際幼稚園の筆頭株主として、54パーセントの株式を手中に収めた。手続きが一通り済むと、園長が玄関まで見送ってくれた。雷七の運転する車は、黒木本邸へと向かった。黒木本邸は二つの棟からなり、東棟には黒木おお爺さんと末っ子である啓司の父を含む一家が、西棟には長男家族が住まいを構えていた。西棟の執事の案内で、紗枝は夢美の住まいへと向かった。車で15分ほど走ると、昂司と夢美の邸宅が姿を現した。遠くから眺めても、その優美な建築美と贅沢な佇まいが目を引く。芝生のテラスには既にティーパーティーの準備が整えられ、ママ友たちは思い思いのブランド服に身を包んで三々五々と集まっていた。いつも質素な装いの多田さんでさえ、今日ばかりは首元と手首に見栄えのする装飾品を身につけていた。ただ、彼女の持つバッグも、アクセサリーも、どれも数シーズン前の古いコレクション。誰も彼女の周りには寄り付かず、ポツンと一人きりだった。紗枝の到着を今か今かと待っていた多田さんは、車から降りてくる紗枝の姿に目を見張った。昨日までの彼女とは別人のような、総額20億円を優に超える装いに。他のママたちも紗枝の出で立ちに釘付けになった。耳に揺れるピアスひとつとっても1千万円は下らない。まさにここに、本物の名門と、ただの成金との違いが如実に表れていた。「景之くんのお母さんが持ってるバッグって、世界に2個しかない限定品じゃない?うちの主人にお願いしたのに、資産基準に届かなくて……」「あのブレスレット、1億円よ!」「ドレスだってオートクチュール。確か一年以上前から予約が必要なはず」「会長さんの一番高いバッグでも4千万円程度でしょ。あのバッグ、絶対6千万円や8千万円はするわ」「……」ママたちの間で、艶やかな噂が花開いていった。紗枝は、羨望に満ちた視線を一身に集め、今回の作戦が功を奏したことを実感していた。さりげなく夢美の方へ視線を向ける。夢美もオートクチュールのドレスに、高価なネックレスという装いだったが、紗枝と比べれば、まるで月とスッポン。それに何より、紗枝の身につけているものは、どれ

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第614話

    多田さんのSNSには娘の写真と前向きな言葉が並んでいたが、その裏には仕事も収入もなく、姑の顔色を伺う日々が透けて見えた。スクロールしていると、母親たちのLINEグループに新しい投稿が。「日曜日、みなさんいかがですか?うちで親睦会でもいかがかしら?」夢美からの誘いだった。海外出張のない時期は決まってこうして自宅に集まりを持つのが夢美の習慣だった。退屈しのぎであり、自慢の機会でもある。今回は特に紗枝の名前も指名で。今日の一件で思い通りにならなかった分、もし紗枝が参加すれば必ず恥をかかせてやろうという魂胆が見え見えだった。「はい、会長!お会いできるの楽しみにしています♪」多田さんが真っ先に返信。深夜零時。紗枝は作詞で起きていたが、多田さんまでこんな時間に即レスとは。他のメンバーは三々五々と参加表明を始めている。紗枝が返事を躊躇っていると、多田さんから個別メッセージが。「景之くんのお母さん、これはチャンスよ。このタイミングで夢美さんと距離を縮めてみては?」紗枝は考えを巡らせた。保護者会のメンバーが一堂に会する機会は貴重かもしれない。「ありがとう。そうさせてもらうわ」と多田さんに返信。夢美に近づくつもりなど毛頭なかったが。グループには「はい、明日お伺いします」と書き込んだ。返信を終えるなり、高級ブランドの本社に深夜の電話をかけ、ドレスの緊急空輸を依頼。身長、体重、スリーサイズを伝え、「オーダーメイドでなくても構いません。着られるサイズがあれば。予算は問題ありません」と告げた。資金力という魔法の杖を手にして、物事は驚くほどスムーズに運んだ。同じ要領で、あるママが憧れていたバッグや、他のママたちが手に入れられずにいたブレスレットやジュエリーも次々と購入。決して彼女たちの機嫌を取るためではない。贈り物には戦略が必要だ。最初から派手な贈り物をすれば、好感どころか警戒心を抱かせるだけ。翌朝。景之を澤村家に送り届けた紗枝を見て、唯の目が輝いた。「まあ!それって世界限定2個のバッグじゃない?どうやって手に入れたの?」「気に入った?」唯は何度も頷いた。澤村家の和彦の婚約者として澤村お爺さんにも可愛がられているとはいえ、お金の無心などできない立場だった。「今日使ったら、あなたにあげるわ。中古

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status