Share

第二話

last update Last Updated: 2025-01-30 08:28:04

 1月末。早くも3月にある卒業式に向けて、周囲の同級生達は当日はスーツにするか袴を着るか、どこの美容室を予約したかと浮かれていた。中には卒論の提出が間に合いそうもないと、図書館やコンピュータルームにまだ通い詰めている人もいたが、それはそれで平和な光景とも言える。

 少なくとも周りの皆の行動は、大学を出た後の進路がちゃんと決まっている前提なのだ。卒業旅行だって、就職や進学先が確定しているからこそ行ける。

 就職課の専用ボードを見上げながら、咲月は長く深い溜め息を吐く。学生向けの求人情報は、既に半数以上が来年度の卒業生向けの物に張り替えられて、この4月入社の案件は数えるほどしかない。まだ新卒なはずが、ここではすでに第二新卒扱いだ。就職課の窓口で相談したら、思い切り同情の目を向けられてしまった。

 ――職安とかに行った方が良さそうかな……。

 通学用トートバッグの中には本屋で買い込んで来たばかりの求人情報誌が三冊入っている。就職課の窓口で渡された紙の束と合わせて、その重みがずっしりと肩へと食い込んでくる。

 規定の給料日は守られなかったが、一週間遅れでもちゃんと支払われたバイト代に一抹の望みをかけていた。中谷の言っていた「大丈夫」の言葉を素直に信じて、一昨日の夕方には久しぶりに入っていたシフトに合わせてバイトへ行く準備していた。

 と、アドレス登録はしていなかったが、見たことあるような無いような固定電話の番号がスマホの液晶に表示された。不審な表情を浮かべながらも、咲月は通話ボタンに触れる。

「……もしもし?」

「あ、泉川さん? お疲れ様、大槻です」

「ああ、店長。お疲れ様です」

 バイト先であるパテル東町店の店長からだ。どうりで見たことあると思ったら、本社からの直通番号だった。

「確か、今日ってシフト入ってたよね……?」

 「はい」と短く返事する咲月に、電話の向こうの大槻が言いにくそうに言葉を選んで話し始める。店長から電話が掛かって来たこの時点で、嫌な予感しかなかった。

「実はさ、火野川の店で食中毒が出ちゃってね、保健所の指示でしばらくは全店休業しなきゃならなくてさ。工場内の検査とかいろいろあって、製造も完全ストップすることになって」

「えっ、じゃあ、しばらくバイト無しですか? それって、いつまで……?」

「うん、そうだな……いつまでになるんだろうねぇ」

 大槻の後ろではまた別の電話の呼び出し音が聞こえてくる。急な休業に、5店舗ある直営店だけでなく、定期的にケーキ類を卸しているカフェなどからの問い合わせが殺到している状況だろうか。

 詳しい状況が分かったら、また改めて連絡するという大槻の言葉に、ただの学生バイトには「分かりました」と答えるくらいしかできない。

 そして、昨日の昼過ぎ、咲月の元には本社から内定取り消しの通知書が簡易書留で届けられた。それによると、取り消しの理由は業績悪化による企業倒産とのことだ。薄々感付いてはいたが、悪い予想が現実となってしまった。

 個人的に連絡を取り合った他のバイト仲間によれば、パテルが20億の負債を抱えて破産宣告を受けたと、今日の朝刊の地方欄の片隅に掲載されていたらしい。売上金を銀行へ入れることが出来なかったのは、速攻で差し押さえられてしまうからだったのだ。

 そんな危なっかしい会社に社員で就職しようとしていたことに身震いする。入社して速攻で無職になる可能性だってあったはずで、これは職歴に余計な傷がつく前で良かったと前向きに考えるべきなのか……。

 ――就職先と、バイト先を同時に失ってしまったなんて、親には何て説明したらいいんだろ……。

 卒業後の進路は勿論だけど、当面の生活費を稼ぐアテまで無くなった。学生生活の残り2か月間は今まで通り仕送りはあるけれど、それ以降は自分で何とかする予定だった。勿論、親に正直に話せば継続して送って貰えるかもしれないが、実家には高2の妹、千鶴がいる。これから大学受験を控えている妹の塾代だってあるし、とっくに成人した姉まで甘え続ける訳にもいかない。

「あははっ。不幸を全部背負ってます、みたいな顔してるから、何があったのかと思ったら」

「……だって、また一から就職活動なんだよ。短期バイトも肉体労働ばっかりだし」

 学生同士ではまず入店できそうもない、いかにも高級なイタリアンレストランで、ピンクベージュの品の良いスーツ姿の叔母、泉川敦子が手を叩いて大袈裟に笑い飛ばしてくる。それには拗ねたように唇を突き出して、向かいの席から咲月が言い訳する。

 一旦帰宅した後、手持ちの中では一番落ち着いてみえるだろうネイビーの小花柄のワンピースへと着替えてきた。これは先月にクリスマスプレゼントとして敦子が買ってくれたものだったから、待ち合わせ場所で咲月が実際に着ている姿を見た瞬間、叔母は「ほら、やっぱり似合うじゃない」ととても嬉しそうにしていた。

 咲月が実家を出て一人暮らしさせて貰えているのは、この叔母の存在のおかげだ。定期的に敦子と連絡を取り合うという条件で、過保護な両親から家を出ることを許して貰えたのだから。すぐ近くに敦子が住んでいなかったら、地元の大学を受けろとの一点張りだったはずだ。

 父よりも8歳年下の妹である敦子は、弁護士として個人事務所を構えている。42歳で既婚歴はないが、一回り年下の彼氏がいるだけあって年齢よりも若々しく、華やかな女性だ。堅実を絵に描いたような真面目な兄とは真逆なタイプに見えるが、咲月の父も司法書士だし、頭が良いという点では似ている。残念ながら、咲月にはその辺りの要素は皆無だったけれど。――母曰く、妹の千鶴は父に似て成績は優秀らしい。

「業績悪化が分かってた上で内定を出して来たんだとしたら、タチの悪い会社よね。でも、入社までの期間を考えると、今訴えたところで――」

「ううん、訴えない訴えない」

「まあ、何か困ったことがあったらいつでも言いなさい。意地張って変なところでお金借りたりとかはしないのよ?」

「それは、分かってる……」

 こうやって毎月待ち合わせて、敦子と買い物や食事をしたりするのは嫌じゃない。叔母なんだけど、ちょっと歳の離れた姉のような感覚で、親には言い辛いことも相談できる。何よりも、敦子と一緒だとワンランク上の大人の世界が垣間見れて楽しい。

 魚介たっぷりのクリームパスタをフォークで絡めとって口へ入れ、咲月はその濃厚な旨味に頬を緩める。この店もきっと、予約しないと入れない系だ。そっと横目で見回してみても落ち着いた客ばかりで、咲月が普段行くファミレスとは客層が全く違う。

「あ、そうだわ。今度の金曜、バイトも入ってないなら、気晴らしに遊びに来なさいよ」

「何かあるの?」

「事務所の15周年パーティーをするの。って言っても、客も少し招待するだけの、小規模なものだけどね。先月に一緒に行った店だから、夕飯を食べるつもりで来たらいいわ」

 12月に敦子に連れて行って貰ったのは、カジュアルな雰囲気のフレンチレストラン。あの時「仕事関係の下見も兼ねてるのよ」と言っていたのは、そのパーティーのことを指していたのかと納得する。デザートに出て来たタルトがとても美味しくて、思い出すだけでもヨダレが出そうになる。

「ほら、うちの事務所は女の子ばかりでしょ? デザートメニューは多めにって頼んであるのよ」

「行く!」

 姪の扱いには慣れっこだと、咲月の即答には満足げに微笑んで返す敦子。

Related chapters

  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第三話

     前日に叔母から念を押すように送られてきた、店と時間の連絡メッセージ。事務所設立15年を祝うパーティーは、石畳が敷き詰められた歩道に面した小さなレストランで開催される。結婚式の二次会でも重宝されそうな雰囲気の良い店。それを当日は夕方から貸し切りにするらしい。 よく手入れされた鉢植えが店の前に並び、レンガ造り風の壁面にブラウンの屋根。遠目からはその一角だけがまるで童話の世界から抜け出してきたような、メルヘンチックな外観。控えめなベルの音を鳴らすドアを押し開けてみると、入口のすぐ前に控えていた男性がニコリと微笑みながら声を掛けてくる。「咲月ちゃん、いらっしゃい」 「あ、立石さん。お久しぶりです」 「本当だ、久しぶり。今年に入ってからは初めてか、今年もよろしく。敦子さん、今は外にお客様の出迎えに行ってるんだけど、すぐ戻ってくると思うよ。あ、コートはこっちで預かるね」 事務所の事務スタッフでもあり、叔母の事実婚の相手でもある立石は、流れるように咲月のことをエスコートしてくれる。物腰も柔らかで落ち着いてみえるが、敦子よりも一回り年下の30歳。叔母とは25歳の頃から一緒にいるのだから、元々から年上の女性が好きなのだろう。年下の咲月のことなんて眼中に無いという感じだ。「敦子さんが戻ってきたら始まると思うから、それまではドリンクでも飲んでて。あ、もうお酒は飲める歳だったっけ?」 立石の言葉に咲月が小さく頷き返したのを確かめると、ドリンクコーナーに並んだ飲み物から綺麗なピンク色の液体の入ったカクテルグラスを差し出してくる。「ストロベリーフィズでいいかな? ご飯食べる前だから、一気に飲んじゃダメだよ」 年下だからと完全に子ども扱い。きっとこういうところが、敦子が年齢を気にせずに彼と一緒に居られるんだといつも思う。立石にとって若い女の子というのは、全く恋愛対象にはならず、いつまで経っても子供にしか見えないのだ。 以前に食事に来た時は等間隔で並んでいたテーブルと椅子は、今日の為に大きく配置を変えている。壁際にはビュッフェ形式で料理が並べられ、大きなフラワーアレンジメントで飾られたフロア中央のテーブルにはドリンクとデザートが乗っている。ゆっくり食事を楽しみたい人の為に椅子席もいくつか用意はされているが、基本的には立食スタイルみたいだ。  立石がスタンバイしていた入口ド

    Last Updated : 2025-02-05
  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第四話

     卵料理と肉類ばかりを乗せた皿を抱えて、咲月は空いていた椅子に腰を下ろす。壁に沿って10脚並べられている椅子には、地元の名士といった風情の白髪のお爺さんとその昔からの知り合いという感じの老人の二人が座っているだけ。料理もあんなに沢山用意されているのに、手を付ける人がほとんどいないのが信じられない。デザートをリクエストしたという女性スタッフ達ですら、来賓客との会話で忙しく、手に持つグラスに軽く口を付けるのが精一杯という感じだ。 ――社会人って、大変だ……。 パーティーですら仕事になってしまうのだ、ちっとも楽しそうじゃない。あとでスタッフだけで打ち上げがあるとは聞いているけれど、きっとその頃には料理は冷めてしまって美味しさは半減しているだろう。 ローストビーフをフォークで折り畳んでから突き刺すと、それを一口で頬張ってみる。何だか味に物足りなさを感じるのは、別に用意されていたソースを付け忘れたからだ。今更取りにいくのも面倒だし、代わりにサラダに掛けたドレッシングを付けた。まあ、何も付けないよりはマシだ。 咲月が一人で黙々と食事を続けている時、隣の椅子に誰かが座った気配がした。周りが皆、新しい繋がりを求めて必死で営業に回っている中、学生と一緒に壁の華で収まるなんて、やる気の無い大人もいるんだと、興味本位でちらりと隣へ視線を動かしてみる。 露骨に顔を覗き込む訳にはいかないが、咲月の目には隣の席からはみ出して来ている長い脚が確認できた。男物の黒色の革靴に、黒のスラックス――否、よく見てみると黒色の生地には光沢のある濃いグレーのストライプが入っている。一言で黒いスーツと言っても、就活中に同級生が着ていたのとは全く違う、大人の黒スーツだ。「君の悪いジンクスは、正規入社でも発動するのかな?」 たまたま隣に座って来ただけと思っていた男から、急に声を掛けられる。驚いて顔を見上げた咲月の目に、さっきの黒のスリーピース男が足と腕を組みながら何やら考えている姿が飛び込んでくる。「いや、試してみるのも悪くないなと思ってね。泉川先生にはこの先もお世話になるつもりだし」 「……学生なので、まだバイトでしか働いたことないから、その辺りは分からないです。でも、や

    Last Updated : 2025-02-08
  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第一話

     最寄り駅前の銀行ATMで、泉川咲月は通帳を片手に茫然と立ち尽くしていた。今まさに記帳したばかりの自分名義の銀行口座。その残高の数字が、予定していたよりも全然少ないのだ。 ――え、え、えっ?! なんで、なんでぇ……?! 後ろに並ぶ老婦人から急かすように咳き込まれて、慌ててATMの機械前から離れる。人の列の邪魔にならないよう壁際に移動して、もう一度通帳をこっそり開いて確認する。 ――バイト代が、振り込まれてないっ?! え、今日って26日だよね……?! 毎月25日に支払われるはずのアルバイト料。今月は日曜だったから、前倒しで23日の金曜には振り込まれているはずだった。確認する為にスマホのホーム画面を覗いてみるが、間違いなく今日の日付は26日の月曜日と表示されている。 週末は手持ちがまだあったからと、余裕を見たつもりで銀行を訪れてきた。なのにまだ、バイト代が入っていないのは何故だ? 入っていると思っていたはずのものは無いけれど、光熱費もスマホ料金もちゃっかりと引き落としは済んでいる。出る一方で入金はゼロだ。おかげで口座内に残されている預金残高は完全にスズメの涙。これから飲みに行くなんて調子に乗ったことをしたら、来月には消費者金融のお世話になってもおかしくはない。 大学生活4年目。去年まではそれなりにバイトを頑張って貯金していたつもりだった。別にブランド物には興味は無いし、旅行も海外よりも国内のパワースポット巡りの方が性に合う。 自他共に認める安上がりな女。なのに、どうしてここまでギリギリでやっているのかは、いつまで経っても終わらなかった就職活動のせい。おかげでシフトに入れる日数が極端に減ってしまっていた。この一年は少ない稼ぎと貯金を切り崩して頑張ってきたつもりだった。  勿論、実家からの仕送りはあるにはあるけれど、それは家賃と光熱費できれいさっぱり消えてしまう。それ以外の生活費くらい自分で何とかするよと啖呵切ってしまった過去の自分が恨めしい。 半ば諦めモードになりつつも、銀行の建物の外に出てから、咲月はスマホに登録しているバイト先の電話番号を呼び出す。「お電話ありがとうございます、パテル東町店です」 咲月も聞き慣れている、おっとりとした中年女性の声。古参のパート勤務の中谷で、小学生の男の子二人のママだ。平日のバイトリーダー的存在でもあり、入ったば

    Last Updated : 2025-01-30

Latest chapter

  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第四話

     卵料理と肉類ばかりを乗せた皿を抱えて、咲月は空いていた椅子に腰を下ろす。壁に沿って10脚並べられている椅子には、地元の名士といった風情の白髪のお爺さんとその昔からの知り合いという感じの老人の二人が座っているだけ。料理もあんなに沢山用意されているのに、手を付ける人がほとんどいないのが信じられない。デザートをリクエストしたという女性スタッフ達ですら、来賓客との会話で忙しく、手に持つグラスに軽く口を付けるのが精一杯という感じだ。 ――社会人って、大変だ……。 パーティーですら仕事になってしまうのだ、ちっとも楽しそうじゃない。あとでスタッフだけで打ち上げがあるとは聞いているけれど、きっとその頃には料理は冷めてしまって美味しさは半減しているだろう。 ローストビーフをフォークで折り畳んでから突き刺すと、それを一口で頬張ってみる。何だか味に物足りなさを感じるのは、別に用意されていたソースを付け忘れたからだ。今更取りにいくのも面倒だし、代わりにサラダに掛けたドレッシングを付けた。まあ、何も付けないよりはマシだ。 咲月が一人で黙々と食事を続けている時、隣の椅子に誰かが座った気配がした。周りが皆、新しい繋がりを求めて必死で営業に回っている中、学生と一緒に壁の華で収まるなんて、やる気の無い大人もいるんだと、興味本位でちらりと隣へ視線を動かしてみる。 露骨に顔を覗き込む訳にはいかないが、咲月の目には隣の席からはみ出して来ている長い脚が確認できた。男物の黒色の革靴に、黒のスラックス――否、よく見てみると黒色の生地には光沢のある濃いグレーのストライプが入っている。一言で黒いスーツと言っても、就活中に同級生が着ていたのとは全く違う、大人の黒スーツだ。「君の悪いジンクスは、正規入社でも発動するのかな?」 たまたま隣に座って来ただけと思っていた男から、急に声を掛けられる。驚いて顔を見上げた咲月の目に、さっきの黒のスリーピース男が足と腕を組みながら何やら考えている姿が飛び込んでくる。「いや、試してみるのも悪くないなと思ってね。泉川先生にはこの先もお世話になるつもりだし」 「……学生なので、まだバイトでしか働いたことないから、その辺りは分からないです。でも、や

  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第三話

     前日に叔母から念を押すように送られてきた、店と時間の連絡メッセージ。事務所設立15年を祝うパーティーは、石畳が敷き詰められた歩道に面した小さなレストランで開催される。結婚式の二次会でも重宝されそうな雰囲気の良い店。それを当日は夕方から貸し切りにするらしい。 よく手入れされた鉢植えが店の前に並び、レンガ造り風の壁面にブラウンの屋根。遠目からはその一角だけがまるで童話の世界から抜け出してきたような、メルヘンチックな外観。控えめなベルの音を鳴らすドアを押し開けてみると、入口のすぐ前に控えていた男性がニコリと微笑みながら声を掛けてくる。「咲月ちゃん、いらっしゃい」 「あ、立石さん。お久しぶりです」 「本当だ、久しぶり。今年に入ってからは初めてか、今年もよろしく。敦子さん、今は外にお客様の出迎えに行ってるんだけど、すぐ戻ってくると思うよ。あ、コートはこっちで預かるね」 事務所の事務スタッフでもあり、叔母の事実婚の相手でもある立石は、流れるように咲月のことをエスコートしてくれる。物腰も柔らかで落ち着いてみえるが、敦子よりも一回り年下の30歳。叔母とは25歳の頃から一緒にいるのだから、元々から年上の女性が好きなのだろう。年下の咲月のことなんて眼中に無いという感じだ。「敦子さんが戻ってきたら始まると思うから、それまではドリンクでも飲んでて。あ、もうお酒は飲める歳だったっけ?」 立石の言葉に咲月が小さく頷き返したのを確かめると、ドリンクコーナーに並んだ飲み物から綺麗なピンク色の液体の入ったカクテルグラスを差し出してくる。「ストロベリーフィズでいいかな? ご飯食べる前だから、一気に飲んじゃダメだよ」 年下だからと完全に子ども扱い。きっとこういうところが、敦子が年齢を気にせずに彼と一緒に居られるんだといつも思う。立石にとって若い女の子というのは、全く恋愛対象にはならず、いつまで経っても子供にしか見えないのだ。 以前に食事に来た時は等間隔で並んでいたテーブルと椅子は、今日の為に大きく配置を変えている。壁際にはビュッフェ形式で料理が並べられ、大きなフラワーアレンジメントで飾られたフロア中央のテーブルにはドリンクとデザートが乗っている。ゆっくり食事を楽しみたい人の為に椅子席もいくつか用意はされているが、基本的には立食スタイルみたいだ。  立石がスタンバイしていた入口ド

  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第二話

     1月末。早くも3月にある卒業式に向けて、周囲の同級生達は当日はスーツにするか袴を着るか、どこの美容室を予約したかと浮かれていた。中には卒論の提出が間に合いそうもないと、図書館やコンピュータルームにまだ通い詰めている人もいたが、それはそれで平和な光景とも言える。  少なくとも周りの皆の行動は、大学を出た後の進路がちゃんと決まっている前提なのだ。卒業旅行だって、就職や進学先が確定しているからこそ行ける。 就職課の専用ボードを見上げながら、咲月は長く深い溜め息を吐く。学生向けの求人情報は、既に半数以上が来年度の卒業生向けの物に張り替えられて、この4月入社の案件は数えるほどしかない。まだ新卒なはずが、ここではすでに第二新卒扱いだ。就職課の窓口で相談したら、思い切り同情の目を向けられてしまった。 ――職安とかに行った方が良さそうかな……。 通学用トートバッグの中には本屋で買い込んで来たばかりの求人情報誌が三冊入っている。就職課の窓口で渡された紙の束と合わせて、その重みがずっしりと肩へと食い込んでくる。 規定の給料日は守られなかったが、一週間遅れでもちゃんと支払われたバイト代に一抹の望みをかけていた。中谷の言っていた「大丈夫」の言葉を素直に信じて、一昨日の夕方には久しぶりに入っていたシフトに合わせてバイトへ行く準備していた。 と、アドレス登録はしていなかったが、見たことあるような無いような固定電話の番号がスマホの液晶に表示された。不審な表情を浮かべながらも、咲月は通話ボタンに触れる。「……もしもし?」 「あ、泉川さん? お疲れ様、大槻です」 「ああ、店長。お疲れ様です」 バイト先であるパテル東町店の店長からだ。どうりで見たことあると思ったら、本社からの直通番号だった。「確か、今日ってシフト入ってたよね……?」 「はい」と短く返事する咲月に、電話の向こうの大槻が言いにくそうに言葉を選んで話し始める。店長から電話が掛かって来たこの時点で、嫌な予感しかなかった。「実はさ、火野川の店で食中毒が出ちゃってね、保健所の指示でしばらくは全店休業しなきゃならなくてさ。工場内の検査とかいろいろあって、製造も完全ストップすることになって」 「えっ、じゃあ、しばらくバイト無しですか? それって、いつまで……?」 「うん、そうだな……いつまでになるんだろうねぇ」 大

  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第一話

     最寄り駅前の銀行ATMで、泉川咲月は通帳を片手に茫然と立ち尽くしていた。今まさに記帳したばかりの自分名義の銀行口座。その残高の数字が、予定していたよりも全然少ないのだ。 ――え、え、えっ?! なんで、なんでぇ……?! 後ろに並ぶ老婦人から急かすように咳き込まれて、慌ててATMの機械前から離れる。人の列の邪魔にならないよう壁際に移動して、もう一度通帳をこっそり開いて確認する。 ――バイト代が、振り込まれてないっ?! え、今日って26日だよね……?! 毎月25日に支払われるはずのアルバイト料。今月は日曜だったから、前倒しで23日の金曜には振り込まれているはずだった。確認する為にスマホのホーム画面を覗いてみるが、間違いなく今日の日付は26日の月曜日と表示されている。 週末は手持ちがまだあったからと、余裕を見たつもりで銀行を訪れてきた。なのにまだ、バイト代が入っていないのは何故だ? 入っていると思っていたはずのものは無いけれど、光熱費もスマホ料金もちゃっかりと引き落としは済んでいる。出る一方で入金はゼロだ。おかげで口座内に残されている預金残高は完全にスズメの涙。これから飲みに行くなんて調子に乗ったことをしたら、来月には消費者金融のお世話になってもおかしくはない。 大学生活4年目。去年まではそれなりにバイトを頑張って貯金していたつもりだった。別にブランド物には興味は無いし、旅行も海外よりも国内のパワースポット巡りの方が性に合う。 自他共に認める安上がりな女。なのに、どうしてここまでギリギリでやっているのかは、いつまで経っても終わらなかった就職活動のせい。おかげでシフトに入れる日数が極端に減ってしまっていた。この一年は少ない稼ぎと貯金を切り崩して頑張ってきたつもりだった。  勿論、実家からの仕送りはあるにはあるけれど、それは家賃と光熱費できれいさっぱり消えてしまう。それ以外の生活費くらい自分で何とかするよと啖呵切ってしまった過去の自分が恨めしい。 半ば諦めモードになりつつも、銀行の建物の外に出てから、咲月はスマホに登録しているバイト先の電話番号を呼び出す。「お電話ありがとうございます、パテル東町店です」 咲月も聞き慣れている、おっとりとした中年女性の声。古参のパート勤務の中谷で、小学生の男の子二人のママだ。平日のバイトリーダー的存在でもあり、入ったば

Scan code to read on App
DMCA.com Protection Status