Share

第67話

Author: 夏目八月
何も知らないということが、最も恐ろしいことだ。

吉田内侍は払子を上げ、首を振って言った。「私にはわかりかねます。ただ勅命に従って行動しているだけです」

「勅命に従って」という一言で、淡嶋親王はそれ以上追及する勇気を失った。天子の威厳の前では、罰も賞と同じなのだ。

吉田内侍が去った後、夫婦は顔を見合わせた。彼らは京都で母妃に仕え、天皇の恩恵で皇太妃も宮を出て淡嶋親王家で共に暮らしている。普段は比較的親密な関係だったはずだ。どうして理由もなく罰せられたのだろうか。

彼らは何もしていない。何もする勇気もなかった。

本当に不思議なことだ。

師走の厳冬、大雪が北條守の大軍の進軍を阻んでいた。

都を出発した時から急いで進んでいたが、予想外の大雪が二日間続き、至る所に積雪があった。寒さは我慢できても、進行速度が大幅に遅れてしまった。

一歩踏み出しては、その足を引き抜くのも一苦労だった。

邪馬台の前線でも雪が降ったが、幸い小雪で済んだ。新兵の訓練はほぼ完了し、新たに募集した兵士は3万人。武器と鎧も塔ノ原城で急ピッチで製作中で、平安京の大軍が到着する前に全て前線に届く見込みだった。

北冥親王がさくらを訪ねてきた。本来なら彼女に都への帰還を厳命するつもりだったが、さくらは既に入隊しており、今都に戻れば脱走兵になると言い張った。上原家から脱走兵は出さない、と。

親王は彼女にどうすることもできず、五人で互いに助け合うよう命じた。一度戦闘が始まれば、武芸を存分に発揮する余地はないだろう。人と人とが入り乱れ、敵味方が入り混じる状況になるのだから。

親王がさくらを訪ねてきた時、あかりは驚いて言った。「この前線の総帥は野人のようだね」

沢村紫乃は淡々と言った。「彼だけじゃないわ。ここの兵士たちはみんな野人みたいよ」

そうだ。邪馬台の戦場で、彼らは三年また三年と過ごしてきた。最初の総帥はさくらの父親で、今は北冥親王の影森玄武だ。

饅頭が言った。「大丈夫だよ。野人は戦いに強いんだ」

陰暦12月23日、小正月の夜、戦争が勃発した。

日向城の門が大きく開かれ、数え切れないほどの羅刹国の兵士たちが殺到してきた。彼らの中には平安京の者もいれば羅刹国の者もいたが、同じ鎧を纏っていて見分けがつかなかった。

初めての戦場で、五人はみな戸惑いを隠せなかった。戦闘は武芸の試合とは全く
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Related chapters

  • 桜華、戦場に舞う   第68話

    「30人を数えたところで数えるのをやめたわ」さくらは腕を少し持ち上げてみたが、桜花槍がとても重く感じられた。戦いは本当に疲れる仕事だった。「俺は数えてたぞ。50人やっつけた!」饅頭は鯉の滝登りのように勇ましく跳ね起きようとしたが、体は地面に張り付いたままだった。彼の武器は剣だったが、敵の数があまりに多く、剣を落としてしまい、後半は素手と足で戦っていた。最後になってようやく剣を拾い戻したのだった。沢村紫乃が言った。「私は63人倒したわ」そこへ、北冥親王の副官である尾張拓磨がやってきた。彼もまた血まみれだった。さくらは、まず座り直し、それから桜花槍を支えにして立ち上がった。「尾張副官!」「上原さくら!」尾張副官は驚きと興奮の眼差しで彼女を見た。「君が倒した敵の数を知っているか?」「わかりません。数えるのをやめてしまったので」さくらは疲れた声で答えた。尾張副官は手を打ち鳴らし、目を輝かせて興奮気味に言った。「元帥自ら君が倒した敵を数えたんだ。君は桜花槍で敵の喉を突いていたな。その数だけでも300人を超える。喉以外の部分を突いた敵はまだ数えていないんだ。君は本当に素晴らしい!本当に初めての戦場なのか?将軍たちは皆、さすが上原元帥の娘だと言っているよ」「そんなに多くの敵を倒したんですか?本当に数えていませんでした。でも、とても疲れました」さくらは立っていても足が震えていた。寒さのせいか、疲労のせいかはわからなかった。「急げ、元帥が君たちを呼んでいる!」尾張拓磨はさくらが再び座りそうになるのを見て、急いで言った。饅頭は勢いよく立ち上がり、突然元気を取り戻したかのようだった。「元帥の召集?行かなきゃ」以前、30人倒せば昇進できると聞いていた。彼は50人は倒したはずだ。さくらは本当にすごい。やはり彼らの中で最も優れた武芸の使い手だ。彼らは互いに支え合いながら元帥の陣営に向かった。幕を開けて中に入ると、既に何人もの将軍が座っていて、天方許夫将軍もその中にいた。饅頭は足を止めた。これ以上中に入る余地がなかったのだ。彼が急に止まったため、後ろにいた仲間たちは予想外の事態に慌て、彼の上に倒れこんでしまった。五人の勇敢な若者たちが、めちゃくちゃな格好で地面に倒れ込む様子に、周りの人々は大笑いした。大恥をかいたと感じた沢村紫乃は怒

  • 桜華、戦場に舞う   第69話

    日向城で、平安京の元帥であるスーランジーは城楼に立ち、遠くの大和国兵士を見つめていた。憎しみと怒りが目に宿っていた。「邪馬台の前線、奴らは守り切れないだろう」スーランジー元帥は冷ややかに言った。その目に宿る憎しみは、遠くの大和国の者たちを焼き尽くさんばかりだった。「お前の兵士たちは傷病が多い。数日休養を取ってから戦うべきだ」羅刹国の元帥ビクターが言った。スーランジーは首を振った。白髪交じりの頭に分厚い帽子をかぶり、口から白い息を吐きながら、両手を城楼の石に置いた。「いや、奴らを長く喜ばせてはおけん。明後日にも攻撃を再開する。3日以内に塔ノ原城を陥落させねばならん」ビクターはどちらでも構わなかった。どうせ今、最前線で戦っているのは主に平安京の兵士たちで、彼らは自前の軍糧を持ってきていたのだから。「お前が調査を命じた件だが、わかったぞ。葉月琴音という女将軍が確かに大和国の援軍にいる。今まさに邪馬台の戦場へ向かっているところだ」スーランジーは拳を固く握り締め、額に青筋を立てた。「その者を、どんな代償を払っても生け捕りにせねばならん」ビクターには理解できなかった。たかが一人の女に、なぜこれほどの憎しみを抱くのか。「その者とお前たちの間に何か深い恨みでもあるのか?それに、平安京は大和国の都に諜報員を送り込んでいるはずだろう。なぜ我々羅刹国に探らせる必要がある?」「我が平安京の諜報員は」スーランジーはゆっくりと手を緩め、深いため息をついた。白い息が疲れた顔の周りに漂う。「既に彼らの使命を果たしたのだ」ビクターには、なぜ平安京が羅刹国を無条件で支援しているのかわからなかった。彼が知っているのは、羅刹国の陛下と平安京の皇帝が同盟を結び、邪馬台を制圧した後は両国の交易を強化し、海路を開くという、両国にとって有益な取り決めがあるということだけだった。だから、これは平安京側の条件とは言えなかった。ビクターは、おそらく関ヶ原の戦いで大和国に敗れ、同時に降伏したことが理由なのではないかと考えた。ビクターは降伏した者を軽蔑していたが、もちろんそれを表に出すことはなかった。一方、上原さくらは元帥の陣営を離れ、ゆっくりと自分の陣営へ戻っていった。その目には計り知れない憎しみが隠されていた。北冥親王が彼女に見せた密書には、葉月将軍が捕ら

  • 桜華、戦場に舞う   第70話

    営に戻ると、さくらはすでにすべての感情を抑え込んでいた。千戸に昇進したものの、依然としてあかりたちと同じ小さな陣幕で寝起きしていた。ただし、塔ノ原城から送られてきた新しい布団が二枚増えていた。饅頭と棒太郎が男性なので、真ん中にカーテンを引いて、着替えや傷の手当てをしていた。みんな多かれ少なかれ軽傷を負っていたが、大したことはなかった。ただ、寒い天候のせいで、普段より痛みが強く感じられた。さくらが傷薬を配ろうとしたが、誰も受け取らなかった。戦場に出る者で薬を持参しない者がいるだろうか。宗門にはそれぞれ独自の傷薬があったのだ。さくらは薬を引っ込めた。「節約できたわね」「さくら、聞いたんだけど、あなたの元夫とその新しい奥さんが援軍として来るらしいわね。会ったら気まずくならない?」あかりは服を着直し、地面の薬の粉を片付けながら尋ねた。「何が気まずいものか」沢村紫乃は鼻を鳴らし、顔に冷たい表情を浮かべた。「豚や犬と同じように扱えばいいのよ。私たちの目にはそんな汚いものは入らないわ」饅頭はカーテンをめくって言った。「それにしても、なんでお前の母さんはお前を北條守のような卑劣な奴に嫁がせたんだ?」「彼が側室を持たないと約束したからよ」さくらは横になった。全身が馬車に轢かれたように痛み、疲れていた。「母は私が万華宗で長年過ごしたせいで、内輪の争いに不慣れだと思ったのね。妻妾の争いで不利になることを心配したんだわ」あかりの艶やかな顔は汚れだらけで、血の跡は拭き取れず、固まって赤い斑点のようになっていた。「内輪のことはよくわからないけど、お母さんのその考えは間違ってなかったわ。ただ、恩知らず者に当たっちゃっただけよ」饅頭はカーテンを下ろし、傷口にさらに包帯を巻きながら言った。「それじゃあ、お前の母さんはきっと後悔してるだろうな?俺なら、家臣を連れて将軍家に乗り込んで大騒ぎを起こすぞ。お前だって、万華宗にいた頃はあんなに荒っぽかったのに、どうしてあんなろくでなしにそんな扱いを受けても、鞭の一つも食らわせないんだ?」さくらは目を閉じて言った。「都の上流社会は武芸の世界とは全く違うのよ。和解離縁して家を出ただけでも軽蔑されているのに、もし夫を殴ったら、たとえ元夫でも、私の一族の背中を指さして罵られるわ。それに、まだ結婚していない弟や妹たちに

  • 桜華、戦場に舞う   第71話

    大きな手が地面の酒袋を拾い上げた。男が蓋を開けて匂いを嗅ぐと、その輝く瞳に狂喜の色が浮かんだ。しかし、口から出た言葉は激怒そのものだった。「何たることか。軍営内で密かに美酒を持ち込むとは。没収だ!」そう言うと、彼は身を翻して立ち去った。さくらは地面に蹲り、鼻をさすりながら涙目で、高く大きな影が自分の陣営へ飛ぶように走り去るのをぼんやりと見ていた。「元帥に没収されちまったな」饅頭は呆然と言い、すぐに悔しそうに嘆いた。「せめて一口でいいから飲ませてくれよ。何だってあんなことするんだ?今じゃ没収されちまった」沢村紫乃も元帥が来るとは思っていなかった。しかし、すぐににやりと笑った。「あたしの荷物、あんなに大きいのに、たった一つの酒袋しか入ってないと思う?」饅頭と棒太郎は急いで陣幕に戻り、「お嬢様」「お嬢様」と呼びながら、五人で別の酒袋を分け合って飲んだ。爽快だった!第二回の戦いの角笛が鳴り響き、馬蹄の音が山川を踏み砕くかのように震動した。北冥親王は今回、敵を殺すよりも傷つけることを主眼とするよう命じた。饅頭は不思議に思った。「殺せるのになぜ殺さない?傷が治れば、また戦場に戻ってくるじゃないか」さくらは桜花槍を掲げて言った。「わかったわ」饅頭が尋ねた。「なぜだ?」さくらは答えた。「戦場では問わないの。元帥の命令に従う。そして私の命令にも。手足の筋を傷つけるか、手足を切り落とす。やむを得ない場合のみ殺すのよ」もはや詳しく説明する時間はなかった。戦いが始まっていた。さくらの桜花槍は非常に目立ち、敵軍は彼女を狙っているかのように、百人以上で彼女を包囲した。 25本の長槍が一斉に突き出されたが、さくらは瞬時に空高く飛び上がって姿を消した。敵兵たちは勢いを止められず、長槍はほとんど味方の体に刺さってしまった。さくらは叫んだ。「紫乃、蛇纏の技!」紫乃が包囲網を飛び越えてきた。彼女の長い鞭が蛇のように素早く動き、すべての長槍を巻き取った。そして再び叫んだ。「さくら、天女散花!」上原さくらは桜花槍を手に、空中から飛来した。桜花槍を一振りすると、柔らかな力が込められた槍先が飛び散り、次々と敵の体に突き刺さっていった。二人は目を合わせた。息の合った連携に、さらなる爽快感を覚えた!敵軍は彼ら5人それぞれを包囲し

  • 桜華、戦場に舞う   第72話

    さくらの髪は乱れに乱れ、敵の飛び散った血が髪に凝固していた。今や一筋一筋が思い思いの形をしており、もつれ合っていたり、四方八方に乱れ飛んでいたり、鳥の巣でさえ彼女よりはましに見えるほどだった。着ている竹の鎧は至る所で破損し、血で染まっていた。顔には血か泥か、清潔な部分は見当たらなかった。何日も風呂に入らず身づくろいもしていないため、路上の乞食でさえ彼女よりは幾分清潔に見えるほどだった。「苦しくないか?」北冥親王は、万華宗に毎年訪れた時の、あの活気に満ちた少女の姿を思い出した。当時の彼女は自由奔放で生き生きとしていたが、今や別人のようだった。「飢えた」上原さくらは乾いた唇を開いて、一言だけ吐き出した。影森玄武の口髭がわずかに動いた。「ああ、みんな空腹だ。我慢しろ」「疲れました…」さくらは力なく呟いた。「立っているのもやっとです」「上原さくら!」北冥親王の目が真剣な色を帯びた。「わかっているか?大和国が建国以来、初陣で敵をこれほど多く殲滅した武将はいなかった。お前の父上でさえそうだった。お前は素晴らしいのだ。だから、胸を張って歩け」さくらは胸を張り、孔雀のように足をずらずらと引きずりながら、腰に手を当てて元帥の陣営から歩み出た。北冥親王は彼女の後ろから微笑んだが、目に心痛の色が浮かんでいた。この娘は、彼女が育つのを小さい頃から見てきたのに、まさか… 塔ノ原城から集められた軍糧が届いた。多くはなかったが、兵士たちが一度だけ満腹になれるほどはあった。夜になり、北冥親王は千戸以上の将領を集めて作戦会議を開いた。さくらは桜花槍を杖代わりにして、足を引きずりながら参加した。元帥の陣営に入ると、皆が敬意のこもった眼差しで彼女を見つめた。上原家の女将、素晴らしい!北冥親王が武将たちを召集したのは、次の戦いの策を練るためだった。顔中髭だらけの北冥親王は、一つの駒を動かすと、その目に冷たい光を宿して言った。「次は、攻城戦だ」誰もが元帥のこの提案は危険すぎると感じた。今の平安京と羅刹国の連合軍の数と装備を考えれば、攻城戦に勝ち目はないはずだった。ただ一人、上原さくらが尋ねた。「偽の攻城戦ですね?」北冥親王の目がさくらの顔に注がれた。「その通りだ」 さくらはさらに問いかけた。「一度目は偽の攻城戦、二度目も偽の攻

  • 桜華、戦場に舞う   第73話

    その夜、上原さくらは眠れなかった。前線に来てから多くの日々、初日と今日以外はほとんど空腹のまま眠りについていた。それでも深い眠りに落ちることができたのに。しかし今夜は腹が満たされたせいか、かえって眠れなくなってしまった。前線は本当に過酷だ。父と兄がこれほど長年耐え抜いてきたことに、改めて敬意を覚えた。自分も耐えられるはずだ。ただ、北條守との件を元帥や将軍の叔父たちに説明していないのが気がかりだった。でも、どう説明すればいいのだろう。母が選んでくれた人が、功を立てるやいなや自分を見限り、葉月琴音のような女将軍と結婚したいと言い出したなんて。みんな、自分が邪馬台の戦場に来たのは、葉月琴音より優れていることを証明したいからだと思うかもしれない。都の人々がどんな噂話をしようと気にしなかった。しかし、ここは戦場だ。父と兄が命を落とした場所。父の遺志を継ぐという忠義の心が、嫉妬心からの行動だと誤解されたくなかった。けれど、いずれ知られることになる。北條守と葉月琴音が到着すれば、隠し通すことはできないのだから。さくらが起き上がると、周りのいびきも止んだ。みんな深く眠っていても警戒心は抜かない。さくらが動いただけで目を覚ましたのだ。棒太郎は角笛の音が聞こえないので、帳の向こうから尋ねた。「さくら、眠れないのか?」「心配事があって」さくらは膝を抱え、憂鬱そうに答えた。みんなも起き上がり、あかりはさくらの肩に寄り添いながら、目を閉じたまま聞いた。「どんな心配事?」さくらは尋ねた。「元帥たちに北條守のことを話そうと思うんだけど…もし言ったら、私が戦場に来たのは葉月琴音と張り合うためだと思われないかな?」棒太郎は「あっ」と声を上げた。「戦場に来たのは彼女を打ち負かすためじゃないのか?昇進して彼女より上になりたいんだと思ってたよ」さくらは目を白黒させた。「あなたでさえそう思うなら、きっと彼らもそう考えるわ」沢村紫乃は頭を掻いた。虫に刺されたように痒かった。「彼女と張り合ってどうしたの?あなたの方が優秀じゃない?今やあなたは上原千戸よ。千戸がどれほどの位か分かる?朝廷で位を定めれば、正五位の将軍だわ。ただ、今は戦場での昇進だから、兵部はまだ知らないだけよ」さくらは横になり、両手を頭の下に置いた。「私は琴音と張り合うため

  • 桜華、戦場に舞う   第74話

    上原さくらの目から涙がこぼれ落ちた。「もう母のことを言わないで。私の家族は私一人だけになってしまったの」この事実を、さくらはまだ友人たちに打ち明けていなかった。心の奥底にある痛みだった。言葉にするのが怖かった。話すだけで体中が震えるほどの痛みだった。棒太郎と饅頭が急いで帳を開けた。暗闇の中、二人の驚愕の表情があかりと沢村紫乃の顔と向かい合い、全員が同時に叫んだ。「えっ?」さくらは膝に顔を埋め、熱い涙が大粒で落ちた。「都に潜伏していた平安京のスパイに殺されたの。スパイたちが一斉に動いて、侯爵家の者を一人残らず…。私はあの時、北條守の妻として将軍邸にいたから一族全滅の難を逃れたけど…もし私が…もし私が嫁いでいなかったら、みんな死なずに済んだかもしれない」四人は言葉を失った。一族全滅。まさに天地を覆す災いだった。四人は前に進み出て、さくらを抱きしめ、共に涙を流した。あかりが泣きながら言った。「さくら、泣かないで。私たちがいるわ」紫乃は他の三人を押しのけ、さくらを抱きしめた。背中をさすりながら、涙声で歯を食いしばって言った。「あの平安京のスパイたちは全員死んだの?生きてるなら、勝利した後で探し出して復讐しましょう」「死んだ者もいれば、逃げた者もいるわ。一度逃げおおせたスパイを見つけるのは難しいの」さくらは葉月琴音が降伏者を殺し、村を焼き払ったことを黙っていた。友人たちの性格を考えれば、琴音の行動が平安京のスパイを狂暴化させ、さくらの一族を皆殺しにしたと知ったら、大局なんて気にせず、おそらく琴音が来たらすぐに彼女を殺してしまうだろう。この事態は、そう単純ではなかった。「見つけるのが難しくても、不可能じゃないわ。戦が終わったら探しに行きましょう」紫乃は怒りを込めて言った。武芸の世界にいる彼女でさえ、平安京と大和国が国境問題で民間人を傷つけない約束をしていたことを知っていた。戦に負けたからといって、孤児や寡婦、幼い子供たちを皆殺しにするなんて、何という卑怯者だろう。まさに卑劣で恥知らずな行為だった。「そうよ、戦が終わったら探しに行こう」あかりも同意した。饅頭と棒太郎も強くうなずいた。「さくら、安心して。あいつらは逃げられないよ」さくらは両腕を広げて友人たちを抱きしめ返した。涙は止まらなかった。家族のことを思い出すと、

  • 桜華、戦場に舞う   第75話

    塔ノ原城の野外にある元帥陣営で、北冥親王は両手を机に置き、その高い身体を前に傾けていた。その目は夜空の星のように輝いていた。「命令を伝えろ。明け方に総攻撃を仕掛ける。日向城を落とせば、食糧は十分にある。肉も豊富だ。綿入れの衣服や布団、その他の軍需品も全て手に入る。平安京の奴らは裕福だからな。邪馬台へ来る時に、荷車いっぱいの食糧と軍需品を持ってきているはずだ」肉が食べられると聞いて、皆の目が輝いた。北冥軍は長い間肉に飢えていたのだ。今にも生きたまま食らいつきたい気分だった。地図を広げると、影森玄武は日向城の小さな円を指さし、さくらを呼び寄せた。長く黒い指でその円を指しながら言った。「上原千戸、城を落とした後、三千の兵を率いて直接肥後へ向かえ。食糧と軍需品はそこに貯蔵されている。羅刹国と平安京は今、負傷兵が多い。城が落ちれば、まず負傷兵を移動させ、食糧は二の次だろう。結局、薩摩にもそういった物資はあるから、彼らはそれほど気にしないだろう。だが我々にとっては、非常に重要なのだ」皆はようやく理解した。なぜ北冥親王があの戦いで敵を殲滅せず、できるだけ多くの負傷者を出すよう命じたのかを。戦場で、彼は決して慈悲深くはなかった。16歳で王に封じられ、北冥の称号を得た彼の刀は、常に命を奪うためのものだった。どうして慈悲深くあろうか。さくらは全身の血が沸き立つのを感じた。食糧、肉、鎧、綿入れの服、布団、全てが切実に必要だった。「必ず任務を完遂します!」さくらは大声で言った。「三千では足りないなら、五千でも七千でも与えよう。必要な兵力を言え」影森玄武は言った。さくらは地形図を注意深く見た。肥後は城の西にあり、その場所には複雑な路地はなかった。一気に突っ込んで、食糧庫と軍需品を守れるはずだ。「いいえ、三千で十分です」さくらは自信を持って答えた。影森玄武は「よし」と言い、続けた。「上原千戶以外は、私と共に敵を殲滅し、彼らを日向城から追い出す」さくらは攻城戦が難しいと感じ、尋ねた。「元帥は攻城の計画をお持ちですか?」北冥親王の答えは簡潔だった。「ない。ただ力づくで攻める!」その夜、軽身功の使える者を数えた。しかし、単に軽身功が使えるだけでは不十分だった。日向城の城楼まで飛び上がれるほどの高度な軽身功が必要だった。城楼上には12基の

Latest chapter

  • 桜華、戦場に舞う   第1041話

    斎藤家。「愚かな!」斎藤式部卿は袖を払った。「なぜあの上原さくらの誑かしに乗る?皇后さまが工房を支持なされば、朝廷の清流から非難の嵐となりましょう。皇后さまは今は何もなさらずとも、大皇子さまの地位は揺るぎません。中宮の嫡子にして長子、他に誰がおりましょう」斎藤夫人は落ち着いた様子で座したまま、「ならば、なぜ工房に執着なさるのです?」と問い返した。椎名青妙の一件以来、斎藤夫人は夫を「旦那さま」と呼ばなくなっていた。長年連れ添った夫婦の間に、確かな亀裂が走っていた。式部卿は唇を引き結び、黙したままだったが、その瞳の色が一層深く沈んでいく。斎藤夫人は理由を察していた。夫の沈黙を見て、はっきりと言葉にした。「陛下はまだお若く、お元気でいらっしゃいます。皇太子の選定までは遠い道のり。後宮には多くの妃がおり、これからも皇子は増えましょう。もし大皇子さまより聡明な方が現れたら、陛下のお考えは変わるやもしれません。立太子の議論が進まない理由を、貴方は私より深くご存知でしょう。大皇子さまの凡庸さが、陛下の心に適わないのです」式部卿は眉を寄せた。反論したくても、できない。ただ言葉を絞り出す。「今、陛下の逆鱗に触れ、公卿や清流の反感を買えば、皇后さまにとって良い結果にはなりませんぞ。夫人、物事の分別をお忘れなきよう」斎藤夫人は静かに言葉を紡いだ。「北冥親王妃さまと清家夫人が先陣を切っていらっしゃる。皇后さまが旗を振る必要はございません。まずは太后さまのお気持ちを探られては?もしご賛同いただけましたら、工房にご寄付なさればよい。後に陛下からお叱りを受けても、太后さまへの孝心ゆえとお答えになれば済むこと。お咎めがなければ、世間の噂話程度で済みましょう。長い目で見れば、皇后さまと大皇子さまの評判にもよろしいはず。貴方も工房の意義はお認めのはず。でなければ、妨害などなさらなかったでしょう」しかし、いくら斎藤夫人が説得を試みても、式部卿は首を縦に振らない。何もしなければ過ちも生まれぬ。そんな危険は冒す必要がないと。説得が実らぬと悟った斎藤夫人は、それ以上は何も言わなかった。だが、自身の判断に確信があった彼女は、宮中に使いを立て、参内の意を伝えさせた。春長殿にて、斎藤夫人の言葉に皇后は驚きの色を隠せない。「お母様、何を仰いますの?私が上原さくらを支持するなど。

  • 桜華、戦場に舞う   第1040話

    玄武は悠然と言葉を紡いだ。「他人に弱みを握られると、身動きが取れなくなるものだ。最初からお前の件を表沙汰にしなかったのは、良い切り札は使い時があるからだ。今がその時だ。簡単に言おう。二日以内に有田先生に文章が届かなければ、式部卿の潔白を証明する文章を書かせることになるぞ」露骨な脅しに、式部卿の胸が激しく上下した。だが、怒りに燃える目を向けることしかできない。玄武は何も気にとめない様子で、ゆっくりと斎藤家の上等な茶を味わっていた。目の肥えた彼でさえ、この茶は申し分ない。さすがは品位を重んじる家柄——表向きは高潔を気取る連中だ。こういう高潔ぶった連中こそ扱いやすい。特に式部卿のように、名声を重んじながら実際には体面を汚す者なら、なおさらだ。一煎の茶を楽しみ終えた頃、さくらと斎藤夫人が戻ってきた。玄武は立ち上がり、まだ青ざめた顔の式部卿に告げた。「用事があるので、これで失礼する。二度目の訪問は不要だと信じているがな」式部卿はもはや笑顔すら作れず、ぎこちなく立ち上がって「どうかごゆるりと」と言葉を絞り出した。対照的に、斎藤夫人の見送りは心からの誠意が感じられた。さくらに向かって優しく言う。「またぜひいらしてください。お話させていただくのが本当に楽しゅうございます」「ぜひ」さくらは微笑みながら手を振った。馬車がゆっくりと進む都の通りは、人の波で溢れかえっていた。つかの間の安らぎを求めて、二人は暗黙の了解で馬車を降り、有田先生とお珠に先に帰るよう告げた。しばし散策を楽しもうという算段だ。とはいえ、市場を普通に歩くことなど叶うはずもない。二人の容姿と気品は、どんな人混みの中でも際立ってしまうのだから。そこで選んだのは都景楼。個室で美しく趣向を凝らした料理の数々を注文し、さらに銘酒「雪見酒」も一本添えた。玄武は杯に注がれた透明な酒の芳醇な香りに目を細めた。「随分と久しぶりだな」さくらも杯を手に取り、軽く夫の杯と合わせる。「今日は存分に飲んでいいわよ。酔っちゃっても、私が背負って帰ってあげるから」と微笑んだ。玄武は笑みを浮かべながら一口含み、杯を置くと大きな手でさくらの頬を優しく撫でた。その眼差しには深い愛情が滲んでいる。「酔えば、湖で舟を浮かべて、満天の星を眺めながら横たわるのもいいな」その穏やかな声は羽が心を撫でるよう。

  • 桜華、戦場に舞う   第1039話

    これは社交辞令ではない。さくらには、その言葉の真摯さが痛いほど伝わってきた。「斎藤夫人は皇后さまのお母上。もし伊織屋が皇后さまの主導であれば、これ以上ない話だったのですが」斎藤夫人は一瞬息を呑んだ。「王妃様、伊織屋は必ずや後世に名を残す事業となりましょう。すでに王妃様が着手なさっているのです。確かに障壁はございましょうが、王妃様にとってはさほどの難事ではないはず」さくらは静かに言葉を紡いだ。「簡単とは申せません。結局のところ、人々の考え方を変えていく必要がありますから」斎藤夫人は小さく頷き、ゆっくりと歩を進めながら言った。「確かに難しい道のりですね。ですが、すでに王妃様が非難を受けていらっしゃるのに、なぜ皇后にその功を分け与えようとなさるのです?」「功績を語るのは、あまりにも表面的すぎるのではないでしょうか」さくらは穏やかな微笑みを浮かべた。「この事業が円滑に進み、民のためになることこそが大切なのです」斎藤夫人の表情に驚きの色が浮かぶ。しばらくして感嘆の声を漏らした。「王妃様の度量の深さと先見の明には、感服いたします」「皇后さまにもお話しいただけませんでしょうか」さくらには明確な意図があった。女学校が太后様の後ろ盾を得たように、工房も皇后の支持があれば、多くの障壁が取り除けるはずだった。「承知いたしました。申し上げてみましょう」斎藤夫人は頷いたものの、その声音には力がなかった。その反応から、皇后の協力は期待薄だと悟ったさくらは、直接切り出した。「もし皇后さまがご興味をお持ちでないなら、斎藤夫人はいかがでしょうか?」東屋に着いて腰を下ろした斎藤夫人は、かすかに笑みを浮かべた。「家事に追われる身、王妃様のご厚意に添えぬことをお許しください」「ご無理は申しません。お気持ちの向くままに」さくらは優しく返した。その言葉に、斎藤夫人の瞳が突如として曇った。気持ちの向くまま?女にそのような自由があろうか。これは男の世の中なのに——玄武の言葉が響いた瞬間、正庁の空気が凍りついた。「伊織屋は王妃の心血を注いだ事業だ。誰であろうと、それを妨害することは許さん」玄武は一切の遠回しを避け、真っ直ぐに切り込んできた。斎藤式部卿は内心戸惑っていた。まずは世間話でも交わし、徐々に本題に入るものと思っていたのだが。この直球の物言いでは

  • 桜華、戦場に舞う   第1038話

    深夜にもかかわらず、玄武は式部卿の屋敷へ使いを立て、名刺を届けさせた。「私のさくらに手を出すとは、今夜はゆっくり眠れぬだろうな」さくらは小悪魔のような笑みを浮かべ、「明日は私も一緒に斎藤夫人を訪ねましょう」と告げた。「ああ」玄武は妻を腕に抱き寄せ、その額に軽く口づけた。少し掠れた声で続ける。「もう四月だというのに、花見にも連れて行ってやれなかった。こんな夫で申し訳ない」玄武の胸に顔を寄せたさくらは、あの日の雪山での出来事を思い出し、くすりと笑った。「また雪遊びがしたいの?でも、もう雪は残ってないわよ」「い、いや、そうじゃなくて……」慌てふためく玄武は、さくらの言葉を遮るように、強引な口づけを落とした。その時、夜食を運んできた紗英ばあやが、真っ赤な顔で逃げ出すお珠とぶつかりそうになる。「まあ!そんなに慌てて、どうしたの?」紗英ばあやが二、三歩進み、簾を上げた瞬間、くるりと身を翻した。腰を痛めそうになりながら、夜食の膳を持って慌てて後退る。あまりの艶めかしい光景に、夜食など運べる状況ではなかった。二人の甘い時間を邪魔するような食事など、今は無用の長物だ。扉を静かに閉める紗英ばあやの顔には、優しい微笑みが浮かんでいた。顔を上げると、薄い雲間に隠れた三日月が、まるで世間の目を避けるように恥ずかしそうに輝いていた。斎藤家。斎藤式部卿はひじ掛け椅子に腰を下ろし、眉間に深い皺を寄せていた。北冥親王からの深夜の来訪通知は、明らかに彼の不興を買っていた。礼を欠くと言えば、夜更けの訪問状。かと言って、礼儀正しいと言えば、きちんと訪問状を送ってきている。何のためか、斎藤式部卿の胸中では察しがついていた。ただし、今回は平陽侯爵家側が先に騒ぎを起こした。普通なら、平陽侯爵家まで辿り着けば、それ以上の追及はしないはずだ。北冥親王家の執念深さには、恐れ入るほかない。影森玄武という男。昔から陛下と同じように、式部卿は彼に対して敬服と警戒の念を抱いていた。しかし最近、清和天皇の態度に変化が見られる。次第に玄武への信頼を深めているのだ。この均衡が崩れれば、必ず危機が訪れる。その予感が式部卿の胸を締め付けていた。夜中に届いた訪問状とは裏腹に、北冥親王家の馬車が斎藤家に到着したのは翌日の昼過ぎだった。心中の苛立ちを押し殺し、斎

  • 桜華、戦場に舞う   第1037話

    そこへ道枝執事が戻ってきた。有馬執事との話によると、確かに儀姫には使用人を虐げ、叩いたり罵ったりする行為があったという。「蘇美さんの話になった時、有馬さんは涙を流していました」道枝執事は報告を続けた。「平陽侯爵家で蘇美さんは誰からも慕われていたそうです。もし儀姫がいなければ、正妻の座も相応しかったとか」紅羽からの報告では、新しい情報は得られなかった。平陽侯爵家の使用人たちに探りを入れても、誰も口を開こうとしないという。つまり、儀姫に虐待され、復讐を誓った数人の使用人以外、誰も証言を出してこない状況だった。これは侯爵家の使用人たちへの統制と、内輪の秘密保持が徹底されている証拠だった。そう考えると、あの数人の証言は、意図的に儀姫の評判を貶めようとしているように見えてくる。「それと」紅羽は続けた。「平陽侯爵家からは新しい手掛かりは掴めませんでしたが、別のことが分かりました。噂が急速に広がった理由は、数人の文章生が工房を非難する文章を書いたからなんです。礼教に反する罪状を並べ立てて」「その文章生たちの素性は?」紅羽は頷いた。「斎藤式部卿の門下生たちです」「斎藤式部卿?」紫乃は首を傾げた。いまいち思い出せない様子だった。「式部卿よ。斎藤家の。皇后の父上」さくらが補足した。「あの人か!」紫乃は怒りを露わにした。「どうしてこんなことを?」さくらはため息をつくだけだった。意外そうな様子もない。「女性の声を上げ、その未来を切り開く……本来なら皇后がなすべきことだったのに」「でも皇后は何もしてないじゃない。それに今は非難されてるのよ?何を奪い合うことがあるの?」「今は確かに非難の的ね。でも斎藤式部卿は先を見ているの。工房が続けば、いつか必ず民の理解と称賛を得る。そうなれば……この北冥親王妃が、国母としての皇后の輝きを奪ってしまうことになるわ」「そうなんです」紅羽は続けた。「皇后は何もしなくても、国母として民の心を得られる。でも王妃様が動き出せば…それは許されないことなんです」「じゃあ、支持すれば良いじゃない!」紫乃は腹立たしげに椅子を叩いた。「今は支持なんてできないわ」さくらは静かに言った。「皇后には非難を受ける余裕がない。まだ皇太子が立っていないから」「もう!」紫乃は頭を抱えた。「自分は何もしないくせに、人にもさせな

  • 桜華、戦場に舞う   第1036話

    儀姫は蘇美との何年にも渡る確執を思い返した。今となっては、蘇美は亡き人。灯火が消えるように、この世から消えてしまった。かつての怒りも、今振り返れば、ほとんどが自分の意地の張り合いだったのかもしれない。「実は……」長い沈黙の後、儀姫は深いため息をついた。「悪い人じゃなかったわ。親孝行で寛容で、侯爵に長男を産み、長年にわたって家の切り盛りもしてた。去年、子を失わなければ、こんなに急に体調を崩すことはなかったはずなのに……」「去年、流産したの?」紫乃が身を乗り出して尋ねた。「ええ」儀姫は目を伏せた。「もともと体が弱くて、医師からも妊娠は避けるように言われてたの。でも思いがけず身籠って……その子は最初から弱くて……」儀姫の声が震えた。「流産後に体を痛めて……あの時さえなければ、こんなに若くして……」さくらは、道枝執事が有馬執事に確認した話を思い出した。有馬執事は二番目の子を産んだ時に持病ができたとは言ったが、この流産のことには一切触れていなかった。つまり、有馬執事は多くを知っていながら、道枝執事には選り好みして話したということか。紫乃は胸が痛んだ。蘇美はきっと本当に良い人だったのだろう。儀姫のような意地の悪い人間でさえ、その善良さを認めるのだから。そんな聡明で有能な女性が、出産のたびに体を壊していくなんて……本当に惜しい。「本当に使用人を殺めたことはないの?」紫乃は改めて確認した。「ないわ」儀姫は悔しそうに答えた。「叩いたり怒鳴ったりしたのは確かよ。でも、そんなに頻繁じゃなかったわ。老夫人が嫌がるし……それに」儀姫は目を伏せた。「私の周りにいるのは、ほとんど実家からついてきた人たちなのよ。腹が立っても、八つ当たりするにしても……自分の側近にするしかなかったもの」帰り道の馬車の中で、紫乃はもう儀姫を追い出すことについて一切口にしなかった。「心当たりのある人物を、二人で同時に言ってみましょう」さくらが提案した。「いいわ!」二人は目を合わせ、同時に名前を口にした。「涼子!」「蘇美さんと涼子」紫乃が言ったのは涼子だけ。さくらは蘇美と涼子の二人の名を挙げた。「えっ?」紫乃は目を丸くした。「蘇美を疑うの?まさか……今は亡くなってるし、生きてた時だって寝たきりだったじゃない。どうして蘇美が?」「もし涼子の立場だったら

  • 桜華、戦場に舞う   第1035話

    紫乃は儀姫のことを考えた。悪いことは確かに悪い。でも、それ以上に愚かだ。おそらくその愚かさは、母親の影森茨子も気づいていたのだろう。だからこそ、あれほどの謀略を巡らせていた母親が、娘には何も打ち明けなかったのかもしれない。「あなたの母上のことで」紫乃は慎重に言葉を選んだ。「どのくらい知ってるの?」「なぜ……そんなことを!」儀姫は急に身構えた。「私を陥れようとしても無駄よ。何も知らないわ」針のように尖った態度を見て、紫乃はこれ以上追及するのを止めた。代わりに屋敷の侍女たちのことを尋ねると、儀姫は彼女たちは皆忠実だと答えた。「離縁された時も、連れて行かなかったわ。侯爵家なら虐げられることもないし、老夫人は寛大だもの。私と一緒に苦労させる必要なんてないでしょう?」「涼子があなたを陥れるかもしれないとは思わなかったの?薬が突然すり替わったことも気にならなかった?」さくらが尋ねた。「まさか」儀姫は断言するように答えた。「あの子は家に来てから、何から何まで私に頼り切ってたわ。私を陥れる度胸なんてないはず」「でも、あなたのことを密告したじゃない?」儀姫は一瞬言葉に詰まり、それでも無意識に涼子を弁護するように続けた。「きっと……調べられるのが怖くて、先に私のことを話したんでしょう。所詮は下剤を使っただけで、人を殺めたわけじゃないもの」「ずいぶん優しいのね」紫乃は皮肉たっぷりに言った。儀姫は紫乃の皮肉を悟り、顔を背けて黙り込んだ。「おかしいわ」さくらは首を傾げた。「嗣子に関わる重大な事件なのに、侯爵家はもっと詳しく調査しなかったの?」「ふん」儀姫は冷笑した。「老夫人は病気で、蘇美も死にかけてた。侯爵は執事のばあやに調べさせただけよ。涼子が私のことを密告した後、私はすぐに認めた。私が認めた以上、もう追及する必要なんてないでしょう。だって……」儀姫の声が苦々しくなる。「私がどんな悪事を働いても、彼らには不思議じゃないんだから」「あきれた」紫乃は舌打ちした。「悪事は全部涼子に任せて、どんな薬を、どれだけの量を使ったのかも知らないなんて。あなた、涼子のことを見下しながら、こんなに重用してたの?そんなに大人しい子だと思ってたの?覚えておきなさい。どんなに温厚なうさぎだって噛みつくことはある。まして涼子は……鼬よ、鼬」紫乃は涼子こそが黒

  • 桜華、戦場に舞う   第1034話

    離れの間で、孫橋ばあやがお茶を用意した。儀姫はゴクゴクと一気に急須の中身を飲み干した。空腹と喉の渇きに苦しんでいたが、外の人々が押し入ってくることを恐れて、部屋から出られなかったのだ。儀姫の様子を見た孫橋ばあやは、「二日前まではよく働いていたもんね。うどんでも作ってあげましょうか」と声をかけた。「ありがとう……」儀姫は啜り上げるような声で答え、孫婆さんの後ろ姿を見送った。胡桃のように腫れた両目に、もともとの疲れ切った様子が重なって、儀姫は今や本当に落ちぶれた姿になっていた。「質に出せるものは全部出したわ。借金の返済に」儀姫の目が次第に虚ろになっていく。「まだたくさんの借金があるの。分かってるわ。私なんて同情に値しない人間よ。でも……平陽侯爵家で私に何ができたっていうの?義母は私を疎んじ、夫は愛してくれず、家事の采配権さえなかった。母がいた頃は、月の半分以上を実家で過ごしてた。母が亡くなって東海林家が没落して……私は庶民に身分を落とされて……侯爵家では耐えに耐えて、どんなに辛くても黙って耐えるしかなかったの」涙が頬を伝い落ちる。「紹田という女が入ってきた時だって、私には反対する資格さえなかった。昔なら気にしたかもしれない。北條涼子が入ってきた時みたいに。さくら、これを聞いたら、自業自得だって思うでしょう?だって涼子は最初、玄武様に惚れてたんだもの。そう……これは私への天罰なのね」袖で涙と鼻水を拭いながら、儀姫は胸に溜まった悔しさを吐き出した。「確かに涼子を打ち叩いたわ。でも、あの女が悪かったの!卑劣な手段を使って……寵愛を得るためなら何でもした。老夫人だってそれを知ってて、散々罰を与えたじゃない」「でも紹田夫人は違うの。私に逆らったことなんて一度もない。家に来てからずっと大人しくて……私に会えば礼儀正しく『奥様』って呼んでくれた。あの人がいなかったら、とっくにあの母親を平手打ちにしてたわ。どうして……どうして私が彼女の子供を害するなんて?私の立場を考えてみて。そんな面倒を自分から招くわけない……」「じゃあ、その母親はあなたに何をしたの?」紫乃は儀姫の長話を遮った。儀姫の目に憎しみが宿る。「あの女は本当に意地悪よ。私の滋養品を横取りしたり、燕の巣を奪ったり……『卵も産めない雌鶏に、そんな高価な物は無駄』だって。『うちの娘こそ侯爵家の貴

  • 桜華、戦場に舞う   第1033話

    さくらは東屋の前で立ち止まると、薔薇の花を一輪摘んで口にくわえ、さらに三回宙返りを決めた。そして手すりを越えて軽やかに跳び上がり、紫乃の隣にすっと腰を下ろした。両腕を広げ、紫乃に向き直ると、口にくわえた薔薇を紫乃の方へ突き出した。瞳には笑みが溢れ、額には小さな汗粒が光っている。「もう!」紫乃は花を奪い取りながら、怒ったように言った。「王妃様なのに、宙返りなんかして!恥ずかしくないの?体面もへったくれもないわね」「だって、うちの紫乃様を怒らせちゃったんだもの」さくらは頬を染め、満面の笑みを浮かべた。「じゃあ、許してくれた?」「そもそも本気で怒ってたわけじゃないわ」紫乃はさくらの腕をギュッと摘んで、「さあ、工房に行って儀姫に会いましょう」と言うと、棒太郎を睨みつけた。「何笑ってんのよ。顎が外れちゃうわよ」「死ぬほど笑える」棒太郎は涙を拭いながら笑い続けた。「まるで猿みたいだったぞ」さくらと紫乃は棒太郎の冗談など気にも留めず、連れ立って東屋を後にした。後ろを歩いていた紫乃は、突然さくらの尻を蹴った。「このバカ」さくらはくるりと振り返り、舌を出して見せた。「だって、紫乃がこういうのに弱いんだもの」紫乃も思わず笑みがこぼれたが、棒太郎の言葉を思い出すと、胸が締め付けられた。目が熱くなる。このバカ……こうして一緒に馬鹿騒ぎするのも、随分と久しぶりだった。二人は伊織屋の裏口から入った。正門には十数人の民衆が集まり、罵声を浴びせながら石を投げつけ、汚水を撒き散らし、古靴を投げ込んでいた。中に入るなり、さくらは清家夫人が派遣した土井大吾に外の様子を尋ねた。土井によると、一、二時刻ごとに人が入れ替わり、本物の民衆もいれば、明らかに騒ぎを起こすために来ている者もいるとのことだった。土井大吾は、民衆が騒ぎ始めてから清家夫人が特別に派遣した人物だ。建物の破壊や人々への危害を防ぐためだった。「やっぱりね」紫乃は顔を曇らせた。「東海林のやつは?」がっしりとした体格の土井が答える。「部屋に籠もったきりで出てきません。この二日間は掃除も放棄しています。孫橋ばあやが『仕事をしないなら食事も出さない』と言いましたが、それでも部屋から出てこないんです」「部屋はどこ?」さくらが尋ねた。「梅の一号室です」土井は孫橋ばあやを呼び寄せた。「孫

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status