Share

第58話

Author: 夏目八月
彼の分析に、さくらは深く感服した。

粮食を焼いただけで敵軍が降伏するのがいかに異常かということは、戦場の古参将軍だけが知っていることだろう。しかも、長年対立していた国境問題で、そのために両国が数え切れないほどの大小の戦争を繰り広げ、数十年も騒動が続いていたのだ。

加えて、平安京には十分な糧食の供給があったはずだ。粮食を焼かれても、新たに輸送すればいい。降伏する必要はなく、最悪でも撤退して戦闘を中止するだけで、大和国軍が平安京に侵入することはなかったはずだ。

「では、どんな問題があったのだろうか?」北冥親王は穏やかに尋ねた。

さくらはもはや隠す必要はないと感じた。どうせ彼が派遣した調査隊がいずれ真相を明らかにするだろう。「葉月琴音が降伏した敵を殺し、村を焼き払ったのです」

北冥親王の表情が一変した。「天皇はそのことをご存知なのか?」

「陛下がご存知かどうかは分かりません。ただ…関ヶ原からの全ての報告書、最後の大勝利の上奏文にも、そのことは書かれていませんでした。もちろん、私が見たのは兵部が写し取ったものだけで、陛下に直接提出された全ての上奏文ではありませんが」

「兵部に潜入したのか?」北冥親王の目がさくらに釘付けになった。「兵部の文書を盗み見るのは死罪になる重罪だと知らなかったのか?愚かな…お前の夫の北條守に聞けばよかったではないか。彼は援軍の主将だったのだから」

彼は立ち上がった。その大きな影が陣幕に映り、まるで怪物のようだった。全身から怒りが滲み出ていたが、身を屈めて低い声で言った:「たとえ兵部に潜入したとしても、それを口にすべきではない。たとえ私に対してもだ。こんなに簡単に人を信じるとは、万華宗で学んだ世の中の危険さは何だったのだ?」

「私は…」

北冥親王は厳しい目つきで言った。「この件は、誰にも話してはならない。お前の母親にさえも」

さくらは目を伏せ、わずかにうなずいた。

「北條守は知っているのか?」彼は再び尋ねた。

「彼は知りません」

彼は眉をひそめた。「どういうことだ?北條に聞かずに、兵部に忍び込んで軍事報告を盗み見るとは。降伏した敵を殺し、村を焼き払ったのは葉月琴音の独断か、それとも北條の命令なのか?」

さくらは再び首を振った。「分かりません」

「葉月琴音か…確か彼女はお前の父の旧部下、葉月天明の娘だったな。葉月天明が足を
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Related chapters

  • 桜華、戦場に舞う   第59話

    「お食事の準備ができました」という言い方は、とても上品だった。しかし実際には、ただの薄いパン二切れと干し肉二本だけだった。これらは戦場で持ち運びやすく、前線に送られる兵糧のほとんどがこのようなものだ。もちろん、今は兵が駐屯しているので、温かい粥や飯を作ることもできるはずだ。ただ、もう遅い時間で、軍営の炊事場は一度火を入れると大鍋での調理になる。彼女のためだけに特別に火を入れる理由はない。それでも、彼女のために温かい湯を沸かしてくれたのは、とても気遣いのある行為だった。少なくとも温かい飲み物で体を暖めることができる。小さな陣幕は仮設のもので、寝具は厚くて重く、汚れていた。一部には厚い痂のような層ができていて、さくらが手で触れると、それが寝具に染み付いた血だとわかった。彼女を案内してきたのは、体格のいい若い兵士だった。太い眉に大きな目、無精ひげを生やしている。彼は頭を掻きながら尋ねた。「食べられそうですか?もし食べられないようなら、温かいスープでも作らせましょうか」「大丈夫です。これで十分です」さくらはパンを噛みながら、感謝の笑みを浮かべた。寒い日で、パンは固くて歯が痛くなるほどだった。「そうですか。私は尾張拓磨と申します。幼い頃から親王様のそばで仕えています。何かあれば私を呼んでください。ここには侍女や女中はいませんから」「お世話は必要ありません。自分でできますから…」さくらは自分がそれほど弱々しくないと言いかけたが、余計だと思い直し、ただ笑って「ありがとうございます」と言った。「では、失礼します」尾張は振り返って歩き出した。「食事も寝床も粗末ですが、ご勘弁ください」「大丈夫です!」さくらも多くを語らず、本当に空腹だったので、パンと干し肉を全て平らげた。温かい湯を数口飲むと、お腹はぱんぱんになった。彼女は幕を開けて外を覗いた。多くの篝火が消え、主帥の陣幕の前だけがまだ明るく照らされていた。彼女は大きくあくびをし、極度の疲労を感じた。もう何も気にせず、彼らに相談を任せて、自分は寝ることにした。疲れていたこと、そして北冥親王が彼女の言葉を信じてくれたことで、心が完全にリラックスし、彼女は深い眠りに落ちた。このような野営の日々は、師匠のもとにいた時にも経験があり、彼女は苦労を恐れなかった。しかし、彼女が少し不思議に思ったの

  • 桜華、戦場に舞う   第60話

    さくらはそれを聞いて、棒太郎たちが来たのだろうと思い、急いで言った。「早く案内してください」尾張拓磨は彼女を後方へ連れて行った。遠くから、さくらはいくつかの見慣れた姿を見つけた。彼女は桜花槍を手に、軽身功を使って飛んでいき、大声で叫んだ。「棒太郎、饅頭、あかり、紫乃!」四人が顔を上げると、空から一人が飛んでくるのが見えた。桜花槍が一閃し、そのうちの青い服を着た少年が剣で受け止め、跳び上がって空中で数回の打ち合いを交わした。剣さばきは稲妻のように速く、桜花槍は神出鬼没で、その赤纓は散らばる花火のようだった。見ていた兵士たちは目を丸くして、なんと素晴らしい剣術と槍術だろうと感嘆した。瞬時に二人は地面に降り立ち、青服の少年は鼻を鳴らして言った。「槍さばきが遅くなったな」「棒太郎、剣術が上達したわね」さくらは少年を見つめ、輝くような笑顔を浮かべた。「うん、背も伸びたわ」棒太郎は古月宗唯一の男弟子で、本名は村上天生という。最初、師匠が本物の刀や槍を使わせず、棒だけで剣術を練習させたので、棒太郎というあだ名がついた。彼はさくらより一日年下なので、さくらは彼の前で姉のような態度をとることができた。饅頭、あかり、紫乃も集まってきて、口々に質問を浴びせかけた。「さくら、結婚したって本当?」「旦那さんは武将で、北條守っていうんだって?」「師匠が山を下りるのを許してくれなくて、あなたの消息が分からなかったの。万華宗に聞きに行ったら、あなたの師匠が鬼のように怖かったわ」「さくら、あなたが結婚したなんて信じられないぞ。どうして結婚なんかしたんだ?あなたのあんな乱暴で野蛮な性格で、どうやって人の嫁になれるのかよ?」饅頭は鏡花宗の弟子で、幼い頃からふくよかで、頬っぺたが丸々としていたので、みんなから饅頭と呼ばれていた。あかりも鏡花宗だが、とても美しく、高い馬尾に赤い絹のリボンを結んで、艶やかで野性的な雰囲気を醸し出していた。紫乃は赤炎宗の末っ子弟子で、さくらと同じく名門の出身だった。彼女は関西の名家、沢村家の娘で、沢村紫乃と呼ばれていた。上には多くの先輩弟子たちがいて、彼女を可愛がっていた。関西の名家である沢村家は大金持ちで、赤炎宗全体を養っているようなものだったから、紫乃は赤炎宗の人気者的存在だった。紫乃は気位が高く、もともと

  • 桜華、戦場に舞う   第61話

    兵士として募集され入隊した後、その日のうちに集中訓練が始まった。さくらたち5人は、新米兵士の一団と共に訓練場へ送られた。刀の扱い方や斬撃の練習など、基礎的な訓練は彼らにとっては朝飯前だった。10項目の訓練を、彼らは一息つく間もないほどの速さでクリアしてしまい、周りの新兵たちは目を丸くして驚いていた。ただ、戦場の理論を学ぶ時間になると、彼らも大人しく座って聞き入った。戦いについてある程度の心得があるさくら以外の4人は、戦争についてほとんど知識がなかったのだ。さくらには小さな陣幕が与えられていた。狭いながらも、五人で押し込めば何とか収まった。夜、陣幕に戻ると、みんなはさくらの結婚について矢継ぎ早に質問を浴びせた。さくらは膝を抱えて、笑いながら答えた。「そうよ、結婚したわ。でも離婚もしたの。今はまた独身よ」「よかった!」あかりは興奮して手を叩いた。「柳生先輩、さくらが結婚したって聞いて、ずっと落ち込んでたんだよ。今は離婚したんだから、柳生先輩と結婚できるじゃない」さくらはあかりの眉間を指で軽く押した。「いやよ。柳先輩はあんなに怖いんだもの」「あなたの師匠より怖いの?あなたの師匠が怒ると、周辺百里の流派の宗主まで怖がるのよ」あかりはさくらの傍らに寄り添い、頬杖をつきながら言った。「でも、結婚って楽しいの?一緒に寝るんでしょう?あなた、彼と一緒に寝たの?」さくらは答えた。「何もなかったわ。指一本触れられてないの。結婚したらすぐに彼は出征して、帰ってきてすぐに離婚したの。今は新しい奥さんがいるわ」さくらは、この結婚についてそっけなく一言で片付けた。「そんなに早く?」紫乃は舌打ちして言った。「男なんてろくなもんじゃないわ。これからは豚や犬と結婚しても、男とは絶対に結婚しないわよ」棒太郎が反論した。「おい紫乃、それは言い過ぎだろ。あのクズのことを言うならそれでいいけど、全ての男を一緒にしないでよ。僕と饅頭は良い男だぞ」彼は饅頭の方を向いて言った。「ねえ、饅頭。そうだろ?…おい、何を探してるんだ?」饅頭は陣幕の中を探り回りながら、鼻を鳴らしていた。「肉の匂いがするぞ。何か食べ物を隠してないか?」「食べることばかり考えて。この太っちょ」棒太郎は饅頭の大きなお尻を蹴った。饅頭は開き直って言った。「お腹が空いてちゃ戦え

  • 桜華、戦場に舞う   第62話

    兵部大輔の孫田大介が言った。「陛下、今から援軍を派遣しても間に合わないでしょう。我々の密偵がこの情報を掴めなかったということは、羅刹国と平安京にいた我々のスパイが全て殺されたということでしょう」清和天皇は10日前に上原さくらが宮殿に来て報告したことを思い出した。その時、彼女は兄弟子の深水青葉が探り出した情報だという偽造の手紙を持ってきていた。しかし、当時は彼女が男女の情に溺れて、北條守と葉月琴音の結婚を妬んでいるだけだと思い、怒って彼女を叱りつけ、屋敷に戻して軟禁するよう命じていた。まさか彼女の言っていたことが本当だったとは。10日前にさくらを信じて即座に援軍を派遣し、糧食の調達を命じていれば、皇弟の北冥親王の指揮能力をもってすれば、平安京と羅刹国の連合軍と戦えたかもしれない。琴音と守は目を合わせた。彼らが待ち望んでいたチャンスがついに訪れたのだ。関ヶ原での戦功は結婚の許しを得るために使ったが、邪馬台の戦場で功を立てれば、彼らは引く手数多の新進気鋭の武将になれるだろう。そうなれば、誰が彼らを笑うだろうか?あの結婚式での屈辱を、守は今でも忘れられないでいた。この頃は琴音と夫婦の契りを結んではいたが、心の中にはまだわだかまりがあった。さらに、母が彼と琴音が結婚前から関係を持っていたことを知って激怒し、その場で発作を起こしたため、彼自ら丹治先生を呼びに行ったが、会うことすらできなかった。後に琴音も頼みに行ったが、丹治先生は門も開けず、琴音をひどく立腹させた。最後は義姉の美奈子が薬王堂の前で二日間跪いて、ようやく5つの雪心丸を買うことができた。雪心丸は本当に高価で、以前は一つ30両だったが、二日間跪いた後でも一つ100両もした。母のこの病気は、将軍邸を売り払っても長期間この薬を買い続けることはできない。義姉は孝行の評判を得たが、守と琴音は嘲笑と侮辱を受けた。彼らが凱旋した功績はもはや誰も口にせず、結婚式で客人が全員帰ってしまった醜態だけが記憶に残っていた。だからこそ、彼らは戦功を立てて輝きを取り戻す必要があったのだ。2人はほぼ同時に跪いた。琴音が言った。「陛下、戦況は緊迫しております。どうか援軍の増派をお願いいたします。妾は北條将軍と共に援軍を率いて南方へ向かい、平安京の大軍が到着する前に邪馬台の戦場に到着でき

  • 桜華、戦場に舞う   第63話

    北條守と琴音が退出した後、清和天皇は宰相と共に監軍の人選について協議し、邪馬台の戦場に送る軍糧の調達について話し合った。この一戦で勝敗が決まる。すでに23の城を奪還したのに、ここで失敗すれば、天皇には納得がいかなかった。宮殿を出た守と琴音だが、守は眉をひそめて言った。「どうやって平安京の軍より先に戦場に到着できると保証できるんだ?平安京の軍はもう10日以上前に出発している。俺たちはまだ出発すらしていない。日夜走り続けても、平安京の軍には追いつけないぞ」琴音は意気込んで答えた。「不可能なことなどない。全力を尽くせば、必ずできる」守は憤慨した。「簡単に言うな。以前、京都の軍を率いて関ヶ原に向かった時、到着までに丸2ヶ月かかったんだぞ。今回、邪馬台まで行くのに、せいぜい20日しかない。どうやって間に合うんだ?」琴音は不満そうに言った。「無駄話をしている暇があるなら、早く屋敷に戻って指示を出し、荷物をまとめて兵を集めに行くべきよ。すぐに出発するのよ」そして冷笑しながら続けた。「最近あなたが私に不満を持っていることはわかっているわ。屋敷では私があちこちで人の顰蹙を買い、あなたの母も私のことをあまり好きじゃなくなった。でも私は実力で彼らに示すわ。上原さくらがやっていたような見せかけの行為なんて何の役にも立たない。私たちは戦場に出て、本物の戦功を立てることで、将軍家を権力者や名士たちの仲間入りさせる。それこそが将軍家の名誉を高める大事なことよ」守は彼女が突然さくらの名前を出したことに眉をひそめた。「どうして突然さくらの話をする?」琴音は冷たく言った。「さくらの名前を出しただけであなたはそんなに動揺するの?私が彼女の名前を言うこともダメなの?あなたと彼女はどういう関係なの?離婚した後もまだ未練があるの?私には彼女のやり方が一歩引いて二歩進む戦略に見えるわ。そうでなければ、なぜあなたが太政大臣邸に彼女を訪ねに行ったの?」守の目に怒りの色が浮かんだ。「言っただろう。太政大臣邸に行ったのは、彼女に頼んで丹治先生を呼んでもらうためだ。雪心丸だけでなく、母の病状を診て経過を見守る必要がある。薬を飲むだけで効果がわからないまま続けるわけにはいかない。それに、太政大臣邸で彼女に会えなかったじゃないか」琴音は冷たく言い返した。「それこそが一歩引いて二歩進む戦

  • 桜華、戦場に舞う   第64話

    北條守はそうは考えていなかった。以前は確かに邪馬台の戦場に向かいたいと思っていた。しかし、それは羅刹国の兵士だけを相手にする場合だった。今や平安京の30万の兵が日向と薩摩に押し寄せている。羅刹国がさらに兵を送るかどうかもわからない。現状では敵軍50万に対し、彼が率いる京都の軍はわずか12万に満たない。そこに北冥親王の手元にある20万に満たない兵を加えても、合計でやっと30万だ。しかも、北冥親王の軍は既に疲弊しており、負傷兵も多い。糧食も続かず、空腹のまま補給を待っている状態だ。今の状況では日向を攻め落とすことはできず、ただその場で大軍の到来を待つしかない。最も重要なのは、今が冬だということだ。邪馬台一帯は厳寒で、戦いに適さない。一方、羅刹国の兵は肌が厚く肉付きがよく、「熊の将士」と呼ばれるほどで、寒さを恐れない。真冬でも裸で氷の上で遊ぶことができるほどだ。そのため、両国の実力には大きな差がある。この戦いは非常に困難だ。羅刹国がさらに兵を送り、失った城を一気に奪回し、邪馬台を完全に支配しようとするなら、さらに難しくなる。大敗する可能性は99%に近い。もちろん、勝てば大功を立てられる。しかし負ければ、命を戦場に落とすことになる。上原洋平とその息子たちも、邪馬台の戦場で犠牲になったのだ。邪馬台の戦場の危険さは、これでよくわかる。加えて、琴音が平安京の軍が到着する前に大軍を率いて邪馬台の戦場に到着すると約束したが、これはほぼ不可能だ。彼女が軽々しく大口を叩いたのは、官界の経験不足からだろう。もしこの戦いで大敗すれば、朝廷が責任を問うてくるだろう。その時、真っ先に責められるのは彼と琴音だ。そのため、この絶好の機会の前で、守は憂慮の色を隠せず、琴音のような楽観的な態度はとれなかった。「そういえば、なぜ陛下が衛士を太政大臣邸の門前に配置して上原さくらを監視させているか知ってる?」琴音が突然尋ねた。守は首を振った。さくらの話題はしたくなかった。またエンドレスな議論になりそうだったから。琴音はマントを整えながら、唇の端を上げて言った。「もちろん、彼女が何か騒ぎを起こさないようにね。私たちの結婚式の翌日に宮殿に行って、衛士に送り返されたそうよ。それ以来、衛士が交代で太政大臣邸の門前に立っているわ。きっと彼女は陛下に何か無理な要求をしたのよ

  • 桜華、戦場に舞う   第65話

    北條守と琴音が邪馬台の戦場に向かうという知らせに、北條老夫人は興奮と心配が入り混じった気持ちになった。戦場に赴くことは吉凶相半ばするものだと彼女は知っていた。大勝すれば大功を立てることができるが、大敗すれば命を落とすことになる。しかし、様々な感情が胸を過ぎた後、彼女は息子と琴音を信じることにした。結局のところ、関ヶ原の戦いでは琴音が最大の功績を上げたのだ。彼女には能力がある。そして、二人は将軍なのだ。戦いを指揮するだけでよく、実際に前線で戦うのは兵士たちの仕事だ。そう考えると、喜びが不安を覆い隠し、北條老夫人は二人の出陣の準備をするよう命じた。守と琴音が軍を率いて都を離れて数日後、羅刹国に潜伏させていたスパイからようやく報告が天皇の元に届いた。その密報は、北冥親王が邪馬台から送ってきた情報と全く同じだった。また、半月以上前に上原さくらが宮殿に持ち込んだ情報とも全く同じだった。若く端麗な天皇は怒りに任せて密報を引き裂いた。半月以上もの差があったのだ。もし以前にさくらの言葉を信じていれば、すぐに援軍を派遣し、同時に兵糧を調達していれば、大和国の勝算はずっと高くなっていただろう。琴音は平安京の軍が邪馬台の戦場に到着する前に到達できると言ったが、清和天皇自身も戦場を経験し、距離と行軍速度を計算したことがあるので、それが絶対に不可能だということを知っていた。思わず後悔の念に駆られ、天皇は呟いた。「なぜ朕は、上原さくらが恋愛に執着し、北條守への復讐心から狭量な行動をとると考えてしまったのだろうか。彼女がもたらしたのは重要な軍事情報だったのに、朕は信じなかった」吉田内侍は慎重にお茶を注ぎながら、静かに言った。「陛下、上原お嬢様が深水青葉の手紙を偽造なさったこともあり、陛下が彼女のお言葉を疑われたのも無理からぬことかと存じます」天皇は首を振った。「深水青葉の手紙を偽造していなければ、朕は彼女の言葉をさらに信じなかっただろう。結局のところ、我が国は平安京と互いに国境を侵さない条約を結んだばかりだ。その条約を結んだのが葉月琴音だったからこそ、朕はさくらが葉月の功績を覆そうとしていると考えたのだ」彼は苦笑いを浮かべた。「朕は卑怯な考えでさくらを疑ってしまった。彼女の高潔な志を見抜けなかったのだ。さくらは太政大臣・上原世平の娘であ

  • 桜華、戦場に舞う   第66話

    清和天皇は言った。「彼女に何の罪があろうか。邪馬台へ情報を伝えに行ったことで、皇弟も早めに準備ができ、不意を突かれずに済んだはずだ。軍事情報は一日、いや一刻の差で状況が変わる。彼女には功績がある。信じなかったのは朕の方だ」天皇は体を少し傾けて続けた。「朕が衛士を遣わして監視していたのに、夜半に逃げ出せるとは。彼女の軽身功も侮れぬものだな」吉田内侍は笑みを浮かべて答えた。「はい、陛下。上原お嬢様は万華宗で7、8年も武芸を学ばれました。万華宗は大和国第一の流派でございます。聞くところによれば、彼女は門下随一の才能を持つ弟子だったそうです」「そうか」天皇は万華宗について深水青葉のことしか知らず、さくらがこれほどの腕前だとは知らなかった。「不思議だな。当初、上原夫人はなぜ彼女の夫に北條守を選んだのだろうか。上原家の家柄なら、どんな名家の若者でも選べたはずだ。なぜ没落した将軍家を選んだのだ」吉田内侍はしばし躊躇った後、小声で言った。「聞くところによれば、求婚者は多かったそうですが、上原夫人に対して側室を持たないと誓ったのは北條守だけだったとか」天皇は一瞬驚いた様子を見せ、眉間にしわを寄せた。「それは皮肉だな。側室を持たないと約束しておきながら、功を立てるや否や平妻を求め、朕までもその片棒を担がされるとは。上原夫人の目は確かではなかったようだ」吳大伴はため息をつきながら言った。「はい、上原夫人の見る目が甘かったのは北條守だけではないようです」天皇は彼を見つめた。「他に何かあるのか」吉田内侍は答えた。「先日、永平姫君様の結婚式がございました。上原お嬢様が姫君に贈り物をお送りになったのですが、門前払いされてしまったそうです。上原お嬢様からの贈り物も全て突き返されました。和解離縁した女性は縁起が悪いとのことで」天皇は眉をひそめた。「そのようなことがあったのか。淡嶋親王妃と上原夫人は実の姉妹ではないか。永平とさくらは幼い頃から親しかったはずだ。従姉から従妹への贈り物が何で縁起が悪いというのだ。和解離縁を命じたのは朕だぞ。淡嶋親王妃は朕の勅命が縁起が悪いと言うのか」吉田内侍は言った。「女性が離縁されますと、どうしても世間の目が厳しくなります。ましてや今の太政大臣家には上原お嬢様お一人しかおらず、再興の見込みもございません。人の去り際は冷たいもので、

Latest chapter

  • 桜華、戦場に舞う   第1041話

    斎藤家。「愚かな!」斎藤式部卿は袖を払った。「なぜあの上原さくらの誑かしに乗る?皇后さまが工房を支持なされば、朝廷の清流から非難の嵐となりましょう。皇后さまは今は何もなさらずとも、大皇子さまの地位は揺るぎません。中宮の嫡子にして長子、他に誰がおりましょう」斎藤夫人は落ち着いた様子で座したまま、「ならば、なぜ工房に執着なさるのです?」と問い返した。椎名青妙の一件以来、斎藤夫人は夫を「旦那さま」と呼ばなくなっていた。長年連れ添った夫婦の間に、確かな亀裂が走っていた。式部卿は唇を引き結び、黙したままだったが、その瞳の色が一層深く沈んでいく。斎藤夫人は理由を察していた。夫の沈黙を見て、はっきりと言葉にした。「陛下はまだお若く、お元気でいらっしゃいます。皇太子の選定までは遠い道のり。後宮には多くの妃がおり、これからも皇子は増えましょう。もし大皇子さまより聡明な方が現れたら、陛下のお考えは変わるやもしれません。立太子の議論が進まない理由を、貴方は私より深くご存知でしょう。大皇子さまの凡庸さが、陛下の心に適わないのです」式部卿は眉を寄せた。反論したくても、できない。ただ言葉を絞り出す。「今、陛下の逆鱗に触れ、公卿や清流の反感を買えば、皇后さまにとって良い結果にはなりませんぞ。夫人、物事の分別をお忘れなきよう」斎藤夫人は静かに言葉を紡いだ。「北冥親王妃さまと清家夫人が先陣を切っていらっしゃる。皇后さまが旗を振る必要はございません。まずは太后さまのお気持ちを探られては?もしご賛同いただけましたら、工房にご寄付なさればよい。後に陛下からお叱りを受けても、太后さまへの孝心ゆえとお答えになれば済むこと。お咎めがなければ、世間の噂話程度で済みましょう。長い目で見れば、皇后さまと大皇子さまの評判にもよろしいはず。貴方も工房の意義はお認めのはず。でなければ、妨害などなさらなかったでしょう」しかし、いくら斎藤夫人が説得を試みても、式部卿は首を縦に振らない。何もしなければ過ちも生まれぬ。そんな危険は冒す必要がないと。説得が実らぬと悟った斎藤夫人は、それ以上は何も言わなかった。だが、自身の判断に確信があった彼女は、宮中に使いを立て、参内の意を伝えさせた。春長殿にて、斎藤夫人の言葉に皇后は驚きの色を隠せない。「お母様、何を仰いますの?私が上原さくらを支持するなど。

  • 桜華、戦場に舞う   第1040話

    玄武は悠然と言葉を紡いだ。「他人に弱みを握られると、身動きが取れなくなるものだ。最初からお前の件を表沙汰にしなかったのは、良い切り札は使い時があるからだ。今がその時だ。簡単に言おう。二日以内に有田先生に文章が届かなければ、式部卿の潔白を証明する文章を書かせることになるぞ」露骨な脅しに、式部卿の胸が激しく上下した。だが、怒りに燃える目を向けることしかできない。玄武は何も気にとめない様子で、ゆっくりと斎藤家の上等な茶を味わっていた。目の肥えた彼でさえ、この茶は申し分ない。さすがは品位を重んじる家柄——表向きは高潔を気取る連中だ。こういう高潔ぶった連中こそ扱いやすい。特に式部卿のように、名声を重んじながら実際には体面を汚す者なら、なおさらだ。一煎の茶を楽しみ終えた頃、さくらと斎藤夫人が戻ってきた。玄武は立ち上がり、まだ青ざめた顔の式部卿に告げた。「用事があるので、これで失礼する。二度目の訪問は不要だと信じているがな」式部卿はもはや笑顔すら作れず、ぎこちなく立ち上がって「どうかごゆるりと」と言葉を絞り出した。対照的に、斎藤夫人の見送りは心からの誠意が感じられた。さくらに向かって優しく言う。「またぜひいらしてください。お話させていただくのが本当に楽しゅうございます」「ぜひ」さくらは微笑みながら手を振った。馬車がゆっくりと進む都の通りは、人の波で溢れかえっていた。つかの間の安らぎを求めて、二人は暗黙の了解で馬車を降り、有田先生とお珠に先に帰るよう告げた。しばし散策を楽しもうという算段だ。とはいえ、市場を普通に歩くことなど叶うはずもない。二人の容姿と気品は、どんな人混みの中でも際立ってしまうのだから。そこで選んだのは都景楼。個室で美しく趣向を凝らした料理の数々を注文し、さらに銘酒「雪見酒」も一本添えた。玄武は杯に注がれた透明な酒の芳醇な香りに目を細めた。「随分と久しぶりだな」さくらも杯を手に取り、軽く夫の杯と合わせる。「今日は存分に飲んでいいわよ。酔っちゃっても、私が背負って帰ってあげるから」と微笑んだ。玄武は笑みを浮かべながら一口含み、杯を置くと大きな手でさくらの頬を優しく撫でた。その眼差しには深い愛情が滲んでいる。「酔えば、湖で舟を浮かべて、満天の星を眺めながら横たわるのもいいな」その穏やかな声は羽が心を撫でるよう。

  • 桜華、戦場に舞う   第1039話

    これは社交辞令ではない。さくらには、その言葉の真摯さが痛いほど伝わってきた。「斎藤夫人は皇后さまのお母上。もし伊織屋が皇后さまの主導であれば、これ以上ない話だったのですが」斎藤夫人は一瞬息を呑んだ。「王妃様、伊織屋は必ずや後世に名を残す事業となりましょう。すでに王妃様が着手なさっているのです。確かに障壁はございましょうが、王妃様にとってはさほどの難事ではないはず」さくらは静かに言葉を紡いだ。「簡単とは申せません。結局のところ、人々の考え方を変えていく必要がありますから」斎藤夫人は小さく頷き、ゆっくりと歩を進めながら言った。「確かに難しい道のりですね。ですが、すでに王妃様が非難を受けていらっしゃるのに、なぜ皇后にその功を分け与えようとなさるのです?」「功績を語るのは、あまりにも表面的すぎるのではないでしょうか」さくらは穏やかな微笑みを浮かべた。「この事業が円滑に進み、民のためになることこそが大切なのです」斎藤夫人の表情に驚きの色が浮かぶ。しばらくして感嘆の声を漏らした。「王妃様の度量の深さと先見の明には、感服いたします」「皇后さまにもお話しいただけませんでしょうか」さくらには明確な意図があった。女学校が太后様の後ろ盾を得たように、工房も皇后の支持があれば、多くの障壁が取り除けるはずだった。「承知いたしました。申し上げてみましょう」斎藤夫人は頷いたものの、その声音には力がなかった。その反応から、皇后の協力は期待薄だと悟ったさくらは、直接切り出した。「もし皇后さまがご興味をお持ちでないなら、斎藤夫人はいかがでしょうか?」東屋に着いて腰を下ろした斎藤夫人は、かすかに笑みを浮かべた。「家事に追われる身、王妃様のご厚意に添えぬことをお許しください」「ご無理は申しません。お気持ちの向くままに」さくらは優しく返した。その言葉に、斎藤夫人の瞳が突如として曇った。気持ちの向くまま?女にそのような自由があろうか。これは男の世の中なのに——玄武の言葉が響いた瞬間、正庁の空気が凍りついた。「伊織屋は王妃の心血を注いだ事業だ。誰であろうと、それを妨害することは許さん」玄武は一切の遠回しを避け、真っ直ぐに切り込んできた。斎藤式部卿は内心戸惑っていた。まずは世間話でも交わし、徐々に本題に入るものと思っていたのだが。この直球の物言いでは

  • 桜華、戦場に舞う   第1038話

    深夜にもかかわらず、玄武は式部卿の屋敷へ使いを立て、名刺を届けさせた。「私のさくらに手を出すとは、今夜はゆっくり眠れぬだろうな」さくらは小悪魔のような笑みを浮かべ、「明日は私も一緒に斎藤夫人を訪ねましょう」と告げた。「ああ」玄武は妻を腕に抱き寄せ、その額に軽く口づけた。少し掠れた声で続ける。「もう四月だというのに、花見にも連れて行ってやれなかった。こんな夫で申し訳ない」玄武の胸に顔を寄せたさくらは、あの日の雪山での出来事を思い出し、くすりと笑った。「また雪遊びがしたいの?でも、もう雪は残ってないわよ」「い、いや、そうじゃなくて……」慌てふためく玄武は、さくらの言葉を遮るように、強引な口づけを落とした。その時、夜食を運んできた紗英ばあやが、真っ赤な顔で逃げ出すお珠とぶつかりそうになる。「まあ!そんなに慌てて、どうしたの?」紗英ばあやが二、三歩進み、簾を上げた瞬間、くるりと身を翻した。腰を痛めそうになりながら、夜食の膳を持って慌てて後退る。あまりの艶めかしい光景に、夜食など運べる状況ではなかった。二人の甘い時間を邪魔するような食事など、今は無用の長物だ。扉を静かに閉める紗英ばあやの顔には、優しい微笑みが浮かんでいた。顔を上げると、薄い雲間に隠れた三日月が、まるで世間の目を避けるように恥ずかしそうに輝いていた。斎藤家。斎藤式部卿はひじ掛け椅子に腰を下ろし、眉間に深い皺を寄せていた。北冥親王からの深夜の来訪通知は、明らかに彼の不興を買っていた。礼を欠くと言えば、夜更けの訪問状。かと言って、礼儀正しいと言えば、きちんと訪問状を送ってきている。何のためか、斎藤式部卿の胸中では察しがついていた。ただし、今回は平陽侯爵家側が先に騒ぎを起こした。普通なら、平陽侯爵家まで辿り着けば、それ以上の追及はしないはずだ。北冥親王家の執念深さには、恐れ入るほかない。影森玄武という男。昔から陛下と同じように、式部卿は彼に対して敬服と警戒の念を抱いていた。しかし最近、清和天皇の態度に変化が見られる。次第に玄武への信頼を深めているのだ。この均衡が崩れれば、必ず危機が訪れる。その予感が式部卿の胸を締め付けていた。夜中に届いた訪問状とは裏腹に、北冥親王家の馬車が斎藤家に到着したのは翌日の昼過ぎだった。心中の苛立ちを押し殺し、斎

  • 桜華、戦場に舞う   第1037話

    そこへ道枝執事が戻ってきた。有馬執事との話によると、確かに儀姫には使用人を虐げ、叩いたり罵ったりする行為があったという。「蘇美さんの話になった時、有馬さんは涙を流していました」道枝執事は報告を続けた。「平陽侯爵家で蘇美さんは誰からも慕われていたそうです。もし儀姫がいなければ、正妻の座も相応しかったとか」紅羽からの報告では、新しい情報は得られなかった。平陽侯爵家の使用人たちに探りを入れても、誰も口を開こうとしないという。つまり、儀姫に虐待され、復讐を誓った数人の使用人以外、誰も証言を出してこない状況だった。これは侯爵家の使用人たちへの統制と、内輪の秘密保持が徹底されている証拠だった。そう考えると、あの数人の証言は、意図的に儀姫の評判を貶めようとしているように見えてくる。「それと」紅羽は続けた。「平陽侯爵家からは新しい手掛かりは掴めませんでしたが、別のことが分かりました。噂が急速に広がった理由は、数人の文章生が工房を非難する文章を書いたからなんです。礼教に反する罪状を並べ立てて」「その文章生たちの素性は?」紅羽は頷いた。「斎藤式部卿の門下生たちです」「斎藤式部卿?」紫乃は首を傾げた。いまいち思い出せない様子だった。「式部卿よ。斎藤家の。皇后の父上」さくらが補足した。「あの人か!」紫乃は怒りを露わにした。「どうしてこんなことを?」さくらはため息をつくだけだった。意外そうな様子もない。「女性の声を上げ、その未来を切り開く……本来なら皇后がなすべきことだったのに」「でも皇后は何もしてないじゃない。それに今は非難されてるのよ?何を奪い合うことがあるの?」「今は確かに非難の的ね。でも斎藤式部卿は先を見ているの。工房が続けば、いつか必ず民の理解と称賛を得る。そうなれば……この北冥親王妃が、国母としての皇后の輝きを奪ってしまうことになるわ」「そうなんです」紅羽は続けた。「皇后は何もしなくても、国母として民の心を得られる。でも王妃様が動き出せば…それは許されないことなんです」「じゃあ、支持すれば良いじゃない!」紫乃は腹立たしげに椅子を叩いた。「今は支持なんてできないわ」さくらは静かに言った。「皇后には非難を受ける余裕がない。まだ皇太子が立っていないから」「もう!」紫乃は頭を抱えた。「自分は何もしないくせに、人にもさせな

  • 桜華、戦場に舞う   第1036話

    儀姫は蘇美との何年にも渡る確執を思い返した。今となっては、蘇美は亡き人。灯火が消えるように、この世から消えてしまった。かつての怒りも、今振り返れば、ほとんどが自分の意地の張り合いだったのかもしれない。「実は……」長い沈黙の後、儀姫は深いため息をついた。「悪い人じゃなかったわ。親孝行で寛容で、侯爵に長男を産み、長年にわたって家の切り盛りもしてた。去年、子を失わなければ、こんなに急に体調を崩すことはなかったはずなのに……」「去年、流産したの?」紫乃が身を乗り出して尋ねた。「ええ」儀姫は目を伏せた。「もともと体が弱くて、医師からも妊娠は避けるように言われてたの。でも思いがけず身籠って……その子は最初から弱くて……」儀姫の声が震えた。「流産後に体を痛めて……あの時さえなければ、こんなに若くして……」さくらは、道枝執事が有馬執事に確認した話を思い出した。有馬執事は二番目の子を産んだ時に持病ができたとは言ったが、この流産のことには一切触れていなかった。つまり、有馬執事は多くを知っていながら、道枝執事には選り好みして話したということか。紫乃は胸が痛んだ。蘇美はきっと本当に良い人だったのだろう。儀姫のような意地の悪い人間でさえ、その善良さを認めるのだから。そんな聡明で有能な女性が、出産のたびに体を壊していくなんて……本当に惜しい。「本当に使用人を殺めたことはないの?」紫乃は改めて確認した。「ないわ」儀姫は悔しそうに答えた。「叩いたり怒鳴ったりしたのは確かよ。でも、そんなに頻繁じゃなかったわ。老夫人が嫌がるし……それに」儀姫は目を伏せた。「私の周りにいるのは、ほとんど実家からついてきた人たちなのよ。腹が立っても、八つ当たりするにしても……自分の側近にするしかなかったもの」帰り道の馬車の中で、紫乃はもう儀姫を追い出すことについて一切口にしなかった。「心当たりのある人物を、二人で同時に言ってみましょう」さくらが提案した。「いいわ!」二人は目を合わせ、同時に名前を口にした。「涼子!」「蘇美さんと涼子」紫乃が言ったのは涼子だけ。さくらは蘇美と涼子の二人の名を挙げた。「えっ?」紫乃は目を丸くした。「蘇美を疑うの?まさか……今は亡くなってるし、生きてた時だって寝たきりだったじゃない。どうして蘇美が?」「もし涼子の立場だったら

  • 桜華、戦場に舞う   第1035話

    紫乃は儀姫のことを考えた。悪いことは確かに悪い。でも、それ以上に愚かだ。おそらくその愚かさは、母親の影森茨子も気づいていたのだろう。だからこそ、あれほどの謀略を巡らせていた母親が、娘には何も打ち明けなかったのかもしれない。「あなたの母上のことで」紫乃は慎重に言葉を選んだ。「どのくらい知ってるの?」「なぜ……そんなことを!」儀姫は急に身構えた。「私を陥れようとしても無駄よ。何も知らないわ」針のように尖った態度を見て、紫乃はこれ以上追及するのを止めた。代わりに屋敷の侍女たちのことを尋ねると、儀姫は彼女たちは皆忠実だと答えた。「離縁された時も、連れて行かなかったわ。侯爵家なら虐げられることもないし、老夫人は寛大だもの。私と一緒に苦労させる必要なんてないでしょう?」「涼子があなたを陥れるかもしれないとは思わなかったの?薬が突然すり替わったことも気にならなかった?」さくらが尋ねた。「まさか」儀姫は断言するように答えた。「あの子は家に来てから、何から何まで私に頼り切ってたわ。私を陥れる度胸なんてないはず」「でも、あなたのことを密告したじゃない?」儀姫は一瞬言葉に詰まり、それでも無意識に涼子を弁護するように続けた。「きっと……調べられるのが怖くて、先に私のことを話したんでしょう。所詮は下剤を使っただけで、人を殺めたわけじゃないもの」「ずいぶん優しいのね」紫乃は皮肉たっぷりに言った。儀姫は紫乃の皮肉を悟り、顔を背けて黙り込んだ。「おかしいわ」さくらは首を傾げた。「嗣子に関わる重大な事件なのに、侯爵家はもっと詳しく調査しなかったの?」「ふん」儀姫は冷笑した。「老夫人は病気で、蘇美も死にかけてた。侯爵は執事のばあやに調べさせただけよ。涼子が私のことを密告した後、私はすぐに認めた。私が認めた以上、もう追及する必要なんてないでしょう。だって……」儀姫の声が苦々しくなる。「私がどんな悪事を働いても、彼らには不思議じゃないんだから」「あきれた」紫乃は舌打ちした。「悪事は全部涼子に任せて、どんな薬を、どれだけの量を使ったのかも知らないなんて。あなた、涼子のことを見下しながら、こんなに重用してたの?そんなに大人しい子だと思ってたの?覚えておきなさい。どんなに温厚なうさぎだって噛みつくことはある。まして涼子は……鼬よ、鼬」紫乃は涼子こそが黒

  • 桜華、戦場に舞う   第1034話

    離れの間で、孫橋ばあやがお茶を用意した。儀姫はゴクゴクと一気に急須の中身を飲み干した。空腹と喉の渇きに苦しんでいたが、外の人々が押し入ってくることを恐れて、部屋から出られなかったのだ。儀姫の様子を見た孫橋ばあやは、「二日前まではよく働いていたもんね。うどんでも作ってあげましょうか」と声をかけた。「ありがとう……」儀姫は啜り上げるような声で答え、孫婆さんの後ろ姿を見送った。胡桃のように腫れた両目に、もともとの疲れ切った様子が重なって、儀姫は今や本当に落ちぶれた姿になっていた。「質に出せるものは全部出したわ。借金の返済に」儀姫の目が次第に虚ろになっていく。「まだたくさんの借金があるの。分かってるわ。私なんて同情に値しない人間よ。でも……平陽侯爵家で私に何ができたっていうの?義母は私を疎んじ、夫は愛してくれず、家事の采配権さえなかった。母がいた頃は、月の半分以上を実家で過ごしてた。母が亡くなって東海林家が没落して……私は庶民に身分を落とされて……侯爵家では耐えに耐えて、どんなに辛くても黙って耐えるしかなかったの」涙が頬を伝い落ちる。「紹田という女が入ってきた時だって、私には反対する資格さえなかった。昔なら気にしたかもしれない。北條涼子が入ってきた時みたいに。さくら、これを聞いたら、自業自得だって思うでしょう?だって涼子は最初、玄武様に惚れてたんだもの。そう……これは私への天罰なのね」袖で涙と鼻水を拭いながら、儀姫は胸に溜まった悔しさを吐き出した。「確かに涼子を打ち叩いたわ。でも、あの女が悪かったの!卑劣な手段を使って……寵愛を得るためなら何でもした。老夫人だってそれを知ってて、散々罰を与えたじゃない」「でも紹田夫人は違うの。私に逆らったことなんて一度もない。家に来てからずっと大人しくて……私に会えば礼儀正しく『奥様』って呼んでくれた。あの人がいなかったら、とっくにあの母親を平手打ちにしてたわ。どうして……どうして私が彼女の子供を害するなんて?私の立場を考えてみて。そんな面倒を自分から招くわけない……」「じゃあ、その母親はあなたに何をしたの?」紫乃は儀姫の長話を遮った。儀姫の目に憎しみが宿る。「あの女は本当に意地悪よ。私の滋養品を横取りしたり、燕の巣を奪ったり……『卵も産めない雌鶏に、そんな高価な物は無駄』だって。『うちの娘こそ侯爵家の貴

  • 桜華、戦場に舞う   第1033話

    さくらは東屋の前で立ち止まると、薔薇の花を一輪摘んで口にくわえ、さらに三回宙返りを決めた。そして手すりを越えて軽やかに跳び上がり、紫乃の隣にすっと腰を下ろした。両腕を広げ、紫乃に向き直ると、口にくわえた薔薇を紫乃の方へ突き出した。瞳には笑みが溢れ、額には小さな汗粒が光っている。「もう!」紫乃は花を奪い取りながら、怒ったように言った。「王妃様なのに、宙返りなんかして!恥ずかしくないの?体面もへったくれもないわね」「だって、うちの紫乃様を怒らせちゃったんだもの」さくらは頬を染め、満面の笑みを浮かべた。「じゃあ、許してくれた?」「そもそも本気で怒ってたわけじゃないわ」紫乃はさくらの腕をギュッと摘んで、「さあ、工房に行って儀姫に会いましょう」と言うと、棒太郎を睨みつけた。「何笑ってんのよ。顎が外れちゃうわよ」「死ぬほど笑える」棒太郎は涙を拭いながら笑い続けた。「まるで猿みたいだったぞ」さくらと紫乃は棒太郎の冗談など気にも留めず、連れ立って東屋を後にした。後ろを歩いていた紫乃は、突然さくらの尻を蹴った。「このバカ」さくらはくるりと振り返り、舌を出して見せた。「だって、紫乃がこういうのに弱いんだもの」紫乃も思わず笑みがこぼれたが、棒太郎の言葉を思い出すと、胸が締め付けられた。目が熱くなる。このバカ……こうして一緒に馬鹿騒ぎするのも、随分と久しぶりだった。二人は伊織屋の裏口から入った。正門には十数人の民衆が集まり、罵声を浴びせながら石を投げつけ、汚水を撒き散らし、古靴を投げ込んでいた。中に入るなり、さくらは清家夫人が派遣した土井大吾に外の様子を尋ねた。土井によると、一、二時刻ごとに人が入れ替わり、本物の民衆もいれば、明らかに騒ぎを起こすために来ている者もいるとのことだった。土井大吾は、民衆が騒ぎ始めてから清家夫人が特別に派遣した人物だ。建物の破壊や人々への危害を防ぐためだった。「やっぱりね」紫乃は顔を曇らせた。「東海林のやつは?」がっしりとした体格の土井が答える。「部屋に籠もったきりで出てきません。この二日間は掃除も放棄しています。孫橋ばあやが『仕事をしないなら食事も出さない』と言いましたが、それでも部屋から出てこないんです」「部屋はどこ?」さくらが尋ねた。「梅の一号室です」土井は孫橋ばあやを呼び寄せた。「孫

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status