Share

第35話

Author: 夏目八月
太政大臣家は武家の出身ではあるが、お嬢様は学識豊かな方だ。きっと側近の者たちにも読み書きができることを望んでいるだろう。

「よろしい。お前たちはここに残り、お嬢様のお側で仕えなさい。名前については後ほどお嬢様に賜ることにしよう」

四人は大喜びで、「ありがとうございます、婆やさま!」と言った。

黄瀬ばあやは表情を変えず、「まだ礼を言うのは早い。お嬢様のお側では礼儀作法をしっかり学ばねばならない。もし上手く学べなければ、二級か三級の侍女にしかなれないぞ」

四人はこれを聞いて一斉に頭を下げ、「私どもは必ず礼儀作法をしっかり学ばせていただきます」と言った。

この四人を選んだ後、二人のばあやはさらに侍女と下男を選び、人材紹介所の者に馬車の御者や大工、馬の世話係、庭師を探すよう頼んだ。

表向きの執事と会計係については、もちろん人材紹介所には頼めない。

紹介所の者は銀子を受け取り、笑みを浮かべて言った。「ご安心ください。明日また連れて参りますので、婆やさまにお選びいただきます」

身分証明書を渡した後、二人のばあやに赤い封筒を渡し、笑顔で言った。「今後ともよろしくお願いいたします。何か必要なものがございましたら、いつでも私どもの紹介所にお申し付けください。様々な分野に精通しております」

乳母たちは赤い封筒を受け取り、軽く頷いただけで何も言わず、人を遣わして紹介所の者を送り出した。

お嬢様が和解離縁して戻ってきたばかりなので、外の人々は皆お嬢様の現在の状況を知りたがっているはずだ。そのため、ばあやたちは余計なことは一切言わず、この抜け目のない紹介所の者たちが勝手な推測をして外に広めることを防いだ。

まだ人手が揃っていないため、黄瀬ばあやは今日買った四人の侍女を連れてお嬢様に会わせに行くことにした。

さくらは依然として嫁ぐ前に住んでいた翠玉館に住んでいた。翠玉館には修繕の跡が全くなかった。彼女が嫁いでから誰も住んでいなかったからだ。日々の掃除以外、誰も入っていなかった。

そのため、事件が起きた時、翠玉館で殺された人はおらず、血痕もなかったので、壁を塗り直して血痕を隠す必要もなかった。

翠玉館には武器庫があり、彼女が練習に使った武器が置かれていた。また、小さな書斎もあり、彼女が読んだ書物が並んでいた。その大半は兵法書や戦略論だった。

嫁いで過ごした1年間は悪
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Related chapters

  • 桜華、戦場に舞う   第36話

    しかし、この事件はもはや調査のしようがなかった。スパイたちは死んだ者は死に、生き残った者は平安京に逃げ帰ってしまい、跡形もなかった。彼女は再び父と兄のことを思い出し、胸が痛み、苦い思いに駆られた。父と兄はかつて邪馬台を取り戻したことがあったが、守り切れずに再び奪われ、最後には戦場で悲惨な最期を遂げた。もし北冥親王が勝利を収め、南方を取り戻せば、父と兄の願いも叶うことになるだろう。帰宅した初日の夜、さくらはよく眠れなかった。夢の中では母や義姉、甥たちが殺される場面が繰り返された。真夜中に目覚めると、もう二度と眠れなくなった。天蓋を見つめながら、頭の中で様々な考えが巡り続けた。彼らの傷から、当時の犯人の残忍さを想像することができた。犯人は怒りを爆発させていた。二国間の戦争で、たとえ平安京が負けたとしても、このようなことをするはずがない。彼らは以前にも負けたことがある。父と兄に大敗を喫し、3万の兵を失った時でさえ、平安京のスパイたちは何の動きも見せなかった。なぜ今回の戦いでは、これほどまでに大きな報復を受けることになったのか。身元がばれるのも厭わず、孤児や寡婦までも殺して怒りを晴らそうとしたのか。さくらは寝返りを打ち続け、目を見開いたまま夜が明けるのを待った。お珠が朝の世話をしに来た時、さくらの憔悴した様子を見て、北條守の冷酷な仕打ちに傷ついているのだと思い、何も聞けずにこっそりと涙を拭った。翌日、上原世平は上原家の親族を連れて嫁入り道具を引き取りに来た。白檀の机や椅子、家具、金糸で刺繍された屏風など、持参品リストにあるものは全て持ち帰った。将軍家に少しの利益も残したくなかったのだ。北條老夫人は声を上げて泣き叫び、さくらを不孝で不義理、狭量で利己的、嫉妬深いと罵った。世平はこれらの言葉を聞いて激怒し、厳しい口調で言い返した。「わしの姪がこの家に嫁いでからどれほど孝行を尽くしたか、近所の人々に聞いてみるがいい。彼女の悪口を言う者がいるかどうか」「狭量で利己的、嫉妬深いだと? お前たちの将軍がどんな非道なことをしたか、考えてみろ。新婚の日に出陣し、帰ってきたかと思えば功績を盾に別の女を娶ろうとした。近所中の仲人を呼んで妻を離縁しようとし、嫁資を横取りしようとした。これが良心に恥じないことか? こんな恥知らずな真似をしてお

  • 桜華、戦場に舞う   第37話

    老夫人は足を踏み鳴らし、「全部持って行かれてしまった。何も残っていない。これからは将軍家では私の薬さえ買えなくなるわ」と嘆いた。北條守は心中穏やかではなかったが、母親を慰めるしかなかった。「ご心配なく。南の国境での戦いにすぐに私と琴音が必要とされるでしょう。また功を立てて帰ってきます」老夫人は声を枯らして泣き叫んだ。「あの子はどうしてこんなに情け容赦ないの?ただの平妻じゃないの?なぜ許せないの?孤児風情が、本当に自分を貴族の娘だと思い込んでいるのね?」北條守は口角をわずかに引き締めた。今や彼女は太政大臣家の嫡女であり、確かに貴族の娘なのだ。「あの一族が皆殺しにされて当然よ。ざまあみろ!」老夫人は怒りを込めて言った。上原家が平安京のスパイに殺されたことについて、守も不思議に思っていた。なぜ平安京のスパイが老人や女性、子供まで殺す必要があったのか?全く釣り合わない価値だ。しかし、上原家のことはもう彼とは関係ない。彼はもう関与しないつもりだ。さくらは後悔するだろう。実は彼はこの事件を知った時、彼女のために調査しようと思っていたのだ。しかし、彼女自身がその機会を拒んだのだ。上原家の人々が高価な家具をすべて運び出すのを見て、老夫人は心を痛めた。長男の嫁である美奈子が冷ややかな目つきで廊下に立って見ていることに気づき、怒りが込み上げてきた。「あなたは止めに入らないの?」美奈子はさめた口調で言った。「私にはそんな恥知らずなまねはできません」老夫人は怒って言った。「生意気な!あなたまで私に逆らうつもり?」美奈子は姑を見つめ、さくらが嫁いできてからの1年間のことを思い出した。そして今の姑の凶暴で悪意に満ちた様子を見て、心が冷えた。「逆らうのはいいことです。さくらは孝行だったでしょう?それで何を得ました?葉月琴音が嫁いできたら、さくらのようにあなたに孝行を尽くすことを願いますよ」「琴音はきっとそうするわ!」老夫人は美奈子を睨みつけた。「あの賤しい女の名前を出すな。本当に孝行なら、私の薬を絶やしたりしないはずよ」美奈子は言った。「確認しましたが、さくらはあなたの薬を絶やしてはいません。丹治先生が北條家の人々は薄情で恩知らずだと感じ、もはやあなたを診察しに来る価値がないと思ったのです」北條涼子が内庭から出てきたとき、美奈子の言葉を耳に

  • 桜華、戦場に舞う   第38話

    上原世平は人々を率いて、嫁入り道具をすべて太政大臣家に運び戻した。さくらは出てきて感謝の意を表し、皆を中に招いてお茶を飲むよう勧めた。しかし、世平は首を振った。「今はお茶を飲む時間はない。他に急ぐ用事がある。そうだ、北條守が君に言づけを頼んできた。彼は『後悔しないことを願う』と言っていた」さくらは表情を引き締めて言った。「承知いたしました。ですが、彼に伝える言葉はありません。伯父上にご用事があるのでしたら、無理にお引き留めはいたしません」世平は彼女の返答に満足した。上原家は何を失っても、この気骨だけは失ってはならない。彼は人々を率いて去っていった。お茶を飲みたくないわけではなかったが、今の太政大臣家はまだ混乱している。新しく来た人々にそう早く礼儀作法を教え込むことはできない。彼一人なら構わないが、他の一族の者たちも連れている。大勢いれば余計なことを言う者も出てくる。もし召使いに何か不行き届きなことがあれば、それが噂になってしまう。今の太政大臣家は、わずかな噂も耐えられない状況なのだ。さくらは翠玉館に戻ると、手紙を一通したため、人に命じて馬を走らせ師匠のところに届けさせた。平安京と大和国の関ヶ原での戦いについて調査を依頼する内容だった。彼女の心には幾つかの推測があったが、確信は持てなかった。だからこそ、詳しく調査し、証拠を得る必要があった。外祖父の佐藤大将と三番目と七番目の叔父が関ヶ原を守備していた。昨年の年末、関ヶ原から10万の兵が邪馬台の戦場支援のために動員された。そのため、平安京が関ヶ原を攻めてきたとき、外祖父は朝廷に援軍を要請する必要があった。北條守と葉月琴音はその援軍として派遣されたのだ。しかし、この戦いの実情がどうだったのか、彼女にはわからなかった。さらに、外祖父や叔父に手紙で尋ねることもできなかった。なぜなら、もし彼女の疑いが本当だとしたら、元帥である外祖父の罪は重大なものになるからだ。その後、丸一ヶ月間、さくらは門を閉ざして客を謝絶した。しかし、たとえ謝絶しなくても、訪ねてくる人はほとんどいなかっただろう。上原一族の人々は、急用がない限り彼女を邪魔しに来ることはなかった。屋敷の人事はすでに整っていた。彼女に仕える侍女たちも、ばあやから教育を受けた後は、礼儀作法を心得、分別をわきまえるようになっていた。

  • 桜華、戦場に舞う   第39話

    しかし問題は、誰も老夫人に兵士たちが来ることを伝えていなかったことだ。しかも100人以上も来て、多くの席を占領してしまった。そのため、招待状を受け取って来た多くの賓客が座る席を失ってしまった。これらの賓客は、みな面子を立てるために来た文武官僚や朝廷の高官たちだ。彼らとの良好な関係は、北條守の官界での地位向上に大きく貢献するはずだった。今どう対処すればいいのか?しかし彼らは全員、寒風の中で震えている。なんという災難だ。北條老夫人は急いで美奈子に目配せし、早く何とかするよう促した。美奈子も驚いて右往左往するばかりた。誰も追加の賓客のことを伝えていなかったのだ。彼女は招待客リストに基づいて席を用意していた。賓客たちも非常に驚いていた。突然、礼儀をわきまえない100人以上の人々が現れ、すぐに席を占領して飲み食いを始め、新婦と笑い声を響かせながら談笑している。この光景は、どう見ても異様だった。その中には貴族の家柄の者も少なくなく、陛下の面子を立てて来たのだ。こんな光景は見たこともない。この将軍家は名門ではないにしても、長年の伝統がある。陛下が許された婚礼で、どうしてこのような混乱が起きるのか?最初はまだ主催者の手配を待っていた人もいたが、いつまでたっても使用人が席を用意する様子がないので、状況を察した。しかし誰も何も言わず、ただ淡々と守に別れを告げ、家に用事があると言って帰っていった。今日は主に祝いの品を届けに来ただけで、宴会に参加するかどうかは大したことではないと。守は呆然としていた。彼も兵士たちが来ることを全く知らなかったのだ。次々と賓客が家族連れで帰っていくのを見て、彼は頬を何度も平手打ちされたような恥ずかしさと怒りを感じた。彼は席についた賓客がまだいることも構わず、前に出て琴音の手を引いた。「ちょっと話がある」琴音は立ち上がり、振り返って兵士たちに笑顔で言った。「先に飲んでいて。すぐ戻るわ」「将軍はそんなに急いで新婦と二人きりになりたいのか?ハハハ!」「将軍、ほどほどにな。後で乾杯もあるんだぞ」「ハハハ、そうだな。ここは軍営のテントとは違うからな」席についていた賓客たちは、このあからさまな発言を聞いて顔をしかめた。ほぼ同時に立ち上がり、別れの挨拶さえせずに、家族を連れて立ち去った。北條守は怒り狂いそう

  • 桜華、戦場に舞う   第40話

    葉月琴音は彼の非難が全く理不尽だと感じ、冷笑して言った。「私が嫁いできた初日からこんな大声で叱りつけるなんて、これからどうなるか想像もつかないわ。それに、これらの兵士たちはあなたと生死を共にしてきた仲間で、私たちの愛を見守ってくれた人たちよ。彼らを招待したことを事前に言わなかったのは確かだけど、こんな大きな祝い事をする家で、10卓や8卓の余分な席を用意しないなんてことがあるの?兵士たちが無断で営を離れたことについては、あなたが心配する必要なんてないわ。内藤将軍はそんな融通の利かない人じゃないわ」琴音の勢いに押されて、守は弱気になった。大婚の日に彼女と不快な思いをさせたくなかったので、ただ一言尋ねた。「では、彼らが営を離れたのは内藤将軍の許可を得ているということか?」葉音は内藤将軍に尋ねていなかった。ただ命令を下して彼らに必ず出席するよう言っただけだった。しかし彼女はそれは重要ではないと考え、内藤将軍も理解してくれるはずだと思っていた。そのため彼女はこの質問を無視し、非難した。「あなたたち自身の準備不足よ。他の家に聞いてみなさいよ。嫁を迎える大きな祝い事で、余分な席を用意しない家なんてあるの?誰がこの結婚式を取り仕切ったのかわからないけど、こんなに体裁の悪いやり方で、よくも私を非難できるわね」この点については、守も少し後ろめたさを感じていた。一般的に大家族が祝い事をする時は、招待客以外にも一般の人々のために宴席を設けることを知っていた。もし母と兄嫁が外で一般向けの宴席を設けていれば、少なくとも兵士たちが来た時に座る場所があり、賓客の席を奪うことはなかっただろう。彼は怒りを義姉の美奈子に向けた。結婚式の全ての手配は彼女が担当していたからだ。しかし、すでに頬を赤らめて酔っている琴音を見て、先ほど彼女が兵士たちと親しげに酒を飲んでいた様子を思い出すと、少し不快な気分になった。「もう飲むのはやめろ。寝室に戻れ」琴音は賓客が皆帰ってしまったことを見て、今や兵士たちと一緒に楽しんでも意味がないと感じた。彼女の特別さを誰も見ることができないのだ。そこで頷いて言った。「姉上に聞いてみて。なぜ結婚式がこんなにみすぼらしく礼を失したものになったのか」守は言った。「話してみよう。先に寝室まで送るぞ」今日の祝いの雰囲気は完全に消え去り、体面も丸つぶれだ

  • 桜華、戦場に舞う   第41話

    賓客は皆帰ってしまい、粗野な兵士たちだけが残った。老夫人は怒りで心臓発作を起こしそうだった。将軍家の他の者たちも顔を見合わせ、こんな風に祝い事を台無しにするのは前代未聞だと思った。しかも、これは陛下より賜った婚姻なのに。この噂が広まれば、将軍家は都の笑い者になるに違いない。北條守は美奈子を見つけると、もはや怒りを抑えきれず、テーブルを叩いて言った。「姉上、もし婚礼を立派に執り行う気がないのなら最初から言ってくれればよかった。今や立派な祝宴が笑い者になり、賓客は皆逃げ出してしまった。これからどうやって朝廷で顔向けできるというのだ?」美奈子は涙を流しながら言った。「私はただ賓客名簿通りに準備しただけです。誰があんなに大勢来るなんて知っていましたか?これが私の責任だというのですか?それに、以前は私が家を取り仕切っていたわけではありません。何か祝い事やお茶会があれば、いつもさくらが仕切っていました。彼女も賓客名簿通りに準備していて、一度も失敗したことはありませんでした。誰がこんなに大勢来るなんて思ったでしょう?」「彼女の名前を出すな!」守は心中混乱していた。「以前お前が家を取り仕切っていなかったとしても、結婚式のような大事な時に、少し余分に席を用意しておくべきだったのではないか?」「二卓分余分に用意しましたよ」閔氏は夫の北條正樹を見て泣きながら言った。「信じられないなら正樹に聞いてください。正樹が二卓分余分に用意すれば十分だと言ったのです。今回の賓客は皆富貴な方々ばかりで、料理も最高級のものばかりです。六品は山海の珍味で…」要するに、手元の現金が限られていたのだ。北條正樹は弟が妻を厳しく叱責するのを見て、怒って言った。「嫁を責める必要はない。この婚礼は十分立派に執り行われたはずだ。あれほど大勢が突然来なければ、一点の不備もなかったはずだ」守は言った。「しかし、もっと余分に席を用意しておけば、これほどの人数が来ても問題なかったはずだ。お金が足りないなら、前もって言ってくれればよかった。何とかしたはずだ」老夫人は胸を押さえて言った。「皆黙りなさい!」彼女は閔氏を厳しく睨みつけた。「それにお前、そんなに泣き喚いて何事だ?今日は我が将軍家の祝い事だ。葬式ではないのだぞ。涙は飲み込みなさい」美奈子は顔を背け、涙を拭いたが、心の中では本当

  • 桜華、戦場に舞う   第42話

    北條守はしばらく黙り込んだ後、振り返って部屋を出て、掃除の者を呼んだ。この女性は彼が戦功で手に入れた妻だ。今宵の婚礼は確かに失礼なものだった。誰の過ちかは別として、彼女の悔しさは本物だ。彼は我慢した。たとえ僅かでも後悔の念を抱くわけにはいかない。上原さくらの後悔する姿を見届けなければならないのだから。はっ、さくらが彼と琴音の婚礼がこんなに無礼なものだったと知ったら、きっとこっそり笑うだろうな。太政大臣家では、この夜、さくらは武術の稽古で汗を流した後、熱い湯に浸かり、お珠に桜酒を一壺持ってこさせた。彼女は一人で酒を嗜んだ。この一ヶ月、彼女はほぼこのような日々を送っていた。昼は読書、夜は武術の稽古だ。将軍家に嫁いでから一年、彼女は一度も武術を練習していなかった。全く忘れてはいないものの、以前ほど上手くできない技もあった。彼女は元の腕前を取り戻そうとしていた。彼女は今日が北條守と葉月琴音の結婚式だとは知らなかった。黄瀬ばあやと梅田ばあやが下人たちを厳しく管理しており、将軍家に関することは一切噂することを禁じていたのだ。三分酔いが回ったころ、お珠が帳を上げて素早く入ってきた。手には一枚の紙切れがあった。「お嬢様、大師兄様からの伝書鳩が来ました」宋惜惜は酒盃と兵書を置き、すぐに立ち上がってお珠から紙切れを受け取り、広げて読んだ。読み終えると、彼女の表情が一変した。「お嬢様、どうされました?」お珠は状況を見て、慌てて尋ねた。さくらは椅子に戻り、しばらく呆然としていた。「お珠、焼酎を一壺持ってきて」お珠は驚いた。「お嬢様、まさか何か大変なことが起きたのでは?」彼女はお嬢様の傍らで長年過ごしてきた。府から師門へ、そして師門から都へ戻り、礼儀作法を学んでから将軍家に嫁ぎ、今に至るまで、お嬢様が焼酎を飲んだのはたった二度だけだった。一度目は、万華宗から戻った時、侯爵様と若将軍様方が全員邪馬台の戦場で犠牲になったと知った時。二度目は、侯爵家が惨殺された時。きっと何か大変なことが起きたに違いない。お嬢様が焼酎を飲もうとするのは、そういう時だけだった。「行って持ってきなさい!」上原さくらの息遣いが乱れ、明らかに動揺していた。「はい!」お珠は振り返って部屋を出て、邸外に焼酎を買いに人を遣わした。邸内にはそのような強い酒

  • 桜華、戦場に舞う   第43話

    外祖父から送られてきた軍事報告を見る機会はなかった。報告書はまず兵部に届き、兵部で写しを取った後、正本が陛下に提出されるはずだ。つまり、兵部には外祖父から送られてきた軍事報告と勝利の知らせがあるはずだ。兵部に忍び込む必要がありそうだ。兵部は夜になるとほとんど人がいなくなる。しかし、六つの役所は大通りの両側にあり、宮殿に隣接している。衛士は大通りを巡回しないが、御城番がそこまで見回りに来るだろう。それでも、この戦いの報告書と外祖父が上奏した戦後の報告書を見なければならない。一つ確かなのは、外祖父も葉月琴音の功績を認めているということだ。そうでなければ、兵部がこのように功績を論じることはないはずだ。平安京の人々は執念深い性質がある。もし琴音が降伏者を殺し、村を襲撃したのなら、彼らがどのような理由で降伏したとしても、簡単には済まさないだろう。最も可能性が高いのは、彼らが羅刹国と同盟を結び、邪馬台の戦場に現れることだ。さくらは地図を取り出して確認した。平安京の人々が邪馬台の戦場に現れるには、大和国を通らずに羅刹国を経由して邪馬台に向かう必要があり、それには3ヶ月近くかかるだろう。羅刹国は今、邪馬台を必ず手に入れようとしているが、北冥親王が守備しているため、攻めあぐねている。戦況は膠着状態だ。もし平安京の人々が加わったら、北冥親王は必ず敗れるだろう。この変数を北冥親王は知る由もなく、事前に防ぐことはできない。たとえ事前に知ることができたとしても、援軍がなければ同じように敗れてしまうだろう。平安京の人々は復讐のためにありとあらゆる手段を尽くすはずだ。それは彼らが都にいるすべてのスパイを総動員して侯爵家の一族を皆殺しにしたことからも分かる。邪馬台の戦いはすでに長引きすぎている。兵士たちは疲弊し、兵糧も続かない。北冥親王の状況はきっと厳しいはずだ。もしこの推測が正しければ、朝廷はすぐに邪馬台に援軍を派遣しなければならない。しかし、都や淡州の衛所から邪馬台に兵を送るには、少なくとも1ヶ月、あるいはそれ以上かかるだろう。遅らせるわけにはいかない。だが、平安京の人々が羅刹国に向けて兵を動かしているという証拠はない。大師兄からの情報を待つしかない。今、最も重要なのは兵部からこの戦いに関する情報を入手することだ。お珠が焼酎を持って部屋に

Latest chapter

  • 桜華、戦場に舞う   第1041話

    斎藤家。「愚かな!」斎藤式部卿は袖を払った。「なぜあの上原さくらの誑かしに乗る?皇后さまが工房を支持なされば、朝廷の清流から非難の嵐となりましょう。皇后さまは今は何もなさらずとも、大皇子さまの地位は揺るぎません。中宮の嫡子にして長子、他に誰がおりましょう」斎藤夫人は落ち着いた様子で座したまま、「ならば、なぜ工房に執着なさるのです?」と問い返した。椎名青妙の一件以来、斎藤夫人は夫を「旦那さま」と呼ばなくなっていた。長年連れ添った夫婦の間に、確かな亀裂が走っていた。式部卿は唇を引き結び、黙したままだったが、その瞳の色が一層深く沈んでいく。斎藤夫人は理由を察していた。夫の沈黙を見て、はっきりと言葉にした。「陛下はまだお若く、お元気でいらっしゃいます。皇太子の選定までは遠い道のり。後宮には多くの妃がおり、これからも皇子は増えましょう。もし大皇子さまより聡明な方が現れたら、陛下のお考えは変わるやもしれません。立太子の議論が進まない理由を、貴方は私より深くご存知でしょう。大皇子さまの凡庸さが、陛下の心に適わないのです」式部卿は眉を寄せた。反論したくても、できない。ただ言葉を絞り出す。「今、陛下の逆鱗に触れ、公卿や清流の反感を買えば、皇后さまにとって良い結果にはなりませんぞ。夫人、物事の分別をお忘れなきよう」斎藤夫人は静かに言葉を紡いだ。「北冥親王妃さまと清家夫人が先陣を切っていらっしゃる。皇后さまが旗を振る必要はございません。まずは太后さまのお気持ちを探られては?もしご賛同いただけましたら、工房にご寄付なさればよい。後に陛下からお叱りを受けても、太后さまへの孝心ゆえとお答えになれば済むこと。お咎めがなければ、世間の噂話程度で済みましょう。長い目で見れば、皇后さまと大皇子さまの評判にもよろしいはず。貴方も工房の意義はお認めのはず。でなければ、妨害などなさらなかったでしょう」しかし、いくら斎藤夫人が説得を試みても、式部卿は首を縦に振らない。何もしなければ過ちも生まれぬ。そんな危険は冒す必要がないと。説得が実らぬと悟った斎藤夫人は、それ以上は何も言わなかった。だが、自身の判断に確信があった彼女は、宮中に使いを立て、参内の意を伝えさせた。春長殿にて、斎藤夫人の言葉に皇后は驚きの色を隠せない。「お母様、何を仰いますの?私が上原さくらを支持するなど。

  • 桜華、戦場に舞う   第1040話

    玄武は悠然と言葉を紡いだ。「他人に弱みを握られると、身動きが取れなくなるものだ。最初からお前の件を表沙汰にしなかったのは、良い切り札は使い時があるからだ。今がその時だ。簡単に言おう。二日以内に有田先生に文章が届かなければ、式部卿の潔白を証明する文章を書かせることになるぞ」露骨な脅しに、式部卿の胸が激しく上下した。だが、怒りに燃える目を向けることしかできない。玄武は何も気にとめない様子で、ゆっくりと斎藤家の上等な茶を味わっていた。目の肥えた彼でさえ、この茶は申し分ない。さすがは品位を重んじる家柄——表向きは高潔を気取る連中だ。こういう高潔ぶった連中こそ扱いやすい。特に式部卿のように、名声を重んじながら実際には体面を汚す者なら、なおさらだ。一煎の茶を楽しみ終えた頃、さくらと斎藤夫人が戻ってきた。玄武は立ち上がり、まだ青ざめた顔の式部卿に告げた。「用事があるので、これで失礼する。二度目の訪問は不要だと信じているがな」式部卿はもはや笑顔すら作れず、ぎこちなく立ち上がって「どうかごゆるりと」と言葉を絞り出した。対照的に、斎藤夫人の見送りは心からの誠意が感じられた。さくらに向かって優しく言う。「またぜひいらしてください。お話させていただくのが本当に楽しゅうございます」「ぜひ」さくらは微笑みながら手を振った。馬車がゆっくりと進む都の通りは、人の波で溢れかえっていた。つかの間の安らぎを求めて、二人は暗黙の了解で馬車を降り、有田先生とお珠に先に帰るよう告げた。しばし散策を楽しもうという算段だ。とはいえ、市場を普通に歩くことなど叶うはずもない。二人の容姿と気品は、どんな人混みの中でも際立ってしまうのだから。そこで選んだのは都景楼。個室で美しく趣向を凝らした料理の数々を注文し、さらに銘酒「雪見酒」も一本添えた。玄武は杯に注がれた透明な酒の芳醇な香りに目を細めた。「随分と久しぶりだな」さくらも杯を手に取り、軽く夫の杯と合わせる。「今日は存分に飲んでいいわよ。酔っちゃっても、私が背負って帰ってあげるから」と微笑んだ。玄武は笑みを浮かべながら一口含み、杯を置くと大きな手でさくらの頬を優しく撫でた。その眼差しには深い愛情が滲んでいる。「酔えば、湖で舟を浮かべて、満天の星を眺めながら横たわるのもいいな」その穏やかな声は羽が心を撫でるよう。

  • 桜華、戦場に舞う   第1039話

    これは社交辞令ではない。さくらには、その言葉の真摯さが痛いほど伝わってきた。「斎藤夫人は皇后さまのお母上。もし伊織屋が皇后さまの主導であれば、これ以上ない話だったのですが」斎藤夫人は一瞬息を呑んだ。「王妃様、伊織屋は必ずや後世に名を残す事業となりましょう。すでに王妃様が着手なさっているのです。確かに障壁はございましょうが、王妃様にとってはさほどの難事ではないはず」さくらは静かに言葉を紡いだ。「簡単とは申せません。結局のところ、人々の考え方を変えていく必要がありますから」斎藤夫人は小さく頷き、ゆっくりと歩を進めながら言った。「確かに難しい道のりですね。ですが、すでに王妃様が非難を受けていらっしゃるのに、なぜ皇后にその功を分け与えようとなさるのです?」「功績を語るのは、あまりにも表面的すぎるのではないでしょうか」さくらは穏やかな微笑みを浮かべた。「この事業が円滑に進み、民のためになることこそが大切なのです」斎藤夫人の表情に驚きの色が浮かぶ。しばらくして感嘆の声を漏らした。「王妃様の度量の深さと先見の明には、感服いたします」「皇后さまにもお話しいただけませんでしょうか」さくらには明確な意図があった。女学校が太后様の後ろ盾を得たように、工房も皇后の支持があれば、多くの障壁が取り除けるはずだった。「承知いたしました。申し上げてみましょう」斎藤夫人は頷いたものの、その声音には力がなかった。その反応から、皇后の協力は期待薄だと悟ったさくらは、直接切り出した。「もし皇后さまがご興味をお持ちでないなら、斎藤夫人はいかがでしょうか?」東屋に着いて腰を下ろした斎藤夫人は、かすかに笑みを浮かべた。「家事に追われる身、王妃様のご厚意に添えぬことをお許しください」「ご無理は申しません。お気持ちの向くままに」さくらは優しく返した。その言葉に、斎藤夫人の瞳が突如として曇った。気持ちの向くまま?女にそのような自由があろうか。これは男の世の中なのに——玄武の言葉が響いた瞬間、正庁の空気が凍りついた。「伊織屋は王妃の心血を注いだ事業だ。誰であろうと、それを妨害することは許さん」玄武は一切の遠回しを避け、真っ直ぐに切り込んできた。斎藤式部卿は内心戸惑っていた。まずは世間話でも交わし、徐々に本題に入るものと思っていたのだが。この直球の物言いでは

  • 桜華、戦場に舞う   第1038話

    深夜にもかかわらず、玄武は式部卿の屋敷へ使いを立て、名刺を届けさせた。「私のさくらに手を出すとは、今夜はゆっくり眠れぬだろうな」さくらは小悪魔のような笑みを浮かべ、「明日は私も一緒に斎藤夫人を訪ねましょう」と告げた。「ああ」玄武は妻を腕に抱き寄せ、その額に軽く口づけた。少し掠れた声で続ける。「もう四月だというのに、花見にも連れて行ってやれなかった。こんな夫で申し訳ない」玄武の胸に顔を寄せたさくらは、あの日の雪山での出来事を思い出し、くすりと笑った。「また雪遊びがしたいの?でも、もう雪は残ってないわよ」「い、いや、そうじゃなくて……」慌てふためく玄武は、さくらの言葉を遮るように、強引な口づけを落とした。その時、夜食を運んできた紗英ばあやが、真っ赤な顔で逃げ出すお珠とぶつかりそうになる。「まあ!そんなに慌てて、どうしたの?」紗英ばあやが二、三歩進み、簾を上げた瞬間、くるりと身を翻した。腰を痛めそうになりながら、夜食の膳を持って慌てて後退る。あまりの艶めかしい光景に、夜食など運べる状況ではなかった。二人の甘い時間を邪魔するような食事など、今は無用の長物だ。扉を静かに閉める紗英ばあやの顔には、優しい微笑みが浮かんでいた。顔を上げると、薄い雲間に隠れた三日月が、まるで世間の目を避けるように恥ずかしそうに輝いていた。斎藤家。斎藤式部卿はひじ掛け椅子に腰を下ろし、眉間に深い皺を寄せていた。北冥親王からの深夜の来訪通知は、明らかに彼の不興を買っていた。礼を欠くと言えば、夜更けの訪問状。かと言って、礼儀正しいと言えば、きちんと訪問状を送ってきている。何のためか、斎藤式部卿の胸中では察しがついていた。ただし、今回は平陽侯爵家側が先に騒ぎを起こした。普通なら、平陽侯爵家まで辿り着けば、それ以上の追及はしないはずだ。北冥親王家の執念深さには、恐れ入るほかない。影森玄武という男。昔から陛下と同じように、式部卿は彼に対して敬服と警戒の念を抱いていた。しかし最近、清和天皇の態度に変化が見られる。次第に玄武への信頼を深めているのだ。この均衡が崩れれば、必ず危機が訪れる。その予感が式部卿の胸を締め付けていた。夜中に届いた訪問状とは裏腹に、北冥親王家の馬車が斎藤家に到着したのは翌日の昼過ぎだった。心中の苛立ちを押し殺し、斎

  • 桜華、戦場に舞う   第1037話

    そこへ道枝執事が戻ってきた。有馬執事との話によると、確かに儀姫には使用人を虐げ、叩いたり罵ったりする行為があったという。「蘇美さんの話になった時、有馬さんは涙を流していました」道枝執事は報告を続けた。「平陽侯爵家で蘇美さんは誰からも慕われていたそうです。もし儀姫がいなければ、正妻の座も相応しかったとか」紅羽からの報告では、新しい情報は得られなかった。平陽侯爵家の使用人たちに探りを入れても、誰も口を開こうとしないという。つまり、儀姫に虐待され、復讐を誓った数人の使用人以外、誰も証言を出してこない状況だった。これは侯爵家の使用人たちへの統制と、内輪の秘密保持が徹底されている証拠だった。そう考えると、あの数人の証言は、意図的に儀姫の評判を貶めようとしているように見えてくる。「それと」紅羽は続けた。「平陽侯爵家からは新しい手掛かりは掴めませんでしたが、別のことが分かりました。噂が急速に広がった理由は、数人の文章生が工房を非難する文章を書いたからなんです。礼教に反する罪状を並べ立てて」「その文章生たちの素性は?」紅羽は頷いた。「斎藤式部卿の門下生たちです」「斎藤式部卿?」紫乃は首を傾げた。いまいち思い出せない様子だった。「式部卿よ。斎藤家の。皇后の父上」さくらが補足した。「あの人か!」紫乃は怒りを露わにした。「どうしてこんなことを?」さくらはため息をつくだけだった。意外そうな様子もない。「女性の声を上げ、その未来を切り開く……本来なら皇后がなすべきことだったのに」「でも皇后は何もしてないじゃない。それに今は非難されてるのよ?何を奪い合うことがあるの?」「今は確かに非難の的ね。でも斎藤式部卿は先を見ているの。工房が続けば、いつか必ず民の理解と称賛を得る。そうなれば……この北冥親王妃が、国母としての皇后の輝きを奪ってしまうことになるわ」「そうなんです」紅羽は続けた。「皇后は何もしなくても、国母として民の心を得られる。でも王妃様が動き出せば…それは許されないことなんです」「じゃあ、支持すれば良いじゃない!」紫乃は腹立たしげに椅子を叩いた。「今は支持なんてできないわ」さくらは静かに言った。「皇后には非難を受ける余裕がない。まだ皇太子が立っていないから」「もう!」紫乃は頭を抱えた。「自分は何もしないくせに、人にもさせな

  • 桜華、戦場に舞う   第1036話

    儀姫は蘇美との何年にも渡る確執を思い返した。今となっては、蘇美は亡き人。灯火が消えるように、この世から消えてしまった。かつての怒りも、今振り返れば、ほとんどが自分の意地の張り合いだったのかもしれない。「実は……」長い沈黙の後、儀姫は深いため息をついた。「悪い人じゃなかったわ。親孝行で寛容で、侯爵に長男を産み、長年にわたって家の切り盛りもしてた。去年、子を失わなければ、こんなに急に体調を崩すことはなかったはずなのに……」「去年、流産したの?」紫乃が身を乗り出して尋ねた。「ええ」儀姫は目を伏せた。「もともと体が弱くて、医師からも妊娠は避けるように言われてたの。でも思いがけず身籠って……その子は最初から弱くて……」儀姫の声が震えた。「流産後に体を痛めて……あの時さえなければ、こんなに若くして……」さくらは、道枝執事が有馬執事に確認した話を思い出した。有馬執事は二番目の子を産んだ時に持病ができたとは言ったが、この流産のことには一切触れていなかった。つまり、有馬執事は多くを知っていながら、道枝執事には選り好みして話したということか。紫乃は胸が痛んだ。蘇美はきっと本当に良い人だったのだろう。儀姫のような意地の悪い人間でさえ、その善良さを認めるのだから。そんな聡明で有能な女性が、出産のたびに体を壊していくなんて……本当に惜しい。「本当に使用人を殺めたことはないの?」紫乃は改めて確認した。「ないわ」儀姫は悔しそうに答えた。「叩いたり怒鳴ったりしたのは確かよ。でも、そんなに頻繁じゃなかったわ。老夫人が嫌がるし……それに」儀姫は目を伏せた。「私の周りにいるのは、ほとんど実家からついてきた人たちなのよ。腹が立っても、八つ当たりするにしても……自分の側近にするしかなかったもの」帰り道の馬車の中で、紫乃はもう儀姫を追い出すことについて一切口にしなかった。「心当たりのある人物を、二人で同時に言ってみましょう」さくらが提案した。「いいわ!」二人は目を合わせ、同時に名前を口にした。「涼子!」「蘇美さんと涼子」紫乃が言ったのは涼子だけ。さくらは蘇美と涼子の二人の名を挙げた。「えっ?」紫乃は目を丸くした。「蘇美を疑うの?まさか……今は亡くなってるし、生きてた時だって寝たきりだったじゃない。どうして蘇美が?」「もし涼子の立場だったら

  • 桜華、戦場に舞う   第1035話

    紫乃は儀姫のことを考えた。悪いことは確かに悪い。でも、それ以上に愚かだ。おそらくその愚かさは、母親の影森茨子も気づいていたのだろう。だからこそ、あれほどの謀略を巡らせていた母親が、娘には何も打ち明けなかったのかもしれない。「あなたの母上のことで」紫乃は慎重に言葉を選んだ。「どのくらい知ってるの?」「なぜ……そんなことを!」儀姫は急に身構えた。「私を陥れようとしても無駄よ。何も知らないわ」針のように尖った態度を見て、紫乃はこれ以上追及するのを止めた。代わりに屋敷の侍女たちのことを尋ねると、儀姫は彼女たちは皆忠実だと答えた。「離縁された時も、連れて行かなかったわ。侯爵家なら虐げられることもないし、老夫人は寛大だもの。私と一緒に苦労させる必要なんてないでしょう?」「涼子があなたを陥れるかもしれないとは思わなかったの?薬が突然すり替わったことも気にならなかった?」さくらが尋ねた。「まさか」儀姫は断言するように答えた。「あの子は家に来てから、何から何まで私に頼り切ってたわ。私を陥れる度胸なんてないはず」「でも、あなたのことを密告したじゃない?」儀姫は一瞬言葉に詰まり、それでも無意識に涼子を弁護するように続けた。「きっと……調べられるのが怖くて、先に私のことを話したんでしょう。所詮は下剤を使っただけで、人を殺めたわけじゃないもの」「ずいぶん優しいのね」紫乃は皮肉たっぷりに言った。儀姫は紫乃の皮肉を悟り、顔を背けて黙り込んだ。「おかしいわ」さくらは首を傾げた。「嗣子に関わる重大な事件なのに、侯爵家はもっと詳しく調査しなかったの?」「ふん」儀姫は冷笑した。「老夫人は病気で、蘇美も死にかけてた。侯爵は執事のばあやに調べさせただけよ。涼子が私のことを密告した後、私はすぐに認めた。私が認めた以上、もう追及する必要なんてないでしょう。だって……」儀姫の声が苦々しくなる。「私がどんな悪事を働いても、彼らには不思議じゃないんだから」「あきれた」紫乃は舌打ちした。「悪事は全部涼子に任せて、どんな薬を、どれだけの量を使ったのかも知らないなんて。あなた、涼子のことを見下しながら、こんなに重用してたの?そんなに大人しい子だと思ってたの?覚えておきなさい。どんなに温厚なうさぎだって噛みつくことはある。まして涼子は……鼬よ、鼬」紫乃は涼子こそが黒

  • 桜華、戦場に舞う   第1034話

    離れの間で、孫橋ばあやがお茶を用意した。儀姫はゴクゴクと一気に急須の中身を飲み干した。空腹と喉の渇きに苦しんでいたが、外の人々が押し入ってくることを恐れて、部屋から出られなかったのだ。儀姫の様子を見た孫橋ばあやは、「二日前まではよく働いていたもんね。うどんでも作ってあげましょうか」と声をかけた。「ありがとう……」儀姫は啜り上げるような声で答え、孫婆さんの後ろ姿を見送った。胡桃のように腫れた両目に、もともとの疲れ切った様子が重なって、儀姫は今や本当に落ちぶれた姿になっていた。「質に出せるものは全部出したわ。借金の返済に」儀姫の目が次第に虚ろになっていく。「まだたくさんの借金があるの。分かってるわ。私なんて同情に値しない人間よ。でも……平陽侯爵家で私に何ができたっていうの?義母は私を疎んじ、夫は愛してくれず、家事の采配権さえなかった。母がいた頃は、月の半分以上を実家で過ごしてた。母が亡くなって東海林家が没落して……私は庶民に身分を落とされて……侯爵家では耐えに耐えて、どんなに辛くても黙って耐えるしかなかったの」涙が頬を伝い落ちる。「紹田という女が入ってきた時だって、私には反対する資格さえなかった。昔なら気にしたかもしれない。北條涼子が入ってきた時みたいに。さくら、これを聞いたら、自業自得だって思うでしょう?だって涼子は最初、玄武様に惚れてたんだもの。そう……これは私への天罰なのね」袖で涙と鼻水を拭いながら、儀姫は胸に溜まった悔しさを吐き出した。「確かに涼子を打ち叩いたわ。でも、あの女が悪かったの!卑劣な手段を使って……寵愛を得るためなら何でもした。老夫人だってそれを知ってて、散々罰を与えたじゃない」「でも紹田夫人は違うの。私に逆らったことなんて一度もない。家に来てからずっと大人しくて……私に会えば礼儀正しく『奥様』って呼んでくれた。あの人がいなかったら、とっくにあの母親を平手打ちにしてたわ。どうして……どうして私が彼女の子供を害するなんて?私の立場を考えてみて。そんな面倒を自分から招くわけない……」「じゃあ、その母親はあなたに何をしたの?」紫乃は儀姫の長話を遮った。儀姫の目に憎しみが宿る。「あの女は本当に意地悪よ。私の滋養品を横取りしたり、燕の巣を奪ったり……『卵も産めない雌鶏に、そんな高価な物は無駄』だって。『うちの娘こそ侯爵家の貴

  • 桜華、戦場に舞う   第1033話

    さくらは東屋の前で立ち止まると、薔薇の花を一輪摘んで口にくわえ、さらに三回宙返りを決めた。そして手すりを越えて軽やかに跳び上がり、紫乃の隣にすっと腰を下ろした。両腕を広げ、紫乃に向き直ると、口にくわえた薔薇を紫乃の方へ突き出した。瞳には笑みが溢れ、額には小さな汗粒が光っている。「もう!」紫乃は花を奪い取りながら、怒ったように言った。「王妃様なのに、宙返りなんかして!恥ずかしくないの?体面もへったくれもないわね」「だって、うちの紫乃様を怒らせちゃったんだもの」さくらは頬を染め、満面の笑みを浮かべた。「じゃあ、許してくれた?」「そもそも本気で怒ってたわけじゃないわ」紫乃はさくらの腕をギュッと摘んで、「さあ、工房に行って儀姫に会いましょう」と言うと、棒太郎を睨みつけた。「何笑ってんのよ。顎が外れちゃうわよ」「死ぬほど笑える」棒太郎は涙を拭いながら笑い続けた。「まるで猿みたいだったぞ」さくらと紫乃は棒太郎の冗談など気にも留めず、連れ立って東屋を後にした。後ろを歩いていた紫乃は、突然さくらの尻を蹴った。「このバカ」さくらはくるりと振り返り、舌を出して見せた。「だって、紫乃がこういうのに弱いんだもの」紫乃も思わず笑みがこぼれたが、棒太郎の言葉を思い出すと、胸が締め付けられた。目が熱くなる。このバカ……こうして一緒に馬鹿騒ぎするのも、随分と久しぶりだった。二人は伊織屋の裏口から入った。正門には十数人の民衆が集まり、罵声を浴びせながら石を投げつけ、汚水を撒き散らし、古靴を投げ込んでいた。中に入るなり、さくらは清家夫人が派遣した土井大吾に外の様子を尋ねた。土井によると、一、二時刻ごとに人が入れ替わり、本物の民衆もいれば、明らかに騒ぎを起こすために来ている者もいるとのことだった。土井大吾は、民衆が騒ぎ始めてから清家夫人が特別に派遣した人物だ。建物の破壊や人々への危害を防ぐためだった。「やっぱりね」紫乃は顔を曇らせた。「東海林のやつは?」がっしりとした体格の土井が答える。「部屋に籠もったきりで出てきません。この二日間は掃除も放棄しています。孫橋ばあやが『仕事をしないなら食事も出さない』と言いましたが、それでも部屋から出てこないんです」「部屋はどこ?」さくらが尋ねた。「梅の一号室です」土井は孫橋ばあやを呼び寄せた。「孫

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status