西也は苦い笑みを浮かべた。 「彼女には絶対に分からないよ。仮に言ったとしても怒るだろうし、下手したらお前がバカだと思うかもしれない。だから、全部俺のせいにしておけばいいんだ。もし俺が『お前がどうしてもこうしたいって言った』なんて言ったら、彼女はきっとお前を責める。お前がどれだけ彼女を大事にしているか、俺は知ってる。だから、お前には絶対に辛い思いをさせたくない」 かすかに震える西也の声が、若子の心を鋭く刺した。 彼女は彼の手をぎゅっと握りしめる。 「西也......ありがとう。こんなにも私を守ってくれて、私のわがままを受け入れてくれて......」 この世界で、彼女のことを本当に理解してくれるのは西也だけだ。 他の人なら、きっと迷わず妊娠を諦めるだろう。 だけど、西也は違う。 彼は本当に彼女のためを思ってくれている。 決して、修のように「お前のためだ」と言いながら傷つけたり、離婚にまで追い込んだりはしない。 結局、どちらも不幸になっただけだったのに。 「若子、お前の願いは、決してわがままなんかじゃない」 西也はそっと彼女の頬を撫でた。 「この子がどれほど大切なのか、俺には分かってる。お前は絶対に諦めない。それを知ってるから、俺はあの選択をしたんだ」 彼は彼女の手をぎゅっと握り、そっと指に唇を落とす。 「どんなことがあっても、俺はお前の味方だ。ずっと、ずっと支えていくよ」 若子の瞳から、涙が溢れた。 「西也......お願いだから、ちゃんと医者に診てもらって」 「もう診てもらったよ。薬も塗ったし、心配いらない。数日すれば腫れも引く」 腫れ上がった彼の顔を見て、若子は胸が締めつけられる。 光莉は、一体どれほどの力で殴ったのか。 どんな理由があろうと、手を出すべきじゃなかったのに。 藤沢家の人間全員に疎まれながらも、彼はずっと自分の味方でいてくれる。 その思いが、どれほど強いものか、彼女には痛いほど分かっていた。 「......泣かないで」 西也は優しく彼女の涙を拭う。 「頼むよ、若子。泣かないでくれ。お前、さっき手術したばっかりだろ?ちゃんと休まないと。泣いたら、お腹の子も悲しむよ」 「......泣かない」 若子は涙を拭いながら、ふと西也を見つめた。 「ね
光莉はシャワーを浴び終わり、浴室から出てくると服を一枚ずつ拾い上げて身に着けた。 ベッドに横になっていた高峯は横向きになったまま、穏やかな笑みを浮かべて彼女を見つめている。 「朝ごはん、食べていかないか?」 「自分で食べて」 彼女は彼と同じ空間で息をするだけでも嫌だった。ましてや一緒に食事なんて論外だ。 吐き気がする。 高峯は彼女を引き止めることなく、ベッドから起き上がった。 「光莉、お前に聞きたいことがあるんだ。どうして藤沢曜と結婚したんだ?時期を考えたら、俺と別れてすぐのことだっただろう。俺のせいで怒ってたのか?それとも、別の理由か?」 光莉は服を着終わり、バッグを肩にかけると冷たく振り返った。 「もちろん、彼を愛してるからよ」 その声にはどこか皮肉が含まれていた。 「愛」という言葉を耳にした瞬間、高峯の眉間に深い皺が寄った。 「嘘だ、信じられない」 「勝手にすれば?」 光莉はさっと背を向けて歩き出す。 突然、高峯はベッドから飛び起き、彼女の前に立ちふさがった。 「何?私をここに閉じ込めるつもり?」 「そういう意味じゃない」 高峯は落ち着いた声で言う。 「ただ......西也に会ってやらないか?」 「西也」という名前が出た瞬間、光莉の胸が痛んだ。 その変化を見逃さず、高峯はさらに言葉を重ねる。 「お前が修とより深い関係なのは分かるよ。あいつはお前の成長をずっと見守ってきたからな。でも......西也は違う。彼は―」 「もういい!」 光莉は彼の言葉を遮った。 「西也が母親の愛に飢えているって?それは全部あんたのせいでしょ!そのことを理由に私を操る気?」 高峯はため息をつく。 「俺のせいだと認める。でも......お前は母親なんだから、西也のことを少しは考えてやれないか?お前が彼にどんな誤解を持っていたとしても、彼はお前の息子だ。若子のことを理由に偏見を持つのはやめてくれ。彼らはもう夫婦なんだぞ」 「よくそんなことが言えるわね!二人が結婚したのは全部あんたの陰謀でしょ。どうせあんたと西也が一緒になって、若子を騙したんでしょ?あの子はバカだから、信じたのよ」 「でも、今は幸せに暮らしている」 高峯は穏やかな口調で続ける。 「確かに西也と若子の結婚
光莉は迷うことなく若子の病室へと向かった。 だが、その途中でバッグの中のスマホが鳴り響く。 彼女は取り出し、画面を確認した瞬間、顔色が変わった。 すぐに通話ボタンを押す。 「もしもし、修!?どこにいるの!?」 「母さん、俺は大丈夫だから探さないでくれ」 「どこにいるの!?病院にいないって分かったとき、どれだけ心配したと思ってるのよ!」 「だから、ちゃんと電話したんだ。俺は今、安全な場所にいる」 修の声は淡々としていた。 「ちょっと一人になりたいんだ。数日したら戻るよ」 「本当に安全なの?」 光莉は疑わしそうに問い詰める。 「本当だよ。俺は絶対に自分を傷つけたりしない」 その言葉に、光莉はそっとため息をついた。 「......分かった。好きなだけ冷静になりなさい。でも、一つだけ約束して。絶対に無茶はしないで。何があっても、自分を傷つけるようなことはしないって」 彼女の胸の奥に広がる不安。 それは、ただの母の勘ではなく、本能だった。 修がすべてを諦めかけているような気がしてならなかった。 「大丈夫。俺はもう整理がついたから。それじゃあ、切るよ」 そう言い残し、修は通話を切った。 光莉は息をつき、ほっと胸を撫で下ろした。 彼が突然いなくなったと知ったとき、最悪のことを考えてしまったが― 電話をしてきたということは、本当に追い詰められているわけではないのだろう。 もし本当に命を絶つつもりなら、何も言わずに消えるはずだ。 今の彼には、ただ一人になれる時間が必要なのだろう。 だけど......この子は一体、どうやって若子を取り戻すつもりなのか? こんな状態で、本当に彼女を取り戻せるとでも? 光莉は考えながら、病室の前に立った。 ドアの向こうからは、西也の優しい声が聞こえてくる。 彼は若子のためにリンゴの皮を剥き、飲み物を用意し、何から何まで世話を焼いていた。 「西也、そんなに動き回らなくていいのよ。ちょっと座って、一緒にお喋りしない?」 「分かった」 西也はすぐに手を止め、ベッド脇の椅子に腰を下ろした。 「若子、回復したら、ちゃんとどこかへ遊びに行こうな」 「うん」 彼女は小さく頷く。 「本当なら、一緒にアメリカに行く予定だったのに、色
この言葉を口にした以上、西也は必ずそれを守る。 一つひとつの言葉に、偽りはなかった。 だけど―なぜ、若子はいつも修のことばかり考えているんだ? 西也の心の中には、次第に不満が積もっていく。 かつて修は、彼女を傷つけた最低な男だった。 今の彼は、ただの臆病者に過ぎない。 そんな男の、いったいどこがいい? 「若子、お前って本当にバカだよな」 若子は呆れたようにため息をつき、そっと西也の顔に手を伸ばした。 「まだ痛む?」 西也は首を横に振る。 「全然、痛くないよ」 「嘘つき」 彼女は苦笑する。 「そんなわけないでしょ。代わりに謝るね」 「気にするなよ。俺は何とも思ってない」 西也は、優しく微笑む。 「彼女の気持ち、分かるからな。もし立場が逆だったら、俺だって怒るさ。それだけ、お前のことを大切に思ってるんだよ。 前の義母としても、お前をすごく気にかけてるんじゃないか?だって、お腹の中にいるのは彼女の孫なんだろ? そりゃあ、お前の命を最優先するさ」 病室の外― 光莉は、廊下の壁にもたれかかり、静かに目を閉じた。 心臓が、ぎゅっと締めつけられるように痛む。 西也は、まだ彼女のことを庇っているのか? なぜ彼は、彼女の悪口を言わない? 彼女のことを嫌わせるように仕向ければいいのに。 そしたら若子は、彼から離れてくれるかもしれないのに。 ......もしかして、彼を誤解していた? 彼女は、これまで何度も彼を罵った。 軽蔑し、皮肉を浴びせた。 彼のことを、ろくでもない人間だと決めつけていた。 だけど、それは彼とほんの数回しか会っていない状態での話だ。 まともに向き合いもせずに、彼を判断してしまったのではないか? あまりにも、彼に対して不公平だったのではないか? 偏見というものは、一度持ってしまうと、簡単には拭えない。 そして―彼女はその偏見を持ったまま、彼に接してしまった。 その理由が、高峯の息子だから、というだけで。 ......でも、今は違う。 西也は彼女の― 失ったはずの、自分の息子だった。 その事実が胸に突き刺さる。 何度も、何度も、悪夢を見た。 死んでしまったと思っていた息子を、夢の中で抱きしめ、涙で目を覚まし
光莉は、手にしたコップを強く握りしめた。 その指先が、かすかに震えている。 西也は静かに、別の椅子に腰を下ろした。 若子は、少し迷ったあと、口を開いた。 「お母さん、せっかく来てくださったので、お話ししたいことがあります」 光莉が顔を上げる。 「何の話?」 若子は、そっと西也の手を握った。 「手術室の前で、西也が決断を下しました。 でも、それは彼が勝手に決めたことではありません。私がそうさせたのです」 光莉は、一瞬動揺したようにまばたきをする。 「......どういうこと?」 若子はまっすぐに彼女を見つめ、静かに続けた。 「私は手術前に西也に伝えました。 もし手術中に何かあったら、絶対に子どもを優先してほしいと。 もし目が覚めたときに子どもがいなかったら、私は生きていたくない...... そう言って、西也に誓わせました。 だから、彼はあの時、あの決断をしたんです」 「若子......」 西也は少し焦ったように、彼女を見つめる。 「そんなこと、言わなくてもいいんだ」 「いいえ、言います」 若子は首を横に振る。 彼女の視線は、再び光莉へと向けられた。 「お母さん、私は自分の命をかけて西也を追い詰めました。私のせいで彼はあの決断をしたのです。彼は、私を死なせたくなかった。だからこそ、あの選択をしたんです。彼は、私を守るために全てを背負ったんです。それなのに、お母さんは彼を責め、殴り、罵った......彼は何も言わずに耐えていました。それは、自分に非があるからではなく、私のためでした。お母さん、どんな理由があったとしても、西也に手を上げるべきではありません」 ―彼女は、どうしても西也のために、この言葉を伝えなければならなかった。 彼の決断は、自分の指示によるものだった。 彼が責められるのは、間違っている。 光莉は、長い沈黙のあと、ゆっくりと視線を上げた。 そして、腫れ上がった西也の顔を、再びまじまじと見つめる。 その傷の奥にある苦しみを、彼女はようやく理解した。 彼がどれほど悩み、苦しみながら決断を下したのか― それすら知らずに、自分はただ彼を責め続けた。 西也は、若子を死なせたくなかった。 だからこそ、彼女の望む決断をした。 彼女
「復縁」― その言葉を聞いた瞬間、若子は動きを止めた。 そして、すぐそばにいた西也の表情がわずかに険しくなる。 今さら何を言い出すんだ、この女は― こんな状況になってもなお、光莉は若子を修と復縁させようとしているのか? 藤沢家は、一体どこまで彼女を傷つければ気が済むんだ? それに、彼らは知っているはずだ。 若子は今、西也の妻だということを。 その夫である自分の目の前で、平然と「復縁」なんて話を持ち出すなんて...... ―なんて悪意に満ちた女だろう。 光莉は、じっと若子の答えを待っていた。 若子はふと、隣に座る西也を見つめる。 彼女は約束した。 彼と、離婚はしないと。 小さく息を吐き出しながら、静かに答える。 「子どもは子ども、結婚は結婚です。私はもう、修とは復縁しません。 私は今、西也の妻です。 それに......修はこの子を望んでいません」 「どうしてそう言い切れるの?」 光莉は、すぐさま問い詰める。 「彼がそう言ったの?」 「昨夜、彼のところへ行きました」 若子の声は、どこか淡々としていた。 「部屋の前で、たくさんのことを伝えました。 もし気が変わったなら、今日の午前十時までに電話してほしい、と。 けれど―彼は、一度も連絡をくれませんでした。 これは、彼が『この子を望んでいない』ということの証明です」 光莉の胸に、焦りが募る。 口を開きかけた瞬間― 西也の鋭い視線が彼女に突き刺さる。 この女......まさか、修が昨夜そこにいなかったことを話すつもりか? 藤沢家の人間は、なぜこうも邪魔ばかりするのか― だが、彼はすぐに表情を消した。 何も気づいていないかのように、ただ静かに彼女を見つめ続ける。 しかし、彼の脳裏には、光莉の顔をしっかりと刻みつけた。 この女が、どれほど自分と若子の関係を邪魔しようとしているのか。 ―必ず、復讐してやる。 光莉は西也を見つめた。 その瞳には、言葉にできないほど複雑な感情が滲んでいた。 若子は、沈黙している光莉を見つめた。 「お母さん?何か言いたいことがあったのでは?」 光莉は、ぐっと唇を噛みしめる。 「若子......もし本当に、修がこの子を望んでいないのなら...
西也は、少し緊張した面持ちで光莉を見つめていた。 やがて、光莉は静かに口を開く。 「......そうね。もう終わったことだわ。 修があんたを無視したということは、彼もこの関係を終わらせたいのよ。 これから先、お互いに関わらない方がいいわ」 ―これが、今の彼女にできる唯一のことだった。 この「因縁」は、ここで断ち切るべきなのだ。 西也は、心から若子を愛している。 彼ならば、きっと彼女を幸せにできるだろう。 一方で、修は自らすべてを放棄し、身を隠した。 今の彼にできることは、ただ若子を悲しませることだけ。 ......そう、彼は最初から、若子を幸せにできる人間ではなかったのだ。 修は恋愛に関してはまるで不器用で、 一方の西也は、どうすれば愛する人を大切にできるかを知っている。 この現実がすべてを物語っている。 西也は微かに眉をひそめた。 意外だった。 まさか、光莉がこんなことを言うなんて― 彼女なら、当然若子に「昨日の夜、修はそこにいなかった」と伝えるはずだと思っていた。もし若子がそれを知ったら、また感情的になって、修を問い詰めに行くに違いない。 ......なのに、なぜ言わなかった? それに、病室に入ってきたときから、彼女の態度がどこかおかしい。 昨日までとはまるで別人のように感じる。 一体、何があった? ―この女、何を隠している? 若子は、どこか苦笑しながらつぶやく。 「......たぶん、本当にもう修とは会うことはないんでしょうね。 彼は私の子どもを望まず、私の声も聞かず、連絡もくれない...... 私には、どうすることもできません」 彼女の表情には、どこか諦めが滲んでいた。 精一杯頑張った。 それでも― 修は、彼女のもとに戻ることはなかった。 光莉は、ふうっと小さく息をついた。 そして、席を立つ。 「若子、体を大事にして。安全に赤ちゃんを産むのよ。 どんな状況でも、あんたを気にかけている人はいる。 ......遠藤くんが、あんたをとても大切にしているのは分かったわ。 二人は、お似合いよ」 その言葉に、若子は驚いたように目を見開く。 「お母さん......?どうして......?」 彼女は、これまで西也
光莉が謝罪の言葉を口にした瞬間、西也はますます違和感を覚えた。 この女、一体何を企んでいる? まさか、新しい罠を仕掛けようとしているのか? また何か裏で悪巧みをしているのでは―? 意味が分からない。 昨日まで、あれほど自分を目の敵にしていた女が、今日はまるで別人のように反省した態度を見せるなんて。 そんな急な変化、信じられるはずがない。 ―きっと何か魂胆がある。 もしかして、さらに大きな策を巡らせて、僕を潰そうとしているのか? 西也は冷ややかに口を開いた。 「僕のことが嫌いなら、無理に演技しなくていいですよ。 誰に嫌われようと気にしません。 ただ―若子さえ僕を必要としてくれれば、それで十分です」 正直、彼女の今の態度には苛立ちさえ覚える。 なぜだろう? 胸の奥に、妙な違和感が広がる。 ......まるで、心が揺さぶられるような。 彼は、この女に憎まれている方が、よほど楽だった。 昨日のように、罵倒され、軽蔑の目で見られていた方が。今のこの姿、もしかしたら演技かもしれない。 「......そうね」 光莉はかすかに微笑む。 「若子があんたを大切に思っているなら、それでいいじゃない。 だって、あんたたちはもう―「夫婦」なのだから」 「そうですね」 西也は即答する。 「僕と若子は夫婦です。 『友人』なんかじゃない。 たとえあなたがどれだけ僕を嫌っても、若子は僕の隣にいるんです」 彼は一瞬間を置き、鋭い視線を向けた。 「でも、あなたが今日、突然若子に「修と会うな」なんて言ったのは...... どう考えても不自然ですね。 僕には、何か裏があるようにしか思えません」 「何もないわ」 光莉は静かに答える。 「ただ、本当に思ったのよ。 もう、若子と修は会わない方がいい。 二人は、あまりにも多くの傷を負いすぎたわ」 彼女の表情は、嘘をついているようには見えなかった。 しかし、西也は簡単には信じない。 「......そうですか?」 彼の目は鋭く光る。 「じゃあ、昨日あなたが言っていたように― 修が病院にいなかったなら、どこにいるです?」 光莉は、一瞬動揺したように目を伏せる。 だが、すぐに落ち着いた表情を作り、
次の瞬間、ヴィンセントは猛獣のように若子に飛びかかり、彼女をソファに押し倒した。 彼の手が彼女の柔らかな首をぎゅっと締めつける。 若子は驚愕に目を見開き、突然の行動に心臓が激しく跳ねた。まるで怯えた小鹿のような表情だった。 彼の圧に押され、体は力なく、抵抗できなかった。 叫ぼうとしても、首を絞められて声が出ない。 「はな......っ、うっ......」 彼女の両手はヴィンセントの胸を必死に叩いた。 呼吸が、少しずつ奪われていく。 若子の目には絶望と無力が浮かび、全身の力を振り絞っても彼の手から逃れられない。 そのとき、ヴィンセントの視界が急速にクリアになった。 目の前の女性をはっきりと見た瞬間、彼は恐れに駆られたように手を離した。 胸の奥に、押し寄せるような罪悪感が溢れ出す。 「......君、か」 彼の瞳に後悔がにじむ。 そして突然、若子を抱きしめ、後頭部に大きな手を添えてぎゅっと引き寄せた。 「ごめん、ごめん......マツ、ごめん。痛かったか......?」 若子の首はまだ痛んでいた。何か言おうとしても、声が出ない。 そんな彼女の顔をヴィンセントは両手で包み込んだ。 「ごめん......マツ......俺......俺、理性を失ってた......本当に、ごめん......」 彼の悲しげな目を見て、若子の中の恐怖は少しずつ消えていった。 彼女はそっとヴィンセントの背中を撫でながら、かすれた声で言った。 「......だい、じょうぶ......」 さっきのは、たぶん......反射的な反応だった。わざとじゃない。 彼は幻覚に陥りやすく、いつも彼女を「マツ」と呼ぶ。 ―マツって、誰なんだろう? でも、きっと彼にとって、とても大切な人なのだろう。 耳元ではまだ、彼の震える声が止まらなかった。 「マツ......」 若子はそっとヴィンセントの肩を押しながら言った。 「ヴィンセントさん、私はマツじゃない。私は松本若子。離して」 震えていた男はその言葉を聞いた瞬間、ぱっと目を見開いた。 混濁していた意識が、徐々に明晰になっていく。 彼はゆっくりと若子を離し、目の前の顔をしっかりと見つめた。 そしてまるで感電したかのようにソファから飛び退き、数
しばらくして、若子はようやく正気を取り戻し、自分が彼を抱きしめていることに気づいて、慌てて手を放し、髪を整えた。少し気まずそうだ。 さっきは怖さで混乱していて、彼を助けの綱のように思ってしまったのだ。 若子は振り返ってあの扉を指差した。 「下から変な音がして、ちょっと気になって見に行こうと思ったの。何か動きがあったみたい。あなた、見に行かない?」 ヴィンセントは気にも留めずに言った。 「下には雑多なもんが積んである。時々落ちたりして音がするのは普通だ」 「雑多なもんが落ちたって?」若子は少し納得がいかないようだった。彼女はもう一度あの扉を見やる。 「でも、そんな感じには思えなかったよ。やっぱり、あなたが見に行ったほうがいいんじゃない?」 「行きたきゃ君が行け。俺は行かない」 ヴィンセントは素っ気なくその場を離れた。 彼が行かないと決めた以上、若子も無理には行けなかった。 この家は彼の家だし、彼がそう言うなら、それ以上言えることもない。 たぶん、本当に自分の勘違いだったのかもしれない。 それでも、今もなお胸の奥には恐怖の余韻が残っている。 さっきのあの状況は、本当にホラー映画のようで、現実とは思えなかった。 たぶん、自分で自分を怖がらせただけ...... 人間って、ときどきそういうことがある。 「何ボーっとしてんだ?腹減った。晩メシ作れ」 ヴィンセントはそう言いながら冷蔵庫からビールを取り出し、ソファに座ってテレビを見始めた。 若子は深呼吸を何度か繰り返し、気持ちを落ち着けてからキッチンに入った。 広くて明るいキッチンに立っていると、それだけで少し安心できた。 さっきの恐怖も、徐々に薄れていく。 彼女は冷蔵庫を開けて食材を選び、野菜を洗って、切り始めた。 しばらくすると鍋からは湯気が立ち上り、部屋には料理のいい香りが漂いはじめた。 彼女は手際よく、色も香りも味もそろった食材をフライパンで炒めていた。 まるで料理そのものに、独特な魔法がかかっているかのようだった。 ヴィンセントは居心地のいいリビングで、テレビの画面を目に映しながら、ビールを飲んでいた。 テレビを見つつ、時おりそっと顔を横に向け、キッチンの方を盗み見る。 その視線には、かすかな優しさがにじんでい
―全部、俺のせいだ。 修の胸の奥に、激しい後悔と自己嫌悪が渦巻いていた。 すべて、自分のせい。 あの時、追いかけるべきだった。 彼女を、一人で帰らせるべきじゃなかった。 夜の暗闇の中、わざわざ自分に会いに来てくれたのに― それなのに、どうしてあの時、あんな態度を取ってしまったのか。 ほんの一瞬の判断ミスが、取り返しのつかない結果を生んだ。 ガシャン― 修はその場に崩れ落ちるように、廃車となった車の前で膝をついた。 「......ごめん、若子......ごめん......全部、俺のせいだ......俺が最低だ......」 肩を震わせながら、何度も地面に額を擦りつける。 守れなかった。 自分のくだらないプライドのせいで、嘘をついて、彼女を傷つけた。 他の女のために、また彼女をひとりにした。 ようやく気づいた。 若子がなぜ、自分を嫌いになったのか。 なぜ、許してくれなかったのか― 当たり前だ。 自分は、彼女にとっての「最低」だった。 何度も彼女を傷つけ、何度も彼女を捨てた。 最初は雅子のため、そして今度は侑子のため― ―自分には、彼女を愛する資格なんてない。 最初から、ずっと。 もし本当に、彼女がもういないのだとしたら― 自分も、生きている意味なんてない。 ...... 気づけば、空はすっかり暗くなっていた。 若子は、ヴィンセントが部屋で何をしているのか知らなかった。ドアは閉まったままで、中に声をかけるわけにもいかない。 「とりあえず、晩ごはんでも作ろうかな......」 そう思ってキッチンへ向かおうとした瞬間― バン、バンッ。 突然、何かが叩かれるような音が聞こえた。 「......外?」 窓際に寄って外を覗いてみると、外は静まり返っていて、人の気配なんてまるでない。 「......気のせい?」 肩をすくめてキッチンに戻ろうとした―そのとき。 また、バンバンと続けて音が鳴った。 しかも今度はずっと続いていて、かすかな音だったけれど、確かに耳に届いた。 「......え?」 耳を澄ませると、その音は―下から聞こえてくる。 若子はおそるおそるしゃがみ込み、耳を床に当てた。 バンバンバン! ―間違いない。
光莉は布団をめくり、ベッドから降りると、手早く服を一枚一枚着はじめた。 「なぁ、どこ行くんだよ?」高峯が問いかける。 「あんたと揉めてる暇なんかないわ」 光莉の声は冷たかった。 「遠藤高峯、もしあんたに脅されてなかったら、私は絶対にあんたなんかに触れさせなかった。自分がどれだけ最低なことしてるか、よくわかってるでしょ?手を汚すことなく、みんなを苦しめて、自分は後ろで高みの見物。ほんと、陰険にもほどがある。西也なんて、あんたにとってはただの道具。息子だなんて、思ってもいないくせに!」 服を着終えた光莉はバッグをつかみ、部屋を出ようとする。 「光莉」 高峯の声には重みがあった。 「西也は俺たちの子どもだ。これは変えようのない事実だ。俺は今でもお前を愛してる。ここまで譲歩したんだ。藤沢と離婚しなくてもいい、たまに俺に会ってくれるだけで、それでいい......それ以上、何を望んでるんだ?」 光莉は振り返り、怒りをあらわに叫んだ。 「何が望んでるかって?言ってやるわ!私は、あんたなんかを二度と顔も見たくないの!私は必ず、あんたから自由になる。見てなさい、きっと、誰かがあんたを止める日が来るわ!」 ドンッ― ドアが激しく閉まる音を残して、光莉は出ていった。 部屋に残された高峯は、鼻で笑い、冷たい目を細めた。 その目には狂気じみた光が宿っていた。 枕をつかんで、床に叩きつける。 「光莉......おまえが俺から逃げようなんて、ありえない。俺が欲しいものは、必ず手に入れる。取り戻したいものは、絶対に取り戻す。それが無理なら―いっそ、壊してやる」 ...... 夜の帳が降り、河辺には重苦しい静けさが漂っていた。 川の水は静かに流れ、鏡のように空を映していた。 星がかすかに輝いているが、分厚い雲に覆われていて、その光は弱々しく、周囲の風景はぼんやりとしか見えない。 岸辺には、年季の入ったコンテナや倉庫が並んでいる。朽ちかけたその姿は、時間の流れと共に朽ち果てていく遺物のようだった。 沈んだ空気の中で、川面に漂う冷たい風が、肌をかすめていく。 修は黒服の男たちと共に川辺に立ち尽くしていた。 彼の視線の先には、川から引き上げられた一台の車。 車体は見るも無惨。 側面には無数の弾痕が刻まれ
しばらく沈黙が続いたあと、光莉はようやく口を開いた。 「修......どうなっても、もうここまで来てしまったのよ。あんたなら、どうすれば自分にとって一番いいのか分かってるはず。山田さんは、とても素敵な子よ。もし彼女と一緒になれたら、それは決して悪いことじゃないわ。おばあさんもきっと喜ぶわよ。彼女は、若子の代わりになれる。だから、若子のことはもう手放しなさい。もう、執着するのはやめて」 「黙れ!!」 修が突然怒鳴った。 「『俺のため』って言い訳しながら、若子を諦めろなんて......そういうの、もう聞き飽きたんだよ!」 その叫びは、激情に満ちていた。 「本当に俺の母親なのかよ?最近のお前、まるで遠藤の母親みたいだな。毎回そいつの味方みたいなことばっか言いやがって......『西也』って呼び方も、やけに親しげだな。お前、あいつに何を吹き込まれた?」 修は、最初から母親が味方になることなんて期待していなかった。 でも―せめて中立ではあってほしかった。 だが今は、まるで若子じゃなく、何の関係もない西也の味方をしているようにしか見えなかった。 なぜ母親がそうするのか、どれだけ考えても分からなかった。 その叫びに、光莉の心臓が小さく震えた。 「......修、ごめんなさい。そんなつもりじゃないの。私はあんたの母親よ。もちろん、あんたのことが一番大切に決まってる。全部......あんたのためを思って―」 「もう黙れ!!」 修の声は怒りに震えていた。 「『俺のため』とか言わないでくれ......お願いだから、もう関わらないでくれ。俺に関わらないでくれよ!」 そのまま、修は電話を切った。 ガシャン― 次の瞬間、彼はそのスマホを壁に叩きつけた。 画面は一瞬で粉々に砕け散った。 横にいた外国人スタッフは、ぴしっと背筋を伸ばし、無言のまま固まっていた。 病室には、まるで世界が止まったような静寂が訪れた。 やがて、外国人が英語で口を開いた。 「何を話していたかは分からないが、ちゃんと休んだほうがいいよ」 その時、彼のポケットの中で着信音が鳴る。 スマホを取り出して通話に出る。 「......はい。分かった」 通話を終えると、修の方へと向き直る。 「藤沢さん、松本さんの車が見つかった
「それで......あんたと山田さんは、うまくやっているの?」 光莉の問いかけには、どこか探るような調子が混ざっていた。 「......」 修は黙ったまま、答えなかった。 少しして、光莉がもう一度静かに尋ねた。 「修?どうかしたの?」 「......母さんは、俺が侑子とうまくやってほしいって、思ってるんだろ?本音を聞かせてくれ」 数秒の沈黙のあと、光莉は正直に口を開いた。 「ええ。私は、彼女があんたに合ってると思ってるの。若子との関係が終わったのなら、新しい恋に踏み出してもいいじゃない」 新しい恋―その言葉に、修はかすかに笑った。 それは皮肉と哀しみが入り混じった笑みだった。 「母さんさ、俺が雅子と付き合ってたとき、そんなふうに勧めたことあった?一度でも応援してくれた?」 「山田さんは桜井さんとは違うわ。それに......あの頃は、まだ若子との関係に望みがあると思っていたの。でも今は違う。若子はもう西也と結婚したのよ。あんたには......もう彼女を選ぶ理由がないわ」 ―また、西也か。 その名前を聞くだけで、修の心は抉られるように痛んだ。 「なあ、ひとつだけ聞かせてくれ」 修の声は低く、抑えていた怒りがにじんでいた。 「......母さんは、若子が妊娠してたこと、知ってたんじゃないか?」 その瞬間、光莉の心臓が跳ね上がった。 「修......それ......知ってしまったのね?若子に会ったの?」 修の手が、ぎゅっとシーツを握りしめる。 その手の甲には、浮き上がった血管が脈打っていた。 「やっぱり......知ってたんだな。どうして俺に黙ってた?なぜ、何も教えてくれなかったんだ!」 「ごめんなさい......修。私だって伝えたかった。でもあの時、若子が......もう言う必要ないって。彼女がそう言ったの」 ついに、その瞬間が来た。 修は真実を知った。若子が自分の子を産んでいたという、残酷な事実を。 光莉の心は重く沈んだ。 修が今どれほど苦しんでいるか、想像に難くない。 母として、彼女の胸には後悔があった。 だが、ここまで来たら、もう「運命」としか言いようがなかった。 「......そうか、言う必要がなかったんだな」 「若子はあいつの子どもを妊娠し
「暁―忘れるなよ。『藤沢修』、その名前を覚えておけ。あいつは、おまえの仇だ」 ...... 夜が降りた。 病院は静まり返り、あたり一面が闇に包まれていた。 窓の外には星が点々と浮かび、真珠のように建物の屋根を彩っていた。 やわらかな月光が屋上からゆっくりと差し込み、建物の輪郭を静かに浮かび上がらせる。 白い病室。 修は、真っ白なシーツに身を包まれてベッドに横たわっていた。 消毒液の匂いが、空気を支配している。 ベッドの脇には点滴が吊るされ、透明な液体が少しずつ彼の身体へと流れ込んでいた。 穏やかな灯りが、彼の青ざめた顔に落ちる。 その表情には、深い疲労と痛みがにじんでいた。 修は、目を開いた。 視線をさまよわせ、室内を確認する。 ゆっくりと身を起こし、点滴に目をやると、まだ半分ほど残っていた。 そのとき―病室のドアが開いた。 ひとりの外国人の男が入ってくる。 「藤沢さん、目が覚めたか」 「......見つかったか?」 修の声には焦りがにじんでいた。 男は首を振った。 「いや、まだだ。他の場所も順番に探してる」 修の瞳から、いつもの鋭さは失われ、暗く沈んでいた。 眉間には深い皺が刻まれ、重たい悔恨が彼の表情を支配していた。 彼は視線を落とし、口元に力なく笑みを浮かべる。 ―なぜあのとき、追いかけなかったのか。 若子を、あんなふうにひとりで行かせるべきじゃなかった。 夜の道を、彼女ひとりで運転させるなんて、自分はなんて馬鹿なんだろう。 どんな理由があろうと、あのとき引き止めて、一緒に行くべきだった。 侑子が怪我をしたからって、あそこで立ち止まるべきじゃなかったんだ。 すぐに追いかければ、若子に何か起きることもなかったかもしれない。 彼は、若子を恨んでいた。 あの瞬間、彼女が選んだのは自分ではなく、西也だったから。 でも今― 彼が選んだのは、侑子だった。そして、その選択が若子を傷つけた。 あのとき、彼にとっては難しい決断ではなかった。 もしすぐに若子を追いかけていれば、侑子に危険は及ばなかったはずなのに。 修は、自分が彼女を追わなかったことを、心の底から憎んだ。 その瞳には、痛みの波が渦を巻いていた。 まるで深い夜の湖
西也の心は―まるでとろけるようだった。 「暁、今の......パパに笑ったのか?もう一回、笑ってくれるか?」 声が震えていた。 嬉しくて、感動して、涙が出そうだった。 暁が笑ったのは、これが初めてだった。 しかも、それが自分に向けられた笑顔。 初めて、「父親としての喜び」を、はっきりと実感した瞬間だった。 これまでどれだけこの子を大切にしてきたとしても― 心のどこかで、わずかに隔たりがあったのは事実だった。 この子は、自分の子ではない。 修の血を引いている子だ。 若子への愛ゆえに、この子にも愛情を注いできた。 そうすれば、彼女にもっと愛されると思っていた。 けれど、今― 暁のその笑顔を見た瞬間、彼は心から思った。 ―愛してる。 たとえ血の繋がりがなくても。 たとえこの子が修の子でも。 そんなことは、どうでもよくなった。 ただ、この子が笑ってくれれば―それだけで十分だった。 暁は再び笑った。 その澄みきった瞳が、きらきらと輝いていた。 笑顔はまるで小さな花が咲くようで、甘く香って心を満たしてくれる。 その笑い声は鈴のように澄んでいて、胸の奥まで響いた。 その無垢な笑顔は、生きることの美しさと希望を映し出していて、誰もが幸福に満たされるような魔法を持っていた。 「暁......俺の可愛い息子」 西也はそっと指先を伸ばし、彼のほっぺたを撫でる。 まるで壊れてしまいそうなほど繊細な肌に、細心の注意を払いながら。 「おまえは本当にいい子だ。パパの気持ち、ちゃんとわかってくれるんだよな...... ママは、わかってくれなかった......あんなに尽くしたのに」 暁は小さな腕をぱたぱたと動かし、雪のように白い手が宙を舞う。 まるで幸せのリズムを刻むように。 「......パパの顔、触りたいのか?」 西也は優しく微笑んで、顔を近づけた。 暁の小さな手が、ふわりと西也の頬に触れる。 その目には喜びと好奇心に満ちていて、純粋な視線でじっと彼を見つめていた。 まるで、この広い世界を初めて覗き込んでいるかのように。 恐れも、警戒もなく、ただまっすぐな瞳で西也を見つめる。 その瞳は、一点の曇りもない。あるのはただ、「知りたい」という気持ちだけ
もしかすると―驚かせてしまったのかもしれない。 暁は、さらに激しく泣き始めた。 口を大きく開けて、嗚咽のように大声で泣いている。 「泣かないでくれよ、な?暁、パパが抱っこしてるじゃないか。 いつもはママが抱っこすると泣くくせに、パパが抱いたら泣き止んでたじゃないか。これまでずっとパパが面倒見てたんだぞ?そんなに悪かったか?なんで泣くんだよ...... ......まさか、藤沢のこと考えてるのか?」 その瞬間、西也の目が、獣のように鋭くなった。 「教えてくれ、そうなのか?あいつのことを想ってるのか?奴が......おまえの本当の父親だから? 違う......違うんだ、暁。俺が、おまえの父親だ。ずっと、ずっとおまえとママのそばにいたのは、この俺なんだ。あいつは、おまえの存在すら知らなかったくせに......女たちと好き勝手してたんだ。 暁、おまえが大きくなったら、絶対に俺だけを父親だと思うよな? 藤沢なんて、父親の資格ないんだ......そんなやつが、おまえの父親であってたまるか。 父親は俺だ!俺しかいないんだ! 暁、目を開けて、よく見ろ......この俺が、おまえの父親なんだよ! 泣くなよ......な?頼むから、泣かないで」 けれど、どれだけあやしても―暁の涙は止まらなかった。 「やめろって言ってんだろ!!」 西也はついに怒鳴りつけた。 「これ以上泣いたら......おまえを、生き埋めにしてやるからな!」 狂気をはらんだ眼差しで睨みつけた。 その瞬間― 暁の泣き声が、ぴたりと止まった。 黒く潤んだ瞳が、大きく見開かれたまま、まるで魂が抜けたように無表情になる。 動かない。 光が消えたようなその瞳を見て、西也ははっとした。 「......暁、どうした?パパだよ、わかる?」 西也はその小さな頬に手を添え、そっと撫でた。 「ごめんな、怖がらせたよな。パパ、怒ってたんじゃないんだ。ちょっと......ほんの少し、気が立ってただけなんだ」 西也は涙混じりに頬へ口づける。 「ごめん、本当にごめん。パパ、もう怒らないから。だから、お願いだから......怒らせるようなこと、しないでくれよな?」 子どもは、もう泣いていなかった。 ぐずりもせず、ただ黙っていた。