稽古着であるお気に入りである芥子色の着物を来て帯を締める。建物内にある【お稽古室・桜】という稽古部屋に入ると荷物を置いた。「……よし、やるか」 スマホの音楽アプリに登録してある曲【藤娘】をタップしてスピーカー機能のある機械にセットすれば、いつもと同じ三味線の音が聞こえ『津の国の――』と唄が始まり踊り始めた。 この長唄である藤娘は、日本舞踊といえば藤娘(これ)!と言われるくらい有名な曲であり藤の花の精が娘の姿で現れて女心を踊る作品のこれは私の大好きな曲だ。 部屋のドアが勢いよく開く。踊り始めたばかりだが、音楽を停止させる。「百合乃、邪魔するよー」「……慶翠(けいすい)さま、返事してないです。言ってください」「どうせ言っても聞こえないだろ? それに慶翠とか他人行儀はやめろよ。お兄ちゃんだろ?」 私、千曲(ちくま)鳳翠(ほうすい)改め千曲百合乃(ゆりの)は千曲流日本舞踊家の家元の娘で私自身も師範代を持っている。日本舞踊家として門下生もいてキッズ教室と初心者教室も受け持っており指導も行っている。 そして急に現れた男性は千曲慶翠といい、同じ千曲流日本舞踊家で次期家元であり、実の兄だ。「ここは家じゃありませんので、ケジメです。割り切ることは大切ですよ」「堅いなぁ」「堅くて結構です。それよりも何か用事があったのでは?」「あ、そうそう。客だよ、客!」 お客様?私に? 私に尋ねて来るとは誰だろうと、入り口をみると男性が入ってきた。「久しぶりだね、百合ちゃん」「郁斗(ふみと)さん。お久しぶりです。今日は、どうしたんですか?」「仕事の打ち合わせだよ。次の公演でいけばなを担当するからね」 郁斗さんは、月森流華道家であり現在の家元で雅名を月森(つきもり)耀壱(よういち)という。祖母同士が友人で小さい頃から月森流華道を一緒に稽古させてもらっていたので幼なじみのような存在だ。 彼は昨年朝ドラの華道監修をしてからイケメン華道家家元として一躍有名となり雑誌や特集番組に出演依頼もたくさん来ているらしいし、SNSでは『国宝級イケメン華道家』とも言われているくらいに顔が整っているし、声も甘い蜂蜜のようで目が合うだけで好きになっちゃうくらいに麗しく綺麗な青年だ。「それに妃菜乃(ひなの)のお墓参りをしてきたから」「そうなんですね」 彼は懐かしむような、悲しそう
Last Updated : 2025-04-15 Read more