「先ほど下の方でお見かけしましたが、わざわざこんな上まで何かご用が?」 七華さんに問われ、男性は穏やかに答えた。 「近くに住んでいましてね。湖まではちょうどいい距離なので、時々足を伸ばすんです」 嘘は言っていないように思う。私は、無意識のうちにそう判断した。 「私たちをご存じなんでしょうか。だって、くノ一って」 私の問いに、七華さんがクスッと笑った。男性は、心なしか目が優しくなったような。 「舞台装置に敬意を表したまでですよ。聞き流してください」 笑いを含む落ち着いた声に、気持ちが和む。彼は歩み寄り、私たちに近付いてきたかと思うと、すっと通り越した。靴を履いていることを計算に入れても、やはり晧司さんより背が高い。彼はそれから数メートル進んで立ち止まり、振り返った。 「いつもは湖の反対側を歩いています。今日は新たなルートを開拓しようとこちらへ来てみたんですが、幸運でした」 「どういう意味でしょう」 七華さんの声には、いまだ警戒心がこもっている。春日さんが話していた「若い男」が彼なら、不審者ではないと一度は判断したはずなのに。 七華さん、何を心配しているの? 「美しい女性に山の中で巡り会う。最高の幸運でしょう。あなたがたは、狸にもあやかしにも見えませんしね」 「泥のごちそうを食べさせられることも、生き肝をとられることもなさそうだと?」 昔話の例を出してみると、彼は眩しそうに目を細めた。 「そういうことです。では、いずれまた」 草を踏むかすかな音。背筋をまっすぐに伸ばし、休日を楽しむ青年にしてはややまじめすぎる印象を与えて、曲り道の向こうへと消えていった。 その日、私の心の底に、言葉にならない温かいものが生まれた。
Terakhir Diperbarui : 2025-03-04 Baca selengkapnya