共有

第290話

作者: 夏目八月
しかし、太政大臣家の者が借金の取り立てに来たという事は、下僕たちが老夫人に報告していた。老夫人はすぐに北條守を呼びつけ、事情を詳しく聞いた。

守はこの件をもはや隠しきれないと悟った。多くの下僕たちが見聞きしていたのだ。そこで、彼は全てを包み隠さず話すことにした。

老夫人は怒りで顔を青ざめさせ、激しく叱責した。「災いだ、本当に災いを娶ったものだ。そもそもお前はどうしてあの女に目をつけたんだ?日々屋敷で物を壊すだけでは飽き足らず、今度は太政大臣家まで行って暴れるとは。今の我々に太政大臣家と争う余裕などあるのか?あの女は鏡で自分の顔を見たことがないのか。わざわざ太政大臣家に恥をさらしに行ったというのか?」

老夫人は胸に手を当てながら続けた。「災いだ、本当に災いだ。きっとあの女は上原さくらのところへ行ったんだろう。お前と親房家との縁談を邪魔しようとしたに違いない」

守はその時やっと気づいた。琴音が理由もなくさくらに絡むはずがない。必ず何か別の理由があるはずだ。もしかしたら、母の言う通り、自分と親房家との縁談が原因なのだろうか。

そう考えると、守は心が乱れた。

この縁談は、もともと彼にとってはやや強引に進められた感があった。

今、彼は公務に忙殺され、家のことに気を配る余裕がなかった。琴音とは毎日のように言い争い、関ヶ原での出来事を知ってからは、彼女に対して心が冷めてしまい、恐ろしくさえ感じていた。

一方、美奈子義姉は性格が弱く、家を切り盛りすることができず、母の看病だけでも手一杯だった。家には、やはり家事を取り仕切れる人が必要だった。

しかし、宰相夫人が話を持ち出すまで、彼は再婚を考えていなかった。

まさか宰相夫人自ら仲人を買って出るとは思いもよらなかった。宰相夫人が直接仲介するということは、間違いなく宰相の許可を得ているはずだ。

これは何を意味するのか?宰相の目に留まったということだ。

後に、相手が西平大名家の三姫だと知った。彼が聞いたところによると、この三姫は天方十一郎の未亡人だったが、天方十一郎が戦死した後、天方家から離縁状を渡され、実家に戻っていたという。

再婚する女性だということで、彼の心中には少々不快感があった。

ただし、彼女の兄である親房甲虎が北冥軍を掌握していた。

奇妙なことに、影森玄武が北冥軍を手放したのだ。

守には理解できな
ロックされたチャプター
GoodNovel で続きを読む
コードをスキャンしてアプリをダウンロード

関連チャプター

  • 桜華、戦場に舞う   第291話

    結局、守は琴音のところへ行くことにした。もう喧嘩はしたくなかった。二人でしっかり話し合う必要があった。部屋に入ると、琴音が寝椅子に座り、毛布にくるまっているのが見えた。顔には相変わらず黒いベールがかけられていた。顔に傷跡ができてから、彼女は様々な色のベールを作らせていた。外出する時は、ベールか被りものをしないと絶対に出かけようとしなかった。これまで彼女に会うと、いつも喧嘩腰で、いつでも彼と戦う構えだった。しかし今日の彼女は病気で弱々しく、彼を見ても目を上げてちらりと見ただけで、すぐに目を伏せて相手にしなかった。そばにいた侍女が言った。「将軍様、やっといらっしゃいましたね。奥様は二日間も具合が悪かったのです」屋敷専属の医者を呼んだことは知っていたので、守は「少しは良くなったか?」と尋ねた。琴音は体を向こうに向け、彼を無視した。今日は、二人とも喧嘩をする気がないようだった。守は椅子に座り、しばらく沈黙した後で言った。「今日、太政大臣家から取り立てに来た」琴音の目が冷たくなった。彼女は知っていた。侍女がすでに報告していたのだ。「何が言いたいの?太政大臣家に行って騒ぎを起こしたって責めるつもり?」守は琴音を見つめて言った。「太政大臣家に何しに行ったんだ?」黒いベールの下で、琴音の唇が嘲笑うように歪んだ。「何しに行くって?もちろん問いただしに行ったのよ。あの日、薩摩であの女がなぜ私を助けなかったのか。そのせいで私とあなたの仲が裂けて、あなたが新しい妻を娶ることになったって」守は焦って言った。「もう言っただろう?彼女には関係ない。あの時、どうやって山に登って助けられただろうか?平安京の軍勢が山を占拠していたんだ。登っていったら自殺行為だったよ」琴音は冷笑して皮肉っぽく言った。「あら、随分彼女をかばうのね。その様子じゃ、心の中に彼女がいるんでしょ?」守の顔色が曇った。「何を言っているんだ」「残念ね!」彼女は顔を背け、錦の毛布を引き寄せた。「あなたに気があっても、彼女には気がないみたい。彼女が言うには、北條守なんて何なの?あなたは彼女の心の中じゃ、物以下だって」守の心は何かに強く打たれたかのように、鈍い痛みが走った。彼は横を向いて屏風に描かれたつがいの鴛鴦を見つめた。水面で戯れる鴛鴦の姿は実に艶めかしく、彼

  • 桜華、戦場に舞う   第292話

    北條守は屋敷を出ると、突然の衝動に駆られた。太政大臣家へ直行したい衝動だった。さくらに直接聞きたかった。二人の間にまだ可能性はあるのかと。たとえ今日、琴音がさくらは彼を物とも思っていないと言ったとしても。たとえ戦場でのさくらの態度がすでに明確だったとしても。たとえ離縁の時、彼が冷酷だったとしても。それでも彼は、さくらがそんなに早く彼を心から消し去ることはできないと思っていた。彼女はただ、自分の冷酷さに怒っているだけだ。ただ、自分が昔の約束を守らなかったことを恨んでいるだけだ。まだ恨み、怒る気持ちがあるということは、まだ気にかけているということだ。しかし、吹きすさぶ寒風が彼の意識を覚醒させた。あるいは、彼の心はずっと冷静だったのかもしれない。ただ一時の衝動に駆られただけだったのだ。大勢は既に決している。さくらを訪ねても何の意味もない。たとえさくらの心に彼への思いが少しでも残っていたとしても、彼女は北冥親王と結婚し、彼は親房家の娘を娶る。もう二人に接点はない。守は黙って書斎に戻り、長い時間座っていた。頭から離れないのは、さくらを娶った日のこと。綿帽子を取り、彼女の落ち着いた美しい顔を見た瞬間のことだった。あの時の驚きと感動は、今でも心に残っている。あんなに素晴らしい女性を、自ら手放してしまったのだ。「守兄さん、守兄さん!」門の外で、北條涼子が激しく戸を叩いていた。守は気持ちを落ち着かせて尋ねた。「何だ?」「守兄さん、お金をちょうだい。素敵な簪を見つけたの」涼子は戸越しに甘えた声で言った。守は不機嫌に答えた。「もう金なんてないよ。家の金は全部使い果たして、結婚の準備に使ったんだ」涼子は足を踏み鳴らした。「再婚の女を娶るのに、何にそんなにお金がかかるの?花嫁籠で迎え入れるだけでしょう。私ももう縁談の時期なのよ。数日後に儀姫の花見の宴があって、招待されたのに、まともな装飾品一つ持ってないわ」守は戸を開け、不快そうに言った。「馬鹿なことを言うな。彼女はお前の義姉になるんだぞ。それに、お前はいつも儀姫のような人と付き合っているが、それは評判を落とすだけだ」涼子は鼻を鳴らし、顔を曇らせた。「何が義姉よ。ただの未亡人で離縁された女じゃない。西平大名家の出身だからって何なの?私がいつか北冥親王の側室になったら、彼女だっ

  • 桜華、戦場に舞う   第293話

    一発の平手打ちで涼子は呆然とした。彼女は頬を押さえ、目を見開いてしばらくしてから泣き出した。「私を叩くの?あの賤しい女のために私を叩くの?母上に言いつけてやる」そう言って、顔を押さえたまま走り去った。守は書斎の戸を拳で殴りつけ、苦痛に満ちた表情を浮かべた。さくらが清らかじゃない?むしろ逆だ。さくらはとても清らかだ。彼はさくらに触れたことがなかった。彼女は今でも清らかな身だ。なんと笑止なことか。今になって自分の気持ちに気づいたが、同時に自分がさくらを手に入れたことは一度もなかったことも分かった。もし当時、夫婦の契りを結んでから出陣していたら、琴音を娶る時、さくらはそう簡単には離縁に応じなかっただろう。しばらくして、老夫人が彼を呼び寄せた。彼が何も言う前に、老夫人が口を開いた。「母さんは涼子の考えがとても良いと思う。母さんは彼女を全面的に支持するわ。大長公主が涼子を恵子皇太妃に推薦してくれるなら、北冥親王家に嫁ぐことができれば、それが最高の縁談よ。母さんは彼女を全力で支援するつもりだ」傍らにいた涼子はもう泣き止んでいた。目を上げて挑戦的に彼を見つめていた。守は首を振った。「そんなことはあり得ない。北冥親王が彼女に目をつけるはずがない」老夫人は明らかにすでに熟慮を重ねていた様子で言った。「守、他人を持ち上げて自分を貶めるような物言いはよしなさい。北冥親王が離縁された女性でさえお気に入りになったのだから、将軍家の嫡女をお気に入りにならない道理があるものかね。涼子は私が自ら育て上げた娘だよ。確かに、屋敷の中では少々甘やかしすぎたきらいはあるがね。でも、外に出れば誰もが彼女の立ち振る舞いの素晴らしさを認めているじゃないか。それにねえ、恵子皇太妃のお気に入りになれば、北冥親王も親孝行のために恵子皇太妃のお言葉に従われるはずだよ」守は母と妹の執着に近い表情を見て、もう何も言わなかった。どちらにせよ、北冥親王家に入れるかどうかは、良いことでも悪いことでもない。せいぜい儀姫に一度騙されて教訓を得れば、涼子も賢くなるだろう。愚かにも皇族に嫁ごうなどと考えなくなるはずだ。彼自身が頭を悩ませているのに、彼女たちのこんな馬鹿げたことにまで構っていられなかった。十二月一日、恵子皇太妃は寧姫を連れて北冥親王家に移り住んだ。彼女は宮殿で

  • 桜華、戦場に舞う   第294話

    さくらは当然、恵子皇太妃の宴会に参加したいとは思っていなかった。潤が話せるようになってから、彼女の心はずっとリラックスしていた。父と兄が生前に書いた防衛図や戦術図の整理を始めていた。邪馬台にせよ、関ヶ原にせよ、父と兄はそれらの地を守備したことがあり、重要な関所についてよく知っていた。彼らは多くの防衛配置図を描いていた。戦時でない時も、彼らは人を派遣して周辺の要塞を調査させ、関内関外の要所を細かく記録していた。ただ、それらは走り書きで乱雑だったため、さくらは彼らの草稿を参照しながら、新しい図を作成していた。これは当然、時間のかかる作業だった。一朝一夕では完成しない。草稿の山を見て、さくらは自分一人でやるなら、2、3ヶ月はかかるだろうと見積もった。彼女は思わずため息をついた。大師兄がいればいいのに、と。大師兄は目も頭も鋭く、一目見たものを頭に焼き付け、筆を握れば神がかり的な速さで描き上げてしまうのだ。彼女は目が痛くなるまで見続け、2、3日作業を続けたが、まだ形になっていなかった。影森玄武は潤が話せるようになった後、一度だけ訪れただけで、それ以来来ていなかった。刑部卿という地位が本当に彼を束縛しているようだった。あるいは、これが彼の得意分野ではなく、少しずつ学んでいく必要があるのかもしれない。前回来た時は、大和の法律についてぶつぶつと呟いていた。「罪は杖三十」だの「罪は流刑」だの「罪は三年から五年の禁錮」だのと。さくらは玄武が憑依されたような様子を見て、少し心配になった。武将として戦争や軍事訓練をさせれば何の困難もないのに、大和の律法を暗記させるのは、彼の命の半分を奪うようなものだった。さくらは玄武を慰めて言った。「全部覚える必要はないわ。律法書を参照すればいいじゃない?」それに、刑部録たちがすべてを把握しているはず。何かあれば彼らに聞けばいいのだ。しかし彼は真剣な表情で答えた。「刑部卿ありながら律法を理解していないのは職務怠慢だ。やるからには最善を尽くさなければならない」さくらは冗談交じりに言った。「陛下はあなたに怒っているの?なぜ刑部卿にさせたのかしら?刑部卿は案件の再審査だけでなく、権力者や高官の案件も審理するのよ。人に恨まれる仕事じゃない」これは冗談のつもりだったが、明らかに玄武の目が一瞬沈んだのが見えた。しかし

  • 桜華、戦場に舞う   第295話

    さくらは彼の腕に抱きつき、興奮して矢継ぎ早に尋ねた。「大師兄、どこから来たの?梅月山から?一人で来たの?師匠は?師姉は?」青葉はさくらの頭を軽くたたき、目には相変わらず愛情が満ちていた。「私は梅月山には戻っていない。関ヶ原から戻ってきたんだ。清湖のことだが、数日後にはここに来るよ。彼女は羅刹国から戻ってきて、ずっと羅刹国の様子を見ていたんだ。彼女の伝書鳩によると、かなりの情報を探り出したそうだ」「清湖師姉も来るの?それは素晴らしいわ」さくらは嬉しさのあまり、顔中に花が咲いたような笑顔を浮かべた。福田はマントを持ってきたが、正庁には床暖房が入っていることに気づき、余計なことをしてしまったと思った。ただ、入り口に立って伝説的な深水青葉先生を見ているだけで、感動で泣きそうになった。書斎に戻って文房四宝を取ってきて、青葉先生に一字書いてもらい、それを家宝として額に入れたいと強く思った。さくらは福田の興奮した様子に気づかず、自身も興奮していた。「青葉師兄、今のところ誰かにあなたが来たことを知られてる?ご存知だと思うけど、京の権力者や高潔な文官たちはあなたのことをすごく尊敬してるのよ。天皇陛下でさえそう。もしあなたが京に来たって知れたら、太政大臣家の敷居が踏み潰されちゃうんじゃないかしら」青葉は答えた。「城に入る時に通行証は見せたけど、門番が私の身分を知らなかっただろうから、誰も知らないはずだよ」彼はさくらの手を取って座り、彼女を見つめた。その目には、かすかに心配の色が浮かんでいた。さくらの家に不幸があったとき、彼女は師門に告げず、彼らが来ようとしたときも許さなかった。彼らに会えば強くいられなくなると言っていたのだ。そのため、青葉は心配していても今はそれを表に出すことはできなかった。さくらが梅月山にいた時と同じように甘えている様子を見て、心の大半が安堵した。彼は言った。「京に私を慕う人がいるなら、君からこの知らせを広めてくれないかな。私に会いたい人は太政大臣家に来てもらえばいい。ちょうど関ヶ原でたくさんの絵を描いてきたんだ。みんなに鑑賞してもらえたらうれしいな」さくらは少し驚いた。師兄が騒がしいのも社交も嫌うことを知っていたからだ。そのため彼は絵を売ることもなく、見知らぬ人を招いて絵を鑑賞させることもなかった。彼は自分の気に入った人にだけ

  • 桜華、戦場に舞う   第296話

    さくらは恵子皇太妃の宴会に招待されていないことは知っていたが、その宴会がいつ開催されるかまでは把握していなかった。彼女は師兄を見つめて言った。「いつ京に来たの?これって偶然じゃないでしょ?」青葉は笑いながら答えた。「数日前に来たんだ。京をあちこち歩いて、静かに過ごしていたよ。君のうるさい声をそんなに早く聞きたくなかったからね」「えっ?京に着いてすぐに私を訪ねてこなかったの?ひどいわ!」「ああ、君を訪ねなかった。泣きたければ泣くがいい」青葉は座って悠々とお茶を飲み始めた。半分ほど飲んで顔を上げると、目を赤くして立っているさくらの姿を見て、思わずため息をついた。「君は何も師門に話さないから、師兄が直接調べに来なきゃならなかったんだ。君がうまくやっているか、そうでないか、たとえ私たちに構ってほしくなくても、師兄としては把握しておく必要があるだろう」「師兄、私は今とても幸せよ」さくらは彼の隣に座り、昔のように甘えた。ただ、先ほどの再会時の興奮が収まると、以前のような甘え方はできなくなっていた。「潤くんが見つかったの。私に家族ができたわ。それに、もうすぐ結婚するの。北冥親王は私によくしてくれるわ」「師弟が君を粗末に扱うはずがない」大師兄は威厳があった。「師弟」という言葉を自然に口にした。「彼は師叔の弟子だが、毎年一ヶ月だけ修行に来る。師叔は簡単には彼を外に出さない。君は以前彼に会ったことはないはずだ」「彼が私たちの師弟だったなんて知らなかったわ。まるで身内だけの話ね」さくらは顔をほころばせた。彼女自身も気づいていないかもしれないが、玄武のことを話すといつも笑顔になっていた。「どうした?彼の前で師姉の威厳を見せつけたいのか?言っておくが、師叔はこの弟子をとても重視している。君は彼をいじめてはいけないぞ。それに、万華宗全体で武功が最も優れているのは彼だ。君じゃない。君には武術の才能はあるが、怠け者だ。でも彼は才能があり、勤勉だ。毎年一ヶ月しか来ないのに、君よりも上手くなっているんだ」しかし、さくらは落胆するどころか、むしろ嬉しそうだった。「彼が凄いのは知ってるわ。嫉妬なんてしないわ。むしろ誇りに思うくらいよ」「相変わらず厚かましい性格は変わってないな」青葉は彼女を横目で見てから、入り口で興奮して立っている福田に目を向けた。「あなたが太政大臣

  • 桜華、戦場に舞う   第297話

    恵子皇太妃の宴会の日、内外の貴婦人たちや京の権力者の家族たちが、子供たちを連れて次々と北冥親王家に到着した。この日は実際には雪が降っていなかったが、雪見の名目で皆を招待していた。庭園の梅の木も人目につかない場所に移植されており、移植の影響で今年は花が咲いていなかった。影森玄武が凱旋した後も、花育ての達人が丹精込めて世話をしたにもかかわらず、庭園全体でほとんど花が咲いていなかった。しかし、花見や雪見は二の次で、皆の心の中では恵子皇太妃が自慢したいのだということがよく分かっていた。案の定、彼女は今日、紫紅色の織錦で大きな蓮の花が刺繍された上着と袴を着て、純白の狐の毛皮を羽織っていた。わずかに白髪交じりの髪を雲のように高く結い上げ、金に赤い宝石をはめ込んだ冠をかぶり、言葉では表せないほどの気品を漂わせていた。今日、大長公主も盛装して来ていたが、恵子皇太妃の華やかさには及ばなかった。長年宮中で贅沢に暮らしてきた貴太妃は肌が白く、赤みを帯び、目元にも皺は見当たらなかった。一方、大長公主の目尻の皺は目立ち、冬の乾燥した肌に白粉を塗ると、より老けて見えた。二人の貴太妃は来なかった。寒さで体調を崩したと言っていたが、実際は恵子皇太妃の自慢の宴を見たくなかったのだ。その他の貴婦人や官僚の妻たちは必ず来なければならなかった。恵子皇太妃の面子を立てないとしても、北冥親王の面子は立てる必要があった。その中には追従する者も少なくなく、恵子皇太妃に対して盛んにお世辞を言っていた。儀姫は今日、北條涼子を連れてきていた。涼子は可愛らしく着飾り、衣装や装飾品は全て儀姫から賜ったもので、今冬の最新流行のスタイルだった。もともと白い肌をしていたので、彼女は花よりも美しく見えた。涼子は今日恵子皇太妃に会うために、十分な準備をしていた。恵子皇太妃が若さを褒められるのを好むことを知っていたので、挨拶をする時、顔に軽い驚きの表情を浮かべ、急いで地面に伏せて謝罪した。「皇太妃様、お怒りになりませんように。私めは皇太妃様の雪のような肌を拝見し、少女にも劣らないお姿に見とれてしまい、大変無礼をお働きいたしました」恵子皇太妃はその言葉を聞くと、たちまち顔をほころばせて言った。「どこの娘さんかしら?こんなに口が上手とは。私はもう四十を過ぎているのに、どうして少女に比べられましょ

  • 桜華、戦場に舞う   第298話

    この質問で、皆は初めて太政大臣家の上原さくらが来ていないことに気づいた。これは実に不思議なことだった。彼女はもうすぐ親王家に嫁ぐはずなのに、今日の恵子皇太妃の宴会には来るべきだったはずだ。疑問が広がる中、恵子皇太妃は淡々と言った。「私の雪見の宴は、誰もが参加できるものではありませんよ」この一言で、皆の胸に落ちた。恵子皇太妃は未来の息子の嫁を気に入っていないのだ。確かに、上原さくらは良家の出身で軍功もあるが、結局は離縁した女性だ。影森玄武は親王の身分なのだから、さくらには分不相応なのかもしれない。参列者たちの間で議論が沸き起こる中、平陽侯爵の老夫人は心中穏やかではなかった。恵子皇太妃のやり方は行き過ぎだと感じた。たとえ気に入らなくても、婚約はすでに決まっているのだから、表面上は和やかに振る舞うべきだと思ったのだ。老夫人は自分の息子の嫁である儀姫を一瞥した。儀姫が北條家の娘と何かを話しているのを見て、頭を振った。長年の付き合いで、儀姫が何か悪だくみをしているのは明らかだった。以前、母娘でさくらの威厳を傷つけようと、多くの噂を広めたが、結局自業自得に終わった。彼女たちの性格からして、簡単にさくらを許すはずがない。さくらと北冥親王の結婚が迫る中、こんなに甘言を弄し、しかも将軍家出身の娘を恵子皇太妃に推薦するなんて、その意図は明らかだった。平陽侯爵老夫人はそんなことに構わず、自分のお茶と点心を楽しんでいた。恵子皇太妃の食事へのこだわりは並々ならぬもので、特にお菓子が美味しかった。老夫人は単に美味しい点心を味わいに来ただけだった。お追従を言う人々は確かに多く、恵子皇太妃のその言葉を聞くと、多くの人が恵子皇太妃の前で上原さくらの悪口を言い始めた。大長公主が意図的に仕組んだのか、あるいは誰かが恵子皇太妃の機嫌を取ろうとしたのかは分からないが、その言葉は表面上は非難していないように聞こえても、皮肉な調子が明らかに溢れていた。表向きはさくらの軍功を褒めながらも、そのような女性は手なずけるのが難しく、将来、恵子皇太妃が抑えきれなくなるだろうと匂わせた。姑と嫁の立場が逆転する可能性さえ示唆された。これらの発言は明らかに恵子皇太妃の不興を買った。おそらく大長公主の意を受けて言われたものであり、姑と嫁の関係を悪化させようという意図が見

最新チャプター

  • 桜華、戦場に舞う   第897話

    北條守は慌ただしく将軍家に戻った。周防からの使者の報せを聞いた時から、胸が締め付けられる思いだった。葉月琴音の性格をあまりにも知り尽くしている。矛盾した性格の持ち主で、強がりながらも死を恐れ、行き詰まっても必ず抗おうとする。今回も、おとなしく投降するとは思えなかった。そして今や、二人の間に情は残っていない。生き延びるため、琴音が何をするか、予測もつかない。この時期、彼女は都を離れたがっていた。しかし、安寧館を出れば暗殺者が待ち構えているのではと恐れていた。あの暗殺未遂は、彼女を本当に震え上がらせたのだ。おそらく、事が起きた時の対処法を何度も考えていたのだろう。だからこそ、平安京の使者が来ることを告げなかった。彼女が準備を整えることを警戒してのことだ。吉祥居に着くと、琴音が自らの喉元に剣を当てているのが目に入った。胸が沈んだ。「葉月琴音、剣を下ろせ!」琴音の目が凍てついたように冷たく光り、その視線が剣のように彼を射抜いた。歯を噛みしめるように言う。「北條守!」親房虎鉄も二名の衛士を連れて到着し、すぐさま北條守を制止した。「近づき過ぎないように」北條守は複雑な眼差しで虎鉄を見た。何を懸念しているのか、分かっていた。「葉月、周防殿と共に刑部へ行くんだ」虎鉄を挟んで北條守は諭すように言った。「余計なことはするな。調べるべきことは協力して明らかにすれば良い。刑部も無理な取り調べはしない」「馬鹿な!」琴音の目が炎のように燃えた。「無理な取り調べをしないなら、なぜ将軍家に置いておけないの?北條守、一つだけ聞かせて。今のあなたには、私への情など微塵も残っていないということ?」北條守は居心地の悪そうな表情を浮かべた。「それは俺たち二人の問題だ。まずは刑部の職務に従ってくれ」琴音は冷笑を浮かべた。「従う?いいでしょう。こちらへ来て、あなたの手で私を捕らえて。御前侍衛副将なんでしょう?」北條守は動かない。琴音の目の中の怒りが徐々に消え、深い悲しみだけが残った。声も虚ろだ。「北條守、私たち一緒に関ヶ原の戦場を駆けて、生死を共にしたわね。鹿背田城に向かう時、あなたが私に何を言ったか、覚えてる?」その言葉に、守の瞳孔が収縮した。思わず頷く。「覚えている」「覚えていてくれて良かった」琴音の目に涙が光った。「刑部についていくわ。将

  • 桜華、戦場に舞う   第896話

    刑部大輔が自ら将軍邸に赴き、葉月琴音の逃亡を防ぐため、まず屋敷を包囲した。この事態に親房夕美は震え上がり、文月館に身を隠して外に出られなかった。葉月の逮捕が目的と知って、やっと姿を見せた。騒ぎが起きた時点で、琴音は察していた。安寧館の廊下に立ち、剣を構える。冷たい風が彼女の半ば毀れた顔を撫でていく。死のような静寂が漂っていた。安寧館に踏み込んできた役人たちを見つめ、剣を優雅に舞わせ、先頭の役人に向けた。「葉月琴音、おとなしく投降しろ!」安寧館の外から、刑部大輔の周防光長が怒鳴った。「北條守は?」琴音は冷ややかに問うた。北條守の復職は知っていた。天皇の側近として、すべてを知っていたはずなのに、一度も戻って来て教えてはくれなかった。周防は彼女の問いには答えず、厳しい声で言った。「抵抗しない方がいい。しても無駄だ。将軍邸は完全に包囲されている」しかし琴音は自らの喉元に剣を当て、不気味な冷笑を浮かべた。「北條守を呼べ!」夕美は彼女が投降を拒むのを見て、将軍家に累が及ぶことを懸念し、慌てて叫んだ。「葉月、馬鹿なことはやめて!」琴音は夕美など眼中にない様子で、相変わらず冷たい声で周防に言い放った。「北條守を呼べと言っている。聞きたいことがある。どのみち死ぬのなら、早く死んだ方が苦しまずに済む」周防は眉をひそめた。今、葉月琴音を死なせるわけにはいかない。平安京使者の怒りを受け止めさせねばならない。死ぬにしても、使者の目の前でなければ。「葉月、お前は死んで楽になれるかもしれんが、両親や親族を巻き込むことになるぞ。軽挙妄動は慎むがいい」「両親?親族?」琴音は嘲笑的に冷笑した。「私のことなど、彼らは一度でも気にかけてくれましたか?世間の噂を気にして、さっさと都を離れた。私という娘の存在すら認めない彼らの生死など、どうでもいい」「それでも将軍家に累を及ぼすことはできないでしょう!」夕美は怒りを露わにした。琴音は夕美を、まるで泥を見るような目で睨んだ。「将軍家なんて、私の道連れになればいい」夕美は怒りで指先を震わせながらも、安寧館に踏み込む勇気はなかった。「なんて悪意に満ちた......」琴音は横たえた剣が既に喉元の皮膚を破り、血が滲んでいるのもかまわず、冷たく声を上げた。「くだらない。北條守を連れて来い」周防は眉

  • 桜華、戦場に舞う   第895話

    清和天皇と朝廷の面々に残された選択肢は二つ。一つは、虐殺の事実を完全に否認すること。もう一つは、これまで事態を知らなかったと装い、国書受領後に平安京の調査に協力し、然るべき者を処罰する。後の祭りとはいえ、国の名誉を挽回する機会にはなる。国書には境界線の問題には触れられていなかった。この件は熟慮の上での行動を要する。天皇は大臣たちと三日間に渡って協議を重ねた。第一の選択肢は論外だった。平安京は正式な国書で告発してきた以上、十分な証拠を握っているはずだ。加えて、平安京国内での世論工作も長期に及び、両国の国境では既に騒動が広がっている。責任逃れをすれば、即座に開戦となるだろう。となれば第二の選択肢しかない。責めを負うべき者には、相応の処分を下さねばならない。決断を下した後、清和天皇は穂村宰相と暫し目を交わした。他の者たちは沈黙を保ち、誰も口を開こうとしない。この事態に対処するには、佐藤大将を召還して責任を問わねばならないからだ。しかし、佐藤大将は生涯を戦場で過ごしてきた。文利天皇の治世から反乱の平定や盗賊の討伐に従事し、邪馬台の戦場を踏み、野心的な遊牧民族を撃退し、最後は関ヶ原の守備についた。これほどの年月、佐藤家の息子たちも戦場を転々とし、幾人が命を落としたことか。二月十九日は、この老将の古稀の祝いの日だ。この年齢にして未だ辺境を守る武将は、大和国の建国以来、彼一人のみである。誰が召還を言い出せようか。清和天皇は最後に玄武に視線を向けた。「北冥親王よ、かつて邪馬台の元帥であった汝は、この件をどう処理すべきと考える?」一同は驚きを隠せなかった。なぜ北冥親王に問うのか?北冥親王妃は佐藤大将の孫娘である。彼から召還と問責の進言があれば、夫婦の不和を招くではないか。清家本宗は背筋が凍る思いがした。夫人の逆鱗に触れた際の様々な結末が脳裏をよぎり、同情心が溢れ出て、一歩前に進み出た。「陛下、臣は佐藤大将を召還して事態の調査を行い、関ヶ原の指揮権は一時的に養子の佐藤八郎に委ねることを提案いたします」兵部大臣である彼への諮問は、本来なら宰相の後であるべきだった。両者からの提案が最も適切なはずなのだ。天皇は清家本宗を一瞥した後、「他に異論はあるか?」と問うた。しばしの沈黙の後、次々と大臣たちが「臣も同意見でございます」と声を

  • 桜華、戦場に舞う   第894話

    二日後、深水青葉が水無月清湖からの伝書鳩の便りを携えて玄武を訪ねた。表情は険しい。「平安京の皇帝が使者を大和国に派遣すると。国書も間もなく到着するそうです」玄武の表情が暗くなった。来るべきものが、ついに来たか。正月も明けぬうちに、清和天皇は御前侍衛を玄甲軍から独立させ、上原さくらの管轄外とすることを宣言した。御前侍衛副将には相変わらず北條守が任命された。北條守には信じられない思いだった。あの日、淡嶋親王家の萬木執事との出会いを思い返し、まさか本当に親王家の助力があったのではと胸中で思案を巡らせた。しかし、もし本当に淡嶋親王家の手が働いているのなら、この復職には危険が潜んでいるはずだ。相談できる相手もなく、帰宅して親房夕美に話すと、彼女は言った。「相手が何を企んでいようと、元の職に戻れるなら良いじゃありませんか?しかも今は上原さくらの指揮下にもない。これ以上の好条件はないでしょう」北條守は眉間に深い皺を寄せた。「いや、駄目だ。何か陰謀がある可能性が高い。陛下にお話ししなければ」夕美は信じられないという表情で夫を見つめた。「正気ですか?そんなことを陛下にお話しして、お怒りを買えば職を失うことになります。そうなれば、一生出世の道は断たれる。御前侍衛副将どころか、普通の禁衛にさえなれなくなってしまいます」北條守は黙り込んだ。同じ不安を抱いていた。「言わないで。私の言う通りにして。淡嶋親王家があなたを助けるのは、あの時上原さくらとの離縁を止められなかった後ろめたさから......」北條守は首を振り、妻の言葉を遮った。「それはおかしい。仮に淡嶋親王妃に後ろめたさがあるとしても、それは上原さくらに対してであって、俺に対してのはずがない。俺こそ、上原さくらに対して申し訳が立たないのだ」「あなたって本当に......」夕美は目を丸くして怒りを爆発させた。「もういいわ。彼らがどんな思惑を持っているにせよ、淡嶋親王には野心がないのは確かです。謀反など考えてもいない。あなたを復職させたのは、何かあった時にあなたの力を借りたいからでしょう」「それもおかしい。私の職を守れるほどの力があるということは、これまでの臆病で控えめな態度が演技だったということになる」「そんなことを気にする必要があるの?自分のことだけ考えなさい。御前侍衛副将の職を望んで

  • 桜華、戦場に舞う   第893話

    守は無相の深い瞳に潜む陰謀の色を見て、背筋が凍った。大長公主の謀反事件さえ決着していないというのに、もう天皇の側近を手駒にしようというのか?淡嶋親王は本当に臆病なのか?一体何を企んでいるのか?自分の器量は分かっている。二枚舌を使うような真似は到底できない。特に天皇の側近として......そんなことをすれば、首が十個あっても足りまい。ほとんど反射的に立ち上がり、深々と一礼する。「萬木殿、申し訳ございませんが、家に用事が......これで失礼させていただきます」言い終わるや否や、踵を返して足早に立ち去った。無相は北條守の背を呆然と見送りながら、次第に表情を引き締めていった。自分の目を疑わずにはいられなかった。まさか、この男には少しの大志もないというのか?御前侍衛副将という地位が何を意味するか、本当に分かっているのだろうか?天皇の腹心として、朝廷の二位大臣よりも強い影響力を持ち得る立場なのだ。野心がないはずはない。接触する前に徹底的に調査したはずだ。将軍家の名を輝かせることは、彼の悲願のはずだった。一族の執念とも言えるものだ。三年もの服喪期間を甘んじて受け入れるなど、あり得ないはずだ。それとも......既に誰かが先手を打ったのか?服喪の上申書が留め置かれていることは、ある程度知れ渡っている。先回りされていても不思議ではない。だが、ここ最近も監視は続けていた。年が明けてからは、禁衛府の武術場以外にほとんど足を運んでいない。喪中という事情もあり、人との付き合いもなく、西平大名家を除けば訪問者もいなかったはずだ。西平大名家か?しかし、それも考えにくい。親房甲虎は邪馬台にいる。親房鉄将は役立たず。残りは婦女子ばかり。どうやって北條守を助けられるというのか?無相は考え込んだ。おそらく、北條守は淡嶋親王家の力量を信用していないのだろう。無理もない。この数年、淡嶋親王は縮こまった亀以下の有様だったのだから。とはいえ、燕良親王家の身分を表に出すわけにもいかない。大長公主が手なずけていた大臣たちも、今となっては一人として頼りにならない。全員が尻込みしている状態だ。ため息が漏れる。以前から燕良親王に進言していたのだ。大長公主の人脈は徐々に吸収し、彼女だけに握らせるべきではないと。しかし燕良親王は、大長公主が疑われることはないと過信し続けた。そ

  • 桜華、戦場に舞う   第892話

    北條守は特に驚かなかった。御前侍衛副将としての経験は浅くとも、陛下がこの部署を独立させようとしている意図は察知していた。彼は愚かではなかったのだ。天皇が北冥親王を警戒しているのは明らかだった。上原さくらに御前の警護、ましてや自身の身辺警護までを任せるはずがない。苦笑しながら守は答えた。「致し方ありません。母の喪に服すべき身です」無相は微笑みながら、自ら茶を注ぎ、静かな声で告げた。「親王様がお力添えできるかもしれません」守は思わず目を見開いた。都でほとんど誰とも交際のない淡嶋親王に、そのような力があるというのか?そもそも、あり得るかどうかも分からない後悔の念だけで?仮に後悔があるにしても、それはさくらに対してであって、自分に対してではないはずだ。彼は決して愚かではなかった。淡嶋親王に助力する力があるかどうかはさておき、仮に援助を受ければ、今後は親王の意のままになることは明らかだった。「萬木殿、母の喪に服することは祖制でございます。陛下の特命がない限り免除は......私は朝廷の重臣でもなく、辺境を守る将軍でもありません。私でなければならない理由などございません」無相は穏やかに微笑んだ。「北條様は自らを過小評価なさっている。度重なる失態にも関わらず、陛下がまだ機会を与えようとされる。その理由をご存知ですか?」守も実はそれが疑問だった。「なぜでしょうか?」「北冥親王家との確執があるからです」無相は分析を始めた。「玄甲軍は元々影森玄武様が統率していた。刑部卿に任命された後も、我が朝の多くの官員同様、兼職は可能だったはず。しかし、なぜ陛下は上原さくら様を玄甲軍大将に任命されたのでしょう?」守は考え込んだ。何となく見えてきた気もしたが、確信は持てない。軽々しい発言は慎むべきと思い、「なぜでしょうか?」と問い返すに留めた。無相は彼の慎重な態度など意に介さず、率直に語り始めた。「玄甲軍の指揮官を交代させれば、必ず反発が起きます。玄甲軍は影森玄武様が厳選し、育て上げた精鋭たち。しかし、影森玄武様から上原さくら様への交代なら、夫婦間の引き継ぎということで、さほどの反発もない。ですが、上原さくら様の玄甲軍大将としての任期は長くはないでしょう。陛下は徐々に彼女の権限を削っていく。まずは御前侍衛、次に衛士、そして禁衛府......最終的には

  • 桜華、戦場に舞う   第891話

    その人物こそ、燕良親王家に仕える無相先生であった。ただし、親王家での姿とは装いも面貌も異なっていた。無相は一歩進み出て、深々と一礼すると、「北條様、御母君と御兄嫁様のことは存じております。謹んでお悔やみ申し上げます」と述べた。所詮は見知らぬ人物である。北條守は距離を置いたまま応じた。「ご配慮感謝いたします。お名前もお告げにならないのでしたら、これで失礼させていただきます」「北條様」と無相が言った。「私は萬木と申します。淡嶋親王家に仕える者でございます。淡嶋親王妃様のご意向で、お見舞いにまいりました。ただ、以前、王妃様の姪御さまである上原さくら様とのご不和がございましたゆえ、突然の訪問は憚られ......」北條守は淡嶋親王家の人々とはほとんど面識がなかったが、家令に萬木という者がいることは知っていた。目の前の男がその人物なのだろう。しかし、その風采は穏やかで教養深く、実務を取り仕切る家令というよりは、学者のような印象を受けた。もっとも、親王家に仕える者なら、当然相応の学識は持ち合わせているはずだ。淡嶋親王妃からの見舞いとは意外だった。胸中に様々な感情が去来する。「淡嶋親王妃様のご厚意、恐縮です。私の不徳の致すところ、お義母......いえ、上原夫人と王妃様のご期待に添えませんでした」「もし差し支えなければ、お茶屋で少々お話を......親王妃様からのお言付けがございまして」北條守は結婚式の当日に関ヶ原へ赴き、帰京後すぐに離縁となった。その際、淡嶋親王妃はさくらの味方につくことはなかった。恐らく離縁を望んでいなかったのだろう、と北條守は考えていた。そのため、どこか親王妃に好感を抱いていた。それに、淡嶋親王家は都で常に控えめな立ち位置を保っている。一度や二度の付き合いなら、問題はあるまい。「承知いたしました。ご案内願います」北條守は軽く会釈を返した。二人がお茶屋に入っていく様子を、幾つもの目が物陰から追っていた。無相は北條守を見つめていた。実のところ、これまでも密かに彼を観察し続け、常に見張りを付けていたのだ。年が明けて以来、北條守は一回り痩せ、顔の輪郭がより際立つようになっていた。眼差しにも、以前より一段と落ち着きと深刻さが増していた。しかし無相は些か失望していた。北條守の中に、憤怒の気配も、瞳の奥に潜む野心も、微

  • 桜華、戦場に舞う   第890話

    百宝斎の店主を呼び、手下と共に品物の査定をさせた。次々と開けられる箱から、母が隠し持っていた金の延べ棒や数々の高価な装飾品が出てきた。ばあやの話では、一部は母の持参金で、一部は祖母の遺品。分家していなかったため叔母には分配されなかったという。そして幾つかは上原さくらから贈られたもの。さくらが離縁した時、これらは全て隠されたまま。幸い、さくらも問い質すことはなかった。北條守はばあやにさくらからの品々を選び分けさせ、返却することにした。ばあやは溜息をついた。「お返ししても、あの方はお受け取りにならないでしょう。それなら第二老夫人様にお渡しした方が。あの方と第二老夫人様は仲がよろしいのですから」「さくらが叔母上に渡すのは彼女の自由だが、俺たちが勝手に決めることはできない」北條守はそう考えていた。親房夕美はこれに反対した。些細な金品に執着があるわけではない。ただ、親王家の人々との一切の関わりを断ちたかった。さくらが持ち出さなかったのだから、売却なり質入れなりして、その代金を第二老夫人に渡せばよいではないか。「上原さくらはそんなものに関心はないでしょう。それより、美奈子さんが亡くなる前に質に入れた品々があったはず。上原さくらに返すより、それを請け戻す方が良いのではありませんか?」「兄嫁の品も本来なら返すべきものだ」北條守は言った。夕美の言い分は筋が通らないと感じた。「関わりを断つというなら、なおさら返すべきだ。たとえあの人が捨てようと、それはあの人の判断だ」百宝斎の者たちがいる手前、夕美は夫のやり方に腹を立てながらも、これ以上家の恥をさらすまいと、彼を外に連れ出して話をすることにした。蔵の外に出ると、北條守は自分の外套を自然な仕草で夕美の肩にかけた。早産から体調が完全には戻っていない彼女を、この寒さから守りたかった。夕美は一瞬たじろいだ。夫の蒼白い顔を見つめると、胸に燻っていた怒りが半ば消えかけた。しかし、そんな些細な感動で現状が変わるわけではない。柔らかくなりかけた表情が再び硬くなる。「こんな小手先で私を説得しようというのなら、やめていただきたいわ。私はそんな簡単には納得しませんから。今の将軍家の状況はご存知でしょう?次男家への返済については反対しません。でも上原さくらに装飾品を返すなら、その分の金を別途次男家に支払わなけ

  • 桜華、戦場に舞う   第889話

    落ち着きを取り戻した後、ある疑問が湧いた。なぜ母上は突然叔父の診察を命じたのか。しばらく考えてから尋ねた。「今日、恵子叔母上が参内なさったとか」太后は笑みを浮かべた。「そう、私が呼んだのよ。司宝局から新しい装身具が届いて、その中に純金の七色の揺れ飾りがあったの。皇后も定子妃も欲しがっていてね。皇后は后位にいるのだから、望むものを与えても問題はない。かといって、定子妃は身重で功もある。どちらに与えるべきか迷っていたから、思い切ってあなたの叔母にやることにしたの。ところがあの強欲な女ったら、その揺れ飾りだけでなく、七、八点も持って行ってしまったのよ。本当に後悔しているわ」天皇も笑いを漏らした。「叔母上がお喜びなら、それでよいのです。叔母上が嬉しければ、母上も嬉しいでしょう」財物など惜しくはない。母上を喜ばせることができれば、それでよかった。夜餐を終えると、天皇は退出した。太后は玉春、玉夏を従え、散歩に出かけた。長年続けてきた習慣で、どんなに寒い日でも、食後少し休んでは必ず外に出るのだった。凛とした北風が唸りを上げて吹き抜ける中、太后は連なる宮灯を見上げた。遠くの灯火ほど、水霧に浸かった琉璃のように朧げで、はっきりとは見分けがつかない。玉春は太后が何か仰るのを待っていたが、御花園まで歩き通しても、一言も発せられなかった。ただ時折、重く垂れ込める夜空を見上げるばかりで、溜息さえもつかなかった。玉春には分かっていた。太后が北冥親王のことを案じ、陛下の疑念が兄弟の不和を招くことを恐れておられることが。太后と陛下は深い母子の情で結ばれているものの、前朝に関することとなると、太后は一言も余計なことは言えない。太后の言葉には重みがある。しかしその重みゆえに慎重にならざるを得ない。さもなければ、北冥親王が太后の心を取り込んだと陛下に思われかねないのだから。北冥親王邸では――恵子皇太妃は純金の七宝揺れ飾りをさくらに、石榴の腕輪を紫乃に贈り、残りは自分への褒美として、日々装いに心を配っていた。姉である太后が言っていた。女は如何なる時も、如何なる境遇でも、できる限り身なりを整え、自分を愛でなければならないと。天皇は北條守と淡嶋親王邸に監視の目を向けた。北冥親王邸もまた、この二家を注視していた。北條守は首を傾げた。服喪の願いを提出した

コードをスキャンしてアプリで読む
DMCA.com Protection Status