「それもそうね」 華は頷きながら微笑んだ。 「やっぱり二人の意思が大事よね。でも、私はきっとあの子たちは結婚すると思うのよ。お互いに好意を持っていることはわかるし、何しろ幼馴染なんだから」 そう言いながら、華の顔には期待の色が浮かんでいた。 けれど、ふと大きなあくびを漏らす。 曜はすぐに声をかけた。 「母さん、眠いのか?なら、横になって休んだほうがいいよ」 「そうね、少し寝ようかしら。年を取ると、どうにも疲れやすくなるわ」 華は自嘲するように笑う。 「そんなことないよ、母さんはまだ若い。きっとあと何十年も元気でいられるさ」 「ははは、何十年も生きられるかしらね。そんなに生きたら、妖怪になっちゃうわ」 軽口を叩きながらも、華はベッドに横たわった。 曜と光莉は彼女の様子を見守りながら、そっと病室を出る。 「修に電話するわ」 光莉はスマホを取り出しながら言った。 曜は少し眉を寄せる。 「修、電話に出るか?」 昨夜、光莉は曜にメッセージを送り、修が無事であることを伝えていた。 たとえ光莉が曜との離婚を望んでいても、修は二人の息子だ。 彼のことは、きちんと曜とも共有するつもりだった。 「出なくても、出させるわ」 光莉自身も、修が電話を取るかどうか確信がなかった。 しかし、しばらくコール音が続いた後、ようやく電話がつながった。 「......母さん、ちょっと一人で考えたいんだ。だから今は―」 「おばあさんが倒れたわ」 光莉は、修の言葉を遮った。 「......何だって?」 修の声が、一瞬で変わった。 「どういうこと?」 「認知症よ。色々なことを忘れてしまっているの。あなたと若子がまだ結婚していないと思っているくらいにね」 「今、おばあさんはどこの病院に?」 修の声が、焦りに満ちていた。 ......村上允は昼食を用意し、テーブルに並べていた。 しかし、修はすでに服を着替え、出かける準備をしていた。 「どこへ行くんだ?昼食ができたぞ」 「......おばあさんが倒れた。病院に行かないと」 そう言って数歩進んだ瞬間、修は胸を押さえ、ふらついた。 ここ数日の無理がたたり、怪我がまだ完全に癒えていなかったのだ。 允はすぐに彼の肩を支
修は母に手を止められ、顔を上げた。 「母さん、どうした?」 光莉は静かに彼を見つめる。 「あんた、ずっと若子を避けてたのに、どうして今になって連絡しようとするの?」 「......それは、今とは状況が違うからだ。おばあさんが倒れたんだ。彼女には知らせるべきだろ」 本当の理由を、彼は口にできなかった。 どれだけ彼女に拒絶されようと、どれだけ彼女が西也を選ぼうと、それでも彼は若子に会いたいと思ってしまう。 それが、どれほど愚かでも。 ―彼女のことを、忘れられるはずがない。 光莉には、それがわかっていた。 これは単なる口実だ。 修は、本当はただ若子に会いたいだけ。 けれど、若子は手術を終えたばかり。 そんな彼女が、おばあさんの病気を知ったら、きっとショックを受ける。 それは、彼女自身にとっても、お腹の子にとっても良くない。 しかし、修にそのことを言うわけにはいかない。 彼が若子の妊娠を知ったら― 彼女の手術のこと、自分がその間ずっと何も知らなかったことを知ったら― 彼はどれほどの後悔と苦しみに苛まれるだろうか。 それに、もし彼が若子の妊娠を知ったら、きっと彼は離れようとしない。 彼の子供。 彼女と西也、そして二人の子供。 そこに曜や高峯まで絡んで、状況はさらに複雑になるだろう。 ―もう十分、事態は混乱している。 「母さん?」 修が不審そうに光莉を見つめる。 「......何か言いたいことがある?」 「あるわ」 光莉ははっきりと言った。 「私から若子に連絡する。でも、あんたは彼女に連絡しないで」 「......なんで?」 そう言ったのは、修ではなく曜だった。 光莉は曜の問いには答えず、そのまま修に向き直った。 「あんた、本当に彼女とやり直せると思ってる?」 修は無言のまま、強くスマホを握る。 「......おばあさんのことに、それは関係ないだろ」 「関係あるわ」 光莉はきっぱりと否定した。 「あんたたちは、おばあさんを見舞いに来る。でも、認知症の彼女は時間の感覚が狂ってる。あんたと若子の関係だって、今みたいにこじれているとは思っていない。 そんな二人が顔を合わせたら?感情的になって言い争いになるかもしれない。何かしらのト
華が目を覚ますと、修はすぐに病室へ入った。 彼の憔悴した顔を見て、華はすぐに尋ねる。 「修、どうしたの?病気じゃないでしょうね?」 修は胸の傷がまだ痛むのを感じながらも、笑顔を作った。 「おばあさん、ちょっと疲れているだけです。最近よく眠れていなくて......でも、大丈夫です」 華はため息をついた。 「おばあさんは、今まであんたに厳しくしすぎたね......あんたはこんなに頑張ってきたのに、いつも怒ってばかりで、本当に申し訳なかったよ。でも、あんたは本当に良い子だ」 華の声は、どこか柔らかくなっていた。 もしかすると、自分の病気を理解し始めているのかもしれない。 「おばあさん、気にしないでください。厳しくしてくれたおかげで、俺はダメな人間にならずに済んだんです」 「そんなことはないよ」華は首を振った。「修、あんたはもともと立派な子だよ。おばあさんが厳しくしなくても、あんたはちゃんとした大人になった。小さい頃から努力家で、誰よりも早く大人にならなければならなかった。でも、本当は辛かったろう?」 修は何も言えなかった。 それは、まるで幼い頃の自分の心を覗かれたようだった。 華はふと寂しげに微笑む。 「修......もし、おばあさんがある日、あんたのことを忘れて忘れてしまっても......どうか恨まないでね。今のうちに謝っておくわ」 華がこう口にしたのは、自分がいつか認知症になり、すべてを忘れてしまうかもしれないからだ。 修にしてきたことも、過去の過ちも、すべて記憶から消えたら―もう謝ることさえできなくなる。 それが何よりも怖かった。 もしも、昔の自分に戻ってしまったら? そうなる前に、せめて今のうちに謝っておきたかった。 「おばあさん......謝らないでください。俺は、おばあさんを恨んだことなんて一度もありません。むしろ、もっと早く顔を見せに来るべきでした......」 もし、自分がもっと早く異変に気づいていたら? もっと頻繁に会いに来ていたら? そうすれば、おばあさんに何かできることがあったのではないか。 そんな後悔ばかりが募る。 「おばあさんは、あんたがここにいてくれるだけで嬉しいよ」 そう言いながら、ふと表情が固まる。 視線の先にいる孫を見つめながら、胸
光莉は、ただ華を安心させるためだけにこの嘘をついた。 それがわかっていながらも、曜の胸にはわずかな期待が芽生えてしまう。 彼はそっと光莉の手を握った。 その手のひらから、ほんの少しでも温もりを感じたくて。 ―たとえ、ほんの一瞬でも。 この女性が少しでも自分を受け入れてくれるなら、それだけで幸せで、何日も眠れなくなるほどだった。 「本当に?」 華は驚き、そして心から嬉しそうな表情を浮かべた。 「光莉、ようやく曜を許してくれたのね!」 光莉は静かに華のそばに寄り、優しく微笑む。 「はい、お義母さん。私は彼を許しました」 しかし、華はすぐに表情を曇らせる。 「でもね、光莉......本当に無理していない?もし、ただ私を安心させるためなら、そんなことしなくていいのよ。曜がどれだけ酷いことをしてきたか、ちゃんとわかってる。だから、もしあんたが本当に彼と一緒にいたくないなら、私はちゃんとあんたの味方をするわよ」 「違うんです。これは、私が自分で決めたことです。 彼は間違いを認めて、ずっと償おうとしてきました。私も、もう過去を責め続けたくはありません。だから、これからは一緒に生きていこうと思います」 曜の目がじわりと熱くなる。 もし、これが現実なら、どんなに幸せだっただろう。 だが、これはただの嘘。 彼女は、ただ華を安心させるために、そう言っただけなのだ。 「......光莉、あんたが幸せなら、それでいいのよ」 華はそっと彼女の手を握った。 「どんな決断をしても、あんたはずっと家族よ」 そう言って、華は曜に向き直る。 「曜」 曜はすぐに彼女のそばへ行く。 「もし、また光莉を傷つけたら、その時はもう私を母だなんて思わないで。私もあんたを息子とは思わないわ」 曜は喉の奥が詰まり、かすれた声で答えた。 「......わかった。二度と光莉を傷つけない。彼女に怒られても、罵られても、何も言い返さない。絶対に、彼女のそばで償い続けるよ」 華は満足そうに微笑む。 「そう、それでいいのよ。大の男が泣くなんて情けないわね。息子もいるのだから、ちゃんと見本になりなさいよ。修が将来、あんたみたいな男になったらどうするの?」 その言葉に、光莉の視線が自然と修へと向かう。 「
修は病室で華ともう少し一緒に過ごした後、光莉に呼ばれた。 「修、今日はもう帰って休みなさい」 「母さん、大丈夫だ。もう少しおばあさんと一緒にいたい」 「あんたあんたの気持ちは分かる。でも、自分の体も大事にしなきゃ。見てごらんなさい、すっかり痩せてしまって......おばあさんも心配しているのよ。だから今日は帰って、ちゃんと休んで」 修は確かにやつれていた。 体調が万全とは言えない状態なのは、一目で分かる。 曜も口を挟む。 「修、彼女の言う通りだ。しっかり休め。お前、ひどい怪我をしたばかりなんだぞ。おばあさんを安心させるためにも、まずは自分の体を労れ」 「そうよ」光莉も続ける。 「あんたが帰ったら、私が若子に連絡して来てもらうわ」 その言葉に、修は微かに苦笑する。 「母さんは、本当に俺と若子を会わせたくないんだね?」 光莉はそっとため息をつき、彼の肩を軽く叩いた。 「修......若子はずっと苦しんでいたの。今はあんたも苦しんでいる。だけど、二人が会ったところで、どうなるの? あんたは、本当に復縁できると思ってる?もし、復縁できないのなら、また傷つくだけよ」 修の目の前が、ぼんやりと歪んで見えた。 彼は理解していた。 誰も、彼と若子が元に戻れるとは思っていない。 母でさえ、彼を励ますことはなく、ただ現実を突きつけるだけだった。 ―誰も、俺の味方をしてくれないんだな。 彼はふと、友人たちの顔を思い浮かべた。 彼らもきっと、こう思っているのだろう。 「自業自得だ」と。 ......その通りだ。 自分が、すべてを壊したのだから。 修は、静かに目を閉じた。 そして、深く息を吐き出しながら言う。 「......分かった。帰りるよ」 重たい足取りで、彼は病院を後にした。 光莉はその背中を見送りながら、寂しそうにため息をつく。 曜がそっと彼女の肩に手を置いた。 「光莉......どうして、修と若子を会わせたくないんだ?本当に、二人を別れさせたいのか?」 曜は、ずっと疑問に思っていた。 けれど、光莉が強く反対した以上、自分が口を挟む立場ではないと思い、黙っていた。 しかし、修が去った今、彼はようやく口を開いたのだった。 光莉は、目元の涙を指で拭い
若子は十日間の入院を経て、ようやく退院した。 お腹の子はすでに五カ月目。 彼女のお腹は大きくなり、動くのもひと苦労だった。 少し歩くだけで疲れてしまい、ほとんどの時間をベッドで過ごすしかない。 しかし、西也はそんな彼女を細やかに気遣い、食事も飲み物も全て自分で運び、まるで彼女に何一つさせまいとするかのようだった。 果てには、風呂まで手伝おうとする始末。 だが、さすがにそれは若子が拒否し、できる限り自分で入ることにした。 どうしても無理なときは、メイドを頼ることにしている。 西也も、そこは無理強いしなかった。 夕食を終え、若子はベッドに腰掛けながら、ふと祖母に電話をかけたくなった。 考えてみれば、しばらく連絡を取っていなかった。 修と離婚した後も、藤沢家の人たちは「離婚しても、藤沢家の人間だ」と言ってくれた。 だが、現実には彼女は自然と藤沢家と距離を置くようになった。 それは意図したものではなく、気づけばそうなっていたのだった。 電話をかけると、出たのは光莉だった。 「もしもし」 「お母さん?」若子はすぐに彼女の声を聞き分けた。 「どうして母さんが出るんですか?」 「若子、どうかしたの?」 「おばあさんと話したいんですけど......どうして母さんお母さんが携帯を持っているんですか?」 「ああ、今おばあさんのところにいるの。でも、ちょっと都合が悪くてね」 「おばあさん、具合が悪いんですか?」 「......少しね。あんたも退院したことだし、そろそろ話しておくわ」 光莉は、華の病状を伝えた。 若子は、言葉を失った。 心がぎゅっと締めつけられる。 そんな彼女の様子を見て、西也がすぐに駆け寄った。 「若子、どうした?」 「おばあさんが......病気になったの......会いに行かないと」 「病気って......何の?」 「認知症」 若子は涙を拭いながら答えた。 「すぐに行かなきゃ......」 そう言って、彼女は布団をはねのけて立ち上がろうとする。 「若子、落ち着いて」 西也はすぐに彼女の腰を支えた。 「止めないで。私は行かなきゃ」 「止めてるわけじゃない」 西也は静かに言う。 「車を出すから、一緒に行こう」 彼が
西也は車を走らせ、若子を華のもとへ連れて行こうとしていた。 だが、道中で光莉から連絡が入り、目的地が変更された。 若子は、指定された住所へと向かう。 そこは、レストランだった。 個室に入ると、すでに光莉と華が待っていた。 若子は大きなお腹を抱えながら、足早に駆け寄る。 「おばあさん!」 だが、次の瞬間、華がきょとんとした顔で、彼女を見つめた。 「......あなた、今なんて?」 その問いに、若子の胸がぎゅっと締めつけられる。 電話で聞いたときは、まるで夢のように思えた。 現実とは思えず、ただの悪い夢だと願った。 しかし― いざ、こうして目の前で確かめると、あまりにも現実的だった。 光莉が立ち上がり、二人を席へと促す。 「座りましょう」 若子は、西也に支えられながら椅子に腰を下ろした。 その間も、華の視線は不思議そうに彼女を見つめている。 西也はそんな華を見ながら、ふと光莉にも目を向ける。 彼女は、自分をじっと見つめていた。 ―その目は、以前と違っていた。 そこには、敵意も拒絶もなかった。 むしろ、どこか親しげな、懐かしむような色さえ感じる。 なぜ急に、態度が変わったのか? 西也は、それが妙に気に食わなかった。 高峯が絡んでいるのか? いや、それだけではない気がする。 彼女は強い女性だ。 簡単に誰かに屈するようなタイプではない。 ―ならば、いったい何があった? 彼は複雑な表情を浮かべながらも、若子を気遣い、椅子へと座らせる。 「おばあさん......私です、若子ですよ。分かりませんか?」 すると、華は穏やかに笑いながら言った。 「若子?何を言っているの?」 彼女は首を傾げ、若子のお腹を見つめる。 「うちの若子は、まだ中学生だよ?なのに、あなたはこんなに大きくなって......それに、お腹の子はもう何カ月目?」 若子は、電話で光莉が言っていた言葉を思い出した。 「おばあさんを刺激しないで。忘れてしまったことは無理に思い出させないで。もし記憶を呼び戻そうとすると、頭痛を起こす可能性があるの。絶対に、自分が認知症だと気づかせちゃダメよ」 そう言われていた。 彼女は涙を必死にこらえ、笑顔を作った。 「......気づか
四人はそのまま、和やかに会話を続けた。 若子は心の痛みを抑えながら、華と楽しそうに話す。 華の記憶は少し混乱していたが、何度も口にするのは、若子と修のことだった。 二人の関係がどれほど良かったか、どれほどお似合いだったか―そんな昔話ばかりを繰り返す。 その言葉を聞きながら、若子の胸にはさまざまな思いが込み上げてきた。 彼女と修にも、確かに美しい時間があった。 けれど― 今はこんなにも壊れてしまった。 そして、おばあさんもこんなふうになってしまった。 だが、これでよかったのかもしれない。 華の記憶には、幸せな時だけが残り、あとの苦しみや悲しみはすっぽり抜け落ちている。 ―それだけでも、救いだった。 ただ、残念なのは― 華が、もうすぐ生まれてくる曾孫のことを忘れてしまっていることだった。 そんな中、西也は終始、微笑みを浮かべながら会話を聞いていた。 穏やかに、温かく―誰が見ても、優しそうな男に見えただろう。 しかし、彼の心の内はまるで違った。 彼は、自分の胸の奥が何かに強く押しつぶされそうなほど、嫉妬に狂いそうになっていた。 ―あいつは、ただ運が良かっただけだ。 若子と十年間も一緒にいられたのも、幼馴染として過ごせたのも、すべては偶然の産物に過ぎない。 あんな男が、そんな幸運を手に入れる価値があったのか? だが、今はもう違う。 ―神様は、ようやくあいつからすべてを奪った。 そして、若子は今、彼の隣にいる。 しかし、ひとつだけ気がかりなことがあった。 修は、若子の妊娠を知っているのか? もし知っているのなら、なぜ何の反応もない? もし知らないのなら― それはつまり、修の母親である光莉も、祖母も、彼に何も伝えていないということになる。 華はもう認知症が進み、何も覚えていない。 では、光莉はどうだ? 彼女は修に、若子の妊娠を伝えるつもりはないのか? 西也は、疑わしげな視線を光莉へと向けた。 そして、今日のことを思い返す。 若子を華のもとへ送る前、彼はずっと不安だった。 ―もし藤沢家の人間と会ったらどうする? 若子の大きくなったお腹を見れば、すぐに分かる。 修がそれを知ったら、何が起こるか分からない。 だからこそ、彼は出発前にあ
若子の姿は血まみれだった。 自分の血じゃない、それでも―あまりにも生々しくて、見ているだけで胸がえぐられそうだった。 修はすぐに若子をひょいと抱き上げた。 「ちょっ......なにしてるの!?私はここにいる、彼を待たなきゃ」 「若子、手術はまだまだかかる。だから、まず体を洗って、着替えて、きれいになって......それから待とう。もし彼が無事に目を覚ましたとき、君が血まみれのままだったら、きっと心配するよ?」 若子は唇を噛みしめて、小さく頷いた。 「......うん」 修は若子をVIP病室へと連れて行った。ちょうど空いていた部屋で、すぐに清潔な服を持ってこさせた。まだ届いていなかったけれど― 若子はずっと泣き続けていた。 修は洗面台の前で、そっと後ろから若子を抱きしめるように支え、水を出しながらタオルを濡らして、彼女の手や顔を丁寧に拭っていく。 「いい子だから、じっとしてて。血、すぐ落ちるから」 「修......あんなに血が......彼の血、全部流れちゃったんじゃないの......?」 まるで迷子の子どものように、若子は震えていた。 「医者が輸血するさ。絶対に助けてくれる。若子、手を広げて、もうちょっと拭くから」 彼女の体からは生々しい血の匂いが漂っていて、魂まで抜けたように虚ろだった。 修はタオルで彼女の手、腕、顔を優しく拭い、そしてふと、手を伸ばして彼女のシャツのボタンに指をかけた―その瞬間、 「なにしてるの!?」 若子が慌ててその手を掴んだ。目には警戒と不安の色。 修は一瞬、固まった。そして......思い出した。 ―自分たちは、もう夫婦じゃない。 ただの錯覚だった。かつての関係に、心が勝手に戻ってしまっていた。 もう彼女に触れる資格なんて、ないのに。 それでも、腰にまわした腕は......なかなか離せなかった。 しばらく見つめ合ったあと、若子は静かにタオルを取り、赤く染まったそれを見つめた。 「......自分でやるから。もう出て行って」 修は小さく息を吐き、名残惜しそうに腕を離した。 「......わかった。外で待ってる。何かあったら呼んで」 若子はこくんと頷く。 修は浴室を出て、ドアをそっと閉めた。 鏡の前で水を浴びた若子は、腫れ上がった
確かに、修もヴィンセントに銃を向けた―でも。 あの時、若子の目に映った修の目は......あんな狂気に満ちたものじゃなかった。 しかも、あの場面で修は西也を止めていた。もし本気でヴィンセントを殺すつもりだったら、止める理由なんてなかったはず。 だから、若子は......修を選んだ。 黙り込む若子に、修がそっと問いかけた。 「若子......まだ答えてないぞ。俺のこと、信じてないって言ったのに、どうして俺を選んだんだ?」 「......もう、聞かないで」 若子はうつむいて、ぽつりと呟いた。 「ただ、その場で......なんとなく、選んだだけ。深くは考えてなかったの」 西也のことをここで悪く言うつもりはなかった。あれは彼女の個人的な「感覚」に過ぎない。言葉にするには、曖昧すぎる。 修は深く息を吸い込み、しばらく黙ったまま天井を見つめていた。 「......わかった。もう聞かないよ。でも、若子......もし、こいつが死んだら......お前は、どうするつもりなんだ?」 「そんなこと言わないで!彼は、死なない!絶対に、死なないんだから!」 「でも......」 修の口から出かけた言葉を飲み込む。 ヴィンセントの状態は、正直、絶望的だった。助かる可能性は限りなく低い。でも―今の若子に、それを突きつけるなんて......できなかった。 西也だけでも、十分に厄介だったのに、そこへ現れたヴィンセント。命を賭して彼女を守ったこの男。 一方は陰険で冷静な策士、もう一方は命を投げ出す危険人物― 修の胸は、重く沈んだ。 この泥沼の関係、一体いつ終わるのか。 そして― ―侑子は大丈夫だろうか...... 自分が出て行ったとき、きっと彼女は傷ついていた。放っていくしかなかった自分の無力さを噛み締めながら、彼はただ、唇をかみしめた。 侑子に対して抱くのは、情と同情。 でも―若子に対しては、愛。どうしようもなく、深い愛。 ようやく車が病院に到着し、すでに待機していた医療スタッフが慌ただしく駆け寄ってきた。 ヴィンセントはすぐさま担架に乗せられ、ベッドごと手術室へと運び込まれる。 手術室のランプが点灯する。 若子は、血まみれの服のまま、外で立ち尽くしていた。 震える手を見つめると、そ
―どこで、何が、狂ったんだ? 自分の気持ちが足りなかったのか、行動が空回りしていたのか。 西也の体は力なく落ちていくように崩れ、まるで希望ごと奪われたようだった。 拳を握りしめ、爪が肉に食い込む。 ―こんなはずじゃない。絶対に違う。 やっと若子との関係がここまで進んだのに。なのに、あの「ヴィンセント」とかいう男が、どこから湧いて出た?全部ぶち壊しやがって......! ―許せない。 ...... 夜の闇が、防弾車の車内を静かに包み込む。 漆黒のボディはまるで鋼の獣のように、無音の闇を進む。金属の冷たい光をちらつかせながら、獲物を守るように― 若子はヴィンセントを腕の中でしっかりと抱きしめていた。その瞳には、計り知れないほどの不安が滲んでいる。 車内には、血に染まった止血バンデージが散乱し、痛ましい光景が広がっていた。 窓の外では、夜の都市が幻想的に流れていく。ぼんやりと浮かぶ高層ビル、にじむ街灯、歩く人々の影―けれど誰にも、心の奥底の混乱と恐怖までは見えやしない。 修はその隣で、無言のまま座っていた。表情は険しく、苦しみと焦りが混じったような沈痛な面持ち。眉間のしわ、蒼白な頬―まるで、荒れた海に浮かぶ小舟のような無力さを纏っていた。 「冴島さん、お願い、耐えて......お願いだから、死なないで」 若子は必死にヴィンセントの体温を確かめ、冷えた身体を自分の上着で包み込む。 「お願い......死なないで」 ヴィンセントはすでに意識を失っていて、呼吸もかすかになっていた。 「もっとスピード出して!急いで、お願いっ!」 「若子、もう限界だよ。全速力で走ってる。医療班には連絡済み、もうすぐ到着する」 若子は震える手でヴィンセントの前髪を撫で、ポロポロと涙を落とした。 「ごめんね、ごめん......」 その姿に、修は耐えきれず口を開いた。 「若子、それはお前のせいじゃない。謝る必要なんてないよ」 「黙って!!」 若子の声が鋭く響く。 「もしあの時、いきなりあの部屋を爆破して踏み込まなければ......ヴィンセントさんはこんな目に遭わなかった!私はあなたを信じてた。なのに、あなたは私の想いを......裏切った!」 「でも、俺は今、彼を助けようとしてる。お前だって、俺に
「はいっ!」 部下たちが一斉に動き、ヴィンセントを受け取ろうと前へ出る。 修はすぐに若子の前に立ち、きっぱりと言った。 「若子、ヴィンセントは俺に任せて。安全な病院を知ってる。そこの医者は通報なんてしない。俺が責任を持って、彼のことを秘密裏に処理する」 そう言うと同時に、修は部下にさりげなく目配せをした。 すると―場面はまるでコントのような奇妙な空気に包まれた。 なんと、修と西也、ふたりの陣営がヴィンセントを奪い合い始めたのだ。 「遠藤、お前は引っ込んでろ。今は命を救うことが先決だ。俺には医療のリソースがある」 「お前にあるなら、俺にもある。なめるなよ?俺だって安全な病院にコネがあるし、信頼できる医者もいる。若子、俺にヴィンセントを預けて!」 「若子、信じるなよ、遠藤なんて!彼は腹黒い。ヴィンセントを死なせるぞ。俺なら絶対に助けられる!」 「若子、やめとけ。こいつのことなんて、もう信用できないだろ?こいつが前にお前にしたこと、忘れたのか?」 修と西也、互いに一歩も引かずに言い争いを続ける。 ......もう、ぐちゃぐちゃだった。 「全員、黙りなさいっ!!」 若子の怒声が、あたりを震わせた。 こんな大事な時に、男たちが口げんかしてる場合じゃない。彼女は真っ直ぐに修を見つめた。 「修......最後の最後に、あなたを信じる。ヴィンセントさんを任せるから、絶対に、最善の医者に診せて。彼を助けて」 修は深く頷き、安堵の息を吐くと、自らの腕でヴィンセントを抱き上げた。すぐに部下たちが受け取り、彼を連れて足早に去っていく。 若子も、そのあとを追った。 「若子!」 西也が焦って駆け寄り、叫ぶ。 「どうしてこいつに預けたんだ!?こいつは絶対に、ヴィンセントを殺す!信じちゃダメだ!」 「......さっき、彼はあなたに殺されかけたのよ」 若子は西也の手を振り払い、きっぱり言い放った。 「もういいの。これ以上話したくない。今は彼を救うことだけが私のすべてよ。だからお願い、放っておいて」 混乱と疲労で頭が真っ白だった。何もかもが絡まりすぎて、考える余裕もない。ただひとつ―ヴィンセントの命を救う、それだけだった。 それ以外のことは、あとで考える。 西也は呆然としたまま、若子が自分の手
今の若子には、他のことなんてどうでもよかった。たとえ医者が警察に通報しても、しなくても、彼女が望んでいるのは―ヴィンセントを、生かすこと。 彼がここで死んでしまったら、すべてが終わってしまう。 ヴィンセントは手を上げて、そっと若子の頬に触れた。涙を指でぬぐいながら、弱々しく笑う。 「泣くなよ......どうせ、俺たちそんなに親しくもないし。俺が死んだって、別にいいだろ」 「だめ!絶対にだめ!ヴィンセントさん、お願い、生きて......生きてよ、頼むから!」 「俺が死ねば、妹のところに行ける。だから......そんなに悲しむな。あのふたりの男、君のことすごく愛してるみたいだな。でもさ......俺は、君には幸せでいてほしい。誰かに愛されてるからって、それに縛られなくていいんだ。松本さん、男なんて、あんまり信じるなよ」 「冴島さん、目を開けて!ねぇ、お願い、開けてってば!」 若子は震える手でヴィンセントの瞼を押し開こうと必死になった。 そして、奥歯を噛み締めながら、全力で彼の体を背負い上げる。 「病院に連れてく!絶対に死なせない、私が死んでも、あなたは生きるの!マツだって、きっと同じ気持ちよ!」 そのとき、修がやっと我に返って駆け寄った。 「若子―!」 「来ないでっ!!」 若子は振り返って怒鳴りつけた。 「触らないで、修!あれだけ『撃たないで』って言ったのに、どうして聞いてくれなかったの?なんで私の話を、無視するの!?西也、あんたもよ!何も知らないくせに、勝手に撃って......ひどいよ、ふたりとも、ひどすぎる!」 怒りと絶望が入り混じった叫び声は、途中で息が続かなくなるほどだった。目には怒りの火が灯り、血の気の引いた顔には氷のような冷たさが宿っていた。彼女のその表情に、沈霆修も西也も言葉を失う。 ―まるで、憎しみを湛えているみたいだ。 「若子、俺だって、助けたかったんだよ......」西也は慌てたように言った。「この男が、まさかお前を助けたなんて......そんなの知らなかったんだ!これは、全部、誤解なんだよ!ワザとじゃない、信じてくれ!」 「どいて、もう何も話したくない。どいて!」 彼女の体は小さくても、気迫は誰にも負けなかった。全身が血と汗にまみれても、彼を背負って一歩一歩、出口へ向かおう
「大丈夫、少なくとも彼は助けに来てくれた。もう危ないことはない」 ヴィンセントは、もう死を恐れてなんかいなかった。首の皮一枚で生きる日常、いつ爆発するかわからない時限爆弾を抱えたような人生。今日死ぬか、明日死ぬか、それに大した違いなんてない。 早く死ねば、それだけ早く楽になれる。 若子は力いっぱいヴィンセントを支えて立たせると、修に向かって叫んだ。 「修、お願い―」 その言葉が終わる前に、突然、もう一組の人間がなだれ込んできた。 「若子!無事だった?こっちに来て!俺が助けに来たよ!」 西也はヴィンセントと一緒に立っている若子を見て、全身血まみれの彼女にショックを受けた。そして、反射的に銃を構え、バンバンバンとヴィンセントに向けて数発撃った。 「やめてええええええ!」 若子は喉が裂けそうなほど叫んだ。ヴィンセントが撃たれて、その場に崩れ落ちるのを、目の前で見ることしかできなかった。 「やだ......やだ!」 彼女はその場に膝をついて、苦しげに叫ぶ。 「ヴィンセントさん、冴島さん......冴島さん、お願い、死なないで、お願い......!」 「遠藤、お前ってほんと狂犬ね!」 修が彼を止めに入る。 「何やってんだ!」 「俺は若子を助けに来たんだ!彼女はいま危険だったんだぞ!それをお前は何もせずに突っ立ってただけじゃないか!何の役にも立ってない!だから俺が、夫の俺が守るって決めたんだ!」 西也は修を強く押しのけ、若子のもとへ走り出した。 「来ないで!」 若子は怒りに震えながら、西也に向かって叫んだ。 「なんで事情も知らないのに撃つの!?ひどすぎるよ!」 西也はその場で固まった。若子に責められるなんて思ってもみなかったのだ。 ―こんなこと、初めてだ。 「若子......俺は、助けたかったんだ。電話も繋がらないし、もう心配で、心配で......寝る間も惜しんで探し回って......こいつがどんな奴か知ってるのか?『死神』ってあだ名で呼ばれてる、殺しに躊躇しない化け物なんだぞ!」 「でも、彼は私を助けてくれたの。命の恩人よ。彼がいなかったら、私はもうとっくにあのギャングたちに......殺されてたかもしれない! ねぇ、あと何回言えば伝わるの!?なんでみんな、私の話を聞こうとしな
「......お前......」 修が歩み寄ろうとした瞬間、若子は彼を強く突き飛ばした。 「彼が言ったこと、間違ってなんかない!一言だって間違ってないわ!」 若子の瞳には怒りが燃えていた。 「修、私がギャングに捕まって、暴行されそうになって、殺されかけたとき―助けてくれたのはヴィンセントさんだった!......じゃああんたは?どこにいたの!? どうせあれでしょ、山田さんと手を繋いでアイス舐めあってたんでしょ?あの女の唾液を嬉しそうに食べてたんでしょ? ベッドででも盛り上がってた?私が死にかけてるときに!」 「......っ」 修は言葉を失った。 「はっきり言っておくわ。私は今、助けなんか求めてない。 今さら『心配してる』なんて顔して現れて、正義ぶらないで。全部、自己満足じゃない!」 「自己満足だって......俺は、必死にお前を探した。命がけで心配したんだぞ、それが『無駄』だっていうのか!?」 彼の叫びは、若子の怒りを前に粉々に砕けた。 「感謝するわよ、『探してくれてありがとう』って。でも、結局あんたがしたことは、私の恩人の家を爆破して、彼を傷つけたこと。 私、明日には自分で帰るつもりだった。放っておけばよかったのよ。 それをあんたが余計なことして、勝手に盛り上がって、感動して、自分に酔って―それを私が理解しないって怒る?」 「若子......お前、あんまりだ......どうして、そんなに冷たいんだ......」 修の声はかすかに震えていた。 「冷たい?じゃあ、聞くけど― さっき私が止めたよね?でもあんた、全然聞かなかった。彼に銃を向けて、撃とうとした。 あげくの果てには、『私が正気じゃない』とか言って、自分の都合で全部決めつけて......そんなあんたの努力、私がどうして感謝できるの? 修、あんたの『努力』はやりすぎなのよ」 若子は涙を拭いながら、冷たく言い放った。 「それに― 山田さんとラブラブなんでしょ? だったら彼女のそばにいなよ。なんでこっち来てまで『頑張って助けに来た』とか言ってるの?彼女、あんたの子どもを妊娠してるんでしょ?戻って、ちゃんと支えてあげなよ」 修は目を閉じ、深く息を吸った。 心の中で何かが音を立てて崩れていく。 若子の言葉は、す
「修、彼は私の命の恩人なの!絶対に傷つけさせない!誰にも彼を傷つけさせない!」 「......今、なんて言った?」 修の目が信じられないものを見るように大きく見開かれた。 「......あいつが、お前の命の恩人......だと?」 「そうよ。私が危ないところを助けてくれたのは彼なの。だから、彼を傷つけるってことは、私を傷つけるのと同じなの!」 その言葉に、修は言葉を失った。 事態は、彼の想定を完全に超えていた。 若子が何か薬を盛られて、意識が朦朧としてるんじゃないか― そんな疑念がよぎる。 けれど、彼の目にははっきりと見えていた。 若子の首筋にくっきり残った、指の跡。 明らかに暴力によるものだ。あの男がやったに違いない。 だとしたら、なんで彼女はこんなところにいるんだ? なんで家に帰らず、連絡もよこさなかった? これが「救い」だっていうのか? 「若子、わかった......まず、銃を返して。もう彼には手を出さない」 彼女の感情が高ぶっている中で下手に手を出せば、逆効果だ。 今は、冷静にするのが先。 「本当に?」 若子が疑うように問い返す。 修は静かに頷いた。 「本当だ。銃を、返してくれ」 もしこのまま彼女の手元に銃があれば、暴発の危険すらある。 若子は少し迷いながらも、ゆっくりと銃を修に手渡した。 だが、修は銃を受け取るや否や、すぐさま部下に命じた。 「囲め。あいつから目を離すな」 部下たちが一斉に動き、ヴィンセントを取り囲む。 銃口が一斉に彼へ向けられる。 「あんた......私を騙した......」 若子の叫びが響いた。「なんで......なんでそんなことができるの!?」 彼のもとへ走り寄り、その胸倉を掴む。 「やめて!銃を向けるな!お願い、彼にそんなことしないで!」 「若子、あいつはお前に何をした?」 修は彼女の肩をしっかりと掴み、必死に訴える。 「何か注射されたのか?薬を使われたのか?あいつに傷つけられたのに、なぜそこまでかばう!?病院に連れて行く、すぐに検査を―」 ―バチンッ! 乾いた音とともに、若子の平手打ちが修の頬を打った。 「藤沢修、あんたって人は......!」 「桜井さんのために私と離婚すると決めた
若子が生きていると確認して、修はようやく安堵の息を吐いた。 これまで幾度となく、彼女を探し続けるなかで何度も遺体を見つけ、そのたびに胸が潰れそうな絶望を味わった。 けれど、若子だけは見つからなかった。 代わりに、他の行方不明者ばかりが見つかった。 そして今ようやく、彼女を見つけた。 彼女は―生きていた。 だが彼女がどんな目に遭っていたのか、想像するだけで胸が痛んだ。 「修......なんであなたが......?」 若子は信じられないような目で彼を見つめた。 「どうしてここに?」 まさか来たのが修だったなんて、夢にも思わなかった。 ヴィンセントは目を細めて振り返った。 「この男......テレビに出てたやつじゃないのか?君の前夫だろ?」 若子はうなずいた。 「うん。彼は......私の前夫よ」 修が来たと分かって、若子は少しだけ安心した。 「若子、こっちに来い!」 修は焦った様子で手を伸ばした。 「修、どうしてここに......?」 「お前を助けに来たに決まってるだろ!お前がいなくなって、俺は気が狂いそうだった!」 「わざわざ......私のために......?」 若子は、てっきりヴィンセントの敵が来たのだと思っていた。 「若子、早く来い!そいつから離れて!」 「修、違うの!誤解してる!彼は......ヴィンセントって言って、彼は......」 若子が話し終える前に、修は彼女を後ろへ引っ張り、銃を構えてヴィンセントに発砲した。 ヴィンセントはまるで豹のような動きで避けたが、すぐに更なる銃弾が飛んできた。 すべての男たちが一斉にヴィンセントへ発砲を始めた。 彼はテーブルの陰に飛び込んで避けたが、ついに銃弾を受けてしまった。 「やめて!」 若子は絶叫した。 銃声が激しく響き、彼女の声はかき消されていった。 「修、やめて!」 彼女は必死に彼を掴んで叫んだ。 「撃たせないで、やめて!」 「若子、お前は何をしてるんだ!?あいつは犯罪者だぞ!お前を傷つけたんだ、正気か!?」 修には、なぜ若子がヴィンセントを庇うのか理解できなかった。 「彼は違う、彼はそんな人じゃない......!」 「違わない!」 修は彼女の言葉を遮った。 「