「修、これ以上やったら本当に放っておくから!」「......怒ったのか?」修は目に涙を浮かべながら、彼女に近づき、いきなり抱きしめてきた。 「ごめん、若子。怒らないでくれ、俺が悪かった」若子は呆れたように彼を見た。一秒前まではあんなに理不尽なことを言っていたくせに、次の瞬間にはすぐ謝る。この男には二つの顔があるのだろうか。離婚してからこんな風に変わってしまったのか?それとも、彼の本性に気づいていなかっただけなのか?若子は深くため息をついた。「修、怒るなって言うけど、あなたのやることなすこと全部が私を怒らせるのよ。少しはおとなしくしてくれない?」修は目元を拭うと、突然彼女の手を握り、自分の顔の前に引き寄せた。そして彼女の手のひらを自分の頬に押し当てた。「若子、俺を殴れよ。殴ってくれ。俺はもう何もしないから」彼は彼女の手を握ったまま、自分の顔に押しつける。 「思いっきり殴れ。お前の気が済むまで......頼むよ、殴ってくれ」「やめて、修!手を放して!」「殴ってくれよ。さっきだってお前、俺を殴ろうとしてたじゃないか。今やってくれ。頼む。お願いだから殴ってくれ!」修は本気でそう思っているようだった。若子に殴られて血だらけになっても構わない、いっそそのまま死んでもいい、とでも言いたげな勢いだった。「殴らないわよ!だから手を放して!」確かに、さっきは一時の感情に任せて殴ろうとした。でも修が彼女の手を掴んで止めたおかげで、それは未遂に終わった。もしあの時、本当に彼を殴っていたら―その結果がどうなっていたか、想像したくもない。もちろん修が彼女に何かひどいことをするわけじゃない。それは彼女も分かっている。けれど問題は、自分自身の心がその状況を受け入れられないことだった。以前、彼女は藤沢修を殴った。でも、それで気分が晴れるどころか、残ったのはただただ虚しい哀しみだけだった。その哀しみは、彼を傷つけたことへの痛みではなく、むしろ自分自身の行動が滑稽に思えて仕方がなかったからだ。彼を殴ったところで何になる?起きたことは変わらないし、もう昔には戻れない。「殴らないわ、修。殴りたくなんてないの。お願いだから、もうそんなことしないで」若子の声は震え、涙声になっていた。この男に振り回されるあまり、彼女はほとんど泣きそうだった。その
「若子!」 修は歯を食いしばり、ほとんど怒鳴り声のような調子で言った。「お前、よくもそんなことを言えたな!」彼女の発言があまりに強烈すぎて、修の頭はパンクしそうだった。「私がやるかやらないか見てなさいよ。あなたが死んだら、絶対やるんだから!あなたが死んで、目も閉じられないくらい悔しがっても、もうどうしようもないでしょ?それもこれも、自分で死にたがったあなたのせいよ。誰のせいにもできないのよ!」若子の声は容赦ないほど冷たく、鋭かった。「お前......」修は苦しそうに手を持ち上げ、怒りに震えながら彼女を指差した。「お前......なんてひどい女だ!よくそんなことが言えるな......お前に良心ってもんはないのか?」「良心?あるけど、あなたが死んだ後にどうこうする必要がどこにあるの?むしろ、あなたがいなくなれば私はすっきりする。西也と結婚して、子どもを三人産むわ。それで家族バンドでも組んで、毎年あなたの墓の前で『いい日旅立ち』でも歌ってやる!」数秒後、修が何か罵り言葉を吐いたのが聞こえた気がしたが、具体的には分からなかった。ただ、ものすごく怒っているのだけは伝わってきた。その直後、修は力を振り絞り、地面から立ち上がった。まるでHP全快で復活したみたいな勢いだ。「お前みたいな冷血女が、俺を殺して西也とイチャイチャしようだなんて、絶対に許さない!行くぞ、病院に!」修の怒りが完全に爆発した。若子がわざと挑発しているのは分かっている。でも彼はそれにまんまと乗せられてしまう。そんな展開を想像するだけで、体中が沸騰しそうだった。たとえ嘘だと分かっていても耐えられない。修の様子を見て、若子はおかしくて笑いそうになったが、今そんなことを言ったらまた修が意地を張って病院に行かなくなると思い、何も言わなかった。修はフラフラと立ち上がり、苦しみで顔は真っ青になり、汗が次から次へと滴り落ちていた。若子は彼の腕を支えた。「行きましょう」「若子、俺が大人しく病院に行くからさ......あいつとは......一緒に寝ないでくれる?」修は頭を下げながら、弱々しく耳元で囁いた。若子の眉がピクリと動く。「あなた、そんな無茶苦茶なお願い、やめてくれる?」実際には西也と寝るつもりなんて毛頭ないけれど、もしここで修の頼みを受け入れたら、
若子は眉をひそめ、話題を変えた。「じゃあ、桜井さんは?彼女はどうしてるの?」彼が気にしている女性の話をすれば、少しは気分が上がって意識を保てるのではないかと思ったのだ。 修は目をしっかり閉じたまま、顔を横に向け、冷たく答えた。「彼女は病床にいるよ。毎日誰かが世話してくれてる。もうずいぶん会いに行ってない」「そうなの?なんで?」本当は雅子のことなんて話したくなかった。でも、修を起こしておくためには会話を続けるしかなかった。修には祖母がいる。彼女にとって唯一の孫である修にもしものことがあれば、きっと心配でたまらないはずだ。「だって......お前のことが忘れられないからさ。他の女にはどうしても会う気になれないんだ」若子はハンドルを握る手に力を込めた。「そのセリフ、本当に笑っちゃうわ。あなたみたいな人を形容する言葉があるの。『碗の中のものを食べながら、鍋の中を見てる』って」彼女と結婚していた頃は雅子と関係を持ち、離婚した後は雅子と一緒にいるかと思いきや、今度は元妻と関わる。まさにその言葉通りだ。結局、男っていつだって欲張りなのかもしれない。「その通りだよ」修は自嘲気味に笑った。「俺は欲深い男だ。でも、俺もその代償を払ったよ。大切なものを失った」「桜井さんがあなたにとって一番大事な人だったんでしょ?最初にそう決めたのなら、後悔なんてしないことね。後悔したって、もう何も変わらないんだから」「そうだな。変わらないな......若子......」修は最後に彼女の名前を呼んだが、その後は何も言わなかった。若子は運転中で彼の顔を見る余裕がなかった。だが、車が車通りの少ない道に入ったとき、ちらりと彼の方を見た。「修?」修が目を閉じているのを見て、若子は慌てて彼の体を軽く揺すった。「修、寝ないで」しかし、彼は目を開けなかった。修の容態は想像以上に深刻だった。彼は一体、自分の胃をどうすればこんなに痛めつけられるのか分かっているのだろうか?若子は車のスピードを上げ、修を一番近い病院へ運んだ。病院に到着すると、医師たちが修を診察し、彼が大量の酒を一気に飲んだために胃に穴が開いていることが判明した。すぐに手術が必要だという。修はベッドに横たわったまま、医療スタッフに付き添われて手術室へ運ばれていく。「若子
若子は電話に出るのをためらったが、意を決して通話を押した。「もしもし、おばあさん」「若子、一体どういうことだい?結婚式の件、聞いたよ。本当なのかい?修が他人の結婚式で大騒ぎしたって」「おばあさん、この件は少し複雑なんです。お会いしたときにちゃんと説明しますから」「修のせいなのかい?もし修が悪いんだったら、私がきっちり叱ってやる!」華は怒りを隠さずに言った。「おばあさん、確かに修は少し軽率でしたけど、全部が修の責任というわけでもないんです。今ちょっと忙しいので、後でおばあさんのところに伺ったとき、ちゃんと最初から説明します。それまで心配しないでください」「それで、修は今どこにいるんだい?私が電話しても繋がらないんだけど」若子は答えた。「修は今、私と一緒です。少し話をしているんです。会社のことについてです。今私はSKグループの株主なので、彼としっかり話しておく必要があって」「そうかい」華は言った。「じゃあ、ゆっくり話しなさい。だけどね、彼に伝えておくれ。どんな事情があったにせよ、私にちゃんと説明する義務があるってことを。結婚式に参加させたのは、壊すためじゃないんだからね。それなのに新郎新婦を引き裂くなんて、全く信じられないわ」華の声は怒りに満ちていた。「分かりました。でも彼はわざとじゃないんです。それに、新郎が浮気していたのは本当です。彼の家族全員がそれを隠していました。だから、この結婚が成立しなくてよかったと思います。おばあさんのお友達のお孫さんにとって、これがいい方向に進むことを願っています。時間が経てば、きっと落ち着きますよ」「まあ、そうかもしれないね。でも、こんな大事なことを公衆の面前で暴露する必要はなかったはずだ。もっと穏便に済ませる方法があったんじゃないの?それに、修は酒臭かったって聞いたよ。一体どれだけ飲んだんだい?」「ほんの少しです。私の代わりに飲んでくれたんです。だから、あまり責めないでください」華はため息をついた。「まったく、この子ったら、いつも修を庇ってばかりで......私にはどうしようもないよ。まあ、今はこれ以上詮索しないから、時間があるときに二人でちゃんと話をしにおいで」「分かりました、おばあさん。お話しに伺います」会話が終わり、二人は電話を切った。若子は手術室のランプを見つめた。修
「若子?若子?」西也の声が電話の向こうから聞こえた。 「ここにいるわ」若子は慌てて口を開いた。「できるだけ早く戻るようにするから、心配しないでね」「うん、うん。分かった、若子。俺、いい子にしてる」西也の声は相変わらず優しく、柔らかくて心に響くようだった。「泣く子は餅をもらう、でも聞き分けのいい子は最後まで我慢させられる」とはよく言ったものだ。今の若子には、この聞き分けのいい西也がやけに愛おしく感じられる。一方で、修という厄介な末っ子には本当に手を焼く。イライラさせられるくせに、修のことを放っておくわけにもいかない。おばあさんの顔もあるし、どうにかせざるを得ないのだ。「じゃあ、私は用事を済ませてくるわ。ゆっくり休んでね。何かあったらすぐに電話して」西也は「うん、うん」と二度頷くように返事をした。「分かった」電話を切った若子は椅子の方へ向かい、座ろうとした。だが、その瞬間、目の前に誰かが立ちふさがった。ヒールの音が響き、そこには花が真剣な顔で立っていた。若子は驚きの声を上げた。「花?なんでここにいるの?」「私がいるのが嫌なの?」花の厳しい表情を見て、若子は言い直した。「そんなこと言ってるんじゃないわ。ただ、どうしてここで会うのか分からないの。偶然なの?それとも......」言葉を続ける前に、若子は気づいた。これは偶然ではない、と。「花、もしかして私をつけてきたの?」「どうして私に嘘をついたの?」花は眉をひそめ、問い詰めるように言った。「嘘?私が何を騙したっていうの?」若子は問い返した。「あなた、私に一人で結婚式に行くって言ったわよね。それなのに、どうして藤沢と一緒にいたの?お兄ちゃんは、あなたが修と一緒だったことを知ってるの?絶対に知らないでしょ?あなた、お兄ちゃんにも嘘をついたわね!」「花、あなたまさか、私が西也に『修と一緒に結婚式に行く』なんて言うと思ってるの?今の彼の状況を分かってるでしょ!」「だからって、藤沢と一緒にいることが許されるの?」「修と一緒にいたわけじゃない。ただ、結婚式に一緒に出席しただけ」「じゃあ、なんで彼と一緒に結婚式に出たの?」花のしつこさに若子は少し苛立ち始めた。「確かにあなたには隠してた。でも、それは無駄な心配をかけたくなかったからよ。私が修と一緒に行くって
若子は自分がやましいことをしていないと思っていた。彼女と西也の結婚は表向きのものであり、誰もがそのことを理解している。二人の間には何も越えてはいけない一線を越えたことはなかったし、今日修と一緒に結婚式に出席したのも、不適切なことは何もしていない。むしろ彼のことを拒み続けていたのだ。それなのに、花にこんなふうに誤解されるのは、若子としても少し心が痛んだ。「若子とお兄ちゃんの結婚が本物じゃないのは分かってる。でも、だからって前夫とまた一緒になる必要なんてないでしょ?あんな男が以前、あなたに何をしたか分かってるでしょう?」「私は彼と一緒になんてなってないわ。花、あなたが私をつけてきたなら、見ていたはずでしょ?私は彼に、もう愛していないとはっきり伝えたわ」「だから何よ?彼はそれでもあなたにしがみついてるじゃない。それに、万が一彼がお兄ちゃんの前で何か変なことを言ったらどうするの?彼なら絶対に何でもやりかねないわ」「彼が私にしがみついていることが、私の責任だって言いたいの?あなたが今こんなふうに私を問い詰めて、何の意味があるの?花、私は私の生活があるし、私なりの考えや事情もある。私は子どもの頃から藤沢家で育てられた。修と離婚したからって、藤沢家と完全に縁を切るなんてできない。ここには複雑な事情があるの。世の中の関係や物事は、すべてが白黒はっきり分けられるものじゃないのよ」「じゃあ、言いたいことは何?まだ藤沢と縁を切らないってこと?」花はさらに問い詰めた。若子は頭が少し痛くなってきた。「花、なんで私の言葉が分からないの?私は修と縁を切らないんじゃない。藤沢家に育てられた私が、修と離婚したからって藤沢家と完全に関係を断つなんて無理だと言っているの。特におばあさんを見捨てるなんてできないわ。おばあさんがいなければ、私は今、生きているかどうかすら分からないのよ。だから修とはどうしても多少の関わりは避けられない。もしそれを理由に私を責めたり、不適切だと思うのなら、それはあなたが自分の立場だけから物事を見ているからよ」花には若子が経験したことが理解できないのも当然だった。若子は幼い頃に両親を亡くし、叔母が両親の遺産をすべて使い果たした挙句、自分を放り出した。そのとき藤沢家に救われなければ、今自分がどうなっていたのか想像もできない。どうあれ、藤沢家は自分に恩
結局のところ、若子が修を愛していなければ、修が何をしても若子は傷つかなかっただろう。問題は、愛という感情があるからこそ、修の行動が彼女を傷つけたのだ。修自身も、自分が若子を愛していないと思い込んでいたから、こんな結果を招いてしまったのだ。若子の話を聞いて、花は腹の虫が収まらなかった。「やっぱりあなたは藤沢をかばってるのよ。彼に傷つけられたあと、結局またお兄ちゃんを頼るんでしょ?前みたいにね。お兄ちゃんをあなたの保険みたいにして」若子は本気で怒った。「その言い方はひどすぎるわ!私は一度だってあなたのお兄さんを保険扱いしたことなんてない。それに、傷ついたときにお兄さんを頼ったこともないわ。確かに、私が傷ついているときに彼がそばにいてくれて、支えてくれた。私はそれを感謝してる。でも、それは私が頼りにしたからじゃない。あなたのお兄さんが優しい人だから助けてくれただけよ。その感謝の気持ちを込めて、私は彼を助けたいと思ったし、結婚という形で彼を助けた。そんな私を、保険扱いするなんて言うのは本当に心外だわ。この世界のどこに、そんなふうに自分の保険のために全力を尽くして助ける女がいるっていうの?」花は拳をぎゅっと握りしめ、「それはあなたがそう思ってるだけよ。でも、お兄ちゃんはそう思ってないかもしれない。あなた、分かってるの?お兄ちゃんが......」若子は眉をひそめた。「西也がどうしたっていうの?」「......」花は言いかけて黙り込んだ。西也自身がまだ若子に気持ちを伝えていない以上、自分が言うべきではないと思ったのだ。だが、怒りに任せて口が滑りそうになった花は、さらに強い口調で言った。「お兄ちゃんがこんなふうになったのは全部あなたのせいよ!彼がこのことを知ったら、きっと崩れてしまう!すべてあなたの責任だから!」そう言い放つと、花はくるりと背を向け、そのまま怒りに任せて去っていった。若子は花を呼び止めようと、二歩ほど追いかけた。しかし、手術室にいる修のことを思い出し、立ち止まった。若子は花を呼び止めようと、二歩ほど追いかけた。しかし、手術室にいる修のことを思い出し、立ち止まった。3時間後、手術室から医師が出てきた。若子はすぐに医師に駆け寄り、尋ねた。「先生、彼の具合はどうですか?」「手術は非常にうまくいきました。穿孔部分は修復しました
若子は呆れたようにため息をついた。「捨てるとか捨てないとか、そんなこと言わないで。そうだ、おばあさんから電話があったわ。でも、手術のことは話してない。だから、あなたも今は黙っていて。結婚式の件も私がなんとかごまかしておいた」「すまない。俺が悪かった」酔いが覚めてから、修は自分がどれだけ無茶なことをしたかをやっと自覚した。でも、だからといって後悔しているわけではなかった。もし同じ状況がもう一度来たら、彼はまた同じことをするだろうと思っていた。人生にはどうしても衝動的になってしまう瞬間がある。心電図と同じで、波がないとそれは死を意味する。人生には起伏があってこそだ。「今さら分かったの?」若子は冷たい表情で言った。「酔っ払うと何も考えずに突っ走る」「ごめん。次はもうしない」修が申し訳なさそうに謝る顔を見て、若子は少しだけ心が揺れた。でも、本当にほんの少しだけ。理性が彼女に警告をしていた。ここで心を許してはいけない、と。「あなた、毎回そうよね。間違いを犯しては謝る」「じゃあ、謝らずに突っぱねた方がよかったのか?」修は無邪気な顔をして若子を見た。「......」若子は呆れながら言った。「もういいわ。そんなことはどうでもいいの。今回は本当に危なかったのよ。医者も言ってたけど、三年間は絶対にお酒を飲んじゃダメだって。胃が完全にダメになって、固形物が食べられなくなるわよ」「そうなのか」修は口元を少し歪めて、どこか軽く笑ったような表情をした。まるでそれがどうでもいいことのようだった。その態度を見て、若子は思わず怒りを覚えた。「修、あなた、その態度はどういうつもりなの?」修は目を上げ、若子をじっと見た。「どういう態度を取ればいいんだ?俺が苦しんでる顔を見せればいいのか?それとも惨めそうにして謝れば満足なのか?」若子はその言葉にさらに怒りを募らせた。「自分の身体でしょ?なんでそんなに粗末にするの?事の重大さが分かってるの?」「分かってる」「分かってるなら、なんで酒を飲むの?胃が悪いことを分かっていながら、なんでこんな無茶をするの?前にも入院したでしょ?それを忘れたの?こんな短期間でまた同じことを繰り返して......そんなことして、一番傷つけてるのは自分じゃない!」「じゃあ、なんでお前は怒ってるんだ?」修は声を荒げた
今の若子には、他のことなんてどうでもよかった。たとえ医者が警察に通報しても、しなくても、彼女が望んでいるのは―ヴィンセントを、生かすこと。 彼がここで死んでしまったら、すべてが終わってしまう。 ヴィンセントは手を上げて、そっと若子の頬に触れた。涙を指でぬぐいながら、弱々しく笑う。 「泣くなよ......どうせ、俺たちそんなに親しくもないし。俺が死んだって、別にいいだろ」 「だめ!絶対にだめ!ヴィンセントさん、お願い、生きて......生きてよ、頼むから!」 「俺が死ねば、妹のところに行ける。だから......そんなに悲しむな。あのふたりの男、君のことすごく愛してるみたいだな。でもさ......俺は、君には幸せでいてほしい。誰かに愛されてるからって、それに縛られなくていいんだ。松本さん、男なんて、あんまり信じるなよ」 「冴島さん、目を開けて!ねぇ、お願い、開けてってば!」 若子は震える手でヴィンセントの瞼を押し開こうと必死になった。 そして、奥歯を噛み締めながら、全力で彼の体を背負い上げる。 「病院に連れてく!絶対に死なせない、私が死んでも、あなたは生きるの!マツだって、きっと同じ気持ちよ!」 そのとき、修がやっと我に返って駆け寄った。 「若子―!」 「来ないでっ!!」 若子は振り返って怒鳴りつけた。 「触らないで、修!あれだけ『撃たないで』って言ったのに、どうして聞いてくれなかったの?なんで私の話を、無視するの!?西也、あんたもよ!何も知らないくせに、勝手に撃って......ひどいよ、ふたりとも、ひどすぎる!」 怒りと絶望が入り混じった叫び声は、途中で息が続かなくなるほどだった。目には怒りの火が灯り、血の気の引いた顔には氷のような冷たさが宿っていた。彼女のその表情に、沈霆修も西也も言葉を失う。 ―まるで、憎しみを湛えているみたいだ。 「若子、俺だって、助けたかったんだよ......」西也は慌てたように言った。「この男が、まさかお前を助けたなんて......そんなの知らなかったんだ!これは、全部、誤解なんだよ!ワザとじゃない、信じてくれ!」 「どいて、もう何も話したくない。どいて!」 彼女の体は小さくても、気迫は誰にも負けなかった。全身が血と汗にまみれても、彼を背負って一歩一歩、出口へ向かおう
「大丈夫、少なくとも彼は助けに来てくれた。もう危ないことはない」 ヴィンセントは、もう死を恐れてなんかいなかった。首の皮一枚で生きる日常、いつ爆発するかわからない時限爆弾を抱えたような人生。今日死ぬか、明日死ぬか、それに大した違いなんてない。 早く死ねば、それだけ早く楽になれる。 若子は力いっぱいヴィンセントを支えて立たせると、修に向かって叫んだ。 「修、お願い―」 その言葉が終わる前に、突然、もう一組の人間がなだれ込んできた。 「若子!無事だった?こっちに来て!俺が助けに来たよ!」 西也はヴィンセントと一緒に立っている若子を見て、全身血まみれの彼女にショックを受けた。そして、反射的に銃を構え、バンバンバンとヴィンセントに向けて数発撃った。 「やめてええええええ!」 若子は喉が裂けそうなほど叫んだ。ヴィンセントが撃たれて、その場に崩れ落ちるのを、目の前で見ることしかできなかった。 「やだ......やだ!」 彼女はその場に膝をついて、苦しげに叫ぶ。 「ヴィンセントさん、冴島さん......冴島さん、お願い、死なないで、お願い......!」 「遠藤、お前ってほんと狂犬ね!」 修が彼を止めに入る。 「何やってんだ!」 「俺は若子を助けに来たんだ!彼女はいま危険だったんだぞ!それをお前は何もせずに突っ立ってただけじゃないか!何の役にも立ってない!だから俺が、夫の俺が守るって決めたんだ!」 西也は修を強く押しのけ、若子のもとへ走り出した。 「来ないで!」 若子は怒りに震えながら、西也に向かって叫んだ。 「なんで事情も知らないのに撃つの!?ひどすぎるよ!」 西也はその場で固まった。若子に責められるなんて思ってもみなかったのだ。 ―こんなこと、初めてだ。 「若子......俺は、助けたかったんだ。電話も繋がらないし、もう心配で、心配で......寝る間も惜しんで探し回って......こいつがどんな奴か知ってるのか?『死神』ってあだ名で呼ばれてる、殺しに躊躇しない化け物なんだぞ!」 「でも、彼は私を助けてくれたの。命の恩人よ。彼がいなかったら、私はもうとっくにあのギャングたちに......殺されてたかもしれない! ねぇ、あと何回言えば伝わるの!?なんでみんな、私の話を聞こうとしな
「......お前......」 修が歩み寄ろうとした瞬間、若子は彼を強く突き飛ばした。 「彼が言ったこと、間違ってなんかない!一言だって間違ってないわ!」 若子の瞳には怒りが燃えていた。 「修、私がギャングに捕まって、暴行されそうになって、殺されかけたとき―助けてくれたのはヴィンセントさんだった!......じゃああんたは?どこにいたの!? どうせあれでしょ、山田さんと手を繋いでアイス舐めあってたんでしょ?あの女の唾液を嬉しそうに食べてたんでしょ? ベッドででも盛り上がってた?私が死にかけてるときに!」 「......っ」 修は言葉を失った。 「はっきり言っておくわ。私は今、助けなんか求めてない。 今さら『心配してる』なんて顔して現れて、正義ぶらないで。全部、自己満足じゃない!」 「自己満足だって......俺は、必死にお前を探した。命がけで心配したんだぞ、それが『無駄』だっていうのか!?」 彼の叫びは、若子の怒りを前に粉々に砕けた。 「感謝するわよ、『探してくれてありがとう』って。でも、結局あんたがしたことは、私の恩人の家を爆破して、彼を傷つけたこと。 私、明日には自分で帰るつもりだった。放っておけばよかったのよ。 それをあんたが余計なことして、勝手に盛り上がって、感動して、自分に酔って―それを私が理解しないって怒る?」 「若子......お前、あんまりだ......どうして、そんなに冷たいんだ......」 修の声はかすかに震えていた。 「冷たい?じゃあ、聞くけど― さっき私が止めたよね?でもあんた、全然聞かなかった。彼に銃を向けて、撃とうとした。 あげくの果てには、『私が正気じゃない』とか言って、自分の都合で全部決めつけて......そんなあんたの努力、私がどうして感謝できるの? 修、あんたの『努力』はやりすぎなのよ」 若子は涙を拭いながら、冷たく言い放った。 「それに― 山田さんとラブラブなんでしょ? だったら彼女のそばにいなよ。なんでこっち来てまで『頑張って助けに来た』とか言ってるの?彼女、あんたの子どもを妊娠してるんでしょ?戻って、ちゃんと支えてあげなよ」 修は目を閉じ、深く息を吸った。 心の中で何かが音を立てて崩れていく。 若子の言葉は、す
「修、彼は私の命の恩人なの!絶対に傷つけさせない!誰にも彼を傷つけさせない!」 「......今、なんて言った?」 修の目が信じられないものを見るように大きく見開かれた。 「......あいつが、お前の命の恩人......だと?」 「そうよ。私が危ないところを助けてくれたのは彼なの。だから、彼を傷つけるってことは、私を傷つけるのと同じなの!」 その言葉に、修は言葉を失った。 事態は、彼の想定を完全に超えていた。 若子が何か薬を盛られて、意識が朦朧としてるんじゃないか― そんな疑念がよぎる。 けれど、彼の目にははっきりと見えていた。 若子の首筋にくっきり残った、指の跡。 明らかに暴力によるものだ。あの男がやったに違いない。 だとしたら、なんで彼女はこんなところにいるんだ? なんで家に帰らず、連絡もよこさなかった? これが「救い」だっていうのか? 「若子、わかった......まず、銃を返して。もう彼には手を出さない」 彼女の感情が高ぶっている中で下手に手を出せば、逆効果だ。 今は、冷静にするのが先。 「本当に?」 若子が疑うように問い返す。 修は静かに頷いた。 「本当だ。銃を、返してくれ」 もしこのまま彼女の手元に銃があれば、暴発の危険すらある。 若子は少し迷いながらも、ゆっくりと銃を修に手渡した。 だが、修は銃を受け取るや否や、すぐさま部下に命じた。 「囲め。あいつから目を離すな」 部下たちが一斉に動き、ヴィンセントを取り囲む。 銃口が一斉に彼へ向けられる。 「あんた......私を騙した......」 若子の叫びが響いた。「なんで......なんでそんなことができるの!?」 彼のもとへ走り寄り、その胸倉を掴む。 「やめて!銃を向けるな!お願い、彼にそんなことしないで!」 「若子、あいつはお前に何をした?」 修は彼女の肩をしっかりと掴み、必死に訴える。 「何か注射されたのか?薬を使われたのか?あいつに傷つけられたのに、なぜそこまでかばう!?病院に連れて行く、すぐに検査を―」 ―バチンッ! 乾いた音とともに、若子の平手打ちが修の頬を打った。 「藤沢修、あんたって人は......!」 「桜井さんのために私と離婚すると決めた
若子が生きていると確認して、修はようやく安堵の息を吐いた。 これまで幾度となく、彼女を探し続けるなかで何度も遺体を見つけ、そのたびに胸が潰れそうな絶望を味わった。 けれど、若子だけは見つからなかった。 代わりに、他の行方不明者ばかりが見つかった。 そして今ようやく、彼女を見つけた。 彼女は―生きていた。 だが彼女がどんな目に遭っていたのか、想像するだけで胸が痛んだ。 「修......なんであなたが......?」 若子は信じられないような目で彼を見つめた。 「どうしてここに?」 まさか来たのが修だったなんて、夢にも思わなかった。 ヴィンセントは目を細めて振り返った。 「この男......テレビに出てたやつじゃないのか?君の前夫だろ?」 若子はうなずいた。 「うん。彼は......私の前夫よ」 修が来たと分かって、若子は少しだけ安心した。 「若子、こっちに来い!」 修は焦った様子で手を伸ばした。 「修、どうしてここに......?」 「お前を助けに来たに決まってるだろ!お前がいなくなって、俺は気が狂いそうだった!」 「わざわざ......私のために......?」 若子は、てっきりヴィンセントの敵が来たのだと思っていた。 「若子、早く来い!そいつから離れて!」 「修、違うの!誤解してる!彼は......ヴィンセントって言って、彼は......」 若子が話し終える前に、修は彼女を後ろへ引っ張り、銃を構えてヴィンセントに発砲した。 ヴィンセントはまるで豹のような動きで避けたが、すぐに更なる銃弾が飛んできた。 すべての男たちが一斉にヴィンセントへ発砲を始めた。 彼はテーブルの陰に飛び込んで避けたが、ついに銃弾を受けてしまった。 「やめて!」 若子は絶叫した。 銃声が激しく響き、彼女の声はかき消されていった。 「修、やめて!」 彼女は必死に彼を掴んで叫んだ。 「撃たせないで、やめて!」 「若子、お前は何をしてるんだ!?あいつは犯罪者だぞ!お前を傷つけたんだ、正気か!?」 修には、なぜ若子がヴィンセントを庇うのか理解できなかった。 「彼は違う、彼はそんな人じゃない......!」 「違わない!」 修は彼女の言葉を遮った。 「
彼女に違いない、絶対に若子だ! あの男は誰だ?一体若子に何をした? 修の目には、あの男が若子をここに連れてきたようにしか見えなかった。 若子がどれほどの苦しみを受けたのかも分からない。 修は考えれば考えるほど、動揺と焦りで頭がいっぱいになった。 部下が周囲を確認していた。 この家は簡単に入れない。どこも厳重に警備されていて、爆破しないと入れない状態だった。 突然、監視カメラの映像に映った。 男が女をソファに押し倒したのだ。 その瞬間、修の怒りが爆発した。 若子が襲われていると誤解し、理性を失った彼は即座に命令を出した。 「扉を爆破しろ、早く!」 ...... ソファの上で、ヴィンセントは若子の上から身体を起こした。 「悪い」 「大丈夫、気をつけて」 さっきはヴィンセントがバランスを崩してソファに倒れ、その勢いで若子も倒れたのだった。 ヴィンセントが姿勢を整えると、若子は言った。 「傷、見せて。確認させて」 彼女はそっと彼の服をめくり、包帯を外そうとした。 ―そのとき。 ヴィンセントの眉がぴくりと動いた。 鋭い危機感が背中を駆け抜けた次の瞬間、彼は若子を抱き寄せ、ソファに倒れ込ませた。 「きゃっ!」 若子は驚き、思わず声を上げた。 何が起きたのか分からず、反射的に彼を押し返そうとしたが― その瞬間、「ドンッ!」という轟音が響き、爆発が扉を吹き飛ばした。 煙と埃が宙に舞い、破片が飛び散る。 ヴィンセントは若子をしっかりと抱きかかえ、その身体で彼女を庇った。 その眼差しは鋭く、まるで刃のようだった。 若子は呆然としながら言った。 「何が起きたの?あなたの敵?」 もし本当にそうだったら― この状況は最悪だった。 ヴィンセントはまだ傷が癒えていない、今の彼に戦える力があるか分からない。 「怖がらなくていい。俺が守る」 その声は強く、闇を貫くように響いた。 彼はもうマツを守れなかった。 今度こそ、若子だけは―何があっても守り抜く。 扉が吹き飛んだあと、黒服の男たちが銃を持って突入してきた。 「動くな!両手を挙げろ!」 ヴィンセントはそっとソファの上にあった車のキーを手に取り、若子の手に握らせた。 そして、彼女の耳
ヴィンセントは「なぜだ、なぜなんだ!」と叫び続け、頭を抱えて自分の髪を乱暴に引っ張った。 その姿は絶望そのものだった。 若子は彼の背中をそっと撫でた。 何を言えば慰めになるのか、彼女には分からなかった。 ―すべての苦しみが、言葉で癒せるわけじゃない。 最愛の人を、あんな形で失った彼の痛み。 誰にだって耐えられることじゃない。 もしそれが自分だったら―きっと、同じように壊れていた。 突然、ヴィンセントは手を伸ばし、若子を抱きしめた。 若子は驚いて、思わず彼の肩に手を当て、押し返そうとした。 だが、彼はその耳元でかすれた声を漏らした。 「動かないで......少しだけ、抱かせて......お願いだ」 「......」 若子は心の中でそっとため息をついた。 彼の背中を軽く叩きながら言った。 「これはあなたのせいじゃないよ。全部、あいつらみたいな悪人のせい。 マツさんも、きっとあなたを責めたりしない。 きっと、あなたにこう言うよ。『今を大切にして、毎日をちゃんと生きて』って」 「松本さん......ごめん......君をここに閉じ込めて、マツとして扱って...... ただ、昔の記憶にすがりたかっただけなんだ...... 君を初めて見たとき、マツが帰ってきたのかと思った...... 君があいつらに傷つけられるって思ったら......もう耐えられなかった」 ヴィンセントの表情には、後悔と悲しみが滲んでいた。 その瞳は、内面の葛藤と苦しみに囚われ、涙が滲むような声で語った。 彼は若子に謝っていた。 そして、自分の弱さを―心の奥にある痛みを告白していた。 「それでも、助けてくれてありがとう。私をマツだと思ってたとしても、松本若子だと思ってたとしても......あなたは私を、助けてくれた」 「たとえマツじゃなくても、俺はきっと君を助けてたよ」 ヴィンセントは彼女をそっと離し、その肩に両手を置いた。 真剣な眼差しで言った。 「俺、女が傷つけられるのを見るのが耐えられないんだ」 ふたりの視線が交わる。 その間に流れる空気は、言葉では表せない感情に満ちていた。 若子は、彼の心の痛みを少しでも理解しようとした。 ―もしかしたら、自分が人の痛みに敏感だからかも
若子はほんの少し眉をひそめた。 しばらく考え込んだあと、こう言った。 「私には、あなたの代わりに決めることはできない。あなたが復讐したのは、間違ってないと思う。でも......もしも、まだ彼を苦しめるつもりなら......私は先に上に行ってもいい?見ていられないの」 あまりにも残酷な光景に、若子は夜に悪夢を見るかもしれないと思った。 ヴィンセントは彼女の顔を見て振り返った。 若子の表情は、少し青ざめていた。 彼女は確かに、怖がっていた。 そうだ。 彼女はまともな人間だ。 自分のように、何もかも見てきたような人間じゃない。 怖がって当然だ。 若子は、真っ白なクチナシの花。 自分は、血と泥にまみれた人間。 「......行っていい。すぐに俺も行く」 若子は「うん」と頷き、地下室を出て行った。 扉を閉めると、地下室から音が漏れてきた。 声の出ないその男は、うめくことも叫ぶこともできない。 聞こえてくるのは、ヴィンセントの行動音だけだった。 ナイフが肉を刺す音、物が倒れる音― 若子は耳を塞ぎ、背中を壁に押しつけた。 この世界では、日々さまざまな出来事が起こっている。 善と悪は、簡単に区別できない。 人を殺すことが、必ずしも「悪」ではなく、 人を救うことが、必ずしも「善」とは限らない。 たとえば、殺されたのが凶悪な犯罪者だったなら、それは正義かもしれない。 逆に、そんな人間を救えば、また誰かが被害に遭うかもしれない。 世の中は、白と黒で割り切れない。 極端な善悪の二元論では、何も見えてこない。 しばらくして、扉が開いた。 ヴィンセントが出てきた。手にはまだ血のついたナイフを持っていた。 彼はそのまま、近くのゴミ箱にナイフを投げ捨てた。 「殺した......地獄に落ちて、マツに詫びてもらう」 若子は彼をまっすぐに見つめた。 そこにいたのは、復讐を果たして満足している男ではなかった。 魂を失ったような、抜け殻のような男だった。 突然、ヴィンセントが「ドサッ」とその場に倒れ込んだ。 「ヴィンセント!」 若子は駆け寄って、彼を支えようとしゃがみ込む。 だが、彼は起き上がろうとせず、地面に崩れたまま笑い出した。 「なあ......天
男の体は血だらけで、すでに人間の姿とは思えないほどに痛めつけられていた。 全身からはひどい悪臭が漂っている。 若子は吐き気をこらえながら、口を押さえて顔を背け、えずいた。 「この人......誰?どうして......あなたの地下室に......?」 「こいつが、マツの彼氏だ」 若子は驚愕した。 「えっ?彼女の彼氏が、どうしてここに......?」 ヴィンセントは語った。 妹を殺したのはギャングたちだ― だから、彼はそのすべての者たちを殺して復讐を果たした、と。 だが、その中に彼氏の話は一切出てこなかった。 ―もしかして、妹を失ったショックで、理性を失ってるの......? 「こいつがマツを死なせた張本人だ」 「どういうこと......?ギャングがマツを襲ったって......それならこの人は......?」 「こいつがチクったんだ。マツが俺の妹だって、やつらに教えた」 ヴィンセントは男の前に立ち、声を荒げた。 「こいつが共犯だ!」 その目には殺意が宿っていた。 この男を殺したところで、気が済むわけではない。 それでも―殺さずにはいられないほど、憎しみは深かった。 男は顔も腫れ上がり、誰だか分からない。 身体中を鎖で縛られ、長い間、暗く湿った地下に閉じ込められていた。 声も出せず、体を動かすことすらできず、助けも呼べず― ただ、毎日苦しみ続けていた。 ヴィンセントは彼を殺さず、生かしたまま、マツが受けた苦しみを何倍にもして返していたのだ。 「......そういうことだったのか」 若子は心の中で思った。 マツは―愛してはいけない男を愛してしまったのだ。 女が間違った男を選べば、軽ければ心が傷つくだけで済む。 だが、重ければ命すら奪われる。 修なんて、この男に比べれば、まだマシだ。 少なくとも、彼は命までは奪わない。 ......でも、そういう問題じゃない。 傷つけられたことには変わりない。 「ヴィンセントさん......これからどうするの?ずっとここに閉じ込めて、苦しませ続けるつもり?」 若子には、彼の行動を否定することもできなかった。 非難する資格が自分にはないと分かっていた。 でも、心のどこかで―怖さもあった。 だが、