Share

第352話

Author: 豆々銀錠
啓司は慌ててにんじんとご飯を一緒に口に入れた。

彼の横に座っている景之は寒気を感じ、思わず小さく震えた。こんなにまずいのに、クズ親父は全部食べてしまった。

啓司が食べ終わると、「僕の嫁が作った料理、全部好きだ」と言った。

紗枝はやっと視線を外した。

辰夫は、啓司が何度も「嫁」と言うたびに気分が悪くなった。

彼は取り分け用の箸を取り、啓司の皿ににんじんを取ってやった。「このにんじん、僕が炒めたんですよね、紗枝?」

「うん、そう」紗枝は少し気まずそうだったが、啓司が何度も困っているのを見て、少しすっきりした気分になった。

前はこんな啓司を見ることはなかった。

その後、紗枝は再度啓司の皿ににんじんを盛り付けて言った。「好きなら、もっと食べてね」

隣の景之は啓司の碗に山のように盛られた人参を見て、目の中に驚きと同情を浮かべていた。

「黒木おじさん、もし好きなら、僕の皿のにんじんもあげるよ」

景之は無邪気な顔をして言った。その心の中で、小さな悪魔がくすくす笑っていた。「クズ親父、僕の気持ちを悪く思うなよ。毒がない者は男じゃない」

景之は、自分の皿のにんじんをすべて啓司に渡そうとしたが、啓司が彼を見て、「景ちゃん、今日は幼稚園で何を学んだんだ?」と尋ねた。

景之は、手に持っていた箸を再び下ろした。

啓司はさらに言った。「君もにんじんが好きなのか?おじさんの分は君にあげるから、どうだ?」

景之は拒否しようとしたが、啓司は続けた。「紗枝ちゃん、君は景ちゃんが今日......」

「わかったよ、おじさん。全部食べてあげるから、にんじん好きだから」景之はすぐに啓司の皿のにんじんを自分の皿に移した。

向かいの席に座っている紗枝と出雲おばさんは驚きの表情を浮かべた。

景之は一番にんじんが嫌いだったはずだ。生まれて6ヶ月の時、離乳食ににんじんが入っていると、すぐに気持ち悪くなって吐いてしまっていた。

紗枝はふと、啓司がいつから目の前の子供が景之で、逸之ではないことに気づいたのか、驚いていた。

辰夫は、景之が自分の味方になると思っていたが、まさか彼が啓司にもっと気を使っているとは思わなかった。

やはり、実の父親は違う。

辰夫の皿の料理には、もはや味気なく感じられた。

食事の後、辰夫は帰ることにし、紗枝は彼を見送った。

「じゃあね」

「うん」

Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Related chapters

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第353話

    翌朝、紗枝はおかゆを作ろうとしたが、買ってきたにんじんが一本も残っていないことに気づいた。しばらく探したが見つからず、仕方なく他の食材で代用することにした。啓司は朝早くから姿を消し、病院に行ったと言っていた。......暗い地下室。辰夫はゆっくりと目を開けた。自分が椅子に縛り付けられていることに気づく。額から血が流れ、体中が痛みで塩水に浸かっているような感覚だった。目の前で声が聞こえた。「社長、この男、少し手強いです。私は十五人呼んだが、全員怪我をして、やっとこさ縛りつけました」牧野は啓司に報告した。辰夫は声がした方を見て、ようやく啓司が自分の向かいの椅子に座っているのを見つけた。彼はリラックスした様子で、だらりとした姿勢をしていた。牧野は彼が動き出したのを見て、すぐに啓司に言った。「目が覚めました」辰夫は、この仕打ちが啓司の仕業だとすぐに察した。彼は紗枝に会いに行ったが、他には誰もそのことを知っていない。海外の勢力はまだ手を伸ばせない。国内での安穏な生活に甘んじ、警戒を怠っていたため、ボディガードもつけていなかった。「啓司、君は僕をここに連れてきたら、紗枝が君を再び受け入れると思っているのか?」辰夫は冷ややかに笑みを浮かべながら言った。「もし彼女が君とやり直したいなら、僕との子供なんか作らなかっただろう」啓司はその言葉に顔を曇らせた。「そうか?じゃあ、もし君が消えたらどうだ?」「父親がいなくなれば、彼女はもっと君を憎むだろう」辰夫は落ち着いて言った。男として、辰夫は他の男をどうやって痛めつけるかを知っていた。その言葉は啓司の心の奥底を突き刺すこととなった。しかし、彼は辰夫を簡単に許すつもりはなかった。手下たちは、辰夫を蹴りつけ始めた。辰夫は唇を固く閉じ、声を出さないように耐えていた。牧野はその様子を見て、内心で少し感心していた。もし辰夫が他人の妻を奪おうとしていなければ、きっと素晴らしい男だろうと思った。辰夫が血だらけで倒れているのを見た啓司は、立ち上がった。「こいつを外に放り出せ。死ぬか生きるかは、運命に任せる」彼は決して他人の命を自ら取ろうとはしない。「かしこまりました」啓司は牧野が手配したプライベートの住居に戻り、シャワーを浴びて、血の匂いを少しでも和らげ

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第354話

    隣人から見ると、啓司が渡したのはただの紙切れに過ぎなかった。「もしかして、あの人は変わり者なのかしら?」紗枝が帰宅したとき、隣人は我慢できずに彼女を呼び止めて言った。「あなたの旦那さん、見た目はまあまあだけど、性ちょっと変わったところがあるよね。私が漬物を持ってきたら、なんと紙を渡して、金額は自分で書いてって言われたのよ」隣のおばさんはなるべく上品な言葉を使い、直接「おかしい」とは言わなかった。紗枝は隣人が誤解しているのだと分かっていたが、指摘するのも気まずいので、ただ啓司の性格が少し変わっていることを認めるしかなかった。「漬物を持ってきてくれてありがとう。今後、彼が家にいる時は、彼には声をかけないでね。私が帰ったら、私に声をかけてね」「わかったわ」隣人は微笑みながら、紗枝を見送り、思わず彼女に同情の気持ちが湧いてきた。こんないい子が、どうして目が見えなくて、しかも少しおかしい男と結婚したんだろう?以前、紗枝は豪邸の令嬢で、結婚相手もお金持ちだって言ってたはずじゃなかったっけ?紗枝は病院から帰ってきた。彼女は逸之を見舞い、その後産婦人科で検診を受け、全て問題ないことが確認された。家に戻ると、すぐに啓司がキッチンで何かをしているのを見つけた。何度か手を火傷しそうになっている。紗枝は近づき、「何をしているの?」と尋ねた。「料理をしてる」啓司は顔色ひとつ変えずに答え、砂糖を塩と間違えて振りかけていた。「それは砂糖、塩じゃないよ......」啓司の手が止まった。「塩、昨日ここに置いてなかった?」「昨日料理した後、場所を変えたんだ」紗枝が近づき、「私がやるから」彼女は目の前の見えない人をいじめたくなかった。しかし、啓司は料理を紗枝に渡さず、自分で炒め続けた。「これからは僕が料理をする」昨日、辰夫がキッチンでしていたことを思い出すと、彼は全国一流のシェフを呼びたくなる気持ちでいっぱいだった。しかし、紗枝は最初からそれを許さなかった。紗枝は鍋の中の黒いものを見つめ、思わず口元が引きつった。こんなものを毎日食べたら、死んでしまうんじゃないか?「もういいわ、家政婦を雇って料理を作ってもらおう」介護士は常に出雲おばさんの世話をしなければならないため、料理の時間がない。最近、紗枝は

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第355話

    紗枝が今回、桑鈴町に戻った主な理由は、出雲おばさんが故郷で最後の時間を過ごすために付き添うことだった。彼女は出雲おばさんが亡くなる前に後悔が残らないようにしたかったが、まさかこんな風に啓司と黒木家の人に絡まれるとは思ってもいなかった。紗枝は思考を引き戻し、アシスタントの心音に言った。「次の曲はクリスマスに発表する」曲自体はもう完成していたが、いくつか完璧でない部分があり、どう修正すべきか分からなかった。「了解しました」心音はキーボードを叩きながら言った。「すぐに主要なプラットフォームに公開します」「うん、よろしく」紗枝は知名度を得てから、新曲を発表するたびに、もし古い友人に提供するのでなければ、必ずネットで先行公開されるようになった。その後、音楽会社やアーティストが費用を出して問い合わせてくる。基本的にはアシスタントの心音が価格交渉を担当する。前回は、紗枝が資金繰りに困っていたとき、自分から佐藤さんという人に頼んだが、今は会社に余裕ができたため、元々のやり方に戻した。お金で誰に曲を渡すか決めるわけではなく、その曲を歌うアーティストと曲自体の相性を重視する。だから、お金があっても、彼女の曲は簡単には手に入らない。時先生の新曲がクリスマスに発表されるという情報が出た途端、それはすぐにトップ10のトレンド入りを果たした。海外の人々だけでなく、国内の人々もそのニュースに注目した。葵はその情報を知ると、すぐにアシスタントに交渉を頼んだ。もし新曲を手に入れたら、彼女の復帰も現実のものとなるからだ。彼女よりも新曲を手に入れたいと思っている人はたくさんいるし、他の人たちは彼女よりももっとお金や力を持っている。その時、モスクワでバレエの公演を終えた女性が、まるで誇り高い白鳥のようにステージを降りて、ある富豪の元へ向かった。「パパ、ニュース見た?あの時先生の曲が欲しいの」女性は美しい顔立ちで、紗枝に三分似ていた。富豪はその娘が最も可愛がられており、即答で答えた。「わかった、うちの昭子が欲しいものは、パパが何でも買ってあげるよ」鈴木昭子は口角を上げて微笑んだ。「ありがとう、パパ」「公演も終わったし、もうすぐ帰国しないと、ママが心配するだろうな」鈴木社長は言った。「うん」昭子は鈴木社長の腕に腕を絡め

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第356話

    最初にその動画を見た瞬間、紗枝は画面に映る女性が、まるで若い頃の母親、美希に似ていることに気づいた。子供の頃、彼女は美希にとても憧れていて、美希が若い頃に舞台で踊っていた動画を何度も何度もこっそりと見ていた。美希も若い頃は、バレエダンサーとしてデビューした。「ボス、もう見終わりましたか?どうでしたか?」紗枝は我に返り、ただの似ているだけだろうと考えた。「いい感じだけど、もう少し待ってみようと思う」「わかりました、それでは先に彼らの連絡先を控えておきますね」「うん」紗枝は電話を切った。彼女はもうその動画を見ることができなかった。なぜなら、一度再生すると、目の前には子供の頃、自分が美希に「私も踊りたい」と言った時、嘲笑された場面が浮かぶからだ。「あんたみたいな聴覚障害者が踊るなんて何の意味があるんだ?音楽のリズムが聞こえるのか?テンポについていけるのか?恥をかくな」その後、紗枝は舞台に立ったこともあった。その時、数々の賞を獲得したが、美希は一度も彼女を褒めることはなかった。「そんなに努力して何になるの?努力だけでは成功しないこともあるんだよ、わかる?」美希は軽蔑の目で彼女を見た。「あんたみたいな生まれつきの障害者は、障害者としてできることだけをやるべきだ。身の程をわきまえろ、ダンスなんてお前には全く似合わない」何度も彼女の夢を打ち砕く美希に、紗枝は踊ることを諦めなかった。ある日、彼女がダンスの大会に参加した時、休憩中に誰かが彼女の補聴器を取ってしまった。その時、小さな彼女は雑音しか聞こえず、音楽が全く分からず、全国大会で大きなミスをしてしまい、予選で落ちてしまった。帰ると、美希は彼女の目の前でダンスの服を切り、ダンスシューズをゴミ箱に投げ込んだ。「もう踊る必要はない。次に踊る姿を見たら、あんたの足を折るからな」紗枝は過去の出来事を思い返し、体を丸めて抱え込み、微かに震えた。子供の頃の痛みは、今でも癒えることはなかった......楽室で、紗枝は美希から繰り返し受けた心の傷に沈んでいたが、突然、一人の影が部屋に入ってきたことに気づかなかった。「紗枝ちゃん」その馴染みのある声に、紗枝は過去から現実に引き戻された。彼女は横を向いて、啓司を見た。「どうしてここに来たの?」彼

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第357話

    二人はとても近くに座っていた。啓司は彼女の質問に聞きながら、彼女の体から漂う良い香りを感じ、喉元がわずかに動いた。「はい」彼の声はかすれていた。このところ、彼は時々紗枝との過去を夢に見ることがあり、自然と親密な出来事も思い出すことがある。「今でも僕を信じていないのか?」紗枝は彼の今の姿を見て、嘘をついているとは思えなかった。彼女は首を振った。「信じてるよ。ただ、あなたがすごいと思った。目が見えないのにピアノが弾けるし、曲を直す手伝いまでしてくれるなんて」啓司は彼女の言葉の中に漂う寂しさを感じ取り、先程部屋に入ったとき、彼女があんなにも落ち込んでいた理由、全身から滲み出る悲しみを感じ取り、彼はおおよそ理解した。「だって、僕は優れなければならないんだ」彼はゆっくりと口を開いた。紗枝は一瞬驚いた。啓司は続けた。「最近、僕は自分の子供時代を夢に見るようになった。幼い頃から色々な教育を受け、将来は黒木家の後継者になるべきだと教えられて育った。成長せざるを得なかったんだ」彼は少し間を置き、紗枝に向かって言った。「それに、今、もし僕が優れていなかったら、どうやって君とお腹の中の子を守るんだ?」紗枝は彼の言葉を聞きながら、どう返すべきか分からなかった。その時、啓司は突然彼女を抱きしめた。「紗枝ちゃん、もう一度やり直さないか?君を愛してる、すごく愛してる」もし記憶を失っていなければ、啓司は決して「愛してる」と言わなかっただろう。彼は幼い頃から愛される側だったため、他人を好きになることすら面倒に感じていた。もし好きだとしても、決してそれを口に出すことはなかった。紗枝は、啓司が自分を愛していると言うのを初めて聞いた......驚きながらも、彼を押し返すことはなかった。啓司は彼女をさらに強く抱きしめ、頭を下げてキスをしようとした。「ママ、啓司おじさん......」不協和音のような声が響いた。紗枝はすぐに我に返り、啓司を押しのけた。立ち上がり、扉の外に向かって言った。「景ちゃん、帰ってきたの?」景之はランドセルを背負いながら階段を上がってきた。彼は紗枝と啓司が一緒に出てくるのを見て、なんだかおかしいと感じたが、うまく言葉にできなかった。「うん」三人は一緒に階段を下りた。紗枝は出雲おばさんと

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第358話

    「氷の上で鯉を求める」というのは、氷の上に横たわって自分の体温で氷を溶かし、その穴で魚を捕まえるという意味だ。景之は啓司をわざと困らせようとしていた。出雲おばさんもそのことに気づいて、断ろうとしたが、予想外にも啓司が言った。「うん、今夜、魚を捕まえに行く」紗枝は驚いた。啓司が突然魚を捕まえようと思ったのか?出雲おばさんは信じられなかった。この寒い冬に、川の氷は少なくとも30センチメートルの厚さ。どうやって魚を捕るというのか?大きな口だけで、舌を噛んじゃわないか心配だ。しかし、実際には、この世の中にはお金でできないことはほとんどないことが証明された。その夜の10時、誰かが新鮮な魚を届けてきた。出雲おばさんが好きな川で捕れた魚だった。啓司はそれらの魚を紗枝に渡した。彼女はすぐにそれを使って出雲おばさんにスープを作った。川から上がったばかりの魚は非常に新鮮だった。残った魚は、少しを取っておき、他のものは近所に配るつもりだった。紗枝は啓司がどうやって魚を手に入れたのか気にならなかった。お金さえあれば、いくらでも手伝ってくれる人がいるからだ。でも出雲おばさんは魚のスープを飲もうとしなかった。「これは、彼が捕ったの?」「正確に言うと、お金で捕ったんだよ」紗枝が言った。出雲おばさんは首を振った。「彼に借りを作りたくない」紗枝はスープを脇に置き、出雲おばさんを抱きしめながら言った。「考えすぎだよ。彼が毎日おばさんの家にいるのに、おばさんのために魚を用意してくれるだけじゃない。どうってことないよ」紗枝は、出雲おばさんが自分がちょっとしたことで感動して、啓司に対して何かを借りているように感じるのを心配していることを理解していた。彼女の説得で、出雲おばさんはついにスープを飲んた。「やっぱり、故郷の川の魚は、臭みがないね」出雲おばさんはその瞬間、今までにない幸福を感じていた。以前は、自分の老後にこんなにも娘や孫に囲まれることになるなんて思いもしなかった。夜。出雲おばさんはスープを少し飲んだ後、再び眠りについた。紗枝は彼女がますます痩せて弱っていく姿を見守りながら、静かに手を握った。実際、紗枝は考えるのが怖かった。もし出雲おばさんが自分から離れてしまったら、自分はどうすればいいのか、どこへ行けばい

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第359話

    車はゆっくりと四季ホテルの入り口に停車した。唯は車内に座り、ホテルの中を見つめながら複雑な表情を浮かべていた。彼女は自分を無理やり落ち着かせ、景之を連れて車を降りた。紗枝もそれに続いて車を降りた。景之は自分の腕時計を見た。もう時間になったのに、どうしてホストが誰も来ないんだ?こんなに信用がないなんて。お金を払ってもらえないのか、ほんとに。もし評価できるなら、絶対に悪い評価をつけるべきだ。唯は景之の言葉をあまり真に受けていなかった。だって、あんな小さな子供が、実言より優れた男性を見つけられるわけがないと思っていたから。「紗枝、私、すごく緊張してる」唯は振り返って紗枝を見た。紗枝は彼女の手を取り、前に歩み寄りながら言った。「心配しないで、私がいるから」これまで唯は、実言のために他の男性と付き合うことはなかった。告白してきた人はいたものの、全て断っていた。彼女は帰国した最初のことは実言を探すことだったが、彼を見つけた時にはすでに彼女がいた。そして今では二人が結婚することになり、実言はなんと唯に招待状を送ってきた。本当に心に突き刺さるような仕打ちだった。唯は紗枝の慰めを受け、ようやく足を踏み出し、会場へと入った。披露宴の大広間の外に到着すると、新郎新婦のウェディングフォトが飾られていた。写真の中の女性は白いドレスを着て、実言のそばで小鳥のように寄り添っていた。紗枝も新婦の姿を見て、驚くべきことに唯に少し似ていることに気づいた。「新婦、すごく綺麗ね」唯はつぶやいた。紗枝は彼女をさらに気遣いながら言った。「うちの唯の方がもっと綺麗よ」景之も唯の手を取って言った。「そうだよ、ママ、あなたの方が綺麗だよ」「ママ」という言葉に、唯は我に返った。彼女は自分を気にかける二人の目を見て、少し気分が良くなった。「そうね、私の方が綺麗よ。さあ、行こう、入ろう」唯は一方の手で景之を、もう一方の手で紗枝を引き、男がいなくてもどうってことないと思った。三人が会場に入ると、ちょうど入口で来客を迎えていた新郎とその両親に出くわした。実言は唯を見た瞬間、少し動揺したが、すぐに冷たい表情を取り戻した。「来たんだ」「うん」唯はうなずいた。それから、ご祝儀袋を取り出して渡した。「これはお祝いのお金」実

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第360話

    花城母は唯が社長の娘であることを知っており、自分の息子が彼女と連絡を取り続けるのは悪いことではないと思っていた。紗枝は心の中で決意を固め、実言とその母親の前で、遠慮なくその場を冷ややかに切り裂いた。「なるほど、分かりました。あなたは本当に素晴らしい母様ですね。息子が結婚するのに、外で愛人をを探してあげるなんて。お嫁さんはこのことを知っているのでしょうか?」紗枝は答えを待たず、続けて言った。「唯がこの結婚式に来たのは、あなたの息子に未練があるからではありません。あなたたちの家庭がどんなに素敵な女性を台無しにするのか見に来ただけです」そう言い終わると、紗枝は冷たく実言を見つめた。「花城弁護士、上の者が正しくないと、下も歪んでしまいます。あなたの母親がこんなことを言わせているのに、あなたが弁護士を名乗る資格があるのですか?」紗枝が来る前は、花城家の両親がどんな人物かは知らなかった。ただ、その時、実言があまりにも冷酷だと感じていた。実言は紗枝の言葉を聞き、母親を見て言った。「母さん、勝手なことを言うな。私はこの先ずっと千恵と一緒にいるつもりだし、彼女一人だけを愛する」その言葉を聞いて、紗枝の背後に立っていた唯は、突然、昔の自分が滑稽で愚かなおどけ者のように感じた。彼女は今でも、あの古びたホテルで実言が言った言葉を覚えている。「私、実言は誓う。この先、唯としか一緒にならない、彼女だけを愛するんだ」唯は、なんとか問いかけることを我慢した。花城母は息子の言うことを最もよく聞き。紗枝を睨みつけながら、低い声でつぶやいた。「うちの息子はあんなに優秀なのに、女を何人か持つのは問題ないでしょ?今どき、金持ちの社長たちが一人の女性だけで済ませてると思ってるの?」「どうしても納得できない人がいるんだね。うちの息子と別れたって、彼女なんて誰も欲しがらない汚れた女でしょ」花城母は唯と実言がホテルで一緒に過ごし、すでに一線を越えたことを知っていた。紗枝はその「汚れた女」という言葉を聞くと、怒りに駆られて歩み寄り、花城母をつかんで言った。「何て言った?もう一度言ってみて!」紗枝の視線はまるで刃物のように鋭く、花城母はその冷徹な視線に言葉を止めざるを得なかった。「言っておくけど、もう一度でも汚い言葉を口にしたら、その口を引き裂いてやるよ!

Latest chapter

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第622話

    母親たちのLINEグループは非難と罵倒の言葉で溢れかえっていた。紗枝は彼女たちの悪意に満ちた言葉を黙って見つめながら、まだ事の経緯が分からないため、返信は控えることにした。今すぐ幼稚園に様子を見に行こう。景之には電話しないでおこう。「逸ちゃん」紗枝は逸之の目線まで身を屈めて言った。「ママ、お兄ちゃんの幼稚園に行ってくるわ。新しい幼稚園はパパと一緒に行ってね」「ママ、お兄ちゃん、何かあったの?」逸之が不安そうに尋ねた。「何でもないのよ。先生がちょっと来てほしいって」紗枝は逸之の頭を優しく撫でた。逸之は、ママの嘘が下手すぎることに気付いていた。何でもないなら、なぜ先生がママを呼びつけるんだろう?きっと何か重大なことが起きているに違いない。でも、自分には言えないことなんだ。「うん、わかった。じゃあパパと行ってくるね。バイバイ」「いってらっしゃい」紗枝は父子の背中が見えなくなるまで見送った。牧野は既に外で待機していた。その端正な父子の姿に、つい目を奪われてしまう。「社長、坊ちゃん」運転手がドアを開けた。逸之は啓司と共に後部座席に乗り込み、牧野は助手席から新しい幼稚園での注意事項を説明し始めた。護衛の車両が数台後ろを追従している。もはや逸之の安全は完璧に守られているといっても過言ではなかった。逸之は黙って聞きながら、期待に満ちた瞳を輝かせていた。「お兄ちゃんと違う幼稚園だけど、すっごく楽しみ!」「同じ幼稚園に転園することも可能ですが……」牧野の言葉は途中で切られた。「今のままでいい」啓司の声は静かだが決然としていた。「はい」逸之もそれ以上は何も言わなかった。代わりに啓司の方を向いて、「バカ親父、お兄ちゃんの幼稚園で絶対何かあったと思う。私は牧野おじさんと入園手続きできるから、見に行ってあげて」二つの幼稚園は正反対の方向にある。啓司は最初、逸之の入園手続きを済ませてから紗枝の元へ向かうつもりだった。だが息子の言葉を聞いて考えを改めた。「牧野、逸ちゃんを頼む。用事がある」運転手に車を停めさせると、啓司は別の車両に乗り換え、幼稚園へ向かうよう指示した。一方、国際幼稚園では、紗枝が既に到着していた。職員室では——景之は部屋の隅に立たされていたが、保護者たちが来る前に、こっそりと腕時

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第621話

    「それで、どう思う?」景之が尋ねた。「僕、景ちゃんと友達でいたいんだ。でもママが怖くて……もし良かったら、内緒で友達になれないかな?」陽介は景之の顔を覗き込むように見つめ、断られるのを恐れているようだった。景之は内心で思った。まあ、君には良心があるようだな。算数の個人指導に時間を無駄にせずに済みそうだ。「いいよ」景之は短く答えた。陽介の表情が、その言葉を聞いた途端パッと明るくなった。彼が何か言いかけた時、幼い甲高い声が響き渡った。「陽介!お前、何してんだよ?」明一が、数人の子供たちを連れてやってきた。「べ、別に……」陽介は明一が怖いわけではなく、母親が怖かった。母親から言われていたのだ。清水家は黒木家には逆らえない。明一は黒木家のお坊ちゃまなのだと。もし明一の機嫌を損ねて、大人に告げ口でもされたら、家業にまで影響が及びかねない。明一はその様子を見てさらに得意げな表情を浮かべた。「何もないなら、さっさと消えろよ」一対一なら、体格のいい陽介が明一に勝つのは目に見えていた。だが、清水家は黒木家には敵わない。陽介は明一に頭を下げるしかなかった。陽介は歯を食いしばり、不本意そうにその場を離れた。彼が去ると、明一は景之の前に立ちはだかった。「景之、容赦しないからな。今すぐ弟の代わりに土下座して謝らないと後悔することになるぞ」本来の明一は、ごく普通の子供に過ぎなかった。彼の言動の全ては、両親の影響を強く受けていた。両親の黒木昂司と夢美が海外出張中だった時期は、明一も随分と素直で、クラスメートとも仲良く過ごしていた。両親が帰国してからというもの、突如として横柄な態度に豹変したのだ。景之は相手にする気も起きず、その場を立ち去ろうとした。「待てよ」明一が立ちはだかる。「本当に謝らないのか?言っとくけど、母さんが先生たちに話をつけてあるんだぞ。もう誰も君と遊ばないようになるんだ」景之は「ふーん」と無関心そうに呟いただけで、他人事のような態度を崩さなかった。「なんだその態度は!」明一の声が震える。「僕を舐めてるのか?」彼は連れてきた子分たちの顔を見渡した。子分たちが景之に向かって詰め寄る。景之は目を細め、こぶしを固く握り締めた。一分とかからずに、襲いかかってきた男の子たちは地面に転がり、悲鳴を上

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第620話

    ドアの向こうには、逸之の手を引いた啓司の姿があった。「ママ、一人で寝るの怖いから、パパ連れてきちゃった」逸之が甘える声を出す。「三人で寝よう?」紗枝は思わず断りかけた。まだ啓司との冷戦は続いているはずなのに。だが啓司は遠慮なく逸之を抱き上げ、ベッドに寝かせると、自分も横たわった。「寝るぞ。明日は仕事だ」まるで他人事のような素っ気ない声。紗枝は、真ん中で眠る逸之の存在と、啓司の無関心そうな態度を確認すると、追い出すのも面倒になった。スマートフォンを置き、静かに横になる。眠りに落ちた紗枝は、不思議な夢を見た。広大な海原に一枚の小舟のように、波に揺られ、上下する自分の姿。苦しさのあまり、小さな呻き声が漏れる。その声で目が覚めかけた時——朦朧とした意識の中で、大きな体が自分をしっかりと抱きしめているような感覚。額に温かい吐息がかかり、全身が火照っていく。啓司……なの?はっきり確かめようと、意識を取り戻そうと必死になる。やっと目を開けると、少しずつ意識が戻ってくる。淡い月明かりの中、逸之は確かに真ん中で眠っていて、啓司もベッドの端で横たわっていた。不思議なことに、啓司は端の方に寄って眠っているのに、いつの間にか自分は真ん中近くまで移動していて、右側には大きな空間が空いていた。紗枝は疲れすぎていて、深く考えることもできなかった。端の方へずり寄りながら、逸之を真ん中に抱き直す。啓司のことなど、もう気にしている余裕はない。翌朝目を覚ますと、また自分が真ん中で眠っていた。父子二人はすでに起き出していた。不思議に思う。自分はいつも大人しく眠るタイプで、寝相が悪いことなど一度もない。ましてや子供が隣で寝ているのに。昨日の疲れのせいだろうと考え、それ以上深く考えずにベッドから抜け出し、朝の支度を始めた。昼には景之に電話して、学校での様子を確認しようと心に留める。......国際幼稚園。今日のクラスの雰囲気が、どこか違っていた。幸平くんと多田さんの子以外は、清水陽介——唯の甥でさえも景之に近寄ろうとしない。明一は意図的に景之の目の前で、他の子供たちと楽しそうに談笑している。先生も授業中、景之を指名することはなくなっていた。逸之ほど繊細ではない景之だが、これほど露骨な態度は見逃せるはずも

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第619話

    「これは理事会の決定なんです」夢美は冷たく切り返した。「園児の安全と校内の美観のため。他のクラスのママたちだって同じ状況ですから。もし異議があるなら、学校側に直接お申し出になれば?」この国際幼稚園は、小中学校よりも広大な敷地を誇り、桃洲市一番の教育水準を謳っている。幸平くんのママは口を引き結んだ。せっかく手に入れた入園資格を失うわけにはいかない。「大丈夫です。幸平を早く起こして、歩かせます」そう言いながらも、一歳の娘の面倒を見ながら、四歳の息子を幼稚園に送るのは、どう考えても無理な話だった。紗枝は胸が締め付けられる思いだった。かつて双子を同時に育てた経験から、その苦労が痛いほど分かる。パーティーも終わりに近づき、ママたちは我先にと夢美との記念撮影に群がった。多田さんも加わろうとしたが、端っこに追いやられ、写真には半身しか写らなかった。幸平くんのママも、夫の事業のために夢美に近づきたかったが、先ほどの座席の件で顔を潰してしまった今となっては叶わぬ望みだった。紗枝は少し離れた場所から、保護者たちの打算的な表情を一つ一つ観察していた。権力というものは本当に恐ろしい。特に、責任感も公平さも持ち合わせていない人間の手に渡った時には。記念撮影を終えたママたちは、一列になって外へと歩き出した。車は中に停めてあるのに、わざわざ徒歩で向かうのは、この道すがら、おしゃべりを楽しむためだった。紗枝は幸平くんのママの傍らに寄り、幹部用の駐車許可証を取り出した。「よかったら、これを使ってください」その許可証は、園長室を出る時に園長から渡されたものだった。三枚もらったうちの一枚。幹部専用駐車場は教室にも近く、何より人も少なく、ほとんど空いている。「紗枝さん、どうして幹部用の許可証を……?」幸平くんのママは目を丸くした。「気にしないで、使ってください」紗枝は遠くを見つめながら言った。「そろそろ、園の制度も見直す時期かもしれないわ」幸平くんのママが何か言いかけた時、周りのママたちが次々と紗枝を取り囲み始めた。夢美の前では声もかけられなかった彼女たちが、今やすっかり態度を変え、矢継ぎ早に質問を投げかけてくる。ブランドものへの関心は際立って強く、紗枝のバッグやシューズ、ドレス、アクセサリーについて、執拗なま

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第618話

    夢美は自宅でのパーティーで、また紗枝に話題を持っていかれることに焦りを感じ、急いで幼稚園の新しい改革案へと話を転換させた。途端にママたちの関心は夢美へと集中し、紗枝の存在は空気のように薄れていった。今どきの子育ては、スタートラインから競争。この国際幼稚園では、入園と同時にバイリンガル教育、算数、その他の情操教育まで始まる。わが子により良い教育環境を——その一心で、ママたちは夢美の機嫌を伺っていた。紗枝が驚いたのは、夢美がその場で園児の座席配置まで決め始めたことだった。20人のクラスで、最前列の真ん中という特等席は、夢美に取り入ろうとするママたちの子供たちへと次々に割り当てられていく。「景之くんのお母さん」夢美は意味ありげな笑みを浮かべた。「景之くんは成績が良いから、前の席じゃなくても大丈夫でしょう?」確かに、景之にとって座席など些細な問題かもしれない。でも、なぜ自分の子供を不当に扱われなければならないのか。譲るべきではない戦いもある。「じゃあ、明一くんは?」紗枝は穏やかに尋ねた。「彼も成績が良いから、後ろの席……かしら?」もし明一は後ろの席には座らないと言えば、それは息子の成績が芳しくないことを認めるようなもの。夢美もその意図を察した。「あら、うちの子は視力が少し弱くて……」と、巧みに言い逃れた。紗枝はすかさず、多田さんと同じように疎外されがちな一人のママを指さした。メガネをかけたその母親の息子——確か幸平くんという名前だったはず。クラスで唯一眼鏡をかけている子だった。「じゃあ、幸平くんこそ最前列じゃないとね。端っこの席なんて、どうしてそんな配慮に欠ける……」夢美の表情が一瞬凍りついた。まさか紗枝が他のママたちまで巻き込んでくるとは。幸平くんの父親の会社は倒産寸前で、夢美は近々退園を迫るつもりだったのに。場の空気に押され、夢美は渋々幸平くんを前の席に移動させることにした。幸平くんのママは、感謝の眼差しを紗枝に送った。「あの、会長」多田さんも勇気を出して声を上げた。「うちの娘も視力が弱くて……できれば前の方で、女の子と一緒に座らせていただけないでしょうか」一度、水門が開いてしまえば、後は洪水のように要望が押し寄せる。「会長、うちの子は窓際だと気が散っちゃって……」「トイレが

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第617話

    程なくして、多田さんのスマートフォンが震えた。夢美からの呼び出しだ。「申し訳ありません」多田さんは紗枝に向かって小さく頭を下げた。「ちょっと席を外してきます。すぐ戻りますから」紗枝との関係を築くのも大事だが、今はまだ夢美の顔色を伺う方が先決だった。紗枝はそんな多田さんの立場を理解していた。特に何も言わず、ただ軽く頷いて見送った。その後のティーパーティーは、夢美を中心とした他愛もない自慢話で過ぎていく。紗枝は隅の席で静かに時を過ごしていた。「会長、御主人が共同購入事業の市場独占に数十億円投資されているって本当ですか?」あるママが尋ねた。夢美は優雅に紅茶を一口すすり、「数十億円じゃありませんわ」と相手の言葉を訂正した。「1千億円です。しかもこれは初期投資だけ。今後どれだけかかるかしら」「まあ、市場独占なんて、たかが数十億円では無理ですものね」「1千億円!?」「それも、たった一週間で投資を決めたんですって……」ママたちは次々と感嘆の声を上げた。黒木家の傍流ですらこれほどの規模。現当主である拓司の手がける事業となれば、一体どれほどの規模になるのだろう——「会長、実は主人もその業界に詳しくて、もしチャンスがあれば……」あるママが黒木グループとの取引の糸口を探ろうとした。「ごめんなさい」夢美はさらりとかわした。「ビジネスのことは主人に任せっきりで。私は、お金を使う専門なの」その傲慢な物言いに、誰もが内心で眉をひそめながらも、声を上げる者はいない。夢美は隣のママに目配せした。「景之くんのお母さん、ご主人のお仕事は?」と、そのママが唐突に話題を振った。答える間もなく、別のママが割り込んできた。「ご主人って啓司さんでしょう?事故で視力を失われて……今はお仕事は?」夢美はティーカップを持ち上げ、口元の優越な笑みを隠すように見せかけた。「それで景之くんのお母さん」また別のママが追い打ちをかける。「そのお洋服やアクセサリー、どちらで?」「まさか……」すかさず声が上がる。「ご主人の預金や保険金……?」紗枝は、この女性たちの本質を見抜いていた。皆、夢美の意のままに動く。それは子供のためだけではない。夫の会社や、それぞれの利権のため——大人の世界は、結局のところ損得勘定で動いているのだから。「ええ、今は主

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第616話

    多田さんの顔が一瞬にして青ざめた。確かに明一くんは普通の子供よりは優秀かもしれないが、景之くんと比べるのはお門違いだ。それでも夢美を完全に敵に回すわけにはいかない。「あの、会長、そんなつもりじゃ……うちのクラスの子はみんな素晴らしい子供たちですから」慌てて取り繕った彼女の言葉に、その場の母親たちはほっと胸をなで下ろした。誰だって自分の子供の悪口は聞きたくないものだ。紗枝は多田さんの立ち位置を理解した。誰からも好かれようとする人。でも、この世で万人に愛されるのは、お札の肖像画くらいのものじゃないかしら——パーティーは和やかに進み、ママたちは旦那や子供の話で盛り上がっていた。日常的な世間話ばかり。紗枝は会話に入れず、一人一人の顔と名前を覚えようとしていたが、啓司のような記憶力の持ち主ではない彼女には、少々荷が重かった。「景之くんのお母さん、緊張しないで」多田さんが寄ってきた。「最初は誰でも知らない人ばかりですよ。すぐに慣れますから」紗枝は彼女を見つめ、ふとアイデアが浮かんだ。「多田さんは保護者会に入って、どのくらいになります?」「そうですね、もう一年になりますかね」「じゃあ、みなさんのことよくご存知なんですね?」「もちろんです!」多田さんは急に誇らしげな表情を見せた。「皆さんを私が紹介したんですから」だが、その声はすぐに沈んだ。紹介した裕福なママたちは、今では彼女を避けるようになっていた。「みなさんの詳しい情報を、まとめていただけませんか?」「え?」多田さんは目を丸くした。「どうしてそんな情報が……?」「実は私、顔を覚えるのが苦手で」紗枝は申し訳なさそうに微笑んだ。「子供のためにも、みなさんの写真を見ながら、しっかり覚えたいんです」子供のためと聞いて、多田さんの疑念は薄れた。とはいえ、ただ働きはご免だ——そんな彼女の思いを察したように、紗枝はバッグから小さな箱を取り出した。「いつもお気遣いいただいてありがとうございます。これ、ほんの気持ちです」蓋を開けると、中から美しい翡翠のブレスレットが姿を現した。翡翠の最高級品で、職人の手彫り。控えめに見積もっても4千万円は下らない。「こんな高価なものは……」多田さんは形式的に辞退の言葉を口にした。が、その目は輝きを隠せない。紗枝は多田さ

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第615話

    株式の買収は難航するかと思いきや、市場価格の三倍という破格の条件を提示したことで、午前中だけで話がまとまった。紗枝は黒木おお爺さんの持ち株比率を上回り、名門国際幼稚園の筆頭株主として、54パーセントの株式を手中に収めた。手続きが一通り済むと、園長が玄関まで見送ってくれた。雷七の運転する車は、黒木本邸へと向かった。黒木本邸は二つの棟からなり、東棟には黒木おお爺さんと末っ子である啓司の父を含む一家が、西棟には長男家族が住まいを構えていた。西棟の執事の案内で、紗枝は夢美の住まいへと向かった。車で15分ほど走ると、昂司と夢美の邸宅が姿を現した。遠くから眺めても、その優美な建築美と贅沢な佇まいが目を引く。芝生のテラスには既にティーパーティーの準備が整えられ、ママ友たちは思い思いのブランド服に身を包んで三々五々と集まっていた。いつも質素な装いの多田さんでさえ、今日ばかりは首元と手首に見栄えのする装飾品を身につけていた。ただ、彼女の持つバッグも、アクセサリーも、どれも数シーズン前の古いコレクション。誰も彼女の周りには寄り付かず、ポツンと一人きりだった。紗枝の到着を今か今かと待っていた多田さんは、車から降りてくる紗枝の姿に目を見張った。昨日までの彼女とは別人のような、総額20億円を優に超える装いに。他のママたちも紗枝の出で立ちに釘付けになった。耳に揺れるピアスひとつとっても1千万円は下らない。まさにここに、本物の名門と、ただの成金との違いが如実に表れていた。「景之くんのお母さんが持ってるバッグって、世界に2個しかない限定品じゃない?うちの主人にお願いしたのに、資産基準に届かなくて……」「あのブレスレット、1億円よ!」「ドレスだってオートクチュール。確か一年以上前から予約が必要なはず」「会長さんの一番高いバッグでも4千万円程度でしょ。あのバッグ、絶対6千万円や8千万円はするわ」「……」ママたちの間で、艶やかな噂が花開いていった。紗枝は、羨望に満ちた視線を一身に集め、今回の作戦が功を奏したことを実感していた。さりげなく夢美の方へ視線を向ける。夢美もオートクチュールのドレスに、高価なネックレスという装いだったが、紗枝と比べれば、まるで月とスッポン。それに何より、紗枝の身につけているものは、どれ

  • 億万長者が狂気の果てまで妻を追い求める   第614話

    多田さんのSNSには娘の写真と前向きな言葉が並んでいたが、その裏には仕事も収入もなく、姑の顔色を伺う日々が透けて見えた。スクロールしていると、母親たちのLINEグループに新しい投稿が。「日曜日、みなさんいかがですか?うちで親睦会でもいかがかしら?」夢美からの誘いだった。海外出張のない時期は決まってこうして自宅に集まりを持つのが夢美の習慣だった。退屈しのぎであり、自慢の機会でもある。今回は特に紗枝の名前も指名で。今日の一件で思い通りにならなかった分、もし紗枝が参加すれば必ず恥をかかせてやろうという魂胆が見え見えだった。「はい、会長!お会いできるの楽しみにしています♪」多田さんが真っ先に返信。深夜零時。紗枝は作詞で起きていたが、多田さんまでこんな時間に即レスとは。他のメンバーは三々五々と参加表明を始めている。紗枝が返事を躊躇っていると、多田さんから個別メッセージが。「景之くんのお母さん、これはチャンスよ。このタイミングで夢美さんと距離を縮めてみては?」紗枝は考えを巡らせた。保護者会のメンバーが一堂に会する機会は貴重かもしれない。「ありがとう。そうさせてもらうわ」と多田さんに返信。夢美に近づくつもりなど毛頭なかったが。グループには「はい、明日お伺いします」と書き込んだ。返信を終えるなり、高級ブランドの本社に深夜の電話をかけ、ドレスの緊急空輸を依頼。身長、体重、スリーサイズを伝え、「オーダーメイドでなくても構いません。着られるサイズがあれば。予算は問題ありません」と告げた。資金力という魔法の杖を手にして、物事は驚くほどスムーズに運んだ。同じ要領で、あるママが憧れていたバッグや、他のママたちが手に入れられずにいたブレスレットやジュエリーも次々と購入。決して彼女たちの機嫌を取るためではない。贈り物には戦略が必要だ。最初から派手な贈り物をすれば、好感どころか警戒心を抱かせるだけ。翌朝。景之を澤村家に送り届けた紗枝を見て、唯の目が輝いた。「まあ!それって世界限定2個のバッグじゃない?どうやって手に入れたの?」「気に入った?」唯は何度も頷いた。澤村家の和彦の婚約者として澤村お爺さんにも可愛がられているとはいえ、お金の無心などできない立場だった。「今日使ったら、あなたにあげるわ。中古

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status