しかし、結菜の一人写真はあった。その時、奏はまだ四歳の子どもに過ぎなかった。彼が同年代の子どもよりも敏感だったとしても、家族写真に妹と一緒に撮りたいと思っても、何もできなかっただろう。とわこは、結菜が常盤家の戸籍に載っていないのは、奏の父親が結菜の知的障害を受け入れられなかったからだと推測した。でなければ、家族写真を撮る時に、娘を入れない理由はない。彼女はアルバムをめくり続けた。次のページを開くと、奏の五歳の時の一人写真が現れた。その五歳の時の奏を見つめると、まるで今の彼を見ているかのようだった。けれど、何かが違うような気がする。心の中で何かが引っかかり、アルバムを握る指がわずかに震えた。五歳の写真を見ると、今の彼とは少し違って見えるけれど、この五歳の写真に写っているのは確かに奏だ。彼女はアルバムを戻して、四歳の写真を探そうとしたが、見つからなかった。さっき確かに彼の一人写真を見たような気がするのに......どうしてないの?彼女はさらにページをめくったが、三歳の写真も見当たらなかった。あるのは二歳の写真だけだ。彼女は二歳の写真を取り出し、五歳の写真と並べて比べてみた。これ、明らかに......別の子どもだ!三歳と四歳の写真がないせいで、そんなに変わったように見えるのだろうか?二歳から五歳までの、この三年間に一体何があったのか?その時、三浦が部屋に入ってきて言った。「とわこ、私はこれから夕食の準備をするね」とわこはアルバムを閉じ、速足でドアの方へ歩きながら尋ねた。「奏、まだ帰ってきてないの?」「まだよ。ここで夕食を食べていきなさい」三浦は彼女の目を見て言った。「目が赤いわね。もしかして、結菜のことを考えてるの?」とわこは頷いた。「ふぅ、結菜のことも、蒼のことも、あなたもご主人も辛いね」三浦はため息をついた。「ただ、蒼がこれから元気に過ごせるようになることを願ってるわ。そうすれば、結菜の犠牲も無駄ではないから」夕方の六時。外は完全に暗くなっていた。三浦は奏に電話をかけ、いつ帰るのか尋ねようとしたが、彼は電話に出なかった。「とわこ、彼は電話に出なかったわ。先に食べなさい」三浦は言った。「今日はまだ病院に行く予定でしょ?」とわこはうなずき、箸を取った。その時、外から
病院の廊下は静まり返っていた。とわこは新生児科の集中治療室の前に立った。看護師が彼女を見つけ、すぐに歩み寄り、声をかけた。「三千院さん、蒼くんは今日はとても元気です。もしこれから特に問題がなければ、安心してご自宅で休んで、蒼くんの退院を待ってくださいね」とわこは頷いた。蒼が無事なら、ここにいても意味がない。病院を出ると、急にめまいがした。彼女は自分がなぜこんなに辛いのか、よく分かっていた。奏の態度を気にしなくてもいいと何度も自分に言い聞かせられるけれど、どうしてこんなにも胸が痛いのか?まるで、彼女が分かっているように、蓮とレラは口では「パパはいらない」と言っても、心の中ではパパを必要としている。そして、彼女自身も彼を必要としている。ただ、二人の間には見えない手のようなものがある。彼が近づこうとする時、または彼女が彼に近づこうとする時、その見えない手が伸びてきて、二人を引き離してしまう。彼ら二人は、一緒にはなれないのだろうか?夜の九時、彼女は家に帰った。マイクは彼女が冷たく見えるのを感じ取り、言った。「奏に会いに行ったのか?」「病院から帰ってきたところよ」彼女は奏のことを話したくなかった。「今日は病院に行ってきたけど、蒼の状態は安定してきたと言われた。大きな問題はないはずだ」マイクは彼女をソファに座らせながら言った。「子遠も言ってたけど、今は奏に干渉しない方がいい。彼の母親が亡くなった時も一時的に落ち込んでいたし、今の状況と似ている」とわこは目を上げ、マイクを見つめた。「彼は今日、実家に行った。弥を殺すつもりだった。弥が母親を死に追いやったから。でも結局、弥の母親が銃弾を受けて今日亡くなった」マイクは黙って彼女の話を聞いていた。「蒼が結菜の命を奪った」とわこは続けた。「そんなふうに考えることはできないよ!蒼はまだ何も分かっていないし、結菜に血を提供してくれと頼んだわけでもないんだから......」「でも、奏はそう考える」とわこは断言した。「私は彼をよく知っている。彼は絶対にそう考えている」「それは彼の問題だ!蒼はお前だけの子どもじゃない、彼の子どもでもあるんだよ!」マイクは腕を組んで言った。「とわこ、疲れてるね。結菜はもう死んでしまった。これはもう変えられないことだから、受け入れる
とわこも会社に戻りたいと思っていたが、体調がまだ回復していなかった。もし会社に行きたいと思っても、マイクは絶対に行かせてくれなかった。今日はまた激しい雨が降った。今年の冬は例年よりも気温が低く、マイクは会社に行く前に、とわこに「今日は外に出ないように」と言っていた。「とわこ、もし家にいて退屈だったら、友達を呼んで遊んでもいいよ」とマイクが言った。とわこは淡々と返事をした。マイクが出かけた後、とわこはふと思った。自分にはもともと友達が少ないし、今は瞳が起こした出来事が心に影を落としていて、真も消えてしまった。もう、誰も呼ぶ友達がいなかった。一時間後、マイクが帰ってきた。彼は毛糸を持っていた。「とわこ、もし退屈なら、編み物でもしてみて。子供にでも、俺にでも編んでくれたら嬉しいよ」編み物なら疲れず、時間を潰すのにもいいと思って、マイクは言った。「それか、子遠の家の犬にでも編んであげたら?」とわこは手に持っていた本を置き、彼を見上げた。「私、そんなに退屈そうに見える?」マイクは笑って言った。「ずっと本を読んでるけど、目が疲れない?」「疲れたら休めるわ」とわこは、マイクが持ってきた毛糸を手に取り、見つめながら言った。「これじゃ、犬に編むのが精一杯ね」「蒼もまだ子犬みたいなもんだろ?」とマイクがからかうように言った。「蒼が退院できる頃には、もうそんなに小さくないわ」とわこが言った。「私、編み物なんて久しぶりだから、今はうまくできるか分からない」「自由にやればいいよ、そんなに真剣に考えなくて」マイクは時計を見て言った。「じゃ、俺は会社に行くよ。年末で忙しいから」「運転気をつけてね。雪道は滑りやすいから」とわこは注意した。「うちの庭だけ雪が多いけど、外の道は除雪車が通ってるよ」マイクは準備をしながら、ふと思い出した。「あ、そうだ。医者が言ってたけど、あと2週間くらいで蒼が退院できるって」とわこは知っていた。医者からも電話があったし、きっと奏にも連絡があっただろう。でも、彼がその時に病院に来るかどうかは分からなかった。2週間後、とわこは子遠の犬に、マフラーと毛糸のベストを編んだ。マイクは彼女の作品をとても気に入った。「とわこ、本当に器用だね。子遠の犬もきっと喜ぶよ」マイクは褒めた。「蒼が退院し
これが、彼女が蒼と初めて正式に会った瞬間だった。以前は保温箱の中でほとんど昏睡状態だったが、回復した後は一度も面会しなかった。今、彼の明るい目を見たとわこは、思わず口元がほころんだ。「蒼!」マイクは彼女の横に立ち、指を伸ばして蒼の小さな頬をくすぐった。「叔父さんに抱っこさせてくれ!」マイクは蒼をとわこの手から慎重に抱き上げた。その時、子遠がベビーバスケットを持ってやってきて、マイクに子供をバスケットに寝かせるように言った。「こんな小さな子供を抱けないなら、触らないほうがいい」と子遠が注意した。「後ろの首の部分をしっかり守らないと」「まるで経験豊富みたいに言ってるね。でも、俺が蓮とレラを育てていた時、その専門技術を見たことがないだろう?」とマイクが自慢げに言いながら、蒼をバスケットに寝かせた。半時間後、車は館山エリアの別荘に到着した。バスケットの中で寝ていた蒼はソファに置かれた。レラと蓮は大きな目を丸くして、弟をじっと見つめていた。蒼はこの時すでに寝ていたので、二人はしばらく見つめて、好奇心が満たされるとすぐに視線を外した。子遠は携帯で蒼の写真を撮った。マイクが彼の横に歩み寄り、尋ねた。「蒼の写真を撮ってどうするつもり?もしかして、奏に送るつもりか?」「自分で見て何が悪いんだ?」と子遠は携帯をしまった。「見たいなら毎日ここに来て見ればいいだろう。わざわざ写真を撮る必要はない」とマイクは指摘しながら言った。「蒼の写真を送らないほうがいい。もし彼が息子に会いたいなら、自分で来ればいいんだ。来ないってことは、その子を認めていないってことだ。どうして蒼の写真を彼に送って、わざわざ面倒をかけるんだ?」子遠はマイクの言葉に言葉を失った。とわこは二人の会話を聞きながら、心の中で波紋が広がっていった。彼女は蒼をバスケットから抱き上げ、寝室に向かって歩き始めた。三浦が後ろについてきた。寝室に入ると、三浦がドアを閉めた。「とわこ、私が蒼を見ておくわ。もし疲れてるなら休んで、疲れてないなら、リビングで遊んでていいわよ」と三浦が言った。とわこは三浦を見て、尋ねた。「蒼の面倒を見てくれるつもりなの?」三浦は微笑んで答えた。「これは旦那様の指示よ。前に言われたことだけど、後からも私に頼んでくれたから」
奏がこちらに来たのは、仕事が主な目的ではなく、逃げるのが目的だった。結菜が蒼のために犠牲になったことを考えると、心臓が何度も引き裂かれ、血が溢れそうになる。スマートフォンの画面が点灯し、彼はメッセージを開いた。そこに飛び込んできた写真――蒼が黒くて澄んだ目を開き、カメラを見つめている姿だった。まるで彼と目を合わせているかのようだった。その写真を見た瞬間、彼の呼吸は一瞬で重くなった。深く息を吸い、スマートフォンを置いた。理性は、結菜の死が蒼とは関係ないと告げている。だが、彼はその心の壁を越えることができなかった。結菜がもう二度と現れないこと、もう二度と甘い声で「お兄ちゃん」と呼ばないことを思うと、悲しみが止まらなくなり、すべての理性を崩壊させてしまう。夜、館山エリアの別荘。マイクは裕之と一郎を招待し、蒼の退院を祝うパーティーを開いた。蒼と同じ年齢の赤ちゃんは、かなり寝る時間が多い。彼らが到着した時、蒼は眠っていた。彼らは蒼が奏に似ていると言った。とわこは心の中で、自分の考えが自然に浮かんだ――蒼は奏にはそんなに似ていない。彼女は最近、奏の子供時代の写真を見たばかりだった。その頃の奏は、こんな顔ではなかった。しかし、その言葉は口には出さなかった。見た目だけで言うと、確かに蒼は今の奏に少し似ているところもある。夕食時、一郎はとわこにジュースを注いだ。「とわこ、以前、君のことを誤解していたことを、謝りたい」一郎は恥ずかしそうに言った。「それに、蒼を産んでくれて、本当にお疲れ様」子遠は尋ねた。「一郎さん、社長が帰ってくるの、いつだか知ってる?」「君は彼の助手だろう?君が知らないなら、僕は分からないよ」一郎は答えた。「でも、少しだけ知っているのは、彼がH市に行ったのは、確かに仕事もあるけど、その場所は彼自身が選んだことだ。彼がH市に行きたがったんだ」「多分、H市のほうが暖かいからだろうね!」子遠は社長を庇うように言った。「彼は蒼の退院のことに向き合いたくなかったんだろう」一郎は話題を逸らしながら言った。「とわこ、心配しなくていい。彼はそのうち気持ちが整理できるはずだ。最近は弥のことに忙しくて、他のことに気を回す余裕がないんだ」「弥?」とわこは驚いた。弥の母親はすでに弥のために命を落と
しかし、夜の11時になっても、奏は現れなかった。もし彼が本当に蒼に会いたいなら、今夜は間違いなく来ていただろう。「とわこ、部屋に戻って休んだほうがいいわよ!」三浦は時間を見ながら言った。「蒼はお利口さんだから、もし夜中に泣いたら、私がミルクをあげるわ」「うん、ありがとう。明日の朝、私が代わるね」とわこは部屋を出て、主寝室に向かった。心の中はだいぶ落ち着いていた。人は全てを手に入れることはできない。今、三人の子供たちがそばにいるだけで、元気に無事でいてくれれば、他のことはどうでもいい。気持ちを整理した後、ようやく重荷が下りたように感じた。部屋に戻っても、眠気は一向にやって来なかった。三浦が蒼の面倒を見てくれているので、何も心配することはなかった。ふと思い出したのは、妊娠中に受けた仕事のこと。患者の方は急いでいなかったため、妊娠後期になってその仕事を中断していた。彼女は引き出しから患者のカルテを取り出し、最初から読み始めた。この患者の病状は、結菜の病気と非常に似ていた。今、結菜はもういないが、この患者を治すことを決意した。たとえその患者を治しても、結菜を取り戻すことはできない。しかし、それが彼女の慰めとなるだろう。彼女はもっと善行を積んで、もし来世があるなら、結菜が病気や苦しみから解放されて生まれ変わることを願ってる。しばらくして、彼女の目が少し痛くなったが、眠気は依然として訪れなかった。彼女はベッドサイドのライトを点け、カルテに記載されている情報が目に入った。おそらく、蒼の病気が影響して、彼女は血液型に敏感になっていたのだろう。一目見て、患者の血液型が目に飛び込んできた。血液型はRH陰性のO型であるとわこはその文字を見た瞬間、電気ショックを受けたように体が固まり、動けなくなった。この患者の血液型は、結菜と全く同じで、病気の症状も似ている......これは偶然だろうか?さらに恐ろしいことに、その患者の顔つきが結菜に幾分似ている......こんなに偶然なことがあるだろうか?彼女は急にその患者に会いたくなった。最初に会った時は短い時間だったため、彼女の顔も記憶の中でぼんやりしてきていた。......ある豪邸。すみれはここ数日、連日眠れず、頭が痛かった。奏が弥の母親を殺
「彼は私に連絡してきていない。ただ、時間がもうあまりないわ。和彦、そっちの方は進展があったの?」すみれは冷たい口調で言った。「私たちは今、仲間でしょう。もしあなたが私を守れないなら、私もあなたを引きずり込むわよ」「すみれ、僕が殺すのを恐れないのか?どこからその自信が湧いてきた?」「和彦、私が今日の位置にたどり着いたのは、顔だけじゃないわよ!」すみれの声は冷徹になった。「私には無事に撤退する方法がたくさんある。ただ、ネズミのように隠れたくないだけ。私はあなたと手を組み、奏を倒したい。奏を倒すことで、やっととわこに集中できる」和彦は数秒間沈黙した。彼も奏を倒したいと思っていた。だから今はすみれと顔を合わせるのではなく、彼女と手を組む方が賢いと感じた。「その箱について、少し手がかりが見つかった」彼は箱を見つけてから話すつもりだったが、すみれが追及してきたので、仕方なく言った。「どんな手がかり?」すみれは緊張して尋ねた。「すみれ、箱を見つけたら、教えてあげる。でも、今詳しいことを教えたら、奏に伝えるかもだろ?」和彦は慎重に答えた。すみれは冷笑した。商界で生き残る者は、誰もが愚かではない。すみれは確かにそんなことを考えていた。もし三ヶ月後に奏が彼女を殺すなら、和彦を裏切ることだってあり得る。命を守るためなら、彼女は何でもやる覚悟があった。「そういうことなら、箱を見つけたら教えて。もし私が手伝えることがあれば、いつでも言って。奏とあなたの間で、私は絶対にあなたと手を組むわ」「分かった。頼むことがあれば、連絡する」電話を切った後、和彦は直美の部屋に向かった。直美は海外で休養しており、奏から逃れていた。この間、直美は心身ともに疲れていた。彼女はもう逃げたくないと決心して帰ってきた。自分のアパートには泊まれなかったので、和彦の家に来ていた。「誰と電話していたの?」直美はシャワーを終えて、濡れた髪をタオルで乾かしながら尋ねた。「すみれだ」和彦はドアの前に立ちながら彼女の顔を見た。「奏が彼女に三ヶ月の猶予を与え、暗紅色の箱を見つけろと言ってる。もう一ヶ月以上経っっているから、すみれは焦ってる」「うーん、私は暗赤色の箱のことは聞いたことがないわ」直美は悔しそうな口調で言った。「彼のことは自分でもよく分か
直美は、蓮は若いけれども、大人よりも賢いと考えていた。一方、とわこの娘は、普通の子供に過ぎない。だから、レラを捕まえるのはもっと簡単だろう。和彦は彼女の言葉を聞いて、しばらく黙って考え込んだ。これは危険な一手だ。もし確実な自信がなければ、軽々しく動けない。次の日、朝7時。とわこは子供の部屋に入った。子供は寝ていたが、三浦はすでに起きていた。「三浦さん、昨晩はお疲れ様。今は休んで。昼間は私が子供をみるから」とわこが言った。「うん、夜中に三回牛乳を飲んだわ。食欲もあって、元気もある」三浦が笑いながら言った。「彼はちゃんとお利口さんだったわ。お腹が空いたら泣いて、満足するとすぐに寝るの」「蓮もこのくらいの時期、そんな感じだったわ。レラは少しだけ泣いたけど」とわこが自然に答えた。三浦は少し驚いて言った。「とわこ、レラと蓮も旦那様の子供よね?皆さんはあまりこのことを話さないけど、裏では皆がそう言ってるのよ」とわこは少し黙った後、答えた。「別に言わないわけじゃないの。ただ、昔、彼は蓮を危うく殺しそうになったことがあったから。もし蓮が彼を許さなければ、私も無理に子供達に彼を認めさせたりしない」三浦は理解したように頷いた。「旦那様は以前、確かに少し衝動的だったわね」「誰にでも衝動的な時はあるわ」とわこはベッドの縁に座り、蒼を見ながら言った。「完璧な人なんていないから」「うん。じゃあ、私は休んでくるわ」三浦は立ち上がりながら言った。「蒼をリビングに移してもいいわよ。そうすれば、ずっとここで見守っていなくても大丈夫よ」「分かった」とわこは蒼をリビングのベビーベッドに移した。これでいつでも蒼を見ることができ、ベビーシッターも手伝ってくれるので心配はなかった。あっという間に10時になった。涼太が車でやってきて、彼女と子供の様子を見に来た。彼はたくさんのプレゼントを持ってきた。子供用のものもあれば、彼女へのものもあった。「とわこ、今、レラは冬休みで、君は蒼の世話をしないといけないから......」涼太がとわこに相談した。とわこは彼が言いたいことが分かっていた。彼女はレラを見ながら言った。「レラ、ママに教えて、どうしたいの?ママは弟の世話もしないといけないけど、ママはあなたとお兄ちゃんのこともちゃんと見るこ
「うん」「奏、私、あなたと結婚したいわけじゃないの」直美は少し考えた後、正直に打ち明けた。「和彦があなたを侮辱するために、私を利用しようとしてるのよ。私は結婚なんてしたくないし、ましてや結婚式なんて望んでない」「もう関係ない」彼は淡々と答えた。直美は驚いて、彼の冷たい顔を見つめた。「とわこは?」「直美、お前は自分の約束を果たせばいい。それ以外のことは関係ない」「私が彼女に説明してあげようか?」直美は善意で申し出た。「必要ない!」奏は怒りをあらわにした。「彼女を巻き込むな!」彼はとわこの今の精神状態をよく理解していた。もし今誰かが彼女の前で自分のことを話題にしたら、間違いなく怒るだろう。それが直美だったら、さらに怒るに違いない。問題が解決するまでは、彼女をそっとしておくべきだ。すべてが終わった後、自分の口から謝罪し、説明するつもりだった。2時間後、ネット上に衝撃的なニュースが飛び込んできた。「常盤グループ社長が信和株式会社の令嬢と婚約!」これは和彦の指示によるものだった。彼は世界中に奏が直美と結婚することを知らしめたかった。しかも、「豪華な結婚」として報道させたのだ。記事の中では、奏が直美に1150億円の結納金を贈り、いいご縁の意味だと書かれていた。さらに、直美が火事で大やけどを負い、顔に深い傷を負ったこと、それでも奏が彼女を見捨てず、盛大な結婚式を挙げると強調されていた。もちろん、この1150億円が直美の手に渡ることはない。全額が和彦の口座に振り込まれるのだ。和彦はこの結婚を利用して、奏から大金を巻き上げると同時に、彼を世間の笑い者にしようとしていた。記事には、直美の火傷後の写真まで掲載されていた。このニュースが流れた途端、日本では空前の話題となった。—奏と直美?私の記憶違い?ずっと奏の彼女はとわこだと思ってたんだけど!—なんで奏が直美と結婚するの?それに、直美の火傷の写真は正直、怖いよいや、差別するつもりはないけど、あの顔を見て平気でいられるの?—これは純愛ってこと?だって、奏みたいな金持ちが、あえて火傷のある女性を選ぶ理由が他にある?—これ、もしかして誘拐されてる?—数日前、奏ととわこのキス写真が流出してたのに、今度は直美と結婚?クズなのか、聖人なのか、どっち
瞳は自分がひどいことをしているように感じた。本当なら、とわこの病気が治ってから話してもよかったのに。でも、子どもたちに何も知らせずにいるのが耐えられなかった。「瞳おばさん、今朝、お兄ちゃんから聞いたよ」レラは話しながら目を赤くし、「もうパパなんて信じない!悪者だもん!」と怒りをにじませた。瞳はレラを抱き上げ、優しくなだめた。「レラ、泣かないで。パパはいなくても、ママとお兄ちゃん、そして私がいるよ。ずっとレラのことを愛してるから」「パパが嘘をついたのが許せない」レラは目をこすりながら続けた。「それに、ママを悲しませたことも。ママが怒って、病気になっちゃったんだよ。私が泣いたら、ママがもっと悲しくなっちゃう」そう言いながらも、涙は止まらず、ポロポロとこぼれ落ちた。「うぅ、できるだけ静かに泣くから......」瞳は胸が締め付けられるような思いだった。「いいのよ、ちょっと泣いたら、もう泣くのはやめよう? あんな男のために涙を流す価値なんてないわ。彼は今、国内でのうのうと暮らしてるのよ!」レラは裏切られた気持ちで、唇をとがらせた。「パパは私に優しかったのに、お出かけすると、私が疲れないようにずっと抱っこしてくれてたのに」「とわこにもすごく優しくしてたわよ」瞳はとわこが数日前にInstagramに投稿した写真を思い出した。その時の二人は仲睦まじかった。「でも彼は別の女と結婚しようとしてるの。大人の世界って複雑なのよ。今はよくわからないかもしれないけど、レラはお兄ちゃんと一緒にしっかり成長して、余計なことに惑わされないようにするのよ」レラは不満げに口をとがらせた。「レラ、お兄ちゃんと一緒にお出かけしようか?」瞳は気分転換に子どもたちを外へ連れ出したかった。しかし、レラはしょんぼりとしたまま首を横に振った。「出かけたくないし、遊びたくもない。ママが病気だから、良くなるまでそばにいたいの」「レラ、本当に偉いわね」「でも、お兄ちゃんの方がもっと偉いよ。お兄ちゃんは前からパパのこと、ダメな人だって言ってたし」そう言って、レラは蓮の方を見た。「これからは、お兄ちゃんの言うことをちゃんと聞く」日本。奏は一晩休んだ後、直美に会うために電話をかけた。一時間後、黒いマスクをつけた直美が目立たぬように姿を現した。奏はリビン
どう考えても、今回は完全に社長が悪い。たとえ彼に言い訳があったとしても、とわこには何の罪もない。マイクは助手席に座ってシートベルトを締めると、三浦から頼まれていたことを思い出した。彼は携帯を取り出して、瞳に電話をかけた。アメリカ。電話を受けた瞳はすぐに車を出して、とわこの家へ向かった。昨夜から高熱を出していたとわこは、薬で一時的に熱を下げたものの、朝にはまたぶり返していた。本当は朝になったら、子どもたちに奏との関係が終わったことを話すつもりだった。でも熱が下がらず、うつしてしまうのを恐れて一日中寝室にこもっていた。瞳が寝室に入り、そっとドアを閉めた。とわこはその気配で目を開けた。「とわこ、大丈夫?具合悪そう」瞳はベッドのそばに歩み寄り、おでこに手を当てた。「ちょっと熱あるね、薬飲んだ?」「うん」とわこは弱々しく答えた。「誰が呼んだの?」「マイクから電話があったの」瞳はベッドに腰を下ろすと、数秒も経たずに泣き声を漏らした。とわこは驚いて目を見開いた。「とわこ、私、自分が一番不幸だと思ってたの。でもあんたの方がずっと辛いじゃん......なんで私たち、こんなに不幸なの、毎日泣きたくなる。けど、人前で泣けないの。『男なんて他にもいるでしょ?』ってバカにされるのが怖いから......でもさ、新しく出会う男が、もう絶対に裕之じゃないって思うと、ほんとに苦しくて」彼女の泣き言に、とわこは身を起こそうとするが、瞳が慌てて支えた。「寝てていいの。私なんて前半生が順調すぎたから、今ちょっと転んだだけで世界が終わった気がして、でもとわこは違う。自分のことも、子どもたちのこともちゃんと守ってて、本当にすごいって、ずっと思ってた」「そんなに強くなんかないよ」とわこはゆっくりとした口調で答えた。昨日、空港で泣き崩れた自分を思い出した。雪の中で何度も転び、もし車が少しでも早かったら、今頃は熱を出すんじゃなくて病院のベッドにいたかもしれない。瞳は彼女の顔を見て、不安げに尋ねた。「どうして奏は直美と結婚するの?」「言わなかった」とわこは冷たく言い切った。「でももう、どうでもいい」慰めの言葉をかけようとするも、瞳の頭は真っ白だった。「とわこ、ちょっと休んでて。私、レラと蓮を見てくるね」「うん」とわこは眠気
「彼女に会ったのか?」奏は一本のタバコを手に取り、指に挟んだ。「会ったよ」一郎は彼が怒っていないのを見て、少し気が収まった。奏がマッチも持っていなかったので、一郎は火をつけてあげた。「彼女から誘ってきたんだ」一郎は隣に腰を下ろし、テーブルの上から一本タバコを取って火をつけた。「まさか、彼女に弱みを握られてるんじゃないだろうな?」奏は伏し目がちに目を落とし、苦々しげに言った。「彼女じゃない」「へえ、じゃあ三木家に弱みを握られたってわけか?直美のことを知ってる僕の感覚からすると、今の彼女じゃ、とても堂々と世間に顔を出せる状態じゃない。たとえ君と結婚できたとしても、盛大な結婚式なんて絶対に望まないはずだ」「彼女、今、どんなふうになってる?」奏は一郎を見た。「言葉じゃうまく表現できない。ただ顔を思い浮かべるだけで、ゾッとするんだ」一郎は歯を食いしばって言い、指先のタバコをポキッと折った。「あんなに愛して、恨んでいたのに、全部色あせた感じだ。今の彼女に対して、何を感じてるのか分からない。恐怖もあるし、少しだけ同情もしてる」奏は煙草の灰を灰皿に落とし、かすれた声で言った。「明日、会いに行くよ」「明日会ったら、気が変わるかもしれないぞ」一郎はソファに深くもたれ、深いため息をついた。「どんなに直美が変わったとしても、俺は彼女と結婚するしかない」奏はタバコを吸い、ふうっと煙を吐いた。「俺は、とわこと子どもを傷つけた。もう他の選択肢なんてないんだ」「年末にはもう決めてたんじゃないのか?」一郎は奏の横顔を見つめて問い詰めた。「なのに、なんでアメリカまで行った?バレンタインを一緒に過ごして、家族写真まで撮って、本気で正気じゃなかったんだな!」「そうだ。俺は正気じゃなかった」奏は素直に認めた。「一緒にいたかったんだ。夢にまで見たんだよ。だから彼女に呼ばれたとき、理性なんて吹き飛んだ」「それが彼女をもっと傷つけるって、分かってただろ?少しは自分を抑えられなかったのか?とわこと子どもに、どう思わせたかったんだ?まさか、自分が脅されてるって彼女に言ってないよな?君は絶対、そういうこと言わないタイプだもんな」一郎は彼のことを知りすぎていた。奏は苦しみを他人に見せたくない。特に、大切な相手には決して見せようとしない。「言って、どうする?心
三浦は、とわこの部屋に行き、奏の荷物を取り出して千代に渡すつもりだった。とわこはもう奏の荷物なんて見たくないはず。捨てられるくらいなら、千代に持って帰ってもらったほうがマシだと思ったのだ。ノックのあと、部屋のドアを開けて中に入った。「とわこさん、旦那様に辞職の意思を伝えました」ベッドに近づくと、とわこは目を開けていた。三浦はそのまま続けた。「今から旦那様の荷物を持っていきます。千代さんに託しておきますね」とわこの顔はやつれていたが、口調ははっきりしていた。「辞めたのなら、今後はもう彼と連絡を取らないで。蒼の写真も送らないでください」「わかりました」「荷物はもうまとめてあります。机の横にあるスーツケースです」とわこは昨夜、熱があったものの薬を飲んで少し楽になり、彼のスーツケースを見つけて中に彼の私物を全部詰め込んだのだった。「とわこさん、顔色が悪いです。少し休んでくださいね」そう言って三浦はスーツケースを持ち、足早に部屋を出た。千代を見送った後も、三浦の頭から不安が離れなかった。そして、マイクに電話をかけ、瞳に連絡を取ってほしいと頼んだ。「瞳に?でもとわこ、自分で番号知ってるだろう?」マイクは不思議そうに言った。三浦はため息をついた。「どうした?深刻そうだね。すぐ瞳に連絡する」「マイク、できれば、戻ってきてくれない?」とわこの真っ赤な目と虚ろな表情が頭から離れず、三浦は心が締めつけられた。「とわこさん、旦那様と別れたの。旦那様が直美さんと結婚するって言ったらしくて、あまりに突然で、私も詳しいことは聞けなかった」「はああっ?!」マイクは椅子から跳ね起き、大声を上げた。「奏が直美と結婚するって?!」「そうなの。だから瞳に来てもらって、とわこさんのそばにいてほしいの」三浦はそれ以上言いたくなくて、電話を切った。マイクは強くスマホを握りしめ、頭の中でこの情報を整理しようとした。その時、子遠が様子を見にやってきた。「今、なんて言った?社長が直美と結婚する?誰と話してたんだよ?」「子遠、お前マジで知らなかったのか?奏が直美と結婚するって!」マイクは子遠の顔をまじまじと見て、疑念を口にした。「ふざけんなよ、それマジか?!知ってたら、黙ってられるわけないだろ!」子遠は慌てた様子で声を荒げた。「社長が直美と結婚?あ
夕方、とわこはようやく家に戻ってきた。今日は天気が悪く、あたりはいつもより早く暗くなっていた。三浦は、全身ずぶ濡れで呆然と立ち尽くすとわこの姿を見て、驚いた。「とわこさん、どうしたんですか?」三浦は彼女の手を取って言った。「旦那様が帰国されて、寂しくなっちゃったんですか?そんなに思い詰めないでくださいね。帰国したいなら、いつでも帰れますよ」とわこはかすかに首を振り、かすれた声で尋ねた。「子供達は……?」「蒼くんは寝てます。レラちゃんと蓮くんはお風呂に入っています。さっき庭で雪だるまを作ってたので、服が濡れちゃって」三浦が答えた。「とわこさんも、髪と服が濡れてますよ。先にお風呂に入りますか?手伝いましょうか?」とわこは黙って首を振り、部屋の方へと歩き出した。三浦は心配になって、後をついていく。「それと、これから子どもたちの前で奏の話はしないで」とわこは立ち止まり、三浦を見つめて言った。「彼とは別れた。あなたと千代さんは彼の人間だから」そこから先は、口に出せなかった。彼女は、三浦と千代に奏のもとへ戻ってほしかった。奏と別れた以上、彼の使用人にこれ以上頼るわけにはいかなかった。三浦の顔色がさっと青ざめた。衝撃を受けた様子で言葉を失った。「とわこさん、こんな急な話、何を言えばいいのか。でも私は、蒼くんのそばにいたいです」「でも、あなたは彼の人間。私はもう彼とは一切関わらない。あなたのことが好きでも、あなたの存在が彼とのつながりになるのなら、私はそれを断ちたい」とわこは、心の中にある思いをすべて吐き出した。三浦の目に涙がにじみ、どうしていいかわからず立ち尽くした。その時、千代が現れ、とわこに言った。「とわこさん、何があったのか知りませんが、残念ですわ。私は常盤家で一生を過ごしてきた使用人なので、明日には出ていくつもりです」とわこはうなずき、それから三浦の方を見た。「三浦さんも一緒に出て行ってください」三浦は耐えきれず、泣きながらその場を離れた。「とわこさん、彼女、蒼くんのことをすごく大事に思ってます。彼女に選ばせてあげてください。もしここに残りたいって言うなら、常盤家を辞めてもらって、あなたが給料を払えばいいんです」「彼女も常盤家で長年働いてきた。無理はさせたくない」「でも、本当に旦那様との関
保安検査員が近づき、奏を促した。「とわこ、頼む。俺には、解決しなきゃいけないことがある。少しだけ時間をくれ」「嫌よ!時間をあげたら、あなたは直美と結婚するでしょ! そんなの絶対に許せない!相手が直美でも、他の誰でも、花嫁が私じゃないなら絶対にダメ!」彼女は歯を食いしばり、言葉を続けた。「もし今日あなたが行くなら、もう二度と私にも、子供たちにも会えないと思って!」お願いなんて、もうしない。彼が脅されているなら、彼女だって脅してやる。自分の賭けが、三木家より劣っているとは思わない。奏の目が赤くなり、涙がにじむ。強く冷静に見えたその表情が、ほんの一瞬で崩れる。彼女は、彼を追い詰めてしまった。本当は、こんな風にぶつかりたくなかった。でも、それ以上に彼が直美と結婚するなんて、そんなの絶対に耐えられない!「もし、私が今、別の男と結婚しようとしていたら? それでも平気でいられる?少しでも私の気持ちが分かる?」とわこは涙をこらえ、顎を上げた。「今日、最後のチャンスをあげるわ。一緒に帰るか、それとも、もう終わりにするか」胸が張り裂けるほど苦しかった。彼女は完全に縁を切ろうとしている。その気持ちは理解できたが、受け入れられない。「わかった、縁を切ろう」とも、「直美とは結婚しない」とも言えなかった。生きることは、時として死ぬよりも辛い。今の彼は、まさに生き地獄だった。彼女が目の前で、泣き腫らした目をしている。抱きしめて笑顔にしたかった。だが、それどころか、彼女を深く傷つけてしまった。彼は自分を罵った。情けない。彼は彼女の顔を両手で包み込み、その冷たい唇に口づけた。伝えたいことは山ほどあったが、今はまだその時ではない。とわこは長年共に過ごした奏のことを、誰よりも理解していた。彼の眼差しや仕草の意味を、すぐに察知できる仲だった。彼を一瞥することもなく、とわこは踵を返し、歩き去った。彼は、直美を選んだ。たとえ今、彼がキスをしても、何も変わらない。彼女は彼のために自尊心も理性も捨てられない。愛人にも、操り人形にもなりたくない。彼女の去る背中を、奏はただ見つめることしかできなかった。まるで、心臓を砕かれるような痛み。信じていたものが、崩れ去っていく。「お客様?」職員が近づき、声をかけた。「ご
彼女はもともと運命なんて信じていなかった。たとえ神が彼女を阻もうと、彼女は決して屈しない。車のドアを勢いよく開けると、冷たい風が容赦なく吹き付ける。それでも、迷うことなく雪の中へと足を踏み出した。彼をこんな形で手放すわけにはいかない!空港のVIPラウンジ。奏は腕時計に目をやる。フライトは午後1時。まだ1時間ある。彼は大きな窓ガラスの前に立ち、舞い落ちる雪を見つめた。その表情は、まるで氷のように冷たい。ほかに方法があるのなら、決して彼女や子供たちを傷つけたりしない。彼女たちを傷つけることは、結局自分自身を傷つけることと同じ。彼は、彼女たち以上に苦しむことになる。和彦は今、彼の弱みを握り、直美との結婚を強要している。この芝居をうまく演じきらなければ、未来に待っているのは終わりのない地獄だ。彼はスキャンダルによって子供たちが白い目で見られることを望んでいないし、この事実をとわこに知られることも望んでいない。たとえ自分がどれほど世間から非難されようと気にしない。だが、とわこだけは別だ。とわこや子供たちがいなければ、たとえ和彦が殺人の証拠を握っていたとしても、彼は脅されやしなかった。元々、彼は善人などではなかった。とわこや子供たちがいたからこそ、「良い人」でいようとしただけだ。彼は臆病者でもない。だが今、彼が恐れていたのは、とわこや子供たちが真実を知り、自分を怖がり、遠ざかることだった。一か八か賭けてみる。勝てば、もう誰にも脅されることはなくなる。とわこは空港のロビーへと全力で走り続けた。積もった雪を払う暇も、呼吸を整える余裕もない。掲示板に目を走らせ、日本行きのフライトを探した。指定の保安検査場を目指し、再び駆け出した。人混みを必死にかき分け、ようやくゲート前にたどり着いた。「奏!」彼の姿を一瞬で見つけた。彼はすでに保安検査を通過していた。あと1分でも遅れていたら、もう会えなかったところだ。「奏! 行かないで!」彼女はラインの外で、必死に彼に呼びかけた。「まだ話したいことがあるの!お願い、行かないで!」とわこがプライドを捨ててまで追いかけてきた姿を見て、彼は苦しかった。彼は拳をギュッと握りしめ、迷いなく彼女の元へと歩き出した。彼女の瞳から、涙が溢れ落ちた。やっぱり。彼
もし娘が、彼女の大好きなパパが、帰国して別の女性と結婚すると知ってしまったら、どれほど失望するだろう?もし蓮がこのことを知れば、さらに彼を憎むに違いない。これは本当に、利益のため?いや、それなら何のため?彼ははっきりと「直美を愛していない」と言った。お金は、彼らの愛よりも大切なの?3人の子供たちよりも?彼の選択が、理解できない。奏は自分自身で十分に稼げる。しかも、決して少なくない額を。彼女の会社も、順調に利益を出している。どれだけのお金があれば、彼は満足するの?彼女の瞳から涙がこぼれ、枕を静かに濡らしていく。部屋の外は、静まり返っていた。彼女はゆっくりと身体を翻し、天井を見つめながら、ただ涙を流した。奏は朝食をとり終えると、蒼を抱き上げた。蒼は黒く輝く瞳で、じっと彼を見つめた。小さな頭の中で、何を考えているのだろうか。奏は微笑みながら見つめ返した。だが、心の中では別のことを考えていた。「今、こうして抱きしめているけれど。次に抱けるのはいつになるのだろう?」「旦那様、何時の飛行機ですか? 先に荷物をまとめておきましょうか?」三浦が声をかけた。奏はふと、部屋で泣いている彼女の姿を思い出した。「いや、いいよ。服くらい、置いていけばいい」三浦はぱっと顔を輝かせた。「確かに! 置いていけば、次に来た時にまた着られますね」三浦は二人の仲がもう「ラブラブな状態」まで深まっていると思い込んでいた。寝室で、とわこはしばらく泣き続けたあと、突然布団を跳ね除けた。逃げていても、何も変わらない。たとえ奏がいなくなったとしても、彼女には3人の子供がいる。どんな時でも、負けるわけにはいかない。浴室へ向かい、鏡を覗き込んだ。そこに映るのは、憔悴しきった顔と絶望に染まった瞳。その瞬間、彼女は悟った。奏は、ただの「男」じゃない。彼の名前は、すでに彼女の心臓に刻まれている。彼は、彼女の未来の一部だった。彼なしでは、彼女の人生は色を失ってしまう。彼女は小走りでリビングへ向かった。三浦と千代が、洗濯物を片付けていた。蒼はベビーベッドに横たわり、レラが隣であやしている。もし奏がここにいたら、きっと、子供たちのそばにいたはずなのに。「奏は?」思わず声が震えた。「旦那様なら、もう出発されましたよ。奥様、聞いて