Share

第286話

Author: 夏目八月
さくらは琴音の膝裏を蹴り、琴音はドサッと膝をついた。

「彼らがどう殺されたか知っている?彼らの体には一人一人18の切り傷がついていた。なぜ18なのか、よく考えてみなさい!」

「えっ!」琴音の顔は異常なほど青ざめ、唾を飲み込んだ。彼女の目は落ち着かず動いていた。彼女は思い出した。あの平安京の皇族の若い将校を。彼らは彼を捕虜にし、彼の体に18の切り傷をつけ、さらに彼の......を切り取った。

「そんなはずない。それは平安京の人間が犯した罪よ。あなたの家族を殺したのは平安京のスパイ。私とは関係ない。全く関係ないわ」

彼女は立ち上がって逃げ出そうとしたが、さくらは彼女の肩をしっかりと押さえつけ、動けないようにした。

「あなたが関ヶ原でしたことのせいで、私の北平侯爵家は一族皆殺しにされた。あの幼い甥まで見逃さなかった。あの小さな体は、生まれたときから弱く、ずっと薬で養っていたのに。18の切り傷よ。体中がズタズタに切り裂かれ、血が地面一面に流れた。北平侯爵家中が血の匂いで満ちていた。これら全ては、あなたが犯した罪なのよ、葉月琴音。私があなたを恨んでいないと思う?」

さくらの目は痛みで燃えていたが、一滴の涙も落とさなかった。心を引き裂くような痛みは、往々にして静かなものだ。

琴音は地面に崩れ落ち、位牌を直視することができなかった。全身が冷え切り、呼吸が困難になるのを感じた。

無数の手が喉を締め付けるかのように、呼吸ができなくなった。

恐怖が針のようにこめかみに刺さり、頭も激しく痛んだ。

彼女は呟いた。「私は間違っていない。あの民間人たちは兵士をかくまっていた。彼らは単なる民間人ではなかった。彼らを殺したのは間違いじゃない。あなたの家族は平安京のスパイに殺されたの。私とは関係ない......」

「そう、関係ない。本当に私とは関係ない。私は間違っていない」

そう言いながら、唾を飲み込み、這って逃げ出そうとした。

さくらの声が背後から聞こえた。「そうやって這ったのよ。私の五番目の義姉は子供を守ろうとして、たくさんの刃を受けながらも息を引き取ろうとせず、地面を這って子供に向かっていった。血の跡を引きずりながら......最後に子供の傍で倒れたの」

琴音は恐怖で這うのを止め、その場面を頭の中で思い描いた。全身の震えがさらに激しくなった。

「あなたは私があなた
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Related chapters

  • 桜華、戦場に舞う   第287話

    葉月琴音は邪馬台での出来事を思い出した。振り返ってみれば、確かに罠にはまっていた。多くのことについて、彼女は心の中で推測し、分かっていた。でも、信じたくなかった。多くの言い訳、多くの理由を探した。最大の理由は、北冥親王がさくらを押し立てようとしていたから、自分の功績を消そうとしていた、前もって自分の功績は認められないと言っていた、というものだった。しかし、さくらがここで事の顛末を細かく説明したため、琴音には逃げ場がなかった。彼女はただ戸口まで這い寄り、そこで体を丸めて、首を振りながら呟いた。「違う、そんなはずじゃない」さくらは位牌の前に立ち、背後の蓮の花の灯りが彼女の顔を陰にした。「葉月琴音、あなたはまだ生きている。生きているのよ。感謝すべきだわ」彼女の声は低く響いた。「でも私の家族は、もう二度と戻ってこない。全てあなたのせい。私があなたを憎んでいないと思う?私はこれほど長く耐えてきた。あなたに手を出すつもりはなかった。でも、なぜ自ら門前に来たの?関ヶ原であなたが功を立てた時、真相が私に届く前は、たとえあなたが北條守と賜婚を求めたとしても、私はあなたを一人の女性として、国のために戦場に赴く勇気を敬愛していたわ」彼女はゆっくりと近づき、その影が完全に琴音を覆った。「でも真相はなんて醜いものだったの?あなたの功績の代償は、私の一族の滅亡。それなのにあなたは厚かましくも私の前で威張り散らし、内政で生き残ろうとする女性たちを軽蔑すると言った。あなたはそんなに有能で高潔なのに、どうして私の持参金を欲しがったの?あなたの功名心に駆られた姿は醜い。欲深い姿はさらに醜い。今のあなたの顔よりも百倍も醜いわ」琴音は両手で地面を支え、号泣した。「もう言わないで、もう言わないで......」さくらは身を屈め、唇の端に嘲りの笑みを浮かべた。「もう耐えられない?男のために争い合う女を軽蔑すると言ったあなたが、今日私を訪ねてきたのは何のため?三姫に会いに行って、北條守と結婚しないよう言えとでも?あなたは争ったのよ、葉月琴音。三姫が家に入るのを許せなかった。あなたたちの所謂愛情が単なる笑い物だったことに気づいた。あの日私の前でどれだけ威張っていたか、今はそれと同じくらい惨めよ」琴音は唇を震わせ、反論しようとしたが、最近北條守との仲がぎくしゃくしていたのは、まさに

  • 桜華、戦場に舞う   第288話

    葉月琴音はもはやさくらの目を直視する勇気さえなかった。その目は刃物のように冷たかった。さくらの言葉の一つ一つが耳に痛かったが、しかし、彼女の言葉には間違いがなかった。琴音は功を立てたいという焦りに駆られていた。関ヶ原の戦いで、彼女は功を立てたと思った。しかも首功だと。もはや彼女は老兵の娘ではなく、葉月琴音将軍になったのだと。彼女は全てを見下し、全てを軽蔑した。しかし、心の奥底では自分がまだ卑しいことを知っていた。そうでなければ、あの時の功績で、北條守の平妻としか許されなかったことに、普通なら納得しないはずだ。彼女が納得したのは、一つには北條守に心惹かれたから、もう一つは功を立てなければ、永遠に将軍家には手が届かないことを知っていたからだ。内政での争いを軽蔑し、娘にも戦場で国のために功を立て、四方を征服してほしいと言ったのは、北條守に聞かせるためだった。北條守はそれを信じ、彼女を敬意の眼差しで見た。彼女は北條守に、自分が他の女性とは違うことを知ってもらいたかった。彼女はそれを実行に移し、京に戻る前に北條守に身を任せた。少なくともこれで将軍家に嫁ぐことは確実になった。彼の正妻の上原さくらについては、当初は全く眼中になかった。結局のところ、このような名家の娘は礼儀を守り、何事にも規則を重んじ、か弱く、つまらない存在だと思っていた。ただ、さくらには豊かな持参金があり、彼女が家政を取り仕切れば金銭の心配はない。自分と北條守は官場で頑張り、やがて自分が実職に就けば、平妻でも所謂正妻を押さえつけられると思っていた。しかし、さくらが従順な猫ではなく、潜伏し忍耐する虎だったとは。思考が漂う中、福田がすでに借用書を持ってきて、印泥も用意していた。冷たく言った。「手印を押しなさい」50両の借用書に、琴音は屈辱を感じた。さくらを睨みつけたが、その目と合った瞬間、心の底から恐怖を感じ、それ以上考える余裕もなく手印を押し、よろめきながら去っていった。福田は借用書をしまい、回廊の壁に寄りかかるお嬢様を見た。彼女の目から冷たさは消え、ただ心の痛みだけが残っていた。福田は慰めた。「お嬢様、悲しまないで。気にしないことが最強の鎧です。誰もあなたを傷つけることはできません」さくらは首を振り、目を伏せて静かに言った。「福田さん、大丈夫よ。

  • 桜華、戦場に舞う   第289話

    二日後、福田は二人の護衛を連れて将軍家を訪れた。昨日、琴音が帰ってきた後、彼女は高熱を発し、夜になって屋敷専属の医者を呼び、薬を飲んで一眠りしたものの、悪夢にうなされ続け、今日になってようやく少し良くなった。しかし、彼女はその50両の借用書をまったく気にかけていなかった。さくらが彼女を侮辱しただけだと思っていたのだ。50両なんて、さくらにとって大したことではない。まさか本当にこの50両を取り立てに来るとは思っていなかった。だが、本当に来たのだ。報告を聞いた時、琴音は恥ずかしさのあまり身の置き所がなく、全身がまた熱くなるのを感じた。北條守は今日当番ではなく、屋敷にいた。彼は琴音が一昨日太政大臣家に行って騒ぎを起こしたことを全く知らなかった。彼女が出かけたことにも気づいていなかった。最近、二人はいつも喧嘩ばかりで、彼は書斎に寝泊まりしていた。屋敷に戻るのも、文月館を装飾して新しい妻を迎える準備をするためだけだった。太政大臣家の者が借金の取り立てに来たと聞いて、最初は昔の借金の清算かと思い、母親を驚かせないよう、福田を書斎に案内させた。福田が借用書を差し出すと、守はそれを見た。そこには「将軍家の側室葉月琴音が太政大臣家の花瓶を割った。その場で支払う銀子を持ち合わせていなかったため、借用書を書き、明日支払うこととする」と書かれていた。借用書には手形が押されていた。守は借用書を手に取り、驚いて尋ねた。「これはどういうことだ?琴音はいつ太政大臣家に行ったんだ?花瓶を割ったとは?」福田は冷たい表情で答えた。「将軍家の側室が一昨日、我が太政大臣家にお嬢様を訪ねて参りました。太政大臣家で言い争いになり、物を壊しました。暴言を吐くのはまだしも、壊した物は必ず時価で弁償しなければなりません。この花瓶は50両で、京の中でもめったにないものです。彼女は借用書に署名する際、翌日返済すると言いました。翌日に返済がなかったので、約束を破ったということで、私が取り立てに参ったわけです」「琴音が太政大臣家に行って、さくらに会いに行き、物まで壊したというのか?」守は顔色を変え、彼女がそこまで狂っていたとは信じられなかった。「その通りです。お嬢様は最初、彼女に会うつもりはありませんでした。しかし、琴音様が屋敷の外で大声で叫んでいたため、お嬢様はお坊ち

  • 桜華、戦場に舞う   第290話

    しかし、太政大臣家の者が借金の取り立てに来たという事は、下僕たちが老夫人に報告していた。老夫人はすぐに北條守を呼びつけ、事情を詳しく聞いた。守はこの件をもはや隠しきれないと悟った。多くの下僕たちが見聞きしていたのだ。そこで、彼は全てを包み隠さず話すことにした。老夫人は怒りで顔を青ざめさせ、激しく叱責した。「災いだ、本当に災いを娶ったものだ。そもそもお前はどうしてあの女に目をつけたんだ?日々屋敷で物を壊すだけでは飽き足らず、今度は太政大臣家まで行って暴れるとは。今の我々に太政大臣家と争う余裕などあるのか?あの女は鏡で自分の顔を見たことがないのか。わざわざ太政大臣家に恥をさらしに行ったというのか?」老夫人は胸に手を当てながら続けた。「災いだ、本当に災いだ。きっとあの女は上原さくらのところへ行ったんだろう。お前と親房家との縁談を邪魔しようとしたに違いない」守はその時やっと気づいた。琴音が理由もなくさくらに絡むはずがない。必ず何か別の理由があるはずだ。もしかしたら、母の言う通り、自分と親房家との縁談が原因なのだろうか。そう考えると、守は心が乱れた。この縁談は、もともと彼にとってはやや強引に進められた感があった。今、彼は公務に忙殺され、家のことに気を配る余裕がなかった。琴音とは毎日のように言い争い、関ヶ原での出来事を知ってからは、彼女に対して心が冷めてしまい、恐ろしくさえ感じていた。一方、美奈子義姉は性格が弱く、家を切り盛りすることができず、母の看病だけでも手一杯だった。家には、やはり家事を取り仕切れる人が必要だった。しかし、宰相夫人が話を持ち出すまで、彼は再婚を考えていなかった。まさか宰相夫人自ら仲人を買って出るとは思いもよらなかった。宰相夫人が直接仲介するということは、間違いなく宰相の許可を得ているはずだ。これは何を意味するのか?宰相の目に留まったということだ。後に、相手が西平大名家の三姫だと知った。彼が聞いたところによると、この三姫は天方十一郎の未亡人だったが、天方十一郎が戦死した後、天方家から離縁状を渡され、実家に戻っていたという。再婚する女性だということで、彼の心中には少々不快感があった。ただし、彼女の兄である親房甲虎が北冥軍を掌握していた。奇妙なことに、影森玄武が北冥軍を手放したのだ。守には理解できな

  • 桜華、戦場に舞う   第291話

    結局、守は琴音のところへ行くことにした。もう喧嘩はしたくなかった。二人でしっかり話し合う必要があった。部屋に入ると、琴音が寝椅子に座り、毛布にくるまっているのが見えた。顔には相変わらず黒いベールがかけられていた。顔に傷跡ができてから、彼女は様々な色のベールを作らせていた。外出する時は、ベールか被りものをしないと絶対に出かけようとしなかった。これまで彼女に会うと、いつも喧嘩腰で、いつでも彼と戦う構えだった。しかし今日の彼女は病気で弱々しく、彼を見ても目を上げてちらりと見ただけで、すぐに目を伏せて相手にしなかった。そばにいた侍女が言った。「将軍様、やっといらっしゃいましたね。奥様は二日間も具合が悪かったのです」屋敷専属の医者を呼んだことは知っていたので、守は「少しは良くなったか?」と尋ねた。琴音は体を向こうに向け、彼を無視した。今日は、二人とも喧嘩をする気がないようだった。守は椅子に座り、しばらく沈黙した後で言った。「今日、太政大臣家から取り立てに来た」琴音の目が冷たくなった。彼女は知っていた。侍女がすでに報告していたのだ。「何が言いたいの?太政大臣家に行って騒ぎを起こしたって責めるつもり?」守は琴音を見つめて言った。「太政大臣家に何しに行ったんだ?」黒いベールの下で、琴音の唇が嘲笑うように歪んだ。「何しに行くって?もちろん問いただしに行ったのよ。あの日、薩摩であの女がなぜ私を助けなかったのか。そのせいで私とあなたの仲が裂けて、あなたが新しい妻を娶ることになったって」守は焦って言った。「もう言っただろう?彼女には関係ない。あの時、どうやって山に登って助けられただろうか?平安京の軍勢が山を占拠していたんだ。登っていったら自殺行為だったよ」琴音は冷笑して皮肉っぽく言った。「あら、随分彼女をかばうのね。その様子じゃ、心の中に彼女がいるんでしょ?」守の顔色が曇った。「何を言っているんだ」「残念ね!」彼女は顔を背け、錦の毛布を引き寄せた。「あなたに気があっても、彼女には気がないみたい。彼女が言うには、北條守なんて何なの?あなたは彼女の心の中じゃ、物以下だって」守の心は何かに強く打たれたかのように、鈍い痛みが走った。彼は横を向いて屏風に描かれたつがいの鴛鴦を見つめた。水面で戯れる鴛鴦の姿は実に艶めかしく、彼

  • 桜華、戦場に舞う   第292話

    北條守は屋敷を出ると、突然の衝動に駆られた。太政大臣家へ直行したい衝動だった。さくらに直接聞きたかった。二人の間にまだ可能性はあるのかと。たとえ今日、琴音がさくらは彼を物とも思っていないと言ったとしても。たとえ戦場でのさくらの態度がすでに明確だったとしても。たとえ離縁の時、彼が冷酷だったとしても。それでも彼は、さくらがそんなに早く彼を心から消し去ることはできないと思っていた。彼女はただ、自分の冷酷さに怒っているだけだ。ただ、自分が昔の約束を守らなかったことを恨んでいるだけだ。まだ恨み、怒る気持ちがあるということは、まだ気にかけているということだ。しかし、吹きすさぶ寒風が彼の意識を覚醒させた。あるいは、彼の心はずっと冷静だったのかもしれない。ただ一時の衝動に駆られただけだったのだ。大勢は既に決している。さくらを訪ねても何の意味もない。たとえさくらの心に彼への思いが少しでも残っていたとしても、彼女は北冥親王と結婚し、彼は親房家の娘を娶る。もう二人に接点はない。守は黙って書斎に戻り、長い時間座っていた。頭から離れないのは、さくらを娶った日のこと。花嫁の蓋頭を取り、彼女の落ち着いた美しい顔を見た瞬間のことだった。あの時の驚きと感動は、今でも心に残っている。あんなに素晴らしい女性を、自ら手放してしまったのだ。「守兄さん、守兄さん!」門の外で、北條涼子が激しく戸を叩いていた。守は気持ちを落ち着かせて尋ねた。「何だ?」「守兄さん、お金をちょうだい。素敵な簪を見つけたの」涼子は戸越しに甘えた声で言った。守は不機嫌に答えた。「もう金なんてないよ。家の金は全部使い果たして、結婚の準備に使ったんだ」涼子は足を踏み鳴らした。「再婚の女を娶るのに、何にそんなにお金がかかるの?花嫁籠で迎え入れるだけでしょう。私ももう縁談の時期なのよ。数日後に儀姫の花見の宴があって、招待されたのに、まともな装飾品一つ持ってないわ」守は戸を開け、不快そうに言った。「馬鹿なことを言うな。彼女はお前の義姉になるんだぞ。それに、お前はいつも儀姫のような人と付き合っているが、それは評判を落とすだけだ」涼子は鼻を鳴らし、顔を曇らせた。「何が義姉よ。ただの未亡人で離縁された女じゃない。西平大名家の出身だからって何なの?私がいつか北冥親王の側室になったら、彼女

  • 桜華、戦場に舞う   第293話

    一発の平手打ちで涼子は呆然とした。彼女は頬を押さえ、目を見開いてしばらくしてから泣き出した。「私を叩くの?あの賤しい女のために私を叩くの?母上に言いつけてやる」そう言って、顔を押さえたまま走り去った。守は書斎の戸を拳で殴りつけ、苦痛に満ちた表情を浮かべた。さくらが清らかじゃない?むしろ逆だ。さくらはとても清らかだ。彼はさくらに触れたことがなかった。彼女は今でも清らかな身だ。なんと笑止なことか。今になって自分の気持ちに気づいたが、同時に自分がさくらを手に入れたことは一度もなかったことも分かった。もし当時、夫婦の契りを結んでから出陣していたら、琴音を娶る時、さくらはそう簡単には離縁に応じなかっただろう。しばらくして、老夫人が彼を呼び寄せた。彼が何も言う前に、老夫人が口を開いた。「母さんは涼子の考えがとても良いと思う。母さんは彼女を全面的に支持するわ。大長公主が涼子を恵子皇太妃に推薦してくれるなら、北冥親王家に嫁ぐことができれば、それが最高の縁談よ。母さんは彼女を全力で支援するつもりだ」傍らにいた涼子はもう泣き止んでいた。目を上げて挑戦的に彼を見つめていた。守は首を振った。「そんなことはあり得ない。北冥親王が彼女に目をつけるはずがない」老夫人は明らかにすでに熟慮を重ねていた様子で言った。「守、他人を持ち上げて自分を貶めるような物言いはよしなさい。北冥親王が離縁された女性でさえお気に入りになったのだから、将軍家の嫡女をお気に入りにならない道理があるものかね。涼子は私が自ら育て上げた娘だよ。確かに、屋敷の中では少々甘やかしすぎたきらいはあるがね。でも、外に出れば誰もが彼女の立ち振る舞いの素晴らしさを認めているじゃないか。それにねえ、恵子皇太妃のお気に入りになれば、北冥親王も親孝行のために恵子皇太妃のお言葉に従われるはずだよ」守は母と妹の執着に近い表情を見て、もう何も言わなかった。どちらにせよ、北冥親王家に入れるかどうかは、良いことでも悪いことでもない。せいぜい儀姫に一度騙されて教訓を得れば、涼子も賢くなるだろう。愚かにも皇族に嫁ごうなどと考えなくなるはずだ。彼自身が頭を悩ませているのに、彼女たちのこんな馬鹿げたことにまで構っていられなかった。十二月一日、恵子皇太妃は寧姫を連れて北冥親王家に移り住んだ。彼女は宮殿で

  • 桜華、戦場に舞う   第294話

    さくらは当然、恵子皇太妃の宴会に参加したいとは思っていなかった。潤が話せるようになってから、彼女の心はずっとリラックスしていた。父と兄が生前に書いた防衛図や戦術図の整理を始めていた。邪馬台にせよ、関ヶ原にせよ、父と兄はそれらの地を守備したことがあり、重要な関所についてよく知っていた。彼らは多くの防衛配置図を描いていた。戦時でない時も、彼らは人を派遣して周辺の要塞を調査させ、関内関外の要所を細かく記録していた。ただ、それらは走り書きで乱雑だったため、さくらは彼らの草稿を参照しながら、新しい図を作成していた。これは当然、時間のかかる作業だった。一朝一夕では完成しない。草稿の山を見て、さくらは自分一人でやるなら、2、3ヶ月はかかるだろうと見積もった。彼女は思わずため息をついた。大師兄がいればいいのに、と。大師兄は目も頭も鋭く、一目見たものを頭に焼き付け、筆を握れば神がかり的な速さで描き上げてしまうのだ。彼女は目が痛くなるまで見続け、2、3日作業を続けたが、まだ形になっていなかった。影森玄武は潤が話せるようになった後、一度だけ訪れただけで、それ以来来ていなかった。刑部卿という地位が本当に彼を束縛しているようだった。あるいは、これが彼の得意分野ではなく、少しずつ学んでいく必要があるのかもしれない。前回来た時は、大和の法律についてぶつぶつと呟いていた。「罪は杖三十」だの「罪は流刑」だの「罪は三年から五年の禁錮」だのと。さくらは玄武が憑依されたような様子を見て、少し心配になった。武将として戦争や軍事訓練をさせれば何の困難もないのに、大和の律法を暗記させるのは、彼の命の半分を奪うようなものだった。さくらは玄武を慰めて言った。「全部覚える必要はないわ。律法書を参照すればいいじゃない?」それに、刑部録たちがすべてを把握しているはず。何かあれば彼らに聞けばいいのだ。しかし彼は真剣な表情で答えた。「刑部卿ありながら律法を理解していないのは職務怠慢だ。やるからには最善を尽くさなければならない」さくらは冗談交じりに言った。「陛下はあなたに怒っているの?なぜ刑部卿にさせたのかしら?刑部卿は案件の再審査だけでなく、権力者や高官の案件も審理するのよ。人に恨まれる仕事じゃない」これは冗談のつもりだったが、明らかに玄武の目が一瞬沈んだのが見えた。しかし

Latest chapter

  • 桜華、戦場に舞う   第1121話

    しかし清家は一つの懸念を抱いていた。この六眼銃はまだ十分な実験を経ていないため、大々的に宣伝するわけにはいかない。北冥親王が試し撃ちをしたと言っても、一度の実験では確実性に欠ける。銃身が裂ける危険を最小限に抑えるため、さらなる試験が必要だと考えたのだ。まるで夢でも見ているかのように、清家は銃を丹念に観察し、何度も手で触れた。「導火線なしで発射できるとは、なんという利便性だ。神弓営や伏兵営を編成できる。この神器があれば、もはや恐れるものなどない」銃を抱きしめながら、清家は喜びと感動で涙を流した。「お堅い話で恐縮ですが、我が妻と比べてもこちらが正室でしょうな。どうして側室を迎えぬと?家内を恐れているなどと思われては困る。私の心には常に一つの座が空いている。それはこの正室のためにね」玄武は微笑んで言った。「それが正室なら、十眼銃は?大砲は?」「なっ……何と?」清家は震える唇で尋ねた。「大砲とおっしゃいました?北森のあの大砲のことですか?」玄武は音無楽章のような物腰で、ゆっくりと懐から帳面を取り出した。「ほら、全部ここにある。まずはご覧になってください」清家は帳面を奪うように受け取ると、貪るような目で一枚一枚めくっていった。最後まで確認したものの設計図は見当たらず、少々落胆の色を見せた。だが、それも束の間のことだった。製造方法の記載があれば、じっくりと研究することができるのだから。「おお、これは先祖の御加護!」清家は帳面を握りしめ、思わず玄武に抱きついて泣き出した。「平和は絵空事ではなくなる。戦がなければ、我が大和国が栄えぬはずがない!」玄武も清家の感激を理解していた。六眼銃が五十丈先まで届いた時は、自分も飛び上がるほど興奮したのだから。無論、砲車が完成すれば、さらに強大な力となるだろう。玄武は師匠の言葉を思い出していた。師伯が火薬と花火の実験に没頭するあまり、自身の院を爆破してしまったという話だ。おそらく六眼銃の開発中に、砲車の試作も行っていたのだろう。帳面には確かに大砲の製造法が記されているものの、完成された技術とは言い難い。師伯も試行錯誤の最中だったに違いない。だが、今は六眼銃だけでも十分だった。「厳秘中の厳秘です」清家は涙を拭いながら、凛とした眼差しで言った。「実験と量産体制が整うまでは、絶対に漏らしてはなりません

  • 桜華、戦場に舞う   第1120話

    一同が目を丸くして驚愕する中、楽章はさほど感慨深くもない様子だった。梅月山では既に散々見てきたし、破壊も数知れず。もはやこの道具に好奇心は抱かない。ただ、師匠が玄武とさくらの役に立つと言い、命を守る術になると聞いたから、持ってきただけだった。玄武が自ら試してみたいと言うと、楽章は快く指南した。今度は的ではなく、三十丈の先、さらに二十丈ほど先にある岩を狙った。玄武は弓術の心得があり、目も確かだったため、照準器は却って邪魔だった。そのまま構えて発射する。衆人環視の中、弾は外れ、大岩から一丈ほど手前の草地に着弾した。しかし玄武の興奮は収まらない。五十丈だ。五十丈まで届くのだ!これは何を意味するのか?敵将が五十丈先にいても、一発で首を吹き飛ばせるということだ。興奮が収まると、ある疑問が浮かんだ。火薬弾を撃ち尽くしたら、その後はどうするのか?楽章は玄武の心を見透かしたように、悠然と一冊の帳面を取り出した。「全部ここに書いてある。配合通りに作ればいい」玄武は帳面を受け取るなり、さっと開いた。一目見ただけでは内容が理解できなかったが、問題ない。兵部には武器の専門家がいくらでもいる。この六眼銃を兵部大臣の清家本宗に見せてやろう。あの老狐に新しい玩具を見せてやるのだ。一同が見守る中、玄武は馬に飛び乗り、誰にも一言も告げずに颯爽と駆け去った。有田先生は行き先を察していたのか、追いもせず問いもしなかった。代わりに拓磨と共に草むらを調べ始めた。焼け焦げた芒を見つけては、「素晴らしい、本当に素晴らしい」と感嘆の声を上げていた。兵部の役所では――清家本宗の目の前に玄武が旋風のように現れた。清家は目の前が光ったかと思うと、よろめきながら引っ張られていた。北冥親王とも分からず、誘拐されたかと思ったほどだ。役所の中庭に着くと、玄武は興奮気味に火銃を差し出した。「これを見てください、これを!」清家は引きずられて目が回っていた上に、胸に鉄の棒を突きつけられ、肋骨が折れるかと思った。深い息を何度か吸って、「お静かに。これではいかにも品位に欠けますな」しかし火銃を手に取ると、一瞬の戸惑いの後、目が輝きだした。そして三度の呼吸も待たずに、見事に分解してみせた。さすがは兵部大臣、徒な役職ではない。武器庫の全てを知り尽くした者の手際であった。

  • 桜華、戦場に舞う   第1119話

    楽章はひじ掛け椅子に腰を下ろし、片足を立てて肘を膝に載せながら、二人を怪訝そうに眺めた。「本当にそんなに疲れているのか?元気がないようだが。帰ってきたなら、まず何か食べるべきだろう?」玄武とさくらは互いに顔を背け、それぞれ咳払いをした。「食事は済ませた」玄武は幾度か咳き込んでから答えた。「確かに疲れが……ええと、そう、一晩中の騒ぎで、それに参内もあって、戻ってきて湯浴みまでして……や、やはり、疲れが出たようだ」楽章は眉をひそめてさくらを見た。どうしたことか。この師弟がどもりでもしたか?「あの、五郎師兄はお食事はもう?」さくらは彼の奇妙な視線を避けながら尋ねた。「ああ、昨夜から今まで三度な」途端に楽章の表情が明るくなった。「それにしても梅田ばあやの水餃子は絶品だった。どんな珍味よりも美味いな」「ええ、本当に美味しかったわ」さくらは頷きながら、彼の手にある銅のような物に目を向けた。「それは火銃?」「その通り。師匠の新作でな。師弟に届けてほしいと。兵部で量産の可能性を検討してもらうためだ」玄武の目が一気にその物に釘付けになった。この火銃は今までと違う。延長部分が付き、何やら機関のような引き金もある。それに、導火線も見当たらない。「この火銃はどう改良したんだ?二発、三発と連続して撃てるのか?」玄武が食い入るように尋ねた。「六発だ。火薬式で、導火線も要らない。引き金を引くだけで……」楽章は火銃を分解しながら説明した。「発火装置が組み込まれている。普通のは三発だが、これは六発撃てる。三発式は師匠が何年か前に完成させたんだが、三発じゃ足りないと。六発が丁度いいってな。だから六眼銃と呼んでる。師匠は十眼銃まで作りたいらしいが、まだ研究中だ」「六発だと?」玄武の疲れも眠気も一気に吹き飛んだ。急いで近寄り、手に取って見入った。これまで火銃にはあまり興味を示さなかった。使いづらく、銃身が破裂する危険もあり、緊急時に導火線に火をつける手間も要る。伏兵ならまだしも、実戦では役に立たなかったのだ。「射程はどのくらいある?」「かなり遠くまで届くそうだ。ただ、具体的な距離は師匠も測ってない。親王家で測ってくれと言っていた」「五郎師兄、試してみませんか」玄武は組み立て方が分からず、輝く瞳で楽章を見つめた。楽章は再び組み立て始めた。「あの林で一度

  • 桜華、戦場に舞う   第1118話

    湯気が立ち込める湯船で、二人を包み込む。湯加減は熱すぎず、心地よい温度だった。さくらは自分なりに反省していた。玄武の怒りは、紫乃を追って都を出た自分の無謀な行動にあるのだろう。彼の胸に両手を当て、静かに言葉を紡いだ。「あの時は急いでいて、紫乃が危険な目に遭うかもしれないから、つい……あの子は私のために都に来てくれたのよ。いつも私のことを支えてくれる。傷つけられるなんて、見過ごせなかったの」優しい声音に謝意が滲み、湯気で紅潮した顔には、申し訳なさと恥じらいが混ざっていた。少しかすれた声は、まるで柔らかな羽が心を撫でるよう。玄武は思った。深水師兄は本当に厄介な存在だ。自身独り身で、何が恋愛か、何が夫婦の絆か分かるというのか。人の縁を取り持とうなどと、随分と手前勝手な話だ。そんなことは些末な問題だ。目の前の現実こそが大切なのだ。さくらは自分の妻であり、その心も体も、全てが自分のものなのだ。二人は夫婦として共に暮らし、北冥親王家を我が家とし、同じ門をくぐり、同じ寝所で眠る。死後は同じ陵に葬られ、生々世々に渡って共にある。そんな二人なのに、何を拗ねているのか。些細な嫉妬など意味がない。自分を苦しめ、彼女を不安にさせるだけではないか。玄武は彼女の柔らかな腰に両手を回し、身体を寄せた。「怒ってなんかいないよ。紫乃を助けに行ったのは正しい判断だった。よく考えてみれば、お前の対応に一点の非もない。禁衛府の指揮官として、部下も動かせる立場だし、周到な手筈も整えていた。私の助けが必要なら、部下が声をかけてくれたはずさ。実際、城門を封鎖する時も、禁衛府が私を探し出したじゃないか。私が早く知ろうが遅く知ろうが、大した違いはない。私が行かなくたって、お前は解決できた。禁衛府も動くし、十一郎も呼べた。だから謝る必要なんてないんだ」「それに、私が着く前から、すでに芝居は整っていた。私が加わったのは錦上花を添えただけさ。私がいなくても、同じように事は運んでいただろう」さくらは濡れた睫毛を上げた。「違うわ。あなたが来てくれて、やっと安心できた。あんなに大勢の前で、紅羽と緋雲が人質に取られて……私一人じゃ、もしかしたら長く持ちこたえられなかったかも。来てくれて良かった」玄武は彼女の愛らしい頬をそっと撫で、目に笑みを湛えた。「私が行かなくても、禁衛府が来ただろう

  • 桜華、戦場に舞う   第1117話

    玄武は十一郎を伴って北冥親王家に戻った。十一郎は紫乃が相変わらず明るく振る舞う様子を目の当たりにし、少し安堵の息をついた。昨夜、棒太郎が衛所に駆け込んできた時は本当に肝を潰した。すぐさま部下を召集し、馬を飛ばすように現場へ向かった。最初は叱りつけるつもりだったが、笑顔の下に潜む充血した瞳を見て、彼女も相当な恐怖を味わったのだと悟り、言葉を飲み込んだ。ただ、燕良親王の現状について説明した。怪我の他に、文之進の激しい制裁により、もはや男としての機能を失ったことも。紫乃は昨夜の一件で、弟子たちが城外まで駆けつけてくれたこと、特に文之進が実力行使に及んだことを知った。胸に込み上げる感動と切なさ。弟子の中で最も出世に執着していたはずの文之進が、その時は全てを投げ打って、自分の恨みを晴らそうとしてくれたのだ。叱責は控えめにしつつも、十一郎は優しく諭した。「どんな相手と出会っても、どんな事態に直面しても、冷静さを失うな。特に、下心があると分かっている相手には要注意だ。何を言われても、何をされても、安易に信じてはいけない。判断に迷ったら、義兄の私でも、親王様や王妃様、有田先生でも相談するんだ」「はい、義兄様」紫乃は素直に頷いた。十一郎は彼女を見つめ、心からの賛辞を送った。「今回は危うい所だったが、無事で何よりだ。最近の工房設立に向けての奔走ぶり、お前の功績は大きい。義兄として、本当に誇りに思うよ」十一郎は紫乃の義侠心と忠義の精神をよく知っていた。だが、そういう人間は大抵、大きな理想を語るばかりで世を変えようとし、身近な人々の苦しみには目を向けないものだった。紫乃も王妃も実践的だった。遠い理想は置いておき、目の前の人と事に向き合い、できることから始める。それは日々理想を語るよりもずっと価値があった。以前なら、紫乃はこのような褒め言葉に有頂天になっていただろう。しかし今回の出来事を経て、自分の力を過信していたこと、何でも対処できると傲慢に構えていたことを痛感していた。さくらには言えなかったことがある。かつて燕良親王邸に乗り込んで、燕良親王を懲らしめてやろうと考えていたことだ。行かなくて本当に良かった。今でも背筋が寒くなる。さくらが何度も止めてくれなければ、きっと行動に移していただろう。梅の館では、さくらが玄武に冷やした梅干

  • 桜華、戦場に舞う   第1116話

    宮門が開くと、玄武と十一郎は揃って参内し、清和天皇に謁見した。天皇は朝餉の最中で、二人に同席するよう命じた。吉田内侍以外の者たちは外殿で控えることとなった。二人は事前に話を合わせていた。事の次第は包み隠さず話すものの、親房虎鉄と清張文之進が城外に現れた件だけは伏せることにした。虎鉄はまだしも、同行した部下も少なかったが、文之進は昇進したばかりで天皇直属の玄鉄衛。無謀にも出向いて暴力に及んだことが露見すれば、たとえ天皇が咎めなくとも心証を害し、将来の出世に影響するかもしれなかった。二人の報告を聞き終えた天皇は、しばらく沈黙を保ったまま、器の粟茶粥をすすり、餡餅を二口ほど口にしてから、ゆっくりと箸を置いた。無言ではあったが、天皇の頭の中では既に独自の判断が下されていた。餡餅を置くと、目を上げることもなく淡々と尋ねた。「怪我の具合は深刻か?」「他は大した怪我ではございませんが……その、男としての機能は……今後難しいかと」影森玄武が答えた。天皇は微笑み、また餡餅に手を伸ばした。それを平らげてから、やっと口を開いた。「では庶民女性拉致未遂として処理しよう。沢村家の名誉も守られる。女性は救出され、あの人も……侠客に懲らしめられた。相応の報いを受けたというわけだ。申勅の勅旨を下し、形式的な調査で決着としよう」立ち上がりながら、天皇は振り返って柔和な笑みを浮かべ、手を下げて言った。「続けて食事を。たっぷり召し上がれ。苦労であった」玄武と十一郎は遠慮なく食事に手をつけた。徹夜で疲れ果て、確かに腹が減っていた。「陛下の御恩に預かり、恐悦至極に存じます」清和天皇の朝餉は質素なものだったが、すぐさま二人のために新しい料理を用意するよう命じた。吉田内侍に燕良親王への申勅の勅旨を準備するよう指示する。もはや隠しようもない。おそらく二日と経たぬうちに、都中に噂が広まるだろう。燕良親王が庶民女性に乱暴を働こうとして、通りがかりの侠客に痛めつけられ、しかも目的も果たせなかったと。清和天皇が最も満足していたのは、死士の一部を炙り出せたことだった。都に潜む死士たちの目的は暗殺以外にない。これは大きな脅威だった。しかも、これらの死士は自害することもできない。死ねば、以前の死士たちと同じ組織であることが明らかになり、かつての死士たちも燕良親王の配下だっ

  • 桜華、戦場に舞う   第1115話

    「命さえ無事なのが何よりです」玄武は溜め息をつきながら言った。「あの侠客も手加減したということでしょう。他の不便は、命に比べれば取るに足りないことです。この件は私から直接、陛下に申し上げましょう。あの娘が訴えを起こさないのであれば、これで済ませられるはず。叔父上を傷つけた侠客の件も、追及は不要かと。もちろん、叔父上がどうしても追及なさりたいのでしたら、京都奉行所と禁衛府に全面的な協力を要請いたしますが……武芸界の者を見つけるのは容易ではありません。誰一人として正体を見破れなかったのですから。私としては、穏便に済ませるのがよろしいかと」燕良親王の体が震えた。痛みと怒りが入り混じり、その目には今や毒蛇のような憎悪が露わになっていた。歯を食いしばって一言。「出て行け!」「では、お休みの邪魔をこれ以上いたしません」玄武は心配そうな表情を浮かべた。「ゆっくりお養生なさってください。この都は豊かですから、一、二ヶ月の滞在も可能でしょう。ただ、昼間に荷物を全て工房へ運び出してしまいましたが、こう何もない屋敷では住みづらいのでは?荷物をお戻ししましょうか?」燕良親王は目を閉じ、青筋を浮かべたまま、全身の力を痛みに耐えることに注ぎ込んでいた。「出て行け」の一言を吐いた後は、もはや一言も玄武と話す気はないようだった。玄武は相手を気遣うように、無相を脇の間に呼び出して話を続けることにした。金森側妃はそれを見るや、慌てて戸口に立ち、話に耳を傾けた。玄武は上座に座り、穏やかな口調で語り始めた。「今宵の出来事の是非はともかく、因果応報とだけ申しておきましょう。先ほど林中で無相先生がおっしゃった、叔父上が軍営付近に滞在されたのは、あの娘が理由だったとの件。不穏な企てがあったわけではないと。その点は清和天皇にも申し上げますが、陛下がお信じになるかどうかは、私にも保証できかねます」無相は怒りを押し殺しながら答えた。「結局のところ、親王様の色恋沙汰に過ぎません。大げさに取り上げるほどの話ではありますまい」「そうですとも。私も同じ考えです。ただ、人の口に戸は立てられぬもの。噂が広まれば、叔父上の名声に関わりかねません」「親王様は何が言いたいのです?」無相の眼差しは冷静さを取り戻していた。怒りに任せて相手の術中に陥るわけにはいかない。「私の部下たちは口が堅い。もし何か噂

  • 桜華、戦場に舞う   第1114話

    さくらは黙ったまま、少しの後悔を瞳に宿していた。武芸を学ぶ者なら誰しも、一度は夢見るものがある。剣を携え、天下を巡り、不正を見れば剣を抜いて助太刀をする。人々から「正義の仲間」と呼ばれる、そんな夢を。若い頃は誰もがそんな夢を見るものだ。特に武芸の腕が少し上がり始めた頃は、天下無双の剣客になったような夢を見ては傲慢な気持ちに浸っていた。夢の中では悪人たちが自分の剣の前で命乞いをしても、世の正義のためと一蹴していた。しかし、大人になるにつれて現実を知った。そう簡単なものではなかったのだ。任侠の行いは実際には違法行為となる。侠客には法を執行する権限はなく、公儀の人間ではないのだから。人を殺めるにしても、確かな証拠が必要だった。たとえ自分の目の前で悪事を働くのを見たとしても、証拠を揃えて役所に提出しなければならない。そして死罪が言い渡されても、刑部での再審を経なければ刑は執行されない。この煩雑な手続きと幾重もの審査は、冤罪を防ぐためのものだ。だが同時に、権力と金のある者たちに動く余地を与えてもいた。水無月清湖が話してくれたことがある。たとえ罪が明らかになっても、犯人の家が十分な銀子を用意すれば、証拠の一部を消したり、証言を覆したりすることができるのだと。罪が軽くなるか、無罪放免になるかは、積まれた銀子の山の高さ次第だという。その話を聞いた時、本当に幻滅した。世の中がこんなものであってよいはずがない。信じられなくて、清湖と随分と言い争った。法というものは、悪を罰するためにあるのに、どうして銀子で左右されるのか。役人は朝廷から俸禄を受け、その銀子は民の納める税。民の父母として仕える立場なら、なおさら民のために正義を行うべきではないのか。師匠は紫乃の髷を優しく撫でながら言った。「清湖の言う通りだ。だが、今の世は比較的よい時代なのだよ」「これが良い時代だというのですか?それはとても悲しいことではありませんか」紫乃は眉をひそめた。「絶対的に良い世など存在しない」師匠は静かに諭すように続けた。「世というものは人の心で作られているものだ。善も悪も、私利私欲も偽りも、すべて人の心から生まれる。皆が世の中を批判するが、自分自身の行いを振り返ることはしない。この世がこうなったのは、一人一人に責任があるのだよ」「では、師匠。今が比較的良い時代な

  • 桜華、戦場に舞う   第1113話

    紫乃は何度も湯浴みを済ませ、やっと体の疲れを洗い流すことができた。部屋に戻るなり、さくらに甘えるように寄り添った。お珠は他の侍女たちと共に夜食を運んできた。紫乃は食事を見るや否や、さくらから離れ、食卓へと駆け寄った。「お珠、五郎師兄のお部屋の手配は?」とさくらが尋ねた。「道枝執事様が直々に威光館へご案内なさいました。先ほど夜食もお届けしましたが、執事様の話では、二椀もの水餃子を召し上がったそうですわ」さくらは微笑んで言った。「あの人ったら、相変わらずの食いしん坊ね。ゆっくり休ませてあげて。私と紫乃で明日お礼を言いに行くわ」「かしこまりました」お珠は一礼して退室した。二人が食事を始めると、瑞香と明子が側で給仕を始めた。紫乃の椀に何度も煮込み汁を注ぎながら、「梅田ばあやが、これを飲めば安眠できるとおっしゃっていました。今夜はお休みになれないかと……」美味しそうに食べていた紫乃は、その言葉を聞いた途端、ポロポロと涙をこぼし始めた。さくらが声をかけようとした矢先、紫乃は袖で涙を拭うと、鼻をすすりながらまた食事を続けた。まるで疾風のように料理を平らげると、箸を置いてさくらを見上げた。その瞳は涙で赤く潤んでいた。「ここ、まるで実家みたい。みんな私にこんなに優しくて……さくら、ずっとここにいてもいい?」さくらは柔らかな笑みを浮かべた。「あら、むしろ願ってもないことよ」紫乃の目に、また涙が浮かびそうになった。「こんな辱めを受けたのは生まれて初めてよ。錦重が辱められた後で死のうとしたの、今ならわかるわ。経験したことのない人には、この恐ろしさは分からない。人を殺すよりも恐ろしいことなの。二度とこんなことが起きないことを……」「もう大丈夫よ。考えすぎないで」さくらは優しく諭した。紫乃は真剣な眼差しでさくらを見つめた。「私のことだけじゃないの。天下の女たちが、誰一人としてこんな目に遭わないように願うの。人を殺すのなら一瞬で済むけど、こうして汚されたら……この世では女が生きていけない。結局は死ぬしかない。だから、人殺しよりも許せないことなの」さくらの瞳に深い哀しみが宿った。「そうね。もう二度と起きないことを願うわ」「さくら、律法ではどういう判決になるの?」さくらは一瞬の沈黙の後、静かに答えた。「最も重い場合は斬首刑。でも……訴え

Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status