「お前らには言ってもわからんだろうけど、まぁ、だいたい半月から一ヶ月くらいの間だ。そん時は、遠藤家のこと、お前ら夫婦二人でしっかり見ておけよ」父母がしばらく家を空けることは、西也にとっても悪いことではなかった。「わかった、会社や家のことは俺がしっかりやる」高峯は軽く頷き、「うん、俺と紀子は少し休んでくる。家に誰もいなくなるから、お前と若子はその間、ここに住んでていい」と言った。西也は、若子が両親の家で不安に感じるのではないかと心配していた。「父さん、俺と若子は結婚したばかりだから、新しい家を買うつもりだし、だから......」「買うこと自体はかまわん」高峯はすぐに言った。「ただ、俺と紀子がいない間、ここに住んでてくれ。お前が家を買ったら、俺たちが戻った後に引っ越せばいい。お前が親と一緒に住むのが嫌だってのは分かってるから」「それは......」西也は少し迷ったが、若子が高峯の目つきが少し険しくなったことに気づいた。どうやら、高峯は譲歩しているようだった。無理に同居しなくてもいい、という意図が伝わってきた。若子は静かに西也の服の裾を引っ張り、そして高峯に向かって言った。「わかりました、遠藤さん。西也と私は、遠藤さんがいない間、ここにお世話になります」高峯はにっこりと笑い、少し優しさが増したように見えた。「まだ遠藤さんって呼んでるのか?お前はもう、俺たちの娘だ。「お父さん」、「お母さん」って呼べ」若子は軽く笑って、少し緊張しながら言った。「お、お父さん、お母さん」高峯は満足げに頷いた。「お前、賢いな。西也の傍にいて、しっかり支えてやれ。それが一番大事だ。あとは、お前と一緒にいることで、息子は本当に幸せそうだし、俺が厳しくしても文句言わんだろう」若子はうなずきながら、「はい、できるだけ西也を支えます」と答えた。高峯はふと妻の方に目をやり、「紀子、これはお前の息子の嫁だぞ。何か言いたいことはないのか?」と聞いた。紀子は自分の存在がまるで空気のように感じたが、急に話を振られて微笑んだ。「若子、あなたのことはあまり知らないけれど、西也があなたを選んだ理由があるのだろうから、幸せを祈っているわ」「ありがとうございます、お母さん」若子は「西也があなたを好き」と聞いて、胸がドキドキと早鐘のように鳴り出した。だが、幸いなことに、彼
三人は高級ブランドを取り扱うショッピングモールに到着した。西也は普段、あまりショッピングに出かけることはない。彼が普段使う腕時計はブランドから直接家に送られてきて、それを自分で選ぶことが多いし、スーツも彼の家に来てフィッティングをしてくれる。でも、花は買い物に出かけるのが好きだ。自分で店を回って、手に取って選ぶのが楽しいし、賑やかな雰囲気も好きだった。宅配で届くよりも、店を歩き回る方が気分が良い。「西也、後で買うときは、私のカード使ってよ。あなたが買わなくていいから」若子はそう言いながら、ちょっと気を使っていた。ここに置いてあるものはすべて高価だし、西也が彼女に何か買ってしまうとかなりの金額になるだろう。結局、二人は偽の結婚なんだから、無駄にお金を使わせたくないと思った。西也は苦笑いを浮かべて、「そんなこと言うなよ。偽の結婚だとしても、感謝の気持ちも込めて買わせてもらうよ」「でも、ここは本当に高いんだよ。あなたにこんなにお金を使わせるのは申し訳ない」「俺にとっては大したことないさ。それに、何も買わないと、父さんが怪しむからな」「それなら......わかった。でも、高すぎるのは避けてね」その時、花が横から口を挟んだ。「あー、若子、無駄に遠慮しないで。うちの兄ちゃん、金がありすぎて使いきれないんだから」若子は右手に何も着けていなかった。「そうだな、まだ指輪を買ってなかった。好きなのを選んで、買ってあげるよ。きっと役に立つから」結婚指輪は必須のものだ。偽の結婚でも、若子はつけていなければならない。だから、彼女は頷いた。三人はジュエリーショップに入り、店員が笑顔で近づいてきて、いろいろな種類のリングを紹介してくれた。実は若子は、自分が本当に好きなリングを選ぶ気分ではなかった。ただ適当に一つ指さしただけだ。しかし、花がその横で口を挟み、これはダメ、あれはダメと言い続けた。若子は数回指を差しながらも、花に却下されてしまい、結局、だいぶ時間がかかってしまった。その時、どこからか声が聞こえてきた。「藤沢様、この指輪はいかがですか?サイズを自由に調整できるので、指の太さに合わせて使いやすいですよ」「藤沢様」という名前を聞いた瞬間、若子は少し驚いた。彼女は思わず振り返って一瞬見ただけで、特に深い意味はなかった。ただ「藤沢」
修は静かにリングを選んでからさっさと帰るつもりだったが、こんなにあからさまな挑発を受けるとは思っていなかった。彼はリングをガラスのカウンターに叩きつけた。「なるほど、遠藤様ですか。偶然ですね」「ええ、偶然ですね」西也は不機嫌そうに言った。「藤沢様こそ、誰とリングを選んでいるんだ?」考えるまでもなく、あの雅子と関係があるに違いない。修は冷たい声で言った。「関係ないだろ」若子は不快な気持ちが全身に広がり、そっと西也の袖を引っ張った。「ちょっとトイレ行ってくる」西也は心配そうに言った。「俺も一緒に行く」二人は一緒に離れて行った。花はその場に立ち尽くして、手に持ったリングを見ながら困惑していた。一体、これはどういう状況なんだ?花は修の方に歩み寄り、言った。「ねぇ、あなた、うちの兄ちゃんと知り合い?」「お前の兄ちゃん?」修が尋ねた。「あいつが君の兄か?」花は頷いた。「うん、そうだよ。あなた、うちの兄ちゃんと何か関係あるの?」「君の兄が俺のことを教えなかったのか?」花は首を振った。「教えてくれなかった。初めて見るけど、なんだか顔が見覚えあるな。もしかして、ニュースに出たことある?」修は冷たく言った。「君と若子はどういう関係だ?」「若子とは友達だよ。なんで急に若子を言い出すの?」突然、花は何かに気づいたようで、目を見開き、驚きの表情を浮かべて修を見つめた。「まさか、あなたって若子のあのクズ前夫じゃないよね?」「クズ前夫」と聞いて、修の眉がぴくっと動いた。「若子が、俺のことをクズだって言ったのか?」彼女は背後で自分の悪口を言っていたのか?「言わなくても分かるよ」花は最初、修のイケメンな外見に目を輝かせていたが、若子の前夫だと知ると、すぐに態度を変えた。若子の前夫がクズなら、当然、彼女に良い顔をするわけがない。「若子、あんなに傷ついていたのに、あなたは平気でいるんだね。あなた、顔はイケメンでも、結局、クズ男なんでしょ」修の冷徹な目に一瞬鋭い光が走った。まるで冷たい風が吹き抜けたようだ。花はその目を見て震え上がり、思わず後退した。修の周りには、何か得体の知れない威圧感があって、花は無意識に怖さを感じていた。だが、若子のために勇気を振り絞り、花は言った。「でも、よかったね。若子はもうあ
修は冷たい表情のまま、若子の許可を待たずに部屋に踏み込み、バタンと扉を閉めた。「何してるの?」若子は眉をひそめた。「まだ中に入るなんて言ってないでしょ」「でも入った」修は投げやりな態度で答え、まるで道理を無視するかのようだった。若子はなんとか怒りを抑えようとしながら、「それで、何の用なの?」と尋ねた。「お前、俺のことをクズだって何人に言いふらしたんだ?」若子は眉をひそめ、「何の話か分からないけど」と答えた。彼女には身に覚えがなかった。「本当に知らない? じゃあ、なんで遠藤の妹が俺をクズ呼ばわりするんだ?お前が吹き込んだんだろ?」若子は呆れて、「そんなこと知るわけないでしょ。とにかく、私じゃない。それより、出て行って。あなたなんか見たくないわ」と突き放した。修はその言葉にさらに苛立ちを覚えた。若子が自分を追い出そうとするのを見て、彼はここに来た理由が、ただ若子に会う口実を探していただけだと心の奥では気づいていた。それでも、彼女を責めずにはいられなかった。「そんなに急いで俺を追い出したいのか。遠藤に知られるのが怖いのか?お前ら、どこまで進展してるんだ?ジュエリーショップなんて行って、随分楽しそうだったな」その言葉に、若子の眉はさらに深く寄せられた。「それがあなたに何の関係があるの?私たちはもう離婚したのよ。どうして家まで来て詰問するの?」彼の態度に、彼女は心の底から嫌気がさしていた。「離婚したらお互い干渉するべきじゃないってことか?」「その通り。だから前にも言ったでしょ。あなたはあなたの道を行けばいいし、私は私の道を行くの」修は冷たい笑いを浮かべ、「お前が俺と関係を断ちたいって言うなら、どうして俺を助けるんだ?」「助ける?何の話?」若子は困惑した表情で尋ねた。「お前、瑞震の資料を夜通し調べてただろ?俺には全部分かってるんだ。関係を切りたいんだったら、なんでそんなことをする?」その言葉に、若子はようやく修の言っていることが何なのか理解した。彼女は以前、修が送ってきた不可解なメッセージの意味を悟った。修は彼女が夜更かしして瑞震の資料を見ていたのは自分のためだと思い込んでいたのだ。「はは」若子は突然笑い出した。「何がおかしい?」修は苛立ちを隠せない様子で言った。彼の怒りに反して、若子は笑っ
若子は修の言葉に完全に圧倒された。彼女の目は大きく見開かれ、驚きの表情を浮かべたまま、まるで時間が止まったかのように固まってしまった。しかし、その呆然とした瞬間は一瞬だけだった。すぐにそれは消え去り、代わりに強烈な皮肉が心に湧き上がってきた。「修、それじゃつまり、こういうこと?この全部があなたと桜井さんの関係とは全く無関係で、ただ私があなたを愛していなかったから、あなたは寛大な心を持って私を解放し、私を幸せにしようとしたってこと?」そう言いながらも、若子はその考えがどれほど滑稽であるかに自分でも呆れた。だが、修の言葉から察するに、彼の言い分はまさにそういうことのようだった。修は突然彼女にさらに近づき、かすれた声で問いかけた。その声には沈んだ悲しみが滲んでいた。 「もしそうだと言ったら、お前は俺に教えてくれるか?お前が俺を愛したことがあるか、ないかを」「修、結局またこの話に戻るのね。あなたが私を愛したかどうかを問うけど、それが分かったところで何になるの?もし私が愛していなかったと言えば、あなたはすべてを私のせいにできるわけ?もし愛していたと言ったら、あなたは桜井さんとの関係を断ち切るって言うの?」「断ち切る!」修の声は強く響き渡り、その決意には一片の迷いもなかった。若子の世界はその瞬間、音もなく静止した。まるで周囲すべてが止まったように感じた。目の前の修さえも、彼女の視界では動きを失っていた。彼が言った「断ち切る」という言葉が、彼女の心の奥深くに黒い渦を巻き起こし、全てを吸い込んでいった。その渦は暗闇の中で果てしなく広がり、無音の恐怖と衝撃だけを残していた。現実感を失う一瞬、若子はこれが夢であると思い込もうとした。だが、不安定に鼓動する心臓、乱れた呼吸、そして目の前にいる修の燃えるような視線。それらすべてが、彼女にこれが現実であることを告げていた。 修の目は、まるで燃え盛る炎を宿したかのようだった。それは彼女を燃やし尽くそうとするような強さで、彼女に近づいていた。その目はとても激しく、それでいて熱かった。若子の唇が微かに震えた。喉はまるで泥水で満たされたかのように重く、やっとの思いでいくつかの言葉を絞り出した。 「何を言ってるの......?」修は右手を肩から離し、そっと若子の顎を掴むと、顔を上げさせた。深い瞳で
若子は鼻で冷たく笑った。「それなら、どうして私のところに来たの?そんなことして誰が幸せになるの?彼女が目を閉じるとき、後悔のない人生だったなんて思えるとでも?」彼たちの間には、常に雅子の影が立ちはだかっていた。修の瞳には深い痛みが宿り、じっと若子を見つめていた。長い沈黙の後、その目には複雑で濃い感情が溢れ出していた。「お前が選べと言ったんだろ?」修は彼女の顔を強く掴みながら言った。「今ここで選ぶよ。俺はお前を選ぶ。雅子のことは気にするな。後のことは全部俺が背負う!俺のせいで起きたことなんだから」若子は目を閉じ、悲しみに満ちた声で答えた。「修、もう遅いの。今さら選んでも、もう遅いのよ!」込み上げてくる悲しみが彼女を覆い、堪えきれず泣き崩れた。「泣かないでくれ」彼女の涙を見た修は、ひどく動揺し、慌ててその涙を拭おうとした。だが、涙は次から次へと溢れ出て、拭いても拭いても止まらなかった。「どうして遅いって言うんだ?あの日俺が言った言葉のことをまだ怒ってるのか?あれは本心じゃない。雅子が死にそうだったから、他に選択肢がなかったんだ。だから俺はクズのフリをして、お前に恨まれた方が、俺のために涙を流されるよりずっとマシだと思ったんだ」「じゃあ、今は選択肢があるの?」若子は涙声で問い詰めた。「どうしてあの時は選べなかったのに、今になって私を選ぶと言うの?それなら私がもう悲しまないとでも思ってるの?修、あなたは変わりすぎる!今日私を選んだとしても、明日また桜井雅子を選ぶんじゃないの?それとも、山田雅子でも佐藤雅子でもいいわけ?」彼の言葉があまりにも信用できなくて、彼女は恐怖すら感じていた。「そんなことはしない!」修は力強く言った。「お前が俺と復縁してくれるなら、絶対にそんなことはしない。お前が少しでも俺を愛してるって感じさせてくれるなら、俺は変わらないって誓う!」「修、あなたは本当におかしい!完全に狂ってる!」若子は彼の言葉に圧倒され、声を失いかけながら叫んだ。「あなたは本当にどうかしてる!」「そうだ、俺は狂ってるんだ!」修は今にも壊れそうな目をしていた。「俺は雅子と結婚して、彼女の最後の願いを叶えようと思っていた。でも、今日、お前を見てしまったんだ。遠藤と一緒にリングを選んでいるところを見てしまった!あいつと結婚するつもりか?俺
若子は、これほどまでに狂気じみた修の姿を見たことがなかった。本当に、理性を失い、正気ではないように見えた。だが、彼の瞳に映る感情だけは、あまりにも真実味があった。「分からない。私には本当に分からない。どうしてこうなるの?あなたは私が愛していないと思っているけど、じゃあ聞くけど、あなたは10年間、私を愛していたの?たった一瞬でも......」「愛してる!」その言葉を、修はほとんど叫ぶように吐き出した。熱い涙が彼の瞳から溢れ出し、頬を伝って落ちていく。彼は若子を力強く抱きしめ、その体をまるで自分の中に埋め込むかのように押し付けた。「どうして愛していないなんてことがあるんだ?俺はお前をずっと愛してる。お前を妹だなんて思ったことは一度もない。あれは嘘だ。本心じゃないんだ。お前は俺の妻だ。どうして妻を愛さないなんてことがある?」修は目を閉じ、彼女の温もりを感じ、彼女の髪の香りを嗅いだ。その香りに、どれほど恋い焦がれていたことか。離婚してから、彼女をこうして抱きしめることも、近くに寄ることもなくなってしまった。ずっとこうして抱きしめていたい。永遠に、この瞬間が続けばいいのに。彼は本当に彼女が恋しかった。狂おしいほどに、会いたかった。だから、もう我慢できなかった。こうして彼女を探しに来たのだ。若子の涙は、堰を切ったように溢れ出した。ついに抑えきれなくなり、激しく泣き崩れた。彼女は拳を握りしめ、力いっぱい修の肩や背中を叩き続けた。「修!あんたなんて最低よ!本当に最低の男!」彼女が10年間愛し続けた男。彼女を深く傷つけたその男が、今になって愛していると言う。そして、離婚は彼女のためだったなどと言い出す。なんて滑稽なんだろう。「俺は最低だ。そうだ、俺は最低だ!」修は目を閉じたまま、苦しそうに声を震わせた。「俺はただの最低な男で、それにバカだ。お前を手放すなんて。若子......俺のところに戻ってきてくれないか?頼むから、俺のそばに戻ってきてくれ!」「いや、いやだ!」若子は泣きながら叫んだ。「あんたなんて大嫌い!どうしてこんなことができるの?私がどれだけ時間をかけて、あなたに傷つけられた痛みを乗り越えようとしたと思ってるの?それなのに、今さら突然愛してるだなんて言い出すなんて、本当に馬鹿げてる!私はあなたが嫌い、大嫌い!」「
修はスーツの上着を乱暴に脱ぎ捨て、床に放り投げた。そして若子に覆いかぶさるようにのしかかり、彼女の両腕を押さえつけて動けなくした。「修!私、西也と......」「あいつの名前を口にするな!」修は荒々しく彼女の口を手でふさぎ、叫ぶように言った。「絶対に言わせない!」手を放すと、再び唇で彼女の言葉を遮った。彼は、若子の口から西也の名前が出るのが耐えられなかった。彼を狂わせる。嫉妬で胸が張り裂けそうになる。何より、彼が見てしまった光景―若子が西也と一緒にいるときの、あの自然で心地よさそうな雰囲気。それは、修と一緒にいるときには決して見せたことがない姿だった。もっと腹立たしいのは、若子が西也のためにしていたことを、自分のためだと勘違いしていたことだ。どうしてだ?どうして彼が若子と10年も共に過ごしてきた時間が、西也に勝てないというのか?彼には納得できなかった。若子は、彼とかつて世界で一番近い存在だった。共に幸せな時を過ごし、夫婦として繋がっていた。彼女と最も親密であるべきなのは、他の誰でもない、この自分だ。強引な修の行動に、若子は何も抵抗することができなかった。彼の感情の激しさと、勢いのある行動に圧倒され、頭の中が真っ白になっていた。彼の激しいキスと、溢れ出る感情は、すべて彼女の想定外だった。まさかこんな状況になるとは、彼女には全く思いもよらなかった。修が、自分を愛しているなんて。修が、自分のためにここまで狂えるなんて。10年。若子はずっとこの男を深く愛していた。自分が「藤沢家の養い子」だと思ったことは一度もないし、彼との結婚が恩返しだと考えたこともなかった。10年という時の中で、この愛情は根を張り、芽を出し、彼女の心の奥深くに根付いていた。彼を愛していた。深く、狂おしいほどに。だからこそ、彼に傷つけられたとき、彼女の痛みは骨の髄まで響いたのだ。若子は、自分の体がまるで自分の意志を失ったかのように感じていた。感情に完全に支配され、両手が自然と修の身体を抱きしめていた。細やかで熱いキスが、次々と彼女の身体に降り注いだ。次第に、彼女の中に残っていた最後の理性さえも、一つずつ飲み込まれていくようだった。まるで深い海の中で浮かんでは沈むような感覚だった。「......これは何だ?」燃え上がる
若子が生きていると確認して、修はようやく安堵の息を吐いた。 これまで幾度となく、彼女を探し続けるなかで何度も遺体を見つけ、そのたびに胸が潰れそうな絶望を味わった。 けれど、若子だけは見つからなかった。 代わりに、他の行方不明者ばかりが見つかった。 そして今ようやく、彼女を見つけた。 彼女は―生きていた。 だが彼女がどんな目に遭っていたのか、想像するだけで胸が痛んだ。 「修......なんであなたが......?」 若子は信じられないような目で彼を見つめた。 「どうしてここに?」 まさか来たのが修だったなんて、夢にも思わなかった。 ヴィンセントは目を細めて振り返った。 「この男......テレビに出てたやつじゃないのか?君の前夫だろ?」 若子はうなずいた。 「うん。彼は......私の前夫よ」 修が来たと分かって、若子は少しだけ安心した。 「若子、こっちに来い!」 修は焦った様子で手を伸ばした。 「修、どうしてここに......?」 「お前を助けに来たに決まってるだろ!お前がいなくなって、俺は気が狂いそうだった!」 「わざわざ......私のために......?」 若子は、てっきりヴィンセントの敵が来たのだと思っていた。 「若子、早く来い!そいつから離れて!」 「修、違うの!誤解してる!彼は......ヴィンセントって言って、彼は......」 若子が話し終える前に、修は彼女を後ろへ引っ張り、銃を構えてヴィンセントに発砲した。 ヴィンセントはまるで豹のような動きで避けたが、すぐに更なる銃弾が飛んできた。 すべての男たちが一斉にヴィンセントへ発砲を始めた。 彼はテーブルの陰に飛び込んで避けたが、ついに銃弾を受けてしまった。 「やめて!」 若子は絶叫した。 銃声が激しく響き、彼女の声はかき消されていった。 「修、やめて!」 彼女は必死に彼を掴んで叫んだ。 「撃たせないで、やめて!」 「若子、お前は何をしてるんだ!?あいつは犯罪者だぞ!お前を傷つけたんだ、正気か!?」 修には、なぜ若子がヴィンセントを庇うのか理解できなかった。 「彼は違う、彼はそんな人じゃない......!」 「違わない!」 修は彼女の言葉を遮った。 「
彼女に違いない、絶対に若子だ! あの男は誰だ?一体若子に何をした? 修の目には、あの男が若子をここに連れてきたようにしか見えなかった。 若子がどれほどの苦しみを受けたのかも分からない。 修は考えれば考えるほど、動揺と焦りで頭がいっぱいになった。 部下が周囲を確認していた。 この家は簡単に入れない。どこも厳重に警備されていて、爆破しないと入れない状態だった。 突然、監視カメラの映像に映った。 男が女をソファに押し倒したのだ。 その瞬間、修の怒りが爆発した。 若子が襲われていると誤解し、理性を失った彼は即座に命令を出した。 「扉を爆破しろ、早く!」 ...... ソファの上で、ヴィンセントは若子の上から身体を起こした。 「悪い」 「大丈夫、気をつけて」 さっきはヴィンセントがバランスを崩してソファに倒れ、その勢いで若子も倒れたのだった。 ヴィンセントが姿勢を整えると、若子は言った。 「傷、見せて。確認させて」 彼女はそっと彼の服をめくり、包帯を外そうとした。 ―そのとき。 ヴィンセントの眉がぴくりと動いた。 鋭い危機感が背中を駆け抜けた次の瞬間、彼は若子を抱き寄せ、ソファに倒れ込ませた。 「きゃっ!」 若子は驚き、思わず声を上げた。 何が起きたのか分からず、反射的に彼を押し返そうとしたが― その瞬間、「ドンッ!」という轟音が響き、爆発が扉を吹き飛ばした。 煙と埃が宙に舞い、破片が飛び散る。 ヴィンセントは若子をしっかりと抱きかかえ、その身体で彼女を庇った。 その眼差しは鋭く、まるで刃のようだった。 若子は呆然としながら言った。 「何が起きたの?あなたの敵?」 もし本当にそうだったら― この状況は最悪だった。 ヴィンセントはまだ傷が癒えていない、今の彼に戦える力があるか分からない。 「怖がらなくていい。俺が守る」 その声は強く、闇を貫くように響いた。 彼はもうマツを守れなかった。 今度こそ、若子だけは―何があっても守り抜く。 扉が吹き飛んだあと、黒服の男たちが銃を持って突入してきた。 「動くな!両手を挙げろ!」 ヴィンセントはそっとソファの上にあった車のキーを手に取り、若子の手に握らせた。 そして、彼女の耳
ヴィンセントは「なぜだ、なぜなんだ!」と叫び続け、頭を抱えて自分の髪を乱暴に引っ張った。 その姿は絶望そのものだった。 若子は彼の背中をそっと撫でた。 何を言えば慰めになるのか、彼女には分からなかった。 ―すべての苦しみが、言葉で癒せるわけじゃない。 最愛の人を、あんな形で失った彼の痛み。 誰にだって耐えられることじゃない。 もしそれが自分だったら―きっと、同じように壊れていた。 突然、ヴィンセントは手を伸ばし、若子を抱きしめた。 若子は驚いて、思わず彼の肩に手を当て、押し返そうとした。 だが、彼はその耳元でかすれた声を漏らした。 「動かないで......少しだけ、抱かせて......お願いだ」 「......」 若子は心の中でそっとため息をついた。 彼の背中を軽く叩きながら言った。 「これはあなたのせいじゃないよ。全部、あいつらみたいな悪人のせい。 マツさんも、きっとあなたを責めたりしない。 きっと、あなたにこう言うよ。『今を大切にして、毎日をちゃんと生きて』って」 「松本さん......ごめん......君をここに閉じ込めて、マツとして扱って...... ただ、昔の記憶にすがりたかっただけなんだ...... 君を初めて見たとき、マツが帰ってきたのかと思った...... 君があいつらに傷つけられるって思ったら......もう耐えられなかった」 ヴィンセントの表情には、後悔と悲しみが滲んでいた。 その瞳は、内面の葛藤と苦しみに囚われ、涙が滲むような声で語った。 彼は若子に謝っていた。 そして、自分の弱さを―心の奥にある痛みを告白していた。 「それでも、助けてくれてありがとう。私をマツだと思ってたとしても、松本若子だと思ってたとしても......あなたは私を、助けてくれた」 「たとえマツじゃなくても、俺はきっと君を助けてたよ」 ヴィンセントは彼女をそっと離し、その肩に両手を置いた。 真剣な眼差しで言った。 「俺、女が傷つけられるのを見るのが耐えられないんだ」 ふたりの視線が交わる。 その間に流れる空気は、言葉では表せない感情に満ちていた。 若子は、彼の心の痛みを少しでも理解しようとした。 ―もしかしたら、自分が人の痛みに敏感だからかも
若子はほんの少し眉をひそめた。 しばらく考え込んだあと、こう言った。 「私には、あなたの代わりに決めることはできない。あなたが復讐したのは、間違ってないと思う。でも......もしも、まだ彼を苦しめるつもりなら......私は先に上に行ってもいい?見ていられないの」 あまりにも残酷な光景に、若子は夜に悪夢を見るかもしれないと思った。 ヴィンセントは彼女の顔を見て振り返った。 若子の表情は、少し青ざめていた。 彼女は確かに、怖がっていた。 そうだ。 彼女はまともな人間だ。 自分のように、何もかも見てきたような人間じゃない。 怖がって当然だ。 若子は、真っ白なクチナシの花。 自分は、血と泥にまみれた人間。 「......行っていい。すぐに俺も行く」 若子は「うん」と頷き、地下室を出て行った。 扉を閉めると、地下室から音が漏れてきた。 声の出ないその男は、うめくことも叫ぶこともできない。 聞こえてくるのは、ヴィンセントの行動音だけだった。 ナイフが肉を刺す音、物が倒れる音― 若子は耳を塞ぎ、背中を壁に押しつけた。 この世界では、日々さまざまな出来事が起こっている。 善と悪は、簡単に区別できない。 人を殺すことが、必ずしも「悪」ではなく、 人を救うことが、必ずしも「善」とは限らない。 たとえば、殺されたのが凶悪な犯罪者だったなら、それは正義かもしれない。 逆に、そんな人間を救えば、また誰かが被害に遭うかもしれない。 世の中は、白と黒で割り切れない。 極端な善悪の二元論では、何も見えてこない。 しばらくして、扉が開いた。 ヴィンセントが出てきた。手にはまだ血のついたナイフを持っていた。 彼はそのまま、近くのゴミ箱にナイフを投げ捨てた。 「殺した......地獄に落ちて、マツに詫びてもらう」 若子は彼をまっすぐに見つめた。 そこにいたのは、復讐を果たして満足している男ではなかった。 魂を失ったような、抜け殻のような男だった。 突然、ヴィンセントが「ドサッ」とその場に倒れ込んだ。 「ヴィンセント!」 若子は駆け寄って、彼を支えようとしゃがみ込む。 だが、彼は起き上がろうとせず、地面に崩れたまま笑い出した。 「なあ......天
男の体は血だらけで、すでに人間の姿とは思えないほどに痛めつけられていた。 全身からはひどい悪臭が漂っている。 若子は吐き気をこらえながら、口を押さえて顔を背け、えずいた。 「この人......誰?どうして......あなたの地下室に......?」 「こいつが、マツの彼氏だ」 若子は驚愕した。 「えっ?彼女の彼氏が、どうしてここに......?」 ヴィンセントは語った。 妹を殺したのはギャングたちだ― だから、彼はそのすべての者たちを殺して復讐を果たした、と。 だが、その中に彼氏の話は一切出てこなかった。 ―もしかして、妹を失ったショックで、理性を失ってるの......? 「こいつがマツを死なせた張本人だ」 「どういうこと......?ギャングがマツを襲ったって......それならこの人は......?」 「こいつがチクったんだ。マツが俺の妹だって、やつらに教えた」 ヴィンセントは男の前に立ち、声を荒げた。 「こいつが共犯だ!」 その目には殺意が宿っていた。 この男を殺したところで、気が済むわけではない。 それでも―殺さずにはいられないほど、憎しみは深かった。 男は顔も腫れ上がり、誰だか分からない。 身体中を鎖で縛られ、長い間、暗く湿った地下に閉じ込められていた。 声も出せず、体を動かすことすらできず、助けも呼べず― ただ、毎日苦しみ続けていた。 ヴィンセントは彼を殺さず、生かしたまま、マツが受けた苦しみを何倍にもして返していたのだ。 「......そういうことだったのか」 若子は心の中で思った。 マツは―愛してはいけない男を愛してしまったのだ。 女が間違った男を選べば、軽ければ心が傷つくだけで済む。 だが、重ければ命すら奪われる。 修なんて、この男に比べれば、まだマシだ。 少なくとも、彼は命までは奪わない。 ......でも、そういう問題じゃない。 傷つけられたことには変わりない。 「ヴィンセントさん......これからどうするの?ずっとここに閉じ込めて、苦しませ続けるつもり?」 若子には、彼の行動を否定することもできなかった。 非難する資格が自分にはないと分かっていた。 でも、心のどこかで―怖さもあった。 だが、
言葉のない慰め。 それが、今の若子にできる唯一のことだった。 人と人との共感。 他人の悲しみを知ったときに生まれる感情。 それは、冷淡や無関心、ましてや嘲笑とは違う。 ―それが、人間と獣の違いなのかもしれない。 ヴィンセントが幻覚を見続け、マツの名前を呼び続け、「ごめん」と繰り返していた理由が、ようやくわかった。 「それで......それであなたは、マツを傷つけたやつらに復讐したの?全部......殺したの?」 若子は声を震わせながら尋ねた。 「その通りだ」 ヴィンセントの瞳に、凶暴な光が宿った。 「奴ら全員殺した。去勢して、自分のモノを食わせた。内臓をくり抜いて、犬に食わせて、一人残らず消した」 溢れ出す怒りが、今も彼の心の中で燃え続けていた。 奴らはもう死んだ。 けれど、この憎しみは消えない。 一生、忘れることなんてできない。 「この街では、あいつらは神みたいな存在だったらしい。すべてを支配する者たち。 ......でもな、地べたに這いつくばって命乞いして、腐って、臭って、ただの肉塊になった。ははっ、ざまあみろってんだ!」 ヴィンセントは狂ったように笑った。 けれど、笑いながら、大粒の涙が頬を伝って落ちた。 若子はそっとティッシュを取り出し、彼の涙をぬぐおうとした。 その瞬間―「パシッ」 ヴィンセントが彼女の手首を掴んだ。 「......地下室の音。君が聞いたのは、幻覚じゃない。知りたいか?」 若子は唇を噛みしめながら、黙ってうなずいた。 「来い。案内する」 ヴィンセントは若子の手を取って立ち上がり、地下室へと向かった。 ふたりで地下室の前まで来ると、古びた扉が目の前に現れた。 ドアノブは錆びていて、古さを感じさせる。 夕食を作る前、若子はここで音を聞いた。 扉を開けようとして、恐怖で逃げ出した― そして今、ヴィンセントがその話を終え、彼女をここへ連れてきた。 胸の奥にある不安が、ふくらんでいく。 「下にあるものは......見て気分が悪くなるかもしれない。覚悟しておけ」 若子は振り返って答えた。 「覚悟はできてる。あなたが一緒なら、私は怖くない」 一人だったら、絶対に降りられない。 でも今は、ヴィンセントがそばにい
「それで、マツって結局どんな人だったの?」 若子はそう思ったが、口には出さなかった。 彼が話し始めるのを、ただ真剣に聞いていた。 ヴィンセントは、きっと自分から語ってくれると思ったから。 「マツがあの男のことを好きなのは知ってた。だから、そんなに強くは殴ってない。でも、あいつが浮気したって聞いて......腹が立った。マツみたいにきれいな子がいるのに、なんで浮気なんかするんだってな。 でも、その後であいつも自分の過ちに気づいて、マツに謝ったんだ。マツも許して、ふたりはまた付き合い始めた。楽しそうに一緒に遊んで、勉強して...... でも俺は、あいつがまたマツを傷つけるんじゃないかと怖くて、陰で忠告してやった。『次またマツを泣かせたら、お前を終わらせる』ってな。 それでもふたりの関係はどんどん良くなっていって、大学を卒業した後、結婚の話まで出てた。 うちの親は早くに死んだから、マツとはふたりで支え合って生きてきた。『兄は父の代わり』って言うだろ。だから俺は、父親にも母親にもなった。でも、マツも俺を支えてくれた。 でも、マツは大人になって、愛する男ができた。いつまでも兄とだけ一緒にいるわけにはいかない」 若子はようやく、マツが彼の妹だということを理解した。 ふたりは子どもの頃から一緒に育ち、互いに支え合ってきた。 彼が幻覚に陥ったときに叫んでいたその名前― 深い痛みと共に繰り返していた「ごめん」は、すべて彼女に向けたものだったのだ。 若子はどうしても聞きたくなった。 「......マツは今、どこにいるの?その男の人と、まだ一緒なの?」 「マツに食わせるために、学費を貯めるために......俺は命がけの仕事をしてた。あいつは何も知らなかった。 俺のこと、真っ当な人間だって信じてた。自動車整備工場で働いてるって。 でも、ある日―マツは血まみれでベッドに倒れてる俺を見てしまった。 あいつ、びっくりしてた。『兄ちゃんは、そんな人間だったの......?』って」 ヴィンセントの目は虚ろで、焦点を失っていた。 ここまで話すと、彼はしばらく黙り込んだ。 若子は何も言わず、静かに待った。 数分後― ヴィンセントが再び口を開いた。 「マツは俺がひどくケガしてるのを見て、夜中に薬を買いに行っ
「監禁じゃないっていうの?」若子は問い返した。 ヴィンセントは鍵を彼女の手元に置いた。 「俺としては、それを『取引』と呼びたい」 若子は車の鍵を手に取り、ぎゅっと握った。 「どうして、予定より早く帰してくれるの?」 ヴィンセントは缶のビールを飲み干し、さらに若子が一口だけ飲んだビールまで手に取り、それも全部飲み干した。 二缶を一気に飲み干した彼の目は虚ろだった。 「夢から覚める時が来たんだ。君はマツじゃない。俺はただ、偽物の記憶にすがってただけだ」 このままでは、自分はどんどん抜け出せなくなる。 この女をずっとここに閉じ込め、マツとして扱ってしまう― でも、それは不可能だ。 若子は黙って彼を見つめた。何か聞きたかったが、ヴィンセントは何度も「マツのことは口にするな」と言っていた。 結局、口をつぐみ、ただ黙って見守った。 彼の目には悲しみが浮かんでいたが、笑顔でそれを隠していた。 「首を傷つけちまって、悪かったな。普段から誰かに命を狙われるから、寝てても常に警戒してる。何か動きがあると、自動的に危険だと判断するんだ」 「なんでそんなに多くの人に命を狙われるの?よかったら教えてくれない?私、誰にも言わないから」 若子はヴィンセントに対して、さらに好奇心を抱いた。 彼には、何か大きな物語がある気がしてならなかった。 普通の人とは明らかに違う。 「俺は大勢の人間を殺した。家族ごと全員だ。犬一匹すら残さなかった」 その言葉を発したとき、ヴィンセントの拳は握り締められ、眉間は寄り、目には鋭い殺気が宿っていた。 若子は背筋に寒気が走った。 「誰の家族を......全部、殺したの?」 「たくさんの人間だ」 ヴィンセントは顔を向け、静かに彼女を見つめた。 「数えきれない。血の川をつくるほど殺してきた」 若子は緊張し、両手を握りしめた。 手のひらは冷や汗で濡れていた。 「どうして......?」 「どうしてだと?」 ヴィンセントは笑った。 「人を殺すのに理由がいるか?俺はただの殺人鬼ってことでいい」 「でも、あなたは違う。どうして殺したのか、それが知りたいの」 この世には理由もなく人を殺す者がいる。 単なる異常者もいる。 でも、若子はヴィンセントは
「子ども」この言葉を聞いた瞬間、若子は眉をひそめた。 「......どうして知ってるの?」 ヴィンセントは立ち上がり、冷蔵庫を開けてビールを一本取り出し、のんびりと答えた。 「妊娠してから他の男と結婚して、子どもが生まれてまだ三か月ちょっと。ってことは、離婚を切り出された時点で、すでに妊娠してたわけだ。でも、子どもは今の旦那の元にいる。ってことは、可能性は二つしかない。 ひとつは、元旦那が子どもの存在を知ってて、それでもいらなかった。 もうひとつは、そもそも子どもの存在を知らない。君が教えたくなかったんだろう。俺は後者だと思うね。だって、あいつはクズだ。そんな奴に父親なんて務まらない」 若子は鼻の奥がツンとして、喉に痛みを感じながらかすれた声を出した。 「......彼はそんなに悪い人じゃない。あなたが思ってるような人じゃないの」 「どんなやつかなんて関係ない。ただ、浮気者のクズって一面があるのは否定できないだろ」 「ヴィンセントさん、人間は完璧じゃないの。もう彼の話はやめて。私たちは幼い頃から一緒に育ったの。だから......どうしても憎めないの」 「わかったよ」ヴィンセントはソファに戻って腰を下ろした。 「そいつがここまでクズになったのは、君が甘やかしたせいだな」 「やめてってば」若子は少し苛立ったように言った。 「いい加減にして」 そして、ソファの上のクッションを手に取り、彼に向かって投げつけた。 ヴィンセントはその様子を見て、少し嬉しそうにしていた。 彼はクッションを横に置きながら言った。 「わかった、もう言わないよ」 そして、新しいビール缶を開けて、若子に差し出した。 若子は気分もモヤモヤしていたので、それを受け取り一口飲んだ。 普段あまりお酒は飲まないが、ビールならまだ飲める。 けれど、彼に締められた首がまだ痛くて、その一口で喉が強く痛んだ。 すぐにビールを置き、喉に手をやる。 顔をしかめるほどの痛みだった。 それを見たヴィンセントはすぐに彼女のそばに来て、体を向けさせ、あごを軽く持ち上げた。 「見せて」 若子の首は腫れていた。 もう少しで折ってしまうところだった。 「腫れ止めの薬を取ってくる」 立ち上がろうとしたヴィンセントを、若子は腕を