茜はベッドから飛び上がった。「本当」「ああ」「でも優里おばさんはさっきなんで教えてくれなかったの」「つい決まったばかりで、まだ彼女には言っていない」茜は興奮して「パパ、優里おばさんには内緒にしておいて。国に帰ってから、サプライズにしない」「ああ」「パパ大好き!」電話を切った後も、茜は嬉しくてベッドの上で歌って踊っていた。しばらくして、ふと玲奈のことを思い出した。この数日間、ママから電話がなかったおかげで、とても気分が良かった。実は、ママと電話で話したくなくて、この前の数日間は、わざと早く家を出たり、帰宅後も携帯を遠くに置いたり、電源を切ったりしていた。二日後、ママが知ったら怒るかもしれないと心配になって、もうそうしなくなった。でも意外なことに、その後もママからずっと電話がかかってこなかった。最初は、自分が意図的に電話に出なかったことをママが知ったのかと思った。でも考え直してみると、今までの経験からすれば、もし自分が何か悪いことをしたと分かったら、ママは必ず即座に直すように言うはずで、怒って電話をかけてこないなんてことはしないはず。結局、ママの心の中で自分が一番大切で、ママは自分のことが大好きなんだから、怒ったからって電話をかけてこないなんてありえないもの!そう思うと、茜は急に玲奈が恋しくなった。これは何日もぶりに初めて玲奈のことを思い出した。思わず玲奈に電話をかけた。でも電話をかけた直後、ふと思い出した。確かに国に帰れば優里おばさんにすぐに会えるけど、ママの性格からすれば、きっと何が何でも邪魔をして、優里おばさんに会わせてくれないはず。もうここにいた時みたいに、好きな時に優里おばさんに会えなくなる。そう考えると、茜の気分は急に悪くなった。国内はまだ深夜だった。玲奈はもう寝ていた。茜からの電話で目を覚ました。目が覚めて茜からの着信を見て、出ようとした時、茜は怒って電話を切った。玲奈は智昭との離婚協議書で茜の親権を放棄すると書いたが、茜は結局自分の娘だ。彼女には一定の責任がある。茜から電話がかかってきて、突然切られたのを見て、何か問題があったのではと心配になり、すぐに折り返した。茜は着信を見て、顔を横に向け、出なかった。玲奈はさらに心配になり、すぐに別
礼二と玲奈はここ数年ほとんど会っていなかった。しかし数回の対面だけでも、礼二には今の彼女が、かつての意気揚々とした姿とは大きく異なることが分かった。かつての玲奈を思い出すと、自信喪失という言葉が玲奈に当てはまる日が来るとは、夢にも思わなかった。玲奈と智昭の結婚生活について、礼二はあまり知らなかった。でも多少は知っていた。彼は心の中で推測したが、それを口には出さず、ただ真剣に彼女に言った。「一時的な遅れは問題ない。君の能力と才能は、普通の天才とは比べものにならない。玲奈、この道を歩む気持ちがあるなら、今からでも遅くはない」「忘れるな、君は先生が教えた中で、最も自慢の生徒だったんだ」玲奈は聞きながら笑った。「先生がそれを聞いたら、きっと鼻で笑って、背の低い中から高い者を選ばされただけだと言うでしょうね」昔の儒雅で毒舌な先生を思い出し、玲奈の笑みは少し薄くなった。「さっきニュースで先生も式典に来られたのを見ましたが、お元気でしょうか」「元気だよ。ただ、僕たちみたいな、いつも恥をかかせる学生が時々顔を出すので、とても迷惑そうだけどね」玲奈は笑い出し、心の中で恩師の下で毎日論文を書かされていた日々を懐かしく思った。礼二「戻ってきてくれないか、玲奈」玲奈は茶碗を握る手に力が入り、深く息を吸ってから頷いた。「はい」彼女は幼い頃から人工知能を研究してきた。この分野を本当に愛していた。智昭を愛するあまり、自分の理想を六、七年も捨ててきた。六、七年も離れていて、追いつくには相当な時間がかかるかもしれない。でも努力すれば、まだ間に合うと信じていた。礼二は更に尋ねた。「いつ頃戻れそうかな」「今の仕事の引き継ぎがあるので、もう少し時間がかかりそうです」「急いでないよ、焦ることはない」彼女が戻ってくるなら、もう少し待つ位なんてことはない。二人はしばらく話をして、礼二は時間を確認してから言った。「部下がアルゴリズムの天才を紹介してくれてね。この前帰国したばかりらしいんだ。これから会う約束をしているんだけど、せっかくだから一緒に会ってみない」玲奈は首を振った。「あなたの部下のことも分からないし、また今度にします」「そうだね」礼二が行ってすぐ、玲奈は智昭の姉の藤田麗美(ふじた れみ)が歩いてくるのを見
翌日。智昭が会社に着いた時、玲奈とばったり出会った。玲奈は智昭と茜が既に帰国していたことを知らなかった。突然会社で智昭に出会い、玲奈の足は急に止まった。玲奈を見て、智昭の目にも少し驚きが見えたが、玲奈がちょうど出張から戻ってきただけだと思い、深く考えなかった。彼は無表情で、他人のように冷たく彼女を通り過ぎ、会社に入っていった。以前なら、彼が突然帰国したと知って、玲奈はとても喜んだはずだ。このような状況で、たとえ抱きつくことはできなくても、興奮して嬉しそうに、目を輝かせて彼を見つめ、彼が冷たくても、笑顔でおはようございますと声をかけたはずだ。でも今は、玲奈は彼の美しい顔を一瞥しただけで目を伏せ、以前のような興奮も喜びも見せなかった。しかし智昭がそれに気付く前に、既に立ち去っていた。男の落ち着いた凛とした後ろ姿を見て、玲奈は彼がいつ帰ってきたのか分からなかったが、帰国したからには、離婚の件もすぐに進められるだろうと思った。離婚を決意した以上、玲奈は智昭のことをこれ以上考えず、席に戻るとすぐに仕事モードに入った。30分後、慎也から電話があった。「コーヒーを二杯入れて、社長室まで持ってきてください」最初、智昭に好かれたくて、彼がコーヒー好きだと知り、玲奈は多くの時間を費やして研究した。努力は報われた。彼女の入れたコーヒーを飲んでから、家でも会社でも、智昭は彼女の入れたコーヒーを指定するようになった。当時、智昭が本当に彼女の入れるコーヒーを気に入ってくれたと知って、長い間興奮していた。これが成功への第一歩だと思っていた。実際、彼女は智昭の彼女に対する嫌悪と警戒を過小評価していた。確かに彼は彼女の入れるコーヒーは好きだった。でもそれはただコーヒーが好きなだけだった。彼女に対して、彼の態度は依然として冷たく、よそよそしかった。だから、彼が彼女の入れたコーヒーが飲みたい時は、普通慎也に連絡させ、コーヒーを入れ終わったら、慎也たちが取りに来ていた。彼は彼女が近づく機会を一切与えなかった。慎也たちが忙しい時だけ、彼女が直接彼のオフィスにコーヒーを持っていく機会があった。そして今回、電話での慎也の言い方からすると、入れたら直接智昭に持っていくように言われているようだった。玲奈はコーヒーを入
玲奈の周りの二人の同僚は優里を盗み見ながら、急いで二歩下がって壁に寄り添った。優里も玲奈を見かけた。でもすぐに冷たく視線を逸らし、明らかに彼女を眼中に入れていない様子で、すぐに数人の部長たちに囲まれてエレベーターに乗った。エレベーターのドアが閉まった後、玲奈の二人の同僚は急いでため息をつき、すぐに興奮して噂話を始めた。「さっきの人が藤田社長の彼女なんでしょう。すごく綺麗だったわ。身につけているものは全部ブランド物よ、きっとすごく高いんでしょうね。さすが良家のお嬢様ね、自信に満ちていて落ち着いていて、普通の人とは違う雰囲気があるわ」「そうそう」二人は話しながら、小声で玲奈に尋ねた。「玲奈はどう思う」玲奈は目を伏せ、淡々と言った。「そうですね」優里は実は彼女の父の私生児だった。私生児というのは少し正確ではないかもしれない。結局、彼女が八歳の時、父は優里と母親が肩身の狭い思いをしないよう、彼女の母との離婚を決意し、優里の母と結婚した。両親の離婚後、彼女は精神を病んだ母と共に祖母と叔父と暮らすことになった。この数年、叔父の商売は日に日に悪化していったが、大森家の商売は順調に伸びていった。優里の幼少期の辛い思いを埋め合わせるため、父は何もかも最高のものを与え、莫大な金をかけて彼女を育てたと聞いている。そして優里も、期待に応えて、とても優秀だと聞いている。だから、かつての私生児の優里は、今や正当な令嬢となっていた。十数年のお嬢様生活を経て、今や優里の身にまとう令嬢としての雰囲気は、かつての正統な令嬢だった彼女よりも完璧なものとなっていた。幼少期の後は、もう優里とは関わることはないだろうと思っていた。でも天は特に優里に味方するかのようだった。彼女は智昭と幼なじみだったが、どんなに努力しても、智昭の目には彼女は映らず、でも優里を一目見た瞬間から、完全に心を奪われてしまった——「玲奈、大丈夫」玲奈の顔色が少し青ざめているのを見て、二人の同僚が心配そうに尋ねた。玲奈は我に返った。「大丈夫です」彼女はすぐに智昭と離婚することになる。智昭が誰を愛そうと、もう彼女には関係のないことだ。その日、玲奈は智昭と優里のことをそれ以上気にすることはなかった。彼女は九時頃まで残業し、仕事がほぼ終わった時、
彼の隣にいた人が尋ねた。「どうしたの」「知り合いを見かけたような気がして」彼らは智昭と幼なじみで、玲奈が智昭のことを好きだということも知っていた。正直なところ、玲奈は美しかったが、静かで、美しいだけで特徴がなく、智昭の好みのタイプではなかった。智昭が彼女を遠ざけていたように、彼らも玲奈をあまり良く思っていなかった。彼らが玲奈に会う機会は多くなく、会っても挨拶する気にもならなかった。正直、玲奈の姿は彼の中でもう少し曖昧になっていて、見間違えたのかもしれないとも思った。でも、たとえ本当に玲奈だったとしても、気にはしていなかった。彼は何も言わず、個室に戻った。……玲奈は清司に気付かなかった。ホテルを出て、凜音の家まで送り、その夜は凜音の世話をするため彼女の家に泊まった。凜音は目を覚まし、玲奈がいるのを見て、感謝して彼女を抱きしめた。「昨夜はありがとう。今度ご飯でも奢るわ」玲奈は既に朝食を作っていて、彼女の頭を軽くたたいた。「起きて身支度して。朝ご飯が冷めちゃうわ」凜音は彼女にしがみついて、顔を彼女の腰に埋めたまま離れようとしなかった。「玲奈は柔らかくて良い香りがするわ。抱きしめていると気持ちいい~」玲奈「……」凜音は身支度を済ませ、テーブルの上に玲奈が用意した香ばしい朝食を見て、幸せいっぱいで、本当に玲奈と結婚できる人は宝物を手に入れるようなものだと思った。でも玲奈と智昭の結婚のことを思い出し、玲奈を傷つけたくなくて、その言葉は口にしなかった。彼女は座って、朝食を食べながらスマートフォンを見ていた。しばらくすると、彼女の表情が変わり、思わず玲奈に尋ねた。「智昭が帰国したの」玲奈「うん」凜音はスマートフォンを玲奈に渡した。玲奈は一目見て、それが智昭の親友の清司のSNSだと分かった。彼は昨夜の集まりの写真を何枚も投稿していた。写真のキャプションには「お誕生日おめでとう~」と書かれていた。優里の誕生日を祝うものだったが、九枚の写真のうち四、五枚は智昭と優里の二人きりの写真だった。特にケーキを切る時は、智昭と優里が同じクリスタルナイフを握って一緒に切っていた。娘の茜は最初から最後まで一度も写っていなかった——おそらく藤田家の本家の人々に知られるのを避けたのだろう。結局、藤田
和真は冷たい表情を浮かべ、玲奈が立場を利用していると感じた。「青木秘書、仕事への態度を改めてください。ここはあなたの家ではありませんよ」玲奈はバッグを手に取り、態度を変えなかった。「不満があるなら、今すぐ解雇すればいいでしょう」「おまえ……」以前、智昭とA国へ行っていた時、玲奈が既に辞表を提出していたことは知っていた。智昭からの信頼は厚かったが、会社は彼の一存で決められるものではなく、玲奈を追い出すほどの権限はなかった。それに、玲奈は藤田おばあさんに可愛がられている。もし玲奈が訴えでもしたら、智昭が彼を庇うとわかっていても、ただでは済まないおだろう。玲奈は彼を無視して、その場を立ち去った。和真は顔を青くして、秘書課を後にした。慎也は彼の様子がおかしいのを見て尋ねた。「何かあったの?」和真は一部始終を話した。慎也は非常に意外そうだった。普段から玲奈と接する機会が多いのは彼の方だった。玲奈の性格もある程度理解していた。思わず口を開いた。「玲奈らしくない行動だね。何か誤解があるんじゃない?」「誤解なんてない。事実はこの通りだ。玲奈は自分の立場を利用しているんだよ。お前が普段言うほど良い人じゃないってことさ」慎也は一瞬考え込んだ。「辞めることになったから、投げやりになってるのかな」でも最近の玲奈の仕事ぶりは相変わらず積極的で、以前と変わらないはずなのに……その時、智昭が近づいてきた。「何があった?」「青木秘書のことです。仕事も終わってないのに帰ってしまって……」「不満があるなら、手続きを踏んで解雇すればいい」智昭がこの件に全く関心を示さないのは明らかだった。慎也と和真は言葉を失った。智昭の玲奈に対する冷たい態度に驚いたわけではない。むしろ、智昭の言葉から察するに、玲奈が辞表を出したことを知らないようだった。玲奈の退職は智昭の意向ではなかったのか?もしかして、彼らの認識が間違っていたのか?二人が話そうとした時、智昭の携帯が鳴った。優里からの着信だった。智昭は二人を無視して、エレベーターに向かいながら電話に出た。「今、帰る途中。すぐ着くから……」慎也と和真は顔を見合わせた。慎也が言った。「藤田社長が忘れてるのかな」「そうかもしれないな」確かに、智昭は玲
しかしそこまで深く考えず、玲奈は青木家に戻ったのだろうと思った。風呂に入ろうとした時、ふと思い出した。これまで玲奈が青木家に帰る時は、いつも茜を連れて行っていたことを。今日は珍しく娘を連れていかなかった。もしかして青木家には戻っていないのか?いや、青木家で何かあったのかもしれない。午後、和真が言っていた言葉が頭をよぎり、そうに違いないと確信した。足を止めたが、関わるつもりはなかった。翌朝、智昭は朝食を取りながら茜に言った。「入学手続きは済んだから、明日の朝、学校に行くように」「わかったよ」茜は小さな鼻を皺めた。「じゃあ、明日パパが学校まで送ってくれる?」「時間がないかもしれない」「そっか」茜は目を輝かせた。「じゃあ優里おばさんに電話して、送ってもらおうかな」智昭が何か言おうとした時、携帯が鳴った。本家からだった。電話に出ると、藤田おばあさんの声が聞こえてきた。「帰国したって聞いたけど?」「ええ」「茜ちゃんも一緒?」「ええ」「久しぶりに会いたいわ。今晩、玲奈と一緒に茜ちゃんを連れて食事に来なさい」「わかりました」老夫人は続けた。「玲奈は?ちょっと話をさせて」「いません」「こんな時間にいないって、どういうこと?」「青木家に戻ったんじゃないでしょうか」「じゃないでしょうか?あなた、妻がどこにいるのか全然把握してないの?」智昭は黙った。「あなた……」老夫人はため息をついて、黙り込んだ。ここで初めて智昭の声が柔らかくなった。ただし、話題を変えた。「食事は?」「もう腹が立って食べる気もないわ!」智昭は笑みを浮かべた。相変わらず落ち着いて朝食を続けている。老夫人は知っていた。この孫は幼い頃から自分の考えを持っていた。今の玲奈との結婚生活は、智昭にとって既に大きな譲歩だった。智昭の性格上、たとえ彼のためを思ってのことでも、あまり強く押し付けてはいけない。そう思うと、ため息をついた。「もういい。おばあちゃんはあなたに何も言うことはないわ。もう!」「ええ、夜に」「あなたったら……もう!」老夫人は怒って電話を切った。茜は最初あまり聞いていなかったが、後半になって少し気になった。「パパ、誰?」「ひいおばあちゃんだ」智昭は玲奈に電話を
玲奈は聞きながら、思わず笑いそうになった。優里と智昭が知り合ったのは、彼女と智昭が結婚した後だった。優里は彼女と智昭の関係を知っているし、正雄が智昭がもう一人の娘の夫だと知らないはずがない!彼は絶対知っているはずだ。それなのに、厚かましくも優里と智昭を引き合わせようとしている。正雄が彼女という娘をどれほど完全に無視しているか、よく分かる!智昭は承諾した。二人がさらに世間話を交わす間、玲奈は智昭が正雄が車に乗り込むのを待ち、車が走り去ってから自分も車に乗って去るのを見ていた。智昭の今の地位で、ここまで丁重に扱うのは、通常、藤田家のごく僅かな年長者だけだった。しかし智昭は明らかに正雄を敬っていた。ただ優里の父親だからという理由で。そう思うと、智昭が彼女の祖母や叔父叔母に会った時の、冷淡でよそよそしい態度を思い出した。そして、過去に彼女が細心の注意を払って頼んでも、叔父の助けになることを一切拒否してきたこと……でも優里の大切な人に対しては、そんな態度ではない。彼の優里への接し方と、彼女への接し方は、まるで天と地ほど違う。これが愛があるかないかの違いなのだろう。しばらくして、智昭も立ち去った。長い時間が経ってから、玲奈はようやく『さくら亭』に入った。午後、玲奈は退社後、以前から藤田家の老夫人と老夫に用意していた贈り物を取りに家に寄り、それから藤田家の本家に向かった。藤田家の本家は都心郊外に位置し、山紫水明で静かな環境は、老人の住まいとして最適だった。唯一の欠点は市街地から遠いことだった。玲奈は1時間半かけて運転し、ようやく本家に到着した。車を停め、贈り物を手に玄関に向かおうとした時、娘の茜の明るい笑い声が聞こえてきた。藤田おばあさんは玄関に向かって座っていたため、すぐに玲奈に気付き、笑顔を見せた。「玲奈、来たのね?早く、おばあちゃんの側に来て座りなさい」しかし笑顔を見せたのは藤田おばあさんだけで、智昭の母親である義母と、麗美母子は玲奈を見ると、笑顔が消えてしまった。玲奈はそれに気付いたが、以前のように気にすることはもうなかった。気付かないふりをして、軽く微笑み、出迎えた執事に贈り物を渡してから、老夫人の方へ歩いていった。「おばあさま」「ああ」老夫人は嬉しそうに、玲奈の
玲奈はすべてを承諾した。茜が明日学校に送ってほしいと頼んでも、それも承諾した。温泉山荘以来、彼女と茜は正式に会うのは10日ぶりだった。だから、その夜は別荘に泊まることにした。ただし、主寝室には戻らなかった。茜と一緒に寝ることにしたのだ。前回ママが一緒に寝てくれたのは、自分が病気の時だった。でも今回は病気でもないし、ママに一緒に寝てほしいとも言っていないのに……玲奈が自分の部屋で入浴し、そのまま自分の部屋で寝る様子を見て、茜はなぜパパとの寝室に戻らないのか不思議に思った。でも、実は玲奈と一緒に寝るのが好きだった。玲奈は良い香りがして柔らかく、抱きしめると特に心地よかったから。だから、何も聞かなかった。ただし、ママがいる以上、優里おばさんにおやすみを言うときは気をつけなければならない。ママに気づかれたら良くないから。その夜、玲奈が寝たのは夜11時過ぎだった。しかし智昭はまだ帰っていなかった。翌朝になって初めて、智昭が昨夜帰宅していなかったことを知った。昨日最後にエレベーターで見かけた時、彼は優里と一緒に出ていった。昨夜帰って来なかったということは、おそらく優里と……玲奈は考えを振り払い、茜を学校に送った後、長墨ソフトへ出社した。茜の心は明らかに優里に向いていて、彼女を必要とするのはその時々だった。例えば、長く会っていない時や、智昭たちがいなくて退屈になった時だけ、彼女のことを思い出す。そうでなければ、茜は彼女を必要としない。案の定、この日以降、足が完全に治ったと分かると、茜は以前のように毎日電話をかけてくることもなくなり、なぜ夜に帰って来ないのかを尋ねることもなかった。智昭に至っては言うまでもない。彼は一度も彼女の行動を気にかけたことがなかった。最近、長墨ソフトは二つのプロジェクトを受注し、かなりの収入があったため、金曜日に大規模な社員旅行を企画した。場所は社員たちの話し合いで決めることになった。最終的に、他の社員たちは全員一致で温泉に行くことに決めた。その知らせを受けた時、玲奈は一瞬固まり、苦笑いした。礼二は「どうした?温泉が嫌いか?」「いいえ」ただ2週間前に温泉に行った時、智昭と娘に置き去りにされ、最後は一人ぼっちで温泉山荘にいたことを思い出しただ
礼二は動きを止めた。「こ……これは偶然ですね」智昭は「そうですね」礼二は「私たちは大勢なので、藤田社長、先にどうぞ。私たちは次のを待ちます」「では、また」「失礼します」エレベーターのドアが再び閉まり、玲奈と礼二たちは次を待つしかなかった。しばらくして、エレベーターに乗ると、玲奈の携帯が鳴った。茜からだった。玲奈は周りに一声かけてから電話に出た。「もしもし」「ママ、仕事終わった?いつ帰ってくるの?」玲奈が足を怪我してから、茜は毎日電話をかけてきていた。足が良くなったと知ると、昨日から帰宅を催促していた。玲奈はここ数日仕事が忙しく、昨晩は茜と過ごす約束はしていなかった。今の茜の質問に「今終わったところ。ママすぐ帰るわ」と答えた。電話を切る頃には、エレベーターは1階に着いていた。清水部長は興味深そうに「玲奈さんはお子さんがいらっしゃるんですか?」玲奈は「はい」「まあ……全然お見えにならないですね……」彼は玲奈と礼二が恋人同士だと思っていた。二人の仲が良さそうで、礼二が特に彼女を気遣っているように見えたから。金田本部長も驚いていた。玲奈はとても若く見え、子供がいるようには全く見えなかったから。何気なく「ご主人もこの業界なんですか?」と尋ねた。玲奈は一瞬躊躇して「まあ、そうですね」清水部長は玲奈と技術的な話をしたことがあり、彼女の専門能力が実は高いことを知っていた。彼も玲奈の夫が同業者だと思い、名前を聞こうとしたが、玲奈の表情が冷ややかで話題を避けているように見えたので、それ以上は追及しなかった。礼二は実は、あなたたちが話している玲奈の夫こそ、あなたたちの会社の社長の智昭だと言いたかった!しかし玲奈はもう離婚を考えており、これから清水部長たちとの接点も多くなる。もし明かしてしまえば、清水部長たちが玲奈とどう接すればいいか分からなくなるだろう。それに、玲奈の身分を知った後、優里に取り入ろうとして意図的に玲奈を攻撃する者が出てくる可能性もある。不要なトラブルを避けるため、礼二は結局口を閉ざした。藤田総研を出ると、玲奈と礼二は車に乗り、別々に帰っていった。玲奈が別荘に着くと、茜は既に1階で待っていた。彼女が帰ってくるのを見ると、飛びついてきた。「ママ!」「うん」玲
優里は淡く笑って「また今度にしましょう」つまり、優里が望めば、いつでもここで働けるということだ。智昭の扱いの違いは、もはや玲奈が一つ一つ数え上げるまでもなかった。玲奈が水を一口飲もうとした時、ガラス戸の外に人影が見えた。少し顔を上げると。智昭だった。彼女は動きを止めた。智昭も彼女を見たが、視線の焦点は彼女にはないようだった。玲奈が振り返ると、優里がドアの方向に微笑みかけているのが見えた。明らかに智昭に挨拶をしている。そして優里は金田本部長に「失礼します」と告げた。金田本部長と清水部長はその時になってようやく智昭の来訪に気付いた。もう昼に近い時間だった。明らかに智昭は優里を食事に誘いに来たのだ。清水部長たちが立ち上がろうとするのを見て、智昭は「気にせず、お続けください」と言った。清水部長たちは慌てて頷いた。智昭は礼二にも丁寧に「多忙で直接お迎えできず、申し訳ありません」「藤田社長、ご多忙なのは承知しております。お気遣いなく」智昭は軽く笑い、玲奈を一瞥した後、何も言わずに優里と共に先に立ち去った。智昭が多くの会社を持っているのは、業界では周知の事実だった。礼二は智昭が今日藤田総研にいることは予想できたが、優里までいるとは思わなかった……彼は玲奈を見て、無言で彼女の肩を軽く叩き、慰めの意を示した。玲奈は首を振った。大丈夫だと。藤田総研に来る時、智昭に会うかもしれないという覚悟はできていた。しかし、優里までいるとは本当に予想外だった。先日、清水部長が優里が以前藤田総研に来たことがあると言った時、彼女は優里が時々顔を出す程度だと思っていた。まさか智昭の会社に自分の家のように、来たり去ったりし、しかも会社の人々とこれほど親しくなっているとは……協力内容には後期の技術協力の問題が含まれ、条項も多かった。協力期間中の不要な紛争を避けるため、一つ一つの契約条項を慎重に協議する必要があった。契約条項の協議が終わった時には、既に午後5時を回っていた。礼二が署名を終えると、金田本部長は自ら書類を持って上階の智昭のところへ署名を貰いに行った。礼二は一瞬動きを止めた。「藤田社長はまだ会社に?」「はい」清水部長が説明した。「別のプロジェクトの案件で忙しいんです」本当にそうな
食事を終え、その日の午後さらに数時間話し合った後、両社は初期的な協力関係を結ぶことで合意した。2日後、玲奈と礼二は契約の詳細を詰めるため、智昭のIT企業である藤田総研を訪れた。藤田総研では清水部長と幹部の一人である金田本部長が応対した。ただし、金田本部長は少し遅れて到着した。会議室に入るなり、玲奈と礼二に謝罪した。「先ほど上階で藤田社長たちと会議があり、遅れてしまい申し訳ありません」つまり、智昭も今藤田総研にいるということか。玲奈はそう考えながら、礼二と共に握手を交わし「大丈夫です」と答えた。金田本部長が到着し、契約内容の話し合いが再開された。しばらくして、誰かがドアを開けた。玲奈と礼二はあまり気に留めず、藤田総研の一般社員だろうと思った。しかし清水部長と金田本部長は来訪者を見るなり、すぐに立ち上がって「優里さん」と挨拶した。玲奈は動きを止めた。顔を上げると、やはり優里だった。礼二も眉をひそめた。優里は玲奈を一瞥した後、清水部長と金田本部長に「ちょっと様子を見に来ただけです。お構いなく続けてください」と言った。清水部長と金田本部長は「はい」と連呼しながらも、すぐさま秘書に優里のお茶を用意するよう指示した。その態度は親密かつ敬意に満ちており、明らかに彼女を未来の社長夫人として扱っていた。優里は礼二にも挨拶を交わした。「湊社長」礼二は頷きながら「優里さん」優里は金田本部長の秘書が入れたお茶を受け取り、特別に用意された椅子に座った。一口飲んでから、脇に置かれた契約書に目を留め「見せていただいてもよろしいでしょうか?」金田本部長は笑顔で「もちろんです」礼二と玲奈が見つめる中、金田本部長は説明を加えた。「優里さんは藤田社長のお付き合いされている方で、藤田社長も契約書などを見せることを気にされていないんです」つまり優里は内部の人間であり、機密漏洩などの心配はないという意味だった。礼二は笑みを浮かべ「金田本部長がそうおっしゃるなら、安心です」玲奈は俯いたまま、何も言わなかった。自宅の智昭の書斎は、会社の機密に関わるという理由で、彼女の立ち入りは一切禁止されていた。それは彼女が引っ越してきた初日に、執事から特別に伝えられたことだった。そのため、あの別荘の書斎には、これだけ
茜の言葉に、玲奈は急に我に返った。昨日、彼女が転んだとき、彼は自ら手を差し伸べようとしなかった。彼女が怪我をしても、他人事のようだった。そうする理由は、彼が本当に彼女のことを気にかけていないことに加えて、優里の誤解を避けたかったからだろう。彼の心の中で、優里の考えや気持ちが一番大切なのだ。彼女が生きるか死ぬかなど、少しも気にかけていない。でなければ、昨日彼女が転んで怪我をしたとき、あんな態度を取るはずがない。そう思うと、玲奈の表情は冷たくなり、話そうとした時、智昭が先に口を開いた。「ママに聞いてみなさい」茜はそれを聞いて、玲奈に「ママ、パパと電話で話したい?」玲奈は唇を引き締め、即座に「いいの、用事があるから」「あ……」茜は智昭に「パパ、ママはいいって」智昭は「ああ」茜は「じゃあ、ママ、バイバイ」「うん、バイバイ」電話を切ると、茜は携帯を置いて智昭を見た。「パパ、ママ怒ってるみたい」なぜかそんな気がした。智昭は淡々と「そう?」「うん」「ああ」そして、それ以上の言葉はなかった。……その後数日間、玲奈は在宅勤務を続けた。茜は確かに毎日電話をかけてきて、怪我の具合を気遣った。しかし玲奈の予想通り、見舞いに来ようとはしなかった。彼女と礼二が提出した「宿題」について、真田教授から2日後に返信があった。彼女と礼二が議論して導き出した核心技術の内容は、他の人なら機密扱いするようなものだった。しかし真田教授の目には、それは全く価値のないものと映ったようだ。そのため、この2、3日は仕事をしながら、真田教授のコメントに基づいて「宿題」の修正に多くの時間を費やした。月曜日になると、玲奈の足はほぼ良くなっていた。まだ運転はできないものの、通常通り出社できるようになっていた。会社に着くと、礼二は彼女に「智昭は本気で我々と協業するつもりみたいだ」と告げた。智昭本人は来なかったが、先週から彼の部下が接触してきていた。玲奈が気を乱すことを心配して、今まで話していなかったのだ。このあと智昭の方からまた人が来る予定だった。話がうまく進めば、初期の協力計画がほぼ確定できるはずだった。智昭の会社から派遣された清水(しみず)技術部長は、藤田グループではなく智昭の個人
辰也は少し沈黙した後「後で口座番号を送ります」と言った。「はい。お手数をおかけしてすみません。それと、今日は本当にありがとうございました」玲奈は丁寧に答えた。辰也は淡々と「どういたしまして」そう言うと、先に電話を切った。傍で聞いていた礼二は「車の件を手伝ってくれた人?」と尋ねた。その時、辰也から既に口座番号と修理代の領収書の写真が送られてきていた。玲奈は一目見て、決済アプリを開きながら「うん」と答えた。玲奈と辰也の話し方から、礼二は二人があまり親しくないことが分かった。辰也のことは礼二ももちろん知っているし、玲奈と辰也が知り合いだということも知っていた。ただ、彼の知る限り、玲奈と辰也はほとんど付き合いがなかった。だから、玲奈が相手の名前を呼んでいても、あの辰也だとは思わなかった。玲奈は修理代を一円も違わずに辰也に送金した。最後にお礼のメッセージを送ると、礼二と共に本格的に真田教授から出された「宿題」に取り掛かった。彼らはPPT形式で、今日の全ての展示品の核心技術をシンプルに注釈した。それでも展示品が多かったため、作業を終えて真田教授に送信したときには、既に午前2時を回っていた。礼二は疲れ切っていたが、ここには着替えもないので、玲奈は泊まるように勧めなかった。礼二が帰った後、玲奈は怪我した足を引きずりながら浴室でシャワーを浴び、そのまま寝室で休んだ。足の怪我は軽かったが、礼二は彼女に数日静養してから会社に戻るよう勧めた。そのため、玲奈は翌日目覚めてからも、在宅勤務で外出はしなかった。しかし起きてすぐ、茜から電話がかかってきた。「ママ、足は少しよくなった?」玲奈は足を軽く試しながら、キッチンで朝食を作りつつ「少しマシになったわ」「よかった」茜も朝食中で、それを言うと、突然何を話していいか分からなくなった。玲奈はそれを感じ取った。実は、前はこんなではなかった。以前の茜は、いつも母親に話したいことが山ほどあった。ここ2年、二人の会話は徐々に減り、茜は何か話したいことがあっても、まず優里に打ち明けるようになった。そうして、母娘の間は自然と話題が尽きていった。今回の怪我で、茜は一見心配してくれているように見える。実際、その心配は表面的なものだった。確かに心配してはいる
「いいえ、大丈夫です。自分で取りに行きます」玲奈は咄嗟に断った。彼女の即座な断りに、向こうは一瞬黙り込んだ。「辰也さん?」「分かりました。後で修理店の連絡先を送ります」「ありがとうございます。お手数をおかけして」辰也は何も言わずに電話を切った。玲奈はこの足の状態では、自分で車を取りに行くことはできない。少し考えてから、礼二に頼むことにした。礼二は用事が済んだら車を取りに行くと約束してくれた。夜、玲奈は出前を取って食べ終わったところで、茜から電話がかかってきた。いつ帰ってくるのかと聞いてきた。「ママは足を捻挫して、歩くのが不便なの。今外で静養してるから帰れないわ。早く休みなさい」と玲奈は直接言った。茜はそれを聞いて、すぐに「え?ママ、足を怪我したの?ひどいの?痛いの?」「痛いけど、大したことないわ。数日で治るから」「そう」玲奈がそう言うのを聞いて、茜は少し安心したようで、また気遣って「じゃあ、ママ今どこにいるの?パパが帰ってきたら、明日パパと一緒に会いに行くよ」玲奈はそれを聞いて、即座に「いいの、ママは自分で大丈夫だから。あなたは勉強に集中して」「分かった……」もう少し話をして、二人は電話を切った。しばらくして、智昭が帰ってきた。茜は「パパ」と呼びかけ、智昭が口を開く前に急いで「パパ、ママが足を怪我して、今外で療養してるの!」智昭は「ああ」と応え、高級な生地のスーツの上着を脱いで執事に渡しながら「知ってる」と言った。「え?」茜は驚いて顔を上げた。「パパ、どうして知ってるの?ママが言ったの?」智昭は座り、田代さんが差し出した水を受け取りながら「違う。直接見た」「直接見たの?」茜は少し戸惑った。「ママが怪我した時、パパもいたの?」「ああ」茜は何かを思い出したように「あ、そうか。ママはパパの会社で働いてるから、ママが怪我した時パパも見てたんだ」「違う」智昭は淡々と「ママはもうパパの会社では働いていない」「え?」茜は顔を上げ、困惑して「じゃあ、ママは今どこで働いてるの?」「ママの好きなところだ」「ふーん……」水を飲み終わると、智昭はグラスを置き、階段を上る前に白い大きな手で彼女の頭を撫でながら「早く寝なさい」茜は「はーい」……夜8時過ぎ、礼二が玲
礼二はこちらの様子に気づくと、すぐに木下社長との話を中断し、玲奈の元へ向かった。「大丈夫?」玲奈は首を振った。「足は捻ってない?」「少し」確かに足首が痛む。捻挫したようだ。礼二が心配そうにする様子を見て、心が温かくなると同時に、少し切なくもなった。周りの人たちの視線にも気づいていた。みんなは自分が故意に智昭に抱きついたと思っているのだろう。今、彼女が怪我をしたと分かっても、自業自得だと思っているに違いない。智昭は……まともに支えることすら嫌がり、転んだ彼女に「大丈夫?」の一言すらかけなかった。ここで本当に彼女を心配してくれているのは、礼二だけだった。「見せてくれる?」「いいえ……」こんなに大勢いるのに……礼二は彼女の言葉を無視し、抱き上げると人混みから離れた場所に座らせ、しゃがんで彼女のハイヒールを脱がせ、優しく足を持ち上げた。足首が確かに腫れているのを見て、医者を呼ぶよう指示すると同時に、玲奈のために平底の靴を買ってくるようサービススタッフに頼んだ。礼二が躊躇なく玲奈を気遣う様子に、その場の多くの人が一瞬動きを止め、意外そうな表情を浮かべた。そのとき、多くの人が玲奈の智昭への抱きつきは、自分たちが先入観で考えすぎたのだろうと感じた。結局、玲奈と礼二は本当に仲が良さそうだった。優里は唇を引き締め、視線を外した。そして、智昭の方を見た。智昭は玲奈と礼二の親密な様子に気づいていたが、まるで何でもないかのように他の人々と会話を続けていた。玲奈と礼二の親密な行動に全く関心を示さない様子。優里の引き締まっていた唇が緩み、他の人々との会話に笑顔で戻り、もう玲奈の方は気にしなくなった。間もなく、ホテルの待機医師が到着した。診察後、痛み止めを処方した。医師が去ると、礼二は玲奈に薬を塗ってあげた。玲奈が自分でやろうとすると、礼二に睨まれた。彼女は手を上げ、諦めた。礼二が薬を塗り終わると、スタッフも靴を買って戻ってきた。玲奈は立ち上がって試してみた。「大丈夫、歩けます」「それならよかった」ただ、足がこんな状態では不便なので、展示会場には行かないようにと礼二は言った。どうせ展示品は既に写真を撮らせてあるのだから。後で映像を見て振り返れば良い。少し残念
皆が食事を始めてからこれほど経つのに、智昭と礼二はまだ一度も言葉を交わしていなかった。その言葉を聞いて、智昭は脇のナプキンで唇を拭い、礼二の方を向いて微笑んだ。「確かにその考えはあります。湊社長はいかがお考えでしょうか?」礼二は当然、向こうから来た商機を逃すつもりはなかった。「藤田社長に目をかけていただけるなら、長墨ソフトにとって光栄です」智昭と礼二が本当に協力関係を結べば、優里としては喜ばしいことだった。結局のところ、智昭と礼二の付き合いが密になれば、彼女と礼二の接点も増える。そうなれば、礼二を味方につけるのも一層容易になるはずだ。そう考えて、彼女は冷ややかに玲奈を一瞥した。玲奈はほとんどの時間を咲村教授との会話に費やしていた。席の他の人々の様子にも目は配っていたが、それほど気にかけている様子ではなかった。もし礼二が本当に智昭との協力を望むなら、彼女にも特に異論はなかった。金儲けに文句をつける必要はないのだから。食事もほぼ終わりに近づき、皆も席に固まったままではいられず、協力の意向がある者同士が立ち上がってソファの方へ移動して話を続けていた。智昭が先ほど食事中に長墨ソフトとの協力に言及したのは口先だけかもしれず、本当に協力関係を結ぶかどうかは玲奈にも分からなかった。ただ、一緒に食事をしている木下社長は本気で彼らと協力したがっていた。案の定、食事もまだ終わらないうちに、自分の管理職たちを連れて礼二と話を始めていた。玲奈も一緒についていった。技術面なら玲奈も詳しいが、協力の商談となれば礼二に任せるべきだ。玲奈は脇に座って殆ど口を開かなかったが、礼二のグラスが空になっているのを見て、それを手に取った。「新しいのを注いできます」礼二は笑顔で「ありがとう」玲奈が礼二の側で秘書のような役割を果たしているのを見て。優里と律子たちは、玲奈が長墨ソフトで基本的に礼二の雑用係だという確信を深めた。玲奈はグラスを持って背を向け、二、三歩歩いたところで、智昭の近くを通り過ぎようとした時、横から突然誰かが振り向いて、不注意で彼女にぶつかった。玲奈はバランスを崩し、グラスを持ったまま前のめりに倒れ、智昭の胸に突っ込んでしまった。周りの人々は一瞬固まった。玲奈は確かに誰かにぶつかられて倒れたよう