「やべぇ……緊張してきた。学園に誘うなんて……一体どう誘えば良いんだ!」
などと脳を無駄にフル回転させることで、緊張を和らげようとしているジセル。
「普通に誘えばいいじゃん……」
「は、は〜? 普通ってナンデスカ~? 貴方が言う普通っていうのは所詮貴方の普通であって俺にとっての普通とは違うというか、そもそも貴方にとっての普通どころか俺にとっての普通が分からないから悩んでいるわけで……たった今俺の脳内で、どうせこのまま時間を浪費するだけだという結論がでたため──実家に帰らせていただきますッ!」
「……めんどくさっ」
Uターンをして帰宅しようとしたジセルの首根っこを掴んで、元の位置に戻すレア。もはや遠慮という物は無くなっている様だ。
「……何すんだよ」
「……ジセルの方こそ何してるのさ。このまま帰ったらソフィア様に怒られるんじゃない?」
「そんなに言うなら俺の代わりにレアが誘ってくれれば良いじゃん」
「……やだ!」
そんなジセルの態度を見たレアは、その整った綺麗な水色の眉を少し寄せ──プイッとそっぽを向く。
「なんでやねんッ! 別に俺が誘ってもお前が誘っても変わらないだろ!? そうすれば俺は怒られずに済むし、もし失敗したとしてもレアがフラれただけで俺がフラれた判定にはならないし!」
「いや、別にそれは良いさ。ただ……ルーナちゃんのことを考えると、ね。というか、こんな話してて良いの? ルーナちゃん、さっきからずっとあそこで魔法の練習してるみたいだけど」
そう言って──いつの間にか木製の椅子の横に立ち、球体状の水を掌で弾ませて遊んでいるルーナへと指を向けるレア。
「ホントだぁ。スゴイな〜」
「いや……『スゴイな〜』じゃなくて!」
(いやぁ〜良く見てみると本当にスゴイ。前は『べろちゅー』の事しか考えていなかったから、細かい技術まで意識を向けるということはできなかったけど)
「ルーナは頭が良い……失敗しても常にその原因を考えて、同じ失敗をしない為に思考錯誤しているのが分かる。そしてそれを専門の知識無しで、感覚で理解出来る運動神経というか……肉体制御が上手く、勘もある」
おそらく前世の世界でFPSゲームでもやらせたら、時間さえあればトッププロのレベルまで到達できる程の才能だろう。
「あ、そう考えると確かに! ……なんか、考えてるのが分かるっていうか! ……無闇矢鱈に魔法を使ってる訳じゃないっていうか! 身体の使い方が上手いよね! 勘も鋭いし!」
「あぁ……それ全部、今俺が言ったヤツだけどな」
ジセルの体は一応、前世の記憶を思い出す前から両親の英才教育を受けていた。当時の彼は他にやりたい事があったのか、単純に勉強が嫌だったのかは分からないが、それに対してあまり意欲的では無かった。
だが──意欲的では無かったとしても一応はやっていて、確実に前へと進んでいた……努力を続けていたのだ。そして努力の成果はしっかりとその肉体に、脳に宿っている。(……嫌な事を続けられるその精神には、精神年齢的に歳上の俺でも尊敬の気持ちが出てしまう)
「二人共……こんな所で何してるの?」
「うわぁッ!」
「ふぁッ!? ……なんだ、ルーナか」
草むらの間からぬるっと顔を出してきたルーナに、思わずビックリして叫び声をあげる二人。
「いや、それがね? ジセルがなかなか……」
「ルーナの魔法が凄くて見蕩れてたんだ! 俺もちょっと魔法に対して興味が湧いてきてな? 良かったら少し教えて欲しいんだけど、頼めるか?」
「ジセルが、魔法に? ……うんッ! 一緒に練習しよ!」
「よっしゃ、ありがとうルーナ!」
そうして、草むらからいつもの木製の椅子前まで移動するジセルとルーナ。
「……ジセル、なんの為に来たのか忘れてないと良いけど」
──そんな二人を少し後ろから……呆れ顔ではあるが、見守るスタンスを保つレアであった。
「じゃ、早速始めるね?」
「おっけ〜!」
「おっけ〜?」
本人は聞き慣れていないであろう『おっけ〜』という言葉に首を傾げるルーナ。このままだとジセルは突然意味の分からない言葉を叫んだ変人となってしまうが、説明してくれようとしてるのを邪魔したくないと考えた彼は──それを敢えてスルーする。
「……ジセルは、今どのくらい魔力を扱える? 魔力の感覚を掴める程度とか、魔力を操作できるくらいとか……もう魔法を発動する事まで出来ちゃったりする?」
過去に行われた両親による英才教育には魔法関係のモノもあったが、実技より関連知識を蓄えさせるのがメインで、そのほとんどが資料に基く勉強だった。その為、ジセルは現状──魔力操作や魔法に手を付けるなどはまだまだ先の事で、ギリギリ魔力の感覚を掴めるようになった程度で止まっていた。
「魔力の感覚を掴める程度かな……?」
それを聞いたルーナは一瞬だけ思考するような仕草をした後、直ぐにこれからやる事についての説明を始める。
「私は魔力の感覚を掴んだ後、そのまま魔力操作の練習を頑張ったけど……人に教えるって考えたら、そこからよりも魔法を発動する練習と同時にやった方がジセルにも分かりやすいと思う!」
(なるほど。よく分からんが、ルーナがそう言うって事はそうなんだろう……知らんけど)
「でもさ、そもそも……魔法ってどれの事を言うんだ? この間ルーナが水球を生成したようなヤツは魔法だって分かるんだが……魔力操作は魔法に入らないのか? 俺が勉強したというか……俺の知識にあるものと、ルーナが考えている事にどれくらい共通する部分があるか一応確認したい」
すると今度は『う〜ん』と唸りながら悩んでいる様子のルーナ。なかなか言葉が出ないのか『う〜ん』と言う度にポーズを変えている。
「えっと、どこまでが魔力操作で……どこからが魔法なのかっていうと、多分……魔素を変質させないで、そのまま操るのが魔力操作で……別の物質に変えちゃったり、魔素単体にはない別の力を生み出すのが魔法なんじゃないかな? って私は考えてるよ!」
(ふむ、それは概ね前の俺が蓄えた知識にある通りだな)
現在の彼ではなく、記憶を思い出す前のジセルが蓄えた知識なのだが──。
「っていうか……なぁ、ソレって母親に教わったりしたの? それとも自宅に魔法関連の書物とかあって読んだりしてた?」
「ううん、ずっと魔法の練習してたら……多分こういう感じなんじゃないかなって」
(──はい、出ましたね。出ちゃってます天才の部分。というか……ここまで来るともはや頭がおかしい。書物に記されるような仕組みを自力で理解してるのはヤバい。それをこんな幼い少年がヤってしまっているという事が尚更エグい)
「じゃあ、魔法の練習を始めるね。まずは、ジセルができる所までで良いから……魔力の感覚を掴める辺りまで魔素を感じてみて?」
(うむ、ムズいな。体内のどこにあるのか分からない器官を使用する以上、やはりその辺は個人の感覚に任せるものになってしまうのか)
──魔力を操る為の感覚など……恐らく、五感に含まれないモノ。視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚のどれでもないであろうソレは一体何覚なのだろうか? 凡人であるジセルでも、魔力の感覚を掴める程度まではイけた様だが……”操る”となると、やはりそれだけでは難しいのだという事が分かる。
「あ”ぁ〜……とりあえず、ある程度までは知覚できたぞ」
「おっけ〜! じゃあ、そうだなぁ。私が前に作ったような水球をイメージして、そのまま手首辺りに力を入れてみて?」
(いや……『おっけ〜』を使いこなしてる事に衝撃なんだが? これについて特に説明をした訳でもないのにルーナの口から当たり前のように出てきたんだが?)
突然の事に関係の無い内容で脳内が圧迫され、ここまで掴めていた感覚がリセットされてしまうジセル。
「ジセル?」
「あ、あぁ、分かった」
(ビックリし過ぎて逆に俺が『おっけ〜』を使えなくなった。てか手首辺りに力を入れるって……魔法ってそんなスポーツ感溢れる発動方法なの?)
ジセルはそのままルーナに言われた通りにしてみると、自身の掌の先に空気中の水分が集まるような形で水球が生成される。
「……できた」
「わぁ。初めてなのにデキちゃってる!」
(え、魔法も初めてでデキるのは色々とマズイ事なのか? やはり、初めての場合はしっかりと準備をして事を始めるべ)
「私でも何回かやらないと発動できなかったのに……むむむ」
スムーズに魔法を発動したジセルを見て悔しそうな表情を浮かべるルーナ。
(ふむ、既に魔法関連の知識を持っていたからか?)
と、考えるジセルだが──恐らく、以前にルーナが水球を発動する様子を見ていたというのが大きいのだろう。
「そういえば、ジセル。あの事伝えなくていいの?」
(……ん、あの事? あぁ、アレね! ……なんだっけなぁ、全然思い出せない。えっと、確か──)
「レアが俺を通さないとルーナと会話できないって悩んでるみたいでな。現状……レアと俺が友達、俺とルーナが友達。でも、レアとルーナは友達になれたのか分からなくて気まずいらしい」
「え"っ! そんなコト思っ……てたけど言ってないよねッ!? 伝えて欲しいのはそんな話じゃないよッ!」
実際に思っていた事を当てられてしまい、慌てるレアに対して──おや、どうやら違ったみたいだ……などと惚けるジセル。
「へぇ〜、そんなコト考えてたんだ。私は別にレアの事はもう友達だと思ってるよ? まぁ友達の中でも……ライバル寄りだけど」
「えっ……そ、そうなの? じ、じゃあ僕にも友達の証を……」
「えっ、流石に私も……『べろちゅー』は普通の友達とするコトじゃないってもう分かってるよ……? ジセルとしたのは、その……ジセルの事が好きだからだし。レアが私としたいのって……そういう事?」
「え、いや……そういう事ではないんだけど」
(……ふむ。女の子の方が好きだというレアが、ルーナの事が好きという訳ではないのに『べろちゅー』をしたいと? 俺とルーナの『べろちゅー』を見てしまったせいでレアの変態化が進んでしまっているな。仕方ない、助け舟を出してやるか)
「実は俺、二年後……十五歳になったらセントラム学園に入学する予定なんだよね」
「ジセル……覚えてたなら最初からそっちを言ってよッ!」
彼はそうやってキレ始めているレアから視線を逸らす。
「……いやぁ、今思い出したんだよ。本当に」
「……絶対に嘘だッ!」
「え……それって、貴族の人達が沢山いる学校?」
「平民も居るけど……まぁ、そうだな。それでもし俺がそこの学生になったら、当分は寮の生活になるから……ルーナとはなかなか会えなくなるかもしれないんだ」
──嘘だッ! と、強く抗議するレアをガン無視して話を進める二人。
「え、えっ、え! じゃあ、私も……あっ、で、でもそっか……私は」
急激に動揺したルーナは冷静さの欠けらも無い姿を晒し始める。
「平民が入学する場合は……ガチで勉強しないと合格できないらしいんだよね」
(平民というか、伯爵家未満の受験者全員がだけど)
「がちで勉強……」
シセルが発言した『平民が入学する場合は』という部分を聞いて希望が見えたのか、動揺が収まり──そうボソッっと復唱する。平民も入学できると知った時点でやる気が出てしまう所が実に彼女らしい。
「そう、ガチで勉強。……えっと、ルーナは俺と一緒にセントラム学園に通いたいか?」
「うん、ジセルがそこに入学するって言うなら……私もそこに行く」
「そっか。それでさ……俺も貴族として今の立場を守る為にも、学力を上げないといけない訳で……ガチで勉強する必要がある」
「……ジセルも?」
「あぁ、だからこれから一緒に入学するまでの間……──俺ん家で一緒に勉強しないか?」
その言葉を聞いたルーナは──密かに下半身を疼かせた。
ジセルの部屋は、柔らかな午後の日差しが窓から斜めに差し込み、埃がキラキラと舞う中、どこか懐かしく温もりを感じさせる空間になっている。壁には今より幼い頃の写真や思い出の品々が飾られ、木の温もりを感じる床には、日常の静けさと共に、どこかしら不穏な期待が漂っている。 そんなことはさておき──先程からレアの様子がおかしい。「ふんふふーん♪」 ルーナが来るまでの間、ジセルはこの部屋で静かに待機していた。いつも通りの自室、見慣れた風景──だが、今日の空気は普段とは違っている。何故かレアが、部屋の隅々まで目を輝かせながら鼻歌を奏でつつ掃除を始めたのだ。その姿は、部屋に降り注ぐ柔らかな光と相まって、まるで春風に誘われた花びらのように軽やかだった。「お〜お〜随分とルンルンしてるなぁ、レア。めちゃめちゃ上機嫌じゃないか?」「え〜? そうかな? ふふっ」 ──やべぇ……やべぇよぉ! ジセルの胸の中で、どうしてこんなにも異様な空気が漂うのか理解し難く、不安と苛立ちが渦巻いている。 相手の心の奥に何が潜んでいるのか、全く読めない。こんなにも機嫌が良いレアは、決して慣れ親しんだ姿ではない。(一体何がそんなに楽しいんだよ、こいつは! レアがこんなんになっちまう事なんて、今までに無かっただろうがッ!) ジセルの心臓は不規則なリズムを刻みながら、警戒と戸惑いで大きく膨れ上がっていた。「ル、ルーナが家に来る事がそんなに嬉しいのか?」「へ? ふふっ、なんでルーナが来ることで僕が嬉しくなると思うの? あははっ! ジセルったら、面白いこと言うね! あ〜おかし!」(……おかしいのはお前だよバカっ!!) レアの言葉に、ジセルの心の中では怒りと不安が交錯する。(どう考えても、レアは普段この程度事で笑い転げるような奴じゃない。どこも面白くない事で腹抱えてるお前の方がオモ……いや、もはや冗談でもオモロいなんて言えないわ。正直怖い、非常に怖い!) 部屋の窓からは、木々のざわめきと遠くで聞こえる鳥のさえずりが、平穏な午後のひとときを彩っている。しかしその平穏さとは裏腹に、ジセルは今──自分の内側で荒れ狂う感情を抑えきれずにいた。「そ、それにしてもルーナ遅いなぁ? 別れてからもう数時間は経ってるし。あまりにも時間がかかりすぎだと思わないか?」「う〜ん、確かにそうだね。もしかしたら今
「ごちそうさま」「あら〜? 今日はジセルの大好きな、えーっと……『チキン南蛮?』なのに、もう食べないのぉ〜?」 父リオネルは今、書斎で仕事に没頭している。その為ジセルが食卓のある部屋に戻ると、母ソフィアはひとり静かに夕食を済ませなければならない。そんな状況を憂うように、ソフィアはどこか寂しげな表情でジセルに声をかける。(確かに俺はチキン南蛮が大好きだ。前世の世界で、赤坂の〇ん〇んでんというお店のチキン南蛮を初めて食べた時の事は……今でも忘れられない。あれはまるで、心の奥底から『食ってみな、飛ぶぞ!!』という熱い衝動が溢れ出すほどだった)「ごめん、ちょっと今日は疲れてて……できれば早めに横になりたいんだ」(だが今日は何故か全然食欲が湧かない。母が食べ終わるまでここで座って待っていてもいいが……起きていると脳内に近頃の様子がおかしいレアの映像が浮かび続けるため、早めに寝たい) ジセルは寂しげな表情を浮かべる母と、皿に残されたチキン南蛮に一度だけ視線を向けると──心の中で小さな葛藤を抱えながらも、後ろ髪を引かれる思いで部屋の入口へと向かう。「そうなの〜? ならしっかり休んで、ルーナちゃんが来る時に備えないとねぇ〜」 ソフィアの温かい声がやや物憂げな夕暮れの空気に溶け込む。そしてジセルは──その言葉だけは聞き流すように、静かに足早に歩き始めた。****** 廊下に出ると、ジセルの足音が硬い床材に響く。夕陽が窓から差し込み、長い影を廊下の壁に映し出している。かすかな風が通り抜け、時計の針の音とともに、彼の心のざわめきを映し出すかのようだった。 心の中では昼間の出来事の記憶が静かに渦巻き、未来への不安とともにじわじわと広がっていた。彼の肩は重くどこか疲れた表情を浮かべながらも、先へ進む決意を秘めているのが感じられる。 ジセルは部屋と部屋の間にある広い廊下を通り抜けた。廊下の先には幼い頃から見慣れた自室のドアが控えており、そのドア越しに静かな光と、どこ
「──思い出したッ!」 この男──ジセル・エリナスは『雷に打たれた衝撃』でとか『転んだ拍子に!』などではなく、普通に生活して普通に寝て、ある朝──目が覚めたその瞬間に突然、前世の記憶を思い出した”瑠璃川 眞”として生きていた頃の記憶を。「そうだ……俺は、あの時死んだはず……」 彼、眞は──日頃から通っている本屋で好きなエロ本を買った後にルンルン気分で自宅向かっている道中、急にトラックが突っ込んできてそのまま轢かれて死んだはずだった。「っつーかジセル・エリナスって……ラスボスじゃんッ!!」 ジセル・エリナス──前世で話題になっていた恋愛ゲーム『プリンセス・ジ・グランドハーツ』に登場するキャラクターだ。自身が保有しているその力による恐怖であらゆる人間を操り、世界を混沌に陥れようとする。 光を反射するほどに美しい白髪に加え、逞しく鍛え抜かれた肉体を持つ彼は、男性向けゲームでありながらも数々の女性プレイヤーを虜にした。 史上最悪の犯罪者となったジセルだが、最終的に主人公である勇者の力によって魂に存在する力と共に消滅する事となる。まるで救いようのない悪であるかのように見えるが、その実情は『好きになった子を片っ端からかっさらう勇者にイラついたジセルが、ちょっとやり過ぎて世界を滅茶苦茶にしちゃった☆』というモノだ。「……マジか」 基本的には勇者がヒロインの内の誰かと恋に落ちた場合、ジセルは力を暴走させてしまい勇者によって討伐される。逆に勇者が誰とも結ばれなかった場合──ジセル自身が保有している力はラスボスという宿命によるものなのか、何らかの理由で必ず暴走してしまうため討伐される。「──いやだ」 だが『プリンセス・ジ・グランドハーツ』には唯一、ジセル・エリナスが生存するエンドが存在するッ!「BLエンドはいやだッ!!」 BLエンド──主人公である勇者がジセル・エリナス以外の全てのヒロインの好感度をMAXにした場合のみ、何故か自動的にジセルと勇者がイチャイチャし始める。その結果、暴走するはずであったジセルの力は主人公である勇者の力と共にあり続けることで抑制され、史上最悪の犯罪者へと堕ちない代わりに勇者と恋に落ちるという謎エンドに到達できるのだ。 そして『プリンセス・ジ・グランドハーツ』は男性向けゲームな為、主人公の人間的なパラメータも高い。昨今の異世界チ
「あなたは、領主様の……息子?」(──まっずい、向こうから話し掛けてキタァァァァァァ! 俺の脳よ、捻り出せ、思い出せ……幼馴染ジャンルのエロ漫画主人公の行動を!) ジセルは脳内に──いや、魂に刻まれている数万冊程の漫画知識を呼び起こし、無駄な数式と共に脳裏を駆け巡るそれらの中から、この状況を打開する為の最善手を捻り出す。わざわざエロ漫画である必要などないのだが、彼は”変態”であるため通常ジャンルからの知識を取り入れようという考えは頭に無い。「う、うん。そうだよ、僕の名前はジセル。ジセル・エリナス。君の名前は何ていうの?」「私はルー……ルーナ・マリウス!」 ──あ、この世界……貴族じゃなくてもラストネームがあるんだぁ。 などと前世の記憶が戻る以前からこの身体は今まで平民の名を聞いたことが無かったが故、その事を知らなかったジセル。今の所は大して重要にはならないであろうその無駄な情報で脳内が圧迫される。「ルーナは今何してるの?」「私はね、今は……魔法の練習をしてるの」「え? 凄いじゃないか! こんなに小さい頃から魔法の練習なんて……努力家なんだね!」 ルーナは少し考える様な仕草をして身体を硬直させた後──思考が纏まったのか、続けて話し始めた。「ううん違うの……家にいても、お母さんが知らない男の人と仲良くしないといけないから、外で遊んできなさいって言うの。それで、一人でもやれることないかなって思ってたらね? できるようになったの!」 ジセルは──これはもしや、俺の苦手な”|あのジャンル《NTR》”か? という様な、訝しげな表情を浮かべる。「えっと……お父さんはその事を知ってるの?」「……お父さんは、ずっと前に死んじゃったんだって」 ”|あのジャンル《NTR》”では無かった為、ホッと安心したのも束の間──、(──ただちっちゃい子の事を褒めただけなのに、気付いたらクッソ重い話飛んできてたアァ!) と、先程ルーナに初めて話し掛けられた時と同様に心で叫び声をあげるジセル。「ジセル……様は」「あ、ジセルでいいよ?」「ジセルは、今何してるの?」「僕は……そうだなぁ。友達になってくれる子を探してるんだ。ルーナが良かったらなんだけど、僕と友達にならない?」「え? ……なる! 私、ジセルと友達になる!」「やった! これから宜しくね!」「うん
「ふぅ、やりきったぁ」 ルーナと別れたジセルは、すっきりとした顔で屋敷の門をくぐる。すると家の玄関から、何やら焦った様子の両親が勢い良く飛び出してきた。「「ジセル(ちゃん)っ!」」「うわぁッ! どうしたの?」「『どうしたの?』じゃありません! 一体今まで何処に行ってたの! 凄く心配したのよ!」「……一応、メイド達には伝えてから出たんだけど」「はぁ……使用人に伝える前に私達に伝えなさい。今日の仕事が一段落して|漸《ようや》くジセルと会えると思ったら、屋敷のどこにもいなくて……朝に一人で出ていったと言う話を聞いてどんなに心配したか」「そうよ? まだパパもママも……ジセルちゃんが一人で外出するなんて事許せる程強くないの! お願いだから、もしどうしてもお外に出たいのなら……この家の使用人を一人でもいいから連れていって?」 流石のジセルも知らない女の子と|べろちゅー《あんなん》している所を誰かに見られる訳にはいかない。そして彼は一つ言い訳を思い付く。「僕……実は今日、友達ができたんだ! でも、僕はあくまでその子とは対等でいたくて……使用人なんか連れて行ったら、僕がどんな風に接しても多分……意識させちゃうんじゃないかなって」「「……ジセル(ちゃん)」」「だからさ、ほら……見習いの……僕と同じくらいの子がいたでしょ? その子を友達として連れていくとかならどうかな?」「ふむ、だがそれは結局のところ……大人を連れて行かないで子供だけで出かけることになる。危険な事に変わりはないだろう?」 そう、もはや護衛を雇いたいとまで考えている両親からしたら、ジセルと歳の近い子供を連れて行ったところで、心配する気持ちを消し去る事は出来ない。 しかし、今ここ求められているモノはお互いの『妥協点』だ──と、そこまで思考したジセルはまだ諦めてなどいなかった。(一人で出掛けるのは無理でも、複数……俺個人以外の人間を介入させたい二人には、まだ交渉の余地があるッ!) そう意気込みながら、その気持ちを隠して交渉を続けるジセル。「でも、僕は大人を連れていって相手を怖がらせたくない。子供だとしても、使用人……僕以外の人間から話を聞けるなら、僕が相手の子を|友達贔屓《ともだちびいき》して話さない事とかでも聞けるんじゃないかな?」 安全面の話をしていても恐らく話は平行線だ。そ
「……へ? べろちゅーって……はぁっ!?」「お? その感じ……やはりお前もしっかり男だって所が良く出てて良いぞ! ナイス童貞感ッ!」「いや、そうなんだけどうるさいよ!? というか、ある女の子とべっ……べろちゅーって、昨日外出してたって話を聞いたけど、もしかして……え、もしかしてッ!?」(ふむ……『べろちゅー』って単語は、ルーナくらいの歳の子が知らなかったってだけで、一般的には浸透してるんだなぁ。なんでだろう、この世界では俺の造語なはずなのに) ジセルは『造語』などと言っているが誰でも思い付けそうな程に簡単なモノである為、ルーナの様に幼い子供でも無い限り基本的には大体の人間が理解できるだろう。つまり、別に『べろちゅー』を知らなかったとしても大半には伝わる。問題は──「あらあらレア君……君は今一体ナニを想像しているのカナァ? ハッハッハッ、そうッ! まさにその想像通りの事をしてきたのだよッ!!」「子供という事を利用して……外出ついでに大人の女性とべろちゅーした挙句、その女性の家に上がり込んで……〇〇〇してッ!! 終いには、その人の恋人にバラされたくなかったら、明日も同じ事をしろだって? ダメだよ、ジセル! そんな事ッ!」 ──その単語から自力で意味を読み取った場合、内容には個人差が出てしまうという事だ。「なぁ俺、女の子って言わなかった? そこまでしてねぇよッ! というかべろちゅー以外何一つ合ってねーよ! バカがッ!」 ──いや、子供という事を利用したという点においては間違っていないか。と付け加えようとしたジセルだが、ある事に気付き口にしようとしていたモノとは別の言葉が飛び出る。「──つーかそれ、NTRじゃねえかッ!!」 そのようなツッコミも、自分の世界に入っている様子のレアには届かない。「えぇッ! 大人の女性じゃなくて相手は子供ってこと!?」(いや、子供が子供を好きになるのは普通じゃないのか? 本能的には大人を好きになる事が多いというのは良く聞くが。レアお前……もしかしてそれ、お前の性癖が入ってるんじゃないのか? 想像力豊か過ぎるというか、過激過ぎるというか、なんというか……へんたいだぁ〜) ジセルが発言した『べろちゅー』という単語一つから、ここまで妄想を膨らませる事が出来るというのは最早一種の才能と呼べるだろう。というか、このような知識を
「……ところで、さっきからジセルの後ろの方でこっちを見てる人ってだれ?」「えっ」 (あぁ……もしかしてレアか? ……ってレアかッ!? いぃ〜や、バレるの速過ぎッ!)「え? そんな人居るの?」 恐らくレアをガン見しているのであろうルーナ。背後のレアへとどうしても身体を向けることが出来ないまま──どうにかしてルーナの気を逸らそうと恍け始めるジセル。「うん、あっちの木の所に……こっちを見てる女の子がいる!」「え、マジ? 女の子!? どこどこッ!」「……ねぇ、どうして女の子って聞いた途端にそんな反応するの?」 しかし『女の子』という単語が耳を掠めた瞬間、コンマ1秒で振り向いてしまう|この男《バカ》。ルーナはそれにより、シセルを簡単に動かす為の言葉を一つ覚えてしまった。(さて何処にいるのかな〜……って、やっぱりレアじゃねーかッ! アイツ……隠れていないにも程があるだろ! ルーナの発言が『木の後ろに〜』や『隠れて見てる〜』とかじゃなくて、後ろの方やらあっちの木の所やら抽象的な事ばかりだったという事に、少しだけ違和感を感じてはいたが……もはや何も遮蔽物がない道のド真ん中に棒立ちしてんじゃねぇかお前!)「あの女の子……もしかして、ジセルの……知り合い?」「へ? あ、あぁ。アイツは……」 ジセルはレアを友達と紹介して、普段から『べろちゅー』をしていると勘違いされる訳にはいかないが──レアの事を|女の子《・・・》と言ったルーナに対しての返答を考えようとした時、シセルの脳内に今朝の記憶が駆け巡る。 ──……だっでッ! ぼぐっひぐ……男で良かっだなんでッ! ──うん、分かった! 親友の僕に任せてッ!! 初めは怖い程の無表情を浮かべ、水色という髪の色も相まってより冷たい雰囲気を醸し出していたのにも関わらず、爆速で泣き顔から笑顔まで晒す事となったレア。 詳しくは知らない、知らないが──そうなってしまうということは、女の子扱いされるのが嫌になる程の相当な理由があるのだろう。 ──ならばジセルが取れる選択は一つしかない。「……はぁ〜」「ジセル……?」「アイツはただの知り合いじゃなくて……僕の男友達で、親友なんだ」 そう、例え普段から男同士で『べろちゅー』をしていると思われたとしても──素直にレアを男友達として紹介するという選択しか。「……しんゆう?」
「俺は──恋人が欲しい!」 ジセルの心からの叫びを聞いて首を傾げたままではあるが、一応は耳を傾けているルーナ。「ある日、思い出したんだ……──俺は変態だった、とッ!」 そう、ジセルは思い出した。自分が|瑠璃川 眞《へんたい》だと言う事、その過去を。「俺自身、かなり性欲がある。今は理性で抑える事が出来ているが、将来の自分がこの欲望を抑えることができるのかどうかを確信できなかったッ!」 ──この男、本音である。自身が変態であるという事実も、前世から己の魂に存在するモノの事であり、自身の未来に関わる重要な話と言えなくもないが──真に伝えるべきはそちらでは無い。 将来の伴侶にすべき人物は決まっており、”その人物を恋人とするために協力して欲しい”と……そう伝えなければならないはずであった。 「……」「……」 ルーナもレアも真剣に聞いてくれてはいるが、少々呆れ気味なのが顔に出てしまっている事にジセルはまだ気付かない。「そして俺は考えたッ! 将来、その性欲を解消できるくらいラブラブな彼女でも作れば良いんじゃね? ……と。一体どうすればそんな事ができるのか。俺は領主の息子だから、普通に過ごしていれば両親に選んで貰った人間と結婚して、子孫くらいは余裕で作れただろう……だが果たしてそこに愛はあるのか? 俺は相手にも幸せになって貰わないと興奮しないタイプなんだッ!」「──わぁ、変態だぁ」 ジセルの事を変態だと言うレアの顔は何故か少し嬉しそうだ。自分だけではなく、親友であるこの男までもが変態だったという事実に喜びを感じているのだろう。「じゃあどうすれば、女の子とラブラブになれる? 将来暇があったらイチャイチャできるくらいラブラブな伴侶を作れる? と、その方法を考えた。そうそれがッ! 『今から幼馴染でも作って、相手をべろちゅーで依存させればイけるんじゃね』作戦だった!」「ふーん」「……僕の初めての親友がこんなクズだなんて嫌だよ!」 口ではそう言っているが──レアの顔がみるみる悦びに満ちているのが、ジセルの水晶体にはハッキリと映っている。「そしてッ! ……アレ? そういや……前に領民と顔を合わせる目的で領内を回った時に、めちゃめちゃ可愛い子いたな? と思った俺は、その子を見かけたこの庭園へとやってきた」「……へぇ」「ジセル……僕の横から伝わってくる負の
「ごちそうさま」「あら〜? 今日はジセルの大好きな、えーっと……『チキン南蛮?』なのに、もう食べないのぉ〜?」 父リオネルは今、書斎で仕事に没頭している。その為ジセルが食卓のある部屋に戻ると、母ソフィアはひとり静かに夕食を済ませなければならない。そんな状況を憂うように、ソフィアはどこか寂しげな表情でジセルに声をかける。(確かに俺はチキン南蛮が大好きだ。前世の世界で、赤坂の〇ん〇んでんというお店のチキン南蛮を初めて食べた時の事は……今でも忘れられない。あれはまるで、心の奥底から『食ってみな、飛ぶぞ!!』という熱い衝動が溢れ出すほどだった)「ごめん、ちょっと今日は疲れてて……できれば早めに横になりたいんだ」(だが今日は何故か全然食欲が湧かない。母が食べ終わるまでここで座って待っていてもいいが……起きていると脳内に近頃の様子がおかしいレアの映像が浮かび続けるため、早めに寝たい) ジセルは寂しげな表情を浮かべる母と、皿に残されたチキン南蛮に一度だけ視線を向けると──心の中で小さな葛藤を抱えながらも、後ろ髪を引かれる思いで部屋の入口へと向かう。「そうなの〜? ならしっかり休んで、ルーナちゃんが来る時に備えないとねぇ〜」 ソフィアの温かい声がやや物憂げな夕暮れの空気に溶け込む。そしてジセルは──その言葉だけは聞き流すように、静かに足早に歩き始めた。****** 廊下に出ると、ジセルの足音が硬い床材に響く。夕陽が窓から差し込み、長い影を廊下の壁に映し出している。かすかな風が通り抜け、時計の針の音とともに、彼の心のざわめきを映し出すかのようだった。 心の中では昼間の出来事の記憶が静かに渦巻き、未来への不安とともにじわじわと広がっていた。彼の肩は重くどこか疲れた表情を浮かべながらも、先へ進む決意を秘めているのが感じられる。 ジセルは部屋と部屋の間にある広い廊下を通り抜けた。廊下の先には幼い頃から見慣れた自室のドアが控えており、そのドア越しに静かな光と、どこ
ジセルの部屋は、柔らかな午後の日差しが窓から斜めに差し込み、埃がキラキラと舞う中、どこか懐かしく温もりを感じさせる空間になっている。壁には今より幼い頃の写真や思い出の品々が飾られ、木の温もりを感じる床には、日常の静けさと共に、どこかしら不穏な期待が漂っている。 そんなことはさておき──先程からレアの様子がおかしい。「ふんふふーん♪」 ルーナが来るまでの間、ジセルはこの部屋で静かに待機していた。いつも通りの自室、見慣れた風景──だが、今日の空気は普段とは違っている。何故かレアが、部屋の隅々まで目を輝かせながら鼻歌を奏でつつ掃除を始めたのだ。その姿は、部屋に降り注ぐ柔らかな光と相まって、まるで春風に誘われた花びらのように軽やかだった。「お〜お〜随分とルンルンしてるなぁ、レア。めちゃめちゃ上機嫌じゃないか?」「え〜? そうかな? ふふっ」 ──やべぇ……やべぇよぉ! ジセルの胸の中で、どうしてこんなにも異様な空気が漂うのか理解し難く、不安と苛立ちが渦巻いている。 相手の心の奥に何が潜んでいるのか、全く読めない。こんなにも機嫌が良いレアは、決して慣れ親しんだ姿ではない。(一体何がそんなに楽しいんだよ、こいつは! レアがこんなんになっちまう事なんて、今までに無かっただろうがッ!) ジセルの心臓は不規則なリズムを刻みながら、警戒と戸惑いで大きく膨れ上がっていた。「ル、ルーナが家に来る事がそんなに嬉しいのか?」「へ? ふふっ、なんでルーナが来ることで僕が嬉しくなると思うの? あははっ! ジセルったら、面白いこと言うね! あ〜おかし!」(……おかしいのはお前だよバカっ!!) レアの言葉に、ジセルの心の中では怒りと不安が交錯する。(どう考えても、レアは普段この程度事で笑い転げるような奴じゃない。どこも面白くない事で腹抱えてるお前の方がオモ……いや、もはや冗談でもオモロいなんて言えないわ。正直怖い、非常に怖い!) 部屋の窓からは、木々のざわめきと遠くで聞こえる鳥のさえずりが、平穏な午後のひとときを彩っている。しかしその平穏さとは裏腹に、ジセルは今──自分の内側で荒れ狂う感情を抑えきれずにいた。「そ、それにしてもルーナ遅いなぁ? 別れてからもう数時間は経ってるし。あまりにも時間がかかりすぎだと思わないか?」「う〜ん、確かにそうだね。もしかしたら今
現在、彼が居るのは大庭園内。いつもルーナと会っている木製の椅子がある所──付近の草むらの中だ。「やべぇ……緊張してきた。学園に誘うなんて……一体どう誘えば良いんだ!」 などと脳を無駄にフル回転させることで、緊張を和らげようとしているジセル。「普通に誘えばいいじゃん……」「は、は〜? 普通ってナンデスカ~? 貴方が言う普通っていうのは所詮貴方の普通であって俺にとっての普通とは違うというか、そもそも貴方にとっての普通どころか俺にとっての普通が分からないから悩んでいるわけで……たった今俺の脳内で、どうせこのまま時間を浪費するだけだという結論がでたため──実家に帰らせていただきますッ!」「……めんどくさっ」 Uターンをして帰宅しようとしたジセルの首根っこを掴んで、元の位置に戻すレア。もはや遠慮という物は無くなっている様だ。「……何すんだよ」「……ジセルの方こそ何してるのさ。このまま帰ったらソフィア様に怒られるんじゃない?」「そんなに言うなら俺の代わりにレアが誘ってくれれば良いじゃん」「……やだ!」 そんなジセルの態度を見たレアは、その整った綺麗な水色の眉を少し寄せ──プイッとそっぽを向く。「なんでやねんッ! 別に俺が誘ってもお前が誘っても変わらないだろ!? そうすれば俺は怒られずに済むし、もし失敗したとしてもレアがフラれただけで俺がフラれた判定にはならないし!」「いや、別にそれは良いさ。ただ……ルーナちゃんのことを考えると、ね。というか、こんな話してて良いの? ルーナちゃん、さっきからずっとあそこで魔法の練習してるみたいだけど」 そう言って──いつの間にか木製の椅子の横に立ち、球体状の水を掌で弾ませて遊んでいるルーナへと指を向けるレア。「ホントだぁ。スゴイな〜」「いや……『スゴイな〜』じゃなくて!」(いやぁ〜良く見てみると本当にスゴイ。前は『べろちゅー』の事しか考えていなかったから、細かい技術まで意識を向けるということはできなかったけど)「ルーナは頭が良い……失敗しても常にその原因を考えて、同じ失敗をしない為に思考錯誤しているのが分かる。そしてそれを専門の知識無しで、感覚で理解出来る運動神経というか……肉体制御が上手く、勘もある」 おそらく前世の世界でFPSゲームでもやらせたら、時間さえあればトッププロのレベルまで到達できる程の才能
「……ふわぁ……あ?」「あ、ジセル。おはよう!」「んあぁ? あぁ……おはよう、レア」 昨日は流石に疲れたのか、帰宅直後に爆速で眠ってしまったジセル。「随分とぐっすり寝てたね。もうお昼だよ〜!」(それはヤバいな。俺が寝たのは昨日の夕方とかだったから……)「……マジか。う~わ──口がベトベトじゃん……相当爆睡しちまったなぁ」 口から流れ出た涎は枕に大きなシミを作っている。夕飯も食べずに寝た為、昼に起きた彼はもう既に夕食に加えて朝食も抜いてしまっている。現在進行形で非常にお腹が空いていて、なかなか体を動かす事ができない。「お昼はどうする?」 ──ちょっと夫婦みたいな雰囲気を出して言うな。 と、ジセルは内心でツッコんだ。「あぁ……食べる」「分かった! ちょうどランチの時間だから厨房の人に伝えて来るね!」「あ、うん。ありがとうレア」(物凄く助かるし、有難いという気持ちでいっぱいではあるが──何故当たり前のようにレアが俺の部屋にいるのか) そう困惑した様子でレアの方へと視線を向けるジセル。レアが担当している仕事のメインは一応『ジセル専属の付き添い人』である。ではあるのだが、別に同じ部屋で一緒に寝ている訳ではない。 幾ら専属と言えど、通常は──主人の部屋に入る際にノックをして『返答がない場合は勝手に入室せず、後ほどまた伺う』というようにしなければならないはずだ。しかし、彼にそのような事をされた記憶などジセルには微塵も無い。(──一体、俺の世話をどこまで担当しているのだろうか。そう言えば以前も……目が覚めたら既にこの部屋に居た。あの時は初めまして且つ、自己紹介やら……あと他にも色々あったせいで気にする暇が無かったな) |昨日《さくじつ》にて──帰宅後、ジセルの眠気が流石に限界だったため直ぐに自室へと向かったが、彼と別れたレアがエリナス夫妻の部屋へと向っていった様子を確認した……というのは鮮明に覚えている。(……そういやそういう約束でレアをつけて貰ったんだっけ。嘘をつけとまでは言わないが……全てを話すのはやめて欲しいという俺の気持ちをレアは汲んでくれているだろうか) ──昼食を食べる時にでも軽く探ってみるかぁ。 と、自室の扉へと手をかけるジセルであった。 食卓に着いた彼は長いテーブルにある7つの椅子の内、普段座っている──端から3番目の椅
「俺は──恋人が欲しい!」 ジセルの心からの叫びを聞いて首を傾げたままではあるが、一応は耳を傾けているルーナ。「ある日、思い出したんだ……──俺は変態だった、とッ!」 そう、ジセルは思い出した。自分が|瑠璃川 眞《へんたい》だと言う事、その過去を。「俺自身、かなり性欲がある。今は理性で抑える事が出来ているが、将来の自分がこの欲望を抑えることができるのかどうかを確信できなかったッ!」 ──この男、本音である。自身が変態であるという事実も、前世から己の魂に存在するモノの事であり、自身の未来に関わる重要な話と言えなくもないが──真に伝えるべきはそちらでは無い。 将来の伴侶にすべき人物は決まっており、”その人物を恋人とするために協力して欲しい”と……そう伝えなければならないはずであった。 「……」「……」 ルーナもレアも真剣に聞いてくれてはいるが、少々呆れ気味なのが顔に出てしまっている事にジセルはまだ気付かない。「そして俺は考えたッ! 将来、その性欲を解消できるくらいラブラブな彼女でも作れば良いんじゃね? ……と。一体どうすればそんな事ができるのか。俺は領主の息子だから、普通に過ごしていれば両親に選んで貰った人間と結婚して、子孫くらいは余裕で作れただろう……だが果たしてそこに愛はあるのか? 俺は相手にも幸せになって貰わないと興奮しないタイプなんだッ!」「──わぁ、変態だぁ」 ジセルの事を変態だと言うレアの顔は何故か少し嬉しそうだ。自分だけではなく、親友であるこの男までもが変態だったという事実に喜びを感じているのだろう。「じゃあどうすれば、女の子とラブラブになれる? 将来暇があったらイチャイチャできるくらいラブラブな伴侶を作れる? と、その方法を考えた。そうそれがッ! 『今から幼馴染でも作って、相手をべろちゅーで依存させればイけるんじゃね』作戦だった!」「ふーん」「……僕の初めての親友がこんなクズだなんて嫌だよ!」 口ではそう言っているが──レアの顔がみるみる悦びに満ちているのが、ジセルの水晶体にはハッキリと映っている。「そしてッ! ……アレ? そういや……前に領民と顔を合わせる目的で領内を回った時に、めちゃめちゃ可愛い子いたな? と思った俺は、その子を見かけたこの庭園へとやってきた」「……へぇ」「ジセル……僕の横から伝わってくる負の
「……ところで、さっきからジセルの後ろの方でこっちを見てる人ってだれ?」「えっ」 (あぁ……もしかしてレアか? ……ってレアかッ!? いぃ〜や、バレるの速過ぎッ!)「え? そんな人居るの?」 恐らくレアをガン見しているのであろうルーナ。背後のレアへとどうしても身体を向けることが出来ないまま──どうにかしてルーナの気を逸らそうと恍け始めるジセル。「うん、あっちの木の所に……こっちを見てる女の子がいる!」「え、マジ? 女の子!? どこどこッ!」「……ねぇ、どうして女の子って聞いた途端にそんな反応するの?」 しかし『女の子』という単語が耳を掠めた瞬間、コンマ1秒で振り向いてしまう|この男《バカ》。ルーナはそれにより、シセルを簡単に動かす為の言葉を一つ覚えてしまった。(さて何処にいるのかな〜……って、やっぱりレアじゃねーかッ! アイツ……隠れていないにも程があるだろ! ルーナの発言が『木の後ろに〜』や『隠れて見てる〜』とかじゃなくて、後ろの方やらあっちの木の所やら抽象的な事ばかりだったという事に、少しだけ違和感を感じてはいたが……もはや何も遮蔽物がない道のド真ん中に棒立ちしてんじゃねぇかお前!)「あの女の子……もしかして、ジセルの……知り合い?」「へ? あ、あぁ。アイツは……」 ジセルはレアを友達と紹介して、普段から『べろちゅー』をしていると勘違いされる訳にはいかないが──レアの事を|女の子《・・・》と言ったルーナに対しての返答を考えようとした時、シセルの脳内に今朝の記憶が駆け巡る。 ──……だっでッ! ぼぐっひぐ……男で良かっだなんでッ! ──うん、分かった! 親友の僕に任せてッ!! 初めは怖い程の無表情を浮かべ、水色という髪の色も相まってより冷たい雰囲気を醸し出していたのにも関わらず、爆速で泣き顔から笑顔まで晒す事となったレア。 詳しくは知らない、知らないが──そうなってしまうということは、女の子扱いされるのが嫌になる程の相当な理由があるのだろう。 ──ならばジセルが取れる選択は一つしかない。「……はぁ〜」「ジセル……?」「アイツはただの知り合いじゃなくて……僕の男友達で、親友なんだ」 そう、例え普段から男同士で『べろちゅー』をしていると思われたとしても──素直にレアを男友達として紹介するという選択しか。「……しんゆう?」
「……へ? べろちゅーって……はぁっ!?」「お? その感じ……やはりお前もしっかり男だって所が良く出てて良いぞ! ナイス童貞感ッ!」「いや、そうなんだけどうるさいよ!? というか、ある女の子とべっ……べろちゅーって、昨日外出してたって話を聞いたけど、もしかして……え、もしかしてッ!?」(ふむ……『べろちゅー』って単語は、ルーナくらいの歳の子が知らなかったってだけで、一般的には浸透してるんだなぁ。なんでだろう、この世界では俺の造語なはずなのに) ジセルは『造語』などと言っているが誰でも思い付けそうな程に簡単なモノである為、ルーナの様に幼い子供でも無い限り基本的には大体の人間が理解できるだろう。つまり、別に『べろちゅー』を知らなかったとしても大半には伝わる。問題は──「あらあらレア君……君は今一体ナニを想像しているのカナァ? ハッハッハッ、そうッ! まさにその想像通りの事をしてきたのだよッ!!」「子供という事を利用して……外出ついでに大人の女性とべろちゅーした挙句、その女性の家に上がり込んで……〇〇〇してッ!! 終いには、その人の恋人にバラされたくなかったら、明日も同じ事をしろだって? ダメだよ、ジセル! そんな事ッ!」 ──その単語から自力で意味を読み取った場合、内容には個人差が出てしまうという事だ。「なぁ俺、女の子って言わなかった? そこまでしてねぇよッ! というかべろちゅー以外何一つ合ってねーよ! バカがッ!」 ──いや、子供という事を利用したという点においては間違っていないか。と付け加えようとしたジセルだが、ある事に気付き口にしようとしていたモノとは別の言葉が飛び出る。「──つーかそれ、NTRじゃねえかッ!!」 そのようなツッコミも、自分の世界に入っている様子のレアには届かない。「えぇッ! 大人の女性じゃなくて相手は子供ってこと!?」(いや、子供が子供を好きになるのは普通じゃないのか? 本能的には大人を好きになる事が多いというのは良く聞くが。レアお前……もしかしてそれ、お前の性癖が入ってるんじゃないのか? 想像力豊か過ぎるというか、過激過ぎるというか、なんというか……へんたいだぁ〜) ジセルが発言した『べろちゅー』という単語一つから、ここまで妄想を膨らませる事が出来るというのは最早一種の才能と呼べるだろう。というか、このような知識を
「ふぅ、やりきったぁ」 ルーナと別れたジセルは、すっきりとした顔で屋敷の門をくぐる。すると家の玄関から、何やら焦った様子の両親が勢い良く飛び出してきた。「「ジセル(ちゃん)っ!」」「うわぁッ! どうしたの?」「『どうしたの?』じゃありません! 一体今まで何処に行ってたの! 凄く心配したのよ!」「……一応、メイド達には伝えてから出たんだけど」「はぁ……使用人に伝える前に私達に伝えなさい。今日の仕事が一段落して|漸《ようや》くジセルと会えると思ったら、屋敷のどこにもいなくて……朝に一人で出ていったと言う話を聞いてどんなに心配したか」「そうよ? まだパパもママも……ジセルちゃんが一人で外出するなんて事許せる程強くないの! お願いだから、もしどうしてもお外に出たいのなら……この家の使用人を一人でもいいから連れていって?」 流石のジセルも知らない女の子と|べろちゅー《あんなん》している所を誰かに見られる訳にはいかない。そして彼は一つ言い訳を思い付く。「僕……実は今日、友達ができたんだ! でも、僕はあくまでその子とは対等でいたくて……使用人なんか連れて行ったら、僕がどんな風に接しても多分……意識させちゃうんじゃないかなって」「「……ジセル(ちゃん)」」「だからさ、ほら……見習いの……僕と同じくらいの子がいたでしょ? その子を友達として連れていくとかならどうかな?」「ふむ、だがそれは結局のところ……大人を連れて行かないで子供だけで出かけることになる。危険な事に変わりはないだろう?」 そう、もはや護衛を雇いたいとまで考えている両親からしたら、ジセルと歳の近い子供を連れて行ったところで、心配する気持ちを消し去る事は出来ない。 しかし、今ここ求められているモノはお互いの『妥協点』だ──と、そこまで思考したジセルはまだ諦めてなどいなかった。(一人で出掛けるのは無理でも、複数……俺個人以外の人間を介入させたい二人には、まだ交渉の余地があるッ!) そう意気込みながら、その気持ちを隠して交渉を続けるジセル。「でも、僕は大人を連れていって相手を怖がらせたくない。子供だとしても、使用人……僕以外の人間から話を聞けるなら、僕が相手の子を|友達贔屓《ともだちびいき》して話さない事とかでも聞けるんじゃないかな?」 安全面の話をしていても恐らく話は平行線だ。そ
「あなたは、領主様の……息子?」(──まっずい、向こうから話し掛けてキタァァァァァァ! 俺の脳よ、捻り出せ、思い出せ……幼馴染ジャンルのエロ漫画主人公の行動を!) ジセルは脳内に──いや、魂に刻まれている数万冊程の漫画知識を呼び起こし、無駄な数式と共に脳裏を駆け巡るそれらの中から、この状況を打開する為の最善手を捻り出す。わざわざエロ漫画である必要などないのだが、彼は”変態”であるため通常ジャンルからの知識を取り入れようという考えは頭に無い。「う、うん。そうだよ、僕の名前はジセル。ジセル・エリナス。君の名前は何ていうの?」「私はルー……ルーナ・マリウス!」 ──あ、この世界……貴族じゃなくてもラストネームがあるんだぁ。 などと前世の記憶が戻る以前からこの身体は今まで平民の名を聞いたことが無かったが故、その事を知らなかったジセル。今の所は大して重要にはならないであろうその無駄な情報で脳内が圧迫される。「ルーナは今何してるの?」「私はね、今は……魔法の練習をしてるの」「え? 凄いじゃないか! こんなに小さい頃から魔法の練習なんて……努力家なんだね!」 ルーナは少し考える様な仕草をして身体を硬直させた後──思考が纏まったのか、続けて話し始めた。「ううん違うの……家にいても、お母さんが知らない男の人と仲良くしないといけないから、外で遊んできなさいって言うの。それで、一人でもやれることないかなって思ってたらね? できるようになったの!」 ジセルは──これはもしや、俺の苦手な”|あのジャンル《NTR》”か? という様な、訝しげな表情を浮かべる。「えっと……お父さんはその事を知ってるの?」「……お父さんは、ずっと前に死んじゃったんだって」 ”|あのジャンル《NTR》”では無かった為、ホッと安心したのも束の間──、(──ただちっちゃい子の事を褒めただけなのに、気付いたらクッソ重い話飛んできてたアァ!) と、先程ルーナに初めて話し掛けられた時と同様に心で叫び声をあげるジセル。「ジセル……様は」「あ、ジセルでいいよ?」「ジセルは、今何してるの?」「僕は……そうだなぁ。友達になってくれる子を探してるんだ。ルーナが良かったらなんだけど、僕と友達にならない?」「え? ……なる! 私、ジセルと友達になる!」「やった! これから宜しくね!」「うん