「やべぇ……緊張してきた。学園に誘うなんて……一体どう誘えば良いんだ!」
などと脳を無駄にフル回転させることで、緊張を和らげようとしているジセル。
「普通に誘えばいいじゃん……」
「は、は〜? 普通ってナンデスカ~? 貴方が言う普通っていうのは所詮貴方の普通であって俺にとっての普通とは違うというか、そもそも貴方にとっての普通どころか俺にとっての普通が分からないから悩んでいるわけで……たった今俺の脳内で、どうせこのまま時間を浪費するだけだという結論がでたため──実家に帰らせていただきますッ!」
「……めんどくさっ」
Uターンをして帰宅しようとしたジセルの首根っこを掴んで、元の位置に戻すレア。もはや遠慮という物は無くなっている様だ。
「……何すんだよ」
「……ジセルの方こそ何してるのさ。このまま帰ったらソフィア様に怒られるんじゃない?」
「そんなに言うなら俺の代わりにレアが誘ってくれれば良いじゃん」
「……やだ!」
そんなジセルの態度を見たレアは、その整った綺麗な水色の眉を少し寄せ──プイッとそっぽを向く。
「なんでやねんッ! 別に俺が誘ってもお前が誘っても変わらないだろ!? そうすれば俺は怒られずに済むし、もし失敗したとしてもレアがフラれただけで俺がフラれた判定にはならないし!」
「いや、別にそれは良いさ。ただ……ルーナちゃんのことを考えると、ね。というか、こんな話してて良いの? ルーナちゃん、さっきからずっとあそこで魔法の練習してるみたいだけど」
そう言って──いつの間にか木製の椅子の横に立ち、球体状の水を掌で弾ませて遊んでいるルーナへと指を向けるレア。
「ホントだぁ。スゴイな〜」
「いや……『スゴイな〜』じゃなくて!」
(いやぁ〜良く見てみると本当にスゴイ。前は『べろちゅー』の事しか考えていなかったから、細かい技術まで意識を向けるということはできなかったけど)
「ルーナは頭が良い……失敗しても常にその原因を考えて、同じ失敗をしない為に思考錯誤しているのが分かる。そしてそれを専門の知識無しで、感覚で理解出来る運動神経というか……肉体制御が上手く、勘もある」
おそらく前世の世界でFPSゲームでもやらせたら、時間さえあればトッププロのレベルまで到達できる程の才能だろう。
「あ、そう考えると確かに! ……なんか、考えてるのが分かるっていうか! ……無闇矢鱈に魔法を使ってる訳じゃないっていうか! 身体の使い方が上手いよね! 勘も鋭いし!」
「あぁ……それ全部、今俺が言ったヤツだけどな」
ジセルの体は一応、前世の記憶を思い出す前から両親の英才教育を受けていた。当時の彼は他にやりたい事があったのか、単純に勉強が嫌だったのかは分からないが、それに対してあまり意欲的では無かった。
だが──意欲的では無かったとしても一応はやっていて、確実に前へと進んでいた……努力を続けていたのだ。そして努力の成果はしっかりとその肉体に、脳に宿っている。(……嫌な事を続けられるその精神には、精神年齢的に歳上の俺でも尊敬の気持ちが出てしまう)
「二人共……こんな所で何してるの?」
「うわぁッ!」
「ふぁッ!? ……なんだ、ルーナか」
草むらの間からぬるっと顔を出してきたルーナに、思わずビックリして叫び声をあげる二人。
「いや、それがね? ジセルがなかなか……」
「ルーナの魔法が凄くて見蕩れてたんだ! 俺もちょっと魔法に対して興味が湧いてきてな? 良かったら少し教えて欲しいんだけど、頼めるか?」
「ジセルが、魔法に? ……うんッ! 一緒に練習しよ!」
「よっしゃ、ありがとうルーナ!」
そうして、草むらからいつもの木製の椅子前まで移動するジセルとルーナ。
「……ジセル、なんの為に来たのか忘れてないと良いけど」
──そんな二人を少し後ろから……呆れ顔ではあるが、見守るスタンスを保つレアであった。
「じゃ、早速始めるね?」
「おっけ〜!」
「おっけ〜?」
本人は聞き慣れていないであろう『おっけ〜』という言葉に首を傾げるルーナ。このままだとジセルは突然意味の分からない言葉を叫んだ変人となってしまうが、説明してくれようとしてるのを邪魔したくないと考えた彼は──それを敢えてスルーする。
「……ジセルは、今どのくらい魔力を扱える? 魔力の感覚を掴める程度とか、魔力を操作できるくらいとか……もう魔法を発動する事まで出来ちゃったりする?」
過去に行われた両親による英才教育には魔法関係のモノもあったが、実技より関連知識を蓄えさせるのがメインで、そのほとんどが資料に基く勉強だった。その為、ジセルは現状──魔力操作や魔法に手を付けるなどはまだまだ先の事で、ギリギリ魔力の感覚を掴めるようになった程度で止まっていた。
「魔力の感覚を掴める程度かな……?」
それを聞いたルーナは一瞬だけ思考するような仕草をした後、直ぐにこれからやる事についての説明を始める。
「私は魔力の感覚を掴んだ後、そのまま魔力操作の練習を頑張ったけど……人に教えるって考えたら、そこからよりも魔法を発動する練習と同時にやった方がジセルにも分かりやすいと思う!」
(なるほど。よく分からんが、ルーナがそう言うって事はそうなんだろう……知らんけど)
「でもさ、そもそも……魔法ってどれの事を言うんだ? この間ルーナが水球を生成したようなヤツは魔法だって分かるんだが……魔力操作は魔法に入らないのか? 俺が勉強したというか……俺の知識にあるものと、ルーナが考えている事にどれくらい共通する部分があるか一応確認したい」
すると今度は『う〜ん』と唸りながら悩んでいる様子のルーナ。なかなか言葉が出ないのか『う〜ん』と言う度にポーズを変えている。
「えっと、どこまでが魔力操作で……どこからが魔法なのかっていうと、多分……魔素を変質させないで、そのまま操るのが魔力操作で……別の物質に変えちゃったり、魔素単体にはない別の力を生み出すのが魔法なんじゃないかな? って私は考えてるよ!」
(ふむ、それは概ね前の俺が蓄えた知識にある通りだな)
現在の彼ではなく、記憶を思い出す前のジセルが蓄えた知識なのだが──。
「っていうか……なぁ、ソレって母親に教わったりしたの? それとも自宅に魔法関連の書物とかあって読んだりしてた?」
「ううん、ずっと魔法の練習してたら……多分こういう感じなんじゃないかなって」
(──はい、出ましたね。出ちゃってます天才の部分。というか……ここまで来るともはや頭がおかしい。書物に記されるような仕組みを自力で理解してるのはヤバい。それをこんな幼い少年がヤってしまっているという事が尚更エグい)
「じゃあ、魔法の練習を始めるね。まずは、ジセルができる所までで良いから……魔力の感覚を掴める辺りまで魔素を感じてみて?」
(うむ、ムズいな。体内のどこにあるのか分からない器官を使用する以上、やはりその辺は個人の感覚に任せるものになってしまうのか)
──魔力を操る為の感覚など……恐らく、五感に含まれないモノ。視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚のどれでもないであろうソレは一体何覚なのだろうか? 凡人であるジセルでも、魔力の感覚を掴める程度まではイけた様だが……”操る”となると、やはりそれだけでは難しいのだという事が分かる。
「あ”ぁ〜……とりあえず、ある程度までは知覚できたぞ」
「おっけ〜! じゃあ、そうだなぁ。私が前に作ったような水球をイメージして、そのまま手首辺りに力を入れてみて?」
(いや……『おっけ〜』を使いこなしてる事に衝撃なんだが? これについて特に説明をした訳でもないのにルーナの口から当たり前のように出てきたんだが?)
突然の事に関係の無い内容で脳内が圧迫され、ここまで掴めていた感覚がリセットされてしまうジセル。
「ジセル?」
「あ、あぁ、分かった」
(ビックリし過ぎて逆に俺が『おっけ〜』を使えなくなった。てか手首辺りに力を入れるって……魔法ってそんなスポーツ感溢れる発動方法なの?)
ジセルはそのままルーナに言われた通りにしてみると、自身の掌の先に空気中の水分が集まるような形で水球が生成される。
「……できた」
「わぁ。初めてなのにデキちゃってる!」
(え、魔法も初めてでデキるのは色々とマズイ事なのか? やはり、初めての場合はしっかりと準備をして事を始めるべ)
「私でも何回かやらないと発動できなかったのに……むむむ」
スムーズに魔法を発動したジセルを見て悔しそうな表情を浮かべるルーナ。
(ふむ、既に魔法関連の知識を持っていたからか?)
と、考えるジセルだが──恐らく、以前にルーナが水球を発動する様子を見ていたというのが大きいのだろう。
「そういえば、ジセル。あの事伝えなくていいの?」
(……ん、あの事? あぁ、アレね! ……なんだっけなぁ、全然思い出せない。えっと、確か──)
「レアが俺を通さないとルーナと会話できないって悩んでるみたいでな。現状……レアと俺が友達、俺とルーナが友達。でも、レアとルーナは友達になれたのか分からなくて気まずいらしい」
「え"っ! そんなコト思っ……てたけど言ってないよねッ!? 伝えて欲しいのはそんな話じゃないよッ!」
実際に思っていた事を当てられてしまい、慌てるレアに対して──おや、どうやら違ったみたいだ……などと惚けるジセル。
「へぇ〜、そんなコト考えてたんだ。私は別にレアの事はもう友達だと思ってるよ? まぁ友達の中でも……ライバル寄りだけど」
「えっ……そ、そうなの? じ、じゃあ僕にも友達の証を……」
「えっ、流石に私も……『べろちゅー』は普通の友達とするコトじゃないってもう分かってるよ……? ジセルとしたのは、その……ジセルの事が好きだからだし。レアが私としたいのって……そういう事?」
「え、いや……そういう事ではないんだけど」
(……ふむ。女の子の方が好きだというレアが、ルーナの事が好きという訳ではないのに『べろちゅー』をしたいと? 俺とルーナの『べろちゅー』を見てしまったせいでレアの変態化が進んでしまっているな。仕方ない、助け舟を出してやるか)
「実は俺、二年後……十五歳になったらセントラム学園に入学する予定なんだよね」
「ジセル……覚えてたなら最初からそっちを言ってよッ!」
彼はそうやってキレ始めているレアから視線を逸らす。
「……いやぁ、今思い出したんだよ。本当に」
「……絶対に嘘だッ!」
「え……それって、貴族の人達が沢山いる学校?」
「平民も居るけど……まぁ、そうだな。それでもし俺がそこの学生になったら、当分は寮の生活になるから……ルーナとはなかなか会えなくなるかもしれないんだ」
──嘘だッ! と、強く抗議するレアをガン無視して話を進める二人。
「え、えっ、え! じゃあ、私も……あっ、で、でもそっか……私は」
急激に動揺したルーナは冷静さの欠けらも無い姿を晒し始める。
「平民が入学する場合は……ガチで勉強しないと合格できないらしいんだよね」
(平民というか、伯爵家未満の受験者全員がだけど)
「がちで勉強……」
ジセルが発言した『平民が入学する場合は』という部分を聞いて希望が見えたのか、動揺が収まり──そうボソッっと復唱する。平民も入学できると知った時点でやる気が出てしまう所が実に彼女らしい。
「そう、ガチで勉強。……えっと、ルーナは俺と一緒にセントラム学園に通いたいか?」
「うん、ジセルがそこに入学するって言うなら……私もそこに行く」
「そっか。それでさ……俺も貴族として今の立場を守る為にも、学力を上げないといけない訳で……ガチで勉強する必要がある」
「……ジセルも?」
「あぁ、だからこれから一緒に入学するまでの間……──俺ん家で一緒に勉強しないか?」
その言葉を聞いたルーナは──密かに下半身を疼かせた。
ジセルの部屋は、柔らかな午後の日差しが窓から斜めに差し込み、埃がキラキラと舞う中、どこか懐かしく温もりを感じさせる空間になっている。壁には今より幼い頃の写真や思い出の品々が飾られ、木の温もりを感じる床には、日常の静けさと共に、どこかしら不穏な期待が漂っている。 そんなことはさておき──先程からレアの様子がおかしい。「ふんふふーん♪」 ルーナが来るまでの間、ジセルはこの部屋で静かに待機していた。いつも通りの自室、見慣れた風景──だが、今日の空気は普段とは違っている。何故かレアが、部屋の隅々まで目を輝かせながら鼻歌を奏でつつ掃除を始めたのだ。その姿は、部屋に降り注ぐ柔らかな光と相まって、まるで春風に誘われた花びらのように軽やかだった。「お〜お〜随分とルンルンしてるなぁ、レア。めちゃめちゃ上機嫌じゃないか?」「え〜? そうかな? ふふっ」 ──やべぇ……やべぇよぉ! ジセルの胸の中で、どうしてこんなにも異様な空気が漂うのか理解し難く、不安と苛立ちが渦巻いている。 相手の心の奥に何が潜んでいるのか、全く読めない。こんなにも機嫌が良いレアは、決して慣れ親しんだ姿ではない。(一体何がそんなに楽しいんだよ、こいつは! レアがこんなんになっちまう事なんて、今までに無かっただろうがッ!) ジセルの心臓は不規則なリズムを刻みながら、警戒と戸惑いで大きく膨れ上がっていた。「ル、ルーナが家に来る事がそんなに嬉しいのか?」「へ? ふふっ、なんでルーナが来ることで僕が嬉しくなると思うの? あははっ! ジセルったら、面白いこと言うね! あ〜おかし!」(……おかしいのはお前だよバカっ!!) レアの言葉に、ジセルの心の中では怒りと不安が交錯する。(どう考えても、レアは普段この程度事で笑い転げるような奴じゃない。どこも面白くない事で腹抱えてるお前の方がオモ……いや、もはや冗談でもオモロいなんて言えないわ。正直怖い、非常に怖い!) 部屋の窓からは、木々のざわめきと遠くで聞こえる鳥のさえずりが、平穏な午後のひとときを彩っている。しかしその平穏さとは裏腹に、ジセルは今──自分の内側で荒れ狂う感情を抑えきれずにいた。「そ、それにしてもルーナ遅いなぁ? 別れてからもう数時間は経ってるし。あまりにも時間がかかりすぎだと思わないか?」「う〜ん、確かにそうだね。もしかしたら今日
「ごちそうさま」「あら〜? 今日はジセルの大好きな、えーっと……『チキン南蛮?』なのに、もう食べないのぉ〜?」 父リオネルは今、書斎で仕事に没頭している。その為ジセルが食卓のある部屋に戻ると、母ソフィアはひとり静かに夕食を済ませなければならない。そんな状況を憂うように、ソフィアはどこか寂しげな表情でジセルに声をかける。(確かに俺はチキン南蛮が大好きだ。前世の世界で、赤坂の〇ん〇んでんというお店のチキン南蛮を初めて食べた時の事は……今でも忘れられない。あれはまるで、心の奥底から『食ってみな、飛ぶぞ!!』という熱い衝動が溢れ出すほどだった)「ごめん、ちょっと今日は疲れてて……できれば早めに横になりたいんだ」(だが今日は何故か全然食欲が湧かない。母が食べ終わるまでここで座って待っていてもいいが……起きていると脳内に近頃の様子がおかしいレアの映像が浮かび続けるため、早めに寝たい) ジセルは寂しげな表情を浮かべる母と、皿に残されたチキン南蛮に一度だけ視線を向けると──心の中で小さな葛藤を抱えながらも、後ろ髪を引かれる思いで部屋の入口へと向かう。「そうなの〜? ならしっかり休んで、ルーナちゃんが来る時に備えないとねぇ〜」 ソフィアの温かい声がやや物憂げな夕暮れの空気に溶け込む。そしてジセルは──その言葉だけは聞き流すように、静かに足早に歩き始めた。****** 廊下に出ると、ジセルの足音が硬い床材に響く。夕陽が窓から差し込み、長い影を廊下の壁に映し出している。かすかな風が通り抜け、時計の針の音とともに、彼の心のざわめきを映し出すかのようだった。 心の中では昼間の出来事の記憶が静かに渦巻き、未来への不安とともにじわじわと広がっていた。彼の肩は重くどこか疲れた表情を浮かべながらも、先へ進む決意を秘めているのが感じられる。 ジセルは部屋と部屋の間にある広い廊下を通り抜けた。廊下の先には幼い頃から見慣れた自室のドアが控えており、そのドア越しに静かな光と、どこか安心感を呼び覚ます温もりが漏れている。 ドアの前に立つと、ジセルは一度深く息を吸い込んだ。心の中で今日の出来事を整理しようとするかのように、彼は手でドアノブに触れ、そっと開ける。中に入ると、薄暗い照明が部屋全体に柔らかな影を落とし、机の上には散乱した受験参考書やノートが、今にも彼の思考を吸い込
「──さて、レア君。何をしているのカナ?」「はぁ……え?」 目の前に現れたジセルの顔に、レアはふと戸惑いの色を浮かべる。ジセルはどこか冷徹でありながらも、どこかいたずら心を滲ませる口調で返す。「こんばんは♪」 その声に、レアは一瞬にして体が硬直する。慌てた様子で、レアは口ごもりながらも問い返す。「こ、こんばんは……って! え、お、起きてる?」「ウン、そりゃ起きてるヨ。寝言でこんな事言わないヨ」「……ご、ごめッ! これは、違くてッ!」 ジセルはゆっくりと掌を動かし、ベッドシーツの乱れた皺を丁寧になぞるように伸ばしながら、レアの動揺する表情をまるで解剖するかのような冷静な眼差しで観察していた。壁際に映る影が、レアの背中に罪人の烙印のように濃く刻まれているかのようだ。(ふむ……何かを誤魔化す時に大体『違くてッ!』ってセリフを言うのは、フィクションの世界だけじゃなかったんだな) ジセルは無言のままじっとレアを見据える。その眼差しに、レアは次第に言い訳の言葉を飲み込み、肩を落として項垂れるようになった。「うっ……い、いつから起きてたの?」 レアの震える声にジセルは一瞬の間を置くと、冷静な口調で答える。「『ジセルばっかべろちゅーできてズルい……僕だってしたいのに』とかいうセリフのちょっと前からだな」 それを聞いたレアの顔は一気に赤く染まり、恥じらいと苛立ちが交錯する表情を浮かべた。「え、それって……最初からじゃないかぁ〜ッ! 起きてたなら言ってよ!」 ジセルは軽くため息をつくような口調で問い返す。「……言ったとして、今お前がここにいる事をどう誤魔化すつもりだ?」 レアは言葉を失い、口ごもるばかり。ようやく、震える声で呟く。「ぐっ」「どっちにしろ『べろちゅー』も出来なくて、苦しいままお前は自室に戻る事になるなぁ〜?」 ジセルの言葉は冷徹ながらもどこか茶目っ気を帯び、レアの内面に潜む欲望と葛藤を容赦なく突きつける。レアの体は次第に抵抗できぬ衝動に震え始め、心の奥底で押し込めた感情が噴出しようとしているかのようだ。「うぅ」「で、次の日とかに……完全に俺が眠った後で発散しに来るつもりだったんだろうが。そうなったとしても……夜、俺に対してレアが何かしてるっていうのは、ちゃんと分かるぞ?」 ジセルの一言一言が部屋に響くたびに、レアの顔は次第に
薄明かりが差し込む静かな部屋。窓の外では夜風が微かに木々を揺らし、その音が遠くから届く。ジセルの低く鋭い、そして少し照れを含んだ声が、夜の静寂を切り裂くように響く。「俺が寝ている間にするんじゃなくて、起きてる間だったら……ハグまではさせてやってもいいぞ」 その言葉には、不意に混じった照れ隠しのような気持ちが滲んでいる。ジセルは少し顔をそらし、耳がほんのり赤くなっているのがわかる。それでも、口元にはどこか余裕を感じさせる微笑みを浮かべていた。(日頃のストレスは、ハグだけでもかなり解消されると実証されているらしいし……別にソレ自体は良い。『べろちゅー』で口の周りどころか枕までベトベトにされるよりはマシだ。問題は、加減をしてくれないせいで朝起きた時に俺の身体がバキバキになる可能性がある事。それも、力加減をレアに任せるんじゃなくて俺側が調整すれば解決できる)「ほ、ほんとにッ!?」 その返事にレアの顔が一瞬で輝き、驚いたような声をあげながら無防備にジセルの目の前に顔をズイっと寄せる。満面の笑顔でジセルを見つめる彼の目はキラキラと輝き、無邪気な期待と興奮が溢れていた。「あ、あぁ」 ジセルは何とか冷静を保とうとしたが、思わず声が少し震える。レアのあまりにも近い距離に、心の中で少し焦りが広がる。レアが急に大きな声を上げたことで、ジセルはつい表情を崩しそうになりながらも、彼の突き出された顔に目をそらすことなく──ほ、本当だ……と、言葉を続けた。(うむ、この食い付き方は前に一度見たから今度は驚かなかった。おれえらい。まぁ、正直こんなに可愛い子と『ハグ』するなんて事は……本物の変態であるこの俺ならば、例え相手にお〇ん〇んが|ついていた《・・・・・》としてもッ! 余裕でこちらからお願いするレベルではあるッ! その上……レアがして欲しいって言うのなら仕方がないよなぁ?)「じゃ、じゃあ、さささ早速っ──」 ──と元気いっぱいに宣言するレアの目はキラキラと輝き、ハグを待ちわびるその顔に、今までの迷いや戸惑いは影を潜めていた。ジセルは一瞬、目を閉じ、しばらく静かにレアの様子を見つめた後、勢いよく彼を抱き締める。 抱擁が落ち着いた瞬間、ジセルは温かさを含んだ声で呟く。「…………お前は見習いなのに、いつも頑張っているな」 その言葉に、レアは急に困惑の表情を浮かべ、震える声で
「……実は僕の家族、もう皆死んじゃってるんだ」(アァ、まっずい! 数ある可能性の中で一番重いヤツ来た!)「文字通り天涯孤独になっちゃった僕は、両親が残してくれた貯金を切り崩しながら生活してたんだけど……その貯金も底をついちゃって、住んでた家まで売って無理矢理お金を作ったんだ」 レアの頬がジセルの肩口で微かに動く。涙の痕ではなく、かすかな笑みの形を作っているのが痛々しい。(……なるほどな。暫くはそれを使って仕事を探しながら生活してた訳か) 当時は今よりももっと幼かっただろう……仕事の探し方すら分からなかったから、とりあえず食べる為に家を売ってしまった……という可能性もある事に気付いたジセルは、無意識にレアを抱く力を少しだけ強める。「そのお金も無くなりそうになっていた時、僕は運良くソフィア様に拾って頂いたんだ。どうやら僕が一人で家を売る所を見てくれていたみたいで」(ほぇ~、そうだったのか~……ん? それって、雇い主は母上になる訳だから……俺がレアをクビにするなんて事は出来なくね? 俺の我儘でレアを見殺しにするような選択を母上が取る筈ないし)「ここは住み込みで働ける上に、ご飯も食べれる。もしも出て行くことになってしまったら、何処にも行く所がなくなって……また前の生活に戻る事になる。でも、そうなったら多分……僕はもう生きる為に頑張れない」 そう断言するレアの言葉を聞いて……ジセルは無言のまま思考する。「……」 幼い身でありながら……突然、天国から地獄へと堕とされ、そしてその地獄から奇跡的に這い上がって来る事が出来たのにも関わらず、また落とされるなどという事になってしまったら……レアの身に襲い掛かる絶望は計り知れないものになるだろう。「だから、何としてもクビになる訳にはいかなかったんだけど……うぅ」 想像した最悪の事態への不安から、身体が震えてしまうレア。(初めて経験する事への我慢は難しいからな。この様な状況になった今、これからはその辺の自制はちゃんと出来るようになるだろう)「なるほど……それならまぁ、これからはそんな悩みを抱く必要はなくなるな」「……え?」 そんなジセルの言葉を聞いて、驚きからか身体をビクッとさせる。「まず……雇い主が母上である以上、俺が直接お前をクビにする事は出来ない。そもそも俺がお前をクビにしたいと思う事自体……今まで
──『レア夜這い事件』から一週間が経った。 ジセルは異世界の風に身を任せ、かつての記憶を仄めかすように静かに歩を進めていた。靴底が砂利道を軋ませる音が、領主邸を離れた解放感を強調するかのように響く。「勉強漬けなのも疲れるし……たまには気分転換でもしないとな」 セントラム学園に入学すると決めてからというもの、彼の生活は勉学と鍛錬の繰り返しだった。 ──記憶を思い出す前のジセルは更に多くの勉強と鍛錬を求められていたというのは、しっかりと脳内に刻まれているため、今のジセルが無責任に放り出すのは憚られる。領主の息子であるという重い秘密を胸に秘めながら、自らの過去を隠し、広大な領地の片隅を彷徨うように歩く。左手で懐中時計を開け確認する仕草に、元の世界の名残が滲んでいた。 銀色に輝く髪が陽光を浴びてきらめきながらも、その哀愁を帯びた色彩は、彼の内面に渦巻く葛藤を映し出すようだった。ふと指先で髪の毛を撚る癖が、無意識の焦燥を物語っている。「クソ、失敗だった…………あれからほぼ毎日、寝る前のハグをする羽目になったから無駄な精神疲労の原因が増えたわ」 ふと顔をしかめ、ジセルは先日の一件を思い出す。額に浮かんだ皺が少年の年齢を不自然に老けさせた。 ──あの"レア夜這い事件"の結果、彼の平穏な夜は消し飛んだ。あれ以来、妙に距離感の近い夜が日常化し、精神的な疲労は増すばかりだった。夜毎に押し寄せる甘い香りと体温の記憶が、今も後頭部を鈍く疼かせる。 彼はため息混じりに視線を上げる。首筋に絡みつく初夏の湿気が、領主邸を離れた実感を曖昧にしていた。 薄曇りの空の下、木々のざわめきが風に乗って響く。その音に導かれるように、ジセルは街道の脇に広がる茂みを抜け、やがて見慣れた建物へと足を踏み入れた。石畳に刻まれた深い轍が、この図書館が多くの知識を求める者たちに利用されている証左だった。 ──大図書館。領地の外からも多くの者が訪れる、知識の宝庫である。尖塔を思わせるゴシック様式の建築物が、知識の重みを無言で表現していた。外壁を覆う蔦が年月を刻み、ステンドグラスに描かれた賢者の図像が薄日を受けて幽かに輝いている。「魔法関連の書物は見飽きたし……剣術系統のモノを読んでみるか」 館内は静寂に包まれていた。分厚い書物をめくる音、遠くで囁き交わされる低い会話の声が、静謐な空間に溶け込ん
鋭い金色の瞳がジセルをじっと見据えている。その表情には確固たる意志が宿り、場違いなほどの気迫を感じさせた。眉間の皺が、尋問官のような厳しさを醸し出している。右手の人差し指が剣の鍔を撫でる動作に、長年の剣術修行で培われた無意識の癖が見える。「……俺に何か用?」 とぼけた口調で返すジセル。しかし、声の奥に潜む微かな震えが、本心の動揺を露わにしていた。左手の小指が痙攣するのを、右手で隠すようにポケットに突っ込む。 少女は一歩踏み出し、革靴の踵が石床を叩く音が館内に反響した。書架の影から小動物が逃げ出す音がして、緊迫した空気が更に濃密になる。「妹が『変な銀髪の男を見かけた』と言っていた。何やら領民の小さな女の子へと変態行為を働いていたらしいが……おそらくそれは貴様だろう?」 声の端に刃のような響きを含ませながら、少女は懐から皺になった紙片を取り出す。羊皮紙の端が擦り切れたその資料を広げると、そこには銀髪の人物を描いた似顔絵が──明らかにジセルをモデルにしたと思われる絵が、稚拙な筆致で描かれていた。右目の位置に鼻が描かれたデフォルメが、作者の不器用さを痛烈に物語っている。(身分はバレてないが、身分がバレるより見られてはいけないところを見られてたんだが……!) ──領民の小さな女の子へと変態行為を働いていた……というのは恐らく、ジセルがルーナと『べろちゅー』をしていた時のことだろう。その光景を彼女の”妹”とやらに見られていたのかもしれない。(──いや、ルーナの見た目はほぼ女の子だとしても、肉体の性別的には男の子……きっと別人のことだ、そうであってくれ!) 剣の鍔に触れる指先が微妙に震える。心当たりがあり過ぎるジセルだが、喉仏を上下させて唾液を飲み込み、何とか無反応を保つ。瞼を一度ぱちりと閉じ、過去の失敗を脳裏に再生する。「その絵……誰が書いたの? めちゃめちゃヘタくそだし、俺だって判別できる要素はないと思うんだけど&hell
(図書館で剣を抜くなよ……クソ!) 必死に逃げるジセル。普段の鍛錬のおかげで逃げ足の速さには自信がある彼は、彼女の追跡を振り切り大図書館の外に出ると、そのまま茂みに飛び込んだ。バラの棘が袖を引き裂き、蜘蛛の巣が頬に張り付くのも構わず隠れる。「……どこに行った?」 同じく図書館から出てきた”アデライトの姉”が辺りを見回しているのを、ジセルはじっと隠れながら観察する。彼女の革靴が石畳を叩くリズムが、狩人の足音のように不規則に変化している。 夕焼けが石畳を琥珀色に染め、彼女の腰にある鞘が鈍く光る。やがて諦めたのか、彼女は周囲に咲いている『シビゲル』という花へと注意を向ける。ジセルは蔦の絡まる柱陰へと移動し、彼女の指先がシビゲルの花弁を撫でる様を覗き見ていた。花びらに付いた朝露が、彼女の指に砕けるのが見える。 ──その瞬間、ジセルの脳裏にゲームの記憶がよみがえった。(この花……ヒロイン限定任務に出てきたイベント特効薬の材料じゃないか? たしか主要キャラの名前は──シルヴィア) シルヴィア──『プリンセス・ジ・グランドハーツ』のヒロインの一人。未来の勇者の仲間にして、凛々しき女騎士。(……彼女の母親は病気を患っていて、それを治すには特定の薬草が必要だった。シビゲルという青い花はその主要な材料の一つであり、正しい調合法を知っていれば、効果的な治療薬を作れる) ジセルはそっと茂みから抜け出し、慎重に彼女へと近づいた。「なぁ……君、名前は?」 不意に声をかけると、彼女が驚いて振り向く。すぐに剣を抜かれそうになったが、ジセルは手を上げて制した。「待て待て、敵意はない。ただ、君の役に立てるかもしれないと思って」「何故貴様のような変態如きに私の名前を教える必要がある」「……いいから」 ジセルの真剣な眼差しに、ため息を吐きながら鞘から手を離すシルヴィア。「……シルヴィア・ランスロッドだ」(やっぱり……ヒロインか) シビゲルの花を手に持つ彼女を見ながら、ジセルは内心でそう結論付ける。「──なぁ……その花、大切なものなんだろ?」「……何の話だ?」 警戒する彼女に、ジセルは微笑みながら告げた。「君の母親の病気……それを治す方法を知ってる」 その言葉に、彼女の表情が一瞬揺らぐ。 ジセルは続けた。「この青い花は、治療薬の材料の一つだ。でも、ただ煎じる
彼と初めて出会ったのは七年前──私が六歳の頃だった。この日は、父の旧友であるリオネル様と久しぶりの再会を果たせると、嬉しそうな父に連れられてエリナス領まで足を運んでいた。 父が旧友との談笑を楽しんでいる間、私は屋敷の中を探検することにした。広々とした廊下には、格式高い絵画や美しい花瓶が並び、絨毯を踏むたびに柔らかく沈む感触が心地よい。背伸びをしながら額縁に触れてみたり、飾られた騎士の甲冑にそっと手を伸ばしてみたりと、興味の赴くままに歩き回る。 気がつけば、ひんやりとした空気が頬を撫でた。知らぬ間に、裏庭へと続く扉を抜けていたのだ。 庭には鮮やかな草花が咲き誇り、風にそよぐ木々が心地よい木陰を作っている。優雅に噴水が流れる音が響くなか、私はふと、芝生の上にぽつんと座る少年の姿を見つけた。 銀色の髪が陽光を受けて輝き、澄んだ青玉の瞳が手元のカードをじっと見つめている。風に吹かれた髪がさらりと揺れたが、彼はそれを気にする様子もなく、静かにゲームへ没頭していた。その姿に、私は思わず足を止める。「ねぇ、何をしてるの?」 唐突に話しかけると、少年は少し顔を上げた。陽の光を受けて透き通る瞳が、ちらりとこちらを見やる。「カードゲームさ。何やら、父様の友人が家に来ているらしいからね。僕は自ら気を使って遊びに勤しんでるってワケ」 淡々とした口調に、小さなため息まで添えられる。話しぶりからして、彼がリオネル様の息子──ジセル・エリナスなのだろう。「へぇ。剣術より楽しいの?」 彼の隣にちょこんと腰を下ろし、興味深げにカードを覗き込む。 ジセルは肩をすくめると、カードを手の中で切り直した。「それは分からないな。剣術は習ったことがないから」「私もない!!」 勢いよく答えると、ジセルが訝しげにこちらを見た。「……なんでさ、まるでやったことがある人の質問だったのに」 ジセルが呆れたようにこちらを見上げる。私はむっとして腕を組んだ。「パパが私にはまだ危ないからって教えてくれないの。いつもあんなに楽しそうに門下生とかいうのと戦ってるのに……ねぇ、アンタ! 私と勝負しなさい!」 そう言いながら、腰に差していた細剣を引き抜く。 鋼が陽光を受け、きらりと光を反射した。「……いや、何で? そもそもナニで?」「剣術で!」 私は剣の切っ先をぴんと向け、気合十分に構え
(図書館で剣を抜くなよ……クソ!) 必死に逃げるジセル。普段の鍛錬のおかげで逃げ足の速さには自信がある彼は、彼女の追跡を振り切り大図書館の外に出ると、そのまま茂みに飛び込んだ。バラの棘が袖を引き裂き、蜘蛛の巣が頬に張り付くのも構わず隠れる。「……どこに行った?」 同じく図書館から出てきた”アデライトの姉”が辺りを見回しているのを、ジセルはじっと隠れながら観察する。彼女の革靴が石畳を叩くリズムが、狩人の足音のように不規則に変化している。 夕焼けが石畳を琥珀色に染め、彼女の腰にある鞘が鈍く光る。やがて諦めたのか、彼女は周囲に咲いている『シビゲル』という花へと注意を向ける。ジセルは蔦の絡まる柱陰へと移動し、彼女の指先がシビゲルの花弁を撫でる様を覗き見ていた。花びらに付いた朝露が、彼女の指に砕けるのが見える。 ──その瞬間、ジセルの脳裏にゲームの記憶がよみがえった。(この花……ヒロイン限定任務に出てきたイベント特効薬の材料じゃないか? たしか主要キャラの名前は──シルヴィア) シルヴィア──『プリンセス・ジ・グランドハーツ』のヒロインの一人。未来の勇者の仲間にして、凛々しき女騎士。(……彼女の母親は病気を患っていて、それを治すには特定の薬草が必要だった。シビゲルという青い花はその主要な材料の一つであり、正しい調合法を知っていれば、効果的な治療薬を作れる) ジセルはそっと茂みから抜け出し、慎重に彼女へと近づいた。「なぁ……君、名前は?」 不意に声をかけると、彼女が驚いて振り向く。すぐに剣を抜かれそうになったが、ジセルは手を上げて制した。「待て待て、敵意はない。ただ、君の役に立てるかもしれないと思って」「何故貴様のような変態如きに私の名前を教える必要がある」「……いいから」 ジセルの真剣な眼差しに、ため息を吐きながら鞘から手を離すシルヴィア。「……シルヴィア・ランスロッドだ」(やっぱり……ヒロインか) シビゲルの花を手に持つ彼女を見ながら、ジセルは内心でそう結論付ける。「──なぁ……その花、大切なものなんだろ?」「……何の話だ?」 警戒する彼女に、ジセルは微笑みながら告げた。「君の母親の病気……それを治す方法を知ってる」 その言葉に、彼女の表情が一瞬揺らぐ。 ジセルは続けた。「この青い花は、治療薬の材料の一つだ。でも、ただ煎じる
鋭い金色の瞳がジセルをじっと見据えている。その表情には確固たる意志が宿り、場違いなほどの気迫を感じさせた。眉間の皺が、尋問官のような厳しさを醸し出している。右手の人差し指が剣の鍔を撫でる動作に、長年の剣術修行で培われた無意識の癖が見える。「……俺に何か用?」 とぼけた口調で返すジセル。しかし、声の奥に潜む微かな震えが、本心の動揺を露わにしていた。左手の小指が痙攣するのを、右手で隠すようにポケットに突っ込む。 少女は一歩踏み出し、革靴の踵が石床を叩く音が館内に反響した。書架の影から小動物が逃げ出す音がして、緊迫した空気が更に濃密になる。「妹が『変な銀髪の男を見かけた』と言っていた。何やら領民の小さな女の子へと変態行為を働いていたらしいが……おそらくそれは貴様だろう?」 声の端に刃のような響きを含ませながら、少女は懐から皺になった紙片を取り出す。羊皮紙の端が擦り切れたその資料を広げると、そこには銀髪の人物を描いた似顔絵が──明らかにジセルをモデルにしたと思われる絵が、稚拙な筆致で描かれていた。右目の位置に鼻が描かれたデフォルメが、作者の不器用さを痛烈に物語っている。(身分はバレてないが、身分がバレるより見られてはいけないところを見られてたんだが……!) ──領民の小さな女の子へと変態行為を働いていた……というのは恐らく、ジセルがルーナと『べろちゅー』をしていた時のことだろう。その光景を彼女の”妹”とやらに見られていたのかもしれない。(──いや、ルーナの見た目はほぼ女の子だとしても、肉体の性別的には男の子……きっと別人のことだ、そうであってくれ!) 剣の鍔に触れる指先が微妙に震える。心当たりがあり過ぎるジセルだが、喉仏を上下させて唾液を飲み込み、何とか無反応を保つ。瞼を一度ぱちりと閉じ、過去の失敗を脳裏に再生する。「その絵……誰が書いたの? めちゃめちゃヘタくそだし、俺だって判別できる要素はないと思うんだけど&hell
──『レア夜這い事件』から一週間が経った。 ジセルは異世界の風に身を任せ、かつての記憶を仄めかすように静かに歩を進めていた。靴底が砂利道を軋ませる音が、領主邸を離れた解放感を強調するかのように響く。「勉強漬けなのも疲れるし……たまには気分転換でもしないとな」 セントラム学園に入学すると決めてからというもの、彼の生活は勉学と鍛錬の繰り返しだった。 ──記憶を思い出す前のジセルは更に多くの勉強と鍛錬を求められていたというのは、しっかりと脳内に刻まれているため、今のジセルが無責任に放り出すのは憚られる。領主の息子であるという重い秘密を胸に秘めながら、自らの過去を隠し、広大な領地の片隅を彷徨うように歩く。左手で懐中時計を開け確認する仕草に、元の世界の名残が滲んでいた。 銀色に輝く髪が陽光を浴びてきらめきながらも、その哀愁を帯びた色彩は、彼の内面に渦巻く葛藤を映し出すようだった。ふと指先で髪の毛を撚る癖が、無意識の焦燥を物語っている。「クソ、失敗だった…………あれからほぼ毎日、寝る前のハグをする羽目になったから無駄な精神疲労の原因が増えたわ」 ふと顔をしかめ、ジセルは先日の一件を思い出す。額に浮かんだ皺が少年の年齢を不自然に老けさせた。 ──あの"レア夜這い事件"の結果、彼の平穏な夜は消し飛んだ。あれ以来、妙に距離感の近い夜が日常化し、精神的な疲労は増すばかりだった。夜毎に押し寄せる甘い香りと体温の記憶が、今も後頭部を鈍く疼かせる。 彼はため息混じりに視線を上げる。首筋に絡みつく初夏の湿気が、領主邸を離れた実感を曖昧にしていた。 薄曇りの空の下、木々のざわめきが風に乗って響く。その音に導かれるように、ジセルは街道の脇に広がる茂みを抜け、やがて見慣れた建物へと足を踏み入れた。石畳に刻まれた深い轍が、この図書館が多くの知識を求める者たちに利用されている証左だった。 ──大図書館。領地の外からも多くの者が訪れる、知識の宝庫である。尖塔を思わせるゴシック様式の建築物が、知識の重みを無言で表現していた。外壁を覆う蔦が年月を刻み、ステンドグラスに描かれた賢者の図像が薄日を受けて幽かに輝いている。「魔法関連の書物は見飽きたし……剣術系統のモノを読んでみるか」 館内は静寂に包まれていた。分厚い書物をめくる音、遠くで囁き交わされる低い会話の声が、静謐な空間に溶け込ん
「……実は僕の家族、もう皆死んじゃってるんだ」(アァ、まっずい! 数ある可能性の中で一番重いヤツ来た!)「文字通り天涯孤独になっちゃった僕は、両親が残してくれた貯金を切り崩しながら生活してたんだけど……その貯金も底をついちゃって、住んでた家まで売って無理矢理お金を作ったんだ」 レアの頬がジセルの肩口で微かに動く。涙の痕ではなく、かすかな笑みの形を作っているのが痛々しい。(……なるほどな。暫くはそれを使って仕事を探しながら生活してた訳か) 当時は今よりももっと幼かっただろう……仕事の探し方すら分からなかったから、とりあえず食べる為に家を売ってしまった……という可能性もある事に気付いたジセルは、無意識にレアを抱く力を少しだけ強める。「そのお金も無くなりそうになっていた時、僕は運良くソフィア様に拾って頂いたんだ。どうやら僕が一人で家を売る所を見てくれていたみたいで」(ほぇ~、そうだったのか~……ん? それって、雇い主は母上になる訳だから……俺がレアをクビにするなんて事は出来なくね? 俺の我儘でレアを見殺しにするような選択を母上が取る筈ないし)「ここは住み込みで働ける上に、ご飯も食べれる。もしも出て行くことになってしまったら、何処にも行く所がなくなって……また前の生活に戻る事になる。でも、そうなったら多分……僕はもう生きる為に頑張れない」 そう断言するレアの言葉を聞いて……ジセルは無言のまま思考する。「……」 幼い身でありながら……突然、天国から地獄へと堕とされ、そしてその地獄から奇跡的に這い上がって来る事が出来たのにも関わらず、また落とされるなどという事になってしまったら……レアの身に襲い掛かる絶望は計り知れないものになるだろう。「だから、何としてもクビになる訳にはいかなかったんだけど……うぅ」 想像した最悪の事態への不安から、身体が震えてしまうレア。(初めて経験する事への我慢は難しいからな。この様な状況になった今、これからはその辺の自制はちゃんと出来るようになるだろう)「なるほど……それならまぁ、これからはそんな悩みを抱く必要はなくなるな」「……え?」 そんなジセルの言葉を聞いて、驚きからか身体をビクッとさせる。「まず……雇い主が母上である以上、俺が直接お前をクビにする事は出来ない。そもそも俺がお前をクビにしたいと思う事自体……今まで
薄明かりが差し込む静かな部屋。窓の外では夜風が微かに木々を揺らし、その音が遠くから届く。ジセルの低く鋭い、そして少し照れを含んだ声が、夜の静寂を切り裂くように響く。「俺が寝ている間にするんじゃなくて、起きてる間だったら……ハグまではさせてやってもいいぞ」 その言葉には、不意に混じった照れ隠しのような気持ちが滲んでいる。ジセルは少し顔をそらし、耳がほんのり赤くなっているのがわかる。それでも、口元にはどこか余裕を感じさせる微笑みを浮かべていた。(日頃のストレスは、ハグだけでもかなり解消されると実証されているらしいし……別にソレ自体は良い。『べろちゅー』で口の周りどころか枕までベトベトにされるよりはマシだ。問題は、加減をしてくれないせいで朝起きた時に俺の身体がバキバキになる可能性がある事。それも、力加減をレアに任せるんじゃなくて俺側が調整すれば解決できる)「ほ、ほんとにッ!?」 その返事にレアの顔が一瞬で輝き、驚いたような声をあげながら無防備にジセルの目の前に顔をズイっと寄せる。満面の笑顔でジセルを見つめる彼の目はキラキラと輝き、無邪気な期待と興奮が溢れていた。「あ、あぁ」 ジセルは何とか冷静を保とうとしたが、思わず声が少し震える。レアのあまりにも近い距離に、心の中で少し焦りが広がる。レアが急に大きな声を上げたことで、ジセルはつい表情を崩しそうになりながらも、彼の突き出された顔に目をそらすことなく──ほ、本当だ……と、言葉を続けた。(うむ、この食い付き方は前に一度見たから今度は驚かなかった。おれえらい。まぁ、正直こんなに可愛い子と『ハグ』するなんて事は……本物の変態であるこの俺ならば、例え相手にお〇ん〇んが|ついていた《・・・・・》としてもッ! 余裕でこちらからお願いするレベルではあるッ! その上……レアがして欲しいって言うのなら仕方がないよなぁ?)「じゃ、じゃあ、さささ早速っ──」 ──と元気いっぱいに宣言するレアの目はキラキラと輝き、ハグを待ちわびるその顔に、今までの迷いや戸惑いは影を潜めていた。ジセルは一瞬、目を閉じ、しばらく静かにレアの様子を見つめた後、勢いよく彼を抱き締める。 抱擁が落ち着いた瞬間、ジセルは温かさを含んだ声で呟く。「…………お前は見習いなのに、いつも頑張っているな」 その言葉に、レアは急に困惑の表情を浮かべ、震える声で
「──さて、レア君。何をしているのカナ?」「はぁ……え?」 目の前に現れたジセルの顔に、レアはふと戸惑いの色を浮かべる。ジセルはどこか冷徹でありながらも、どこかいたずら心を滲ませる口調で返す。「こんばんは♪」 その声に、レアは一瞬にして体が硬直する。慌てた様子で、レアは口ごもりながらも問い返す。「こ、こんばんは……って! え、お、起きてる?」「ウン、そりゃ起きてるヨ。寝言でこんな事言わないヨ」「……ご、ごめッ! これは、違くてッ!」 ジセルはゆっくりと掌を動かし、ベッドシーツの乱れた皺を丁寧になぞるように伸ばしながら、レアの動揺する表情をまるで解剖するかのような冷静な眼差しで観察していた。壁際に映る影が、レアの背中に罪人の烙印のように濃く刻まれているかのようだ。(ふむ……何かを誤魔化す時に大体『違くてッ!』ってセリフを言うのは、フィクションの世界だけじゃなかったんだな) ジセルは無言のままじっとレアを見据える。その眼差しに、レアは次第に言い訳の言葉を飲み込み、肩を落として項垂れるようになった。「うっ……い、いつから起きてたの?」 レアの震える声にジセルは一瞬の間を置くと、冷静な口調で答える。「『ジセルばっかべろちゅーできてズルい……僕だってしたいのに』とかいうセリフのちょっと前からだな」 それを聞いたレアの顔は一気に赤く染まり、恥じらいと苛立ちが交錯する表情を浮かべた。「え、それって……最初からじゃないかぁ〜ッ! 起きてたなら言ってよ!」 ジセルは軽くため息をつくような口調で問い返す。「……言ったとして、今お前がここにいる事をどう誤魔化すつもりだ?」 レアは言葉を失い、口ごもるばかり。ようやく、震える声で呟く。「ぐっ」「どっちにしろ『べろちゅー』も出来なくて、苦しいままお前は自室に戻る事になるなぁ〜?」 ジセルの言葉は冷徹ながらもどこか茶目っ気を帯び、レアの内面に潜む欲望と葛藤を容赦なく突きつける。レアの体は次第に抵抗できぬ衝動に震え始め、心の奥底で押し込めた感情が噴出しようとしているかのようだ。「うぅ」「で、次の日とかに……完全に俺が眠った後で発散しに来るつもりだったんだろうが。そうなったとしても……夜、俺に対してレアが何かしてるっていうのは、ちゃんと分かるぞ?」 ジセルの一言一言が部屋に響くたびに、レアの顔は次第に
「ごちそうさま」「あら〜? 今日はジセルの大好きな、えーっと……『チキン南蛮?』なのに、もう食べないのぉ〜?」 父リオネルは今、書斎で仕事に没頭している。その為ジセルが食卓のある部屋に戻ると、母ソフィアはひとり静かに夕食を済ませなければならない。そんな状況を憂うように、ソフィアはどこか寂しげな表情でジセルに声をかける。(確かに俺はチキン南蛮が大好きだ。前世の世界で、赤坂の〇ん〇んでんというお店のチキン南蛮を初めて食べた時の事は……今でも忘れられない。あれはまるで、心の奥底から『食ってみな、飛ぶぞ!!』という熱い衝動が溢れ出すほどだった)「ごめん、ちょっと今日は疲れてて……できれば早めに横になりたいんだ」(だが今日は何故か全然食欲が湧かない。母が食べ終わるまでここで座って待っていてもいいが……起きていると脳内に近頃の様子がおかしいレアの映像が浮かび続けるため、早めに寝たい) ジセルは寂しげな表情を浮かべる母と、皿に残されたチキン南蛮に一度だけ視線を向けると──心の中で小さな葛藤を抱えながらも、後ろ髪を引かれる思いで部屋の入口へと向かう。「そうなの〜? ならしっかり休んで、ルーナちゃんが来る時に備えないとねぇ〜」 ソフィアの温かい声がやや物憂げな夕暮れの空気に溶け込む。そしてジセルは──その言葉だけは聞き流すように、静かに足早に歩き始めた。****** 廊下に出ると、ジセルの足音が硬い床材に響く。夕陽が窓から差し込み、長い影を廊下の壁に映し出している。かすかな風が通り抜け、時計の針の音とともに、彼の心のざわめきを映し出すかのようだった。 心の中では昼間の出来事の記憶が静かに渦巻き、未来への不安とともにじわじわと広がっていた。彼の肩は重くどこか疲れた表情を浮かべながらも、先へ進む決意を秘めているのが感じられる。 ジセルは部屋と部屋の間にある広い廊下を通り抜けた。廊下の先には幼い頃から見慣れた自室のドアが控えており、そのドア越しに静かな光と、どこか安心感を呼び覚ます温もりが漏れている。 ドアの前に立つと、ジセルは一度深く息を吸い込んだ。心の中で今日の出来事を整理しようとするかのように、彼は手でドアノブに触れ、そっと開ける。中に入ると、薄暗い照明が部屋全体に柔らかな影を落とし、机の上には散乱した受験参考書やノートが、今にも彼の思考を吸い込
ジセルの部屋は、柔らかな午後の日差しが窓から斜めに差し込み、埃がキラキラと舞う中、どこか懐かしく温もりを感じさせる空間になっている。壁には今より幼い頃の写真や思い出の品々が飾られ、木の温もりを感じる床には、日常の静けさと共に、どこかしら不穏な期待が漂っている。 そんなことはさておき──先程からレアの様子がおかしい。「ふんふふーん♪」 ルーナが来るまでの間、ジセルはこの部屋で静かに待機していた。いつも通りの自室、見慣れた風景──だが、今日の空気は普段とは違っている。何故かレアが、部屋の隅々まで目を輝かせながら鼻歌を奏でつつ掃除を始めたのだ。その姿は、部屋に降り注ぐ柔らかな光と相まって、まるで春風に誘われた花びらのように軽やかだった。「お〜お〜随分とルンルンしてるなぁ、レア。めちゃめちゃ上機嫌じゃないか?」「え〜? そうかな? ふふっ」 ──やべぇ……やべぇよぉ! ジセルの胸の中で、どうしてこんなにも異様な空気が漂うのか理解し難く、不安と苛立ちが渦巻いている。 相手の心の奥に何が潜んでいるのか、全く読めない。こんなにも機嫌が良いレアは、決して慣れ親しんだ姿ではない。(一体何がそんなに楽しいんだよ、こいつは! レアがこんなんになっちまう事なんて、今までに無かっただろうがッ!) ジセルの心臓は不規則なリズムを刻みながら、警戒と戸惑いで大きく膨れ上がっていた。「ル、ルーナが家に来る事がそんなに嬉しいのか?」「へ? ふふっ、なんでルーナが来ることで僕が嬉しくなると思うの? あははっ! ジセルったら、面白いこと言うね! あ〜おかし!」(……おかしいのはお前だよバカっ!!) レアの言葉に、ジセルの心の中では怒りと不安が交錯する。(どう考えても、レアは普段この程度事で笑い転げるような奴じゃない。どこも面白くない事で腹抱えてるお前の方がオモ……いや、もはや冗談でもオモロいなんて言えないわ。正直怖い、非常に怖い!) 部屋の窓からは、木々のざわめきと遠くで聞こえる鳥のさえずりが、平穏な午後のひとときを彩っている。しかしその平穏さとは裏腹に、ジセルは今──自分の内側で荒れ狂う感情を抑えきれずにいた。「そ、それにしてもルーナ遅いなぁ? 別れてからもう数時間は経ってるし。あまりにも時間がかかりすぎだと思わないか?」「う〜ん、確かにそうだね。もしかしたら今日