Se connecter僕、香川優樹は、恋人の本宮昌義さんとアウトレットモールにデートに来ていた。今日は、本宮さんの誕生日。パンケーキ屋さんで、僕は昨日買っておいたプレゼントを渡した。本宮さんはそれを気に入ってくれたようで、お返しにブレスレットを買ってもらった。 翌日、親友の渋井遼にそのことを話すと、本宮さんを紹介してほしいと言われた。本宮さんに予定の確認すると、次の日曜日なら空いているとのこと。僕、本宮さん、遼の3人でカラオケに行くことにした。 カラオケを楽しんでいる最中、遼が本宮さんに興味がわいたと言い出し――。
Voir plus(えっと……どれにしようかな?)
僕は、目の前に並んでいるブレスレットを見ながらとても悩んでいた。自分用に買うのなら、こんなに悩むことはない。直感でこれっていうものを選べばいいのだから。でも、今日買うものは、誕生日のプレゼントだ。それも恋人への。
(本宮《もとみや》さん、どんなのが好きなんだろ?)
考えながら、本宮さんを思い浮かべる。
普段からアクセサリーはしているけれど、ピアスだけだったような気がする。それも、ピアス穴が開いているのは、左だけだったような……。だから、ピアスは却下。大抵のピアスは、左右そろって販売されていることが多いからだ。
チョーカーとかネックレスは、デザインが豊富だから、人によって好みの振り幅が大きい。僕がプレゼントしたものが、もし、本宮さんの好みじゃなかったらなんて考えると、怖くてとても選べない。
その点、ブレスレットなら、ある程度デザインは似通ってくるだろうと思った。だから、こうしてブレスレットが並ぶ棚を見ているのだけれど、正直なところ、本宮さんが好きそうなデザインがまったくわからない。本宮さんと知り合って1年しか経っていないから、彼のことをあまり知らないというのもあるのかもしれない。
1年前、僕は初めて学校の中間テストで赤点を取ってしまった。高校に入って初めての中間テストということで、変に緊張していたのだと思う。思うように問題が解けず、白紙に近いまま答案用紙を出した。その結果が、クラス唯一の赤点だった。
クラスメイトや先生は、気を遣《つか》って慰《なぐさ》めてくれたけれど、親には――とくに母さんにはこっぴどく叱られてしまった。わからなくても何か書いておけば、どうにかなったかもしれないのにと。
テスト中の僕は、頭が真っ白になって、そんなことなんか考えられなかった。小学生の時も中学生の時も、問題文をちゃんと読めば理解できたし、答えも考えれば浮かんできたのに。
中間テストの結果が出てすぐに、母さんが家庭教師を雇った。赤点を取った僕を案じてのことだったらしい。
そして、この家庭教師というのが、本宮《もとみや》昌義《まさよし》さんだ。僕より背が高くて、体格がいい。ワイルド系の顔立ちで見た目はちょっと近寄りがたいけれど、とても優しくて勉強の教え方が上手い。学校の授業で理解できなかったところが、本宮さんの解説でちゃんと理解できたなんてことが、数多くあるくらいだ。
そんな本宮さんは、どうやら僕が好きなタイプだったようで、出会ってから数ヶ月経ったある日、恋人になって欲しいと告白された。正直、驚いた。だって、本宮さんは、母さんの1つ後輩にあたる人で30代の大人だ。僕みたいな子どもは恋愛対象にはならないと思っていた。それより何より、僕は本宮さんと同じ男だ。同性のそれも自分の母親と同じくらいの年齢の人から、本気で好きだと言われるなんて思ってもいなかった。
そう言われた直後は、戸惑ったし冗談だと思った。けれど、本宮さんは本気だった。僕は、真剣に本宮さんとのことを考えて、彼とつきあうことにした。
それからいろいろあって、母さん公認になった僕たちは、何回もデートを重ねていった。何回目かのデートで、本宮さんの誕生日が9月25日だということがわかった。それが、明日。
そういうわけで、プレゼントを買おうと近くのアクセサリーショップに来てみたのだけれど、思った以上に高価な代物が多い。予算以内で買えるもので、おしゃれな本宮さんに似合うものと考えると、なかなか決められない。
ああでもないこうでもないと、ブレスレットの陳列棚の前をうろうろすること十数回。ふいに、1つのブレスレットが視界に入った。それは、紫色と黒のレザーで編み込まれたブレスレットだった。
(これ……本宮さんに似合うかも)
直感でそう思った僕は、値段も見ずにそれを手にとってレジに並んだ。会計時に値段を見て、予算ぎりぎりだったことに、内心冷や汗を流す。ラッピングはシンプルなものにしてもらい、何とか予算内で買うことができた。
(本宮さん、喜んでくれるかな?)
と、期待半分不安半分で帰宅する。
* * * *
翌日、僕はあくびをかみ殺しながらリビングで濃いめの緑茶を飲んでいた。昨夜は、なかなか寝つくことができなかったのだ。
「まったく、子どもだねえ」
と、母さんが呆れながら淹れてくれた。
僕は、母さんのその言葉に、何も言い返すことができなかった。自分でも呆れているのだからしかたがない。まさか、高校生にもなって、翌日が楽しみすぎて眠れないなんて……。
「ふわぁぁ……」
ふいに、あくびがもれた。この調子だと、本宮さんに迷惑をかけてしまうかもしれない。それだけは避けなければ。
今日は、本宮さんの誕生日であり休日ということもあって、隣町にあるアウトレットモールに行く予定だ。しかも、僕と本宮さんの2人きりで。いわゆるデートである。
ようやく眠気がなくなってきたところで、呼び鈴が来客を知らせた。
時計を見ると、午前9時30分を少し回っている。
僕は、残りの緑茶を一気に飲み干して自室に戻った。お気に入りの黒いショルダーバッグを手に、玄関へと駆けて行く。
玄関では、母さんが本宮さんを出迎えているところだった。
母さんと話をしている本宮さんは、相変わらずかっこいい。ウルフカットの黒髪と左耳についているシルバーのピアスは普段と変わらないけれど、見慣れないワインレッドのシャツに黒のデニムパンツを着ている。でも、それがとても似合っていた。
ドキッとした僕は、伏し目がちに母さんの横をすり抜ける。
「あんた、あいさつくらいしたらどうなの。まったく、あんまり寝てないんだから、いつも以上に気をつけなさいよ」
「わかってるよ」
母さんの言葉に、僕はぶっきらぼうに答えて靴をはく。
「それじゃあ、優樹をよろしく」
「はい。あまり遅くならないようにしますんで」
本宮さんがにこやかに言うと、母さんはにやにやしながら、
「遅くなってもいいけど、変なことはするなよ?」
と、忠告している。
にやけながら言うことではないと思うのだけれど。
「しませんよ、変なことなんて。そんなことしたら、先輩、俺のことぶん殴るでしょ?」
苦笑する本宮さんに、母さんは「そりゃそうだ」と笑い声をあげる。
「お待たせ、本宮さん。早く行こう」
2人の会話が途切れた隙を狙って、僕は本宮さんをうながした。
いってらっしゃいの母さんの声を背中で聞いて、僕は本宮さんと家を出た。
アウトレットモールには、本宮さんの車で向かう。目的地まで結構な距離があるし、そもそも僕はそこに行くまでの道のりを覚えていなかった。隣町にあることは知っているけれど、家族で行ったことは数えるほどしかない。
「そういえば、あんまり寝てないとか聞いたけど大丈夫か?」
しばらく車を走らせていると、本宮さんが心配そうにたずねてきた。
「うん、大丈夫。今日のことが楽しみすぎて眠れなくて……」
苦笑しながらそう説明すると、
「そっか」
と、本宮さんは前を見たまま顔をほころばせた。その表情にも声音にも、ホッとしたような感じがあった。
僕は、何だか申し訳なくなり、
「心配させてごめんなさい」
と、謝ったのだけれど、思ったより声が小さくなってしまった。
「別に悪いことしたわけじゃねえだろ? 謝る必要ねえよ。無理さえしなきゃ、それで充分だ」
そう言って笑う本宮さんの言葉に、僕はどこか救われた気がした。
それから、車を走らせること20分。僕たちは、無事にアウトレットモールに到着した。
駐車場に車を停めて外に出ると、爽やかな青空が僕たちを迎えた。9月も下旬になったからなのか、空気が涼しく感じられる。薄手の上着を着てきて正解だったようだ。
「優樹、腹は減ってるか?」
にやりとして聞いてくる本宮さんに、僕は同じようににやりとして、大きくうなずいた。これから行く場所のために、朝食を抜いたので、気を抜くと腹が鳴りそうなほど空腹だった。
「それじゃあ、行くか」
と、本宮さんは満面の笑みで言った。
そんな彼と一緒にモール内に入る。日曜日だからか、客の数が多い。その大半が、家族連れやカップルだった。
「優樹、はぐれるなよ」
そう言って、本宮さんが僕の手をつかむ。何気ない行為のはずなのに、急に胸がドキドキして小さくうなずくことしかできなかった。
手をつないだ僕たちは、道行く人の波をかき分けながら、アウトレットモールのレストランエリアにやって来た。このエリアに、お目当ての店がある。歩きながら、人波のすき間から見える店名を確認する。でも、探している店ではなかった。
あれも違うこれも違うと探すこと十数分。
「あった! 本宮さん、あれ!」
ようやく見つけた店名に、僕は思わず声をあげた。
それが功を奏したのか、違う方を見ていた本宮さんが、僕の指さす方に顔を向ける。
僕たちの視線の先には、『ハニーノルン』という看板を掲げている店があった。ここが、僕たちのお目当ての場所だ。10時すぎということもあり、店内はなかなかに混んでいる。
「うわ、結構混んでるな。どうする?」
やめようかと、顔をしかめながらたずねてくる本宮さんに、僕は、
「今更帰るなんて、ありえないからね」
と、きっぱりと告げた。
だって、今日の目的は、このハニーノルンで美味しいパンケーキを食べることなのだから。もちろん、本宮さんの誕生日を祝うことも忘れていない。でも、ここで帰ってしまったら、何のために来たのかわからなくなってしまう。さすがに、それは嫌だった。
「じゃあ、待つか」
本宮さんは、ホッとした笑顔を浮かべてそう言った。
どうやら、本宮さんもここのパンケーキを楽しみにしていたらしい。それなら、やめようかなんて聞かないでほしいとも思うけれど、尻込みしてしまう気持ちもわかる。なぜって、店内にいる客のほとんどが女性だからだ。もしかしたら、男は僕たち2人だけなのかもしれない。
ハニーノルンは、都内では有名なパンケーキ専門店らしく、テレビの情報番組で取り上げられることが多い。スイーツ系から惣菜系まで取り揃えられていて、そのどれもがふわふわの生地で美味しいと評判だそうだ。
そんな有名店が、このアウトレットモールに出店したのが先月のことだ。県内で唯一ということもあって、オープン当初は、長蛇の列ができるほど大盛況だったらしい。もちろん、1ヶ月経った今もその人気は衰えていない。
それから30分ほど待つと、ようやく僕たちの番がやってきた。もう少し遅かったら、空腹で倒れていたかもしれない。
店員さんに案内されて、空席になったテーブルにつく。さっそくメニュー表を開くと、いろいろなパンケーキの写真が名前とともに掲載されている。どれもが美味しそうだった。
「どれにするんだ?」
本宮さんに聞かれて、僕はうーんと唸った。正直なところ、とても悩む。
「本宮さんは?」
逆に聞いてみると、本宮さんは少年のような笑顔を浮かべて、もう決まっているなんて口にする。
(早っ! ヤバい、どうしよう……)
焦ってメニュー表を凝視する僕に、本宮さんはゆっくり決めていいと言ってくれた。気を遣ってくれているんだろうと思うと、申し訳なくなってくる。
それから少し悩んだ僕は、店名を冠したスペシャルパンケーキを選んだ。店員さんを呼んで注文する。
しばらく待つと、本宮さんが注文した商品が先に運ばれてきた。厚めのパンケーキの上に、カリカリのベーコンと目玉焼きが乗っている。惣菜系パンケーキの中でも定番の一品だ。
続いて運ばれてきたのは、僕が頼んだハニーノルンスペシャルパンケーキだ。分厚いパンケーキの上には、たっぷりの生クリームとメープルシロップがあり、パンケーキの横にはいちごやブルーベリーなどの果物がこれでもかというほど盛られている。スペシャルというだけあって、さすがにボリューミーで豪華だ。
「すごいな、それ。食べ切れるのか?」
目を丸くしている本宮さんに、僕は大きくうなずいて、
「もちろん! そのために朝、抜いてきたからね。もうお腹ペコペコだよ。本宮さんは、それだけでいいの?」
「ああ。食いすぎると、動けなくなっちまうからな」
そう言って、本宮さんはパンケーキを一口食べる。
(食べすぎると動けなくなるって、どのくらい食べるつもりだったんだろう?)
気にならないわけではないけれど、追求はしなかった。それよりも目の前のパンケーキの方が、今の僕には重要だった。
「いっただっきまーす!」
そう言って、一口大に切り分けたパンケーキを食べる。ふわふわの食感と生クリームの爽やかな甘さ、それを追いかけるメープルシロップのコクが口の中に広がった。
「サンキュ。こっちも、そろそろかな」と、本宮さんは鍋からキャベツを引き揚げた。火傷に注意しながら、僕たちはタネをキャベツで包んでいく。「こうして2人でキッチンに立ってると、何だか本当に結婚したみたいだね」僕は、何気なくそう口にした。「……っ! そ、そうだな」動揺しているのか、本宮さんの声が少しうわずっているように聞こえた。本宮さんを横目で見ると、彼のほほがほんのりと赤い。僕の言葉でドキドキしてくれたのだろうか。(もし、そうだとしたら……うれしいな)なんて思いながら、僕は次々とロールキャベツを量産していく。2人で作業していたおかげか、すべてのタネを包み終えるまで、それほど時間はかからなかった。けれど、4人で食べるには、多すぎる量ができてしまった。(でもまあ、明日の朝も食べられるわけだし、別にいっか)と、僕は思い直す。「さて、と。あとは、煮込むだけだな」本宮さんは、鍋にロールキャベツを敷き詰め、水とコンソメを入れて火にかける。洗い物は、僕が引き受けることにした。30分ほど煮込んでいると、両親が帰ってきた。「あれ? 本宮、まだいたのかい?」本宮さんの姿を見た母さんは、意外そうに言った。「母さん。失礼すぎ!」おかえりを言うのも忘れて、僕は母さんを非難する。申し訳程度に謝る母さん。どうやら、本宮さんがすでに帰宅したと思っていたらしい。「謝らなくていいですよ。俺も言ってなかったですし」と、本宮さんがにこやかに言った。「おや? 本宮君がいるのかい?」母さんの後ろから顔を出した父さんが、うれしそうに言った。「おかえり。今日の夕飯は、昌義さんが作ったんだ」「本当かい!?」と、父さんが目を輝かせる。「ええ。もう少しで、出来上がりますから」と、本宮さんがは
「え? いいの?」「もちろん。その方が、楽しいだろ?」勉強にもなるだろうしと、本宮さんが告げる。まさか、本宮さんからこんなお誘いがあるとは思っていなかった。だからだろうか、僕はいつも以上に浮き足立っていた。キャベツや挽肉など必要な食材を購入して、帰宅する。食材を冷蔵庫にしまった僕たちは、リビングで休憩することにした。先ほど行ったスーパーに焼き芋が売っていたのをたまたま見つけて、1本だけ買ったのだ。帰ってくる間に冷めてしまわないか心配だったけれど、まだほかほかと温かかった。(焼き芋に合いそうなのは……)と考えながら、僕はリビングの隣にある倉庫部屋を物色する。せっかく食べるのなら、相性がいい飲み物を用意したいと思ったからだ。この部屋にあるものは、すべて店で使うものだ。けれど、少しなら使っていいと父さんから許可をもらっている。「優樹?」と、ふいに本宮さんに背後から呼ばれた。「はいっ!」僕は、わずかに肩を震わせて、勢いよく返事をする。振り返ると、本宮さんが不思議そうな顔をして部屋の入り口に立っていた。彼には、リビングで待っていてほしいと言ったはずだった。おそらく、僕がなかなか戻ってこないので不思議に思ってやってきたのだろう。「悪い、驚かすつもりはなかったんだ」と、本宮さんが申し訳なさそうに言った。「ううん、全然! 僕の方こそ、遅くなってごめん!」僕が慌ててそう言うと、本宮さんは僕の方へと歩いてくる。「何か探してるのか?」「あ、うん……。焼き芋に合う飲み物、あるかなって」と、僕は本宮さんから棚の方へと視線を戻す。「焼き芋に合う飲み物、か。牛乳とか緑茶とかが定番だったりするよな。でも、意外とコーヒーも合うんじゃねえか?」と、僕の隣に並ぶ本宮さんが言った。「え、そうなの!?」自分では試したことのない組み合わせを言われて、僕は驚いてしまった。「あ、いや……俺も試したことはねえんだけどさ」と、本宮さんが弁解するように言った。でも、試す価値はあるかもしれない。そう思った僕は、棚から蓋つきの容器を1つ手に取った。それには、『中煎り コロンビア』というラベルが貼られている。「昌義さん。悪いんだけど、これ、キッチンに持って行ってもらってもいい?」僕が、そう本宮さんに頼むと、彼は快くうなずいてくれた。彼が部屋から出るのを確認した僕は
「お待たせしましたー」と、母さんが注文した商品を持ってやってきた。僕たちの目の前に、それぞれ注文した飲み物が置かれる。と同時に、注文していないはずのケーキまで置かれた。「母さん。僕たち、ケーキは頼んでないよ?」と、僕が言うと、「新作ケーキの試作品だよ。味見しておくれ」もちろんお代はいらないからと、母さんが言った。「え、でも……」僕が言い淀むと、「大丈夫だよ。他のお客さんにも出してるから」母さんは、心配するなと笑顔を見せる。「それなら、いいんだけどさ」少し偉そうに言った僕は、内心ほっとしていた。もし、僕たちだけに提供されていたら、他のお客さんに申し訳ない。それに、身内にだけサービスしているだなんて、思われたくなかった。まあ、そんなことを思うお客さんは、そうそういないとは思うけれど。「新作ってことは、レギュラーメニューになるんですか?」遼がたずねると、母さんは首を横に振った。「とりあえずは、12月限定かな。人気があれば、レギュラーメニューになるかもしれないけどね。味の感想は、帰る時にでも聞かせておくれ」それじゃあと、母さんはカウンター側に戻っていった。「せっかくだし、食ってみようぜ」と言う本宮さんに、僕と遼はうなずいた。見た目は、ごく普通のパウンドケーキだ。表面には、こんがりとした焼き色がついていて、とても美味しそうだ。ケーキの内側は、きめ細かい生地で淡い黄色に染められている。りんごの甘い香りが、ほのかに香っている。中には、四角形の果肉が入っていた。おそらく、角切りのりんごだろう。いただきますと、僕たち3人はほぼ同時に食べた。口に入れた瞬間に、りんごの爽やかな香りが広がる。ケーキ自体は、しっとりしているのにふんわりと軽い。角切りの果肉は、さくっとした歯ざわりが心地よくて、噛んだあとにりんごの甘みがじわりとにじみ出てくる。口の中が、幸せでいっぱいになった。「んーーー! うんまい!」
「遼君とここで待ち合わせなんて、珍しいんじゃないかい?」と言う母さんに、僕はうなずいた。以前、僕は遼をここに連れてきたことがある。遼と知り合って、わりとすぐの頃だったと思う。両親が喫茶店を営んでいると話したとたん、連れて行けとせがまれたからだ。他の客に混ざって座席にいることが、当時はなんとなく気まずかった。それ以来、遼と待ち合わせをする時には、ムーンリバーを選択肢からはずしていた。「遼が、ここがいいって指定したんだ。そういうわけだからさ、遼が来たら、ここにいるって伝えてもらっていい?」「わかった。で、注文はどうする? 遼君が来てからにするかい?」母さんの問いに、僕はそうしてもらえると助かると答えた。「じゃあ、遼君が来たら案内するよ」そう言って、母さんは仕事に戻っていった。母さんがカウンター席の方に行ったのを確認した僕は、大きく息をついた。「昌義さん。僕、変じゃなかったよね?」本宮さんにたずねると、「ああ、いつも通りだったぜ」と、にこやかに言ってくれた。「よかったー。あの話のあとだったから、変に緊張しちゃったよ」と、僕はほっとして言った。あの話とは、もちろん母さん攻略作戦のことだ。母さんには、まだ内緒にしておかないといけない。でも、隠し事をしていることが、僕の表情に出てしまう可能性があった。できる限り普段通りにしていたけれど、内心はひやひやものだった。どうやら、いつも通りに振る舞えていたみたいなので、とりあえずはよしとする。「お疲れ」と、隣に座る本宮さんが僕の頭をなでる。それだけで、全身に重くのしかかっていた疲労感がきれいさっぱり消えた。照れ笑いを浮かべた僕は、テーブルに置かれているメニュー表を広げた。それには、コーヒーなどのドリンクメニューの他、ケーキなどのデザートメニューが掲載されている。「遼君が来てから、注文するんだろ?」と、本宮さんにたずねられた。「それはそうなんだけど、かなり悩むからさ。今のうちに決めておこ