author-banner
灰猫さんきち
灰猫さんきち
Author

Novels by 灰猫さんきち

転生したら最弱でした。理不尽から成り上がるサバイバル

転生したら最弱でした。理不尽から成り上がるサバイバル

「気づいたら異世界転生していた——が、詰んでいる」 スキルなし。魔法なし。ステータスはオール1。 雑魚魔物にすらボコられる最弱っぷりで、何なら村人のほうが強い。 おまけに理不尽イベントが次々と襲いかかってくる。 それでもユウは諦めない。 「死にたくない! 生き抜いてやる!」 這い上がるために知恵を絞り工夫を重ね、少しずつ強くなっていく。 レベルを上げ、仲間を増やし、店を経営し、鍛冶に手を出し……気づけば国と交渉して開拓村まで作っていた!? これは最弱からの成り上がりサバイバル。 理不尽だらけの世界でも、生き延びた者が勝つ! ※じっくり成長。序盤は理不尽ですが徐々に道が開けていきます。
Read
Chapter: 第41話 犯罪者だ!再び
 俺は必死に衛兵から逃げる。「うわっ!」 衛兵の片方が矢を射掛けてきた。 あいつら容赦ない! とっさに左にステップを踏んでかわす。 軽業スキルとダンジョンで培った戦闘能力が役に立った。 矢は石畳の継ぎ目に突き刺さった。その威力にぞっとする。 路地に追い立てられ、狭い道を必死で走る。 やがて見えてきたのは行き止まり。 袋小路に追い込まれた。 衛兵たちの気配が近づいてくる。 と。 袋小路の手前、ゴミのかげにあったドアが急に開いて、俺は引っ張り込まれた。「しーっ。大人しくしてね」「バルト!」 俺を引き込んだのはバルトだった。 薄暗い室内で俺の口を押さえてくる。「犯罪者はいたか?」「いや、見失った」「近くにいるのは間違いない。よく探せ!」 壁一枚向こうで衛兵たちの声がする。 やがて声はだんだん遠ざかっていって聞こえなくなった。「ユウ、災難だったねえ」 バルトはニヤニヤ笑っている。 言葉とは裏腹にこうなるのが分かっていたかのような表情だ。 俺は心の底からため息をついた。「また地道なカルマ上げをすると思うと、気が遠くなるよ」「前と同じやり方じゃあ駄目だけどね」「え?」 バルトを見れば、彼は肩をすくめた。「だって税金の請求は二ヶ月ごとに来るんだよ? ユウは去年の夏が最後の納税なんだろ。次の税金を滞納すれば、脱税扱いになってカルマがまた下がる」 そうか、税金は二ヶ月毎に請求書が来るんだった。 締切まで間があるので、半年分ならまとめ払いができる。 ところが俺は半年前に納税したっきり。 次の締切は二ヶ月後になる。 たった二ヶ月でマイナス45のカルマを戻せるか……? いや無理だろ。以前はマイナス35から始まって、ゼロに戻すまで四ヶ月はかかった。
Last Updated: 2025-04-16
Chapter: 第40話 犯罪者だ!再び
 わざわざ一緒に行くって? バルトの言葉に俺は首を傾げた。「え? 別にいいよ。税金納めるだけだし。犯罪者状態はもう解除されてるから、衛兵に襲われることもないし」 そう、先日。カルマがゼロまで戻ったのだ。俺はとうとう犯罪者ではなくなった。 バルトは笑顔のまま首を振る。「僕も王都に用事があるんだ。二人で行ったほうが道中も安心だろう。さあ、行くよ」「まあ、そういうことなら」 そうして俺とバルト、クマ吾郎はディソラムの町を出発した。 バルトはさすが盗賊ギルドの一級ギルド員。 短剣の二刀流を見事に使いこなして、弱い魔物程度なら瞬殺してくれる。 気配を消すのが上手いので、物陰からこっそりと近づいて背後からバッサリだ。 バックスタブってやつだな。「短剣もいいなあ。長剣に比べると威力が低いと思っていたが、そんなこともないのか」 俺が言うと、バルトは器用に短剣をくるくると回してみせた。「一撃の威力は長剣に劣るけど、短剣は連撃ができるからね。どっちを取るかは本人次第さ」 そんな話をしながら俺たちは強行軍で進んでいった。 王都パルティアに到着したのは、納税締切日の午後のことだった。 俺は税金の請求書を握りしめて税務署へと走る。 バルトは用事を済ませてくるからとどこかに行ってしまった。 クマ吾郎は城門のところで待機だ。 カルマが戻っているので、衛兵に追われることもない。 町行く人々も俺を特に見ることもなく、通り過ぎていく。 いやはや、あたり前のことだが助かるね。 たどり着いた税務署はすごい人混みだった。 周囲の人たちの声が聞こえてくる。「いつもにもましてすごい混みっぷりね」「今日が締切の税金が多いからね。駆け込みで納税する人がたくさん来ているんだろう」「余裕をもって納税すればいいのに。いい迷惑だ」
Last Updated: 2025-04-15
Chapter: 第39話 修行の日々
・現在のユウのステータス。 名前:ユウ 種族:森の民 性別:男性 年齢:15歳 カルマ:-4 レベル:18 腕力:21 耐久:13 敏捷:19 器用:18 知恵:11 魔力:17 魅力:1 スキル 剣術:8.8 盾術:2.2 瞑想:4.5 投擲:6.3 木登り:4.1 隠密:5.4 鍵開け:3.3 罠感知:1.5 罠解体:1.2 軽業:2.8 釣り:1.7 魔道具:3.5 詠唱:4.9 読書:5.6 装備: 鉄の剣(剣術ボーナス付き) 蔓草の盾(瞑想ボーナス付き) 鱗の軽鎧(魔道具ボーナス付き) 丈夫な布のマント 鱗のブーツ(敏捷ボーナス付き) お財布の中身:金貨換算で約九枚(銀貨なら九十枚) ダンジョンで戦闘を繰り返したため戦闘系のスキル・ステータスがけっこう上がった。 戦闘スタイルは相変わらず、クマ吾郎を前衛にユウはサポートで立ち回っている。 ポーションの投擲もだいぶ精度が上がってきた。 遠くの標的でもそれなりに命中させられる。 魔法もなるべく使っているおかげで、魔力や詠唱スキルも上昇している。(当然、魔法書の解読もずっと続けている) 今ではマジックアローは九割以上の確率で成功するようになった。 鍵開け、罠感知、罠解体、軽業は盗賊ギルド限定のスキル。 鍵開けと罠二つは名前通り。 軽業は素早い身のこなしに対応するスキル。敵の攻撃の回避の他、高いところに飛び上がったり飛び降りたり、空中でバク転をしたりといった幅広い動きに関連している。 ダンジョンで拾った装備品が徐々に増えている。 今のユウの実力は、そろそろ中級冒険者に届きそう……といったところ。
Last Updated: 2025-04-14
Chapter: 第38話 修行の日々
 バルトに勧誘を受けて以来、俺は盗賊ギルドを拠点に活動を続けている。 盗賊ギルドは便利な施設が揃っていた。 宿泊所に休憩所、アイテム屋と魔法屋、武具屋、スキル習得所。 一通りの店は揃っている上に、商品が豊富。 カルマの上昇という意味では使えないが、それ以外の生活は大助かりだ。 特にアイテム屋と魔法屋の品揃えがいいのが助かる。 アイテム屋ではポーションを買い込んで、ダンジョン攻略に役立てている。 魔法屋ではマジックアローの魔法書の他、戦歌の魔法書も買うようになった。 この二つの魔法はどちらも初心者用で、戦歌の魔法は腕力と器用に一時ボーナスを与えてくれる。 戦いのポーションと同じ効果だが、魔法の練習も兼ねて覚えてみた。 攻撃魔法のマジックアローと違って、自己バフタイプの戦歌であればスキマ時間でちょいちょい魔法の練習ができる。 たとえば町なかの移動中とか、寝る前のちょっとした時間を活用するわけだ。 俺は少しでも強くなりたい。時間は無駄にはできないんだ。 おかげで読書スキルや詠唱スキル、戦歌の魔法自体も扱いが上手くなったと思う。 そんなわけで盗賊ギルド加入前よりずいぶん暮らしやすくなった。 余裕が生まれた勢いで、ギルドのノルマ達成――宝石を一定数納入する――を兼ねてダンジョン通いを再開してみた。 ダンジョンは自然発生する魔法の洞窟で、ときどき塔や砦のような建物の形を取ることもある。 ダンジョンのボスを倒したり、そうでなくてもしばらく時間が経つと崩壊して消滅。 また次の新しいダンジョンが生まれてくる。 いったいどういう仕組みでダンジョンが成り立っているのかさっぱり分からないが、稼ぎ場として便利なので冒険者は皆通っている。 ダンジョン内はアイテムや武具が落ちている他、ほとんど無限に魔物が出現する。 アイテム類を拾い集めれば金になる。魔物と戦っていれば腕試しになる。 行かない方が損ってもんだ。 本当にダンジョンって何なんだろうな。
Last Updated: 2025-04-13
Chapter: 第37話 盗賊ギルド
「ギルドのノルマだと?」 やはり裏があったのか? 思わずバルトを睨んでしまった。 けれどバルトは軽く肩をすくめて手を振ってみせた。「あはは、そんなに警戒しないでくれ。ノルマといってもそこまで難しいものではないよ。ギルド員のランクに応じて宝石を納入してほしいんだ」 この世界の宝石はピンキリで、クズ石に近いものから貴族が買い求めるような御大層なものまでいろいろある。 そして宝石は魔法の触媒にもなる。 つまり宝飾品だけでなく需要が高い実用品でもあるのだ。 需要が高いために換金性は高い。宝石は軽いので、重たい金貨や銀貨を持ち運びするより便利だ。 金持ちの商人や高位の冒険者なんかは、財産を宝石で持っていると聞いたことがある。「ユウはダンジョンに行くだろう。最初はそこで手に入る程度のクズ石をいくつかで十分だよ」 ダンジョンのボスを倒すと宝箱を落とすが、この箱の中には高確率で宝石が入っている。 俺が通える程度の初心者向けダンジョンでは、宝箱の中味もそこまでレアじゃない。宝石はクズ石に毛が生えた程度のものが多かった。 俺は触媒が必要な魔法は使えない。今までは使い道がなかったので、売って金策していたけど……。「ノルマを破るとどうなるんだ?」「ギルドを追放処分になるよ」 バルトは笑顔のままで言った。「等級が高いギルド員が追放されれば、メンツや情報保持の問題で暗殺者が放たれることもあるが。新入りであれば、まあ、身ぐるみ剥がそうとする強盗に何度か襲われる程度じゃないかな。逃げ切れればそれはそれでいいよ。実力を示すのは大事だからね」 強盗! 暗殺者!? なにそれ怖! 俺は思わず一歩後ずさって、頑張って腹に力を入れ直した。さらに質問する。「だが俺は、この町にずっといるつもりはない。いずれ町を出たら、ノルマの宝石が納められない場合もあるだろう。それでも追放処分になるのか?」「前もって脱退手続きをしてくれれば、特に追手は出ない。ま、脱退時にいくらかの『手数料』はもら
Last Updated: 2025-04-12
Chapter: 第36話 盗賊ギルド
 翌日の夜。 俺はバルトに指定された時間に酒場に来ていた。 店に入るので、クマ吾郎は宿屋で待機してもらっている。 酒場はすでに閉店していたが、入り口のドアは開いていた。 中に入ってみるとバルトが待っている。一人でテーブル席に座って何やらトランプのカードをもてあそんでいた。 俺が来たのを見て、彼はカードをいじる手を止めた。「やあ、来たねユウ。返事はどうかな」「……盗賊ギルドに入る」 俺の答えに彼はにっこりと笑った。 昨日今日とよく考えての結果だった。 裏社会に関わりを持ちたくなんかないが、鍵開けや罠感知のスキルは他では覚えられない。 いくつもの町を回ってきたが、それらのスキルは一度も見たことがないのだ。 騙されているのかも、とは思った。 けど逆に俺を騙すメリットなどあるだろうか。 俺はやっと一人前になった程度の冒険者で、お金だって大して持っていない。 森の民の出自を隠して活動する以外は、ただのありふれた人間である。 こんな奴を騙しても別にいいことないだろ。 騙した挙げ句奴隷として売り払うとか、そんなことも考えた。 でもそれなら、その辺の浮浪児でも捕まえたほうが早いじゃないか。 俺の見た目はややイケメン寄りのフツメンだ。(自分でイケメン寄りとか言ってスマン)見た目以外も特技があるわけじゃないし。 やっぱりどう考えても騙すほどのメリットがない。 強いて言うなら森の民の出身くらいか。 でもなあ、森の民は優秀な魔力を持つらしいがそれ以外で特筆するものはないはずなんだ。魔力が優秀といってもバカ高いわけじゃなく、常識の範囲内だし。 森の民は今となっては数が少ない貴重な種族。人体実験でもされるのだろうか。 だが、迫害を受ける話は聞いても人体実験とかの噂は聞いたこともない。そこまで恐れていては生きていけないっての。 いくら考えても分からなかったので、思い切って進むことにしたのだ。虎穴に入らずんば虎子を得ず
Last Updated: 2025-04-11
ざまあされた廃嫡王太子と悪役令嬢の夫妻が田舎村で生きる力を取り戻すまで

ざまあされた廃嫡王太子と悪役令嬢の夫妻が田舎村で生きる力を取り戻すまで

王都から田舎に追放された廃嫡王太子夫妻が自然の中で生きる力を取り戻していく物語。 わがままな侯爵令嬢シャーロットは、婚約者である王太子エゼルが政争に敗れたために一緒に田舎村に追放されてしまう。 王都に比べて何もかもが不便な田舎村で、かんしゃくを起こすシャーロット。エゼルは無気力。 王都への返り咲きを諦めないシャーロットは、行動を起こそうとするが…… これは、都会の温室育ちだった2人の若者が自然の中で生きる力を取り戻す物語。
Read
Chapter: 第29話 エピローグ
 シャーロットがシリト村にやってきてから、3度目の春を迎えようとしている。 1度目の春は、王都を追放された失意で八つ当たりをしてばかりいた。 2度目の春は、村人たちと協力しながら農業と農村の暮らしへの学びを深めた。彼らのありようをより深く知り、最適な作物を共に考え、暮らしに足りないものを観察して補うように行動した。農閑期の学校開催などもその1つである。 そして今。3度目の春、エゼルとシャーロットはシリト村を旅立とうとしていた。 2人とも悩んだ末の決断だった。けれども農民たちのより豊かな生活、より幸せな暮らしを幅広く実現するために、王都へ戻って政治に携わる決意をしたのだ。 シリト村を始めとした不正な税の搾取を告発したことで、エゼルの名声は多少の挽回をしていた。かつての「無能王太子」から、少しは見る目のある若者に変わった。 それをもって、エゼル夫妻の王都追放と立入禁止は解かれた。ただし政界へ復帰するには、臣籍降下が条件だった。 以前のように王太子どころか、一貴族からの再出発になる。 それでも彼らは帰還を決めた。 ――自分たちにできる最大限のことを。 あの冬の日に宣言した想いは、今なおエゼルとシャーロットの心に刻まれている。「ご領主様と奥様がいなくなったら、寂しいよ」「オーウェンとメリッサも行っちゃうんでしょ?」 フェイリムとティララの兄妹が、そんなことを言う。この2年で彼らはずいぶん大きくなった。特にフェイリムは、そろそろ子供から若者に変わっていく時期だ。 シャーロットは笑って、兄妹の頭を順に撫でた。フェイリムはもう背丈がシャーロットより高いけれど、照れくさそうに撫でさせてくれる。「また戻ってくるわ。シリト村は、私とエゼル様の第二の故郷だもの。私、王都で頑張ってくる。王都でしか出来ないことを、精一杯やるの」「うん」 うなずいた彼らに、今度はエゼルが言う。「だから、フェイリムとティララもここでしっかりやってくれ。お前たちや他の村人が農村で暮らしているからこそ、僕たちもよりよい未来を描けるんだ
Last Updated: 2025-03-08
Chapter: 第28話 去りゆくもの
 荒れ狂う雪の中に一点、雪よりも白い純白の光が灯った。 それはみるみるうちに大きくなって、やがて一角獣の形を取った。 彼は蹄で空を駆ける。分厚い雪雲を切り裂いて。 彼が足を一蹴りする度に、雪崩が割れた。 彼がたてがみを振る度に、雪が消えた。 雪崩に飲まれて流されかけた人らを、彼はまとめて掬い上げ背に乗せる。 高くいなないて地を蹴れば、雪崩は完全に勢いを失った。 ユニコーンは一度空高く舞い上がると、森に向かって急降下をした。 降り立つのは、あの泉のほとり。 けれど泉に水はなく、枯れて底を晒している。「助かった……の、か……?」 エゼルが呆然として言った。 その声を聞いたユニコーンは、ぶるっと体を震わせて人々をふるい落とした。「ユニコーン様が、本当にいらっしゃったなんて」 村長が地面に伏して拝んでいる。オーウェンとメリッサはまだ自失から戻っていない。 シャーロットはティララを抱きしめながら、ユニコーンに向き直った。「ありがとう、ユニコーン。また助けてもらって……!?」 言葉の途中で絶句した。 久方ぶりに見た純白の獣は、その象徴である一角を失っていたのである。「あなた、どうして?」 するとユニコーンだった獣は、ふんっと鼻を鳴らした。『そりゃあそうだろう。乙女ではないもののために、あんなに力を使えば、魔力がなくなって当然さ』「そんな。守り神であるあなたから、力を奪ってしまったというの?」 守り手を失ったシリト村は、これからどうなってしまうのだろう。 信仰の柱をなくしてしまえば、この村は立ち行かなくなるのではないか。 そんな心配がシャーロットの心に生まれた。 そんな彼女を見つめながら、ユニコーンが言う。『僕は長らく村を見守ってきた。でも、シャーロットが来てから少し考えを変えたんだ。精霊や神様が人
Last Updated: 2025-03-07
Chapter: 第27話 雪の降りしきる山
 山の崖下にティララはいた。崖の途中にへばりつくように木が生えていて、彼女はその枝に引っかかるような格好で泣いている。 木の枝には、冬にふさわしくない鮮やかな緑の葉。不思議なまでに瑞々しい葉。ティララはそれを握りしめて、離すまいとしている。「ティララ!」 村長が叫ぶと、幼子は彼らに気づいた。「おじいちゃん!」「今、助けてやるからな。動くなよ」 村長が崖を降りようとするが、足元の雪がずるりと崩れた。オーウェンが慌てて引き上げる。「かなり足場が脆い。なるべく体重が軽い者が行ったほうがいいだろう」 エゼルが言って、シャーロットがうなずいた。「それじゃあ私ね。一番背丈が小さくて、痩せているもの」「奥様、無茶です」「いいえ、私が一番ちょうどいいの」 メリッサは女性としては上背があり、護衛という職業柄、かなり体を鍛えている。重量という意味ではシャーロットが最適だった。 皆で協力して、シャーロットの胴体にロープを結わえる。ロープの端は残った者たちがしっかりと持った。 シャーロットは慎重に崖に近づいた。村長ならば崩れた雪の足場も、彼女の体重であれば支えてくれた。 凍って滑る崖を少しずつ降りて行く。 時間はかかったが、彼女はついにティララの元へたどり着いた。「ティララ! 怪我はない?」「だいじょうぶ。でも、怖かったよお」 泣きじゃくっていたティララの頬は、涙の跡が凍ってしまっている。シャーロットは頬にそっと手を当ててから、小さい体を抱きしめた。「こんなに無茶をして、皆心配したのよ」「ごめんなさい……。でも、でも、ユニコーン様の薬草を見つけたの!」 ティララの手には輝くような緑の葉がある。この冬の寒さの中で、ひときわ輝くようなグリーンだった。本当に何かの効能がある薬草なのかもしれない。「じゃあそれをしっかり持って。ロープで引き上げてもらいますからね」「うん」 シャーロットは自
Last Updated: 2025-03-06
Chapter: 第26話 冬の訪れ
 彼らは手早く話し合って、森をこのまま探す組と山へ捜索の手を伸ばす組を決めた。 フェイリムと村人は森を、村長とシャーロット、エゼル、使用人2人は山を探すことになる。「捜索者が遭難してはいけません。安全第一でお願いします」 オーウェンが念を押した。皆でうなずいて、散って行く。「ティララみたいな小さい子が、そんなに距離を進んでいると思えないが」 エゼルが言って、メリッサが首を振った。「そうとも言えません。体重が軽ければ、大人なら雪に沈んでしまう場所でも、歩いて行けるケースがありますから」 山へ近づくと雪がだんだんと激しさを増してくる。「これはいけない。エゼル様、シャーロット様、お2人はお戻り下さい」「嫌よ!」 オーウェンの言葉に、シャーロットは強く言い返した。「ティララはきっと、1人で寒い思いをしているわ。大人の私が見捨ててどうするの」「しかし、この雪です。ご領主夫妻に万が一のことがあったら……」 村長の顔には苦悩が見えた。「村長、薬草が生えているという言い伝えの場所に心当たりはないか?」「どうでしょうか。おとぎ話ですので、具体的にどことは……あ」 エゼルの言葉に何かを思いついた村長が、目を上げる。「あの子の母親が言い聞かせていたのを聞いたことがあります。西の崖で、晴れた日には我が家からよく見える場所」「それは、どちらの方角だ?」「あちらです!」 村長が指をさす。「よし。じゃあそちらを重点的に探そう。皆、気をつけて、くれぐれも無理をせずに。雪が激しくなったら、戻るのも決断しなければならない」 エゼルが言って、シャーロットも不承不承、うなずいた。「ティララ、待っていなさい。必ず私が見つけて、家に帰してあげるから」 シャーロットの呟きは、山から吹き下ろす雪風にかき消されて消えていった。
Last Updated: 2025-03-05
Chapter: 第25話 冬の訪れ
 秋祭りが終わってから、シャーロットはユニコーンに会えなくなってしまった。  何度森へ出かけても、彼の姿は見えない。あの青い泉にたどり着くことさえできなくなってしまった。「お礼を言いたかったのに」 落ち葉が舞い散る森の小径で、彼女は残念そうに呟いた。  ユニコーンはシャーロットを助けてくれた。そのおかげでとうとう、エゼルと身も心も結ばれて夫婦になれたのだ。「まったく、『乙女の守り手』なんて面倒よね。お礼も言えないんですもの! ねえユニコーン、聞いてる? 私、あなたのおかげで幸せになれたわ。いつかきっと、また会えるわよね?」 答えはない。木々の梢を渡っていく風が、さわさわと笑い声のような声を立てるばかり。  シャーロットはお土産に持ってきた葉野菜を置いて、その場を去った。  季節は冬に近づいていく。  農民たちは越冬の支度の最中だ。貴重な豚の命をもらってベーコンを作り、野菜を酢漬けにして樽に詰める。森に薪を調達しに行って、軒先でよく干しておく。用水路の水門を閉めて来年に備える。  冬は憂鬱な季節だと、彼らは口を揃えて言った。「けれど今年は、小麦の税が3割でしたから。今まではずっと楽です。餓死者は出さずに済むでしょう」 村長が言う。当たり前の口調で口に出された「餓死者」という言葉に、エゼルとシャーロットは胸が痛んだ。  やがて初冬になり、雪が降り始めた。  シリト村は王国でも北に位置する。しかも山が近いために、一足早く冬が深まるのだ。  雪が積もってしまえば、シリト村はほとんど陸の孤島となってしまう。きれいな雪に喜ぶのは子供たちと犬だけで、大人たちはうんざりとした顔で分厚い雪雲を眺めていた。  その知らせは冬も後半に入ったある日、雪のちらつく朝にもたらされた。「領主様、奥様!」 領主の館の扉を叩く者がいた。フェイリムだ。  朝食を終えたシャーロットが玄関を開けると、フェイリムは泣きそうな顔
Last Updated: 2025-03-04
Chapter: 第24話 秋祭り
 3日目、祭りの最後の日。  この日は夜に、広場の焚き火に藁づくりのユニコーンをくべて燃やす。そして今年の感謝と来年の安寧を祈るのだ。 捧げ物に囲まれている藁のユニコーンを、男たちが担ぎ上げた。村の中を練り歩く。  子供たちがきゃあきゃあと歓声を上げながらついていった。もちろん、フェイリムとティララもその中にいる。  その間に広場の火が灯された。  やがて到着した藁のユニコーンが、慎重に炎の中に降ろされていく。  藁は少しずつ燃えて、ある時一気に燃え上がった。ぱちぱちと火の粉が飛び、村人から祈りの声が上がった。「ユニコーン様、今年もありがとうございました。無事に収穫祭が終わります」「来年もどうか、見守っていて下さい」 若者たちが何人か、この祭りの間にすっかり心を通わせたパートナーと手をつなぎ、炎の前で祈っている。  仲睦まじい様子に、シャーロットの心が痛んだ。 ――私もエゼル様と一緒に、この炎を見たかった。 仕方ないと思っても、泣きたい気持ちになった。  隣に立つメリッサが、そっと背中を撫でてくれる。シャーロットは首を振って強がった。「平気よ。エゼル様がいなくたって、私はちゃんと秋祭りを最後まで見守るわ。だって、後を頼まれたんですもの!」「頼りになるなあ、シャーロットは」 不意に、一番聞きたかった人の声がした。  燃え盛る炎を背に、シャーロットは振り返る。地面に揺らぐ影の向こう、会いたかった人が立っている。「エゼル様!」 藁のユニコーンの炎が一層燃え上がった。シャーロットは短い距離を飛ぶように駆けて、エゼルに抱きついた。  戸惑うエゼルからは、旅の匂いがする。遠い場所の空気と、埃っぽさと、汗の匂い。「どうして? お帰りにはまだ、時間がかかると手紙にあったのに」「弟が、デルバイスが話を取り持ってくれてね。それで思ったよりも早く済んだ。秋祭りを思い出して、せめて最後の日だけでもシャーロットと一緒に祭りに出たくて、急いで戻ってきた」「そうでしたの……」
Last Updated: 2025-03-03
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status